JP2006169833A - 多層循環式駐車設備 - Google Patents

多層循環式駐車設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2006169833A
JP2006169833A JP2004364398A JP2004364398A JP2006169833A JP 2006169833 A JP2006169833 A JP 2006169833A JP 2004364398 A JP2004364398 A JP 2004364398A JP 2004364398 A JP2004364398 A JP 2004364398A JP 2006169833 A JP2006169833 A JP 2006169833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
transfer path
vehicle
floor
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004364398A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Yamane
敬三 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Engineering Ltd
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Shinmaywa Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd, Shinmaywa Engineering Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP2004364398A priority Critical patent/JP2006169833A/ja
Publication of JP2006169833A publication Critical patent/JP2006169833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

【課題】 建物の1階部分における余裕スペースを有効利用することにより地下掘削深さを浅くして、建造費用の廉価な多層循環式駐車設備を提供すること。
【解決手段】 横方向に相互に連結可能な複数個の車両搭載用のパレット5と、このパレット5を横行させる横行装置45を有する複数層の横移送路3,4と、この横移送路3,4の両端部において横移送路の間でパレット同士の連結を解放して転送するための転送部Tと、前記パレット5に横移送路3,4の一部から車両Mを乗り入れるための直乗り入れ部Eとを備え、前記横移送路3,4の地上階部分におけるパレット5の車路面CL1を地上床面GL1よりも上方に位置させて、この地上階部分の横移送路3における循環層高さHC1を地上階部分の階高H1以下の高さに設定する。
【選択図】 図1

Description

本願発明は、横方向に連結された複数のパレットを上下方向に形成された多層の横移送路で循環させる、箱形循環式駐車設備および水平循環式駐車設備等の多層循環式駐車設備に関する。
従来より、マンションやオフィスビル、レジャービル等では、地上階や地下階に跨って設置される多層の箱形循環式駐車設備や、一平面上に複数列が設けられる多層の水平循環式駐車設備等(これらを含めて、この明細書及び特許請求の範囲の書類中では「多層循環式駐車装置」という。)が付設されている。このうち、箱型循環式駐車設備は、車両を乗り込ませる複数のパレットを横方向に連結し、それらのパレットを、横方向に循環させる横移送路の端部にある転送部で上下の横移送路に受け渡すことによって、上下方向に形成された多層の横移送路で循環させるように構成されている。
また、多層循環式駐車設備には、循環経路を建物の乗り入れ階スペースに配置し、その横移送路の1ケ所または複数箇所で前記パレットに直接車両を乗り込ませる、いわゆる「直乗り入れ方式(パレット搬出入用リフトを設けない方式)」がある。この直乗り入れ方式は、さらに端部リフト機構に配置されたパレットに乗り入れる「端部直乗り入れ方式」と、横移送路に配置されたパレットに乗り入れる「中間直乗り入れ方式」とがある。いずれの方式を採用するかは、建物の周囲環境(道路、交差点、隣接建物、部屋のレイアウト等)によって決定され、例えば、車両出入り口規制(例えば、交差点から5m以内に車両出入り口が設けられない等)により「端部直乗り入れ方式」が採用できない場合には、「中間直乗り入れ方式」が採用される。
一方、このように地上階から乗り入れて地下にも駐車空間を設ける駐車設備を収容する建物が、地価の高い市街地に建設される場合、限られたスペースに多数のパレットを配置すべく省スペース化が図られ、設備費廉価化のためにパレットの寸法(横幅や縦長さ)は収容許容最大車種(例えば、大型の普通車)に合わせて必要最小限に設定される。
また、特に地下空問を形成する地下掘削深さについては建設費用に大きく影響するため、必要最小限の深さに設定される。この地下空間の深さは、下側横移送路に配置するパレットの車路面から、上側横移送路の下部に配置される横行装置の下面までの下側横移送路の循環層高さ(収容許容最大車種の最大車高よりも若干高い高さ)によって決まる。
図13は、従来の多層循環式駐車設備を示す縦断面図である。この多層循環式駐車設備は、2層の一般的な中間直乗り入れ方式の箱型循環式駐車設備を示している。以下、この箱形循環式駐車設備を例に説明する。図示するように、駐車設備100の上側横移送路101には、車両Mの入出庫口Gが設けられている。この入出庫口Gには、上側横移送路101に配置されたパレット103の車路面CL1(この明細書及び特許請求の範囲の書類中における「パレットの車路面CL1」とは、上側横移送路で横方向に循環させる状態におけるパレットの車両を載置する面をいう。)が地上床面GL1(乗入床面)と面一に合わせられており、この入出庫口Gからパレット103へ車両Mの直乗り込みができるように構成されている。
そして、この地上階の上側横移送路101と平行に、地下に下側横移送路102が設けられている。この下側横移送路102は、上側横移送路101のパレット車路面CL1、すなわち地上床面GL1の位置から、下側横移送路102の高さ制限レベルHL2までの高さΔh2と、下側横移送路102の循環層高さHCと、下側横移送路102のパレット車路面CL2からパレット103の横行装置104までの高さとを合わせた高さH2で形成される。両横移送路101,102の両端には、上側横移送路101と下側横移送路102との間でパレット103を昇降させるリフト機構105が設けられている。下側横移送路102は、その空間で車両Mを横移送できるような前記循環層高さ分が掘削されて形成される。この下側横移送路102として、図示するように、低車高の車両M(セダンタイプの普通車;車高約1.6m程度)専用で形成されたものがある。
このような循環式駐車設備100によれば、通常、地上に設けられる入出庫口Gから車両Mをパレット103に乗り入れ、上側横移送路101とリフト機構105、下側横移送路102で車両Mを循環させるように動作する。
なお、この種の直乗り入れ方式の駐車設備に係る従来技術として、上下二段に軌条(横移送路)が付設され、各段の軌条に車両を搭載するための複数枚のプラットホーム(パレット)が連結されて配列された箱形循環式駐車装置がある(例えば、特許文献1参照。)。この箱形循環式駐車装置では、その第2図に示されるように、上段の右から二つ目のプラットホームの部分に、車両が出入りするための直乗り込み部が形成されている。
また、他の従来技術として、地上に設けられた入出庫口で台車(パレット)に車両を乗り入れ、この台車を地下の横移送路との間でリフトによって昇降させて循環させるようにした機械式駐車装置がある(例えば、特許文献2参照。)。
特公昭39−7442号公報(第2図) 実公平7−40616号公報(第3頁、第1図)
ところで、前記図13に示す箱形循環式駐車設備100のように、建物の1階部分を入出庫口Gとした場合、この階は一般的には居住スペースに連なるので天井高さ(階高H1)が約2.1m以上となっている。
一方、前記したように普通乗用車の車高は約1.6m程度であるため、前記階高H1(循環層高さ)は車高に比べて遥かに高くなる。そのため、図示するように上側横移送路101では、パレットに搭載した車両Mのルーフ上面から建物天井までの間に余裕スペースSをもった状態で循環横移動させられることとなる。しかしながら、この余裕スペースSは、駐車設備という観点からすればデッドスペースといえる。
そこで、本願発明の発明者は、この建物の階高(地上階、地下階、半地下階を全て含む)が収容車車高よりも高く上部に余裕スペースSが有ることに着目し、この余裕スペースSの高さ分を有効利用することにより、地下掘削深さを浅くして多層循環式駐車設備の建造費用を大幅に削減することができると考えた。
しかも、このように階高の余裕スペースSを有効利用することにより、前記した低車高の車両(セダンタイプの普通車;車高約1.6m程度)専用として形成された下側横移送路102を、近年、車種の多様化によって大普及しているミドルルーフミニバン車(車高;1.6〜1.8m程度のワンボックスタイプ軽自動車やミニバン車等)も駐車できるように改造できると考えた。
なお、前記特許文献1,2には、このような建物の階高における余裕スペースを有効利用することについて、何ら記載も示唆もされていない。
本願発明の目的は、多層循環式駐車設備における階高の余裕スペースを有効利用できる多層循環式駐車設備を提供することである。
前記目的を達成するために、本願発明は、横方向に相互に連結可能な複数個の車両搭載用のパレットと、該パレットを横行させる横行装置を有する複数層の横移送路と、該複数層の横移送路の両端部において横移送路の間でパレット同士の連結を解放して転送するための転送部と、前記パレットに横移送路の一部から車両を乗り入れるための直乗り入れ部とを備え、前記横移送路の乗入階部分におけるパレットの車路面を乗入床面よりも上方に位置させて、該乗入階部分の横移送路における車両循環層高さを乗入階部分の階高以下の高さに設定している。これにより、乗入階の階高を有効に利用した多層循環式駐車設備を構成することができる。
また、前記多層循環式駐車設備において、前記直乗り入れ部を、前記乗入階部分の横移送路でパレットに乗り入れる中間直乗り入れ方式で構成し、該直乗り入れ部に、横移送路の乗入階部分におけるパレットの車路面位置と乗入床面位置とを合わせるためのパレット昇降機構を設けてもよい。
さらに、前記多層循環式駐車設備において、前記昇降機構を、前記横移送路においてパレットの横行を案内する横行レールから前記直乗り入れ部において切り離した昇降レールと、該昇降レールと前記パレットとを一体的に、パレットの車路面位置と乗入床面位置とを合わせるためのパレット昇降機とで構成してもよい。
また、前記多層循環式駐車設備において、前記昇降機に、前記昇降レールとパレットとを一体的に旋回させる旋回機構を備えさせてもよい。これにより、多層循環式駐車設備内で車両の前後を変更することができる。
さらに、前記多層循環式駐車設備において、前記直乗り入れ部を、前記乗入階部分の端部でパレットに乗り入れる端部直乗り入れ方式で構成し、該直乗り入れ部に、横移送路の乗入階部分におけるパレットの車路面を乗入床面位置に昇降させることができる端部リフト機構を設けてもよい。
その上、これらの多層循環式駐車設備において、前記直乗り込み部の側部に、該直乗り込み部でパレットの車路面を乗入床面に位置させた時に該パレットの乗降面と上面がほぼ一致する乗降用デッキを設けてもよい。これにより、車両への乗降がより容易に行える。
本願発明によれば、建物の階高を有効に利用して、地下掘削深さが浅く駐車設備建設費用が廉価な駐車設備を提供することが可能となる。
また、既設の駐車設備においては、階高を有効に利用して車高の高い車両を収容できる駐車設備に改造することもできる。
以下、本願発明の一実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は本願発明の第1実施形態に係る多層循環式駐車設備を示す縦断面図であり、図2は図1に示すII−II矢視平面図、図3は図2に示すIII部の拡大斜視図、図4は図1に示すIV−IV矢視拡大側面図、図5は図4に示すV −V 矢視拡大平面図である。図6は昇降機構の例を示す図面であり、(a) はパンタグラフ機構の正面図、(b) はウオームジャッキ機構の正面図である。図7は図1に示す多層循環式駐車設備に旋回フレームを採用した場合の正面図である。この第1実施形態では、複数層として上下二層で形成された横移送路を備え、建物の1階部分に設けられた上側横移送路に直乗り込み部が形成された中間直乗り入れ方式の多層循環式駐車設備を例に説明する。なお、横移送路は上下二層に限定されるものではなく、より多層に形成されていてもよい。また、この実施形態では地上1階に乗入階が設けられているが、乗入階は地上2階や地下階でもよい。
図1に示すように、この多層循環式駐車設備1は、建物2の1階部分(「地上階部分」ともいう。)に上側横移送路3が設けられ、地下部分に下側横移送路4が設けられた2層で形成されている。建物2の1階部分(地上階部分であり、この実施形態における乗入階である。)が入出庫口G(地上)となっている。図示するGL1は地上床面(乗入床面)であり、GL2は下側横移送路4における床面である。
そして、上側横移送路3のパレット車路面CL1が、前記地上床面GL1よりも上方に位置するように構成されている。このパレット車路面CL1とは、上側横移送路3で横方向に循環させる状態におけるパレットの車両を載置する面である。このパレット車路面CL1を地上床面GL1から上方に位置させる高さΔh1(パレット車路面高さ)としては、階高H1から、収容する車両Mの車高によって決定される上側横移送路3の循環層高さレベルHL1までの循環層高さHC1を減じた高さで決定される。例えば、階高H1を約2.1mとし、普通乗用車を循環させる循環層高さHC1を1.9mとすると、パレット車路面CL1を車両の乗入床面GL1から約0.2m上方に位置させることとなる。
このように、この実施形態では、建物2の1階部分の階高H1の天井部分から、収容する車両Mの車高に適した高さの上側横移送路3を形成するように、地上階部分におけるパレット車路面CL1を地上床面GL1よりも上方に位置させて、この上側横移送路3における車両収容有効高さを地上階部分の階高以下の高さに設定している。
つまり、本願発明は、入出庫階となる建物2の階高H1が駐車車両Mの車高よりも大幅に高いことに着目し、この乗入階部分の階高(余裕スペースS含む)の有効利用を図るべく、上側横移送路3の循環層高さHC1、即ち横移送路3に配置するパレット5の車路面CL1を、地上床面GL1よりも高く、搭載車両Mのルーフ上面が天井付近となる可能な限り高レベルとしている。
このように地上階の上側横移送路3のパレット車路面CL1を地上床面GL1よりも上方に位置させることにより、地上床面GL1から下側横移送路4の高さ制限レベルHL2までの高さΔh2が小さくなる。そのため、この高さ制限レベルHL2から地下部分に形成する下側横移送路4の高さを、収容する車両Mの車高に適した高さ(上側横移送路3と同等)とすることで、地上床面GL1から下側横移送路4のパレット車路面CL2までの深さを浅くすることができ、その結果、地上床面GL1から下側横移送路床面GL2までの深さを浅くすることができる。
すなわち、建物2の1階部分の階高H1を有効利用するように、この1階部分の天井部における余裕スペースS(図13)も含めて上側横移送路3を形成し、それによって下側横移送路4の循環層レベルを地上床面GL1に近い浅い位置に形成して、地下に形成する下側横移送路4の掘削深さが浅くなるようにしている。このように、地下に形成する下側横移送路4の循環層レベルを地上に近い浅い位置とすることにより、新設の駐車設備の場合には地下掘削深さが浅くなり、駐車設備1の建設費用を廉価にできる。
図1,2に示すように、このようにパレット車路面CL1を地上床面GL1よりも上方に形成した上部横移送路3と地上から浅い位置に形成した下側横移送路4には、車両Mを搭載して横行する複数枚のパレット5が設けられている。
各パレット5の側部には、それぞれ雄雌連結具6(以下、連結具)が設けられている。この連結具6は、平面視の形状がほぼL字状を呈した金具で構成され、上下相対移動によって係合および係合解除可能に構成され、横行時には連結状態を維持するように構成されている。具体的には、図3に示すように、コ字状の板状金具とL字状端部に垂直方向外面が曲面で形成された金具とを互いに連結するもので構成される。
各パレット5の下面には、各横移送路3,4に水平に敷設された横行レール8上を転動する横行輪7が設けられている。両横移送路3,4の両端には、上下の横移送路3,4間で車両Mを昇降させるリフト機構9が備えられている。このリフト機構9が設けられた位置が、パレット5の転送部Tである。
リフト機構9が設けられた転送部Tの四隅には四本の支柱10が立設されており、図の横方向に対向する二本の支柱10に従動軸11が回転自在に掛け渡され、各従動軸11に間隔をおいてスプロケット12が固定されている。上下に対応するスプロケット12には、無端チェーン13が掛け回されている。横方向に対向するチェーン13には、パレット5を載置するための転送部昇降用レール14が水平に掛け渡されている。
転送部Tの下階において、二本の従動軸11の端部それぞれに減速機15が連結されている。また、この転送部Tの下階には駆動モータ16が設置されており、この駆動モータ16には駆動軸17が連結されている。駆動軸17の各端部はそれぞれ両減速機15に連結されている。駆動モータ16により、駆動軸17を介して従動軸11が同期して逆方向に回動させられる。従動軸11が回転させられることにより、スプロケット12およびチェーン13の回動を介して昇降用レール14が昇降させられる。
これにより、図1に示されるそれぞれのチェーン13の内側の昇降用レール14は、共に上昇、又は共に下降させられる。横行してきたパレット5の横行輪7は、この昇降用レール14の上に乗り入れられ、そして、パレット5は一台ずつ上昇又は下降させられる。
一方、図1に示すように、この実施形態では、上側横移送路3の中間位置に車両Mの直乗り込み部Eが形成されている。この直乗り入れ部Eには、入出庫口Gが設けられている。入出庫口Gには入出庫扉18が設けられ、その側部に操作盤19が設けられている(図4)。
そして、上側横移送路3の入出庫口Gに対面する箇所において、パレット5の幅よりも広い分の前後の横行レール8が固定の横行レール8から切り離し可能な昇降レール20として構成されている。この昇降レール20は、昇降機構によって車路面CL1と地上床面GL1とに昇降可能に構成されている。
図4に示すように、この昇降レール20は下面がリフト爪21にて支持されている。このリフト爪21は、上側横移送路3の上部から昇降用チェーン22,23によって吊下げられた昇降部材24に固定されている。
昇降用チェーン22,23は、上側横移送路3の天井部分に設けられた支持スプロケット25,26を介して反入出庫口側に設けられたカウンタウエイト27と連結されている。反入出庫口側の支持スプロケット26は、その支持軸28がチェーン29を介して駆動機30(例えば、モータ等の駆動源)と連結されている。この駆動機30で支持軸28を回転させることにより、昇降用チェーン22,23を介して昇降部材24が昇降させられる。
図5にも示すように、昇降部材24は、上下方向に開放した角筒状の角ガイド筒体31の内部に設けられている。昇降部材24の上下には、上ガイドローラ32と下ガイドローラ33とが設けられ、これらのガイドローラ32,33が角ガイド筒体31の内面に沿った状態で昇降部材24が垂直方向に昇降するように構成されている。これにより、昇降部材24に固定されたリフト爪21で昇降レール20とパレット5とが一体的に昇降させられる。
このように、パレット5を垂直方向に昇降させるように構成された昇降機構34によれば、パレット5を上げた状態では、パレット5の車輪7が固定の横行レール8に沿って横移送される上側横移送路3の循環ライン位置、パレット5を下げた状態では、パレット車路面CL1が地上床面GL1とほぼ面一になる位置とすることができる。なお、入出庫口側の昇降レール20の上部には、地上床面GL1とパレット5との間の隙間の上面を、パレット車路面CL1とほぼ面一にするための隙間埋め材20aが設けられている。
また、図4に示すように、入出庫口Gでパレット車路面CL1から地上床面GL1へ下降させた時のパレット5の側部(図の紙面直交方向)には、地上床面GL1と同一面となる乗降用デッキ44が設けられている。この乗降用デッキ44は、上面がグレーティングメタルやパンチングメタル等によって平坦な面に形成されている。
この第1実施形態では、昇降レール20の昇降機構34として、下方にスペースを取らない最も有効な構成である昇降用チェーン22,23とスプロケット25,26とを用いた機構を採用しているが、昇降機構34はこの構成に限らない。例えば、以下のような機構でもよい。
図6(a) の例はパンタグラフ機構であり、複数のリンク部材35が折りたたみ又は伸長可能に組み立てられ、これらのリンク部材35を押し上げ又は引き下げるための油圧シリンダ36が設けられている。この油圧シリンダ36によってリンク部材35を押し上げ又は引き下げることにより、リンク部材先端のローラ37が移動して直乗り入れ部Eの昇降レール20を昇降させるように構成されている。
図6(b) の例はウォームジャッキ機構であり、この例では4台のウォームジャッキ38を用いている。このウォームジャッキ38は、回転駆動装置39に連結されたウォームギア40と、ウォームギア40に螺合したウオームホイール41とがケーシング42に回転可能に支持されている。ウォームホイール41の中央には図示しない内ネジが形成されている。この内ネジには非回転の外ネジ部材(ネジ棒)43が螺合しており、ネジ棒43がその上端において直乗り入れ部Eの昇降レール20を下から支持している。前記回転駆動装置39によってウォームギア40を介してウオームホイール41を回転させることにより、ネジ棒43が昇降して昇降レール20を昇降させるように構成されている。
この他、昇降装置としては、昇降レール20を直接油圧シリンダによって押し上げる機構であってもよく、その他の機構を採用してもよい。これらの昇降機構は、地下空間にはみ出るにしても上側横移送路3の駆動装置より下方にはみ出ないように構成する。
一方、図2,4に示すように、前記パレット5の横行は、上側横移送路3と下側横移送路4とにそれぞれ設けられた横行装置45によって行われている。
横行装置45は、パレット5の車路面よりも下側の空間に設けられたフレーム46に支持されている。この横行装置45は、直乗り入れ部E以外の部分に設けられる。フレーム46の上部には、横行駆動モータ47と、この横行駆動モータ47と噛合して垂直軸回りで回転するベベルギヤ48とが設けられている。ベベルギヤ48には、水平方向に旋回アーム49が対向して設けられている。これらの旋回アーム49の先端には係合ローラ50が設けられている。この係合ローラ50が、隣接するパレット5の下面に設けられた被係合溝部材51と係合している。係合ローラ50の間隔は、ほぼ1パレット幅寸法となっている。この例では、横行装置45として、いわゆるクランクアーム機構が採用されている。
このように構成された横行装置45によれば、横行駆動モータ47を回転させて旋回アーム49を回動させることにより、この旋回アーム49がベベルギヤ48の回転中心を中心にして水平面内で回動し、先端の係合ローラ50が係合している被係合溝部材51を介してパレット5を横行レール8に沿って横行させる。この旋回アーム49を180°回転させることにより、1パレットの幅分ずつ横行させることができる。このように横行装置45の位置で1パレット分横行させることにより、横方向に連結されたパレット群全体を1パレット分横行させることができる。
また、この直乗り入れ部Eの入出庫口外方には車両方向転換用ターンテーブル52が設けられている。この車両方向転換用ターンテーブル52によって、駐車設備1への車両Mの前進入庫と、後進出庫後の方向転換を可能としている。
この実施形態では、入出庫口Gの外方にターンテーブル52を設け、ここで車両Mの方向転換をするように構成しているが、図7に示す旋回フレーム例の模式図のように、前記昇降レール20を旋回フレーム53に搭載し、この旋回フレーム53でパレット5を持上げて180°旋回させることも可能である。この場合も、前記昇降機構と同様に、地下空間へのはみ出しを抑えた構成とする。
さらに、この第1実施形態では、直乗り入れ部Eを上側横移送路3の中間部分に設けた中間直乗り入れ方式としているが、この直乗り入れ部Eは図1,2に示す位置に限定されるものではなく、下側横移送路4の中間部分(図1に示す「a部」)に設けても、上側横移送路3の端部(図1に示す「b部」)または下側横移送路4の端部(図1に示す「c部」)に設けてもよい。
上側横移送路3の端部(図1に示す「b部」)から乗り入れる端部直乗り入れ方式の場合、その端部に設けられた端部リフト機構9を下側横移送路4と上側横移送路3との間だけでなく、上側横移送路3のパレット車路面CL1と地上床面GL1との間でも調整できるような構成(例えば、図1に示す二点鎖線のように、地上階天井部分まで延設した構成)とすればよい。この場合でも、下側横移送路4のパレット車路面CL1が浅くなり、地下掘削深さを浅くした廉価な駐車設備を構成することができる。
下側横移送路4の中間部(図1に示す「a部」)から乗り入れる中間直乗り入れ方式の場合や、端部から乗り入れる端部直乗り入れ方式(図1に示す「c部」)の場合には、下側横移送路4が浅くなった分、地上床面GL1から下側横移送路4のパレット車路面CL2までの深さが浅くなり、傾斜の緩い搬入路とすることができる。これら直乗り入れ部Eの場所は、設置条件等に応じて決定すればよい。
図8(a),(b) は、図1に示す多層循環式駐車設備における出庫作業を示す正面図である。図9は図1に示す多層循環式駐車設備における車椅子での出庫作業を示す正面図であり、図10は同出庫作業を示す平面図である。これらの図に基いて、前記多層循環式駐車設備1において車両Mを入出庫させる場合の乗り出し(乗り入れは逆)を例に説明する。
図8(a) に示すように、パレット群の循環移動により、入出庫目的のパレット5が入出庫口Gに対面する位置に到達すると、上側横移送路3の昇降レール20が下降させられる。この昇降レール20の下降により、昇降レール20とともにパレット5と出庫対象の搭載車両Mとが一体的に下降させられる。そして、この出庫対象パレット5の車路面CL1が地上床面GL1と面一に配置される(図8(b) )。この時、隣接するパレット5とは、パレット5の下降に伴い自動的に連結具6による係合が解除される。
次いで、横行装置45を駆動して、固定レール8上に残されたパレット群が適宜距離横移動させられて退避される。これにより、前記下降させられた入出庫目的の車両Mを搭載したパレット5の側方が大きく空けられる(図8(b) の右側)。これにより乗降用デッキ44の上部が大きく開放させられる。そして、入出庫口扉18が開き、図8(b) に示すように、運転者54が乗降用デッキ44上を歩いて容易に乗り込むことができる。
このようにして、車両Mのパレット5からの乗り出し(出庫)が行われる。この出庫作業後は、前記と逆の順序で元の循環可能な状態に復帰させられる。パレット5への乗り入れは(入庫)は、この逆で行われる。
一方、図9,10に示すように、車椅子利用者が乗降する場合には、乗降用デッキ55を幅広に形成し、この乗降用デッキ55の上方に位置する横行レール56を水平方向(又は上下方向)に退避できるようにする。この横行レール56を退避させる方法としては、この例ではアクチュエータ57によって退避できるように構成されている。この例の場合、前記図8(a) と同様に、入出庫目的のパレット5を入出庫口Gに対面する位置で下降させることにより、パレット5の車路面CL1が地上床面GL1と同一レベルに配置される。
そして、この例では、乗降側の隣接するパレット5を横行させるとともに、横行レール56を退避させて乗降用デッキ55の上部が大きく開けられる。このように乗降用デッキ55の上部が開放させられると、入出庫口Gから乗降用デッキ55上へと車椅子58で移動して容易に乗り込むことができる。この例のように、車椅子利用者でも乗降できるバリアフリー対応も可能である。
さらに、前記図8〜10に示す例では乗降用デッキ44,55を設けているが、図11の他の例のパレットを示す正面図のように、パレット5の左右の立上り部分の幅を同じではなく、例えば、右ハンドル車のみ対象とする場合、この立上がり部分の左側部分の幅を狭くし右側部分の幅を大きくして歩行デッキ59を兼ねるようにしてもよい。この場合、前記乗降用デッキ44を省略しても、より広くするための乗降用デッキとして重複して配置してもよい。しかも、左ハンドル車用に左側部分の幅を大きくして歩行デッキを兼ねるようにしたものを含ませてもよい。これらは条件に応じて採用すればよい。
図12は、本願発明の第2実施形態に係る多層循環式駐車設備を示す縦断面図である。この第2実施形態は、普通車専用として建設された既設の駐車設備をミドルルーフ車も収容できるように改造する実施形態である。この第2実施形態では、建物2の1階部分の階高を有効に利用することにより、車高の高い車両が駐車できるようにしている。なお、前記第1実施形態の多層循環式駐車設備1と同一の構成には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図示するように、この第2実施形態でも、地上階部分の階高H1(余裕スペースS含む)を有効利用するように、上側横移送路3におけるパレット車路面CL1が地上床面GL1よりも高さΔh3分だけ上方に設定されている。この高さΔh3としては、階高H1から、収容する車両M1の車高によって決定される上側横移送路3の循環層高さレベルHL1までの循環層高さHC3を減じた高さで決定される。このように上側横移送路3のパレット車路面CL1を上方に設定することにより、下側横移送路4の高さ制限レベルHL2となっていた上側横移送路3の横行装置45等が上方に移動して、下側横移送路4の高さ制限レベルHL2と地上床面GL1との高さΔh2が小さくなり、高さ制限レベルHL2が地上床面GL1に近い位置となる。これにより、普通車専用で設計されていた下側横移送路4の循環層高さHC2(図13)を、ミドルルーフ車対応の循環層高さHC4とした多層循環式駐車設備60に改造することができる。
また、このように改造する場合も、直乗り入れ部Eの入出庫口Gに対面する箇所に、前記第1実施形態の多層循環式駐車設備1における昇降レール20と、この昇降レール20とともにパレット6を昇降させる昇降機構34を設けて、地上床面GL1とパレット車路面CL1との間で車両Mを昇降させるように構成される。他の構成は、前記第1実施形態における多層循環式駐車装置1と同様に構成すればよい。
このように構成された第2実施形態の多層循環式駐車設備60によれば、既設の駐車設備における1階部分の階高(約2.1m〜2.5m)を有効に利用できるように上側横移送路3の循環層高さHC3を階高H1以下に設定して、下側横移送路4の循環層高さHC4を、近年普及著しいミドルルーフミニバン車M1(車高;約1.6〜1.8m程度)を収容できる高さとした駐車設備60へと容易に改造することができる。
なお、前記実施形態では、いずれも右ハンドル車を想定して、右側に隣接するパレット群のみを横移動で退避させているが、直乗り入れ部Eの左側(図2)にも補助の横行装置45を設ければ、左ハンドル車対応として左側に隣接するパレット群を必要に応じて横移動で退避させるようにしてもよい。
また、前記実施形態では、箱形循環式の駐車設備を例にしたが、本願発明はこの実施形態に限定されるものではない。例えば、いわゆる水平循環式駐車設備にも適用し得る。
さらに、前記実施形態では、地上1階を乗入階として地上床面を乗入床面とした例を説明したが、地上2階や、地下階を乗入階として地下床面を乗入床面としてもよく、前記したように乗入階の階高を有効利用できるようにすればよい。
前述した実施の形態は一例を示しており、本願発明の要旨を損なわない範囲での種々の変更は可能であり、本願発明は前述した実施の形態に限定されるものではない。
本願発明に係る多層循環式駐車設備は、建物の1階部分等を駐車設備に利用する場合に階高スペースを有効利用して地下掘削深さを浅くして建造費用の廉価な多層循環式駐車設備として利用できる。
本願発明の第1実施形態に係る多層循環式駐車設備を示す縦断面図である。 図1に示すII−II矢視平面図である。 図2に示すIII部の拡大斜視図である。 図1に示すIV−IV矢視拡大側面図である。 図4に示すV−V矢視拡大平面図である。 昇降機構の例を示す図面であり、(a) はパンタグラフ機構の正面図、(b) はウオームジャッキ機構の正面図である。 図1に示す多層循環式駐車設備に旋回フレームを採用した場合の正面図である。 (a),(b) は、図1に示す多層循環式駐車設備における出庫作業を示す正面図である。 図1に示す多層循環式駐車設備における車椅子での出庫作業を示す正面図である。 図9に示す多層循環式駐車設備における出庫作業を示す平面図である。 多層循環式駐車設備における他の例のパレットを示す正面図である。 本願発明の第2実施形態に係る多層循環式駐車設備を示す縦断面図である。 従来の多層循環式駐車設備を示す縦断面図である。
符号の説明
1…多層循環式駐車設備
2…建物
3…上側横移送路
4…下側横移送路
5…パレット
6…連結具
7…横行輪
8…横行レール
9…リフト機構
13…無端チェーン
14…転送部昇降レール
15…減速機
16…駆動モータ
18…入出庫扉
20…昇降レール
21…リフト爪
22,23…昇降用チェーン
24…昇降部材
25,26…支持スプロケット
27…カウンタウエイト
28…支持軸
29…チェーン
30…駆動機(昇降機)
31…角ガイド筒体
32,33…ガイドローラ
34…昇降機構
35…リンク部材
36…油圧シリンダ
38…ウォームジャッキ
39…回転駆動装置
44…乗降用デッキ
45…横行装置
46…フレーム
47…横行駆動モータ
49…旋回アーム
50…係合ローラ
51…被係合溝部材
52…ターンテーブル
53…旋回フレーム
54…運転者
55…乗降用デッキ
56…横行レール
58…車椅子
59…歩行デッキ
60…多層循環式駐車装置
H1…地上階の階高
H3…地上床面から下側横移送路床面までの高さ
GL1…地上床面(乗入床面)
GL2…下側横移送路床面
CL1…上側横移送路パレット車路面
CL2…下側横移送路パレット車路面
HL1…上側横移送路の高さ制限レベル
HL2…下側横移送路の高さ制限レベル
HC1…上側循環層高さ
HC2…下側循環層高さ
HC3…上側循環層高さ
HC4…下側循環層高さ
Δh1…地上床面から上側横移送路パレット車路面までの高さ
Δh2…地上床面から下側横移送路の高さ制限レベルまでの高さ
E…直乗り入れ部
G…入出庫口
M…車両
S…余裕スペース
T…転送部

Claims (6)

  1. 横方向に相互に連結可能な複数個の車両搭載用のパレットと、
    該パレットを横行させる横行装置を有する複数層の横移送路と、
    該複数層の横移送路の両端部において横移送路の間でパレット同士の連結を解放して転送するための転送部と、
    前記パレットに横移送路の一部から車両を乗り入れるための直乗り入れ部とを備え、
    前記横移送路の乗入階部分におけるパレットの車路面を乗入床面よりも上方に位置させて、該乗入階部分の横移送路における車両循環層高さを乗入階部分の階高以下の高さに設定した多層循環式駐車設備。
  2. 前記直乗り入れ部を、前記乗入階部分の横移送路でパレットに乗り入れる中間直乗り入れ方式で構成し、
    該直乗り入れ部に、横移送路の乗入階部分におけるパレットの車路面位置と乗入床面位置とを合わせるためのパレット昇降機構を設けた請求項1記載の多層循環式駐車設備。
  3. 前記昇降機構を、前記横移送路においてパレットの横行を案内する横行レールから前記直乗り入れ部において切り離した昇降レールと、該昇降レールと前記パレットとを一体的に、パレットの車路面位置と乗入床面位置とを合わせるためのパレット昇降機とで構成した請求項2記載の多層循環式駐車設備。
  4. 前記昇降機に、前記昇降レールとパレットとを一体的に旋回させる旋回機構を備えさせた請求項3記載の多層循環式駐車設備。
  5. 前記直乗り入れ部を、前記乗入階部分の端部でパレットに乗り入れる端部直乗り入れ方式で構成し、
    該直乗り入れ部に、横移送路の乗入階部分におけるパレットの車路面を乗入床面位置に昇降させることができる端部リフト機構を設けた請求項1記載の多層循環式駐車設備。
  6. 前記直乗り込み部の側部に、該直乗り込み部でパレットの車路面を乗入床面に位置させた時に該パレットの乗降面と上面がほぼ一致する乗降用デッキを設けた請求項2〜5のいずれか1項に記載の多層循環式駐車設備。

JP2004364398A 2004-12-16 2004-12-16 多層循環式駐車設備 Pending JP2006169833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004364398A JP2006169833A (ja) 2004-12-16 2004-12-16 多層循環式駐車設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004364398A JP2006169833A (ja) 2004-12-16 2004-12-16 多層循環式駐車設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006169833A true JP2006169833A (ja) 2006-06-29

Family

ID=36670875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004364398A Pending JP2006169833A (ja) 2004-12-16 2004-12-16 多層循環式駐車設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006169833A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013032629A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Sumitomo Heavy Ind Ltd 機械式駐車場
CN111441632A (zh) * 2020-05-18 2020-07-24 上海振华重工电气有限公司 一种适用于多层循环立体停车设备上的载车板结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013032629A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Sumitomo Heavy Ind Ltd 機械式駐車場
CN111441632A (zh) * 2020-05-18 2020-07-24 上海振华重工电气有限公司 一种适用于多层循环立体停车设备上的载车板结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6393155B2 (ja) 機械式駐車設備
WO2006081724A1 (fr) Garage automatique a plusieurs etages
JPH1061235A (ja) 最大効率自動駐車装置
KR20070063651A (ko) 리프트 장치를 갖춘 주차 타워
JP6342238B2 (ja) エレベータ式駐車場設備の乗降デッキ装置、これを備えたエレベータ式駐車場設備
JP2006169833A (ja) 多層循環式駐車設備
KR100549230B1 (ko) 주차장치
JP2008050882A (ja) 箱形循環式駐車装置
JP2005105725A (ja) 機械式駐車装置
JP2008057272A (ja) 箱形循環式駐車装置
CN220928876U (zh) 多层机械车库
JP4416635B2 (ja) 循環式駐車装置
JPH0439548B2 (ja)
CN220377960U (zh) 下沉式多层停车装置
CN219887693U (zh) 多层停车装置
JP5653134B2 (ja) 連立型エレベータ式駐車装置
JP2002201810A (ja) 水平循環式駐車装置
JP2009013653A (ja) 機械式駐車装置のターンテーブル装置
JPH08158686A (ja) 簡易型パレット式立体駐車場
JP2581945Y2 (ja) 縦列型エレベータ式駐車装置
JP3088523U (ja) 地下立体駐車設備
RU84423U1 (ru) Многоуровневая автоматизированная парковка
JPH1054156A (ja) 機械式立体駐車場
JP2000282701A (ja) 連塔型駐車設備
JP2004137862A (ja) 駐車塔の枠体構造