JP2006174670A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006174670A
JP2006174670A JP2004367627A JP2004367627A JP2006174670A JP 2006174670 A JP2006174670 A JP 2006174670A JP 2004367627 A JP2004367627 A JP 2004367627A JP 2004367627 A JP2004367627 A JP 2004367627A JP 2006174670 A JP2006174670 A JP 2006174670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
internal circuit
connection
electronic device
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004367627A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Tanaka
義雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2004367627A priority Critical patent/JP2006174670A/ja
Publication of JP2006174670A publication Critical patent/JP2006174670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

【課題】 外部供給電源の逆接続だけでなく、センサやアクチュエータなどの端子への誤接続があった場合にも、内部回路を破壊しない保護回路を提供する。
【解決手段】 外部供給電源とコネクタ端子を介して接続され、内部回路に電源を供給するように構成された電子機器において、前記電源及び/又は内部回路の正常接続を判断して信号を発信する正常接続判断手段と、この誤接続判断手段の信号に基づいて前記内部回路への接続/切断を行う内部回路保護手段を設けた。

【選択図】 図1

Description

本発明は、例えばPLCなどの制御装置や信号変換器など外部接続端子を有する電子機器に関し、電源の誤接続に起因する内部回路の破壊を保護するようにした電子機器に関するものである。
配線工事において誤結線が発生しても電気回路を保護する先行技術としては例えば下記のようなものが知られている。
特開2004−13988号公報
前記特許文献に記載された技術は、空調機などにおいて、誤結線による機器の破壊や故障を防止するものである。ここに記された技術は、本体と、この本体と連動する連動体と、結線により本体と連動体とに電気的に接続され、連動体を本体と連動して制御する電気回路と、この電気回路に設けられ、誤結線による過電流発生時にその過電流による発熱によってインピーダンスを増加させる手段と、誤結線を正常の状態に戻すことにより正常状態に復帰する手段を設け、据付時などの誤結線から電気回路を保護し、再配線時に部品交換をしなくても正常動作に復帰できるようにしたものである。
また、図3に示すようにPLCなどの制御装置や信号変換器など外部接続端子を有する電子機器の誤配線による内部機器の破壊を保護するものがある。
図3(a、b)は誤配線による内部機器の破壊を保護した従来例を示すもので、1は制御装置や信号変換器などの電子機器、2は電子機器1内に配置された例えば電圧調整回路、3は外部から電子機器1に電気を供給する外部供給電源、4はセンサやアクチュエータなどからなる外部機器である。5はダイオートでカソード側が電圧調整回路に接続されアノード側が正電極に接続されている。6は端子ボックス7などに配置された接続端子であり、外部供給電源3や外部機器4に接続されてその信号を電子機器1内に取り入れる。
これらの図において、図3(a)は外部供給電源3の正極側がダイオードのアノード側に接続された正常接続の例、図3(b)は外部供給電源の正負の極性が誤って接続され、電源の負極側がダイオードのアノード側に接続された例を示している。
このような構成によれば、外部供給電源3と電圧調整回路2とのあいだに、逆接続に対する保護としてダイオード5を正常接続時に順方向になるように挿入しているので、逆接続時にはこのダイオード5において内部回路を破壊するような電流が内部回路に流れ込むことを防ぐことができる。
ところで、従来のダイオードによる保護を入出力端子に適用しようとすると、正常な接続時に正常な動作を阻害する。そのため、ダイオードを挿入した保護回路は外部供給電源端子のみに適用されてきた。その結果、誤接続のうち、外部供給電源の逆接続での内部回路の破壊は防げるものの、センサやアクチュエータなどの外部機器4に外部電源3を接続するなど、接続場所を誤った場合には、内部回路を保護することができなかった。
例えば、外部機器4のセンサ・アクチュエータを接続する入出力端子のマイナス側端子は、しばしば電源のマイナス側端子とショートされている。この端子と電源のマイナス側端子間に、外部供給電源3を接続した場合、この間のパターンを焼損するという問題があった。
本発明は前述の外部供給電源の逆接続だけでなく、センサやアクチュエータなどの端子への誤接続があった場合にも、内部回路を破壊しない保護回路を提供することを目的としている。
このような課題を達成するために、本発明のうち請求項1記載の電子機器の発明は、
外部供給電源とコネクタ端子を介して接続され、内部回路に電源を供給するように構成された電子機器において、前記電源及び/又は内部回路の正常接続を判断して信号を発信する正常接続判断手段と、この誤接続判断手段の信号に基づいて前記内部回路への接続/切断を行う内部回路保護手段を設けたことを特徴とする。
請求項2においては請求項1記載の電子機器において、
前記誤接続判断手段は接続された電源の正負を判別することを特徴とする。
請求項3においては請求項1記載の電子機器において、
前記内部回路保護手段はリレーであることを特徴とする。
本発明の請求項1〜3によれば次のような効果がある。
電源及び/又は内部回路の正常接続を判断して信号を発信する正常接続判断手段と、この誤接続判断手段の信号に基づいて前記内部回路への接続/切断を行う内部回路保護手段(リレー)を設けたので、電源や内部回路が正常に接続されていない状態では、準備完了信号は発信されず、したがって内部回路が外部端子から切離され、電源や内部回路の誤接続による破壊から保護できる。
以下本発明を図面を用いて詳細に説明する。図1は、PLCなど制御装置や、信号変換器など外部接続端子を有する機器の、誤接続に起因する内部回路の破壊を保護する本発明の一実施例を示すものである。
本実施例においては、従来の逆接続に対する保護に加え、センサ・アクチュエータなどの外部機器4を接続する接続端子7と内部回路の間にリレー8a,8bを挿入する。そしてこれらのリレーにより、外部端子4と内部の回路を切離せる構成とする。
この保護部材として使用するリレーは、メカニカルまたは半導体リレーまたはフォトMOSリレーなどが使用可能である。
10は正常接続判断手段である。この正常接続判断手段は、内部回路を破壊するようなパワーを有する接続が正常で運転準備が整っている場合に、リレーがオンとなるような準備完了信号を発信する。この準備完了信号は、単純には電圧調整回路2の出力電圧値のレベルをもとに、またマイクロプロセッサを搭載した信号変換器などでは、その起動と初期化処理の完了を発信する。
図1(a)は正常な接続の例で、外部供給電源3の正極がダイオードのアノード側に接続され負極側はグランドに接続されている。この場合には準備完了信号が発信されて、リレー8a,8bがオンとなり外部機器4と内部回路が接続されて正常に動作する。
図1(b)は外部供給電源3の接続先を誤った誤接続の例で、外部供給電源3の正極がグランドに接続され、負極がリレー8bに接続されている。この場合は正常接続判断手段10からは準備完了信号は発信されない。従ってリレーはオンにならないので内部回路は外部接続端子とは未接続の状態となり、内部の回路は破壊から保護される。
図2は本発明の電子機器をAC/DC変換器へ適用した構成例を示すものである。図中の点線Gで示すように、DC出力にAC入力を接続する誤接続をした場合には、準備完了信号は有効にならず、したがって内部回路が外部端子から切離されるので、誤接続による破壊から内部回路を保護することができる。
本発明の以上の説明は、説明および例示を目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎない。したがって本発明はその本質から逸脱せずに多くの変更、変形をなし得ることは当業者に明らかである。特許請求の範囲の欄の記載により定義される本発明の範囲は、その範囲内の変更、変形を包含するものとする。
本発明に係る電子機器の一実施例を示す構成図である。 本発明に係る電子機器の他の実施例を示す構成図である。 従来の電子機器の一例を示す構成図である。
符号の説明
1 電子機器
2 電圧調整回路
3 外部供給電源
4 外部機器
5 ダイオード
6 端子ボックス
7 接続端子
8a,8b リレー
10 正常接続判断手段

Claims (3)

  1. 外部供給電源とコネクタ端子を介して接続され、内部回路に電源を供給するように構成された電子機器において、前記電源及び/又は内部回路の正常接続を判断して信号を発信する正常接続判断手段と、この誤接続判断手段の信号に基づいて前記内部回路への接続/切断を行う内部回路保護手段を設けたことを特徴とする電子機器。
  2. 前記誤接続判断手段は接続された電源の正負を判別することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記内部回路保護手段はリレーであることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
JP2004367627A 2004-12-20 2004-12-20 電子機器 Pending JP2006174670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004367627A JP2006174670A (ja) 2004-12-20 2004-12-20 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004367627A JP2006174670A (ja) 2004-12-20 2004-12-20 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006174670A true JP2006174670A (ja) 2006-06-29

Family

ID=36674798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004367627A Pending JP2006174670A (ja) 2004-12-20 2004-12-20 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006174670A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085611A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Matsushita Electric Works Ltd インターホン親機、インターホン子機、インターホンシステム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142229A (ja) * 1984-08-02 1986-02-28 日本電気株式会社 インタフエイスケ−ブル電源供給方式
JPH0712176U (ja) * 1993-08-02 1995-02-28 茂樹 後藤 電動遊戯台の制御基板保護装置
JPH07284226A (ja) * 1994-04-11 1995-10-27 Sony Corp 直流入力機器の保護回路
JPH07322488A (ja) * 1994-05-30 1995-12-08 Nec Corp 電源保護回路
JP2000244667A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Aiphone Co Ltd テレビドアホン装置
JP2001224135A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Nissan Motor Co Ltd 負荷駆動装置
JP2003134677A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Canon Inc Dc電源機器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142229A (ja) * 1984-08-02 1986-02-28 日本電気株式会社 インタフエイスケ−ブル電源供給方式
JPH0712176U (ja) * 1993-08-02 1995-02-28 茂樹 後藤 電動遊戯台の制御基板保護装置
JPH07284226A (ja) * 1994-04-11 1995-10-27 Sony Corp 直流入力機器の保護回路
JPH07322488A (ja) * 1994-05-30 1995-12-08 Nec Corp 電源保護回路
JP2000244667A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Aiphone Co Ltd テレビドアホン装置
JP2001224135A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Nissan Motor Co Ltd 負荷駆動装置
JP2003134677A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Canon Inc Dc電源機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085611A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Matsushita Electric Works Ltd インターホン親機、インターホン子機、インターホンシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2159898A4 (en) CHARGER AND CHARGING SYSTEM
WO2020137452A1 (ja) 保護システム
KR20000006660A (ko) 절전기능을 갖는 데이터 보호용 콘센트
US6639816B2 (en) Power supply system with AC redundant power sources and safety device
JP2007141572A (ja) 電池パック
JP7457823B2 (ja) 加熱ループ保護回路、呼吸加熱回路および呼吸補助装置
JP2009065756A (ja) 電源制御装置
JP2009270999A (ja) 地絡検出回路及び地絡検出方法
JP2000112577A (ja) バッテリ切換回路
GB1568025A (en) Electrical load comprising a safety device
JP2010121810A (ja) 空気調和機の通信制御装置
US7800249B1 (en) Power supply system
JP2006174670A (ja) 電子機器
JP5952060B2 (ja) 発熱保護回路及び発熱保護方法
WO2020137451A1 (ja) 電流遮断システム
JP2009106128A (ja) 過電圧保護回路
KR102236763B1 (ko) 화재감응형 복합제어 전류공급기
JP2006141193A (ja) スイッチング電源装置
JP2002065967A5 (ja)
KR20200057609A (ko) 화재감지 가능한 전자제어 전류공급기
JP5370110B2 (ja) 空気調和機の通信回路
JP6251592B2 (ja) 電源監視機能付き制御ユニット
JP2006288158A (ja) コンセント装置
JP4749411B2 (ja) 本安機器用電源装置及び本安機器用電源供給方法
JP2013211959A (ja) 車載用電源回路およびそれを用いた車載電源ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201