JP2006164841A - 開閉装置 - Google Patents

開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006164841A
JP2006164841A JP2004356881A JP2004356881A JP2006164841A JP 2006164841 A JP2006164841 A JP 2006164841A JP 2004356881 A JP2004356881 A JP 2004356881A JP 2004356881 A JP2004356881 A JP 2004356881A JP 2006164841 A JP2006164841 A JP 2006164841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
flexible
main circuit
movable
flexible conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004356881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4667029B2 (ja
Inventor
Keiji Goto
圭二 後藤
Yoshihiro Okawa
義博 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004356881A priority Critical patent/JP4667029B2/ja
Priority to TW094106542A priority patent/TWI255479B/zh
Priority to CNB2005100650890A priority patent/CN100401444C/zh
Priority to KR1020050037889A priority patent/KR100687839B1/ko
Publication of JP2006164841A publication Critical patent/JP2006164841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4667029B2 publication Critical patent/JP4667029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/666Operating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B11/00Switchgear having carriage withdrawable for isolation
    • H02B11/02Details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Abstract

【課題】開閉装置に大電流が流れた場合に、開閉器本体の可動部が電磁力によって受ける力を緩和し、また、投入時に接点の接触圧力を補助する。
【解決手段】真空スイッチ管1の固定側に真空スイッチ管1の軸線に垂直方向に導出される上部主回路導体11と、可動側に可撓導体20と下部端子14を介して接続され上部主回路導体11と同方向に導出される下部主回路導体15とを備えた開閉装置であって、可撓導体20は、帯状薄板を積層しL字状に折り曲げて形成した2個の可撓導体で構成し、幅方向を主回路導体の導出方向と並行にして軸線に対称に配置し、一端側を軸線と直交方向に向けて可動側に接続し、他端側を軸線に並行で、かつ、真空スイッチ管1から離れる方向に向けて下部端子14に接続した。
【選択図】図1

Description

この発明は、例えば受配電設備等に適用される電力用の開閉装置に関するもので、特に、その可撓導体の取付構造に関するものである。なお、この発明では、開閉装置の中に、遮断装置が含まれるものとする。
従来の開閉装置は、例えば、図5に示すように、真空バルブ31の固定接点側は、固定側通電軸32が、操作機構の筐体33に碍子34を介して取り付けられた固定側接続導体35(この発明の上部端子に相当)にボルト締めされて固定されている。可動接点側は、真空バルブ31に貫設された角柱状の可動側通電軸36にカップリング37が設けられおり、このカップリング37の端面に通電板38が固定されている。そして、操作機構の筐体33に碍子34を介して取り付けられた可動側接続導体39(この発明の下部端子に相当)と通電板38との間を2個の可撓導体40によって接続して真空遮断器が構成されている(特許文献1参照)。
特開平8−222090号公報(第2頁、図4)
上記のような従来の開閉装置において、通常、固定側接続導体35と可動側接続導体39の先端には、図示しない主回路導体が接続されている。電流は、上部の主回路導体から固定側接続導体35,固定側通電軸32、真空バルブ31,可動側通電軸36,カップリング37,通電板38,可撓導体40,可動側接続導体39を経て下部の主回路導体へとつながる通流経路、又はこの逆の通流経路を流れる。可撓導体40の役割は、主回路可動部へ可撓性をもって通電することである。このように構成された遮断器において、上記通流経路に電流が流れた場合、真空バルブ31には電磁力が作用する。図4は、通電時の真空バルブに作用する電磁力を説明する模式図である。図5と同等なものは同一番号を付している。
図4において、上記で説明した通流経路を太線矢印の方向に電流が流れると、この通流経路で囲まれた領域では、図の紙面の裏側から手前側に向く方向の磁界が発生する。この磁界と、通流経路を流れる電流との相互作用(フレミングの左手の法則)によって、真空バルブ31の通電部は図中の白抜き矢印にて表される方向へ電磁力を受ける。
この電磁力は、通流経路を流れる電流の値の2乗に比例するため、通流経路に流れる電流が、例えば短絡電流等のような大電流になると、非常に大きい力となる。
特に、固定接点と可動接点とが機械的に接触しない状態で大電流が流れている状態(短絡電流遮断過程におけるアーク発生期間)においては、固定接点及び可動接点共にその一端部が固定されているだけの状態であるため、機械的強度の点で最も厳しい条件となる。固定接点側は固定側通電軸が固定側接続導体35に固定されているが、可動接点側は可動部があるために自由度を持って支持されているので、矢印方向に働く力の影響を更に受けやすい。このために、短絡電流遮断時等の大電流が流れる場合に上記のような力を受けることによって、可動部の動作が不安定となったり、ひどい場合は支持部が変形したり破損したりする虞があるという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになされたもので、開閉装置に大電流が流れた場合に、真空スイッチ管の可動部が電磁力によって受ける力を緩和し、更に、投入時に接点の接触圧力を補助するような可撓導体を備えた開閉装置を得ることを目的とする。
この発明に係わる開閉装置は、真空スイッチ管の固定側に電気的に接続され、真空スイッチ管の軸線に垂直方向に導出される上部主回路導体と、可動側に可撓導体と下部端子を介して電気的に接続され上部主回路導体と同方向に導出される下部主回路導体とを備えた開閉装置において、可撓導体は、帯状の薄板を複数枚積層し長手方向にL字状に折り曲げて形成した第1の可撓導体と、この第1の可撓導体と同形状の第2の可撓導体とを、幅方向を両主回路導体の導出方向と並行にして軸線に対称に配置し、両可撓導体の長手方向の一端側を軸線と直交方向に向けて可動側に接続し、他端側を軸線に並行で、かつ、真空スイッチ管から離れる方向に向けて下部端子に接続して構成したものである。
この発明の開閉装置によれば、L字状に曲げた2個の可撓導体を、幅方向を主回路端子の導出方向にして軸線に対称に配置し、一端側を軸線と直交方向に向けて可動側に、他端側を軸線と並行方向に向けて下部端子に接続したので、開閉装置に大電流が流れた場合に、真空スイッチ管の可動部が電磁力によって受ける力を緩和でき、また、2個の可撓導体の電磁吸引力を利用して、投入時に接点の接触圧力を補助することができる。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による開閉装置を示す側面図で、一部破断して内部を示している。図2は図1をII−II方向から見た裏面図である。本実施の形態の開閉装置は、開閉器本体に真空スイッチ管を適用した場合を例にあげて説明する。
図のように、真空スイッチ管1は、操作機構2が収容された車輪付きの台車フレーム3に搭載されている。操作機構2からの出力は、出力リンク4、クロスバー5を経て絶縁操作ロッド6に伝達される。真空スイッチ管1は固定接点1aと可動接点1bとを有している。固定接点1aから軸線方向に導出した固定電極棒7に上部固定板8と共に上部端子9が接続され、上部固定板8は絶縁支持碍子10を介して台車フレーム3に支持固定されている。また、上部端子9には、真空スイッチ管1の軸線に垂直方向に導出される上部主回路導体11が接続されている。
一方、真空スイッチ管1の可動接点1b側は、軸線方向に可動電極棒12が導出されており、この先端側には割端子13が設けられ、先端部は絶縁操作ロッド6と連結されている。下部端子14は、上記の可動軸部が貫通する開口部が設けられており、その一端側が絶縁支持碍子10を介し台車フレーム3に支持固定され、他端側には上部主回路導体11と同方向に導出される下部主回路導体15が接続されている。そして、割端子13と下部端子14とを後述の可撓導体20で接続して通電路が形成されている。また、絶縁サポート16は上部端子9と下部端子14との間に介在されて、それらを保持している。
このように構成された開閉装置は、操作機構2の出力で、可動接点1bが駆動され、可動接点1bと固定接点1aとが接離して開閉装置としての機能を実現する。
ここで、可撓導体20の詳細について説明する。可撓導体20は、図2に示すように、第1の可撓導体21と、これと同形状の第2の可撓導体22とからなっている。各可撓導体21,22は、例えば、幅100mm,厚さ0.1mm程度の帯状の薄板を数十枚〜百枚程度積層し、幅方向を折り曲げ軸とし、長手方向に曲率をもってL字状に折り曲げてられ、端部はロー付け等によって固着されて形成されている。積層方向には可撓性を有するが幅方向には可撓性を有しない。両可撓導体21,22の一端側は、可動電極棒12に設けられた割端子13に接続し、他端側は下部端子14に接続するが、このときの接続方向は、次のようにする。
先ず、両可撓導体21,22を、幅方向を両主回路導体11,15の導出方向と並行にして軸線に対称に配置する。そして、一端側は軸線方向と直交する方向に向けて割端子13へ取り付け、L字状に折り曲げられた他端側は軸線方向と並行方向で且つ真空スイッチ管1から離れる方向(図2では下方)に向けて下部端子14に接続する。両可撓導体21,22は、軸線の左右に振り分けられて並列に下部端子14に接続された状態となる。
次に、上記のように構成された開閉装置の作用について説明する。
開閉装置が通電状態にあるときは、電流は、上部主回路導体11→上部端子9→固定電極棒7→固定接点1a→可動接点1b→可動電極棒12→割端子13→可撓導体20→下部端子14→下部主回路導体15のルートで流れる。このとき、先に図4で説明したように、通電電流による磁界と真空スイッチ管1を流れる電流の相互作用により、真空スイッチ管1部の導体部は、主回路導体の導出方向とは反対方向の電磁力を受ける。この力は、例えば短絡電流等のような大電流になると、非常に大きくなり、特に、自由度を持って支持されている可動電極棒12側が機械的に厳しい条件となる。そこで、本実施の形態の発明では、可動電極棒12側と下部端子14とを接続する可撓導体20の向きを、幅方向を主回路導出方向と並行になるように配置して接続している。可撓導体20は幅方向には可撓性が無くほとんど変形しないので、真空スイッチ管1の導体部(特に、可動接点側)が主回路導出方向と反対方向に変形しようとするのを防止することができる。
また、L字状に形成された第1の可撓導体21と第2の可撓導体22とを、軸線を対称に向かい合わせて図2に示すような方向に配置しているので、通電時に並行して流れる同方向の電流により、両可撓導体21,22が平行に対向する平面部では、電磁吸引力が働く。両可撓導体21,22の下部端子14側は固定されているので、電磁吸引力により可動電極棒12を固定接点側1a側へ押し上げる方向の力として作用する。この力は、開閉装置の投入時において、両接点1a、1bへの接触圧力を補助するように作用する。
なお、L字状の2個の可撓導体を使用する場合でも、例えば、背景技術の項で例示した図5のような方向に組み合わせた場合は、電磁吸引力が働いても固定接点方向への力としては作用しない。
これまでに説明した可撓導体は、可動電極棒12側は割端子13を介して接続し、下部端子14側は可撓導体をそのまま接続した形状であったが、図3は可撓導体の他の例を示す図である。図の(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は底面図を示す。上記で説明した可撓導体20と相違する点は、長手方向の両端側に接続導体を接合した部分なので、この相違部分を中心に説明する。
図のように、可撓導体23は、第1の可撓導体24と第2の可撓導体25とからなっているが、両者は実質的には同形状なので、第1の可撓導体24について説明する。可撓部26の一端側の可動側接続導体27は、可動電極棒12を挟み込んで固定できるように可動電極棒12の形状に合わせて加工された接合部27aと、取付用のボルト穴27bが設けられており、更に、軸線と垂直方向に可撓部26の一端をはめ込む溝部27cが設けられている。
一方、下部端子14に接続する側の端子側接続導体28は、下部端子14の形状に合わせた切欠部28aが設けられ、更に、取付用のボルト穴28bと、上面には可撓部26の他端をはめ込む溝部28cが設けられている。可撓部26の端部と溝部27c、28cとはロー付,溶接等によって接合され固着される。
このように形成された可撓導体23によれば、可動電極棒12側は、割端子13等の別部材を使用せずに直接接続できるので、部品点数が減り接続作業が簡単となる。また、下部端子14側は端子側接続導体28に切欠部28aを設け、下部端子14と係合させてボルト締めしているので、接続部が相間方向に張り出すのを極力抑制できる。
以上のように、本実施の形態の発明によれば、可撓導体は、帯状の薄板を複数枚積層し長手方向にL字状に折り曲げて形成した第1の可撓導体と、この第1の可撓導体と同形状の第2の可撓導体とを、幅方向を両主回路導体の導出方向と並行にして軸線に対称に配置し、両可撓導体の長手方向の一端側を軸線と直交方向に向けて可動側に接続し、他端側を軸線に並行で、かつ、真空スイッチ管から離れる方向に向けて下部端子に接続して構成したので、開閉装置に大電流が流れた場合に、可撓導体の幅方向の剛性により、真空スイッチ管の可動部が電磁力によって受ける力を緩和し、また、2個の可撓導体の電磁吸引力を利用して投入時に接点の接触圧力を補助することができるので、機械的強度に優れ、動作の安定した開閉装置を提供することができる。
また、可撓導体の一端側は可動電極棒の形状に合わせて形成した接続導体を接合し、他端側は下部端子の形状に合わせて形成した接続導体を接合したので、接続導体によって直接接続できるため、部品点数が減り組み立て作業が簡単となる。また、接合部が相間方向に張り出すのを極力抑制できるため、相間寸法を縮小できる。
開閉器本体の一端側を可撓導体により接続して構成した開閉装置に広く適用できる。
この発明の実施の形態1における開閉装置を示す側面図である。 図1をII−II方向から見た裏面図である。 この発明の実施の形態1における開閉装置の可撓導体の他の例を示す図である。 通電時に開閉装置の主回路部に作用する電磁力を説明する模式図である。 従来の開閉装置を示す側面図である。
符号の説明
1 真空スイッチ管 7 固定電極棒
9 上部端子 11 上部主回路導体
12 可動電極棒 13 割端子
14 下部端子 15 下部主回路導体
20 可撓導体 21 第1の可撓導体
22 第2の可撓導体 23 可撓導体
24 第1の可撓導体 25 第2の可撓導体
27 可動側接続導体 28 端子側接続導体。

Claims (2)

  1. 真空スイッチ管の固定側に電気的に接続され、上記真空スイッチ管の軸線に垂直方向に導出される上部主回路導体と、可動側に可撓導体と下部端子を介して電気的に接続され上記上部主回路導体と同方向に導出される下部主回路導体とを備えた開閉装置において、
    上記可撓導体は、帯状の薄板を複数枚積層し長手方向にL字状に折り曲げて形成した第1の可撓導体と、この第1の可撓導体と同形状の第2の可撓導体とを、幅方向を上記両主回路導体の導出方向と並行にして上記軸線に対称に配置し、上記両可撓導体の上記長手方向の一端側を上記軸線と直交方向に向けて上記可動側に接続し、他端側を上記軸線に並行で、かつ、上記真空スイッチ管から離れる方向に向けて上記下部端子に接続して構成したことを特徴とする開閉装置。
  2. 請求項1記載の開閉装置において、上記両可撓導体は、上記一端側に上記可動側から上記軸方向に導出する可動電極棒の形状に合わせて形成した接続導体を接合し、上記他端側に上記下部端子の形状に合わせて形成した接続導体を接合したことを特徴とする開閉装置。
JP2004356881A 2004-12-09 2004-12-09 開閉装置 Active JP4667029B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004356881A JP4667029B2 (ja) 2004-12-09 2004-12-09 開閉装置
TW094106542A TWI255479B (en) 2004-12-09 2005-03-04 Switch gear
CNB2005100650890A CN100401444C (zh) 2004-12-09 2005-04-08 开关装置
KR1020050037889A KR100687839B1 (ko) 2004-12-09 2005-05-06 개폐 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004356881A JP4667029B2 (ja) 2004-12-09 2004-12-09 開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006164841A true JP2006164841A (ja) 2006-06-22
JP4667029B2 JP4667029B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=36666600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004356881A Active JP4667029B2 (ja) 2004-12-09 2004-12-09 開閉装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4667029B2 (ja)
KR (1) KR100687839B1 (ja)
CN (1) CN100401444C (ja)
TW (1) TWI255479B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012133342A (ja) * 2010-11-29 2012-07-12 Aska Company 光照射装置及び顕微鏡
JP2013016392A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Hitachi Ltd 真空遮断器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2921198B1 (fr) * 2007-09-17 2010-03-12 Areva T & D Sa Actionnement par un ensemble d'arbre principal et d'arbres secondaires d'un disjoncteur sectionneur d'alternateur
WO2009079871A1 (en) 2007-12-07 2009-07-02 Abb (China) Limited Circuit breaker with a heat dissipating means
CN102017039B (zh) * 2007-12-07 2014-04-02 Abb技术有限公司 断路器及其散热装置
KR100957493B1 (ko) 2010-02-02 2010-05-14 주식회사 디투엔지니어링 진공차단기반 케이스 도어 잠금장치
CN101859662A (zh) * 2010-06-28 2010-10-13 郑文秀 十字型全屏蔽真空断路器
DE102013216018B4 (de) * 2013-08-13 2021-06-02 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Übertragung von Kräften

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567317A (en) * 1979-06-29 1981-01-26 Mitsubishi Electric Corp Vacuum breaker
JPH04184829A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Toshiba Corp 真空遮断器
JPH07282672A (ja) * 1994-04-07 1995-10-27 Mitsubishi Electric Corp 開閉器の端子導体構造
JPH08222090A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Toshiba Corp 真空遮断器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004055150A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Hitachi Ltd 真空スイッチギヤの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567317A (en) * 1979-06-29 1981-01-26 Mitsubishi Electric Corp Vacuum breaker
JPH04184829A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Toshiba Corp 真空遮断器
JPH07282672A (ja) * 1994-04-07 1995-10-27 Mitsubishi Electric Corp 開閉器の端子導体構造
JPH08222090A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Toshiba Corp 真空遮断器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012133342A (ja) * 2010-11-29 2012-07-12 Aska Company 光照射装置及び顕微鏡
JP2013016392A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Hitachi Ltd 真空遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
CN100401444C (zh) 2008-07-09
KR20060065438A (ko) 2006-06-14
TW200620361A (en) 2006-06-16
KR100687839B1 (ko) 2007-02-27
CN1787147A (zh) 2006-06-14
TWI255479B (en) 2006-05-21
JP4667029B2 (ja) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100687839B1 (ko) 개폐 장치
CN101183749B (zh) 模块化的操作开关装置
JP6622188B2 (ja) ローレンツ力バイアスが向上された電気スイッチデバイス
US20110272258A1 (en) Switching devices configured to control magnetic fields to maintain an electrical connection
EP3242308A1 (en) Electromagnetic repulsion actuator for circuit breaker
JP2015130259A (ja) 継電器およびジャンクションブロック
JP2010282917A (ja) 遮断器
US20200381203A1 (en) Electromagnetic relay, electric apparatus, and electric apparatus case
JP2009211871A (ja) 真空開閉器
EP2485229B1 (en) Flexible shunt for vacuum circuit breaker
EP3242311A1 (en) Vacuum interrupter and driving method therefor
EP2442339B1 (en) Contact assembly for vacuum interrupter
JP2008234935A (ja) バスバー配線式回路装置の組み立て方法
CN103219201A (zh) 电开关系统
CN111406302A (zh) 触点装置以及电磁继电器
CN111863537A (zh) 触点装置和电磁继电器
CN110323101B (zh) 继电器
JP2009081081A (ja) 真空開閉装置
EP1732098A1 (en) Breaker
CN220367863U (zh) 断路器及供电系统
US11869735B2 (en) Contactor
CN107592988B (zh) 一种组件
WO2020013224A1 (ja) 接点装置及び電磁継電器
JP4422554B2 (ja) 真空遮断器
JP4464885B2 (ja) 電気的接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4667029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250