JP2006162006A - オートテンショナ - Google Patents

オートテンショナ Download PDF

Info

Publication number
JP2006162006A
JP2006162006A JP2004357040A JP2004357040A JP2006162006A JP 2006162006 A JP2006162006 A JP 2006162006A JP 2004357040 A JP2004357040 A JP 2004357040A JP 2004357040 A JP2004357040 A JP 2004357040A JP 2006162006 A JP2006162006 A JP 2006162006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auto tensioner
swing
presser plate
bracket
circumferential step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004357040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4687090B2 (ja
Inventor
Kenji Nakamura
謙司 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2004357040A priority Critical patent/JP4687090B2/ja
Publication of JP2006162006A publication Critical patent/JP2006162006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4687090B2 publication Critical patent/JP4687090B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

【課題】 泥水や埃の多い過酷な環境下でも、プーリの揺動減衰効果を長期にわたって安定して維持することのできるオートテンショナを提供する。
【解決手段】 揺動部材(ブラケット2)と支持部材(ケース1)との間に介在配置されたねじりコイルばね4により、ブラケット2のボス部2bの円周段部2cに配置された摩擦板5を、押え板6側に押圧して、プーリPの揺動運動を減衰させるオートテンショナにおいて、ブラケット2の円周段部2cの外縁2eと押え板6の外周縁6yとの間に、これらのいずれにも固定されない輪状の樹脂部材7を配置する。この構成により、摩擦板5と押え板6との間の摺動面に、異物が浸入するのを防止することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ベルト駆動機構におけるベルトの張力を適度に維持するためのオートテンショナに関する。
例えば、自動車のエアコンディショナ用コンプレッサやオルタネータ等の補機類に対してエンジンの動力を伝達するベルト伝達機構には、ベルトに作用する張力を適度に保つためにオートテンショナが用いられている。
このオートテンショナには、一般に、エンジンの回転変動によって生じるベルトの張力変化に応じて、テンションプーリの動きを許容しつつ、このテンションプーリの揺動を減衰させるために、摩擦板等による揺動減衰機構(ダンパー機構)が設けられている(例えば、特許文献1等を参照。)。
図4は、従来のオートテンショナの構造を示す軸方向断面図であり、図5は、このオートテンショナの右側面図である。また、図6は、従来のオートテンショナにおける揺動減衰機構の構成を示す分解斜視図である。
このオートテンショナは、ベルト(図示省略)が掛け回されるテンションプーリPと、このプーリPを回転自在に支持する揺動アーム部2aおよび揺動基部(ボス部2b)からなる揺動部材(ブラケット2)と、このブラケット2を揺動自在に支承する支軸部1aを有する支持部材(ケース1)と、これらケース1の支軸部1aとブラケット2のボス部2bとの間に介在配置されたブッシュ3と、ブラケット2とケース1との間に介装されたねじりコイルばね4等を主要部品として構成されている。
ケース1の支軸部1aの先端には、中央部に花びら形状の穴(内周縁6x)を有する円板状の摩擦板ガイド(押え板6)が固定されているとともに、この押え板6に対向するブラケット2のボス部2bの端面には、押え板6より大きな内径を有する円周段部2cが形成されている。また、この円周段部2cの端面2dには、クラッチフェーシング材あるいはブレーキライニング材等からなる摩擦板5が介在配置されており、この摩擦板5が、前記ねじりコイルばね4の伸張復元力によって押え板6に対して押し付けられることにより、揺動アーム部2aの揺動がこれらの間で発生する摺動摩擦抵抗によって減衰されることとなる(ダンピング効果)。
なお、ブラケット2のボス部2bの端面2dには、この摩擦板5の回動を防止する突条2xが設けられている(特許文献2等を参照)。また、摩擦板5の片面(押え板側端面)には、押え板6の摺動により発生する摩耗粉を摺動面から排除するための放射状の溝5xが複数本形成されている。
特開2003−83405号公報 特開2004−270825号公報
ところで、以上のような構成のオートテンショナは、プーリPの揺動により摩擦板5が磨り減って徐々に薄くなってゆくことにより、ダンピング効果を維持している。また、このダンピング効果を長く維持するためには、前記押え板6が摩擦板5の摩耗に従って揺動部材(ブラケット2)の円周段部2c内部に入り込んでいくことが必要であることから、通常、押え板6の外径は、この円周段部2cの内径より小さな径に形成されている。
しかしながら、オートテンショナを設置するベルト駆動機構部分には泥水や塵芥がかかることがあるため、従来のオートテンショナは、これら円周段部2cの外縁2eと押え板6の外周縁6yとの間に形成された隙間Sから、異物が浸入してしまう場合があった。また、これらの異物が摩擦板5と押え板6との摺動面に浸入すると、ダンピング力が不安定になったり、摩擦板5が異常摩耗したりして、オートテンショナの機能が損なわれる可能性がある。
本発明は、上記する課題に対処するためになされたものであり、泥水や埃の多い過酷な環境下でも、プーリの揺動減衰効果を長期にわたって安定して維持することのできるオートテンショナを提供することを目的としている。
前記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、テンションプーリを回転自在に支持する揺動アーム部およびボス部を有する揺動部材と、このボス部と嵌合して前記揺動部材を揺動自在に支承する支軸部を有する支持部材と、前記ボス部から軸方向に抜け出た支軸部の先端に固定された円板状の押え板と、この押え板に対向する前記ボス部の端面に設けられた円周段部に配置された環状の摩擦板とを備え、前記揺動部材と支持部材との間に介在配置されたねじりコイルばねにより、この揺動部材を一定方向に付勢するとともに、前記ボス部と摩擦板とを押え板側に押圧して、前記揺動アーム部の揺動運動を減衰させるオートテンショナにおいて、前記揺動部材の円周段部の外縁と前記押え板の外周縁との間に、これらのいずれにも固定されない輪状の樹脂部材が配置されていることを特徴とする。
本発明は、摩擦板と押え板を用いた揺動減衰機構を備えるオートテンショナにおいて、この押え板と揺動部材の間に形成される隙間に、いずれの部材にも固定されず、プーリの揺動に抵抗を与えないシール部材を配置することにより、所期の目的を達成しようとするものである。
すなわち、請求項1の発明によれば、摩擦板が配置される揺動部材の円周段部の外縁と、この円周段部に対向する押え板の外周縁との間に、輪状の樹脂部材を配置することにより、これらの隙間を密封するラビリンスが形成される。従って、このオートテンショナは、泥水や塵芥等がかかる環境下においても、摩擦板と押え板との摺動面に異物が浸入するのを防止することができる。
また、この輪状樹脂部材は、いずれの部材にも固定されていないことから、プーリの揺動運動に抵抗を与えることなく、減衰トルクを上昇させる等の悪影響を及ぼすことがない。その結果、本発明のオートテンショナは、プーリの揺動減衰効果を長期にわたって安定して維持することが可能になる。
ここで、前記輪状樹脂部材の形状としては、その内周面に、前記押え板の摩擦板側端面に係合する突起が複数形成されていることが好ましい(請求項2)。
すなわち、揺動部材の円周段部内部において、押え板の外周縁より内側の位置にまで突出する突起を備えることにより、輪状樹脂部材をいずれの部材にも固定することなく、この輪状樹脂部材の軸方向への脱落を防止することができる。なお、これら突起の数は特に限定されないが、プーリの揺動運動に対する抵抗等を考慮すると、数多くの突起を設ける必要はなく、周方向に3等配あるいは4等配程度の突起で、その効果は十分である。
なお、前記輪状樹脂部材の材料として、ポリテトラフルオロエチレン樹脂を好適に採用することができる(請求項3)。
オートテンショナが配置される部位には、泥水がかかる可能性があることから、この輪状樹脂部材に用いられる樹脂が水等で膨潤した場合は、プーリの揺動運動に悪影響を及ぼす恐れがある。従って、本発明の輪状樹脂部材には、耐水性および耐摩耗性に優れるポリテトラフルオロエチレン(PTFE)樹脂が好適である。
以上詳述したように、本発明によれば、泥水や塵芥等がかかる環境下においても、プーリの揺動運動に抵抗を与えることなく、オートテンショナの摩擦板と押え板の摺動面に異物が浸入するのを防止することが可能となる。従って、本発明のオートテンショナは、プーリの揺動減衰効果を長期にわたって安定して維持することができる。
以下、図面を参照しつつこの発明を実施するための形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態におけるオートテンショナの構造を示す軸方向断面図であり、図2はこのオートテンショナの右側面図である。また、図3は、本発明の実施形態のオートテンショナにおける揺動減衰機構の構成を示す分解斜視図である。なお、従来例と同様の機能を有する構成部材には、同じ符号を付記する。
本実施形態におけるオートテンショナも、基本的な構成は、従来例とほぼ同様であり、テンションプーリPと、テンションプーリPを回転自在に支持する揺動部材(ブラケット2)と、ブラケット2を揺動自在に支承する支持部材(ケース1)と、これらケース1の支軸部1aとブラケット2のボス部2bとの間に介在配置されたブッシュ3と、ブラケット2とケース1との間に介装されたねじりコイルばね4等を主要部品として構成されている。
ねじりコイルばね4は、ブラケット2のボス部2bとケース1の外筒部1bとの間に非接触の状態で配置されているとともに、その両端部が、ばね座となるケース1の後端部1c近傍に設けられた係止穴(図示省略)およびブラケット2の円周段部2c近傍に設けられた係止穴(図示省略)に係止され、ねじり圧縮された状態で収容されている。このねじりコイルばね4は、そのねじり復元力により、揺動アーム部2aおよびテンションプーリPを一定方向(図2においては矢印A方向)に付勢している。
ケース1の支軸部1aの先端には、花びら形状の回り止め段部1xが形成されており、この回り止め段部1xには、中央部に同様の花びら形状の穴(内周縁6x)を有する円板状の鋼板製摩擦板ガイド(押え板6)が嵌め入れられているとともに、この押え板6は、回り止め段部1xの外周縁近傍をかしめることにより、ケース1に回転不能に固定されている。
また、この押え板6に対向するブラケット2のボス部2bの端面には、円周段部2cが形成されており、この円周段部2cの端面2dには、クラッチフェーシング材あるいはブレーキライニング材等からなる環状の摩擦板5が介在配置されている。
なお、従来例と同様、この摩擦板5が、ねじりコイルばね4の伸張復元力によって押え板6に対して押し付けられることにより、揺動アーム部2aの揺動が、これらの間で発生する摺動摩擦抵抗によって減衰される(ダンピング効果)。また、摩擦板5の摩耗に従って、前記押え板6がブラケット2の円周段部2c内部に入り込んでいけるように、この押え板6の外周縁6yの径は、円周段部2cの外縁2eの内径より小さな径に形成されている。
本実施形態におけるオートテンショナの特徴は、ブラケット2の円周段部2cの外縁2eと、押え板6の外周縁6yとの間に、これらのいずれにも固定されない輪状の樹脂部材7が配置されている点である。すなわち、この輪状樹脂部材7は、従来のオートテンショナ(図4および図5)における隙間Sを埋めるように配置されている。
輪状樹脂部材7は、PTFE樹脂を用いて形成されており、ブラケット2の円周段部2cの内周に略沿った形状の外周面7aと、押え板6の外周縁6yに沿った形状の内周面7bとからなる。また、その内周面7bにおけるブラケット2側端部近傍(図3においては輪状樹脂部材7の内周面7bの下方側)には、四箇所の突起7cが周方向等配に形成されている。なお、これら突起7cは、押え板6と円周段部2cの間での抜け止めとすべく、その先端が押え板6の最外径よりも内側に到達する形状(突出量)に形成されている。
以上の構成により、このオートテンショナは、従来水や埃等が入り込み易いとされていた、円周段部2cの外縁2eと押え板6の外周縁6yとの間の隙間にラビリンスが形成され、摩擦板5の周囲の空間を密封することができる。従って、本実施形態におけるのオートテンショナは、泥水や塵芥等がかかる環境下においても、摩擦板5と押え板6との間の摺動面に異物が浸入するのを防止することができる。
また、この輪状樹脂部材7は、PTFE樹脂の特性により、表面摩擦係数が低く、水分等による膨潤が発生しないことに加え、前記突起7cによる係止のみであることから、自由に回転することが可能で、プーリPの揺動運動に抵抗を与えることがない。しかも、この輪状樹脂部材7の突起7cは、摩擦板5の摩耗による厚さの減少に従って容易に摩耗し、径時的に減衰トルクを上昇させる等の悪影響を及ぼすことがない。従って、本実施形態におけるオートテンショナは、異物の浸入防止効果およびプーリPの揺動減衰効果を長期にわたって安定して維持することができる。
なお、本実施形態におけるオートテンショナには、前記輪状樹脂部材7を特定の部材に固定しないことから、組み立て時の手間がほとんど増えず、コストの上昇を最小限に抑えることができるというメリットもある。
また、本発明は、上記実施形態における構成例だけではなく、摩擦板と押え板を用いたプーリの揺動減衰機構を備えるオートテンショナに広く適用することが可能である。
本発明の実施形態におけるオートテンショナの構造を示す軸方向断面図である。 図1のオートテンショナの右側面図である。 本発明の実施形態のオートテンショナにおける揺動減衰機構の構成を示す分解斜視図である。 従来のオートテンショナの構造を示す軸方向断面図である。 図4のオートテンショナの右側面図である。 従来のオートテンショナにおける揺動減衰機構の構成を示す分解斜視図である。
符号の説明
1 ケース(支持部材)
1a 支軸部 1b 外筒部 1c 後端部 1x 回り止め段部
2 ブラケット(揺動部材)
2a 揺動アーム部 2b ボス部 2c 円周段部
2d 端面 2e 外縁 2x 突条
3 ブッシュ
4 ねじりコイルばね
5 摩擦板
5x 溝
6 押え板(摩擦板ガイド)
6x 内周縁 6y 外周縁
7 輪状樹脂部材
7a 外周面 7b 内周面 7c 突起
P テンションプーリ
S 隙間

Claims (3)

  1. テンションプーリを回転自在に支持する揺動アーム部およびボス部を有する揺動部材と、このボス部と嵌合して前記揺動部材を揺動自在に支承する支軸部を有する支持部材と、前記ボス部から軸方向に抜け出た支軸部の先端に固定された円板状の押え板と、この押え板に対向する前記ボス部の端面に設けられた円周段部に配置された環状の摩擦板とを備え、前記揺動部材と支持部材との間に介在配置されたねじりコイルばねにより、この揺動部材を一定方向に付勢するとともに、前記ボス部と摩擦板とを押え板側に押圧して、前記揺動アーム部の揺動運動を減衰させるオートテンショナにおいて、
    前記揺動部材の円周段部の外縁と前記押え板の外周縁との間に、これらのいずれにも固定されない輪状の樹脂部材が配置されていることを特徴とするオートテンショナ。
  2. 前記輪状樹脂部材の内周面に、前記押え板の摩擦板側端面に係合する突起が複数形成されていることを特徴とする請求項1に記載のオートテンショナ。
  3. 前記輪状樹脂部材が、ポリテトラフルオロエチレン樹脂を用いて形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のオートテンショナ。
JP2004357040A 2004-12-09 2004-12-09 オートテンショナ Expired - Fee Related JP4687090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004357040A JP4687090B2 (ja) 2004-12-09 2004-12-09 オートテンショナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004357040A JP4687090B2 (ja) 2004-12-09 2004-12-09 オートテンショナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006162006A true JP2006162006A (ja) 2006-06-22
JP4687090B2 JP4687090B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=36664245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004357040A Expired - Fee Related JP4687090B2 (ja) 2004-12-09 2004-12-09 オートテンショナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4687090B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190007062A (ko) 2016-06-27 2019-01-21 미쓰보 시베루토 가부시키 가이샤 보기 구동 벨트 시스템에 구비되는 오토텐셔너
CN110805668A (zh) * 2019-11-29 2020-02-18 江苏亚廷汽车科技有限公司 一种非对称阻尼的平面涡卷弹簧张紧轮

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311154U (ja) * 1989-06-20 1991-02-04
JPH0828636A (ja) * 1994-07-12 1996-02-02 Koyo Seiko Co Ltd オートテンショナ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311154U (ja) * 1989-06-20 1991-02-04
JPH0828636A (ja) * 1994-07-12 1996-02-02 Koyo Seiko Co Ltd オートテンショナ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190007062A (ko) 2016-06-27 2019-01-21 미쓰보 시베루토 가부시키 가이샤 보기 구동 벨트 시스템에 구비되는 오토텐셔너
KR20200138441A (ko) 2016-06-27 2020-12-09 미쓰보 시베루토 가부시키 가이샤 보기 구동 벨트 시스템에 구비되는 오토텐셔너
US10968987B2 (en) 2016-06-27 2021-04-06 Mitsuboshi Belting Ltd. Auto tensioner provided in auxiliary device drive belt system
CN110805668A (zh) * 2019-11-29 2020-02-18 江苏亚廷汽车科技有限公司 一种非对称阻尼的平面涡卷弹簧张紧轮

Also Published As

Publication number Publication date
JP4687090B2 (ja) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2767915C (en) Tensioner
JP2013130297A (ja) 内燃機関のエンドレス伝動用のテンショナ
JPH09189348A (ja) テンショナ
JPH07198009A (ja) ベルト又はチェーン伝動装置のための緊張装置
JP2010112549A (ja) オートテンショナ
JP2006170435A (ja) オートテンショナ
US20040235598A1 (en) Auto tensioner
JP6510530B2 (ja) ドライブベルトのためのベルトテンショナ
JP4687090B2 (ja) オートテンショナ
JP2007192361A (ja) オートテンショナ
JP2016008666A (ja) オートテンショナ
JP5016534B2 (ja) オートテンショナ
JP2007064254A (ja) オートテンショナ
JP2558719Y2 (ja) 摩擦式オートテンショナ
JP3009811B2 (ja) オートテンショナ
JP2007162792A (ja) フレキシブルフライホィール装置
JP2004132390A (ja) オートテンショナ
JP2018179149A (ja) オートテンショナ
JPH07103295A (ja) オートテンショナ
JP2009185984A (ja) オートテンショナ
JP4591677B2 (ja) オートテンショナ
JPH11201247A (ja) オートテンショナ
JP2002122194A (ja) オートテンショナ
JPH08338487A (ja) ベルトテンショナー
JP2007120624A (ja) オートテンショナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100907

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees