JP2006162679A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006162679A
JP2006162679A JP2004350022A JP2004350022A JP2006162679A JP 2006162679 A JP2006162679 A JP 2006162679A JP 2004350022 A JP2004350022 A JP 2004350022A JP 2004350022 A JP2004350022 A JP 2004350022A JP 2006162679 A JP2006162679 A JP 2006162679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
paper
feed tray
transfer paper
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004350022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4581659B2 (ja
Inventor
Atsushi Takahashi
厚 高橋
Tokuo Shiroichi
徳男 城市
Yuuho Ho
有宝 彭
Yoshifumi Sasamoto
能史 笹本
Yoshiteru Katayama
善輝 片山
Takashi Nara
隆志 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2004350022A priority Critical patent/JP4581659B2/ja
Publication of JP2006162679A publication Critical patent/JP2006162679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4581659B2 publication Critical patent/JP4581659B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】画像形成装置で使用される転写紙のサイズの誤検知を防止し、容易に転写紙のサイズを特定可能にする。
【解決手段】画像形成装置1では、挿入検知部14により給紙トレイ11の挿入が検知された場合、サイズ検知部13で検知されたサイズが属するサイズ群が第1の記憶手段19から抽出され、その抽出されたサイズ群が表示部4に表示される。そして、表示部4に表示されたサイズ群の中から給紙トレイ11に収容された転写紙のサイズが操作部5の操作により選択され、選択されたサイズが、給紙トレイ11に収容された転写紙のサイズとして確定され、確定されたサイズ又はそのサイズ群のデータが第2の記憶手段20に記憶される。
【選択図】図5

Description

本発明は、複写機、プリンタ等の画像形成装置に関する。
複写機、プリンタ等の画像形成装置では、給紙トレイ又は手差しトレイに設けられたフォトセンサやボリューム抵抗等の検知手段を用いて、給紙トレイに収容された転写紙又は手差しトレイにセットされた転写紙の大まかなサイズ(搬送方向の長さ、搬送方向に垂直な方向の幅)が検知されている。
画像形成装置では、このような検知手段により得られた転写紙の大まかな長さ情報と、幅情報と、紙系列を指定するために画像形成装置が有する制御的な設定情報の3つの条件から、自動的に転写紙のサイズが特定され、特定されたサイズを表示部に表示し、当該サイズの転写紙に対して印刷が行われていた(例えば、特許文献1及び特許文献2参照。)。ここで、制御的な設定情報とは、例えば、日本向けに設定された装置、北米向けに設定された装置というようなソフトウェア的な仕向け情報や、使用する転写紙のサイズがインチ系列に設定された装置、AB系列に設定された装置というようなソフトウェア的な紙系列情報である。
特開2003−167482号公報 特開平6−64780号公報
従来の画像形成装置では、フォトセンサやボリューム抵抗等の検知手段を用いて得られる転写紙のサイズの判別精度が悪く、サイズが近接したもの同士(例えば、A4Rと8.5*11R)は判別ができないため、画像形成装置に設定された仕向け情報等から紙系列を推定し、推定された紙系列に適合するサイズの転写紙が選択されていた。しかしながら、AB系列やインチ系列等の同系列同士で転写紙のサイズが近接している場合、画像形成装置の仕向け情報のみでは、転写紙のサイズを特定することができず、サイズ特定のために、更に、画像形成装置に関する特別な設定情報が必要であった。更に、AB系列とインチ系列のサイズが混在している画像形成装置では、転写紙のセットを変更する度に、画像形成装置のDipSw設定(制御的な設定)を変更する必要があった。この変更作業はかなりの熟練を要し、一般のユーザにとっては使い勝手のよいものではなかった。
本発明の課題は、画像形成装置で使用される転写紙のサイズの誤検知を防止し、容易に転写紙のサイズを特定可能にすることである。
請求項1に記載の発明は、給紙トレイの挿入を検知する挿入検知部と、
前記給紙トレイに収容された転写紙のサイズを検知するサイズ検知部と、
各種サイズの転写紙をサイズ別に分類したサイズ群のデータを記憶する第1の記憶手段と、
前記挿入検知部により給紙トレイの挿入が検知された場合、前記サイズ検知部により検知されたサイズに対応するサイズ群を前記第1の記憶手段から抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出されたサイズ群を表示する表示部と、
前記表示部に表示されたサイズ群の中から前記給紙トレイに収容された転写紙のサイズを選択する操作を行う操作部と、
前記操作部の操作により選択されたサイズを、前記給紙トレイに収容された転写紙のサイズとして確定する確定手段と、
前記確定手段により確定されたサイズ又はそのサイズ群のデータを記憶する第2の記憶手段と、を備えることを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、転写紙補給又は画像形成装置内のジャム発生によって前記挿入検知部により前記給紙トレイの挿入が検知された場合、前記表示部によるサイズ群の表示を行わないことを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、前記挿入検知部により給紙トレイの挿入が検知された場合に、前記抽出手段により抽出されたサイズ群と、前記第2の記憶手段に記憶されたサイズ又はサイズ群とを比較することにより、当該給紙トレイを挿入する前後で検知された転写紙のサイズ又はサイズ群が等しいか否かを判定する判定手段を備え、
前記判定手段により、前記給紙トレイを挿入する前後で検知された転写紙のサイズ又はサイズ群が等しいと判定された場合、前記表示部によるサイズ群の表示を行わないことを特徴としている。
請求項4に記載の発明は、手差しトレイへの転写紙のセットを検知する紙セット検知部と、
前記手差しトレイにセットされた転写紙のサイズを検知するサイズ検知部と、
各種サイズの転写紙をサイズ別に分類したサイズ群のデータを記憶する第1の記憶手段と、
前記紙セット検知部により手差しトレイへの転写紙のセットが検知された場合、前記サイズ検知部により検知されたサイズに対応するサイズ群を前記第1の記憶手段から抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出されたサイズ群を表示する表示部と、
前記表示部に表示されたサイズ群の中から前記手差しトレイにセットされた転写紙のサイズを選択する操作を行う操作部と、
前記操作部の操作により選択されたサイズを、前記手差しトレイにセットされた転写紙のサイズとして確定する確定手段と、
前記確定手段により確定されたサイズ又はそのサイズ群のデータを記憶する第2の記憶手段と、を備えることを特徴としている。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の画像形成装置において、転写紙補給又は画像形成装置内のジャム発生によって前記紙セット検知部により前記手差しトレイへの転写紙のセットが検知された場合、前記表示部によるサイズ群の表示を行わないことを特徴としている。
請求項6に記載の発明は、請求項4又は5に記載の画像形成装置において、前記紙セット検知部により手差しトレイへの転写紙のセットが検知された場合に、前記抽出手段により抽出されたサイズ群と、前記第2の記憶手段に記憶されたサイズ又はサイズ群とを比較することにより、当該手差しトレイに転写紙をセットする前後で検知された転写紙のサイズ又はサイズ群が等しいか否かを判定する判定手段を備え、
前記判定手段により、前記手差しトレイに転写紙をセットする前後で検知された転写紙のサイズ又はサイズ群が等しいと判定された場合、前記表示部によるサイズ群の表示を行わないことを特徴としている。
請求項1に記載の発明によれば、給紙トレイに収容された転写紙のサイズを検知し、その検知されたサイズに対応するサイズ群の中から転写紙のサイズをユーザに選択させ、その選択されたサイズを当該転写紙のサイズとして確定することにより、転写紙の誤検知が低減され、容易に転写紙のサイズを特定することができる。
請求項2に記載の発明によれば、転写紙補給又は画像形成装置内のジャム発生によって給紙トレイの挿入が検知された場合、表示部に転写紙のサイズ群を表示しないことにより、ユーザに余計な操作をさせることがなくなるとともに、画像形成装置を効率的に動作させることが可能となる。
請求項3に記載の発明によれば、給紙トレイの挿入前後で検知された転写紙のサイズ又はサイズ群が等しい場合、表示部に転写紙のサイズ群を表示しないことにより、ユーザに余計な操作をさせることがなくなり、使い勝手がよくなるとともに、画像形成装置を効率的に動作させることが可能となる。
請求項4に記載の発明によれば、手差しトレイにセットされた転写紙のサイズを検知し、その検知されたサイズに対応するサイズ群の中から転写紙のサイズをユーザに選択させ、その選択されたサイズを当該転写紙のサイズとして確定することにより、転写紙の誤検知が低減され、容易に転写紙のサイズを特定することができる。
