JP4432339B2 - 医療用弁 - Google Patents

医療用弁 Download PDF

Info

Publication number
JP4432339B2
JP4432339B2 JP2003071261A JP2003071261A JP4432339B2 JP 4432339 B2 JP4432339 B2 JP 4432339B2 JP 2003071261 A JP2003071261 A JP 2003071261A JP 2003071261 A JP2003071261 A JP 2003071261A JP 4432339 B2 JP4432339 B2 JP 4432339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enlarged
sealing
connection port
male luer
elastic seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003071261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004275472A (ja
Inventor
徳寛 比恵島
賢 鈴木
和良 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP2003071261A priority Critical patent/JP4432339B2/ja
Publication of JP2004275472A publication Critical patent/JP2004275472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4432339B2 publication Critical patent/JP4432339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/26Valves closing automatically on disconnecting the line and opening on reconnection thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/75General characteristics of the apparatus with filters
    • A61M2205/7518General characteristics of the apparatus with filters bacterial

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は医療用弁に関し、液体回路、例えば、輸液バッグ、輸液ライン(ルート)の途中、体外液体回路に備えられて、微量元素、ビタミン、抗生物質等の薬液の混注、補液、追加投与等を行うための混注プラグ等において、操作者の誤穿刺等の問題から金属針を用いずに、雄ルアーの接続により混注等を行えるものに関する。
【0002】
【従来の技術】
金属針を用いずに、輸液ラインにシリンジや他の液体回路等の雄ルアーを接続する医療用弁として、ハウジングに内蔵されたスパイク体が、弾性シールにより被覆されたものがある(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
このものでは、雄ルアーのチップの押圧により、弾性シールが下方に圧縮され、スパイク体が弾性シールに挿通されて、上方に露出し、雄ルアーのチップ内に進入する。これにより、雄ルアー内部とスパイク体内部の液体移送路が、スパイク体側面の開口を介して、連通し、液体が移送可能となる。又、雄ルアーのチップによる弾性シールの押圧を解除すると、圧縮状態の弾性シールが、その弾発力により、伸長して、元の大きさに戻り、スパイク体は弾性シール内にシールされる。
【0004】
又、医療用弁として、ハウジング内にシール部材が軸心方向に移動自在に備えられると共に、シール部材が弾性体により付勢されて、シール部材のシール面がハウジング内面のシール面と当接することで、医療用弁が開閉可能に閉鎖されるものも提案されている(例えば、特許文献2,3参照。)。
【0005】
【特許文献1】
特表平7―505064号公報
【特許文献2】
特開平8−168535号公報
【特許文献3】
特許第273639号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1等において、コスト面を考慮すると、スパイク体は、通常、樹脂製とされる。ところが、上記従来においては、スパイク体内部に液体移送路が形成されて、液体移送路が、スパイク体の外周壁部により完全に被覆されているため、スパイク体の外径を小さくすると、スパイク体の外周壁部を極めて薄くする必要があり、この場合には、スパイク体を樹脂で成形することは極めて困難となる。
【0007】
このため、スパイク体が進入する雄ルアーのチップの内径は、大である方(例えば、内径が1.5mm以上)が好ましい。然しながら、雄ルアーがガラス製シリンジで、そのチップがガラス製の場合には、成形上の問題から、チップの内径を大にすることが困難であり、この場合には、チップ内にスパイク体を進入させることができず、雄ルアーと医療用弁を接続できないとの問題があった。
【0008】
又、特許文献2,3等では、シール面の面積が小さいために、シール性を良好に保つためには、弾性体の弾発力を強くする必要がある。しかし、このようにすると、雄ルアーにより、弾性体を圧縮して、医療用弁に接続する際に、接続が固く感じられるとの問題があった。又、雄ルアーがスリップタイプの場合には、雄ルアーのチップを医療用弁のハウジング内にしっかり挿入しないと、弾性体の弾発力により、雄ルアーのチップがハウジングから離脱する惧れもあった。
【0009】
本発明はこのような従来の問題点に鑑みてなされたもので、雄ルアーのチップの内径が小である場合にも、雄ルアーを容易に接続できると共に、シール性を良好に保ちながらも、雄ルアーの接続時に、接続が固く感じられることもなく、しかも、雄ルアーがスリップタイプの場合でも、雄ルアーのチップがハウジングから離脱する惧れもない医療用弁を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の特徴とするところは、雄ルアーが分離可能に接続される医療用弁であって、上下両端が開口する中空状のハウジングと、弾性変形可能な弾性シールを有し、ハウジングは、ハウジングの上部を構成する本体と、ハウジングの下部を構成し且つ本体の下端部に接続された接続体を有し、本体内の上部が、雄ルアーのチップが挿脱自在に挿入される接続口とされ、本体内における、接続口の下方に、下方に向かうに従って内径が大となる拡大部が設けられ、接続体の上端部は、A.接続口の真下に位置する部分と、B.接続口の真下からずれた位置に形成され、拡大部内部と接続体内部を連通させる貫通孔を有し、弾性シールは、イ.その上部を構成し、接続口内に嵌合されると共に、上端面に、上方及び径方向外方に開口する液体移送路が形成された封止部と、ロ.封止部の下方に配設され、下方に向かうに従って、外径及び内径が大となる中空状とされて、下端で開口すると共に、拡大部に対して開口する通過孔が貫通形成され、拡大部に対向する全面において拡大部内面と密着するように拡大部内に嵌合されて、拡大部を閉鎖する膜部を有し、雄ルアーのチップにより、弾性シールの封止部が下方に押圧されて、弾性シールの膜部が下方に弾性変形し、膜部における、通過孔を含む上部側が拡大部から離間して、封止部の液体移送路が、拡大部の内部及び通過孔を介して、膜部の内部と連通する点にある。
又、封止部の液体移送路が、溝、又は、径方向に関して対向する一対の突起間とされることもある。
更に、雄ルアーが分離可能に接続される医療用弁であって、上下両端が開口する中空状のハウジングと、弾性変形可能な弾性シールを有し、ハウジングは、ハウジングの上部を構成する本体と、ハウジングの下部を構成し且つ本体の下端部に接続された接続体を有し、本体内の上部が、雄ルアーのチップが挿脱自在に挿入される接続口とされ、本体内における、接続口の下方に、下方に向かうに従って内径が大となる拡大部が設けられ、接続体の上端部は、A.接続口の真下に位置する部分と、B.接続口の真下からずれた位置に形成され、拡大部内部と接続体内部を連通させる貫通孔を有し、接続体の上端面に、拡大部内に上下方向に配設される軸部が設けられ、弾性シールは、イ.その上部を構成し、下端で開口する中空状とされて、接続口内に嵌合されると共に、上端面に、スリット状の液体移送路が形成された封止部と、ロ.封止部の下方に配設され、下方に向かうに従って、外径が大となる中空状とされて、下端で開口し、軸部を内有すると共に、拡大部に対して開口する通過孔が貫通形成され、拡大部に対向する全面において拡大部内面と密着するように拡大部内に嵌合されて、拡大部を閉鎖する膜部を有し、雄ルアーのチップにより、弾性シールの封止部が下方に押圧されて、弾性シールの膜部が下方に弾性変形し、膜部における、通過孔を含む上部側が拡大部から離間すると共に、封止部が軸部に外嵌されて、封止部の上端部が軸部に押圧され、封止部の液体移送路が、上方及び径方向外方に開口すると共に、拡大部の内部及び通過孔を介して、膜部の内部と連通することもある。
又、封止部の上端部の下面の中央部に、・ 下方に突出し、雄ルアーのチップによる封止部の押圧時に、軸部と当接して、封止部の上端部の中央部を相対的に押し上げる突起が形成されることもある。
更に、封止部が接続口内面と密着することもある。
又、弾性シールがゴム弾性材料から成ることもある。
更に、ハウジングは、・ その下部を構成し、上下両端が開口する中空状とされて、上端開口が拡大部内部と連通し、下端開口が液体回路に接続される接続体を有し、接続体内に、異物除去及び除菌作用を行なうフィルターが備えられることもある。
又、接続体内に、・ 接続体を介しての液体移送前に、接続体内を閉鎖し、接続体を介しての液体移送時に、開放される閉鎖フィルムが備えられることもある。
更に、閉鎖フィルムが、フィルターよりも下方に配設されることもある。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を混注プラグに適用した実施の形態の第1例を図1〜図3の図面に基づき説明すると、図1及び図3は混注プラグを示し、混注プラグは、ハウジング1と、弾性シール2から成る。
【0012】
ハウジング1は、上下両端で開口する中空とされて、本体4と接続体5から成る。
【0013】
本体4及び接続体5の構成材料としては、耐薬品性が良く、適度な硬さを有する樹脂材料が好ましく、例えば、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、硬質塩化ビニル樹脂、高密度ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、アクリルニトリル・ブタジエン・スチレンブロック共重合体樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリアセタール樹脂、フッ素樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリエーテルサルフォン樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、液晶ポリマー樹脂等が挙げられる。又、上記樹脂に、ガラス繊維又はグラファイト、無機フィラー、カーボンナノチューブ等を配合して、強度を強化したものを用いても良い。上記各種材料の内、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリブチレンテレフタレート等が好ましい。
【0014】
本体4は、上下両端で開口する中空状とされて、上部が、雄ルアーが分離可能に接続される上流側(雄)連結部((雄)継手手段、(雄)継手部)7とされ、外周面に雄螺子部8が形成されている。又、本体4の下端部には、径方向外方に突出するリング状のフランジ部9が形成されている。本体4の内部には、接続口10、テーパー部11、一定径部12、拡大部13が、上記の順で、下方に連設されている。接続口10は、本体4内の上部を構成し、内径が(略)一定とされて、雄ルアーのチップが挿脱自在に挿入される。テーパー部11は、上方に向かって、テーパー状とされ、一定径部12は、上下方向に関して、内径が(略)一定とされている。拡大部13は、下方に向かうに従って、内径が大となるもので(尚、拡大部13と対応する外周面も、拡大部13と対応する形状とされている。)、本例では、上方側に湾曲凸状となる湾曲面とされている。尚、拡大部13を、円錐台の外周面形状としても良い。
【0015】
接続体5は、中空状(図例では、略円筒状)とされて、下端で開口し、下端部が、液体回路、例えば、輸液バッグ、輸液ラインの途中、体外液体回路に接続されると共に、上端部の径方向中途部の貫通孔15を介して、上端でも開口し、これにより、接続体5内部は本体4の拡大部13内部とも連通している。接続体5の上端部には、径方向外方に突出するリング状のフランジ部16が形成され、このフランジ部16が、本体4のフランジ部9と、接着剤を介して、結合されることで、本体4と接続体5が一体化されている。接続体5の上端面の径方向中途部には、貫通孔15の径方向外方に位置するリング状の突条部17が形成されて、本体4の拡大部13の下端部と径方向に関して対向している。接続体5の内面の上端部は、段付状に形成されて、下方に面状を呈する段付面18とされている。
【0016】
弾性シール2は、弾性変形可能とされて、封止部(栓部、第1シール部)20と、膜部(シール部、第2シール部)21を一体形成することで、構成されている。弾性シール2の構成材料としては、シール性及び弾性復元力がある材料が好ましく、例えば、天然ゴム、合成ポリイソプレンゴム、ブチルゴム、クロロプレンゴム、シリコーンゴム、ウレタンゴム、スチレンーブタジエンゴム、エチレンプロピレンゴム、アクリルゴム、フッ素ゴム、熱可塑性エラストマー等が挙げられる。この内、シリコーンゴム、合成ポリイソプレンゴム、熱可塑性エラストマー等が好ましい。
【0017】
封止部20は、弾性シール2の上部を構成し、下端で開口する中空状(本例では、略円筒状)とされており、封止部20の上端部には、その下部よりも大径とされた大径部23が形成され、下端部には、径方向外方に突出するリング状のフランジ部24が形成されている。封止部20は、接続口10内に挿入され、大径部23が接続口10内面と密着して、接続口10を実質的に閉鎖(閉塞)しており、大径部23の上端面と本体4の上端面は(略)面一とされている。図2にも示すように、大径部23の上端面には、上方及び径方向外方に開口する液体移送路(液体移送路)25が形成されている。本例では、液体移送路25は、断面半円形の溝とされているが、上方に突出する一対の突起(突条)間を液体移送路25とすることもある。尚、液体移送路25の深さは、例えば、大径部23の肉厚の半分程度とされている。そして、雄ルアーにより封止部20が下方に押圧されることで、弾性シール2の膜部21が下方に弾性変形して、へこむと共に、封止部20が本体4の拡大部13内まで下降して、封止部20の液体移送路25が本体4の拡大部13内と連通する
【0018】
膜部21は、封止部20のフランジ部24から下方に連設されており、上下両端で開口する中空状とされて、封止部20内部と連通すると共に、下方に向かうに従って、外径及び内径が大となり、本体4の拡大部13と対応している。膜部21は、本例では、上方側に湾曲凸状となる湾曲面とされているが、膜部21を円錐台の外周面形状としても良い。膜部21は拡大部13内に嵌合され、下端部が、拡大部13の下端部と接続体5の突条部17間に挿入(圧入)されて、固定され、拡大部13内面と密着して、拡大部13を閉鎖している。膜部21の拡大部13と密着する上部側には、内外を連通するための少なくとも一つの通過孔27が貫通形成され、通常、この通過孔27は拡大部13内面により閉鎖されている。そして、雄ルアーによる封止部20の押圧時に、膜部21が下方に弾性変形して、へこみ、膜部21における、通過孔27を含む上部側が拡大部13から離間する。
【0019】
上記構成例では、混注プラグを介して、輸液、採血等を行なう場合には、混注プラグの上端面を消毒した後、例えば、図3に示すように、雄ルアーとして例示されるシリンジ29のチップ30を、ハウジング1の本体4の接続口10内に上方から挿入する。
【0020】
この際、図3の仮想線で示すように、シリンジ29として、内面に雌螺子部が形成されたロック部材31付きのものを使用し、このロック部材31の雌螺子部を本体4の雄螺子部8に螺結すれば、シリンジ29の上記挿入状態を確実に維持できる。
【0021】
シリンジ29のチップ30の上記挿入により、弾性シール23の封止部20が下方に押圧され、弾性シール2の膜部21が下方に弾性変形して、へこむと共に、封止部20が本体4の拡大部13内まで下降して、封止部20の液体移送路25が本体4の拡大部13内と連通すると共に、膜部21における、通過孔27を含む上部側が拡大部13から離間する。
【0022】
これにより、図3の矢印で示すように、シリンジ29内部が、封止部20の液体移送路25、本体4の拡大部13の内部、通過孔27、膜部21の内部、貫通孔15、接続体5内部を介して、液体回路と連通するので、輸液、採血等を従来同様に行なえる。
【0023】
輸液、採血等が終了すれば、シリンジ29のチップ30をハウジング1の本体4の接続口10内から抜去する。これによって、弾性シール23の膜部21の弾発力(弾性復元力)により、膜部21の上部側が上方に膨れて、元の位置に戻り、本体4の拡大部13と密着すると共に、通過孔27が閉鎖される。これと同時に、封止部20も上昇して、元の位置に戻り、本体4の接続口10に挿入、嵌合されて、大径部23が接続口10と密着し、大径部23の液体移送路25と拡大部13の連通が遮断されて、混注プラグは閉鎖状態となる。
【0024】
上記構成例によれば、シリンジ29のチップ30に、従来のスパイク体等を挿入せず、チップ30を本体4の接続口10に単に挿入するだけにしたので、雄ルアーがガラス製シリンジ29で、そのチップ30がガラス製とされ、その内径が小の場合でも、シリンジ29と混注プラグを容易に接続できる。
【0025】
又、ハウジング1の接続体5側から接続口10側に向かって、液体が高圧で逆流した場合でも、膜部21の内部に液体の圧力が作用して、膜部21を拡大部13内面に押圧するので、通過孔27が確実に閉塞され、シール性を良好に維持できる。それ故、弾性シール2の弾発力を、雄ルアーを混注プラグから分離した際における、膜部21が元の位置に戻るだけの弾発力とできる。従って、雄ルアーにより、膜部21を弾性変形させて、雄ルアーを混注プラグに接続した際に、接続が固く感じられることがないと共に、雄ルアーがスリップタイプの場合でも、雄ルアーのチップが接続口10から離脱する惧れもない。
【0026】
図4〜図6は本発明の実施の形態の第2例を示し、第1例の変形例であって、接続体5の上端面の中央部に、拡大部13内に上下方向に配設される軸部33が立設されている。又、図5に示すように、弾性シール2の封止部20の大径部23の上端面には、スリット状の液体移送路25が形成されると共に、大径部23の下面の中央部には、下方に突出する半球状の突起34が一体形成されている。
【0027】
上記構成例によれば、図6に示すように、雄ルアーとして例示されるシリンジ29のチップ30を、ハウジング1の本体4の接続口10に挿入した際には、チップ30により、弾性シール2の封止部20が下方に押圧されて、弾性シール2の膜部21が下方に弾性変形して、へこむと共に、封止部20が拡大部13内まで下降し、軸部33に外嵌されて、封止部20の大径部23が軸部33に押圧され、上端部の中央部が外周部側に対して相対的に押し上げられて、スリット状の液体移送路25が上方及び径方向外方に良好に大きく開口する。
【0028】
これにより、上記第1例と同様に、シリンジ29内部が、封止部20の液体移送路25、本体4の拡大部13、通過孔27、膜部21の内部、貫通孔15、接続体5内部を介して、液体回路と連通する。
【0029】
図7は本発明の実施の形態の第3例を示し、第2例の変形例であって、接続体5内の上端部に、異物除去及び除菌作用を行なうフィルター、又は、閉鎖フィルム等の内装体36が配設、固定され、接続体5の段付面18に当接している。
【0030】
フィルターは、特に限定されず、例えば、メンブランタイプ、スクリーンタイプ、デプスタイプ、アニソトロピックタイプ等、通常、用いられる各タイプのフィルターが用いられる。上記の内、メンブランタイプのフィルターが特に好ましい。フィルターがメンブランタイプである場合、その孔径(目の粗さ)を、細菌の通過を阻止できる大きさである、0.01μm〜1.0μmとするのが好ましく、0.01μm〜0.5μmとするのがより好ましい。又、フィルターを形成する材料としては、酢酸セルロース、再生セルロース、セルロースエステル、ナイロン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、アクリル系樹脂、ポリオレフィン、ポリビニリデンジフルオライド、ポリエーテルスルホン等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0031】
閉鎖フィルムは、接続体5を介しての液体移送前に、接続体5内を閉鎖し、接続体5を介しての液体移送時に、開放されるもので、接続体5に圧入嵌合、又は、溶着することが好ましい。溶着方法としては、熱溶着、超音波溶着、高周波溶着等が考えられるが、異物の発生等を考慮すると、熱溶着が好適である。又、フィルムの材料は、耐薬品性を有し、接続体5と溶着できる材料、又は、嵌合できる樹脂であれば、特に限定されず、溶着する場合は、例えば、接続体5と相溶性を有しない樹脂とのポリマーブレンドが採用される。例えば、接続体5がポリエチレンで形成される場合、フィルムの材料としては、ポリエチレンとポリプロピレンのポリマーブレンドが好ましい。この場合、ポリエチレンとポリプロピレンとの混合比率は、3:7〜7:3が好ましい。
【0032】
上記構成例のように、異物除去及び除菌作用を行なうフィルター、又は、閉鎖フィルム等の内装体36を備えれば、万が一、雑菌が混注プラグの接続口10から混入した場合にも、雑菌が薬液バッグ等の医療用液体回路に侵入する惧れを低減できる。又、混注プラグを薬液バッグに備えた場合に、閉鎖フィルムを混注プラグに備えておけば、薬液バックをオートクレーブ滅菌した際に、混注プラグのダメージを抑制できる。更に、上記の場合に、閉鎖フィルムが無いと、弾性シール2の成分が薬液内に溶出する可能性があるが、閉鎖フィルムを備えておけば、弾性シール2の溶出物の薬液内への混入も最低限に抑制できる。
【0033】
図8は本発明の実施の形態の第4例を示し、第3例の変形例であって、接続体5内の上部に、異物除去及び除菌作用を行なうフィルター38、固定部材39、閉鎖フィルム40が上記の順で配設されている。
【0034】
固定部材39は、接続体5に固着されて、フィルター38を、接続体5の段付面18との間で挟持固定している。固定部材39は円盤状とされて、中央部に貫通孔42が形成されている。固定部材39は、接続体5と同一材質であることが好ましいが、耐薬品性が良く、接続体5と固着できる材質であれば、特に限定されない。
【0035】
閉鎖フィルム40は、固定部材39の下面中央部に固着されて、固定部材39の貫通孔42を閉鎖している。
【0036】
上記構成例によれば、接続体5を介しての液体移送前に、接続体5に接続された液体回路、例えば、薬液バッグの薬液等がフィルター38に接触する惧れを無くすことができる。
【0037】
尚、実施の形態は、本発明を混注プラグに適用したものであるが、本発明は、その他の医療用弁に適用可能である。
【0038】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、雄ルアーのチップの内径が小である場合にも、雄ルアーを容易に接続できると共に、シール性を良好に保ちながらも、雄ルアーの接続時に、接続が固く感じられることもなく、しかも、雄ルアーがスリップタイプの場合でも、雄ルアーのチップがハウジングから離脱する惧れもない。
又、請求項4のように、封止部に突起を形成すれば、雄ルアーのチップをハウジングの接続口に挿入した際に、スリット状の液体移送路を上方及び径方向外方に良好に大きく開口させることができる。
更に、請求項5のように、封止部を接続口内面と密着させれば、弾性シールにより、2段のシールが可能となり、シール性を向上できる。
又、請求項7,8のように、接続体内に、異物除去及び除菌作用を行なうフィルター、又は、閉鎖フィルム等を備えれば、万が一、雑菌が医療用弁の接続口から混入した場合にも、雑菌が、医療用弁が備えられた液体回路に侵入する惧れを低減できる。又、医療用弁を薬液バッグに備えた場合に、閉鎖フィルムを医療用弁に備えておけば、薬液バックをオートクレーブ滅菌した際に、医療用弁のダメージを抑制できる。更に、上記の場合に、閉鎖フィルムが無いと、弾性シールの成分が薬液内に溶出する可能性があるが、閉鎖フィルムを備えておけば、弾性シールの溶出物の薬液内への混入も最低限に抑制できる。
更に、請求項9のように、閉鎖フィルムを、フィルターよりも下方に配設すれば、接続体を介しての液体移送前に、接続体に接続された液体回路内の薬液等がフィルターに接触する惧れを無くすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の第1例を示す断面図である。
【図2】図1の弾性シールの封止部の平面図である。
【図3】図1の作動状態図である。
【図4】本発明の実施の形態の第2例を示す断面図である。
【図5】図4の弾性シールの封止部の平面図である。
【図6】図4の作動状態図である。
【図7】本発明の実施の形態の第3例を示す断面図である。
【図8】本発明の実施の形態の第4例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ハウジング
2 弾性シール
4 本体
5 接続体
10 接続口
13 拡大部
20 封止部
21 膜部
25 液体移送路
27 通過孔
29 シリンジ(雄ルアー)
30 チップ
33 軸部
34 突起
36 内装体
38 フィルター
40 閉鎖フィルム

Claims (9)

  1. 雄ルアーが分離可能に接続される医療用弁であって、
    上下両端が開口する中空状のハウジングと、弾性変形可能な弾性シールを有し、
    ハウジングは、ハウジングの上部を構成する本体と、ハウジングの下部を構成し且つ本体の下端部に接続された接続体を有し、
    本体内の上部が、雄ルアーのチップが挿脱自在に挿入される接続口とされ、
    本体内における、接続口の下方に、下方に向かうに従って内径が大となる拡大部が設けられ、
    接続体の上端部は、
    A.接続口の真下に位置する部分と、
    B.接続口の真下からずれた位置に形成され、拡大部内部と接続体内部を連通させる貫
    通孔
    を有し、
    弾性シールは、
    イ.その上部を構成し、接続口内に嵌合されると共に、上端面に、上方及び径方向外方
    に開口する液体移送路が形成された封止部と、
    ロ.封止部の下方に配設され、下方に向かうに従って、外径及び内径が大となる中空状
    とされて、下端で開口すると共に、拡大部に対して開口する通過孔が貫通形成され、
    拡大部に対向する全面において拡大部内面と密着するように拡大部内に嵌合されて、
    拡大部を閉鎖する膜部
    を有し、
    雄ルアーのチップにより、弾性シールの封止部が下方に押圧されて、弾性シールの膜部が下方に弾性変形し、膜部における、通過孔を含む上部側が拡大部から離間して、封止部の液体移送路が、拡大部の内部及び通過孔を介して、膜部の内部と連通する医療用弁。
  2. 封止部の液体移送路が、溝、又は、径方向に関して対向する一対の突起間とされた請求項1記載の医療用弁。
  3. 雄ルアーが分離可能に接続される医療用弁であって、
    上下両端が開口する中空状のハウジングと、弾性変形可能な弾性シールを有し、
    ハウジングは、ハウジングの上部を構成する本体と、ハウジングの下部を構成し且つ本体の下端部に接続された接続体を有し、
    本体内の上部が、雄ルアーのチップが挿脱自在に挿入される接続口とされ、
    本体内における、接続口の下方に、下方に向かうに従って内径が大となる拡大部が設けられ、
    接続体の上端部は、
    A.接続口の真下に位置する部分と、
    B.接続口の真下からずれた位置に形成され、拡大部内部と接続体内部を連通させる貫
    通孔
    を有し、
    接続体の上端面に、拡大部内に上下方向に配設される軸部が設けられ、
    弾性シールは、
    イ.その上部を構成し、下端で開口する中空状とされて、接続口内に嵌合されると共に
    、上端面に、スリット状の液体移送路が形成された封止部と、
    ロ.封止部の下方に配設され、下方に向かうに従って、外径が大となる中空状とされて
    、下端で開口し、軸部を内有すると共に、拡大部に対して開口する通過孔が貫通形成
    され、拡大部に対向する全面において拡大部内面と密着するように拡大部内に嵌合さ
    れて、拡大部を閉鎖する膜部
    を有し、
    雄ルアーのチップにより、弾性シールの封止部が下方に押圧されて、弾性シールの膜部が下方に弾性変形し、膜部における、通過孔を含む上部側が拡大部から離間すると共に、封止部が軸部に外嵌されて、封止部の上端部が軸部に押圧され、封止部の液体移送路が、上方及び径方向外方に開口すると共に、拡大部の内部及び通過孔を介して、膜部の内部と連通する医療用弁。
  4. 封止部の上端部の下面の中央部に、
    ・ 下方に突出し、雄ルアーのチップによる封止部の押圧時に、軸部と当接して、封止部の上端部の中央部を相対的に押し上げる突起
    が形成された請求項3記載の医療用弁。
  5. 封止部が接続口内面と密着した請求項1〜4の何れかに記載の医療用弁。
  6. 弾性シールがゴム弾性材料から成る請求項1〜5の何れかに記載の医療用弁。
  7. ハウジングは、
    ・ その下部を構成し、上下両端が開口する中空状とされて、上端開口が拡大部内部と連通し、下端開口が液体回路に接続される接続体
    を有し、
    接続体内に、異物除去及び除菌作用を行なうフィルターが備えられた請求項1〜6の何れかに記載の医療用弁。
  8. 接続体内に、
    ・ 接続体を介しての液体移送前に、接続体内を閉鎖し、接続体を介しての液体移送時に、開放される閉鎖フィルム
    が備えられた請求項1〜7記載の医療用弁。
  9. 閉鎖フィルムが、フィルターよりも下方に配設された請求項8記載の医療用弁。
JP2003071261A 2003-03-17 2003-03-17 医療用弁 Expired - Fee Related JP4432339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003071261A JP4432339B2 (ja) 2003-03-17 2003-03-17 医療用弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003071261A JP4432339B2 (ja) 2003-03-17 2003-03-17 医療用弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004275472A JP2004275472A (ja) 2004-10-07
JP4432339B2 true JP4432339B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=33287740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003071261A Expired - Fee Related JP4432339B2 (ja) 2003-03-17 2003-03-17 医療用弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4432339B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013236811A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Shin Etsu Polymer Co Ltd コネクタ用弁体及びコネクタ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011237798C1 (en) * 2010-04-05 2014-12-11 Daniel Py Aseptic fluid connector
US9155863B2 (en) * 2011-10-06 2015-10-13 Becton, Dickinson And Company Multiple use stretching and non-penetrating blood control valves
US9238128B2 (en) 2011-12-27 2016-01-19 Nipro Corporation Needleless connector
CN111150933B (zh) * 2019-09-02 2022-08-09 杭州神络医疗科技有限公司 导管电极和体内植入神经刺激装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013236811A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Shin Etsu Polymer Co Ltd コネクタ用弁体及びコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004275472A (ja) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6089541A (en) Valve having a valve body and a deformable stem therein
AU2002359895B2 (en) Slit-type swabable valve
US6036171A (en) Swabbable valve assembly
JP3935292B2 (ja) コネクタ
JP5147715B2 (ja) コネクタおよび輸液チューブセット
JP2002035140A (ja) コネクタ
US7470262B2 (en) Medical valve
JP5903046B2 (ja) コネクタ
JP5489081B2 (ja) 医療用コネクタ
AU2002359895A1 (en) Slit-type swabable valve
JP5215632B2 (ja) コネクタのプライミング方法
JP4064422B2 (ja) 医療器具用のシール弁、接続ポート、混注管、輸液回路の接続器具及び輸液回路の接続システム
JP6316294B2 (ja) コネクタ及び輸液セット
EP3362134B1 (en) Swabable valve with curvilinear valve stem
WO2006068211A1 (ja) コネクタ、チューブ組立体、輸液チューブセットおよび医療用容器
JP2003144546A (ja) 弁体およびコネクタ
JP4432339B2 (ja) 医療用弁
JP2002000722A (ja) チューブ、継管具、接続口作製具および継管システム
WO2016051759A1 (ja) メスコネクタ、オスコネクタ及びコネクタ接続体
JP4173831B2 (ja) サンプリングデバイス
JP4086458B2 (ja) 弁体
JP2004275471A (ja) 医療用弁
WO2013146740A1 (ja) コネクタ
JP4378187B2 (ja) 接続具および医療用容器
WO2023095425A1 (ja) バイアルアダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4432339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees