JP2006174048A - テレビジョン受信チュ−ナおよびテレビジョン受像機。 - Google Patents

テレビジョン受信チュ−ナおよびテレビジョン受像機。 Download PDF

Info

Publication number
JP2006174048A
JP2006174048A JP2004363218A JP2004363218A JP2006174048A JP 2006174048 A JP2006174048 A JP 2006174048A JP 2004363218 A JP2004363218 A JP 2004363218A JP 2004363218 A JP2004363218 A JP 2004363218A JP 2006174048 A JP2006174048 A JP 2006174048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digit
channel number
input
numerical value
entered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004363218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4665505B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Kunida
善之 國田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2004363218A priority Critical patent/JP4665505B2/ja
Priority to US11/298,642 priority patent/US7733427B2/en
Publication of JP2006174048A publication Critical patent/JP2006174048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4665505B2 publication Critical patent/JP4665505B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0025Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor in a remote control unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】 円滑なチャンネル番号の指定操作を行うことが可能であるとともに、間違って入力したチャンネル番号に基づいて、無駄なサ−チを行ってしまうことがないテレビジョン受信チュ−ナを提供する。
【解決手段】 チャンネル番号の指定の際に、入力された或る桁の数値、および、既に入力済の桁の数値と、入力可能数値リスト28d2とに基づいて、入力された或る桁の数値が、チャンネル番号デ−タ28d1に記憶されている複数のチャンネル番号のいずれかに該当するか否かを判定し、該当しないと判定されたときには、チャンネル番号の入力を誤ったことを報知する第1の報知画像を表示させる。
【選択図】図4

Description

本発明は、テレビジョン受信チュ−ナ、および、チュ−ナ機能を具備するテレビジョン受像機に関するものである。
従来、入力されたチャンネル番号に対応するテレビジョン放送電波を受信し、同テレビジョン放送電波に基づく画像を表示させるテレビジョン受像機が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2000−69382号公報 特開平10−336532号公報
ところで、近時、BSデジタル放送や、BSラジオ放送等のデジタル放送が導入されている。これらのデジタル放送では、高精細、高音質のテレビジョン放送、および、高音質のラジオ放送を提供することができるとともに、映像、音声のデジタル圧縮技術により多チャンネル化が可能となるため、より多くの番組を視聴者に提供することが可能となる。
現在、BSデジタル放送や、BSラジオ放送においては、放送局毎に3桁のチャンネル番号が割り当てられており、チャンネルを指定するときには、リモコン等により、同3桁の数値を入力しているのであるが、桁数が多く、全ての放送局についてチャンネル番号を記憶することが困難であるため、チャンネル番号の入力間違いが発生し易い状況にある。このような状況においては、3桁の数値を何度も繰り返し入力するという事態が発生することとなり、チャンネル番号の指定操作を円滑に行うことができないという問題がある。また、チャンネル番号の入力を誤ったときに、その誤って入力したチャンネル番号に基づいて、無駄なサ−チ動作を行ってしまうという問題がある。
本発明は、かかる実情に鑑み、円滑なチャンネル番号の指定操作を行うことが可能であるとともに、間違って入力したチャンネル番号に基づいて、無駄なサ−チを行ってしまうことがないテレビジョン受信チュ−ナ、および、テレビジョン受像機を提供しようとするものである。
上記目的を達成するため、請求項2にかかる発明は、複数桁のチャンネル番号を記憶するチャンネル番号記憶手段を具備し、指定されたチャンネル番号に対応する周波数帯のテレビジョン放送電波を受信するテレビジョン受信チュ−ナにおいて、
チャンネル番号の指定の際、いずれかの桁の数値が入力されたときに、同入力された数値、または、同数値および前の桁の入力済の数値が、上記チャンネル番号記憶手段に記憶されているチャンネル番号における対応する桁の数値と同一であるか否かを判定する桁判定手段と、
上記桁判定手段にて、入力された数値、または、同数値および前の桁の入力済の数値が、上記チャンネル番号記憶手段に記憶されているチャンネル番号における対応する桁の数値と同一ではないと判定されたことを受けて、チャンネル番号の入力を誤ったことを報知する第1の報知手段と
を具備する構成としてある。
上記のように構成した請求項2において、テレビジョン受信チュ−ナは、複数桁のチャンネル番号を記憶するチャンネル番号記憶手段を具備しており、指定されたチャンネル番号に対応する周波数帯のテレビジョン放送電波を受信するように構成されている。例えば、チャンネル番号として、「311」や、「234」等の複数桁の数値からなるチャンネル番号が記憶されているのである。
また、テレビジョン受信チュ−ナは、チャンネル番号の指定の際に、いずれかの桁の数値が入力されたときに、同入力された数値、または、同数値および前の桁の入力済の数値が、上記チャンネル番号記憶手段に記憶されているチャンネル番号における対応する桁の数値と同一であるか否かを判定する判定手段と、同桁判定手段にて、入力された数値、または、同数値および前の桁の入力済の数値が、上記チャンネル番号記憶手段に記憶されているチャンネル番号における対応する桁の数値と同一ではないと判定されたことを受けて、チャンネル番号の入力を誤ったことを報知する第1の報知手段とを具備している。例えば、チャンネル番号記憶手段に、2つのチャンネル番号「311」、「234」のみが記憶されているときに、1桁目(左端の桁)の数値「1」を入力したときには、上記2つのチャンネル番号における1桁目の数値「3」および「2」のいずれとも異なるために、上記桁判定手段にて同一ではないと判定され、入力を誤ったことが、画像や音声等により報知されるのである。また、例えば、2つのチャンネル番号「311」、「222」のみが記憶されており、1桁目の数値として「3」が既に入力済であるときに、2桁目(中央の桁)の数値「2」を入力したときには、上記2つのチャンネル番号のうち、1桁目の数値が「3」であるチャンネル番号は「311」であり、その2桁目の数値は「1」であるため、上記桁判定手段にて同一ではないと判定され、入力を誤ったことが報知されるのである。このようにすることにより、複数桁のチャンネル番号の全ての桁の数値を何度も入力する必要がなく、円滑なチャンネル番号の指定操作を行うことが可能となる。また、全ての桁の数値の入力が完了する前に、入力の間違いが報知されるため、間違ったチャンネル番号に基づくサ−チ動作を行ってしまうことがない。
また、請求項3にかかる発明は、上記桁判定手段にて、入力された数値、または、同数値および前の桁の入力済の数値が、上記チャンネル番号記憶手段に記憶されているチャンネル番号における対応する桁の数値と同一ではないと判定されたときに、再度、その桁の数値の入力を受け付ける再入力受付手段を具備する構成としてある。
上記のように構成した請求項3において、複数桁のチャンネル番号の指定の際、途中の桁において入力した数値が間違っていたときには、その間違った桁から再度、数値の入力を行うことができるため、複数桁の全てを何度も入力する必要がなく、チャンネル番号の指定操作を行う際の利便性に優れたものとなる。
さらに、請求項4にかかる発明は、上記桁判定手段にて、入力された数値、または、同数値および前の桁の入力済の数値が、上記チャンネル番号記憶手段に記憶されているチャンネル番号における対応する桁の数値と同一であると判定されたことを受けて、次の桁の入力を行う際に入力可能な数値を表示する入力補助画像表示手段を具備する構成としてある。
上記のように構成した請求項4において、次に入力可能な数値が表示されるため、入力間違いの発生を抑制することが可能となる。
さらに、請求項5にかかる発明は、上記桁判定手段にて、入力された数値、または、同数値および前の桁の入力済の数値が、上記チャンネル番号記憶手段に記憶されているチャンネル番号における対応する桁の数値と同一であると判定されたことを受けて、上記入力された数値が正しい旨を報知する第2の報知手段を具備する構成としてある。
上記のように構成した請求項5において、入力された数値が、チャンネル番号記憶手段に記憶されているチャンネル番号における対応する桁の数値と同一であること、すなわち、入力された数値が正しい旨を利用者に報知することが可能となる。
さらに、請求項6にかかる発明は、デジタルのテレビジョン放送電波を受信可能である構成としてある。
上記のように構成した請求項6において、現在採用されているBSデジタル放送やBSラジオ放送において、円滑なチャンネル番号の指定操作を行うことが可能となる。
なお、上記請求項2の発明は、指定されたチャンネル番号に対応するテレビジョン放送電波を受信し、同放送電波に基づく映像信号を、外部のディスプレイ等に出力するテレビジョン受信チュ−ナにかかるものであるが、同発明の構成を、上記ディスプレイを具備するテレビジョン受像機に採用しても問題ない。すなわち、請求項7にかかる発明は、複数桁のチャンネル番号を記憶するチャンネル番号記憶手段を具備し、指定されたチャンネル番号に対応する周波数帯のテレビジョン放送電波を受信して同テレビジョン放送電波に基づく映像を表示するテレビジョン受像機において、
チャンネル番号の指定の際、いずれかの桁の数値が入力されたときに、同入力された数値、または、同数値および前の桁の入力済の数値が、上記チャンネル番号記憶手段に記憶されているチャンネル番号における対応する桁の数値と同一であるか否かを判定する桁判定手段と、
上記桁判定手段にて、入力された数値、または、同数値および前の桁の入力済の数値が、上記チャンネル番号記憶手段に記憶されているチャンネル番号における対応する桁の数値と同一ではないと判定されたことを受けて、チャンネル番号の入力を誤ったことを報知する第1の報知手段と
を具備する構成としてある。
本発明の請求項2にかかる発明では、円滑なチャンネル番号の指定操作を行うことができるとともに、間違って入力されたチャンネル番号に基づくサ−チ動作を行ってしまうことがない。
請求項3にかかる発明では、チャンネル番号の指定操作を行う際の利便性に優れたものとなる。
請求項4にかかる発明では、次に入力可能な数値が表示されるため、入力間違いの発生を抑制することが可能となる。
請求項5にかかる発明では、入力された数値が正しい旨を利用者に報知することが可能となる。
請求項6にかかる発明では、現在採用されているBSデジタル放送やBSラジオ放送において、円滑なチャンネル番号の指定操作を行うことが可能となる。
請求項7にかかる発明では、円滑なチャンネル番号の指定操作を行うことができるとともに、間違って入力されたチャンネル番号に基づくサ−チ動作を行ってしまうことがない。
以下、下記の順序に従って本発明の実施形態を説明する。
(1)テレビジョン受信チュ−ナの内部構成:
(2)テレビジョン受信チュ−ナの動作:
(3)各種変形例:
(4)まとめ:
(1)テレビジョン受信チュ−ナの内部構成:
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、以下においては、BSデジタル放送およびBSラジオ放送の受信が可能なテレビジョン受信チュ−ナに本発明を適用する場合について説明するが、本発明は、これに限定されるものではなく、CS放送を受信可能なテレビジョン受信チュ−ナであってもよいし、他のデジタル放送を受信可能なテレビジョン受信チュ−ナであってもよいし、アナログ放送を受信可能なテレビジョン受信チュ−ナであってもよい。また、チュ−ナから出力される映像信号に基づいて映像を表示するディスプレイを具備するテレビジョン受像機であってもよい。
図1は、本発明にかかるテレビジョン受信チュ−ナの概略構成を示している。同図において、テレビジョン受信チュ−ナ10は、アンテナ11からの周波信号を入力するチュ−ナ部22を備えている。チュ−ナ部22は、いわゆるシンセサイザ方式のチュ−ナの構成とされ、選局制御信号としてPLLデータ、すなわち、PLLル−プにおける可変分周回路の分周比のデ−タがチュ−ナ部22に与えられる。また、チュ−ナ部22では、CPU28aからの選局制御信号としてのPLLデータを受けて、入力された周波信号から所望の周波数帯の周波信号を抽出することにより、複数の受信チャンネルのなかから一つのチャンネル番号に対応する受信チャンネルを選択する。CPU28aは、チュ−ナ部22における周波数のずれを検出し、この検出結果に基づいてAFT電圧をチュ−ナ部22に供給する。そして、チュ−ナ部22がAFT電圧に応じて、抽出する周波数帯を補正することにより、最適な選局が行われるようになっている。
チュ−ナ部22からの出力は、デジタル再生部23に供給される。デジタル再生部23は、デジタルI/F23aと復調回路23bとデスクランブル部23cとデマルチプレックス部23dとMPEGデコーダ23gとから構成されている。チューナ部22から周波信号が入力されるデジタルI/F23aにはA/Dコンバータが備えられており、このデジタルI/F23aから信号の供給を受ける復調部には、チャンネルイコライザ、エラー訂正デコード部等も備えられている。
すなわち、デジタルI/F23aと復調回路23bは、チューナ部22から入力される周波信号をデジタル信号に変換するとともに、CPU28aからの制御情報に基づいてデジタル復調した信号に対していわゆるゴーストキャンセルを行う。さらに、デジタルI/F23aと復調回路23bは、伝送路上で発生したビット誤りを訂正し、トランスポートストリーム(TS)出力を得る。
また、復調回路23bにて復調およびエラー訂正処理を行うことにより得られたトランスポートストリームはデスクランブル部23cに供給される。トランスポートストリームは、通常、スクランブルがかかっているため、このままでは適正に映像・音声を再生することはできない。そこで、デスクランブル部23cがトランスポートストリームに対してデ・スクランブル処理を行うことにより、トランスポートストリームを再生可能なデータ配列に復元する。デ・スクランブル処理が行われたトランスポートストリームは、映像信号や音声信号や文字情報等が多重化された形式となっており、デマルチプレックス部23dに供給される。デマルチプレックス部23dでは入力されたデータに対してデ・マルチプレックス処理を行う。すなわち、ここで多重化が解除される。なお、デスクランブル部23cとデマルチプレックス部23dとはそれぞれの処理を行う際にワークエリアとしてDRAM23eを利用することが可能である。
デ・マルチプレックス処理にて多重化が解除されると、映像信号および音声信号が所定の方式により圧縮されたMPEGデータと、例えば番組に関する文字情報といった映像信号や音声信号以外のデータに分離され、後者のデータはCPU28aに供給される。一方、前者のMPEGデータはMPEGデコーダ23gに供給され、同MPEGデコーダ23gにて圧縮解凍処理、つまりMPEGデコード処理が行われる。本実施形態においては、上述したように、BSデジタル放送とBSラジオ放送との2つの放送を受信することが可能であるため、MPEGデコ−ダ23gは、BSデジタル放送にて採用されているMPEG−2方式、および、BSラジオ放送にて採用されているMPEG−2AAC方式の2種類の方式にて圧縮されたMPEGデ−タの圧縮解凍処理を行うことが可能となっている。MPEGデータをMPEGデコード処理することにより、デジタル映像信号とデジタル音声信号とが生成され、同生成されたデジタル映像信号はさらにアナログの映像信号に変換される。
MPEGデコ−ダ23gは、OSD処理部23hを備えており、映像に所定の静止画面を重ねて表示したり、所定の静止画像を差し替えて表示するなどの処理も行うことができるようにされている。OSD処理部23hは、受信された文字情報等のデ−タをCPU28aから入力し、同文字情報等のデ−タに基づいて静止画像を生成することが可能となっている。 なお、MPEGデコ−ダ23gは、MPEGデコ−ド処理やOSD処理を行う際に、ワ−クエリアとしてDRAM23fを利用することが可能である。
MPEGデコード処理により生成された音声信号は、D/A変換部25に入力され、同D/A変換部25にてアナログ音声信号に変換される。このアナログ音声信号は音声出力部27に入力され、同音声出力部27からテレビジョン30に出力される。ただし、テレビジョン30がオプティカル入力端子等を備え、デジタル音声信号を受け付けることができれば、D/A変換部25を介することなくデジタル音声信号をそのままテレビジョン30に出力させても良い。
上述したCPU28aはバス29に接続されており、バス29に接続されたRAM28bをワークエリアとしながら、当該テレビジョン受信チュ−ナ10の各種機能を実現するための制御処理を実行する。この制御処理を実行するプログラムは、予めROM28cに格納されており、CPU28aは、適宜ROM28cから所定のプログラムをRAM28bに読み込みつつ制御処理を実行することになる。また、バス29には書き換え可能なEEPROM28dが備えられており、CPU28aはEEPROM28dに記憶された各種データを使用して制御処理を実行する。
EEPROM28dには、チャンネル番号デ−タ28d1が記憶されている。このチャンネル番号デ−タは、リモコン40等の操作により指定可能なチャンネル番号を示すものである。図2は、EEPROM28dに記憶されているチャンネル番号デ−タ28d1の一例を示す図である。同図において、BSデジタル放送およびBSラジオ放送について、それぞれ10の放送局名が記憶されており、また、各放送局に割り当てられたチャンネル番号が記憶されている。例えば、BSデジタル放送の放送局Aには、チャンネル番号101が割り当てられており、また、BSラジオ放送の放送局Kには、チャンネル番号444および445が割り当てられている。利用者は、図2に示されているチャンネル番号のうち、いずれか所望のチャネル番号を、リモコン40等を操作することにより指定する。例えば、放送局Aの番組を視聴するときには、リモコン40のテンキ−を操作して、「1」、「0」、「1」と順に入力することにより、チャンネル番号「101」に対応する周波数帯の周波信号が抽出され、同周波信号に基づく映像信号や音声信号が生成される。なお、チャンネル番号デ−タ28d1を記憶するEEPROM28dは、上記チャンネル番号記憶手段として機能するものである。
また、EEPROM28dには、入力可能数値リスト28d2が記憶されている。この入力可能数値リストは、複数桁のチャンネル番号の各桁において入力可能な数値を示すリストである。図3は、EEPROM28dに記憶されている入力可能数値リスト28d2の一例を示す図である。なお、以下においては、上述した図2も参考にしつつ説明を行う。同図において、各桁に入力可能な数値が示されている。まず、最初に入力される1桁目(3桁のチャンネル番号において左端)の数値は、図2を参照すると「1」、「2」、「3」および「4」であるため、図3においても、1桁目に入力可能な数値は、「1」、「2」、「3」または「4」のいずれかとなっている。また、2桁目に入力可能な数値は、1桁目に既に入力された数値に応じてそれぞれ異なっている。例えば、1桁目に入力された数値が「1」であった場合には、2桁目に入力可能な数値は、「0」、「4」、「5」、「6」、「7」、「8」または「9」のいずれかとなっている。さらに、3桁目に入力可能な数値は、1桁目および2桁目に入力された数値に応じてそれぞれ異なっている。例えば、1桁目に入力された数値が「1」であり、2桁目に入力された数値が「0」である場合には、3桁目に入力可能な数値は、「1」、「2」または「3」のいずれかとなっている。このように、複数桁のチャンネル番号の各桁において入力可能な数値をリストとして記憶しておくことにより、リモコン40等により、或る桁の数値が入力されたときに、EEPROM28dに記憶されているチャンネル番号のいずれかに該当するものであるか否かを迅速に判定することが可能となる。
また、EEPROM28dには、上述したOSD処理部にOSD処理を行わせるためのOSDデ−タ28d3が記憶されている。このOSDデ−タ28d3として、チャネル番号の指定の際に、或る桁の数値の入力が間違いであったときにその旨を報知するための静止画像にかかるOSDデ−タや、或る桁の数値が入力された後、次の桁の入力を行う際に入力可能な数値を報知するための静止画像にかかるOSDデ−タ等が記憶されている。
バス29にはリモコンI/F28eが接続されており、外部機器としてのリモコン40から出力される赤外線明滅信号を入力可能になっている。この赤外線明滅信号は、バス29を介してCPU28aに送出され、CPU28aは対応する制御処理を実行する。また、バス29には外部機器とケ−ブルを介して接続するためのバスI/F28fが接続されている。
(2)テレビジョン受信チュ−ナの動作:
次に、図1に示したテレビジョン受信チュ−ナ10において実行されるチャンネル切替処理の流れを、図4に示すフロ−チャ−トに基づいて説明する。まず、ステップS100において、入力される数値の桁番を示す数値nをn=1に設定する。この数値nは、入力される数値の桁番を示すものであり、以下の処理において入力された数値についての判定を行うとき等に、同数値がn桁目の数値として取り扱われる。次に、ステップS110において、数値の入力があったか否かを判断する。この処理において、リモコン40等の操作により、利用者が指定しようとするチャンネル番号のn桁目の数値が入力された否かを判断する。数値が入力されていないと判断した場合には、処理をステップS110に戻す。
一方、ステップS110において数値の入力があったと判断した場合、次に、ステップS120において、入力可能数値の読み出しを行う。この処理は、図3に示した入力可能数値リスト28d2に基づいて行われる。例えば、n=1である場合には、入力可能数値リスト28d2に基づいて、1桁目に入力可能な数値として「1」、「2」、「3」および「4」が読み出される。また、例えば、n=2であり、一桁目に入力された数値が「1」である場合には、入力可能数値リスト28d2に基づいて、2桁目に入力可能な数値として「0」、「4」、「5」、「6」、「7」、「8」および「9」が読み出される。
ステップS120の処理を実行すると、次に、ステップS130において入力された数値が入力可能数値と同一であるか否かを判断する。すなわち、ステップS110において入力があったと判断された数値と、ステップS120において読み出された入力可能数値のいずれかとが同一であるか否かを判断する。要約すると、このステップS130の処理は、入力されたn桁目の数値と、チャンネル番号デ−タ28d1に記憶されている複数のチャンネル番号のいずれかにおけるn桁目の数値とが同一であるか否かを判定しているのである。このステップS130の処理を実行するとき、CPU28a、RAM28bおよびEEPROM28dは、桁判定手段として機能する。
ステップS130において、入力された数値が入力可能数値と同一ではないと判断した場合、次に、ステップS140において第1の報知画像を表示させる処理を行う。本実施形態においては、この第1の報知画像の表示は、OSD処理により行われる。図5は、ステップS140において表示される第1の報知画像の一例を示す図である。同図において、チャンネル番号の入力ミスであることを示す画像と、n桁目の数値の再度の入力を促す画像がディスプレイ30に表示されている。このステップS140の処理を実行するとき、CPU28a、OSD処理部23hおよびEEPROM28dは、第1の報知手段として機能する。
ステップS140の処理を実行すると、次に、ステップS150において、数値の入力を受け付ける処理を行う。この処理が行われることにより、再度、n桁目の数値の入力が可能となるのである。この処理を実行するとき、CPU28aおよびリモコンI/F28eは、再入力受付手段として機能する。ステップS150の処理を実行すると、処理をステップS110に戻し、数値の再入力があるまで待機する。
上述したステップS130において、入力された数値が入力可能数値と同一であると判断した場合、次に、ステップS160において第2の報知画像を表示させる処理を行う。この第2の報知画像の表示も、OSD処理により行われる。図6は、ステップS160において表示される第2の報知画像の一例を示す図である。同図において、入力されたn桁目の数値が入力可能数値と同一であり、n桁目の数値の入力が正しく行われたことを示す画像がディスプレイ30に表示されている。このステップS160の処理を実行するとき、CPU28a、OSD処理部23hおよびEEPROM28dは、第2の報知手段として機能する。
ステップS160の処理を実行すると、次に、ステップS170において、入力補助画像を表示させる処理を行う。この入力補助画像の表示も、OSD処理により行われる。図7は、ステップS170において表示される入力補助画像の一例を示す図である。なお図7では、n=1の場合であり、1桁目の数値が入力された後に入力可能な2桁目の数値を示すものである。同図において、ディスプレイ30の上部には、既に入力された1桁目の数値が「1」であることを示す画像が表示されており、その下側には、次の2桁目に入力することが可能な数値の一覧が表示されている。この入力補助画像が表示されることにより、利用者は、1桁目の数値の入力を行った後、次の2桁目に入力することが可能な数値を把握することが可能となり、入力間違いの発生を抑制することが可能となる。なお、このステップS170の処理を実行するとき、CPU28a、OSD処理部23hおよびEEPROM28dは、入力補助画像表示手段として機能する。
ステップS170の処理を実行すると、次に、ステップS180においてn=n+1の式により、桁番を示す数値nを1だけ増加させて更新させる。次に、ステップS189においてn>3であるか否かを判定する。n>3ではない、すなわち、n=2または3である場合には、処理をステップS110に戻す一方、n>3である場合には、3桁のチャンネル番号における全ての桁の入力が正常に成されたとして、次のステップS200において、3桁の数値の全てが入力されることにより指定されたチャンネル番号のサ−チを実行する。すなわち、EEPROM28dに記憶されているチャンネル番号デ−タ28d1のなかから、指定されたチャンネル番号を検索し、同チャンネル番号に対応する周波数帯の放送電波を抽出するようにチュ−ナ部22の設定を行うのである。そして、ステップS200の処理を実行すると、チャンネル切替処理を終了させる。
次に、図4に示したチャンネル切替処理が行われるときの具体例を説明する。まず、n=1に設定し(ステップS100)、1桁目の数値の入力を待機する(ステップS110)。なお、図4には示していないが、このときに、1桁目の数値として入力可能な数値を上記入力補助画像として表示させてもよい。この場合、図3に示したように、数値「1」、「2」、「3」および「4」が入力可能数値として表示される。
1桁目の数値の入力があったときには、同入力された数値がステップS120にて読み出された入力可能数値と同一であるか否かを判断し(ステップS130)、同一でない場合には、図5に示した第1の報知画像を表示させ(ステップS140)、入力間違いを報知する。数値「1」、「2」、「3」および「4」が入力可能数値であるので、例えば、1桁目の数値として「5」を入力した場合には、上記入力可能数値と異なるとして第1の報知画像が表示されるのである。第1の報知画像が表示された後、入力を間違った1桁目の数値を再度、受け付ける処理が行われる(ステップS150)。
一方、入力された数値が入力可能数値と同一であり、同入力が正しかった場合には、その旨を示す第2の報知画像が表示され(図6、ステップS160)、次の桁の入力可能数値を入力補助画像として表示させる(図7、ステップS170)。その後、nを1増加させて更新し(ステップS180)、3桁目のチャンネル番号における全桁の数値の入力が終了したか否かを判断する(ステップS190)。全桁の数値の入力が終了した場合には、指定されたチャンネル番号のサ−チ動作を開始する(ステップS200)。全桁の数値の入力が終了していない場合には、次の桁の数値について、ステップS110〜S180の処理を同様に行う。
(3)各種変形例:
上述した実施形態においては、入力補助画像を表示させる際に、或る桁の数値について、入力可能な数値を単に昇順に並べて表示させる場合について説明したが、本発明においては、過去に入力があった数値を記憶しておき、上記或る桁の数値について、過去に入力された回数が多い順または少ない順に入力可能数値を並べ替えて表示させるようにしてもよい。また、表示された入力可能数値のいずれかを、リモコンの十字キ−等を用いて選択することができるようにしてもよい。
上述した実施形態においては、テレビジョン受信チュ−ナに本発明を適用する場合について説明したが、本発明は、同テレビジョン受信チュ−ナにのみ適用されるものではなく、実施形態に示したテレビジョン受信チュ−ナとしての機能を有するとともに、出力された映像信号に基づく画像を表示させるディスプレイを具備するテレビジョン受像機に本発明を適用してもよい。
(4)まとめ:
以上説明したように、実施形態にかかるテレビジョン受信チュ−ナ10によれば、チャンネル番号の指定の際に、入力された或る桁の数値、および、既に入力済の桁の数値と、入力可能数値リスト28d2とに基づいて、入力された或る桁の数値が、チャンネル番号デ−タ28d1に記憶されている複数のチャンネル番号のいずれかに該当するか否かを判定し、該当しないと判定されたときには、チャンネル番号の入力を誤ったことを報知する第1の報知画像を表示させるように構成されているため、複数桁のチャンネル番号の全ての桁の数値を何度も入力する必要がなく、円滑なチャンネル番号の指定操作を行うことが可能となる。また、全ての桁の数値の入力が完了する前に、入力の間違いが報知されるため、間違ったチャンネル番号に基づくサ−チ動作を行ってしまうことがない。
テレビジョン受信チュ−ナの概略構成を示すブロック図である。 チャンネル番号デ−タの一例を示す図である。 入力可能数値リストの一例を示す図である。 チャンネル切替処理の流れを示すフロ−チャ−トである。 第1の報知画像の一例を示す図である。 第2の報知画像の一例を示す図である。 入力補助画像の一例を示す図である。
符号の説明
10…テレビジョン受信チュ−ナ
11…アンテナ
22…チュ−ナ部
23…デジタル再生部
23a…デジタルI/F
23b…復調回路
23c…デスクランブル部
23d…デマルチプレックス部
23g…MPEGデコ−ダ
23h…OSD処理部
28a…CPU
28b…RAM
28d…EEPROM
28d1…チャンネル番号デ−タ
28d2…入力可能数値リスト
28d3…OSDデ−タ
30…テレビジョン
40…リモコン

Claims (7)

  1. 複数桁のチャンネル番号を記憶するチャンネル番号記憶手段を具備し、指定されたチャンネル番号に対応する周波数帯のデジタルのテレビジョン放送電波を受信するテレビジョン受信チュ−ナにおいて、
    チャンネル番号の指定の際、いずれかの桁の数値が入力されたときに、同入力された数値、または、同数値および前の桁の入力済の数値が、上記チャンネル番号記憶手段に記憶されているチャンネル番号における対応する桁の数値と同一であるか否かを判定する桁判定手段と、
    上記桁判定手段にて、入力された数値、または、同数値および前の桁の入力済の数値が、上記チャンネル番号記憶手段に記憶されているチャンネル番号における対応する桁の数値と同一ではないと判定されたことを受けて、チャンネル番号の入力を誤ったことを報知する第1の報知手段と、
    上記桁判定手段にて、入力された数値、または、同数値および前の桁の入力済の数値が、上記チャンネル番号記憶手段に記憶されているチャンネル番号における対応する桁の数値と同一ではないと判定されたときに、再度、その桁の数値の入力を受け付ける再入力受付手段と、
    上記桁判定手段にて、入力された数値、または、同数値および前の桁の入力済の数値が、上記チャンネル番号記憶手段に記憶されているチャンネル番号における対応する桁の数値と同一であると判定されたことを受けて、次の桁の入力を行う際に入力可能な数値を表示する入力補助画像表示手段と、
    上記桁判定手段にて、入力された数値、または、同数値および前の桁の入力済の数値が、上記チャンネル番号記憶手段に記憶されているチャンネル番号における対応する桁の数値と同一であると判定されたことを受けて、上記入力された数値が正しい旨を報知する第2の報知手段と
    を具備することを特徴とするテレビジョン受信チュ−ナ。
  2. 複数桁のチャンネル番号を記憶するチャンネル番号記憶手段を具備し、指定されたチャンネル番号に対応する周波数帯のテレビジョン放送電波を受信するテレビジョン受信チュ−ナにおいて、
    チャンネル番号の指定の際、いずれかの桁の数値が入力されたときに、同入力された数値、または、同数値および前の桁の入力済の数値が、上記チャンネル番号記憶手段に記憶されているチャンネル番号における対応する桁の数値と同一であるか否かを判定する桁判定手段と、
    上記桁判定手段にて、入力された数値、または、同数値および前の桁の入力済の数値が、上記チャンネル番号記憶手段に記憶されているチャンネル番号における対応する桁の数値と同一ではないと判定されたことを受けて、チャンネル番号の入力を誤ったことを報知する第1の報知手段と
    を具備することを特徴とするテレビジョン受信チュ−ナ。
  3. 上記桁判定手段にて、入力された数値、または、同数値および前の桁の入力済の数値が、上記チャンネル番号記憶手段に記憶されているチャンネル番号における対応する桁の数値と同一ではないと判定されたときに、再度、その桁の数値の入力を受け付ける再入力受付手段を具備すること特徴とする請求項2に記載のテレビジョン受信チュ−ナ。
  4. 上記桁判定手段にて、入力された数値、または、同数値および前の桁の入力済の数値が、上記チャンネル番号記憶手段に記憶されているチャンネル番号における対応する桁の数値と同一であると判定されたことを受けて、次の桁の入力を行う際に入力可能な数値を表示する入力補助画像表示手段を具備することを特徴とする請求項2または3に記載のテレビジョン受信チュ−ナ。
  5. 上記桁判定手段にて、入力された数値、または、同数値および前の桁の入力済の数値が、上記チャンネル番号記憶手段に記憶されているチャンネル番号における対応する桁の数値と同一であると判定されたことを受けて、上記入力された数値が正しい旨を報知する第2の報知手段を具備することを特徴とする請求項2〜5のいずれかに記載のテレビジョン受信チュ−ナ。
  6. デジタルのテレビジョン放送電波を受信可能であることを特徴とする請求項2〜5のいずれかに記載のテレビジョン受信チュ−ナ。
  7. 複数桁のチャンネル番号を記憶するチャンネル番号記憶手段を具備し、指定されたチャンネル番号に対応する周波数帯のテレビジョン放送電波を受信して同テレビジョン放送電波に基づく映像を表示するテレビジョン受像機において、
    チャンネル番号の指定の際、いずれかの桁の数値が入力されたときに、同入力された数値、または、同数値および前の桁の入力済の数値が、上記チャンネル番号記憶手段に記憶されているチャンネル番号における対応する桁の数値と同一であるか否かを判定する桁判定手段と、
    上記桁判定手段にて、入力された数値、または、同数値および前の桁の入力済の数値が、上記チャンネル番号記憶手段に記憶されているチャンネル番号における対応する桁の数値と同一ではないと判定されたことを受けて、チャンネル番号の入力を誤ったことを報知する第1の報知手段と
    を具備することを特徴とするテレビジョン受像機。
JP2004363218A 2004-12-15 2004-12-15 テレビジョン受信チューナおよびテレビジョン受像機。 Expired - Fee Related JP4665505B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004363218A JP4665505B2 (ja) 2004-12-15 2004-12-15 テレビジョン受信チューナおよびテレビジョン受像機。
US11/298,642 US7733427B2 (en) 2004-12-15 2005-12-08 Television receiving tuner and television receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004363218A JP4665505B2 (ja) 2004-12-15 2004-12-15 テレビジョン受信チューナおよびテレビジョン受像機。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006174048A true JP2006174048A (ja) 2006-06-29
JP4665505B2 JP4665505B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=36584661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004363218A Expired - Fee Related JP4665505B2 (ja) 2004-12-15 2004-12-15 テレビジョン受信チューナおよびテレビジョン受像機。

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7733427B2 (ja)
JP (1) JP4665505B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014057319A (ja) * 2013-10-03 2014-03-27 Funai Electric Co Ltd デジタル放送受信機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8225356B2 (en) * 2008-10-02 2012-07-17 Echostar Technologies L.L.C. Media channel selection
JP5735741B2 (ja) * 2009-11-30 2015-06-17 楽天株式会社 入力数値表示装置、入力数値表示プログラム、入力数値表示用サーバ装置、入力数値表示方法
KR20130081435A (ko) * 2012-01-09 2013-07-17 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07152754A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Toshiba Corp 文章作成補助機能を持つ文章作成装置
JP2003152504A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Sony Corp 選局方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4959720A (en) * 1989-04-06 1990-09-25 Rca Licensing Corporation Tuner control apparatus having tune-by-label capability
US5045947A (en) * 1989-05-31 1991-09-03 Jack Beery Television receiver having memory control for tune-by-label feature
JPH04301983A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Sony Corp 選局装置
KR960005932B1 (en) * 1993-12-22 1996-05-03 Lg Electronics Inc Channel memory apparatus & method
US5963269A (en) * 1995-06-07 1999-10-05 Beery; Jack Apparatus for controlling a television receiver using a plurality of stored labels
JPH10336532A (ja) 1997-05-29 1998-12-18 Funai Electric Co Ltd チャンネル設定装置およびチャンネル設定装置制御プログラムを記録した媒体
US6396549B1 (en) * 1997-11-19 2002-05-28 Harold J. Weber Remote controller for a multi-device television receiving system providing channel number auto-completion, presettable audio hush level and base channel auto-reaffirm
JP2000069382A (ja) 1998-08-18 2000-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信制御装置
US6661472B2 (en) * 1998-09-30 2003-12-09 Sony Corporation Channel selection in digital television
US6313886B1 (en) * 1998-10-14 2001-11-06 Sony Corporation Automatic PSIP detection system and method
US6766526B1 (en) * 1998-12-03 2004-07-20 United Video Properties, Inc. Smart channel entry system
US6707508B1 (en) * 1999-07-16 2004-03-16 Thomson Licensing S.A. Channel entry for selection of a channel
JP4544664B2 (ja) * 1999-08-11 2010-09-15 パナソニック株式会社 テレビジョン受像機の選局方法とテレビジョン受像機
JP2001268459A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Hitachi Ltd 番組検索装置及び方法並びに番組検索プログラムを記録した記録媒体
JP4543513B2 (ja) * 2000-07-17 2010-09-15 ソニー株式会社 双方向通信システム、表示装置、ベース装置および双方向通信方法
JP2002165148A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Sony Corp データ処理装置および方法、並びに記録媒体
US20020078442A1 (en) * 2000-12-20 2002-06-20 Ana Reyes System and method for securing programming or channel information
JP2002232796A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Funai Electric Co Ltd デジタル/アナログ放送受信機のチャンネル選択装置
US9264755B2 (en) * 2001-07-13 2016-02-16 Universal Electronics Inc. System and method for presenting program guide information in an electronic portable device
US6803874B1 (en) * 2001-09-26 2004-10-12 Savvy Frontiers Patent Trust Remote controller capable of submitting real and virtual channel number entries to a cable box, SAT-receiver or TV-set
US7057673B1 (en) * 2001-12-11 2006-06-06 Savvy Stuff Property Trust Television remote controller utilizing a program provider's acronym to select a channel number
KR100413692B1 (ko) * 2002-01-21 2004-01-03 삼성전자주식회사 채널명 자동 완성 기능을 이용한 채널 선국 방법 및텔레비전 수상기

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07152754A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Toshiba Corp 文章作成補助機能を持つ文章作成装置
JP2003152504A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Sony Corp 選局方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014057319A (ja) * 2013-10-03 2014-03-27 Funai Electric Co Ltd デジタル放送受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4665505B2 (ja) 2011-04-06
US7733427B2 (en) 2010-06-08
US20060128327A1 (en) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006197492A (ja) デジタル放送受信装置
JP2004088162A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
US20020101540A1 (en) Channel selection device for use in digital/analog broadcasting receiver and digital/analog broadcasting receiver equipped with the same
JP2008005403A (ja) 放送受信機
US8869210B2 (en) Broadcast receiving apparatus, control method thereof, and storage medium
KR20070029985A (ko) 방송 수신장치 및 그 제어방법
JP2009152739A (ja) デジタル放送信号受信装置
US7733427B2 (en) Television receiving tuner and television receiver
JP2006197085A (ja) 電子番組表受信装置、デジタルテレビジョン装置及び電子機器
JP4770380B2 (ja) テレビジョン装置
CN1972425B (zh) 广播节目信息显示方法和广播接收器
KR20060068449A (ko) 디지털 방송 수신 장치 및 이를 이용한 방송 프로그램검색 방법
JP2009049837A (ja) デジタル放送受信装置
JP4067468B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP2008005190A (ja) テレビ受像機
KR100896277B1 (ko) Tv의 프로그램 항목에 의한 시청 제한 방법
JP2009246928A (ja) デジタル放送受信機
JP2006304156A (ja) 選局方法、選局装置および表示装置
KR20070110666A (ko) 휴대용 보조영상표시장치를 가지는 영상표시장치
JP2004172863A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2003348465A (ja) Bsデジタル放送受信機
JP2005277790A (ja) 放送受信機及びチャンネルスキャン方法
JP2008098725A (ja) テレビ受像機
US20080244651A1 (en) Broadcast receiving apparatus and broadcast reception method
KR100970643B1 (ko) 디지털 수신기 및 디지털 수신기의 인액티브 채널 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees