JP2006177448A - 鉄道車両車軸用軸受装置 - Google Patents

鉄道車両車軸用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006177448A
JP2006177448A JP2004371438A JP2004371438A JP2006177448A JP 2006177448 A JP2006177448 A JP 2006177448A JP 2004371438 A JP2004371438 A JP 2004371438A JP 2004371438 A JP2004371438 A JP 2004371438A JP 2006177448 A JP2006177448 A JP 2006177448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
plating layer
bearing
axle
grease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004371438A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Kondo
博光 近藤
Shoji Matsuoka
章二 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2004371438A priority Critical patent/JP2006177448A/ja
Publication of JP2006177448A publication Critical patent/JP2006177448A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/10Railway vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】 軸受装置の内輪と、内輪の位置決めに用いられる後蓋との間で、車軸のベンディングに起因するフレッティング摩耗を抑制する。
【解決手段】 内輪4または後蓋5の当接面に軟質金属からなるメッキ層14を形成して、応力変動を吸収すると共に、内輪と後蓋が直接接触することがないようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、鉄道車両の車軸を支持する軸受装置に関するものである。
従来、鉄道車両の車軸用軸受装置は、高い剛生と耐衝撃性とが要求されることから、複列の円筒ころ軸受や円すいころ軸受が採用されていた。この車軸には数トンからなる車両の重量がラジアル荷重として加わり、車軸の両端が下方に沈み、中央が膨らんだ状態(ベンディング)で回転することが知られている。このベンディングの影響で、軸受の内輪と後蓋の接触している端面にかかる応力が周期的に変動することになり、この応力変動によって接触面に微少摩耗(フレッティング摩耗)が生じることがあった。
フレッティング摩耗が発生すると、金属摩耗粉(鉄粉や酸化鉄)が軸受内に混入して軌道面を荒らしたり、潤滑材として使用するグリースに混入して、グリースの劣化をまねくことが考えられる。
フレッティング摩耗の発生を抑制するために、軸受の内輪と後蓋の端面との間に環状のスペーサを介在させると共に、このスペーサの外径側縁部に弾性シール材を一体的に設けて軸受内部へのフレッティング摩耗による摩耗粉の流入を阻止した構成が提案されている(特許文献1)。
特開2004−332905号公報
しかしながら、特許文献1においては、スペーサで内輪と後蓋とのフレッティング摩耗を一応防止するが完全に防止できるものでなく、運転条件によって内輪と後蓋との当接面でフレッティング摩耗が発生することがあった。そのため、フレッティング摩耗で発生した摩耗粉をグリースに混入させないために、スペーサの端部に弾性シールを取付けていたが、この弾性シール材を取付けるために作業工数が増えるものであった。
本発明は上記問題点を改良しフレッティング摩耗を抑制すると共に、製造コストの低減を図った鉄道車両車軸用軸受装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明の軸受装置は、潤滑材としてグリースが用いられ、車軸に装着された軸受の内輪の端面と、前記軸受に装着されて内輪の軸方向位置を規制する後蓋の端面との間の、少なくともどちらか一方に軟質金属からなるメッキ層を設けたものである。このメッキ層によりベンディングに起因する応力変動を吸収できるので、内輪と後蓋のフレッティング摩耗が抑制される。
メッキ層の材質が、金、銀、銅からなる群より選んだものであるから、ベンディングに起因する応力変動を吸収できるとともに、フレッティング摩耗が発生しても、このメッキ層の金属粉がグリースに混入することになる。
メッキ層の厚みを50μm以上とすることにより、応力変動の吸収に十分な厚みを確保できる。
本発明の軸受装置は、内輪の端面と後蓋の端面の少なくともどちらか一方に軟質金属か
らなるメッキ層を設けることにより、メッキ層が応力変動を吸収できるので内輪と後蓋とのフレッティング摩耗が抑制される。したがって、従来のような鉄粉や酸化鉄の金属粉がグリースに混ざらないので軌道面の傷つき防止が行え、円滑な回転を維持できる。また、鉄粉や酸化鉄といった金属粉がグリースに混入しないので、グリースの劣化が防止され、グリースの短期交換が不要となる。また、従来のようにスペーサ、弾性シール材を介在させることがないので部品点数の削減が図れ、製造コストの低減が実現する。
メッキ層の材質を、金、銀、銅からなる群より選ぶことにより、内輪や後蓋に対してメッキ層が柔らかい材質にできるので、ベンディングに起因する応力変動の吸収が行え、内輪と後蓋とのフレッティングによる摩耗粉がグリースに混入することがない。また、フレッティングが発生して、メッキ層を形成する金属(金、銀、銅)の金属粉がグリースに混入しても、グリースを劣化させることがない。
メッキ層の厚みを50μm以上とすることにより、応力変動を吸収するのに十分な厚みを確保すると共に、メッキ層にフレッティング摩耗が発生しても、メッキ層を施した素地まで達しにくくしている。
以下図1、図2を参照して、軸受装置の後蓋にメッキ層を形成した実施の形態について詳細に説明をする。
本発明の鉄道車両車軸用軸受装置1は、図1に示すように、車軸2に装着された転がり軸受3の内輪4の両端に後蓋5と油切り6の一組のリング部材を当接させている。転がり軸受3は、複列の円すいころ軸受で、分割型の内輪4と、一体型の外輪7と、内輪4と外輪7との間に配置された複列のころ8と、その保持器9とを有する。転がり軸受3は複列の円すいころ軸受に限らず、円筒ころ軸受であってもよい。
転がり軸受3の車軸2への取付は、車軸2に後蓋5を嵌挿し、転がり軸受3を組み付け、油切り6を嵌挿した後に前蓋10を車軸2の端部にネジ11で固定している。このことにより、一対の内輪4は後蓋5と油切り6とで挟持され、車軸2の端部にネジ11で固定された前蓋10とで軸方向位置が規制される。また、後蓋5と油切り6の各々の外周にオイルシール12が装着され、各オイルシール12は外輪7の前後両端から延在させたシールケース13の内側に取付けられている。油切り6,内輪4,オイルシール12の間には潤滑材となるグリースが充填され、ころ8等の潤滑をしている。オイルシール12によって潤滑材として充填されたグリースの漏洩および外部からの異物の侵入を防止している。
なお、説明において、前蓋10や後蓋5という時の、前、後とは、図1で車軸2の自由端側(図中左側)を前、車軸2の中央側(図中右側)を後と称して説明する。したがって、前蓋10とは車軸2の自由端側にある蓋を示すものである。
内輪4の前後端面、並びに前蓋10の後端面、後蓋5の前端面はともに環状平坦面に形成され、平担面同士を当接させている。
後蓋5の前端面5aには、軟質金属のメッキ層14(図2参照)が50μm以上の厚みで形成されている。なお、図2において、メッキ層14を理解しやすくするために厚みを誇張して示している。
メッキ層14の厚みを50μm以上とした理由は、応力変動を吸収するのに十分な厚みと、フレッティング摩耗がメッキ層14に生じた時に、メッキを施した素地(後蓋5)まで摩耗が達するのを防止するための十分な厚みを確保するためである。
メッキ層14は、金、銀、銅からなる群より選んでいるが、金、銀、銅の合金であってもよい。これら金属は、応力変動の吸収をするだけでなく、メッキ層14にフレッティング摩耗が生じてこれらの金属粉がグリースに混ざっても、グリースの劣化が防止できる。
メッキ層14は、図示した実施の形態では、後蓋5の前端面5aに形成したが、内輪4の後端面4aに形成してもよい。また、メッキ層14を内輪4、後蓋5の両端面4a,5aに形成してもよい。しかし、望ましくは、精度が要求される内輪4に形成するよりも、後蓋5側に形成する方が内輪4の他の面への影響を考えると安価に形成することができる。さらに、後蓋5の前端面5aに厚くメッキ層14を形成する方が両方の端面にメッキ層を形成することに比べて製作コストが安価にできる。なお、内輪4の後端面4aと後蓋5の前端面5aの両方にメッキ層を形成する場合は、各メッキ層の厚みを25μm以上とすればよい。
ベンディング現象が発生した状態では、軸受装置1の内輪4と後蓋5との接触部Xと、内輪4と油切り6との接触部Yとに繰り返し応力が発生する。しかし、車軸2が撓んで回転していることから油切り6側よりも後蓋5側の方に加わる応力変動が大きくなるので、後蓋5側のフレッティング摩耗対策が重要となる。したがって、メッキ層14は、内輪4の後端面4aと、後蓋5の前端面5aとの間だけでなく、必要であれば、内輪4の前端面と油切り6の後端面との間にも設けることができる。
上述のように鉄道車両車軸用軸受装置1の車軸2にベンディング現象が発生しても、その応力変動によるすべりは、軟質金属からなるメッキ層14で吸収することができる。従って、後蓋5の前端面5aと内輪4の後端面4aとが直接圧接することがないので、従来のように後蓋5や内輪4の摩耗粉(鉄粉や酸化鉄の摩耗粉)がグリースに混じることがなく、グリースの劣化を防止できる。また、鉄粉や酸化鉄からなる摩耗粉が発生しないので、内輪4,外輪7,の軌道面やころ8に傷が発生しにくくなり、軸受の寿命を長くすることができ、保守点検の頻度を少なくすることができる。
メッキ層14の材質が、金、銀、銅またはその合金を用いているので、ベンディング現象が発生しても、その応力変動によるすべりをメッキ層14で吸収できるだけでなく、フレッティング摩耗がメッキ層14に発生したとしても、金、銀、銅などの金属粉がグリースに混ざり合っても、これら金属粉でグリースの寿命を劣化させないと共に、軟質金属であるため軌道面やころ8に傷を発生しにくいので、特別な保守点検が不要となる。
メッキ層14の厚みを50μm以上としているので、確実に応力変動によるすべりを吸収できるとともに、メッキ層14を形成した素材にフレッティング摩耗が達するのを抑制するだけの厚みが確保されている。
さらに、従来のようにスペーサや弾性シール材が不要なため部品点数や製作コストの削減、組み立て工数の削減が図れる。
なお、実施の形態においては内輪4と後蓋5の間にスペーサを用いない場合を説明したが、スペーサを介在させてもよい。その場合、スペーサにも軟質金属からなるメッキ層を設けてもよい。
本発明の実施の形態を示す鉄道車両車軸用軸受装置の縦断面図である。 図1の拡大断面図である。
符号の説明
1 鉄道車両車軸用軸受装置
2 車軸
3 軸受
4 内輪
5 後蓋
14 メッキ層

Claims (3)

  1. 潤滑材としてグリースが用いられ、車軸に装着された軸受の内輪の端面と、前記軸受に装着されて前記内輪の軸方向位置を規制する後蓋の端面との間の、少なくともどちらか一方に軟質金属からなるメッキ層を設けたことを特徴とする鉄道車両車軸用軸受装置。
  2. 前記メッキ層の材質が、金、銀、銅からなる群より選ばれたことを特徴とする請求項1記載の鉄道車両車軸用軸受装置。
  3. 前記メッキ層の厚みが50μm以上であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の鉄道車両車軸用軸受装置。

JP2004371438A 2004-12-22 2004-12-22 鉄道車両車軸用軸受装置 Withdrawn JP2006177448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004371438A JP2006177448A (ja) 2004-12-22 2004-12-22 鉄道車両車軸用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004371438A JP2006177448A (ja) 2004-12-22 2004-12-22 鉄道車両車軸用軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006177448A true JP2006177448A (ja) 2006-07-06

Family

ID=36731726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004371438A Withdrawn JP2006177448A (ja) 2004-12-22 2004-12-22 鉄道車両車軸用軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006177448A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105074240A (zh) * 2013-01-18 2015-11-18 斯凯孚公司 轴承组件

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105074240A (zh) * 2013-01-18 2015-11-18 斯凯孚公司 轴承组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4466473B2 (ja) 転がり軸受
WO2013015108A1 (ja) 密封型転がり軸受
JP2008002487A (ja) シール付き軸受
JP2008256204A (ja) 転がり軸受
JP4735453B2 (ja) 転がり軸受装置
JP4915346B2 (ja) 固体潤滑ころ軸受
JP2006300130A (ja) 軸受構造
JP2006177448A (ja) 鉄道車両車軸用軸受装置
JP2005325866A (ja) 鉄道車両用軸受
JP2007113744A (ja) 玉軸受及びブラシレスモータ
JP2008223965A (ja) 転がり軸受
CN109661523B (zh) 车轴用轴承装置
JP2006349043A (ja) 密封型転がり軸受
JP3986775B2 (ja) 鉄道車両用軸受ユニット
JP5900485B2 (ja) 転がり軸受
JP2009097665A (ja) 軸受装置
JP2005226787A (ja) 軸受用密封装置
JP2017067103A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006207685A (ja) 車軸軸受装置
JP2015075218A (ja) 密封装置付き転がり軸受
JP2005163828A (ja) 軸受装置
JP2008196648A (ja) 軸受用密封装置及び軸受ユニット
JP2008223966A (ja) 転がり軸受
JP2008223967A (ja) 転がり軸受
JP6721974B2 (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304