請求項5に記載の発明によれば、転写紙補給又は画像形成装置内のジャム発生によって手差しトレイへの転写紙のセットが検知された場合、表示部に転写紙のサイズ群を表示しないことにより、ユーザに余計な操作をさせることがなくなるとともに、画像形成装置を効率的に動作させることが可能となる。
請求項6に記載の発明によれば、手差しトレイへの転写紙のセット前後で検知された転写紙のサイズ又はサイズ群が等しい場合、表示部に転写紙のサイズ群を表示しないことにより、ユーザに余計な操作をさせることがなくなり、使い勝手がよくなるとともに、画像形成装置を効率的に動作させることが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
まず、本実施形態における構成について説明する。
図1に、本発明の実施形態に係る画像形成装置1の断面図を示す。画像形成装置1は、図1に示すように、給紙部2、画像読取部7、画像形成部9、定着部10を備える。
給紙部2は、様々なサイズの転写紙Pを給紙する給紙トレイ11、ユーザが手動で転写紙Pを供給するための手差しトレイ12により構成される。なお、給紙部2が有する給紙トレイ11の数は特に限定されない。
図2に、給紙トレイ11の模式図を示す。給紙トレイ11は、転写紙Pの搬送方向に垂直な方向の幅を検知するための紙サイズボリューム(VR)131と、転写紙Pの搬送方向の長さを検知するための紙サイズフォトセンサ132、133と、給紙トレイ11が挿入されたことを検知するための挿入検知部14を備える。
紙サイズボリューム131は、転写紙Pの側面を規整する一対のサイド規整板の移動量を回転角度に変換し、回転角度に応じた電圧を出力する。紙サイズフォトセンサ132、133は、フォトセンサ(反射型又は透過型)とアクチュエータにより構成され、転写紙Pの有無を示す信号(紙あり:H、紙なし:L)を出力する。
なお、給紙トレイ11に収容された転写紙Pのサイズを検知する手段は、図2(a)に示した手段に限定されず、様々な手段を適用することが可能である。例えば、給紙トレイ11のサイド側にフォトセンサ、後端側にボリューム(VR)を用いる手段、サイド側と後端側の双方にボリューム(VR)を用いる手段、サイド側と後端側の双方にフォトセンサを用いる手段、サイド規整板と後端規整板の移動やセット位置に応じて変動する機械的なスイッチを用いる手段等を適用することが可能である。
挿入検知部14は、画像形成装置1の本体側に設置され、給紙トレイ11の挿入を検知し、検知結果を出力する。挿入検知部14において適用される検知方式として、フォトセンサを用いる方式、スイッチを用いる方式、束線を用いる方式等がある。
フォトセンサを用いる方式では、画像形成装置1の本体側にフォトセンサ(反射型又は透過型)を配置し、給紙トレイ11側に反射板(反射型フォトセンサの場合)又は遮光板(透過型フォトセンサの場合)を配置し、給紙トレイ11の挿入時と非挿入時の信号差によって給紙トレイ11の挿入を検知する。
スイッチを用いる方式では、画像形成装置1の本体側に、プッシュスイッチやリードスイッチを配置し、給紙トレイ11側にスイッチ押圧部材等を配置する。
束線を用いる方式では、図3に示すように、画像形成装置1の本体側と給紙トレイ11側にそれぞれコネクタ(電気接点部)を設け、画像形成装置1の本体側には、電圧を検知する電圧検知部を設けている。給紙トレイ11が挿入されていない場合、即ち、双方のコネクタが離れている場合(図3(a))、電圧検知部はGND電位を検知する。一方、給紙トレイ11が挿入されている場合、即ち、双方のコネクタが接触している場合(図3(b))、電圧検知部は、コネクタの接触により所定の電位(例えば、5V)を検知する。
図4に、手差しトレイ12の模式図を示す。手差しトレイ12は、転写紙Pの搬送方向に垂直な方向の幅を検知するための紙サイズボリューム(VR)151と、転写紙Pの搬送方向の長さを検知するための紙サイズフォトセンサ152、153と、転写紙Pが手差しトレイ12にセットされたことを検知するための紙セット検知部16を備える。
紙サイズボリューム151は、転写紙Pの側面を規整する一対のサイド規整板の移動量を回転角度に変換し、回転角度に応じた電圧を出力する。紙サイズフォトセンサ152、153は、フォトセンサ(反射型又は透過型)とアクチュエータにより構成され、転写紙Pの有無を示す信号(紙あり:H、紙なし:L)を出力する。紙セット検知部16は、例えば、フォトセンサ(反射型又は透過型)により構成され、転写紙Pの有無を示す信号(紙あり:H、紙なし:L)を出力する。
図1に戻り、画像読取部7は、自動原稿送り装置71及び原稿画像走査露光装置72を備える。自動原稿送り装置71は、原稿トレイT1に載置された原稿Oを搬送機構により搬送して原稿画像走査露光装置72の方へ送り出す。原稿画像走査露光装置72では、搬送された原稿O(又は原稿台73に載置された原稿O)を走査するように走査部74(光源74A)が移動され、原稿Oに光源74Aからの光を照射し、その反射光をCCD(Charge-Coupled Device)75により電気信号(アナログ信号)に変換し、A/D変換器によりこのアナログ信号をデジタル信号に変換することによって、デジタル画像信号(以下、画像データと呼ぶ。)を取得する。
画像形成部9は、感光体ドラム91と、感光体ドラム91の周面上に残ったトナーをクリーニングするクリーナ92と、感光体ドラム91を帯電させる帯電部93と、ポリゴンミラーによりレーザビームを感光体ドラム91上に走査して静電潜像を形成する露光部94と、感光体ドラム91上にトナーを付着させる現像部95と、転写手段及び分離手段を有する転写部96を備えて構成される。
定着部10は、給紙部2から搬送された転写紙Pに対し、熱定着処理を実行することにより、トナー画像を転写紙Pに定着させる。
図5に、画像形成装置1の制御系における主要部構成を示す。画像形成装置1は、図5に示すように、給紙部2、制御部3、表示部4、操作部5、電源部6、画像読取部7、画像処理部8、画像形成部9、定着部10により構成される。画像読取部7、画像形成部9及び定着部10については、図1〜図4において説明済みであるため、ここでの説明は省略する。
給紙部2の給紙トレイ11は、サイズ検知部13と挿入検知部14により構成される。また、給紙部2の手差しトレイ12は、サイズ検知部15と紙セット検知部16により構成される。図6に、サイズ検知部13及びサイズ検知部15の内部構成を示す。
サイズ検知部13は、図2に示す紙サイズボリューム131、紙サイズフォトセンサ132、133と、紙サイズボリューム131から出力された電圧値(アナログ信号)をデジタル信号に変換するA/D変換器134から構成される。
サイズ検知部15は、図4に示す紙サイズボリューム151、紙サイズフォトセンサ152、153と、紙サイズボリューム151から出力された電圧値(アナログ信号)をデジタル信号に変換するA/D変換器154から構成される。
図5に戻り、制御部3は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備え、ROMに記憶された各種制御プログラムに従って画像形成装置1を構成する各部の動作を制御する。また、制御部3は、図5に示すように、検知制御部17、記憶手段18を備える。
検知制御部17は、給紙トレイ11が有する挿入検知部14から給紙トレイ11の挿入を検知する信号が入力され、サイズ検知部13から給紙トレイ11に収容された転写紙Pのサイズを検知する信号が入力されると、その検知されたサイズが属するサイズ群を第1の記憶手段19から抽出し、抽出されたサイズ群の表示を表示部4に指示する。操作部5により、表示部4に表示されたサイズ群の中からサイズが選択されると、検知制御部17は、その選択されたサイズを、給紙トレイ11に収容された転写紙Pのサイズとして確定し、その確定されたサイズ又はそのサイズ群のデータを第2の記憶手段20に記憶させる。
また、検知制御部17は、手差しトレイ12が有する紙セット検知部16から手差しトレイ12への転写紙Pのセットを検知する信号が入力され、サイズ検知部15から手差しトレイ12にセットされた転写紙Pのサイズを検知する信号が入力されると、その検知されたサイズが属するサイズ群を第1の記憶手段19から抽出し、抽出されたサイズ群の表示を表示部4に指示する。操作部5により、表示部4に表示されたサイズ群の中からサイズが選択されると、検知制御部17は、その選択されたサイズを、手差しトレイ12にセットされた転写紙Pのサイズとして確定し、その確定されたサイズ又はそのサイズ群のデータを第2の記憶手段20に記憶させる。
なお、転写紙の補給又はジャム発生が起因で給紙トレイ11の挿入又は手差しトレイ12への転写紙のセットが検知された場合、検知制御部17は、表示部4へのサイズ群の表示を指示しない。
記憶手段18は、第1の記憶手段19と第2の記憶手段20により構成される。
第1の記憶手段19は、各種サイズの転写紙をサイズ別に分類したサイズ群のデータを記憶する。図7に、第1の記憶手段19に記憶されたデータの一例として、給紙トレイ11に対応するサイズ群データの構成を示す。このサイズ群データは、図7に示すように、転写紙のサイズ毎に、サイズ名、紙幅(mm)×搬送方向(mm)、紙サイズボリューム(度)、フォトセンサShort、フォトセンサLong、サイズ群、表示部に表示されるサイズの各項目のデータを対応付けて記憶する。
図7のサイズ群データにおいて「紙サイズボリューム(度)」項目は、紙サイズボリューム131によるサイズ規整板の移動量(度)のデータを記憶し、「フォトセンサShort」項目は、紙サイズフォトセンサ132により出力されたデータ(紙あり:H、紙なし:L)を記憶し、「フォトセンサLong」項目は、紙サイズフォトセンサ133により出力されたデータ(紙あり:H、紙なし:L)を記憶する。また、「サイズ群」項目は、対応するサイズが属するサイズ群のデータを記憶する。例えば、サイズ名が12*18−Rの転写紙とA3−Rの転写紙は、「フォトセンサLong」項目及び「フォトセンサShort」項目に設定されたデータは同一で、「紙サイズボリューム(度)」項目に設定されたデータが異なっているが、両サイズは、紙サイズボリューム131の検知精度の影響で異なるサイズであることが認識されないため、同一のサイズ群Aに属することになる。他のサイズについても、同様な方法でサイズ群が設定される。なお、手差しトレイ12に対応するサイズ群データも、図7と同様のデータ構成を有する。
第2の記憶手段20は、検知制御部17により確定された、給紙トレイ11に収容された転写紙のサイズ又はそのサイズ群のデータを記憶する。また、第2の記憶手段20は、検知制御部17により確定された、手差しトレイ12にセットされた転写紙のサイズ又はそのサイズ群のデータを記憶する。なお、第1の記憶手段19及び第2の記憶手段20は、それぞれ、同一のメモリの異なる記憶領域であってもよいし、異なるメモリであってもよい。
表示部4は、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示画面を備え、制御部3から入力された表示制御信号に従って、所要の表示処理を行う。
操作部5は、コピースタートキー、テンキー等の各種キーを備え、これらのキーの操作信号を制御部3に出力する。また、操作部5は、表示部4の表示画面を覆うように設けられたタッチパネルを有し、電磁誘導式、磁気歪式、感圧式等の座標読み取り原理でタッチ指示された座標を検出し、検出した座標を位置信号として制御部3に出力する。
電源部6は、画像形成装置1を構成する各部に電力を供給する。
画像処理部8は、制御部3から入力される制御信号に従って、画像読取部7での読み取りによって得られた画像データに対し、拡大、縮小、回転等の各種の画像処理を施す。
次に、本実施形態における動作について説明する。
図8のフローチャートを参照して、画像形成装置1において実行される紙サイズ特定処理について説明する。
まず、画像形成装置1の電源が投入されると(ステップS1)、画像形成装置1を構成する各部のイニシャライズ(初期化)が行われ(ステップS2)、表示部4に、イニシャライズ画面(初期画面)が表示される(ステップD1)。
次いで、第2の記憶手段20に記憶されたデータから、各給紙トレイ11に収容された転写紙のサイズ及び手差しトレイ12にセットされた転写紙のサイズが確定され(ステップS3)、表示部4に、図9に示すような基本画面が表示され、その基本画面上に、その確定された各トレイの転写紙のサイズが表示される(ステップD2)。図9の基本画面では、給紙トレイ11の1番目のトレイ(トレイ1)にB4、2番目のトレイ(トレイ2)にA3の転写紙が収容されていることを示している。
各給紙トレイ11及び手差しトレイ12の転写紙のサイズが確定されると、操作部5や外部からのデータ入力が受付可能なアイドリング状態となる(ステップS4)。アイドリング状態に移行した後、給紙トレイ11の挿入又は手差しトレイ12への転写紙のセットが検知されると(ステップS5;YES)、給紙トレイ11に収容された転写紙のサイズ又は手差しトレイ12にセットされた転写紙のサイズが検知され(ステップS6)、第1の記憶手段19に記憶されたサイズ群データから、ステップS6で検知されたサイズが属するサイズ群が抽出される(ステップS7)。
次いで、ステップS7で抽出されたサイズ群がサイズ選択画面として表示部4に表示され(ステップD3)、ユーザに対し、ステップS5において給紙トレイ11に収納された転写紙又は手差しトレイ12にセットされた転写紙のサイズの選択が促される。図10に、サイズ選択画面の一例を示す。図10では、図7に示すサイズ群データからサイズ群Eが抽出された場合を示し、サイズ群Eのうち、A4Rサイズの転写紙が選択されたことを示している。
なお、転写紙の補給又はジャム発生が起因で給紙トレイ11の挿入又は手差しトレイ12への転写紙のセットが検知された場合、表示部4に、抽出されたサイズ群は表示されない。
図10のサイズ選択画面においてサイズが選択され、「OK」ボタンが指定されると(ステップD4;YES)、表示部4が基本画面(図9)に切り替わるとともに(ステップD5)、その選択されたサイズが、給紙トレイ11に収容された転写紙のサイズ又は手差しトレイ12にセットされた転写紙のサイズとして確定される(ステップS8)。そして、ステップS8で確定されたサイズ又はサイズ群のデータが第2の記憶手段20に記憶され(ステップS9)、本紙サイズ特定処理が終了する。
〈変形例〉
次に、図11のフローチャートを参照して、図8に示した紙サイズ特定処理の変形例について説明する。図11では、給紙トレイ11の挿入前後又は手差しトレイ12への転写紙のセット前後で検知された転写紙のサイズが等しい場合は、表示部4でのサイズ群の表示を行わない例を示す。
まず、画像形成装置1の電源が投入されると(ステップS11)、画像形成装置1を構成する各部のイニシャライズ(初期化)が行われ(ステップS12)、表示部4に、イニシャライズ画面(初期画面)が表示される(ステップD11)。
次いで、第2の記憶手段20に記憶されたデータから、各給紙トレイ11に収容された転写紙のサイズ及び手差しトレイ12にセットされた転写紙のサイズが確定され(ステップS13)、表示部4に、図9に示すような基本画面が表示され、その基本画面上に、その確定された各トレイの転写紙のサイズが表示される(ステップD12)。以下では、ステップS13で確定されたサイズが属するサイズ群をサイズ群Eとする。
各トレイの転写紙のサイズが確定されると、操作部5や外部からのデータ入力が受付可能なアイドリング状態となる(ステップS14)。アイドリング状態に移行した後、給紙トレイ11の挿入又は手差しトレイ12への転写紙のセットが検知されると(ステップS15;YES)、給紙トレイ11に収容された転写紙のサイズ又は手差しトレイ12にセットされた転写紙のサイズが検知され(ステップS16)、第1の記憶手段19に記憶されたサイズ群データから、ステップS16で検知されたサイズが属するサイズ群が抽出される(ステップS17)。
次いで、ステップS17で抽出されたサイズ群と、ステップS13で確定されたサイズ群Eが同一であるか否かが判定される(ステップS18)。ステップS18において、ステップS17で抽出されたサイズ群がサイズ群Eと同一であると判定された場合(ステップS18;YES)、表示部4へのサイズ群の表示指示が行われず、サイズ群Eを示すデータが第2の記憶手段20に記憶され(ステップS19)、本紙サイズ特定処理が終了する。
ステップS18において、ステップS17で抽出されたサイズ群がサイズ群Eと異なると判定された場合(ステップS18;NO)、ステップS17で抽出されたサイズ群がサイズ選択画面(図10)として表示部4に表示され(ステップD13)、ユーザに対し、ステップS15において給紙トレイ11に収納された転写紙又は手差しトレイ12にセットされた転写紙のサイズの選択が促される。
なお、転写紙の補給又はジャム発生が起因で給紙トレイ11の挿入又は手差しトレイ12への転写紙のセットが検知された場合、表示部4に、抽出されたサイズ群は表示されない。
図10のサイズ選択画面においてサイズが選択され、「OK」ボタンが指定されると(ステップD14;YES)、表示部4が基本画面(図9)に切り替わるとともに(ステップD15)、その選択されたサイズが、給紙トレイ11に収容された転写紙のサイズ又は手差しトレイ12にセットされた転写紙のサイズとして確定される(ステップS20)。そして、ステップS20で確定されたサイズ又はサイズ群のデータが第2の記憶手段20に記憶され(ステップS21)、本紙サイズ特定処理が終了する。
以上のように、本実施形態の画像形成装置1によれば、給紙トレイ11に収容された転写紙又は手差しトレイ12にセットされた転写紙のサイズを検知し、その検知されたサイズに対応するサイズ群の中から転写紙のサイズをユーザに選択させ、その選択されたサイズを、給紙トレイ11に収容された転写紙又は手差しトレイ12にセットされた転写紙のサイズとして確定することにより、転写紙の誤検知が低減され、容易に転写紙のサイズを特定することができる。
また、転写紙補給又は画像形成装置1内のジャム発生によって給紙トレイ11の挿入又は手差しトレイ12への転写紙のセットが検知された場合、表示部に転写紙のサイズ群を表示しないことにより、ユーザに余計な操作をさせることがなくなるとともに、画像形成装置1を効率的に動作させることが可能となる。
更に、図11の変形例に示したように、給紙トレイの挿入前後又は手差しトレイへの転写紙のセット前後で検知された転写紙のサイズ又はサイズ群が等しい場合も、表示部に転写紙のサイズ群を表示しないことにより、ユーザに余計な操作をさせることがなくなるとともに、画像形成装置1を効率的に動作させることが可能となる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の断面図。 本実施形態に係る画像形成装置の給紙トレイの模式図。 給紙トレイの挿入検知部の一例を示す図。 本実施形態に係る画像形成装置の手差しトレイの模式図。 本実施形態に係る画像形成装置の制御系の主要部構成を示すブロック図。 給紙トレイにおけるサイズ検知部及び手差しトレイにおけるサイズ検知部の内部構成を示すブロック図。 第1の記憶手段に記憶される転写紙のサイズ群データの構成を示す図。 本実施形態の画像形成装置において実行される紙サイズ特定処理を示すフローチャート。 表示部に表示される基本画面の一例を示す図。 表示部に表示されるサイズ選択画面の一例を示す図。 図8の紙サイズ特定処理の変形例を示すフローチャート。
符号の説明
1 画像形成装置
2 給紙部
3 制御部
4 表示部
5 操作部
6 電源部
7 画像読取部
8 画像処理部
9 画像形成部
10 定着部
11 給紙トレイ
12 手差しトレイ
13、15 サイズ検知部
14 挿入検知部
16 紙セット検知部
17 検知制御部(抽出手段、確定手段、判定手段)
18 記憶手段
19 第1の記憶手段
20 第2の記憶手段

Claims (6)

  1. 給紙トレイの挿入を検知する挿入検知部と、
    前記給紙トレイに収容された転写紙のサイズを検知するサイズ検知部と、
    各種サイズの転写紙をサイズ別に分類したサイズ群のデータを記憶する第1の記憶手段と、
    前記挿入検知部により給紙トレイの挿入が検知された場合、前記サイズ検知部により検知されたサイズに対応するサイズ群を前記第1の記憶手段から抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出されたサイズ群を表示する表示部と、
    前記表示部に表示されたサイズ群の中から前記給紙トレイに収容された転写紙のサイズを選択する操作を行う操作部と、
    前記操作部の操作により選択されたサイズを、前記給紙トレイに収容された転写紙のサイズとして確定する確定手段と、
    前記確定手段により確定されたサイズ又はそのサイズ群のデータを記憶する第2の記憶手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 転写紙補給又は画像形成装置内のジャム発生によって前記挿入検知部により前記給紙トレイの挿入が検知された場合、前記表示部によるサイズ群の表示を行わないことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記挿入検知部により給紙トレイの挿入が検知された場合に、前記抽出手段により抽出されたサイズ群と、前記第2の記憶手段に記憶されたサイズ又はサイズ群とを比較することにより、当該給紙トレイを挿入する前後で検知された転写紙のサイズ又はサイズ群が等しいか否かを判定する判定手段を備え、
    前記判定手段により、前記給紙トレイを挿入する前後で検知された転写紙のサイズ又はサイズ群が等しいと判定された場合、前記表示部によるサイズ群の表示を行わないことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 手差しトレイへの転写紙のセットを検知する紙セット検知部と、
    前記手差しトレイにセットされた転写紙のサイズを検知するサイズ検知部と、
    各種サイズの転写紙をサイズ別に分類したサイズ群のデータを記憶する第1の記憶手段と、
    前記紙セット検知部により手差しトレイへの転写紙のセットが検知された場合、前記サイズ検知部により検知されたサイズに対応するサイズ群を前記第1の記憶手段から抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出されたサイズ群を表示する表示部と、
    前記表示部に表示されたサイズ群の中から前記手差しトレイにセットされた転写紙のサイズを選択する操作を行う操作部と、
    前記操作部の操作により選択されたサイズを、前記手差しトレイにセットされた転写紙のサイズとして確定する確定手段と、
    前記確定手段により確定されたサイズ又はそのサイズ群のデータを記憶する第2の記憶手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  5. 転写紙補給又は画像形成装置内のジャム発生によって前記紙セット検知部により前記手差しトレイへの転写紙のセットが検知された場合、前記表示部によるサイズ群の表示を行わないことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記紙セット検知部により手差しトレイへの転写紙のセットが検知された場合に、前記抽出手段により抽出されたサイズ群と、前記第2の記憶手段に記憶されたサイズ又はサイズ群とを比較することにより、当該手差しトレイに転写紙をセットする前後で検知された転写紙のサイズ又はサイズ群が等しいか否かを判定する判定手段を備え、
    前記判定手段により、前記手差しトレイに転写紙をセットする前後で検知された転写紙のサイズ又はサイズ群が等しいと判定された場合、前記表示部によるサイズ群の表示を行わないことを特徴とする請求項4又は5に記載の画像形成装置。
JP2004350022A 2004-12-02 2004-12-02 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4581659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004350022A JP4581659B2 (ja) 2004-12-02 2004-12-02 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004350022A JP4581659B2 (ja) 2004-12-02 2004-12-02 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006162679A true JP2006162679A (ja) 2006-06-22
JP4581659B2 JP4581659B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=36664813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004350022A Expired - Fee Related JP4581659B2 (ja) 2004-12-02 2004-12-02 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4581659B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015009481A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP2015136844A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2016027955A (ja) * 2014-07-09 2016-02-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016036979A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP7410628B2 (ja) 2022-04-27 2024-01-10 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法、及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0887146A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Canon Inc 画像形成装置
JPH09230751A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Minolta Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0887146A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Canon Inc 画像形成装置
JPH09230751A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Minolta Co Ltd 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015009481A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP2015136844A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2016027955A (ja) * 2014-07-09 2016-02-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016036979A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP7410628B2 (ja) 2022-04-27 2024-01-10 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4581659B2 (ja) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009122862A (ja) 操作パネル、および、それを備えた電気機器
JP2009296409A (ja) 画像処理装置
JP4581659B2 (ja) 画像形成装置
JP2008304579A (ja) 画像形成装置
JP2007131385A (ja) 画像形成装置および方法
JP6354638B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP2011191511A (ja) 画像形成装置
JP2008022205A (ja) 画像形成装置および制御プログラム
JP2010039614A (ja) タッチパネル装置及びその操作処理方法
US20230350638A1 (en) Image forming apparatus and input device
JP4840525B2 (ja) 画像形成装置
JP2008022204A (ja) 画像形成装置及び制御プログラム
JP4708040B2 (ja) 画像形成装置
JP6665823B2 (ja) 画像形成装置
JP4708039B2 (ja) 画像形成装置
JP6834834B2 (ja) 画像形成装置
US10069998B2 (en) Image forming apparatus configured for forming a memo image in a designated region of a sheet supplied from the paper supply unit
JP4643286B2 (ja) 画像形成装置
JP4643287B2 (ja) 画像形成装置
JP3802083B2 (ja) 画像記録装置
JP2004186784A (ja) 画像形成装置
JP3934646B2 (ja) 画像形成装置
JP2023042652A (ja) シート処理装置、処理条件設定方法
JP4708038B2 (ja) 画像形成装置
JP2004287042A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees