JP2006176383A - マンガンがドープされた窒化ガリウムナノワイヤーの製造方法 - Google Patents

マンガンがドープされた窒化ガリウムナノワイヤーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006176383A
JP2006176383A JP2004373709A JP2004373709A JP2006176383A JP 2006176383 A JP2006176383 A JP 2006176383A JP 2004373709 A JP2004373709 A JP 2004373709A JP 2004373709 A JP2004373709 A JP 2004373709A JP 2006176383 A JP2006176383 A JP 2006176383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese
gallium nitride
powder
doped
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004373709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4528938B2 (ja
Inventor
Yoshio Bando
義雄 板東
Baodan Liu
リュウ バオダン
Tang Chengchun
タン チェンチュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2004373709A priority Critical patent/JP4528938B2/ja
Publication of JP2006176383A publication Critical patent/JP2006176383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4528938B2 publication Critical patent/JP4528938B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】磁気センサー、アクチュエーター、発光ダイオードなどへの応用が期待されてい
るマンガンがドープされた窒化ガリウムナノワイヤーの製造方法を提供する。
【解決手段】酸化ガリウム粉末、リン化マンガン粉末および二酸化マンガン粉末の混合物
を、流量100〜400sccmのアンモニアガスを流しながら、1353〜1423Kの温度に0.5〜1時間
加熱して、直径100〜500ナノメートル、長さ数十マイクロメートルのマンガンがドープさ
れた窒化ガリウムナノワイヤーを製造する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、磁気、電子、光学分野の機能性デバイスとして、磁気センサー、アクチュエ
ーター、光記録、発光ダイオード等に利用されることが期待されているマンガンがドープ
された窒化ガリウムナノワイヤーの製造方法に関する。
マンガンがドープされた二次元の窒化ガリウム薄膜は、窒化ガリウム薄膜上にマンガン
をレーザー加熱法で堆積させた後、250〜800℃でアニールすることにより、マンガンを窒
化ガリウム中に拡散させて製造している(例えば、非特許文献1)。また、マンガンがド
ープされた一次元の窒化ガリウムナノワイヤーは、ガリウムのアセチルアセトン、マンガ
ンのアセチルアセトンおよびカーボンナノチューブの混合物をアンモニア気流中で、195
℃、1時間加熱した後、さらに260℃で1時間保持し、最後に950℃で4時間加熱すること
により製造されている(例えば、非特許文献2)。さらに、オートクレーブの中に、金属
ガリウム、リチウムアミド、マンガンを仕込み、アンモニアガスで満たして、500℃で反
応させることにより、マンガンがドープされた窒化ガリウムの微結晶を得る方法も知られ
ている(例えば、非特許文献3)。
M.L.Reed,ほか、Mater.Lett.51巻、500頁、2001年 F.L.Deepak,ほか、Chem.Phys.Lett.374巻、314頁、2003年 M.Zajac,ほか、Appl.Phys.Lett.78巻、1276頁、2001年
本発明は、上記のようなカーボンナノチューブを鋳型として用いることなく、原料とし
て市販品の粉末を使用して加熱するだけの簡便な方法でマンガンがドープされた窒化ガリ
ウムナノワイヤーを製造する方法を提供することを解決すべき課題としている。
本発明は、酸化ガリウム粉末、リン化マンガン粉末および二酸化マンガン粉末の三成分
混合物を100〜400sccmの流量のアンモニアガスを流しながら、1353〜1423Kの温度で0.5〜
1時間加熱することにより、直径100〜400ナノメートル、長さ数十マイクロメートルのマ
ンガンがドープされた窒化ガリウムナノワイヤーを製造する方法である。
本発明により、鋳型を使用することなく、簡便な方法で、機能性デバイス用として有用
なマンガンがドープされた窒化ガリウムナノワイヤーが製造可能となった。
酸化ガリウム粉末、リン化マンガン粉末および二酸化マンガン粉末の三成分混合物をア
ルミナボートに入れ、このアルミナボートを横型石英管状炉の中に設置する。反応の準備
段階としてアルゴンガスを200sccm程度の流量で流しながら、1073Kに加熱し、この温度に
達したとき、アルゴンガスを流すことをやめて、アンモニアガスを100〜400sccmの流量で
流しながら、1353〜1423Kの温度で、0.5〜1時間加熱する。
上記において、出発原料の三成分混合物のうち、二酸化マンガン(MnO)粉末の重
量は、酸化ガリウム粉末とリン化マンガン粉末の総重量に対して、0<MnO<8重量%
の範囲が好ましく、8%以上では、二酸化マンガンが生成した窒化ガリウムに溶解しない。
8重量部を越えると、二酸化マンガンが窒化ガリウム中で最大溶解度に達するので、生成
物が少量しか得られない。0重量部のときには、マンガンのドープ量はおよそ2atom%にな
る。
アンモニアガスを流しながら加熱するときの温度は、1353〜1423Kの範囲が好ましく、1
423Kで十分に分解や反応が進行するので、これ以上の温度にする必要はない。1353K以下
の温度ではリン化マンガンの分解や酸化ガリウムの分解が起こらないので、マンガンを含
有した窒化ガリウムが生成しない。
加熱時間は、0.5〜1時間の範囲が好ましく、1時間以上加熱すると生成するナノワイヤ
ーの直径が太くなりすぎる。0.5時間未満では、収量が低下するとともに、生成物の中に
粒子状の物質を含む。アンモニアガスの流量は100〜400sccmの範囲が好ましく、400sccm
以上の流量では、勢いが強すぎて生成物が下流に流されて、石英管を詰まらせて危険であ
る。100sccm以下では収量が低下する。
上記の操作を施すことにより、淡黄色の繊維状物質がアルミナボート上に生成する。
生成した繊維状物質を分析することにより、直径100〜400ナノメートル、長さ数十マイク
ロメートルを有するマンガンがドープされた窒化ガリウムナノワイヤーであることが確認
される。
次に、実施例を示して、さらに具体的に説明する。
和光純薬工業(株)製の酸化ガリウム粉末(純度99.99%)0.397g、高純度化学研究所(
株)製のリン化マンガン粉末(純度99.9%)0.299gおよび和光純薬工業(株)製の二酸化
マンガン粉末(純度一級)0.032gの三成分混合物をアルミナボートに入れ、このアルミナ
ボートを横型石英管状炉内に設置した。アルゴンガスを200sccmの流量で流しながら、107
3Kまで昇温した。この温度に達したとき、アルゴンガスを流すことをやめ、アンモニアガ
スを300sccmの流量で流しながら、1423Kに温度を上げ、この温度に1時間保持した。アル
ミナボート内に淡黄色の繊維状物質が堆積した。
図1に、淡黄色の繊維状物質の透過型電子顕微鏡像の写真を示した。直径が100〜500ナ
ノメートルで、長さが数十マイクロメートルのナノワイヤーが生成していることが分かっ
た。
図2に、この堆積物のエネルギー分散型X線分析の結果を示した。ガリウム、マンガン
、窒素および少量の燐からなる成分が存在していることが分かった。窒素とガリウムの原
子比は1:1よりもわずかに大きく、マンガンの量は5.3〜9.4atom%であることが分かった。
なお、銅のシグナルは試料を観測するために用いた銅グリッドに由来するものである。
本発明により、マンガンがドープされた窒化ガリウムナノワイヤーの製造が可能となっ
たので、磁気センサー、アクチュエーター、発光ダイオードなどへの利用が期待される。
マンガンがドープされた窒化ガリウムナノワイヤーの透過型電子顕微鏡像の写真である。 マンガンがドープされた窒化ガリウムナノワイヤーのエネルギー分散型X線分析の測定結果を示す図である。

Claims (5)

  1. 酸化ガリウム粉末、リン化マンガン粉末および二酸化マンガン粉末の三成分混合物をア
    ンモニアガス気流中で加熱することを特徴とするマンガンがドープされた窒化ガリウムナ
    ノワイヤーの製造方法。
  2. 前記において、加熱温度を1353〜1423Kの範囲とすることを特徴とする請求項1に記載
    のマンガンがドープされた窒化ガリウムナノワイヤーの製造方法。
  3. 前記において、加熱時間を0.5〜1時間の範囲とすることを特徴とする請求項1又は2に
    記載のマンガンがドープされた窒化ガリウムナノワイヤーの製造方法。
  4. 前記において、アンモニアガスの流量を100〜400sccmの範囲とすることを特徴とする請求
    項1ないし3の何れかに記載のマンガンがドープされた窒化ガリウムナノワイヤーの製造
    方法。
  5. 前記において、二酸化マンガン(MnO)粉末の重量は、酸化ガリウム粉末とリン化マ
    ンガン粉末の合計量100重量部に対し、0〜8重量部の範囲とすることを特徴とする請求
    項1ないし4の何れかに記載のマンガンがドープされた窒化ガリウムナノワイヤーの製造
    方法。
JP2004373709A 2004-12-24 2004-12-24 マンガンがドープされた窒化ガリウムナノワイヤーの製造方法 Expired - Fee Related JP4528938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004373709A JP4528938B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 マンガンがドープされた窒化ガリウムナノワイヤーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004373709A JP4528938B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 マンガンがドープされた窒化ガリウムナノワイヤーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006176383A true JP2006176383A (ja) 2006-07-06
JP4528938B2 JP4528938B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=36730847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004373709A Expired - Fee Related JP4528938B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 マンガンがドープされた窒化ガリウムナノワイヤーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4528938B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100826308B1 (ko) 2006-07-25 2008-04-30 연세대학교 산학협력단 질화갈륨/산화갈륨 나노케이블, 나노케이블을 이용한전계효과 트랜지스터 및 그 제조 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61256907A (ja) * 1985-05-10 1986-11-14 Hitachi Ltd α型窒化けい素の製造方法
JPH02222829A (ja) * 1988-11-02 1990-09-05 Centre Natl Rech Scient <Cnrs> 大気中の環元性ガス選択検出器用に好適なガリウム窒化物およびオキシ窒化物、その製造方法、およびこれを含有する検出装置
JPH05508612A (ja) * 1990-07-24 1993-12-02 イートン コーポレーション 高密度化補助剤での窒化ケイ素の製造および結果物
JP2000198978A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Futaba Corp 窒化ガリウム蛍光体の製造方法、酸化ガリウムの製造方法及び酸化ガリウム
JP2004532133A (ja) * 2001-03-30 2004-10-21 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・カリフォルニア ナノ構造及びナノワイヤーの組立方法並びにそれらから組立てられた装置
JP2004339020A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 National Institute For Materials Science 窒化ガリウムナノチューブの製造方法
JP2006512218A (ja) * 2002-12-09 2006-04-13 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ カリフォルニア ナノチューブを製造する犠牲テンプレート方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61256907A (ja) * 1985-05-10 1986-11-14 Hitachi Ltd α型窒化けい素の製造方法
JPH02222829A (ja) * 1988-11-02 1990-09-05 Centre Natl Rech Scient <Cnrs> 大気中の環元性ガス選択検出器用に好適なガリウム窒化物およびオキシ窒化物、その製造方法、およびこれを含有する検出装置
JPH05508612A (ja) * 1990-07-24 1993-12-02 イートン コーポレーション 高密度化補助剤での窒化ケイ素の製造および結果物
JP2000198978A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Futaba Corp 窒化ガリウム蛍光体の製造方法、酸化ガリウムの製造方法及び酸化ガリウム
JP2004532133A (ja) * 2001-03-30 2004-10-21 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・カリフォルニア ナノ構造及びナノワイヤーの組立方法並びにそれらから組立てられた装置
JP2006512218A (ja) * 2002-12-09 2006-04-13 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ カリフォルニア ナノチューブを製造する犠牲テンプレート方法
JP2004339020A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 National Institute For Materials Science 窒化ガリウムナノチューブの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100826308B1 (ko) 2006-07-25 2008-04-30 연세대학교 산학협력단 질화갈륨/산화갈륨 나노케이블, 나노케이블을 이용한전계효과 트랜지스터 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4528938B2 (ja) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW554388B (en) Methods of fabricating nanostructures and nanowires and devices fabricated therefrom
Sardar et al. InN nanocrystals, nanowires, and nanotubes
Dolado et al. Zn2GeO4/SnO2 Nanowire Heterostructures Driven by Plateau–Rayleigh Instability
Zhang et al. Fabrication, structural characterization and optical properties of semiconducting gallium oxide nanobelts
Liang et al. Synthesis and photoluminescence properties of ZnO nanowires and nanorods by thermal oxidation of Zn precursors
Li et al. Fabrication and characterization of ZnO micro and nanostructures prepared by thermal evaporation
JP4528938B2 (ja) マンガンがドープされた窒化ガリウムナノワイヤーの製造方法
KR101348728B1 (ko) 나노와이어 내부에 귀금속을 불연속적으로 포함하는 산화갈륨 나노와이어의 제조방법 및 이에 의해 제조되는 산화갈륨 나노와이어
Xu et al. Preparation of novel saw-toothed and riblike α-Si3N4 whiskers
JP2008311396A (ja) 薄壁のグラフィチック・カーボンナノチューブで被覆されたヘテロ接合含有窒化マグネシウム・ナノワイヤ及びガリウム・ナノワイヤ
Kim et al. Self-catalytic growth and characterization of composite (GaN, InN) nanowires
JP2004283961A (ja) 硫化亜鉛ナノベルトとその製造方法
JP4452813B2 (ja) 六方晶系硫化亜鉛ナノチューブの製造方法
JP3987932B2 (ja) リン化インジウムで被覆された窒化インジウムナノワイヤーの製造方法
JP3918063B2 (ja) 単結晶酸化亜鉛ナノシートの製造方法
Byeun et al. Single crystal growth of one-dimensional GaN nanostructures by halide vapor-phase epitaxy
JP3834661B2 (ja) 炭化ケイ素−二酸化ケイ素−炭素共軸ナノケーブルおよび炭化ケイ素ナノロッドとカーボンナノチューブが先端同士で交互に接合したナノチェーンの製造方法
Zhou Fabrication and PL of Al-doped gallium nitride nanowires
JP4576604B2 (ja) 単結晶窒化インジウムナノチューブの製造方法
JP4894180B2 (ja) シリカ膜で被覆されたGaとZnSとの接合を有するナノワイヤー及びその製造方法
Wang et al. A “chemical-scissors-assemble” route to titanium carbide nanorods
JP4756239B2 (ja) 窒化ガリウムからなる中空の球状粒子及びその製造方法
JP3837569B2 (ja) 珪素−硫化亜鉛複合ナノワイヤーとその製造方法
JP4258741B2 (ja) 硫化亜鉛カドミウムナノチューブとその製造方法
JP4604248B2 (ja) ゲルマニウム酸インジウムサブミクロンチューブ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees