JP4576604B2 - 単結晶窒化インジウムナノチューブの製造方法 - Google Patents

単結晶窒化インジウムナノチューブの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4576604B2
JP4576604B2 JP2004183175A JP2004183175A JP4576604B2 JP 4576604 B2 JP4576604 B2 JP 4576604B2 JP 2004183175 A JP2004183175 A JP 2004183175A JP 2004183175 A JP2004183175 A JP 2004183175A JP 4576604 B2 JP4576604 B2 JP 4576604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indium nitride
single crystal
temperature
nitride nanotube
producing single
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004183175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006008417A (ja
Inventor
義雄 板東
ウィン・ロンウェイ
デミトリー・ゴルバーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2004183175A priority Critical patent/JP4576604B2/ja
Publication of JP2006008417A publication Critical patent/JP2006008417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4576604B2 publication Critical patent/JP4576604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、高温用電子デバイス、可視-近紫外線用オプトエレクトロニクスデバイスへ
の応用に有用な単結晶窒化インジウムナノチューブの製造方法に関する。
広いバンドギャップエネルギーを有するIII-N族に属する(Al,Ga,In)N半導体のうち、窒
化インジウムは光学特性や高電子移動度のため、電界効果型トランジスター、ナノスケー
ル電子デバイス、オプトエレクトロニクスデバイスへ応用した場合、ガリウム砒素や窒化
ガリウムよりも特性が優れている(例えば、非特許文献1)。
しかし、窒化インジウムは分解温度が低いため、結晶性のナノ構造物を合成することが
難しかった。そのため、窒化インジウムナノワイヤーの合成法が知られているだけであっ
た(例えば、非特許文献2)。また、チューブ状ナノ構造物や結晶性構造物の方がナノワイ
ヤーや非晶質構造物よりも特性が優れていると言われている。現在まで、単結晶の窒化イ
ンジウムナノチューブの製造方法は、まだ確立されていない状況にある。
Tansley,他、ジャーナル・オブ・アプライド・フィジックス(J.Appl.Phys.)59巻、3241頁、1986年 Dingman,他、アンゲバンテ・ヘミー・インターナショナル・エディション(Angew.Chem.Int.Ed.)39巻、1470頁、2000年
本発明は、上記の状況に鑑みてなされたもので、高温用電子デバイス、可視-近紫外線
用オプトエレクトロニクスデバイスへの応用に際して有用な単結晶の窒化インジウムナノ
チューブの製造方法を提供することを解決すべき課題としている。
酸化インジウム粉末とカーボンナノチューブの混合物をアルミナボートに入れ、このア
ルミナボートを反応炉の中央部に設置する。炉を減圧にした後、アルゴンガスを流しなが
ら、1100±50℃に加熱し、この状態に約30分維持した後、窒素ガスを流しながら、同じく
1100±50℃で1.5〜2時間加熱する。この加熱中に反応炉の温度が約600℃であった部分に
暗灰色の生成物が堆積する。
本発明の方法を用いることにより、電子デバイスやオプトエレクトロニクス用として有
用な単結晶の窒化インジウムナノチューブが製造可能となった。
酸化インジウム粉末とカーボンナノチューブの混合物をアルミナボートに入れ、このア
ルミナボートを反応炉の中央部に設置する。反応炉としては横型石英管状炉などを用いる
。このとき、酸化インジウム粉末とカーボンナノチューブの重量比は10:1〜9:1の範囲が好ましい。この範囲よりも酸化インジウムの重量が多いとカーボンナノチューブの不足の
ため、カーボンナノチューブは完全に消費され尽くして、過剰の酸化インジウムがカーボンナノチューブと反応できないので、チューブ状ではなく、ナノワイヤーやナノ粒子が生成してしまう。この範囲よりも酸化インジウムの重量が少ない場合は、生成物中に炭素の不純物が混入する。
反応炉を減圧した後、アルゴンガスを80〜150sccmの流量で流す。流量が150sccmよりも
多いと反応性の蒸気が逸散してしまう。80sccmよりも流量が少ないと不活性な雰囲気が保
てないので酸素による不純物が生成物中に混入する。この状態で反応炉内のアルミナボー
トを1100±50℃に加熱し、約30分間維持する。
この後、窒素ガスを80〜200sccmの流量で流しながら、上記と同様に、1100±50℃に1.5
〜2時間加熱する。窒素ガスの流量は200sccmで十分反応するので、これ以上の流量にする
必要はない。80sccmよりも少ないと窒化インジウムを生成させる量としては十分ではない
加熱温度は1100±50℃が好ましく、これよりも高いと窒化インジウムナノチューブが得
られない。また、この温度よりも低いと収量が低下する。加熱時間は1.5〜2時間が好まし
く、2時間で反応が完結するので、これ以上の時間をかける必要はない。1.5時間未満では
窒化インジウムナノチューブの成長が完結しない。
上記の操作により、加熱中に、反応炉、例えば横型石英管状炉の約600℃になっていた
部分に暗灰色の生成物が堆積する。この生成物を分析することにより、ウルツ鉱型六方晶
系の窒化インジウムナノチューブであることが確認できる。
次に、実施例を示して、さらに具体的に説明する。和光純薬工業(株)製の酸化インジ
ウム粉末(純度99.9%)3gとC.C.Tang、他の著者によるカーボン(Carbon)40巻、2497頁、200
2年に記載の方法で製造したカーボンナノチューブ0.3gの混合物をアルミナボートに入れ
、このボートを横型石英管状炉の中央部に配置した。
この反応系を減圧にした後、アルゴンガスを100sccmの流量で流しながら、1100℃に温
度を上昇させた。1100℃に30分保持した後、窒素ガスを100sccmの流量で流しながら、110
0℃に1.5時間加熱した。横型石英管状炉の600℃に維持されていた部分に暗灰色の線状の
生成物が0.3g堆積した。
図1に、生成物のX線回折のパターンを示した。格子定数a=0.354nm、c=0.571nmを有す
る六方晶系ウルツ鉱型窒化インジウムであることが確認された。
図2に、生成物の低倍率透過型電子顕微鏡像の写真を示したが、数十マイクロメートル
の長さと500〜600ナノメートルの直径を有するチューブ状構造であることが分かる。また
、チューブの内径は150〜250ナノメートルで壁の厚さは100〜200ナノメートルであること
が分かった。
図3に、生成物のX線エネルギー拡散スペクトルを示したが、その化学組成はインジウ
ムと窒素からなり、その比は化学量論組成に近いことが分かった。ここで、銅のシグナル
は試料を取り付ける際に用いた銅グリッドに由来するものである。
図4に、励起光源としてHe-Cdレーザー(励起波長325nm)を用いて室温で測定したフォ
トルミネッセンスの結果を示した。この結果から、約652nmに強い幅広の発光バンドを有
することが分かった。
III-N族半導体である単結晶窒化インジウムナノチューブが製造可能となったので、マ
イクロエレクトロニクス、オプトエレクトロニクス分野への応用が期待される。
窒化インジウムナノチューブのX線回折のパターンの図である。 窒化インジウムナノチューブの低倍率透過型電子顕微鏡像の図面代用写真である。 窒化インジウムナノチューブのX線エネルギー拡散スペクトルの図である。 窒化インジウムナノチューブのフォトルミネッセンスのスペクトルである。

Claims (1)

  1. 酸化インジウム粉末とカーボンナノチューブの混合物を反応炉中で、減圧にした後、アル
    ゴンガスを流しながら、1100±50℃まで昇温し、次に、この温度に保持した状態で窒素ガ
    スを流しながら1.5〜2時間加熱することを特徴とする単結晶の窒化インジウムナノチュー
    ブの製造方法。
JP2004183175A 2004-06-22 2004-06-22 単結晶窒化インジウムナノチューブの製造方法 Expired - Fee Related JP4576604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004183175A JP4576604B2 (ja) 2004-06-22 2004-06-22 単結晶窒化インジウムナノチューブの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004183175A JP4576604B2 (ja) 2004-06-22 2004-06-22 単結晶窒化インジウムナノチューブの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006008417A JP2006008417A (ja) 2006-01-12
JP4576604B2 true JP4576604B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=35776069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004183175A Expired - Fee Related JP4576604B2 (ja) 2004-06-22 2004-06-22 単結晶窒化インジウムナノチューブの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4576604B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105460908B (zh) * 2015-12-24 2018-08-28 成都新柯力化工科技有限公司 一种利用碳纳米管高效制备氮化镓纳米晶体的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005139045A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 National Institute For Materials Science リン化インジウムで被覆された窒化インジウムナノワイヤーの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005139045A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 National Institute For Materials Science リン化インジウムで被覆された窒化インジウムナノワイヤーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006008417A (ja) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Abdullah et al. Growth and conversion of β-Ga2O3 nanobelts into GaN nanowires via catalyst-free chemical vapor deposition technique
Xu et al. Low-temperature growth and optical properties of radial ZnO nanowires
JP5170609B2 (ja) 炭化珪素ナノワイヤーの製造方法
Yao et al. State-of-the-art and prospective progress of growing AlN substrates by physical vapor transport
Kumar et al. Growth, properties, and applications of β-Ga2O3 nanostructures
JP4576604B2 (ja) 単結晶窒化インジウムナノチューブの製造方法
Xu et al. Preparation of novel saw-toothed and riblike α-Si3N4 whiskers
Fu et al. One-step synthesis and characterization of tree-like branched α-Si3N4 nano/submicron-structures by pyrolysis of a polymer precursor
JP3987932B2 (ja) リン化インジウムで被覆された窒化インジウムナノワイヤーの製造方法
JP3893464B2 (ja) 窒化ガリウムナノチューブの製造方法
JP4431745B2 (ja) 窒化アルミニウムナノリボンの製造方法
Mofor et al. Vapour transport growth of ZnO nanorods
JP3918063B2 (ja) 単結晶酸化亜鉛ナノシートの製造方法
JP2004283961A (ja) 硫化亜鉛ナノベルトとその製造方法
JP3837540B2 (ja) 単結晶のチューブ状酸化亜鉛ウィスカーの製造方法
Cui et al. Optical and field emission performances of bamboo shoot-shaped GaN nanowires
KR100670767B1 (ko) 비정질 실리콘 옥사이드 나노선의 제조방법 및 이로부터제조된 나노선
JP4756239B2 (ja) 窒化ガリウムからなる中空の球状粒子及びその製造方法
JP4930952B2 (ja) 窒化アルミニウムナノリボン
JP4528938B2 (ja) マンガンがドープされた窒化ガリウムナノワイヤーの製造方法
Mo et al. Growth and characterization of SiC micro-crystals on Si (100) substrate by the chemical vapor deposition method
JP2005046927A (ja) カドミウム内含硫化亜鉛カドミウムナノケーブルおよび硫化亜鉛カドミウムナノチューブの製造方法
Zhang et al. Controllable in situ growth and photoluminescence of straight and zigzag-shaped nanowires of GaN
JP4576603B2 (ja) リン化インジウムナノチューブの製造方法
JP2006045032A (ja) 窒化ホウ素膜で被覆された窒化アルミニウムナノチューブ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees