JP2006161631A - 可変動弁機構の制御装置及び制御方法 - Google Patents

可変動弁機構の制御装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006161631A
JP2006161631A JP2004352510A JP2004352510A JP2006161631A JP 2006161631 A JP2006161631 A JP 2006161631A JP 2004352510 A JP2004352510 A JP 2004352510A JP 2004352510 A JP2004352510 A JP 2004352510A JP 2006161631 A JP2006161631 A JP 2006161631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
command value
variable valve
operating angle
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004352510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4096939B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Arai
勝博 荒井
Tsuneyasu Nohara
常靖 野原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004352510A priority Critical patent/JP4096939B2/ja
Priority to DE602005009467T priority patent/DE602005009467D1/de
Priority to EP05257456A priority patent/EP1669560B1/en
Priority to AT05257456T priority patent/ATE407284T1/de
Priority to KR1020050117318A priority patent/KR100663215B1/ko
Priority to CNB200510129750XA priority patent/CN100381687C/zh
Priority to US11/295,170 priority patent/US7293537B2/en
Publication of JP2006161631A publication Critical patent/JP2006161631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4096939B2 publication Critical patent/JP4096939B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0207Variable control of intake and exhaust valves changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0021Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0021Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio
    • F01L13/0026Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio by means of an eccentric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0063Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by displacing an intermediate lever or wedge-shaped intermediate element, e.g. Tourtelot
    • F01L2013/0073Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by displacing an intermediate lever or wedge-shaped intermediate element, e.g. Tourtelot with an oscillating cam acting on the valve of the "Delphi" type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • F02D13/0265Negative valve overlap for temporarily storing residual gas in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Abstract

【課題】 センサ異常時に、リフト特性量を可変範囲の最小側又は最大側へオープン制御すると、運転領域によっては機関運転性を損ねることがある。
【解決手段】 吸気弁のバルブリフト量及び作動角を所定の可変範囲内で連続的に変更可能なリフト作動角変更機構を備える。B11では機関回転数とアクセル開度APOに基づいて目標作動角を算出する。B12では実作動角を検出する作動角センサの異常を判定する。B13では目標作動角と実作動角に基づいて正常時制御量を演算する。B14では、機関回転数に基づいて故障時制御量を算出する。従って故障時制御量は可変範囲の中間の値を取り得る。B15では正常時には正常時制御量を、異常時には故障時制御量をアクチュエータ51へ出力する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、内燃機関(エンジン)の吸気弁又は排気弁(以下、吸排気弁と呼ぶ)のバルブリフト量・作動角及びバルブタイミング等のリフト特性量を所定の可変範囲内で連続的に変更可能な可変動弁機構の制御装置及び制御方法に関する。
自動車用内燃機関の分野では、吸排気弁のバルブリフト量、作動角及びバルブタイミング等のリフト特性量を変更可能な可変動弁機構が従来より種々提案されている。その一例として、吸排気弁のバルブリフト量及び作動角の双方を無段階・連続的に変更可能なリフト作動角変更機構が本出願人等により提案され、特許文献1等に開示されている。このようなリフト作動角変更機構を用いることにより、既存のスロットル弁に依存することなく吸入空気量を幅広く制御することが可能で、特にガソリンエンジンの分野で大きな課題であるスロットル損失を大幅に低減又は解消できるので、著しい燃費改善や出力向上効果が期待できる。
リフト特性量を精度良く目標値に維持するように、好ましくはリフト特性量の検出値に基づくフィードバック制御が行われる。このようなフィードバック制御技術は上記の特許文献1に記載されているように公知であって、簡単に説明すると、機関運転状態(負荷、回転数等)に応じてリフト特性量の目標値を算出するとともに、リフト特性量の実際の値に相当する検出値を適宜なセンサ等により取得し、これら目標値と検出値との偏差に基づいて可変動弁機構のアクチュエータへの指令値を演算するものである。
しかしながら、センサの故障や異常等によって検出値を正確に取得できないセンサ異常時に、フィードバック制御を継続すると、実際のリフト特性量が目標値から大きく外れて、機関運転性を損ねるおそれがある。そこで上記の特許文献1では、センサ異常時には、リフト特性量の可変範囲における最大側又は最小側へ向けたオープン制御へ切り換えるようになっている。このオープン制御では、リフト特性量に連動して駆動される制御軸が、その可変範囲の中で、係止ピン等を利用した機械的な係止位置である最大位置(最大値)又は最小位置(最小値)に保持されることとなる。このため、センサ異常時にもリフト制御量を安定して最大値又は最小値に保持できるという利点がある。
特開2002−54466号公報
しかしながら、燃費や出力等の更なる向上のために、リフト制御量の可変範囲を広げていくと、図21に示すように作動角の最小値40が非常に小さくなって、運転状態によっては吸入空気量が不足するおそれがあり、また図22に示すように、作動角の最大値41が非常に大きくなり、運転状態によっては過大なバルブオーバーラップの付与によってシリンダ内の残留ガスが過剰となって燃焼安定性を損ねるおそれがある。
また、リフト制御量の可変範囲を広げると、その最小値と最大値との偏差が大きくなるので、上記特許文献1のように、センサ異常時でのオープン制御中に運転領域に応じて最小値と最大値とを切り換える場合、その切換過渡期に吸入空気量が大きく変動してトルク段差を生じ、搭乗者に違和感を与えるおそれがある。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであって、リフト特性量の検出値を良好に取得できず、この検出値に基づく制御(フィードバック制御)をできない異常時における機関運転性の向上を図ることを主たる目的としている。
内燃機関の吸気弁又は排気弁のリフト特性量を所定の可変範囲内で連続的に変更可能な可変動弁機構と、上記可変動弁機構を駆動するアクチュエータと、上記リフト特性量の検出値を取得する検出手段と、を有する。機関運転状態に基づいて上記リフト特性量の目標値を算出し、上記検出手段の異常を判定し、上記検出手段の正常時には、上記目標値と検出値とに基づいて、上記リフト特性量の第1指令値を算出し、この第1指令値をアクチュエータへ出力する。一方、検出手段の異常時には、上記可変範囲における中間の値を含む範囲の中からリフト特性量の第2指令値を設定し、この第2指令値をアクチュエータへ出力する。
検出手段の異常時であっても、可変範囲の中間値を含む範囲から選ばれた第2指令値をアクチュエータへ出力しているので、リフト特性量を中間的な値とする運転が可能となる。従って、上記従来例のように異常時にはリフト特性量を機械的な係止位置に対応した最大値や最小値に保持する場合に比して、異常時における機関運転性を向上することができる。
以下、本発明の好ましい実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1には、本発明に係る可変動弁機構として、吸気弁12の作動角及びバルブリフト量(最大リフト量)の双方を連続的に変更可能なリフト作動角変更機構10と、吸気弁12のバルブタイミング(開閉時期)を連続的に変更可能な位相変更機構70と、が図示されている。これらの機構10,70は上記の特開2002−54466号公報等に記載されているように既に公知であるので、その概要のみを説明する。各気筒には一対の吸気弁12が配設され、各吸気弁12の上部にはバルブリフタ19が配設されている。これらのバルブリフタ19の上方には、内部に潤滑油路が形成された中空状の駆動軸13が気筒列方向に延在している。この駆動軸13は、位相変更機構70を介してクランクシャフトから回転動力が伝達され、クランクシャフトに連動して回転駆動される。この駆動軸13には、各気筒毎に揺動カム20が揺動可能に外嵌されている。各揺動カム20には、各気筒の一対のバルブリフタ19の上面にそれぞれ当接する一対のカム部20Aを有しており、この揺動カム20が揺動することにより、カム部20A及びバルブリフタ19を介して吸気弁12が昇降すなわちリフトする。
作動角変更機構10は、駆動軸13の外周に偏心して設けられ、この駆動軸13と一体的に回転する偏心カム15と、駆動軸13と略平行に気筒列方向へ延在する制御軸16と、この制御軸16の外周に偏心して設けられ、この制御軸16と一体的に回転する制御カム17と、この制御カム17の円筒面をなす外周面に揺動可能に外嵌するロッカアーム18と、ロッカアーム18の一端と偏心カム15とを連係するリング状リンク(第1リンク)25と、ロッカアーム18の他端と揺動カム20とを連係するロッド状リンク(第2リンク)26と、を有している。リング状リンク25は、一端が偏心カム15の円筒面をなす外周面に相対回転可能に外嵌し、他端が第1連結ピン21によりロッカアーム18の一端に相対回転可能に連結されている。ロッド状リンク26は、一端が第2ピン28を介してロッカアーム18の他端に相対回転可能に連結され、他端が第3ピン29により揺動カム20の一方のカム部20Aと相対回転可能に連結されている。偏心カム15の軸心は駆動軸13の軸心に対して所定量だけ偏心しており、制御カム17の軸心は制御軸16の軸心に対して所定量だけ偏心している。揺動カム20のジャーナル部20B及び制御軸16は、図示せぬ軸受ブラケットを介してシリンダヘッドに回転可能に支持されている。制御軸16は、アクチュエータとしてのモータ51により回転駆動されるとともに所定の回転位置に保持される。この実施例では、モータ51の出力軸51aに設けられたウォーム52が、制御軸16の一端に同軸上に固定されたウォームホイール50に直接的に噛合する簡素な構造となっている。
このような構成により、クランクシャフトに連動して駆動軸13が回転すると、偏心カム15を介してリング状リンク25がほぼ並進移動するとともに、ロッカアーム18が制御カム17の軸心周りに揺動し、ロッド状リンク26を介して揺動カム20が揺動して吸気弁12を昇降させる。また、制御軸16の回転角度を変化させることにより、ロッド状リンク26の揺動中心となる制御カム17の軸心の位置が変化して揺動カム20の姿勢が変化する。これにより、駆動軸13に対する吸気弁12の作動角の中心位相(開閉時期の位相)が略一定のままで、吸気弁12の作動角(吸気弁の開閉期間)及びバルブリフト量が連続的に変化する。
このような作動角変更機構10は、偏心カム15の軸受部分や制御カム17の軸受部分の他、各ピンの軸受部分等が面接触となっているため、潤滑が行い易く、耐久性,信頼性に優れているとともに、作動角を変更させる際の抵抗も低く抑制される。また、吸気弁12を駆動する揺動カム20が駆動軸13と同軸上に配置されているため、例えば駆動用のカムを駆動軸13とは異なる別の支軸で支持するような構成に比して、制御精度に優れているとともに、装置自体がコンパクトなものとなり、車両搭載性が良い。更に、ロッド状リンク26がほぼ機関上下方向に沿うように配置されているため、機関側方(図1の左右方向)への張出量が抑制されている。しかも、駆動軸13から揺動カム20への伝達経路にばね等の付勢手段のない簡素なリンク機構となっているので損失が少なく信頼性・耐久性にも優れている。
位相変更機構70は、図示せぬタイミングベルトを介してクランクシャフトからの回転力が伝達され、クランクシャフトと連動して回転するカムプーリ71と、駆動軸13と、を相対的に回動することにより、クランクシャフトに対する吸気弁12の作動角の中心位相、すなわちバルブタイミングを連続的に変化させるものである。カムプーリ71と一体的に回転するハウジング72の内部には、このハウジング72に対して駆動軸13を進角側又は遅角側へ回転駆動するための周知のベーン又はスプライン機構や油圧回路が内蔵されている。
コントロールユニット54は、エンジン回転信号、エンジン負荷信号をはじめ、冷却水温信号、作動油の温度信号等が入力され、これらの検出信号に基づいて、後述する制御処理を含めた各種エンジン制御処理を記憶及び実行する機能を有している。リフト作動角変更機構10によるリフト特性量(バルブリフト量及び作動角)に対応する制御軸16の角度は、ポテンショメータのような作動角センサ(制御軸センサ)53により検出される。
図2及び図3に示すように、この作動角センサ53は、シリンダヘッドに固定されたブラケット55に支持されており、制御軸16、より詳しくは制御軸16と一体的に回転するピン53aの回転角度を検出し、その検出値(信号)をコントロールユニット54へ出力する。また、制御軸16の後部外周には回転角度規制用ピン56が固定されており、この回転角度規制用ピン56は、制御軸16を固定するためのブラケット55に設けられた一対のストッパ57の間を移動するようになっている。つまり、これらの回転角度規制用ピン56及び一対のストッパ57により、制御軸16が機械的・物理的に回転し得る回転可能角度範囲Δθ1が最小位置から最大位置に制限・規制されている。これにより、リフト特性量の機械的な可変範囲が最小値から最大値までの範囲に制限されている。
次に、リフト作動角変更機構10の制御ルーチンの具体的な実施例について説明する。これらの制御ルーチンは上記のコントロールユニット54に記憶され、所定期間毎(例えば10ms毎)に繰り返し実行される。なお、以下の実施例では、リフト特性量として便宜的に作動角を用いて説明しているが、当然のことならがバルブリフト量であっても良い。また、実質的に同一の処理内容には同じ参照符号を付して、重複する説明を適宜省略する。
図4〜6を参照して第1実施例について説明する。S(ステップ)11・B(ブロック)11では、エンジン回転数と機関要求負荷に対応するアクセル開度APOとに基づいて、リフト特性量の目標値に相当する目標作動角を演算・算出する(目標値算出手段)。上記のエンジン回転数は例えば周知のクランク角センサ31の検出値に基づいて演算され、APOは例えばアクセルペダルの開度を検出するアクセル開度センサ32によって検出される。
S12・B12では、上記の目標作動角と、リフト特性量の検出値としての実作動角とに基づいて、検出手段としての作動角センサ53の異常を検出・判定する。実作動角は作動角センサ53の検出値に対応し、この検出値に基づいて演算される。なお、通信不良等のようなセンサそのものの異常とは別の理由によりフィードバック制御ができない場合にも、このS12・B12で「異常」と判定される。
S13・B13では、上記の目標作動角と実作動角とに基づいて、リフト特性量の第1指令値である正常時制御量を算出する。この正常時制御量は、周知のフィードバック(F/B)制御での制御量に相当し、目標作動角と実作動角との偏差に基づいて演算される。
S14・B14では、エンジン回転数に基づいて、図6に示すように予め設定・記憶されているエンジン回転数−作動角制御量テーブルを参照して、リフト特性量の第2指令値である故障(異常)時制御量を算出する。図6に示すように、エンジン回転数が大きくなるほど吸入空気量が増加するように、故障時制御量が大きく設定される。
B15では、S12・B12の判定による正常・異常の判定に対応する判定値に基づいて、正常時制御量又は故障時制御量の一方を作動角制御量としてリフト作動角変更機構10のアクチュエータ51であるモータ51へ出力する(指令値切換手段)。つまり、正常時には正常時制御量を、異常時には故障時制御量をモータ51へ出力する。この作動角制御量に応じてモータ51が作動して制御軸16の回転位置が変更又は保持され、リフト特性量である吸気弁12のバルブリフト量及び作動角が制御される。
このような本実施例によれば、作動角センサ53が正常に作動している通常の運転状態では、この作動角センサ53により検出される実作動角と目標作動角との偏差に基づいて正常時制御量を演算し、これをモータ51へ出力する上記のフィードバック制御が行われる。一方、作動角センサ53の異常・故障等によりこのセンサ53の出力(実作動角)に基づくフィードバック制御を行えないセンサ異常時には、実作動角を用いることなくオープン制御が行われる。但し、このセンサ異常時にモータ51へ出力される故障時制御量は、上述したようにエンジン回転数に基づいて求められ、エンジン回転数に応じて変化する値であって、つまり、リフト特性量の可変範囲における中間の値を含む範囲からエンジン回転数に応じて算出される。
このようにセンサ異常時の故障時制御量が可変範囲における中間的な値をとり得るので、そのリフト特性量を中間的な値とする運転が可能となる。従って、上記従来例のように異常時にはリフト特性量を機械的な係止位置に対応した最大値や最小値に保持する場合に比して、異常時における機関運転性を向上することができる。特に、リフト特性量の可変範囲を大きく確保したり、あるいは機械的に制限される可変範囲(例えば、図3の制御軸の可動範囲Δθ1に対応する範囲)に対して、フィードバック制御に用いる可変範囲が狭く設定されており、リフト特性量を機械的な可変範囲の最大値や最小値にオープン制御すると運転性に支障をきたすような可変動弁機構に対して、本制御が極めて有用である。
更に、この第1実施例では機関回転数のみに応じてリフト特性量を緩やかに変化させているので、制御が簡素で安定性に優れており、既存の装置にも容易に適用可能であり、かつ、上記従来例のように運転領域に応じてリフト特性量を最小値と最大値との間で切り換えることもないので、この切換によるトルク段差を生じることもない。
図7〜9に示す第2実施例では、S14A・B14Aにおいて、目標作動角に基づいて、図9に示すような予め設定・記憶された作動角−作動角制御量テーブルを参照し、故障時制御量を演算している。すなわち、目標作動角に基づいて故障時制御量を算出している。この図9に示すように、故障時にも作動角が目標作動角に追従するように、故障時制御量は、基本的には目標作動角が大きくなるほど大きく、目標作動角が小さくなるほど小さく設定される。
図10〜12に示す第3実施例では、S16・B16において、S13・B13で算出される正常時制御量と実作動角とに基づいて、実作動角に対応する故障時制御量の学習値を算出・記憶する。より具体的には、予め設定・記憶されている図12に示すような作動角−作動角制御量テーブルの値を逐次更新する。そして、S14B・B14Bでは、実作動角及び学習値に基づいて故障時制御量を算出する。より具体的には、実作動角に基づいて、S16・B16において逐次更新されている図12のテーブルをルックアップして、故障時制御量を取得する。
このように第3実施例によれば、フィードバック制御が行われている正常時に実作動角と正常時制御量とに基づいて学習値を算出し、故障時には学習値を利用して故障時制御量を求めているので、故障時制御量を算出する際に経時劣化やばらつき等の影響を吸収・相殺することができ、センサ異常時における故障時制御量の設定精度が向上する。
以下に説明する第4〜5実施例では、V型内燃機関の左右バンク1,2のそれぞれにリフト作動角変更機構10が適用されている。そして、各バンクのリフト作動角変更機構10に対して、それぞれ制御軸16、作動角センサ53及びモータ51等が設けられている。なお、一方のバンク(Bank)1に対応する処理内容には参照符号の後に”−1”を付記し、もう一方のバンク(Bank)2に対応する処理内容には参照符号の後に”−2”を付記し、重複する説明を適宜省略する。
図13〜15に示す第4実施例では、バンク1とバンク2のそれぞれのリフト作動角変更機構10に対して、上記実施例3と同様の制御処理が適用される。従って図15に示すように、バンク1,2毎にそれぞれ制御量テーブルが予め設定及び記憶されている。そして、各バンク毎に、正常時には目標作動角と正常時制御量とに基づいてその制御量テーブルが逐次更新され、異常時には、目標作動角に基づいてその制御量テーブルを参照することにより、そのバンクに対する故障時制御量が求められる。
図16〜20は第5実施例を示している。両バンクのセンサ正常時には、S17・B17において、両バンクの正常時制御量の偏差と目標作動角との関係を偏差学習値として算出及び記憶する。より具体的には、図18に示すように、そのときの目標作動角における正常時制御量の偏差(ΔH)を求め、この偏差ΔHに基づいて、図19に示す作動角−バンク間制御量偏差テーブルの値を逐次更新する。
そして、一方のバンクのセンサ異常時には、S14C−1,2・B14C−1,2において、目標作動角と偏差学習値と他方のバンクの正常時制御量とに基づいて、上記一方のバンクの故障時制御量を算出する。より具体的には、目標作動角に基づいて図19の作動角−バンク間制御量偏差テーブルを参照して、この目標作動角に応じたバンク間偏差量学習値を求め、このバンク間偏差量学習値と他方(正常側)のバンクの正常時制御量とを加減算することにより、当該一方(異常側)のバンクの故障時制御量を算出する。
この第5実施例の変更例として、上記の偏差に代えて比を用いても良い。つまり、両バンクのセンサ正常時には、S17・B17において、両バンクの正常時制御量の比と目標作動角との関係を比学習値として算出及び記憶する。より具体的には、図18に示すように、そのときの目標作動角における正常時制御量の比を求め、この比に基づいて、図20に示す作動角−バンク間制御量比テーブルの値を逐次更新する。そして、一方のバンクのセンサ異常時には、S14C−1,2・B14C−1,2において、目標作動角と比学習値と他方のバンクの正常時制御量とに基づいて、上記一方のバンクの故障時制御量を算出する。より具体的には、目標作動角に基づいて図20の作動角−バンク間制御量比テーブルを参照して、この目標作動角に応じたバンク間制御量比学習値を算出し、このバンク間制御量比学習値と他方(正常側)のバンクの正常時制御量とに基づいて、当該一方(異常側)のバンクの故障時制御量を算出する。
次に、本発明の特徴的な技術思想及び作用効果について、上記実施例を参照して説明する。但し、本発明は上記実施例の内容に限定されるものではなく、種々の変形・変更を含むものである。例えば、上記実施例では可変動弁機構を吸気弁に適用しているが、排気弁に適用した可変動弁機構に対しても本発明を同様に適用できる。また、上記実施例ではリフト作動角変更機構10に対して本発明を適用しているが、上記の位相変更機構70のような他の可変動弁機構に本発明を適用することもできる。また、可変動弁機構のアクチュエータとしては、上記のモータ51等を用いた電動式に限られず、油圧駆動式であっても良い。
(1)内燃機関の吸気弁(12)又は排気弁のリフト特性量を所定の可変範囲内で連続的に変更可能な可変動弁機構(リフト作動角変更機構10・位相変更機構70)と、この可変動弁機構を駆動するアクチュエータ(モータ51)と、上記リフト特性量(バルブリフト量・作動角・バルブタイミング)の検出値を取得する検出手段(作動角センサ53)と、を備える。機関運転状態に基づいて上記リフト特性量の目標値(目標作動角)を算出する目標値算出手段(S11・B11)と、上記目標値と検出値(実作動角)とに基づいて、上記リフト特性量の第1指令値(正常時制御量)を算出する第1指令値算出手段(S13・B13等)と、上記リフト特性量の第2指令値(故障時制御量)を設定する第2指令値設定手段(S14・B14等)と、上記検出手段の異常を判定する異常判定手段(S12・B12等)と、上記検出手段の正常時には第1指令値をアクチュエータへ出力し、異常時には第2指令値をアクチュエータへ出力する指令値切換手段(B15等)と、を有している。
そして、上記第2指令値設定手段は、上記可変範囲における中間の値を含む範囲の中から第2指令値を設定する。例えば上記第1実施例では図6に示すように第2指令値としての異常時制御量をエンジン回転数に応じて変化させており、第2指令値が可変範囲の中間の値を取り得ることが示されている。他の実施例でも同様に第2指令値を可変制御しており、この第2指令値が中間の値を取り得る。
従って、検出手段の異常時であっても、第2指令値として可変範囲の中で中間の値を設定することにより、リフト特性量を中間的な値とする運転が可能となる。従って、上記従来例のように異常時にはリフト特性量を機械的な係止位置に対応した最大値や最小値に保持する場合に比して、異常時における機関運転性を向上することができる。つまり、異常時にも幅広い機関運転域(回転・負荷域)で安定した運転性能を確保することができる。
例えば図23に示すように、リフト特性量としてのバルブリフト量の可変範囲を幅広く確保していると、バルブリフト量が非常に小さい設定状態42では、高回転域で所望のトルクを得ることができなくなる。参考までに、図24にバルブリフト量の最小時の運転可能領域43を示している。また、機械的な係止位置である最大値から最小値までの機械的な可変範囲に対して、フィードバック制御に用いる可変範囲が狭く設定されている場合にも、リフト特性量を最大値や最小値にオープン制御すると運転性に支障をきたすおそれがあり、これらの可変動弁機構に対して、本発明の制御が極めて有用である。
(2)好ましくは図4〜6に示す第1実施例のように、上記第2指令値設定手段(S14・B14)が、機関回転数が大きいときに第2指令値(故障時制御量)が大きくなるように、機関回転数に基づいて第2指令値を算出する。このように機関回転数に基づいた簡易な演算処理によって、異常時における高回転側でのトルク不足を良好に解消できる(図23参照)。
(3)あるいは図7〜9に示す第2実施例のように、上記第2指令値設定手段(S14A・S14B)が、上記目標値(目標作動角)が大きいときに第2指令値(故障時制御量)が大きくなるように、上記目標値に基づいて第2指令値を算出する。このように、異常時にもリフト特性量を目標値に基づいて算出することにより、幅広い運転域で良好な運転が可能となる。また、正常時に用いられる目標値を利用しているので、制御上の負担が少なく、既存の制御装置への適用が容易である。
(4)あるいは図10〜12に示す第3実施例のように、上記正常時に、上記目標値と第1指令値との関係を学習値として算出及び記憶する学習手段(S16・B16)を有し、上記第2指令値設定手段(S14B・S14A)は、上記目標値と学習値とに基づいて第2指令値を算出する。このように正常時に目標値と第1指令値との関係を学習し、異常時にはこの学習値と目標値とを用いて第2指令値を算出することにより、経時的な劣化やばらつきの影響を相殺・吸収することができ、第2指令値の設定精度が向上するので、異常時の運転性を高めることができる。
なお、このような制御は、図13〜15に示す第4実施例のように、V型内燃機関の各バンク1,2毎に設けられる可変動弁機構のそれぞれに対して容易に適用することができる。
(5)図16〜20に示す第5実施例のように、同じ目標値(目標作動角)へ向けて制御される可変動弁機構(10)が少なくとも2つ設けられる場合には、上記正常時に、上記目標値と2つの可変動弁機構の検出値の偏差ΔHとの関係を偏差学習値として算出及び記憶する偏差学習手段(S17・B17)を設ける。そして、上記第2指令値設定手段(S14C−1,2・B14C−1,2)は、上記偏差学習値と目標値と他方の可変動弁機構に対する第1指令値とに基づいて、一方の可変動弁機構に対する第2指令値を算出する構成とする。
他方の可変動弁機構に対する第1指令値、詳しくは正常バンク側のフィードバック制御量に基づいて、異常バンク側の第2指令値(故障時制御量)を算出しているので、運転状態に応じて精度良く第2指令値を算出することができ、かつ、正常時における2つの可変動弁機構の第1指令値の偏差に基づいて第2指令値を算出しているので、経時劣化や環境変化等を加味した両可変動弁機構間のリフト特性量の偏差を良好に吸収・相殺することができ、異常時の運転性がより一層向上する。
(6)あるいは、図16〜20に示す第5実施例の変更例のように、上記正常時に、上記目標値と2つの可変動弁機構の検出値の比との関係を比学習値として算出及び記憶する比学習手段(S17・B17)を設ける。そして、上記第2指令値設定手段(S14C−1,2・B14C−1,2)は、上記比学習値と目標値と他方の可変動弁機構に対する第1指令値とに基づいて、一方の可変動弁機構に対する第2指令値を算出する構成とする。このように比を用いることによっても、上記の偏差を利用した場合と同様、異常時の運転性を格段に向上することができる。
(7)本発明に適用される可変動弁機構は、好ましくは図1に示すように、吸排気弁のバルブリフト量及び作動角を連続的に変更可能なリフト作動角変更機構10である。このようなリフト作動角変更機構10を用いることによって、スロットル弁に依存することなく吸入空気量を幅広く制御することができるので、燃費や出力性能を格段に向上できる反面、リフト特性量の変化に応じて吸入空気量が大幅に変動するので、その可変範囲を幅広く確保しつつ、異常時に可変範囲の最小側や最大側へ向けたオープン制御を行うと、機関運転性を阻害するおそれがある。このため、上述した本発明に係る異常時の制御が極めて有効である。
本発明に係る可変動弁機構の一例であるリフト作動角変更機構を簡略的に示す斜視図。 上記リフト作動角変更機構の制御軸の可動範囲を規制するピン及びストッパを示す側面対応図。 上記リフト作動角変更機構の制御軸の可動範囲を示す平面対応図。 本発明の第1実施例に係る制御ブロック図。 上記第1実施例に係る制御フローチャート。 上記第1実施例で用いられる機関回転数−作動角制御量テーブル。 本発明の第2実施例に係る制御ブロック図。 上記第2実施例に係る制御フローチャート。 上記第2実施例で用いられる作動角−作動角制御量テーブル。 本発明の第3実施例に係る制御ブロック図。 上記第3実施例に係る制御フローチャート。 上記第3実施例で用いられる作動角−作動角制御量テーブル。 本発明の第4実施例に係る制御ブロック図。 上記第4実施例に係る制御フローチャート。 上記第4実施例で用いられる各バンクの作動角−作動角制御量テーブルを含む説明図。 本発明の第5実施例に係る制御ブロック図。 上記第5実施例に係る制御フローチャート。 上記第5実施例で用いられる両バンクの正常時制御量の偏差及び比を示す説明図。 上記第5実施例で用いられる作動角−バンク間制御量偏差テーブルを含む説明図。 上記第5実施例の変更例で用いられる作動角−バンク間制御量比テーブルを含む説明図。 上記リフト作動角変更機構による最小作動角の設定例を示す説明図。 上記リフト作動角変更機構による最大作動角の設定例を示す説明図。 上記リフト作動角変更機構によるバルブリフト量の設定例を示す説明図。 上記リフト作動角変更機構による最小バルブリフト量での運転可能領域を示す説明図。
符号の説明
10…リフト作動角変更機構(可変動弁機構)
12…吸気弁
13…駆動軸
15…偏心カム
16…制御軸
17…制御カム
18…ロッカアーム
20…揺動カム
25…リンク状リンク(第1リンク)
26…ロッド状リンク(第2リンク)
51…モータ(アクチュエータ)
53…作動角センサ(検出手段)

Claims (8)

  1. 内燃機関の吸気弁又は排気弁のリフト特性量を所定の可変範囲内で連続的に変更可能な可変動弁機構と、
    この可変動弁機構を駆動するアクチュエータと、
    上記リフト特性量の検出値を取得する検出手段と、
    機関運転状態に基づいて上記リフト特性量の目標値を算出する目標値算出手段と、
    上記目標値と検出値とに基づいて、上記リフト特性量の第1指令値を算出する第1指令値算出手段と、
    上記リフト特性量の第2指令値を設定する第2指令値設定手段と、
    上記検出手段の異常を判定する異常判定手段と、
    上記検出手段の正常時には第1指令値をアクチュエータへ出力し、異常時には第2指令値をアクチュエータへ出力する指令値切換手段と、を有し、
    上記第2指令値設定手段は、上記可変範囲における中間の値を含む範囲の中から第2指令値を設定することを特徴とする可変動弁機構の制御装置。
  2. 上記第2指令値設定手段は、機関回転数が大きいときに第2指令値が大きくなるように、機関回転数に基づいて第2指令値を算出することを特徴とする請求項1に記載の可変動弁機構の制御装置。
  3. 上記第2指令値設定手段は、上記目標値が大きいときに第2指令値が大きくなるように、上記目標値に基づいて第2指令値を算出することを特徴とする請求項1に記載の可変動弁機構の制御装置。
  4. 上記正常時に、上記目標値と第1指令値との関係を学習値として算出及び記憶する学習手段を有し、
    上記第2指令値設定手段は、上記目標値と学習値とに基づいて第2指令値を算出することを特徴とする請求項1に記載の可変動弁機構の制御装置。
  5. 上記可変動弁機構が少なくとも2つ設けられ、
    かつ、上記正常時に、上記目標値と2つの可変動弁機構の検出値の偏差との関係を偏差学習値として算出及び記憶する偏差学習手段を有し、
    上記第2指令値設定手段は、上記偏差学習値と目標値と他方の可変動弁機構に対する第1指令値とに基づいて、一方の可変動弁機構に対する第2指令値を算出することを特徴とする請求項1に記載の可変動弁機構の制御装置。
  6. 上記可変動弁機構が少なくとも2つ設けられ、
    かつ、上記正常時に、上記目標値と2つの可変動弁機構の検出値の比との関係を比学習値として算出及び記憶する比学習手段を有し、
    上記第2指令値設定手段は、上記比学習値と目標値と他方の可変動弁機構に対する第1指令値とに基づいて、一方の可変動弁機構に対する第2指令値を算出することを特徴とする請求項1に記載の可変動弁機構の制御装置。
  7. 上記可変動弁機構が、クランクシャフトに連動して回転する駆動軸と、この駆動軸に偏心して設けられた偏心カムと、上記アクチュエータにより回動される制御軸と、この制御軸に偏心して設けられた制御カムと、この制御カムに揺動可能に取り付けられるロッカアームと、吸気弁又は排気弁をリフトさせるための揺動カムと、上記ロッカアームの一端と偏心カムとを連係する第1リンクと、ロッカアームの他端と揺動カムとを連係する第2リンクと、を有するリフト作動角変更機構であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の可変動弁機構の制御装置。
  8. 内燃機関の吸気弁又は排気弁のリフト特性量を所定の可変範囲内で連続的に変更可能な可変動弁機構と、上記可変動弁機構を駆動するアクチュエータと、上記リフト特性量の検出値を取得する検出手段と、を有する可変動弁機構の制御方法であって、
    機関運転状態に基づいて上記リフト特性量の目標値を算出するステップと、
    上記検出手段の異常を判定するステップと、
    上記検出手段の正常時には、上記目標値と検出値とに基づいて、上記リフト特性量の第1指令値を算出するステップと、を有し、この第1指令値がアクチュエータへ出力され、
    かつ、上記検出手段の異常時には、上記可変範囲における中間の値を含む範囲の中から上記リフト特性量の第2指令値を設定するステップを有し、この第2指令値がアクチュエータへ出力されることを特徴とする可変動弁機構の制御方法。
JP2004352510A 2004-12-06 2004-12-06 可変動弁機構の制御装置及び制御方法 Expired - Fee Related JP4096939B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004352510A JP4096939B2 (ja) 2004-12-06 2004-12-06 可変動弁機構の制御装置及び制御方法
EP05257456A EP1669560B1 (en) 2004-12-06 2005-12-03 Apparatus and method for controlling a variable valve mechanism
AT05257456T ATE407284T1 (de) 2004-12-06 2005-12-03 Vorrichtung und verfahren zur steuerung eines variablen ventilvorrichtung
DE602005009467T DE602005009467D1 (de) 2004-12-06 2005-12-03 Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung eines variablen Ventilvorrichtung
KR1020050117318A KR100663215B1 (ko) 2004-12-06 2005-12-05 가변 이동 밸브 기구의 제어 장치 및 제어 방법
CNB200510129750XA CN100381687C (zh) 2004-12-06 2005-12-06 可变气门机构控制装置和控制方法以及内燃机
US11/295,170 US7293537B2 (en) 2004-12-06 2005-12-06 Variable valve mechanism control device and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004352510A JP4096939B2 (ja) 2004-12-06 2004-12-06 可変動弁機構の制御装置及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006161631A true JP2006161631A (ja) 2006-06-22
JP4096939B2 JP4096939B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=36123122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004352510A Expired - Fee Related JP4096939B2 (ja) 2004-12-06 2004-12-06 可変動弁機構の制御装置及び制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7293537B2 (ja)
EP (1) EP1669560B1 (ja)
JP (1) JP4096939B2 (ja)
KR (1) KR100663215B1 (ja)
CN (1) CN100381687C (ja)
AT (1) ATE407284T1 (ja)
DE (1) DE602005009467D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008163802A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toyota Motor Corp 可変動弁機構の制御装置
JP2009167854A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Yamaha Motor Co Ltd 可変動弁装置
KR101755466B1 (ko) 2015-12-14 2017-07-07 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 타이밍 장치의 림프홈 제어방법

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100866916B1 (ko) * 2006-12-14 2008-11-06 (주) 메크로시스템엔지니어링 센서 자동절환 제어장치 및 그 제어방법
JP4583362B2 (ja) * 2006-12-21 2010-11-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の動弁制御装置
JP4286873B2 (ja) * 2007-01-24 2009-07-01 本田技研工業株式会社 内燃機関の吸気制御装置
JP4508215B2 (ja) 2007-05-24 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5054574B2 (ja) 2008-03-03 2012-10-24 川崎重工業株式会社 エンジン及びそれを備える乗り物
JP5513769B2 (ja) 2008-05-22 2014-06-04 現代自動車株式会社 エンジンの連続可変バルブリフト装置およびその制御方法
KR100969026B1 (ko) * 2008-05-22 2010-07-09 현대자동차주식회사 엔진의 연속 가변 밸브 리프트 장치
JP4525797B2 (ja) * 2008-05-23 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 バルブ特性変更機構の異常判定装置
CN101403326A (zh) * 2008-06-16 2009-04-08 奇瑞汽车股份有限公司 一种内燃机可变气门升程机构
JP5302844B2 (ja) * 2008-11-21 2013-10-02 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
CN102472173B (zh) * 2010-01-15 2014-08-13 丰田自动车株式会社 气门作用角可变系统
JP2011256802A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変動弁装置
JP5115592B2 (ja) * 2010-06-10 2013-01-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
CN104153839B (zh) * 2014-08-29 2017-01-11 长城汽车股份有限公司 连续可变气门升程机构的自检方法
CN104612779B (zh) * 2014-11-28 2017-06-20 长城汽车股份有限公司 用于车辆的可变气门升程机构及其控制方法
KR101796255B1 (ko) * 2016-06-30 2017-11-10 주식회사 현대케피코 연속 가변 밸브 듀레이션 시스템 및 그 동작 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4484337B2 (ja) 2000-08-08 2010-06-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP4373028B2 (ja) * 2001-05-09 2009-11-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の可変動弁装置及びその制御方法
JP4049557B2 (ja) * 2001-07-26 2008-02-20 株式会社日立製作所 内燃機関のフェールセーフ制御装置
JP3783589B2 (ja) * 2001-08-29 2006-06-07 日産自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP3807281B2 (ja) * 2001-10-03 2006-08-09 日産自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP3873834B2 (ja) * 2002-07-22 2007-01-31 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
JP4063026B2 (ja) * 2002-09-24 2008-03-19 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US7107951B2 (en) * 2002-10-25 2006-09-19 Denso Corporation Variable valve timing control device of internal combustion engine
US6694934B1 (en) * 2002-11-22 2004-02-24 Eaton Corporation Variable valve actuator for internal combustion engine
JP4186613B2 (ja) 2002-12-16 2008-11-26 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気制御装置
JP3985696B2 (ja) * 2003-02-28 2007-10-03 日産自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP4075846B2 (ja) * 2004-04-26 2008-04-16 日産自動車株式会社 多気筒内燃機関の可変動弁装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008163802A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toyota Motor Corp 可変動弁機構の制御装置
JP4655036B2 (ja) * 2006-12-27 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 可変動弁機構の制御装置
US8205584B2 (en) 2006-12-27 2012-06-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for variable valve mechanism
JP2009167854A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Yamaha Motor Co Ltd 可変動弁装置
KR101755466B1 (ko) 2015-12-14 2017-07-07 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 타이밍 장치의 림프홈 제어방법
US10174684B2 (en) 2015-12-14 2019-01-08 Hyundai Motor Company Method of controlling continuously variable valve timing system for limp-home

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005009467D1 (de) 2008-10-16
EP1669560A1 (en) 2006-06-14
JP4096939B2 (ja) 2008-06-04
CN1786444A (zh) 2006-06-14
KR20060063718A (ko) 2006-06-12
US20060130787A1 (en) 2006-06-22
US7293537B2 (en) 2007-11-13
KR100663215B1 (ko) 2007-01-02
CN100381687C (zh) 2008-04-16
ATE407284T1 (de) 2008-09-15
EP1669560B1 (en) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100663215B1 (ko) 가변 이동 밸브 기구의 제어 장치 및 제어 방법
JP4600074B2 (ja) 内燃機関の可変圧縮比装置
JP4063026B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CN100516472C (zh) 可变气门系统
JP3835448B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3286420B2 (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
JP2005016340A (ja) 可変動弁機構付き内燃機関のフェールセーフ制御装置
JP2005299578A (ja) 可変動弁機構の基準位置学習装置
JP2001012262A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3823675B2 (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
JP2005069147A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4136824B2 (ja) 内燃機関の動弁装置及び該動弁装置のリフト調整方法
JP4027685B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置及びこの装置に用いられる制御機構
JP2000314329A (ja) 内燃機関の可変動弁装置における作動センサ故障時処理装置
JP2008208779A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4241412B2 (ja) 運動機構の駆動制御装置
JP3968184B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4860669B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4880556B2 (ja) 可変動弁機構の制御装置
JP3976002B2 (ja) 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
JP3594694B2 (ja) ディーゼルエンジンの可変弁タイミング・リフト装置
JP2827768B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2009299655A (ja) 内燃機関の動弁システム
JP2011226331A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4632636B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees