JP2006179942A - 電子ディスプレイの画素 - Google Patents

電子ディスプレイの画素 Download PDF

Info

Publication number
JP2006179942A
JP2006179942A JP2006015178A JP2006015178A JP2006179942A JP 2006179942 A JP2006179942 A JP 2006179942A JP 2006015178 A JP2006015178 A JP 2006015178A JP 2006015178 A JP2006015178 A JP 2006015178A JP 2006179942 A JP2006179942 A JP 2006179942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
led
emitting diode
leds
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006015178A
Other languages
English (en)
Inventor
De Ven Antony P Van
ヴァン・ド・ヴェン,アンソニー・ピー
Charles M Swoboda
スウォボダ,チャールズ・エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wolfspeed Inc
Original Assignee
Cree Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/658,440 external-priority patent/US5812105A/en
Application filed by Cree Inc filed Critical Cree Inc
Publication of JP2006179942A publication Critical patent/JP2006179942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0286Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

【課題】発生される熱量の低減をはかり、表示の色及び輝度を改善する。
【解決手段】ディスプレイ・モジュール20の各画素21は、青色LEDと、緑色LEDと、赤色LEDとからなり、青色LED、緑色LED、及び赤色LEDは、それぞれの上側コンタクトが共通面内に形成されており、それぞれの下側コンタクトが上側コンタクトの共通面とは異なる共通平面内に形成されている。上側コンタクトがアノード・コンタクトであり共通のアノード・ピンに接続されている。青色LED、緑色LED、及び赤色LEDそれぞれのカソードは個々のピンに接続されている。青色LEDを駆動する場合と赤色LED及び緑色LEDを駆動する場合とで、アノード・ビンに印加する電圧を相違させることによって駆動電圧を相違させ、これらLEDの順方向降下電圧の差により生じる熱を低減させる。
【選択図】図12

Description

本発明は、電子ディスプレイに関し、更に詳細には、電子ディスプレイに用いられるアノード・コモンの画素に関するものである。
電子ディスプレイとは、電気信号を、人によるその他の直接的な解釈(interpretation)、即ち、視認に適した視覚画像にリアル・タイムで変換することができる電子構成物のことである。このようなディスプレイは、典型的には、人と、コンピュータのような電子デバイス、テレビジョン、種々の形態の機械、及び多数のその他の用途との間の視覚インターフェースとして機能する。
電子ディスプレイの使用が近年急速に増加したのは、ある程度まではパーソナル・コンピュータ革命によって、駆り立てられたことによるが、他の実用上及び産業上の用途においても、機械的ゲージや印刷物のような情報を提示する従来の方法に、かかる電子ディスプレイが部分的又は完全に取って代わり始めたことによる面もある。
電子ディスプレイの最も普及している形式の1つは、陰極線管(CRT)が画像を生成する、従来のテレビジョンである。陰極線管の特性及び動作はこの数十年の間に十分理解されているので、ここでは、通常、CRTの動作は、その特性上、CRTの表示面のサイズに直接比例する三次元領域を占有する必要があるという認識を強調することを除いて、それ以外は詳細に論じないことにする。したがって、従来のテレビジョン・セット又はパーソナル・コンピュータでは、CRTディスプレイは、その表示画面の幅及び高さと同一、又は場合によってはそれよりも大きな奥行きを有する傾向がある。
このために、空間をより効率的に使用可能な電子ディスプレイの提供が強く要望されており、多くの場合総称的に「フラット・パネル・ディスプレイ」と呼ばれる、多数の様々なデバイスの開発が進められることとなった。これまでに多数の技術が試され、フラット・パネル・ディスプレイのために、比較的良好に開発されたものもある。これらには、ガス放電、プラズマ・ディスプレイ、エレクトロルミネセンス、発光ダイオード(LED)、カソードルミネセンス、及び液晶ディスプレイ(LCD)が含まれる。今日まで、フラット・パネル技術は、ある種の携帯用ディスプレイや、使用する文字数が少ない(即ち、数百未満)数値ディスプレイに、一般的に広く用いられていた。例えば、ハンド・ヘルド計算機上の典型的な表示部は、典型的にLED又はLCDのいずれかを用い、一色のみで動作することが多いが、フラット・パネル・ディスプレイとして特徴付けることができる。
発光ダイオードは、多くの理由により、フラット・パネル・ディスプレイ用デバイスとして可能性のある候補として、一般的に認識されている。その理由には、発光ダイオードの固体動作、比較的小型化が可能であること(したがって、解像度を高め得る潜在性がある)、及び比較的低コストで製造できる潜在的な可能性があることが含まれる。しかしながら、今日まで、LEDを組み込んだフラット・パネル・ディスプレイは、実際の市場では、その理論的な潜在力に達するには至っていない。
LEDフラット・パネル・ディスプレイが技術及び市場に食い込むのに成功しなかったことには、いくつかの理由がある。基本的な理由の1つは、適切な又は商業的に容認可能な三原色(赤、緑及び青)のLEDが欠けていたことである。これら三原色を組み合わせれば、適切な純正なカラー・フラット・パネル画像を形成することができる。この点について、色とは、ある種の目的のためには、「同一サイズ、形状及び期間を有する2つの自由構造光領域(structure-free field of light)間の差を人の観察者が区別できるようにする、視覚の一面」と定義することができる(McGraw-Hill Encyclopedia of Science and Technology, 7th Edition, volume 4, p.150(1992))。別の言い方をすれば、色は、一般的に「可視」と呼ばれる電磁スペクトルの部分における電磁放射線の伝搬によって、知覚することができる。一般に、電磁スペクトルは、長い電気的振動(例えば、1014マイクロメートル)から宇宙線(10−9マイクロメートル)までの波長をカバーすると考えられる場合、スペクトルの可視部分は、約0.770マイクロメートル(770ナノメートル、(nm))から約0.390マイクロメートル(390nm)に該当すると考えられる。したがって、単一色であっても可視光を放出するためには、発光ダイオードは、約390nm及び770nm間の波長を有する放射光線を生成しなければならない。この点に関して、発光ダイオード及び関連する光デバイス(photonic device)の理論及び動作の概要について、Sze, Physics of Semiconductor devices, Second Edition, pp.681-838 (1981)に適切に開示されており、ここでは、本発明の説明に必要な場合以外は、特に詳細には論じない。同様であるが、更に要約した説明が、Dorf, The e1ectrical Engineering Handbook, pp.1763-1772(CRC Press 1983)に記載されている。
発光ダイオードのディスプレイが色の組み合わせを形成するためには、これらのダイオードが原色を放出し、これらを混合して他の所望の色を形成できるようにしなければならない。色を記述するための典型的な方法の1つが、良く知られている「CIE色度図」であり、国際照明委員会(CIE:International Commission on Illumination)によって数十年前に開発されたものである。そのコピーをここでは、図6として示した。CIE色度図は、輝度に独立した色間の関係を示す。概して言えば、人の目に見ることができる色は、CIEチャート上のある境界によって規定された領域内に該当する。図6に示すように、この境界は、380及び660nmの間の直線、ならびに残り3の概略的に円錐形領域を形成する曲線によって構成される。
勿論、個々の人の色覚(color perception)は異なる場合もあるが、通常、殆どの人によって見ることができる色は、CIE図の境界の内側にあることはよく理解されている。
したがって、フラット・パネル・ディスプレイを含む電子ディスプレイの色出力は、CIE図上にプロットすることができる。更に特定すれば、ディスプレイの赤、緑及び青の主要要素の波長をCIE図上にプロットすれば、デバイスが生成可能な色の組み合わせば、三原色の波長間で生成される三角形領域によって表される。したがって、図6では、最も利用可能性が高いデバイスは、アルミニウム・ガリウム砒素(AlGaAs)の赤色デバイスについては、約655又は660ナノメートル、燐化ガリウムの緑色デバイスについては約560ナノメートル、そして炭化珪素(SiC)の青色デバイスについては約480ナノメートルの波長の間の線として、プロットされる。燐化ガリウムは、赤色放出デバイスにも用いることができるが、これらは通常700nm範囲において発光する。人の目は700nmでは応答性が低下するので、デバイスは輝度が不足する傾向があり、そのために、最大輝度の重要性が低い用途に限定される場合が多い。同様に、炭化珪素の青色デバイスは、約10年の間に商業的に入手可能になったに過ぎない。CIE図上のこれらの波長を結ぶことによって形成される三角形が示すように、最も新しく入手可能となったディスプレイであっても、単にそれらのLEDの物理特性(physics)の限界のために、生成できない範囲の色が、CIE図の上側部分及び下側部分双方の領域全体に存在する。
更に、単純に述べれば、ある種のLEDディスプレイは「フル・カラー」として記述することができるが、これらが、緑色、赤色、及び青色の範囲をそれぞれ広げ、更に、十分な輝度を有しデバイスを価値あるものにすることができるデバイスで形成されたLEDを組み込まなければ、「純正カラー」として分類することはできない。しかしながら、簡略化のために、「フル・カラー」及び「純正カラー」という用語は、以後同義語として用いることにする。
色及び輝度に関して、そして前述の参考文献に明記されているように、LEDの特性は、主に、その作成に用いた材料に左右される。その特性には、直接又は間接エミッタとしての特性が含まれる。第1に、先に注記したように、そして電子技術における当業者にはよく知られているように、青色光は可視スペクトルの最も短い波長にあるので、これは、三原色の中で最も高いエネルギ光子を表す。一方、青色光は、このようにエネルギが高く波長が短い光子に対応する電子ボルトにおける遷移を許す程にバンドギャップが十分に広い物質によってのみ生成可能である。かかる物質は、通常、炭化珪素、窒化ガリウム、ある種の他のIII族窒化物、及びダイアモンドに限定される。多くの理由のために、これらの物質は全て、昔から加工が難しかった。その理由としては、概して、それらの物理的特性、それらの結晶、ならびにバルク結晶及びエピタキシャル層に形成することの困難さがあげられる。バルク結晶及びエピタキシャル層は、双方とも、発光ダイオードにとっては、通常(唯一ではないが)構造的な必須要件である。
先に注記したように、ある種のSiC青色LED、即ち、SiCが活性層を形成するLEDが、近年、商業的に十分な量で入手可能となりつつある。しかしながら、SiCが放出する光子は、「直接的な」遷移ではなく、「間接的な」遷移から得られるものである(前述のSzeの文献の12,2.1章、684〜686頁を参照のこと)。実際の影響は、SiC LEDは輝度に限界があるということである。したがって、近年それらが利用可能になったことは、技術的及び商業的な躍進を表すが、それらの輝度の限界は、同様に、それらのディスプレイに対する適用可能性をある程度制限することになる。特に、明るい状態で使用することが最も望ましい、大型のディスプレイ、例えば、室外で日中使用されるディスプレイにおいて制限が生じる。
したがって、最近の研究は、青色光を生成するのに十分なバンドギャップを有し、直接エミッタであるため潜在的に提供できる輝度が一層大きい、II1族(Al,In,Ga)の窒化物に照準を当てている。III族窒化物は、それら自体の問題や課題を多く抱えている。しかしながら、最近の進歩によって、III族窒化物デバイスは商業的な領域に置かれるようになり、これらの多くが、関連する特許や係属中の出願に記載されている。その中には、1994年9月20日出願の米国特許第5,393,993号(出願番号第08/309,251号)”Vertical Geometry Light Emitting Diode With Group II Nitride Active Layer and Extended Life time”、1994年9月20日出願の米国特許出願番号第08/309,247号”Low Strain Laser Structure With Group III Nitride Active Layers”、及び1995年5月8日出願の米国特許出願番号第08/436,141号”Double Heterojunction Light Emitting Diode With Ganium Nitride Active Layer”が含まれる。これら各々の内容は、この言及により、その全体が本願にも含まれるものとする。
別の問題として、現技術におけるフラット・パネル・ディスプレイは、一般的に、CRTとの比較において「フラット」であるに過ぎず、実際にはかなりの厚さがある。例えば、典型的な「フラット」LEDディスプレイは、複数のLEDランプで構成されている。ここで使用する場合、「ランプ」という用語は、透明ポリマのようなある種の光学的媒体に封入され、LEDの知覚出力を増強する適切なサイズ及び形状を有する1つ以上の発光ダイオードを意味する。一方、ランプは、種々の駆動回路、典型的に、かかるデバイスの二次元マトリクスの行及び列を駆動する多重化回路に接続しなければならない。更に、これらは、適切な電源及び関連する回路を必要とする。その結果、実際には、CRTと比較すれば薄いが、デバイスはかなりの物理的な厚さを有することになる。
例えば、いずれのサイズのLEDフラット・パネル・ディスプレイでも、典型的には、奥行きが常に数インチあり、実際の使用において奥行きが1インチ未満となるものは、生産されているとしても、極少数である。実際、公衆が熟知していると思われる最も大きなフラット・パネル・ディスプレイ(即ち、スタジアムの得点表等)のあるものは、大量のLED又は白熱電球のいずれかを用いており、かなりの熱転移機能を必要とする。例えば、スタジアム・サイズのフラット・ディスプレイは、典型的には、環境制御空間、即ち空調室によって支援され、発生する熱の処置を行っている。
現在のLEDディスプレイが発生する熱の問題は、部分的には、赤色、緑色及び青色要素を作成するために利用される種々のLEDの動作電圧が異なることによって発生する。例えば、窒化ガリウムで形成した青色LEDの場合、LED間の順方向電圧降下は、70mAの電流の場合7ボルトである。しかしながら、70mA電流における典型的な緑色LEDでは、電圧降下はわずか2.8ボルトであり、70mA電流における赤色LEDでは2.1ボルトである。以前より、この順方向電圧降下の差が、純正カラーLEDシステムのLEDを駆動する際の難点であった。
赤色、緑色及び青色LED間において電圧降下が全く異なることにより、電圧差がLED外部に散逸される際に過剰な熱が発生する。過剰な熱は、例えば、0.3インチ(7.6mm)ピッチ以上の大きめのディスプレイでは、表面散逸又は強制的空冷によって対処することができるが、ディスプレイのサイズが小さくなるに連れて、過剰な熱をいかにして散逸するかという問題は重大となってくる。サイズの減少にも拘わらず、発生する熱は同一であり、一方、熱を散逸する表面領域は増々狭くなる。
LED間の順方向電圧降下のばらつきにより発生する過剰な熱は、LEDの短寿命化を招き、したがって、時間と共にLEDの輝度が低下していく。LEDの輝度は、動作温度が低い程高い。したがって、熱が少ない程、同じ動作輝度に対して、動作電流は少なくて済み、発生する過剰な熱も少なくなる。この電流の減少は、LEDの色を改善する場合もある。例えば、緑色LEDの色は、動作電流が少ない程改善される。更に、各LEDは、それらの動作温度の上昇に対する応答が異なり、したがって、ディスプレイの色特性が、温度範囲全体にわたって変化する可能性がある。純正カラー・ディスプレイの構成物の熱特性の変動のために、過剰な熱が構成物内に応力を発生させる可能性があり、更に、構成物の接続部における不良を含む、機械的な不良の原因ともなり得る。実際、熱が高くなり過ぎると、プラスチック製の構成物を変形させる可能性も考えられる。
したがって、単に多数の色ではなく、全範囲の色を生成可能であり、本当に薄い物理的空間においてこれを行うことができる、発光ダイオードで形成されたフラット・パネル・ディスプレイに対する必要性が存在し、未だに残っている。更に、単に多数の色ではなく、全範囲の色を生成可能な発光ダイオードで形成された純正カラー・ディスプレイを駆動するシステムであって、ディスプレイが発生する熱量を減少させ、ディスプレイの色を改善し、ディスプレイが使用する電力量を削減し、ディスプレイの輝度を高め、更にディスプレイの構成物の長寿命化を図るシステムに対する必要性が存在し、未だに残っている。
したがって、本発明の目的は、純正なフル・レンジ・カラーを生成することができ、しかもこれをモジュール形態で可能とすることにより、大きなパネル・ディスプレイをかかるモジュールで形成可能としつつ、ディスプレイに必要な全体的な厚さの増大を招かないフラット・パネル・ディスプレイを提供することである。
本発明の別の目的は、発光ダイオードで形成された純正カラー・ディスプレイを駆動し、これらディスプレイが発生する熱量の低減を図ったシステムを提供することである。
本発明のその他の目的は、表示の色及び輝度を改善する、純正カラー・ディスプレイ駆動システムを提供することである。
本発明の更に他の目的は、純正カラー・ディスプレイを駆動するために必要な電力量の低減を図った駆動システムを提供することである。
本発明の更に別の目的は、純正カラー・ディスプレイの構成物の長寿命化を図った駆動システムを提供することである。
本発明は、薄型フル・カラー・フラット・パネル・ディスプレイ・モジュールによって、これらの目的を満たすものである。この薄型フル・カラー・フラット・パネル・ディスプレイ・モジュールは、プリント回路ボードと、前記プリント回路基板の第1の表面に実装された、実質的に平坦なフル・レンジ・カラー画素のマトリクスとを備え、各画素が、可視スペクトルの赤色部分において発光する発光ダイオード(LED)と、可視スペクトルの緑色部分において発光する発光ダイオードと、可視スペクトルの青色部分において発光する発光ダイオードとを備え、更に発光ダイオード用駆動回路と組み合わせ、発光ダイオードとは反対側のプリント回路ボードの表面上にこの駆動用回路を実装している。
一実施態様において、本発明は純正カラー画素を備え、このカラー画素は、可視スペクトルの青色領域において発光するLEDと、可視スペクトルの緑色領域において発光する隣接LEDと、可視スペクトルの赤色領域内において発光する隣接LEDで形成され、青色LED及び緑色LEDが、各上側コンタクトを実質的に同一面内に有し、赤色LEDが、少なくとも1つの砒化アルミニウム・ガリウム(AlGaAs)の活性層を含み、各上側アノード・コンタクトを、青色LED及び緑色LEDのアノード・コンタクトと実質的に同一面内に有する。
他の実施態様では、本発明は、青色LED、赤色LED及び緑色LEDで形成された純正カラー画素を備え、青色LEDが炭化珪素基板と、III族窒化物活性層とからなる。
更に他の実施態様では、本発明は、固体発光ダイオードで形成された純正カラー画素を備え、430nm及び660nm間のCIE曲線上の線、660nmと550及び530nm間の点との間の線、ならびに500〜530nm間の点と430nmとの間の線によって辺が形成される三角形内に該当する、CIE曲線の部分上にある、あらゆる色を形成することができる。
更に別の態様では、本発明は、フル・レンジの純正カラー・フラット・パネル・ディスプレイ・モジュールを備え、このディスプレイ・モジュールは、n行及び2n列で形成された画素マトリクス(nは2の累乗)と、ブロック当たりn/2を有する、2組のブロックの集合毎にマトリクスを駆動する手段とからなり、これによって画素当たりの輝度を増大させ、クロック更新速度を低下させ、全体的に電力の使用効率を高める。
その他の態様では、本発明は、薄型フル・レンジの純正カラー・フラット・パネル・ディスプレイ・モジュールを備え、プリント回路ボード上に水平行及び垂直行(列)に配列されたLED画素のマトリクスを備え・画素の各々が4つのそれぞれのクアドラントからなる。各画素は、第1のクアドラントにある赤色LED、第2のクアドラントにある緑色LED、第3のクアドラントにある青色LED、及び第4のクアドラントにある共通コンタクト・パッドとを有する。LEDは、各画素内において、互いに同じクアドラント関係を有する。各列内の画素は、そのクアドラントが同一に方向付けされ、いずれの所与の列における画素内のクアドラントも、隣接する列における画素に対して90°の角度で方向付けさせることによって、ある列内の各画素における共通コンタクト・パッドを、隣接する列における各画素内の共通コンタクト・パッドに隣接して配置させるようにした。
本発明の更に別の実施形態は、異なる色のLEDのマトリクスを有し、マトリクスの異なる色のLEDを共通に接続し、共通接続されたLEDの内1つのLEDに印加される電圧を、共通接続されたLEDの全てに印加する発光ダイオード(LED)ディスプレイの駆動方法も提供する。この方法は、LEDのマトリクス内の共通に接続された異なる色のLEDに異なる電圧を供給する。本発明のある実施形態では、この方法は、LEDマトリクスの第1の選択されたLED群に第1電圧を供給し、LEDマトリクスの第2の選択されたLED群に第2電圧を供給する。
本発明のその他の実施形態では、前述の電圧を順次供給することにより、第1電圧及び第2電圧を、共通接続されたLEDに多重化する。
本発明の追加の実施形態において、LEDのマトリクスは、異なる色のLEDの複数の行を備え、これらを共通接続し、1行のLED内の各LEDに電圧を印加するようにした。かかるLEDのマトリクスでは、異なる電圧を1行のLEDに多重化し、1行のLED内のLEDに異なる電圧を供給できるようにした。
本発明の更に他の実施形態では、第1電圧を共通接続されたLEDに供給する場合、第1の選択されたLED群から選択的にLEDを活性化する。また、第2電圧を共通接続されたLEDに供給する場合、第2の選択されたLED群から選択的にLEDを活性化する。
本発明の追加の実施態様では、発光ダイオード・マトリクス・ディスプレイを提供する。この発光ダイオード・マトリクス・ディスプレイは、異なる色のLEDのマトリクスを有する発光ダイオード(LED)ディスプレイを含み、マトリクスの異なる色のLEDが共通接続され、共通接続されたLEDの内1つのLEDに印加された電圧を、共通接続されたLEDの全てに印加する。ドライバが、LEDのマトリクス内の異なる色のLEDに異なる電圧を供給する。LEDのマトリクスが、複数のLEDの行を備え、これらLEDを共通接続することにより、1行のLED内の各LEDに電圧を印加するようにした発光ダイオード・マトリクス・ディスプレイにおいては、ドライバ手段が、異なる電圧をLEDの行に多重化し、LEDの行のLEDに異なる電圧を供給する手段を含んでもよい。
第1の選択されたLED群と第2の選択されたLED群とを含む発光ダイオード・マトリクス・ディスプレイを提供する本発明の一実施形態では、LEDのマトリクス内の第1の選択されたLED群に第1電圧を供給し、LEDのマトリクス内の第2の選択されたLED群に第2電圧を供給する。この実施形態は、更に、第1電圧及び第2電圧を順次LEDの行に供給し、第1及び第2電圧をLEDの行に多重化する多重化手段を含む。発光ダイオード・マトリクス・ディスプレイは、更に、第1電圧をLEDに供給する場合、第1の選択されたLED群から選択的にLEDを活性化し、第2電圧をLEDの行に供給する場合、第2の選択されたLED群がら選択的にLEDを活性化する手段を含んでもよい。
本発明の更に他の実施形態では、発光ダイオードのマトリクスを有し、これらのダイオードを、第1電圧で動作する少なくとも1つのダイオードと、第2電圧で動作する少なくとも1つのダイオードとを有する少なくとも1つの行に分割した、発光ダイオード・ディスプレイを駆動する回路を提供する。この回路は、行内の発光ダイオードに接続された第1のドライバを含み、この第1のドライバがアクティブのときに、第1電圧を発光ダイオードに印加する。第2のドライバが行内の発光ダイオードに接続され、第2のドライバがアクティブのときに、第2電圧を発光ダイオードに印加する。第1のドライバ及び第2のドライバに接続された電圧選択手段が、第1のドライバを選択的に活性化して第1電圧をダイオードの行に供給し、第2のドライバを選択的に活性化して第2電圧をダイオードの行に供給する。行内のダイオードに発光ダイオード選択手段が接続され、電圧がダイオードに印加されたときに、そのダイオードを選択的に活性化する。本発明の更に別の実施形態では、前述の駆動回路は、電圧選択手段が第1のドライバを活性化したとき、第1電圧で動作するダイオードを選択的に活性化し、電圧選択手段が第2のドライバを活性化したとき、第2電圧で動作するダイオードを選択的に活性化する手段を含む。
本発明の更に別の実施形態では、前述の駆動回路は、電圧選択手段に、第1電圧及び第2電圧を、行内のダイオードに順次供給させる多重化手段を含む。
本発明のその他の実施形態では、前述の駆動回路は、第1のドライバに対応する第1のシフト・レジスタと、第2のドライバに対応する第2のシフト・レジスタとを含む。第1のシフト・レジスタは、第1電圧上で動作する行における前記ダイオードの各々に対応するビットを有し、第2のシフト・レジスタは、第2電圧で動作する行における前記ダイオードの各々に対応するビットを有する。選択されたダイオードに対応するビット・パターンを、適切なシフト・レジスタに順次ロードすることによって、ダイオードを活性化する。かかる回路では、第1のシフト・レジスタの出力は、第2のシフト・レジスタの出力をディスエーブルしたときにイネーブルし、第2のシフト・レジスタの出力は、第1のシフト・レジスタの出力をディスエーブルしたときにイネーブルすることが望ましい。電圧選択手段は、第1シフト・レジスタがイネーブルされているときに第1電圧を選択し、第2シフト・レジスタがイネーブルされているときに第2電圧を選択することができる。
本発明のその他の実施形態では、発光ダイオード・マトリクスは、複数の行を備える。行の各々が、当該行に第1電圧を供給する対応する第1のドライバと、当該行に第2電圧を供給する対応する第2ドラーイバとを有する。
本発明の更に他の実施形態は、複数の行の各行に対して、電圧選択手段に、順次第1のドライバを活性化させて第1電圧を1つの行に供給し、第2のドライバを活性化させて第2電圧をその行に供給する走査手段を有する駆動回路を提供する。
本発明の前述の及びその他の目的、利点ならびに特徴、更にそれらを達成する方法は、好適なそして例示的な実施形態を示す添付図面と関連付けながら、以下の本発明の詳細な説明を、検討することによって、一層容易に明白となるであろう。
本発明は、全範囲(フル・レンジ)の純正な色を生成可能な、薄型フラット・パネル・ディスプレイ・モジュールである。先に明記したように、純正な色という用語は、従来の発光ダイオード又はその他の技術のいずれかを組み込んだデバイスからこれまでに得られたよりも、大幅に広い範囲の色を意味する。本発明は、サブアセンブリとして適しており、多くの場合、壁のサイズで決められるが、あらゆるサイズの薄型フラット・パネル・ディスプレイの構築を可能とする薄型フラット・パネル・ディスプレイ・モジュールを提供する。本発明のモジュールは、いずれかの色又は色の組み合わせで、動画あるいは静止画のいずれでも、あらゆる視覚画像の部分を表示することができる。水平方向及び垂直方向にモジュールを組み合わせることによって、事実上あらゆるサイズのディスプレイ・ボードを構築することができる。
図1及び図2は、全体的に20で示すモジュールの前面及び背面の斜視図である。実質的に平面状のフル・カラー画素のマトリクスの内、いくつかの画素には、図1において番号21を付してある。これらをプリント回路ボード22の第1表面上に実装する。以下で更に詳細に説明するが、画素21の各々は、赤色LED、緑色LED、及び青色LEDからなる。恐らく図2において最良に示されていようが、発光ダイオード画素用駆動回路が、プリント回路ボード22の反対側の表面に実装されている。
また、1つの画素は、画素及びモジュールのある種の用途では、その必要性に応じて、1つ以上の色のLEDを2つ以上含み得ることも理解されよう。しかしながら、簡潔化のために、ここでは、画素を1つの赤色LED、1つの緑色LED、及び1つの青色LEDとして記載することにする。
図1は、更に、モジュール20が、画素21と同じプリント回路ボードの表面上に、前面マスキング・プレート23も備えることを示す。図1の拡大部分に更に詳しく示すように、前面マスキング・プレートは、コントラスト増強手段を含むことができ、図示の実施形態では、マスキング・プレート23の暗い部分24及び白い反射器部分25で構成する。個々の画素21が点灯されるときはいつでも、暗い部分24及び白い部分25の間のコントラストが画素の出力と組み合わせられ、人が視認する画像全体を改善するのを補助することができる。
好適な実施形態では、前面マスキング・プレート23は、典型的に、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン・コポリマ(ABS:acrylonitrile butadiene styrene copolymer)のようなプラスチックの成形プラスチック・パネルから成り、孔28のマトリクスがパネルの前面及び背面を分割し、プリント回路ボード22上に実装されている画素21と同一又は実質的に同様の位置及びサイズで、これらの孔がマトリクス状に配列されている。好適な実施形態では、孔28の壁はある角度をなし、これによって画素21から斜めに放出される光を、モジュールから前方に反射させる手段を構成する。また、ディスプレイの前面の孔のサイズは、孔のピッチに比較して十分の直径を有し、適切な高密度及び快適な視覚画像を与えつつ、各孔の周囲に十分な領域を残して、所定のコントラスト比を与えている。
好適な実施形態で使用する孔対画素ピッチ比は、5.5より大きく7.62までである。先に注記したように、孔の内面25は、白色又は同様のいずれかの反射性のある色であり、孔周囲の領域24は、暗い色即ち引き立てる色となっている。
図2は、ディスプレイ・モジュール20が、画素21とは反対側のプリント回路ボードの面上に、支持用フレーム26を更に備えることができることを示す。好適な実施形態では、前面マスキング・プレートは、更に、ポスト27を含む。プリント回路ボード22は、ポスト27と整合可能な余裕孔30を含み、これをポスト27が貫通する。支持用フレーム26は、孔31として示す、ポスト27を受容する手段を含み、この中にポスト27を受容する。更に、ポスト27の螺子切りした内部(図示せず)のような手段を含み、螺子又はボルトと結合させた場合に、フレーム26をポスト2に固着させる。これらの構造は、プリント回路ボード22を間に狭持しながら前面マスキング・プレート23を支持用フレーム26に固着することにより、プリント回路基板22及びマスキング・プレート23又はフレーム26間の位置ずれを最少に抑えるかあるいは防止しつつ、その方で、プリント回路ボード及びフレーム26を独立して十分に移動可能とすることにより、熱膨張の場合の損傷を回避する。
図2に示すように、好適な実施形態では、フレーム26は、プリント回路ボード22に隣接して第1のスロット32を規定し、フレーム26及びプリント回路基板22間に空気の流れを発生させ、熱の散逸を補助している。好適な実施形態の更に別の態様では、フレーム26は、プリント回路ボード22に対向する導電性実装手段も備えており、着脱自在にモジュールを電源に取り付ける(clip)。この実装手段は、プリント回路ボードの画素とは反対側に第2のスロット29を備え、バス・バーのような標準的な電源に接続可能とすることが好ましい。
好適な実施形態では、前面マスキング・プレート23は、空気流のためにいくつかのスロット38も備えることができ、更に、導電性被膜も含むことができる。これは、典型的には、噴霧塗装した導電性被膜(spray painted conducive coating)であり、駆動回路の接地と接触状態にあり、これによって、モジュール20の電磁放射を減少させている。
本発明のモジュール20は、更に、図2では回路要素として示す、駆動回路も備えている。そのいくつかを、34で示す。回路要素34は、プリント回路ボード22を介して画素21と相互接続されている。画素と同じプリント回路ボード上に駆動回路を実装することによって、本発明は、単一のモジュールの全体的なサイズ(即ち、行及び列)に係わらず、更に完成したディスプレイを形成するために組み合わせるモジュール数にも係わらず、モジュールのプロファイルを非常に狭くすることができる。
図3は、本発明の具体的な回路要素をいくつか示すものである。好ましくは、駆動回路は、入力バッファ35、入力バッファ35に電気的に応答するデマルチプレクサ36、デマルチプレクサ36に電気的に応答する行ドライバ37、及び全体的に40で示し、入力バッファに電気的に応答する列ドライバを備えている。しかしながら、電子ディスプレイを駆動するための回路は多数存在すること、あるいは多数の回路を設計可能であることは理解されよう。例えば、Dorf, The Electrical Engineering Handbook (CRCPress,1993),の77章、1763ffページを参照のこと。
同様に、図3−Aは、入力バッファ35、入力バッファ35に電気的に応答するデマルチプレクサ36、デマルチプレクサ36に電気的に応答する行ドライバ37、及び41,42及び43で示し、入力バッファに電気的に応答する列ドライバを含む、好適な駆動回路を示す。
図3に示す実施形態では、マトリクスは、n行及び2n列から成り、nは2の累乗であり、行ドライバは2つのドライバから成り、その各々がn/2(即ち半分)の行を駆動する。2つのかかるドライバ37を図3に示す。図3では、各モジュールが16行及び32列をマトリクス状に有する。即ち、図3に示す実施形態では、nは16であり、2nは32であり、n/2は8であり、したがって各ドライバ(好ましくは、電界効果トランジスタ「FET」)が8つの行を駆動する。
図3−Aに示す実施形態では、マトリクスはn行及び2n列から成り、nは2の累乗であり1行ドライバが4つのドライバから成り、その各々がn/4(即ち1/4の)行を駆動する。図3−Aには、4つのかかるドライバ37が示されている。あるいは、1群内にある数の行を駆動可能な単一の行ドライバを利用してもよい。例えば、図3−Aに示すように、マトリクスを4行のブロックからなる4つの集合に一分割する。これに応じて、4行を駆動する能力を有する単一の行ドライバを、4つの行ブロック全てのために利用すればよい。ブロック数は、列ドライバの組数によって決定される。当業者には認められようが、列ドライバ及び行ドライバの別の集合化を利用してもよく、その場合でもなお、本発明の教示から利点を得ることができる。
図3は、一実施形態では駆動回路が2組の列ドライバ40を含み、その各々が、青色データ41(即ち、青色LEDを駆動するためのデータ)、緑色データ42、及び赤色データ43のためのそれぞれの32ビット・シフト・レジスタ、ラッチ、及びドライバを表すことを示す。3つのポテンショメータ39(青色)、48(緑色)、及び49(赤色)がそれぞれ、個々の色への電流を、全体として制御する。ポテンショメータは、手動制御することができ、あるいは好み又は必要に応じてデジタル的に制御することができる。
また、図3−Aも、代替実施形態では、駆動回路は4組の列ドライバ41、42及び43を含み、その各々が、青色データ43(即ち、青色LEDを駆動するためのデータ)、緑色データ42、及び赤色データ41のためのそれぞれの32ビット・シフト・レジスタ、ラッチ、及びドライバを表すことを示している。4組の列ドライバの内2組のみを図3−Aに示すが、4組の列ドライバは、列が形成されるマトリクスの行、及び列ドライバに供給されるデータを除いて同一である。したがって、図3−Aに示す実施形態では、列ドライバは、マトリクスを4つのブロックに分割する。これらのブロックは、32列の赤色LED、32列の緑色LED、及び32列の青色LEDを有する4つの行に対応する。ブロツクの行は4組の行ドライバ37に対応する。
したがって、この好適な実施形態は、32x16ドット・マトリクスLEDフラット・パネル・ディスプレイ・モジュールであり、混合及びパルス幅変調によって赤色(660nm)、緑色(524nm)及び青色(430nm)LEDを組み合わせれば、約1670万色を表示することができる。モジュールを水平方向、垂直方向、又は双方に組み合わせることによって、事実上あらゆるサイズのディスプレイ・ボードを構築することができる。モジュールは、組み合わせシフト・レジスタ、ラッチ及び定電流ドライバの集積回路、ならびに行駆動用電界効果トランジスタ(FET)を内臓している。モジュールは、クアッド4行多重化駆動方法又はデュアル8行多重化駆動方法を使用すれば、デューティ・サイクルを1/8とし、輝度を最大に高めクロック速度を最低に抑えることができる。
ディスプレイに対する多重化を用いて、データをモジュールに表示する。個々の画素は、格子状マトリクスに配列され、個々のLEDの共通ノードが一緒に水平行に接続され、LEDの異なる色のカソードが一緒に列に接続されている。図3のシステムでは、各行(8行のバンクが2つ)が、P型MOSFET電流源に接続され、各列(各LED列毎に3列で、合計96)が定電流シンク・ドライバ及び関連するシフト・レジスタに接続されている。図3−Aに示すシステムでは、各行(4行のバンクが合計4つ)が2つのP−型MOSFET電流源に接続され、1つの電流源が7.5ボルトであり、第2の電流源が4.5ボルトであり、各列(各LED列毎に3列で、合計96)が定電流シンク・ドライバ及び関連するシフト・レジスタに接続されている。起動時に、いずれのシステムにおいても、全ての行ドライバFETはオフになる。本発明は、P型電界効果トランジスタ及び正電圧に関して記載しているが、当業者には認められるように、利用するダイオードの特性、及び1行内のダイオードがアノード又はカソードのどちらが共通接続されているのかに応じて、他のスイッチング・デバイスや他の電圧を利用することも可能である。
図4は、図3のシステムに関連する以下のステップを概略的に示す。
これらのステップは、最上行から開始して各行に連続的に適用し、連続的にサイクルを繰り返して視覚的に完成した画像(visually solid image)を表示する。次に表示すべき2行のランプに関連する数のRBGデータ群(6ビット幅)を、クロック信号の立ち上がりエッジ上で、6つのシフト・レジスタ・バンク(即ち、上から8行について、赤色のために1つのバンク、緑色のために1つのバンク、及び青色のために1つのバンク、更に、下からの8行について残りの3つ)に、クロックで駆動して入力する。シフト・アウトされるデータ群の数は、ディスプレイにおけ列数に等しく、好適な実施形態の場合、32クロック・サイクルとなる。入力バッファから(電子的に)最も離れたモジュールの側に表示されるデータを最初に出力する。次に、イネーブル(enable)信号を高にすることによって、行ドライバFETをオフに切り替える。次に、25ナノ秒以上、ラッチ信号を低にすることによって、シフト・レジスタ内のデータを列ドライバにラッチする。シフト・アウトされるデータの行アドレスを、A0-A2信号上に置く(アドレス0は最上行(行8)であり、7は最下行(行7)等である)。この値は、通常、0,1,...7等というように増分される(ディスプレイの各半分について、最上行から最下行まで)。次に、イネーブル信号を低にすることにより、行ドライバFETをイネーブルする。ここで、LEDの行は、その行の画像を表示する。次いで、このプロセスを循環的に各行について繰り返し、1秒当たり約60回全ての行にアクセスすることにより、フリッカのない、多重化された視覚的に完全な画像を表示する。
図4−Aは、図3−Aのシステムに関連する以下のステップを概略的に示す。これらのステップは、最上行から開始して各行に連続的に適用し、連続的にサイクルを繰り返して視覚的に完成した画像を表示する。次に表示すべきランプの行に関連する数のRGBデータ群(3ビット幅で、4つのブロック全てに対して、合計12ビット)を、クロック信号の立ち上がりエッジ上で、12個のシフト・レジスタ・バンクに(即ち、4つの行ドライバに対応する各ブロックについて、赤色のために1つのバンク、緑色のために1つのバンク、及び青色のために1つのバンク)に、クロックで駆動して入力する。シフト・アウトされるデータ群の数は、ディスプレイにおける列数に等しく、好適な実施形態の場合、32クロック・サイクルとなる。入力バッファから(電子的に)最も離れたモジュールの側に表示されるデータを最初に出力する。次に、イネーブル信号の反転信号を高にすることによって、行ドライバFETをオフに切り替える。次に、25ナノ秒以上“latch”信号を低にすることによって、シフト・レジスタ内のデータを、列ドライバにラッチする。シフト・アウトされるデータの行アドレスを、AO-A1信号上に置く(アドレス0は最上行(行8)であり、アドレス3は最下行(行3)である)。この値は、通常、0,1,2,3等というように増分される(ディスプレイの各1/4について、最上行から最下行まで)。次に、イネーブル信号を低にすることにより、行ドライバFETをイネーブルする。イネーブル信号がアクティブの間、各データ・サイクル毎に1回、各アドレスに対して、カラー選択(Color select)信号の状態を低から高に変化させる。このカラー選択信号は、ドライバを、LEDの第1電圧から第2電圧に切り替えることにより、カラー選択が青色LEDシフト・レジスタを選択したとき、ドライバは7.5ボルトを行に供給し、カラー選択信号が赤色及び緑色シフト・レジスタを選択したとき、行ドライバは4.5ボルトを行に供給する。これによって、システムの全体的なリフレッシュ・レートを維持しつつ、青色、赤色、及び緑色LEDがアクティブである、リフレッシュ・サイクル毎の時間を多重化する。これは、行のリフレッシュ・レートを1〜8に維持することを保証する。LEDの行は、当該行の画像を表示する。次いで、このプロセスを循環的に各行について繰り返し、1秒当たり概略的に60回より多く、好ましくは1秒当たり約1000回、全ての行にアクセスし、フリッカのない、多重化された視覚的完成画像を表示する。
更に、本発明の好適な実施形態について、各画素21は、画素全体をオン又はオフに切り替えるために、その3つのLED全てに対して共通アノードを備えており、更に各LEDの状態及び輝度を制御するために、画素内の各個別のLEDに対して個別のカソードを備えており、これによって、画素が放出する色全体の制御を行う。LEDを通過する電流のレベルは、LEDと直列に配置した抵抗によって制御することができる。この抵抗は可変とするとよい。
好適形態では、本発明は更に、画素内のダイオードの最大定格(maximum rating)を超過するのを防止するための単安定回路を備えている。具体的には、イネーブル信号の立ち上がりエッジ上で、出力は高に移行するか、又は直列のコンデンサ及び抵抗によって設定される時間期間の間、高に留まる。出力が高に留まる時間長を連続するイネーブル信号の遷移間の時間よりも長くなるように、コンデンサ及び抵抗の調節を行う。よって、コントロールの障害のためにイネーブル信号の遷移が行われない場合、出力信号は低に移行し、列ドライバ4をディスエーブルし、LEDをオフに切り替える。
本明細書の背景技術の部分で明記したように、本発明が解決する問題、及び本発明が提供する利点の1つは、画素、したがってマトリクス及びモジュールに組み込まれたLEDから広い範囲の色が得られることである。したがって、別の態様では、本発明は画素も対象とする。図5は、かかる画素を概略的に示し、これまでの付番に合わせて、全体として21で示す。画素は、可視スペクトルの赤色部分において放出するLED44、可視スペクトルの緑色部分において放出するLED45、及び可視スペクトルの青色部分において放出するLED46を含む。赤色、緑色、及び青色LED44,45,及び46は互いに隣接し、それぞれの上側コンタクトが画素上の実質的に同一面にある。赤色LED44は、少なくとも1つの砒化アルミニウム・ガリウム(AlGaAs)の活性層を含み、赤色LED44は、更に、そのそれぞれの上側アノード・コンタクトが、青色LED46及び緑色LED45のアノード・コンタクトと実質的に同一面にある。
同様に、LED全ての裏側コンタクトも、共通面に同様に配置することができる(好ましくは、上側コンタクトの面とは異なる)。
上側コンタクトの全てを実質的に同一面に配置することができ、更に下側コンタクトの全てをそれら自体の共通面に置くことができるので、画素の動作性、したがってマトリクス及びモジュール全体の動作性が飛躍的に向上することは、本主題に精通する者には理解されるであろう。
更に図5に示すように、各ダイオードは、それぞれのダイオード・カソード・コンタクト47及びアノード・コンタクト50を有する。しかしながら、アノード・コンタクト50は、共通アノード・パッド51に取り付けられ、一方、共通アノード・パッド51は共通アノード・コンタクト52に接続されている。この配列によって、上述した個々の制御が可能となる。
好適な実施形態では、青色LED46は、炭化珪素基板、及びIII族活性窒化物層から成り、窒化ガリウムが特に好適な活性層である。かかる発光ダイオードは、先に記し、本願にも含まれるものとした特許及び係属中の出願に詳しく記載されている。
先に注記したように、赤色LEDは、砒化アルミニウム・ガリウムで形成することが好ましい。
緑色LED45は、燐化ガリウム、又は燐化アルミニウム・インディウム・ガリウムのような、III族燐化物活性層で形成することができ、あるいは緑色LEDは、青色LEDと同様に形成することもでき、その場合、炭化珪素基板及び窒化ガリウムの活性層からなる。
青色LED及び緑色LEDが双方共、炭化珪素基板及びIII族活性層からなる実施形態の場合、それらの電圧パラメータを互いにほぼ一致させ、駆動回路を簡略化することができる。
好適な実施形態では、LEDは全て定電流デバイスによって駆動され、これらの駆動源は、しかしながら、異なる電圧を選択的にLEDに供給することによって、赤色LED、緑色LED及び青色LEDの順方向電圧特性間の差を補償する。
あるいは、LEDを全て定電流デバイスによって駆動してもよいが、定電流駆動手段及び赤色LED44のカソード間の回路に直列に抵抗を配して、砒化アルミニウム・ガリウムにおける赤色LEDの順方向電圧特性と、炭化珪素及び窒化ガリウムにおいて一致させた青色及び緑色LEDの順方向電圧特性との間の差を補償する。
別の実施態様では、そして本発明に組み込まれ、以前ではこのような使用が不可能であった種類の発光ダイオードのために、本発明は、固体発光ダイオードで形成した画素を備える。これは、430nmと660nmとの間のCIE曲線上の線、660nmと550及び530nm間の点と間の線、及び500〜530nm内の点と430nmとの間の線によって辺が形成される三角形内に該当する、CIE曲線の部分上にあるあらゆる色を形成することができる。かかるCIE曲線及び三角形を図7に示す。別の言い方をすれば、本発明の画素に組み込まれたLEDの出力は、CIE曲線上では互いからかなり遠ざかっているので、本発明の画素、したがってモジュールによって生成可能な色の範囲は、以前に得られたものよりも大幅に広くなっている。実際、本発明は、本質的に、純正な色表示能力を備えているが、以前のデバイスは、多色表示を生成可能であるに過ぎなかった。
勿論、本発明によって生成される色を表すCIE曲線上の領域は、絶対的なものでなく例示であり、特に本発明を限定するものではないことは理解されよう。例えば、図7は、色三角形の「緑色」の角が、約525nmに位置することを示す。しかしながら、この明細書中で注記したように、緑色の角は、特定のダイオードに応じて、500ないし530nmの間に位置することも可能である。かかる場合、CIE曲線上に定義される三角形は、図7とは多少異なる外観を有するであろうが、一旦LEDの正確な出力が確認されれば、CIE曲線上に容易に重ね合わせることができるであろう。
別の態様では、本発明は、プリント回路ボード上の画素の新規な配列を備える。この実施形態では、ディスプレイ・モジュールは、プリント回路ボード上に水平行及び垂直行(列)に配列されたLED画素のマトリクスを備えており、その一部分を図8に概略的に示す。図8は、これまでの図と同じ番号付け方式を採用しており、プリント回路ボードを22で示し、個々の画素を21で示す。同様に、赤色、緑色及び青色LEDは、それぞれ、各画素内において44,45及び46で示す。また、図8は、いくつかのバイア・ホール53も示す。
更に、図8は、プリント回路ボード22上の5つの行及び2つの列の部分も示す。図5に関して既に説明したように、各画素は4つの各クアドラント(qadrant)を含み、これらは、赤色、緑色及び青色LED(44,45,46)の位置、ならびに4番目のクアドラント内の共通コンタクト・パッド51によって本質的に規定されている。図8は、LEDが各画素内で互いに同じクアドラント関係を有すること、及びクアドラントは各列内の画素において同一に方向付けされていることを示す。したがって、図8は、左側の列において、赤色LED44が左下側クアドラントを占め、緑色LED45が左上側クアドラントを占め、青色LED46が右下側クアドラントを占め、共通コンタクト・パッド51が右上側クアドラントを占めることを示している。
しかしながら、必要なバイア・ホール53を最少に抑えるために、本発明は、LEDの列の方向を交互に回転させ、いずれの所与の列における画素も、隣接する列における画素に対して、90°又は180°の角度に方向付けるようにした。したがって、図8に示す右側の列では、共通コンタクト・パッド51は左下側クアドラントにあり、青色LED46は左上側クアドラントにあり、緑色LED45は右下側クアドラントにあり、赤色LED44は右上側クアドラントにある。図8に示すように、これは、左側の列における共通コンタクト・パッド51及び右側の列における共通コンタクト・パッド51を互いに隣接して位置付けることにより、単一のバイア・ホールが2つのLEDからのリードを収容可能とし、バイア・ホール数の大幅減な少をもたらす。したがって、図8は、プリント回路ボード22が2つの画素毎に1つの共通アノード・バイア・ホール53を有し、各共通バイア・ホール53が2つの隣接する画素の列の間、及び隣接する列の各々において各画素21のそれぞれの共通アノード・パッド51間に位置し、2つの画素の各々からのアノード・リード52が共通のバイア・ホール53を通過できるようにし、こうしてバイア・ホールの総数を減らし、残りの回路及びその製造の複雑性、ならびにプリント回路ボード22に必要なその他のファクタを最少に抑えている。
先に注記したように、共通コンタクト・パッド51は、アノード・パッドを備えることが好ましい。この配列における画素21は、マトリクス内のモジュール20上にあり(既に注記したように、好適な実施形態は、8つの水平行及び32の垂直列の2ブロックである)、同じ水平行内の全ての画素の共通アノード間に、関連する行ドライバヘの電気接続部を有し、同じブロック内の垂直列内の同じ色のダイオードのカソード間に、関連する定電流シンク・ドライバヘの相互接続部を有する。したがって、画素21には4つの制御手段が備えられている。即ち、アノード接続部が、完成されたユニットとしてのランプがオン又はオフかを制御し、3つのカソード接続部が、ランプによって個々の有色ダイオードの状態及び輝度を制御し、したがってランプの放出色を制御する。
勿論、同じ整合概念を、列ではなく水平行間に用いることも可能であり、列又は行のどちらを多重化するかに応じて決められることは理解されよう。同様に、図8は、右側の列における画素が、左側の列における画素から180°回転したものとして示すが、反時計回りに90°の回転によっても、各列内のコンタクト・パッド間には、同様な隣接関係が得られる。図示の実施形態では、水平行を多重化している(以下で説明する)ので、1コラムずつ画素の方向を交互に変化させることが最も好都合である。望ましいのであれば、モジュールは縦方向に(即ち、列によって)多重化することも可能であり、画素の方向は、1つ置きの行で回転させることができる。したがって、図8及びそれにしたがう多重化の記載は、本発明の実施形態を限定するのではなく、例示するものである。
好適な実施形態は、当技術分野では多重化走査(multiple scanning)として知られている技法を改良して用いており、マトリクス内の各行又は列を、十分に高い繰り返し速度で連続的に個々に照明することによって、見かけ上連続する視覚画像を形成する。習慣的に、かかるモジュールは、ディスプレイの行の高さに等しい多重化比を利用する。モジュールの多数の行がディスプレイを形成する場合、各モジュールの行は並列に制御される。かかる手段は、多数の画素を制御する低コストの方法を提供する。何故なら、大多数の画素の行に対して1組の列ドライバがあればよいからである。また、かかる配列は、斜方格子上に構築し、大多数の画素の列に必要な行ドライバを1組のみで済ませる乙とも可能である。
ランプには、概略的に、行の数に個々のダイオードの連続電流定格を乗算した値に等しい電力を供給する。したがって、個々のダイオードの公称DC電流定格が20ミリアンペア(mA)であり、多重化が16である場合、320mAまでの電流を印加する。この高い電流は、しかしながら、ダイオードに応力を与え、その寿命を短くする。加えて、ダイオード材料(diode materia1)には、これよりもかなり低い電流で飽和するものもある。更に、100mAが、ランプの寿命を維持するのに理想的な最大電流であることが、一般的に認識されている。
16行を多重化する場合の更に別の問題は、16回のリフレッシュがサイクル・タイム内で別個に必要なことである。このために、シフト・クロック速度上昇を招き、高価なバッファの使用に至り、電磁放出を低減するために広範なフィルタ処理が必要となる。したがって、行をブロック当たり4行以下のブロックに分割する、本発明の好適な実施形態の構造によって、画素当たりの輝度を高め(即ち、100mA/8に対して100mA/16)、クロック更新速度を低下させ、更に列ドライバから放出される熱を減らすことが可能となる。この分割は、勿論、4より大きいあらゆる数の行を有するモジュールにも適用可能である。
図9、図10及び図11は、更に、本発明の好適な実施形態の動作を示す。図9は、表示対象の画像が、複合ビデオ入力又はVGA型入力として発生可能であることを示す。複合ビデオ入力の場合、56で示すアナログーデジタル変換器によって、信号をアナログからデジタルに変換する。変換器56又はVGA入力55いずれかからの入力は、次に、フレーム・グラッバ57に送られ、更にサンプラ60に送られる。フレーム・グラッバ57は、ビデオ信号の各フレーム及びラインの開始時に現れる水平又は垂直同期信号に対する同期を取る。
同期信号を検出した後、デジタル・データをメモリ64に格納し、同期信号が既知の基準を与えることによって、データは、繰り返し可能で組織化された方法で格納することができる。
通常、交互のフレームを交互のフレーム・バッファ領域61に格納するので、フレーム・グラッバ57が現フレームを格納しつつ、サンプラ60は直前に捕獲したフレームを読み出すことができる。次に、信号は、ディスプレイ62を形成する本発明のモジュールに進む。
図10は、マイクロプロセッサ・コントローラを用いてどのようにモジュールの各々を動作させるかを示す。所望のデータ源からのデータが入力クロック63に進み、入力クロック63は、データをサンプラ60又はランダム・アクセス・メモリ(「RAM」)64のいずれかに送ることができる。図10は、更に、必要な場合には、信号をアナログ/デジタル変換器56に送ることも可能であることを示す。次に、データはRAMからクロック及びアドレシング・システム65、又はデータ・セレクタ66に送ることができる。クロック及びアドレス・セレクタは、信号を所望の行及び列に送り、一方データ・セレクタは、既に述べたように、データをモジュール内のシフト・レジスタに送る。
図11は、通信線(モデム67で示す)によって入手可能な情報を含む多数の情報源から、表示の生成が可能であることを示す。既に54と付番し図10に示したビデオ入力は、カメラ又はビデオ・テープのような磁気記憶媒体のいずれかとして、フレーム・グラッバ57を介して、マイクロプロセッサ(例えば、パーソナル・コンピュータ)70に送る。また、情報は、スキャナ71、又はディスク(又はいずれかの同等のデバイス)72のような電磁記憶装置から得ることも可能である。パーソナル・コンビュータ70内のマイクロプロセッサは、図9及び図10に関して説明した方式にしたがって動作し、モジュールに表示するための情報を生成する。
本発明の実施形態の更に別の図を図12に示す。図12に見られるように、マトリクス20の一部分が示されている。このマトリクス20の部分は、1行のLEDを示し、この行内の各ランプ20A及び20Bが赤色、緑色及び青色LEDを有している。2つのランプを図示するが、上述のように、行には様々な数のランプを含ませることが可能である。デマルチプレクサ36及び行ドライバ37の2つのトランジスタ・ドライバ100及び102が示されている。また、列ドライバ41,42及び43も図示されており、ドライバ42及び43は、単一のブロックとして表されている。
図12に示されるように、駆動用トランジスタ100が7.5ボルト電圧源に接続され、駆動用ドライバ102が4.5ボルト電圧源に接続されている。トランジスタ100及び102の出力は共に接続され、マトリクス20のLED行に接続されている。動作においては、前述のように、列ドライバ41,42及び43のシフト・レジスタに、マトリクスの1行分のデータをロードする。次に、イネーブル信号は低に移行し、行ドライバを活性化する。カラー選択信号の状態に基づいて、デマルチプレクサ36はトランジスタ100又はトランジスタ102のいずれかを活性化する。図12に示すように、カラー選択信号が高で、赤/緑列ドライバ42及び43がイネーブルされた場合、デマルチプレクサ36はトランジスタ102を選択し、マトリクスの行内のダイオードのアノードに4.5ボルトを印加する。カラー選択信号が低に移行し、青色ドライバ41がイネーブルされた場合、デマルチプレクサ36はトランジスタ100を選択し、マトリクスの行内一のダイオードのアノードに7.5ボルトを印加する。このように、異なる電圧を、マトリクス20内の異なる色のLEDに印加する。電圧は、カラー選択信号に基づいて、行に多重化される。これは、トランジスタ100がLEDのマトリクスの内青色LEDに第1電圧を供給し、トランジスタ102がLEDのマトリクスの内赤色及び緑色LEDに第2電圧を供給することによって行われる。
本発明は、2種類の電圧、ならびに赤色及び緑色LEDを共に集合化した場合に関して説明したが、当業者には認められるように、2種類以上の電圧をLEDマトリクスに多重化することも可能である。例えば、マトリクス内の各色のLEDに別個の電圧を供給することが可能である。あるいは、共通の動作特性を有する各LED群に、別個の電圧を供給することも可能である。同様に、LEDの色に他の集合化を用いることも可能である。これらの代替実施形態は、所望の各電圧毎に1つのドライバ、及び適切な時点に所望の電圧を選択する信号を有する必要がある。
LEDに印加する電圧間で単に選択を行うことに加えて、LEDの活性化を選択する信号のデューティ・サイクルを変化させて、各走査サイクルの間に、異なる色のLEDを照明する時間を変化させてもよい。このデューティ・サイクルの変化は、例えば、LED間の色のバランスを取るために利用可能である。
以上、個々の画素、及び単一のモジュールに関して本発明の説明を行ったが、本発明の特に効果的な特徴の1つは、あらゆる数のモジュールを相互に接続し、あらゆる適切な方法で駆動し、殆どあらゆるサイズの大型画面ディスプレイを形成できる能力にあることは理解されよう。当業者には十分理解されたであろうが、画素及びモジュールのサイズは、所望の点光源に応じて、様々に変更可能である。この点について、特定のサイズの複数の光源は、ある観察者がこれら多数の光源からある距離だけ離れるように移動すれば、この観察者によって、単一の点光源として知覚されることは、十分に理解されよう。したがって、テレビジョンのような小型のディスプレイでは、個々の画素を比較的小さく維持すれば、観察者がディスプレイから比較的接近して座った場合でも、なおも画像を点光源で形成されたものと知覚することができる。あるいは、戸外のディスプレイ、ビジュアル・サイン伝達(signage)、及び得点板のような大型ディスプレイでは、観察者は、典型的に、かなりの距離を隔ててディスプレイを見る。したがって、大きめの画素、大きめのモジュール等を組み込んで、輝度の高い光を与えつつ、遠方にいる観察者に、点光源の光学系を与えることができる。
図面及び明細書では、本発明の典型的な好適な実施形態を開示し、具体的な用語を用いたが、これらは包括的かつ記述的な意味で用いたに過ぎず、限定の目的ではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲に明記したものである。
本発明によるモジュールの斜視図である。 図1のモジュールの背面部分の斜視図である。 本発明のモジュールのための駆動回路の一部分を示す回路図である。 本発明のモジュールのための駆動回路の代替実施形態の一部分を示す回路図である。 本発明の動作を示すタイミング図である。 本発明の代替実施形態の動作を示すタイミング図である。 本発明による画素の概略図である。 従来技術のマルチカラー・デバイスによって典型的に生成される可視色の一部分を示すCIE曲線である。 本発明の画素及びモジュールによって生成可能な追加の色を示すCIEチャートである。 プリント回路ボード上における画素の配列の概略図である。 本発明のデータ表示方法の一態様の流れ図である。 本発明によるモジュールを用いて、マイクロプロセッサ・コントローラが表示を生成する方法を示す流れ図である。 種々の画像情報を本発明のモジュールに伝達する方法を示す別の流れ図である。 本発明によるドライバ回路の概略図である。

Claims (6)

  1. 画素であって、
    可視スペクトルの青色領域において発光する青色発光ダイオードと、
    可視スペクトルの緑色領域において発光し、前記青色発光ダイオードに隣接する緑色発光ダイオードと、
    可視スペクトルの赤色領域内において発光し、前記青色発光ダイオード及び前記緑色発光ダイオードに隣接する赤色発光ダイオードと
    からなり、
    前記青色発光ダイオード、前記緑色発光ダイオード、及び前記赤色発光ダイオードは、それぞれの上側コンタクトが実質的に同一の共通面内に形成されており、
    前記青色発光ダイオード、前記緑色発光ダイオード、及び前記赤色発光ダイオードは、それぞれの下側コンタクトが、前記上側コンタクトの前記共通面とは異なる、実質的に同一の共通平面内に形成されており、
    前記上側コンタクトがアノード・コンタクトであり、
    前記青色発光ダイオード、前記緑色発光ダイオード、及び前記赤色発光ダイオードそれぞれのカソードが個々のピンに接続され、
    これら発光ダイオードの前記アノード・コンタクトそれぞれが、共通のアノード・ピンに接続されている
    ことを特徴とする画素。
  2. 請求項1記載の画素において、前記青色発光ダイオード及び前記緑色発光ダイオードの少なくとも一方は、炭化珪素基板と、III族窒化物の活性層とからなり、前記赤色発光ダイオードは、砒化アルミニウム・ガリウム(AlGaAs)の少なくとも1つの活性層を含んでいることを特徴とする画素。
  3. 請求項2記載の画素において、前記III族窒化物の活性層が、窒化ガリウムからなることを特徴とする画素。
  4. 請求項1記載の画素において、前記緑色発光ダイオードが、III族燐化物の活性層からなることを特徴とする画素。
  5. 請求項4記載の画素において、前記III族燐化物が、燐化ガリウムからなることを特徴とする画素。
  6. 請求項5記載の画素において、前記III族燐化物が、燐化アルミニウム・インディウム・ガリウム(AlInGaP)からなることを特徴とする画素。
JP2006015178A 1995-12-29 2006-01-24 電子ディスプレイの画素 Pending JP2006179942A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58077195A 1995-12-29 1995-12-29
US08/658,440 US5812105A (en) 1996-06-10 1996-06-10 Led dot matrix drive method and apparatus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52441197A Division JP3950171B2 (ja) 1995-12-29 1996-12-20 Ledドット・マトリクスを用いた純正カラー・フラット・パネル・ディスプレイ、並びにledドット・マトリクス駆動方法及び装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008196758A Division JP5536997B2 (ja) 1995-12-29 2008-07-30 電子ディスプレイの画素

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006179942A true JP2006179942A (ja) 2006-07-06

Family

ID=27078134

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52441197A Expired - Lifetime JP3950171B2 (ja) 1995-12-29 1996-12-20 Ledドット・マトリクスを用いた純正カラー・フラット・パネル・ディスプレイ、並びにledドット・マトリクス駆動方法及び装置
JP2006015178A Pending JP2006179942A (ja) 1995-12-29 2006-01-24 電子ディスプレイの画素
JP2008196758A Expired - Lifetime JP5536997B2 (ja) 1995-12-29 2008-07-30 電子ディスプレイの画素

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52441197A Expired - Lifetime JP3950171B2 (ja) 1995-12-29 1996-12-20 Ledドット・マトリクスを用いた純正カラー・フラット・パネル・ディスプレイ、並びにledドット・マトリクス駆動方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008196758A Expired - Lifetime JP5536997B2 (ja) 1995-12-29 2008-07-30 電子ディスプレイの画素

Country Status (12)

Country Link
EP (3) EP0870294B1 (ja)
JP (3) JP3950171B2 (ja)
KR (2) KR100546732B1 (ja)
CN (2) CN1112663C (ja)
AT (3) ATE196209T1 (ja)
AU (1) AU1337297A (ja)
CA (1) CA2241555C (ja)
DE (4) DE69627554T2 (ja)
DK (3) DK1139325T3 (ja)
ES (3) ES2169712T3 (ja)
HK (2) HK1015922A1 (ja)
WO (1) WO1997024706A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4939608B2 (ja) * 2007-08-23 2012-05-30 パイオニア株式会社 表示装置
JP2015014700A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 三菱電機株式会社 表示器
WO2015151796A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 ソニー株式会社 実装基板および電子機器
WO2015151797A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 ソニー株式会社 実装基板および電子機器
JP2017139489A (ja) * 2017-04-13 2017-08-10 ソニー株式会社 表示装置
US10510286B2 (en) 2014-03-31 2019-12-17 Sony Semiconductor Solutions Corporation Mounting substrate and electronic apparatus

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9726254D0 (en) * 1997-12-11 1998-02-11 Moscickiego Led Lamp
IT244498Y1 (it) * 1998-08-05 2002-03-12 Ciesse Sistemi Srl Tabellone elettronico a colori,utilizzabile in rete,con trasmissionee/o satellitare di messaggi variabili pubblicitari e di pubblica
KR100430100B1 (ko) 1999-03-06 2004-05-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법
IT249928Y1 (it) * 1999-11-02 2003-06-09 Ciesse Sistemi Srl Tabellone elettronico monoblocco a colori,utilizzabile singolarmente o in rete,per la trasmissione di messaggi variabili pubblicitari e di
KR100685941B1 (ko) * 2000-07-25 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백라이트 시스템
DE10044455B4 (de) * 2000-09-08 2009-07-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Signalleuchte
JP2002244619A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Sony Corp Led表示装置の駆動回路
JP3729262B2 (ja) 2002-08-29 2005-12-21 セイコーエプソン株式会社 エレクトロルミネセンス装置及び電子機器
JP5022552B2 (ja) * 2002-09-26 2012-09-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法及び電気光学装置
JP3997888B2 (ja) 2002-10-25 2007-10-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
GB0227356D0 (en) * 2002-11-23 2002-12-31 Koninkl Philips Electronics Nv Colour active matrix electroluminescent display devices
US7259734B2 (en) * 2003-02-13 2007-08-21 Jae-Jin Lim Multi-scanning control process and LED displaying device
KR20050091701A (ko) * 2003-04-01 2005-09-15 가부시키가이샤 휴네트 Led 구동장치 및 led 구동방법
US7183587B2 (en) 2003-09-09 2007-02-27 Cree, Inc. Solid metal block mounting substrates for semiconductor light emitting devices
ES2261013B1 (es) * 2004-06-22 2007-10-01 Señalizaciones Postigo, S.A. Pantalla matricial luminosa.
CN100501808C (zh) 2004-07-02 2009-06-17 清华大学 双面发光二极管显示器
KR200366270Y1 (ko) * 2004-07-23 2004-11-04 손혁준 이중으로 구성된 발광다이오드 화소 모듈 장치
US20060097385A1 (en) 2004-10-25 2006-05-11 Negley Gerald H Solid metal block semiconductor light emitting device mounting substrates and packages including cavities and heat sinks, and methods of packaging same
KR100741682B1 (ko) * 2004-12-03 2007-07-23 한국전자통신연구원 실리콘 게르마늄 바이시모스 소자의 제조 방법
US7322732B2 (en) 2004-12-23 2008-01-29 Cree, Inc. Light emitting diode arrays for direct backlighting of liquid crystal displays
KR100752376B1 (ko) 2005-02-22 2007-08-27 삼성에스디아이 주식회사 백라이트 구동회로 및 이를 구비한 액정 표시 장치
KR20070030514A (ko) 2005-09-13 2007-03-16 엘지전자 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 그 구동방법
DE102005052678A1 (de) * 2005-11-04 2007-05-10 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Anzeigevorrichtung und Steuerungsverfahren dafür
TWI396814B (zh) 2005-12-22 2013-05-21 克里公司 照明裝置
US8441179B2 (en) 2006-01-20 2013-05-14 Cree, Inc. Lighting devices having remote lumiphors that are excited by lumiphor-converted semiconductor excitation sources
KR100816303B1 (ko) * 2006-09-11 2008-03-27 엔 하이테크 주식회사 정적구동방식에 의해 led전광판에 복수의 문자를표시하는 방법 및 이를 위한 회로
CN101354867B (zh) * 2007-07-26 2010-06-23 苏州璨宇光学有限公司 背光模组及其驱动装置
DE102009007498B4 (de) * 2009-02-05 2022-12-08 Osram Gmbh Optoelektronisches Leuchtmodul
US8772817B2 (en) 2010-12-22 2014-07-08 Cree, Inc. Electronic device submounts including substrates with thermally conductive vias
CN102903708B (zh) * 2012-09-14 2016-06-01 深圳市中庆微科技开发有限公司 一种led器件、led灯及led模组
US10356356B2 (en) * 2012-10-04 2019-07-16 Cute Circuit LLC Multimedia communication and display device
US20140125763A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-08 Robert Nathan Cohen 3d led output device and process for emitting 3d content output for large screen applications and which is visible without 3d glasses
CN102982773A (zh) * 2012-12-28 2013-03-20 杨伟 Led电视机
PL2802020T3 (pl) * 2013-03-11 2017-06-30 Shenzhen Aoto Electronics Co Wyświetlacz ekranowy LED wysokiej rozdzielczości oraz jego montowana powierzchniowo zespolona lampa LED o super-małej odległości między punktami
TWI559810B (zh) * 2014-05-23 2016-11-21 友達光電股份有限公司 顯示裝置
DE102015102533B4 (de) 2015-02-23 2017-02-16 Tina Kirchner Modulares System zur optischen Signalisierung
US10847077B2 (en) 2015-06-05 2020-11-24 Apple Inc. Emission control apparatuses and methods for a display panel
JP6966943B2 (ja) 2015-06-10 2021-11-17 アップル インコーポレイテッドApple Inc. ディスプレイパネルの冗長スキーム
CN107924658B (zh) * 2015-08-20 2020-09-25 三菱电机株式会社 Led显示装置及驱动装置
JP2018155773A (ja) * 2015-08-20 2018-10-04 三菱電機株式会社 Led表示装置及び駆動装置
KR102530697B1 (ko) * 2016-02-26 2023-05-10 엘지이노텍 주식회사 표시 제어 장치 및 방법
US20170323871A1 (en) * 2016-05-05 2017-11-09 Everlight Electronics Co., Ltd. Light-emitting diode display apparatus
DE202018101303U1 (de) * 2018-03-08 2019-06-12 Rehau Ag + Co Raumtemperaturregler für Gebäudeheiz- und Gebäudekühlsysteme, insbesondere für Flächenheiz- und Flächenkühlsysteme
CN108320698A (zh) * 2018-03-21 2018-07-24 佛山市青松科技股份有限公司 一种led驱动显示电路
CN112513965A (zh) 2018-07-31 2021-03-16 日亚化学工业株式会社 图像显示装置
KR102183935B1 (ko) 2018-12-21 2020-11-27 인하대학교 산학협력단 성격 정보를 이용한 대화 생성기
CN110517626B (zh) * 2019-07-16 2020-10-09 上海景吾智能科技有限公司 一种提高led显示屏图像刷新率的方法及装置
US10950167B1 (en) * 2019-10-17 2021-03-16 Solomon Systech (Shenzhen) Limited LED display with electroluminescent components
KR102492836B1 (ko) * 2020-07-10 2023-01-30 엘지전자 주식회사 디스플레이 모듈 및 그를 갖는 디스플레이 장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5019807A (en) * 1984-07-25 1991-05-28 Staplevision, Inc. Display screen
CA1233282A (en) * 1985-05-28 1988-02-23 Brent W. Brown Solid state color display system and light emitting diode pixels therefor
US4772886A (en) * 1985-11-15 1988-09-20 Alps Electric Co., Ltd. Matrix driver
US4914731A (en) * 1987-08-12 1990-04-03 Chen Shen Yuan Quickly formed light emitting diode display and a method for forming the same
DE3837313A1 (de) * 1987-11-05 1989-05-24 Eric Cheng Eine punkt-matrix-led-anzeigeeinheit und eine grosse aus solchen einheiten zusammengesetzte led-anzeige-vorrichtung
JPH04195086A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Hitachi Ltd マトリクス形表示装置及びそれに用いる制御回路
JP2755851B2 (ja) * 1991-05-31 1998-05-25 株式会社東芝 動画像符号化装置及び動画像符号化方法
JPH04365382A (ja) * 1991-06-13 1992-12-17 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその駆動方法
JP2818984B2 (ja) * 1992-03-04 1998-10-30 株式会社 ケー・シー・シー・商会 モザイク式パネル用照光表示装置
JPH0613659A (ja) * 1992-04-30 1994-01-21 Takiron Co Ltd 発光ダイオードの輝度調整装置
JPH06314079A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオード駆動回路
GB2282307A (en) * 1993-09-24 1995-03-29 Ibm Disabling display unit when image is unchanged
JPH07129100A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Toyoda Gosei Co Ltd 集合ランプパネルモジュール
US5393993A (en) * 1993-12-13 1995-02-28 Cree Research, Inc. Buffer structure between silicon carbide and gallium nitride and resulting semiconductor devices

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4939608B2 (ja) * 2007-08-23 2012-05-30 パイオニア株式会社 表示装置
JP2015014700A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 三菱電機株式会社 表示器
WO2015151796A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 ソニー株式会社 実装基板および電子機器
WO2015151797A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 ソニー株式会社 実装基板および電子機器
JP2015198145A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 ソニー株式会社 実装基板および電子機器
US10510286B2 (en) 2014-03-31 2019-12-17 Sony Semiconductor Solutions Corporation Mounting substrate and electronic apparatus
US10971412B2 (en) 2014-03-31 2021-04-06 Sony Semiconductor Solutions Corporation Mounting substrate and electronic apparatus
US11139248B2 (en) 2014-03-31 2021-10-05 Sony Semiconductor Solutions Corporation Mounting substrate and electronic apparatus
JP2017139489A (ja) * 2017-04-13 2017-08-10 ソニー株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DK0870294T3 (da) 2001-01-02
EP0989539B1 (en) 2002-06-12
DE69627554D1 (de) 2003-05-22
KR20040004649A (ko) 2004-01-13
CN1206484A (zh) 1999-01-27
DE69621853D1 (de) 2002-07-18
DK1139325T3 (da) 2003-06-16
EP0870294B1 (en) 2000-09-06
EP0989539A1 (en) 2000-03-29
ES2177198T3 (es) 2002-12-01
JP2000503133A (ja) 2000-03-14
EP0870294A2 (en) 1998-10-14
ATE219274T1 (de) 2002-06-15
DE69610224T2 (de) 2001-04-26
KR100546732B1 (ko) 2006-01-26
ES2169712T3 (es) 2003-10-16
DE69621853T2 (de) 2002-10-02
HK1068444A1 (en) 2005-04-29
JP3950171B2 (ja) 2007-07-25
JP5536997B2 (ja) 2014-07-02
EP1139325B1 (en) 2003-04-16
CN1112663C (zh) 2003-06-25
ATE196209T1 (de) 2000-09-15
DE69610224D1 (de) 2000-10-12
WO1997024706A3 (en) 1997-11-13
JP2008287281A (ja) 2008-11-27
EP1139325A1 (en) 2001-10-04
WO1997024706A2 (en) 1997-07-10
ES2169712T1 (es) 2002-07-16
DK0989539T3 (da) 2002-10-07
CN1516097A (zh) 2004-07-28
HK1015922A1 (en) 1999-10-22
DE1139325T1 (de) 2002-10-17
KR19990076777A (ko) 1999-10-15
ATE237859T1 (de) 2003-05-15
CA2241555A1 (en) 1997-07-10
DE69627554T2 (de) 2004-01-15
AU1337297A (en) 1997-07-28
CA2241555C (en) 2006-07-11
ES2150706T3 (es) 2000-12-01
CN100505000C (zh) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5536997B2 (ja) 電子ディスプレイの画素
US5812105A (en) Led dot matrix drive method and apparatus
US8766885B2 (en) True color flat panel display module
WO1997024706A9 (en) True color flat panel display using an led dot matrix and led dot matrix drive method and apparatus
TWI401634B (zh) 影像顯示裝置及其驅動方法,及影像顯示裝置組合及其驅動方法
US9355580B2 (en) Video and content controlled backlight
JP2004212503A (ja) 照明装置及びその発光駆動方法並びに表示装置
NL8600540A (nl) Werkwijze voor het opwekken van elektronisch bestuurbare kleurelementen, alsmede kleurenweergeeforgaan voor toepassing van deze werkwijze.
TWI624055B (zh) 顯示裝置以及畫素單元
JP2009053687A (ja) バックライトユニット及びその使用方法
JP5568074B2 (ja) 画像表示装置及びその駆動方法、並びに、画像表示装置組立体及びその駆動方法
JP2003131619A (ja) 自己発光型表示装置
JPH07226536A (ja) Ledカラー情報表示板
JP3564359B2 (ja) 発光ダイオード駆動回路
CN111681613A (zh) 显示装置
Gago-Calderón et al. Multicolor virtual matrix LED display controlled by D-type flip-flop drivers
JP2023048725A (ja) 画像表示方法及び画像表示装置
JP3680879B2 (ja) カラー表示装置
JP2006064853A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081006