JP2006161226A - 接触冷感性能を有する繊維構造物及びその製造方法 - Google Patents

接触冷感性能を有する繊維構造物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006161226A
JP2006161226A JP2004356697A JP2004356697A JP2006161226A JP 2006161226 A JP2006161226 A JP 2006161226A JP 2004356697 A JP2004356697 A JP 2004356697A JP 2004356697 A JP2004356697 A JP 2004356697A JP 2006161226 A JP2006161226 A JP 2006161226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
storage material
heat storage
fiber structure
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004356697A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomiko Shiji
富子 志治
Mitsuo Sobashima
光郎 傍島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP2004356697A priority Critical patent/JP2006161226A/ja
Publication of JP2006161226A publication Critical patent/JP2006161226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

【課題】繊維製品に優れた接触冷感を賦与する。
【解決手段】 融点が25〜37℃であり、潜熱の放出・吸収を伴って可逆的に固液相転移する潜熱蓄熱材を封入してなるマイクロカプセルが繊維に固着されてなることを特徴とする接触冷感性能を有する繊維構造物。
【効果】繊維構造物は、接触冷感特性に優れ、皮膚との接触時に心地よい冷感を与え、暑さによる不快感等を低減することができる。繊維構造物を用いることにより、涼感を与える快適な繊維製品を得ることができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、接触冷感性能に優れた繊維構造物及びその製造方法に関する。
生地に接触したときに冷たいと感じるのは、皮膚から生地への熱移動が生じるからであり、この熱移動量が多いほど冷たいと感じる。このように皮膚温とは異なる温度の生地に接触したとき、瞬時に発生する皮膚から生地への熱移動現象を接触冷温感としてとらえている。
衣服着用時に適度な冷感が得られる繊維製品としては、熱伝導率の高いセラミックス微粒子を繊維に固着させて繊維製品の熱伝導性能を向上させ、生地の放熱効果を高めた繊維製品(特許文献1:特開平6−313267号公報)や、吸水性ポリマーを内包させた無機粉末粒子を繊維に付着させ、この吸水性ポリマーに予め含まれる水分が蒸発する気化熱を利用して接触冷感を与える繊維製品(特許文献2:特開2002−235278号公報)等が提案されている。また、セルロースアセテートマルチフィラメント糸とポリエステルマルチフィラメント糸との複合糸を用いた織編物であって、皮膚から生地への熱移動量を示すqmaxの値が0.129J/cm2・sec程度のものが提案されている(特許文献3:特開2002−266206号公報)。
しかし、これらの繊維製品では、接触冷感効果は明らかに不十分であった。
ところで、物質の相変化に伴う潜熱を利用した蓄熱材を用いた製品も開発されており、特開平5−156570号公報(特許文献4)には、パラフィンを封入したマイクロカプセルを繊維に固着させることで蓄熱作用を発現する繊維製品が提案されている。
しかし、この場合も接触冷感効果を向上させるための工夫はなされておらず、単にパラフィンを封入したマイクロカプセルを生地に付与しただけであり、心地よい冷感を与える快適性に優れた繊維製品は得られていないのが現状であった。
特開平6−313267号公報 特開2002−235278号公報 特開2002−266206号公報 特開平5−156570号公報 特許第3059558号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、皮膚に接触したときに心地よい冷感を与え、接触時の暑さによる不快感等を低減することができる快適性に優れた接触冷感性繊維構造物及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、潜熱の放出・吸収を伴って可逆的に固液相転移する潜熱蓄熱材を利用することで、接触冷感性能に優れた繊維構造物が得られることを知見した。即ち、使用される環境温度下においては固体であり、皮膚に接触したときに皮膚温によって融解する潜熱蓄熱材を含有するマイクロカプセルを固着させた繊維構造物であり、好ましくは減量加工又はカレンダー加工を施すことで繊維表面を平滑にする加工を併用することで、皮膚が繊維構造物に接触する時、皮膚と繊維構造物との接触面積が大きくなり、これに応じて皮膚と蓄熱材を含有するマイクロカプセルとの接触面積を増大させることができ、その結果、この繊維構造物に皮膚が接触した際、蓄熱材が皮膚からより多くの熱を奪って固体から液体に相変化するため、接触冷感を有効に向上させ、繊維構造物との接触時に生じる暑さによる不快感を低減させることができる、快適性に優れた繊維構造物が得られることを見出し、本発明をなすに至った。
即ち、本発明は、
(1)融点が25〜37℃であり、潜熱の放出・吸収を伴って可逆的に固液相転移する潜熱蓄熱材を封入してなるマイクロカプセルが繊維に固着されてなることを特徴とする接触冷感性能を有する繊維構造物、
(2)前記蓄熱材が、硫酸ナトリウム10水和物、塩化カルシウム6水和物、炭酸ナトリウム10水和物及びパラフィンからなる群より選ばれることを特徴とする(1)記載の繊維構造物、
(3)前記繊維が、マイクロカプセルの固着前又は後に、減量加工又はカレンダー加工により表面の平滑性を高めたものである(1)又は(2)記載の繊維構造物、
(4)繊維に対する蓄熱材の固着量が1g/m2以上である(1)乃至(3)のいずれかに記載の繊維構造物、
(5)融点が25〜37℃であり、潜熱の放出・吸収を伴って可逆的に固液相転移する潜熱蓄熱材を封入してなるマイクロカプセルを含む加工液を、パッド・ドライ法、スプレー法、捺染式方法、コーティング法のいずれかの方法で繊維に付着させることを特徴とする繊維構造物の製造方法、
(6)加工液を繊維に付着させる前又は後に、減量加工又はカレンダー加工を行うようにした(5)記載の製造方法
を提供する。
本発明の繊維構造物は、接触冷感特性に優れ、皮膚との接触時に心地よい冷感を与え、暑さによる不快感等を低減することができる。本発明の繊維構造物を用いることにより、涼感を与える快適な繊維製品を得ることができる。
本発明に係る繊維構造物は、融点が25〜37℃であり、潜熱の放出・吸収を伴って可逆的に固液相転移する潜熱蓄熱材を封入してなるマイクロカプセルが繊維に固着されてなるものである。
ここで、本発明の繊維構造物において用いられる繊維材料は、特に制限されず、例えば糸、織編物、不織布及びこれらの縫製品等が挙げられる。これら繊維構造物を構成する繊維も特に制限されず、綿、麻、絹、羊毛等の天然繊維、レーヨン、キュプラ、ポリノジック、テンセル(商品名)、リヨセル(商品名)等の再生繊維、アセテート等の半合成繊維、ナイロン、ポリエステル、アクリル等の化学合成繊維等の繊維を挙げることができ、これらは1種単独で又は2種以上を混用した混紡、交織繊維等として用いることができる。
上記繊維に固着させるマイクロカプセルは、内包物質として融点が25〜37℃であり、潜熱の放出・吸収を伴って可逆的に固液相転移する潜熱蓄熱材を含有する。
本発明で用いられる蓄熱材の融点は25〜37℃であることが求められる。本発明の繊維構造物は、皮膚と接触したとき、繊維表面に固着された蓄熱材が皮膚の熱を吸収して固体から液体に相変化し、人間の皮膚表面から繊維構造物へと熱移動が生じることによって冷感効果をもたらすものであり、かかる点から本発明で使用される蓄熱材は、繊維構造物が使用される環境温度下において固体のものである。
更に詳述すると、一般に環境温度が25℃を超えると人は暑さを不快に感じ、涼しさ・冷たさが快適と感じられるようになる。従って、本発明で用いられる蓄熱材は25℃環境で固体である。即ち、蓄熱材の融点は25℃以上であり、更には28℃以上であることが好ましい。
また、本発明で使用される蓄熱材は皮膚から熱を受け取り、固体から液体に変化するため、蓄熱材の融点は皮膚温以下であることが必要である。人の深部体温は約37℃であり、一般環境で皮膚温がこれを超えることはほとんどない。従って、本発明で用いられる蓄熱材の融点は37℃以下であり、好ましくは33℃以下である。
ここで、蓄熱材の融点が低すぎると、冷感を快適と感じる暑い環境下では、皮膚との接触前に蓄熱材が溶けてしまい、皮膚が接触しても冷感効果は発現しない。一方、融点が高すぎると、接触したときに蓄熱材が溶けないため、この場合も冷感効果は発現しない。
上記範囲の融点を有する蓄熱材としては、無機水和物系、有機系のいずれも用いることができる。無機水和物系としては硫酸ナトリウム10水和物(融点32.4℃)、塩化カルシウム6水和物(29.7℃)、炭酸ナトリウム10水和物(32℃)等が挙げられ、有機系としては、脂肪族炭化水素(パラフィン)、芳香族炭化水素、脂肪酸、エステル化合物等が例示される。これらのなかでも特に、比較的容易かつ任意に融点を設定できることからパラフィンが好ましく用いられる。パラフィンとしては、n−エイコサン、n−ノナデカン、n−オクタデカン等がある。
上記蓄熱材を内包する壁膜形成物質としては特に制限されず、例えばポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、尿素−ホルマリン樹脂、メラミン樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、シリコーン樹脂、アクリル樹脂等を挙げることができるが、これらのなかでも特に強度等の点から尿素−ホルマリン樹脂やメラミン樹脂を用いたものが好ましい。
上記蓄熱材を封入したマイクロカプセル全質量に対する蓄熱材の割合(内包率)は、5〜95質量%であることが好ましく、より好ましくは30〜80質量%である。
また、マイクロカプセルの平均粒子径は、特に限定されないが、加工液に用いる際の分散性の点や、繊維に付着させて加工する際、圧力負荷によるカプセル破損を防ぐという点、また風合いの硬化を少なくする点等から、20μm以下であることが好ましく、より好ましくは10μm以下、更に好ましくは5μm以下である。
上記マイクロカプセルは、内包する蓄熱材の固着量が繊維に対して1g/m2以上となるように使用することが好ましく、より好ましくは5g/m2以上、更に好ましくは10g/m2以上である。蓄熱材の固着量が少なすぎると、蓄熱材の熱吸収量が少なくなり接触冷感が不十分となる場合がある。マイクロカプセルの固着量は、多いほど接触冷温感が向上するが、多すぎると風合いの硬化等が起こるため、100g/m2以下が好ましい。
上記マイクロカプセルの製造方法は特に制限されず、公知の方法を採用することができる。例えば、特開昭62−1452号、同62−45680号、同62−149334号、同62−225241号、同63−115718号、同63−217196号公報、特開平2−258052号公報、特許第3059558号公報等に記載の方法を採用することができる。
このようなマイクロカプセルとしては、これを分散させた繊維加工剤の市販品を用いることができ、例えばリケンレヂンPMCD−32(商品名、三木理研工業(株)製)、プレサーモC−31(商品名、大和化学工業(株)製)等を好適に使用することができる。
本発明の繊維構造の製造方法は、上述した潜熱蓄熱材を封入したマイクロカプセルを分散させた加工液を繊維構造物に付着させた後、熱処理(乾燥)し、マイクロカプセルを繊維に固着させるものである。
上記マイクロカプセルを分散させた加工液を繊維に付着させる方法は、特に制限されず、パッド・ドライ法、スプレー法、捺染式方法、コーティング法等を挙げることができる。これらのなかでも特に、パッド・ドライ法、捺染式方法やコーティング法が好ましいが、特にコーティング法が繊維構造物の片面にのみ効率よく蓄熱材を付与することができるため接触冷感効果が高い繊維構造物が得られる上に経済的であり、好ましく採用することができる。
パッド・ドライ法の場合、上述した潜熱蓄熱材を封入したマイクロカプセルを含む加工液に繊維を含浸させ、乾燥させてマイクロカプセルを繊維に固着させる。この時、バインダー樹脂を併用するのが、洗濯耐久性を得るために好ましい。
コーティング法の場合、ナイフ式、ロール式、グラビア式等の方法がある。例えば、潜熱蓄熱材を封入したマイクロカプセル、及び必要に応じて増粘剤、バインダー樹脂等を加えた加工液を片面から塗り、余分の薬剤をドクターナイフで掻き落した後、乾燥させて、マイクロカプセルを繊維に固着させる。
捺染式方法の場合、例えばメッシュ状に穴が開いたスクリーンを介して、潜熱蓄熱材を封入したマイクロカプセル、及び必要に応じて増粘剤、バインダー樹脂等を加えた加工液を片面から塗り、乾燥させて、マイクロカプセルを繊維に固着させる。
バインダー樹脂としては、例えば、アクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂等を1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。また、市販品を用いることもでき、例えばアクリル系樹脂加工剤としては、ライトエポックT−23M(商品名、共栄社化学製)等、ポリウレタン系樹脂加工剤としては、パラゾールPN−1d、パラゾールPN−20(商品名、大原パラジウム製)等がある。
加工液中の上記バインダー樹脂の濃度は、マイクロカプセル100質量部に対して0.01〜50質量部が好ましく、より好ましくは1〜10質量部となるように加工液の濃度を調製する。
この加工液には、本発明の効果を妨げない範囲で、柔軟剤、風合調整剤、その他機能性加工剤等を含有させてもよい。
繊維構造物を加工液で処理して通常の条件で乾燥した後、更に、繊維にマイクロカプセルを強固に固着させるために、140〜180℃で30秒〜5分程度、特に150〜160℃で2〜3分程度のベーキングを行ってもよい。但し、マイクロカプセルの材質や内包成分によっては、熱処理により昇華等が生じて性能低下をきたす場合があるので、ベーキングの乾燥温度は低いほうがよく、好ましくは130℃以下、更に好ましくは100℃以下が良い。乾燥時間も好ましくは2分以下、更に1分以下が好ましい。
また、マイクロカプセルを含む加工液を繊維構造物に付着させる前又は後に、減量加工やカレンダー加工を行い繊維の表面を平滑にすると、皮膚に繊維構造物が接触する時の接触面積が大きくなり、これに応じて皮膚がマイクロカプセルと接触する面積が大きくなることにより接触冷感効果をより向上させる。
減量加工には、例えば、バイオ加工やアルカリ減量加工がある。バイオ加工は、酵素を用いた加工である。
バイオ加工は、例えば、セルラーゼ、アミラーゼ、プロテアーゼ、ペクチナーゼ、ヘシセルラーゼ等の酵素を0.1〜5質量%程度含む処理液に繊維構造物を浸漬し、酵素が活性する温度(約40℃以上)にて1時間程度処理を行う。その後、繊維構造物を十分に水洗し、乾燥させる。酵素を含む処理液に繊維構造物を適度な温度及び時間で浸漬することで、毛羽を取り除き、表面を平滑にする。
カレンダー加工は、ローラー間に連続して布帛を通し、例えば温度180℃、圧力40kgf/cm2の条件で加圧・加熱しながら、布帛を押し固める加工である。
カレンダー加工をすることで、繊維構造物の表面を平滑にしたり、光沢を与えることができる。
このようにして得られる本発明の繊維構造物の接触冷温感性能は、例えば、図1に示す装置を用いて評価することができる。即ち、図1において、恒温槽1は注水口2と排水口3を備え、常時通水することで一定温度に保たれている。この上に試料4が設置される。試料4の上には銅板5が接触され、この銅板5を覆ってフード6が配設されており、環境温度より高い任意の温度に保持された銅板5を接触させたときの銅板5から試料4に移動した熱量を熱量計(図示せず)により測定する。qmax(接触冷温感)は、単位面積当たりの熱移動量の最大値(qmax)で示される。この場合、銅板を皮膚と考えると、qmaxが大きいほど皮膚から奪われる熱量が多く、冷たく感じることになる。このような装置としては、例えばサーモラボII((株)カトーテック製)を使用することができる。
本発明の繊維構造物は、後述する実施例に示すように、環境条件が、25℃,65%RH、熱板温度35℃におけるqmaxの値が、マイクロカプセルを付着処理しない繊維構造物に比べて0.01W/cm2以上大きく、皮膚に接触したときに心地よい冷感が得られ、快適性に優れるものである。この差が0.01W/cm2より小さいと実質的に冷感を感じ取れないおそれがある。
本発明の繊維構造物は、例えば肌着類、シャツ、スポーツウェア、ユニホーム、パジャマ等の衣類、布団、布団側地、シーツ、枕、枕カバー等の寝装品、スカーフ、ハンカチ等の小物類、その他のインテリア製品等として利用することができるものである。
以下、実施例及び比較例を示して本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の例に限定されるものではない。
〔実施例1〜3、比較例1〜3〕
綿100%の平織物(50×50(番手)/148×80(本/インチ))を常法により精練・漂白後、シルケット加工を行った。この織物を表1に示す方法で加工した。実施例3は、実施例2のパッド・ドライ加工前にバイオ加工を行った。
*実施例1,2,3及び比較例1,2には、加工液に下記バインダー樹脂及び柔軟剤を併用した。
マイクロカプセル分散液1
パラフィンの融点:約32℃
マイクロカプセル粒径:約5μm
マイクロカプセル中のパラフィン内包率:80質量%
商品名:プレサーモC−31(大和化学工業(株)製)
マイクロカプセル分散液2
パラフィンの融点:約21℃
マイクロカプセル粒径:約10μm
マイクロカプセル中のパラフィン内包率:70質量%
商品名:リケンレジンPMCD−20(三木理研工業(株)製)
バインダー樹脂:商品名 ライトエポックT−23M,(共栄社化学(株)製)
使用濃度 1質量%
柔軟剤:商品名 サンシリコンPS−895,(三洋化成工業(株)製)
使用濃度 1質量%
コーティング法
実施例1及び比較例2のコーティング加工は、ロータリースクリーンにて生地に加工液を塗布した後、130℃で2分間乾燥した。
図2は、コーティング法によりマイクロカプセルを織物に固着させた拡大写真である(実施例1)。図中、表面はバインダーに覆われており、丸い突起部分がマイクロカプセルであり、また図中、上下の筋のように見られるものが繊維である。
パッド・ドライ法
実施例2,3、比較例1,3のパッド・ドライ加工は、生地を加工液に浸漬した後、絞り率65%で絞り、120℃で1分間乾燥した。
図3は、パッド・ドライ法によりマイクロカプセルを織物に固着させた拡大写真である(実施例2)。図中、7は繊維、8はカプセルである。
バイオ加工方法
セルラーゼ0.2質量%水溶液に50℃で1時間織物を浸漬した後、湯洗し、乾燥した。
得られた加工済みの織物について、下記方法によりqmax(接触冷温感)値を測定し、冷感について官能評価を行った。結果を表2に示す。
qmax(接触冷温感)評価方法
図1に示す装置(名称:サーモラボII((株)カトーテック製))を用い、環境温度25℃、湿度65%RH、銅板温度35℃の条件下でqmaxを測定した。
官能評価方法
実施例1〜3及び比較例1,2で得られたそれぞれの生地が、マイクロカプセルを固着させていない生地(比較例3)より冷たいと感じるかどうかを一対比較法により評価した。被験者20人中、比較例3よりも冷たいと感じた被験者数の割合を示す。
本発明で用いられる接触冷温感値の測定装置を示す概略図である。 本発明のコーティング加工品の拡大写真である。 本発明のパッド・ドライ加工品の拡大写真である。
符号の説明
1 恒温槽
2 注水口
3 排水口
4 試料
5 銅板
6 フード
7 繊維
8 カプセル

Claims (6)

  1. 融点が25〜37℃であり、潜熱の放出・吸収を伴って可逆的に固液相転移する潜熱蓄熱材を封入してなるマイクロカプセルが繊維に固着されてなることを特徴とする接触冷感性能を有する繊維構造物。
  2. 前記蓄熱材が、硫酸ナトリウム10水和物、塩化カルシウム6水和物、炭酸ナトリウム10水和物及びパラフィンからなる群より選ばれることを特徴とする請求項1記載の繊維構造物。
  3. 前記繊維が、マイクロカプセルの固着前又は後に、減量加工又はカレンダー加工により表面の平滑性を高めたものである請求項1又は2記載の繊維構造物。
  4. 繊維に対する蓄熱材の固着量が1g/m2以上である請求項1乃至3のいずれか1項記載の繊維構造物。
  5. 融点が25〜37℃であり、潜熱の放出・吸収を伴って可逆的に固液相転移する潜熱蓄熱材を封入してなるマイクロカプセルを含む加工液を、パッド・ドライ法、スプレー法、捺染式方法、コーティング法のいずれかの方法で繊維に付着させることを特徴とする繊維構造物の製造方法。
  6. 加工液を繊維に付着させる前又は後に、減量加工又はカレンダー加工を行うようにした請求項5記載の製造方法。
JP2004356697A 2004-12-09 2004-12-09 接触冷感性能を有する繊維構造物及びその製造方法 Pending JP2006161226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004356697A JP2006161226A (ja) 2004-12-09 2004-12-09 接触冷感性能を有する繊維構造物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004356697A JP2006161226A (ja) 2004-12-09 2004-12-09 接触冷感性能を有する繊維構造物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006161226A true JP2006161226A (ja) 2006-06-22

Family

ID=36663562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004356697A Pending JP2006161226A (ja) 2004-12-09 2004-12-09 接触冷感性能を有する繊維構造物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006161226A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008088575A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Daio Paper Corp 多層抄き板紙
JP2008285803A (ja) * 2007-04-20 2008-11-27 Suminoe Textile Co Ltd 涼感カ−ペット
CN101906697A (zh) * 2009-06-03 2010-12-08 富士纺控股公司 接触凉感优异的针织物和用其形成的接触凉感贴身衣服
JP2011038192A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Nippon A&L Inc 繊維加工用組成物及び該組成物を用いてなる繊維加工製品
KR101030624B1 (ko) 2009-08-13 2011-04-20 김명환 직물용 흡열 조성물을 이용한 흡열 직물의 제조방법
CN102912501A (zh) * 2012-10-04 2013-02-06 山东济宁如意毛纺织股份有限公司 一种凉爽舒适毛纺精面料的生产方法
US8377458B2 (en) 2009-10-07 2013-02-19 Takasago International Corporation Cooling sensation agent composition, sensory stimulation agent composition and use of the same
US8632792B2 (en) 2008-04-01 2014-01-21 Takasago International Corporation Cooling sensation agent composition and sensory stimulation agent composition
JP2014125710A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Kurabo Ind Ltd 繊維製品及びその製造方法
JP2016211103A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 住江織物株式会社 涼感性不織布及びその製造方法
JP2021066977A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 アクトインテリア株式会社 冷感生地、それを有する紡織品、及び冷感生地の製造方法
JP2021066995A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 アクトインテリア株式会社 冷感生地、それを有する紡織品、及び冷感生地の製造方法
CN113355922A (zh) * 2021-06-10 2021-09-07 青岛新嘉程家纺有限公司 具有接触冷感的纺织品及其制备方法
CN114848571A (zh) * 2022-04-26 2022-08-05 康柏利科技(苏州)有限公司 珍珠爽身粉以及制备方法
CN116240735A (zh) * 2023-03-15 2023-06-09 帝人(中国)纤维商品开发有限公司 一种用于具备延长冷感时间的纺织物

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008088575A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Daio Paper Corp 多層抄き板紙
JP4616228B2 (ja) * 2006-09-29 2011-01-19 大王製紙株式会社 多層抄き板紙
JP2008285803A (ja) * 2007-04-20 2008-11-27 Suminoe Textile Co Ltd 涼感カ−ペット
US8632792B2 (en) 2008-04-01 2014-01-21 Takasago International Corporation Cooling sensation agent composition and sensory stimulation agent composition
CN101906697A (zh) * 2009-06-03 2010-12-08 富士纺控股公司 接触凉感优异的针织物和用其形成的接触凉感贴身衣服
JP2010281002A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Fujibo Holdings Inc 接触冷感に優れた編地及び該編地を用いてなる接触冷感肌着
JP2011038192A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Nippon A&L Inc 繊維加工用組成物及び該組成物を用いてなる繊維加工製品
KR101030624B1 (ko) 2009-08-13 2011-04-20 김명환 직물용 흡열 조성물을 이용한 흡열 직물의 제조방법
US8377458B2 (en) 2009-10-07 2013-02-19 Takasago International Corporation Cooling sensation agent composition, sensory stimulation agent composition and use of the same
CN102912501A (zh) * 2012-10-04 2013-02-06 山东济宁如意毛纺织股份有限公司 一种凉爽舒适毛纺精面料的生产方法
JP2014125710A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Kurabo Ind Ltd 繊維製品及びその製造方法
JP2016211103A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 住江織物株式会社 涼感性不織布及びその製造方法
JP2021066977A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 アクトインテリア株式会社 冷感生地、それを有する紡織品、及び冷感生地の製造方法
JP2021066995A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 アクトインテリア株式会社 冷感生地、それを有する紡織品、及び冷感生地の製造方法
JP7505711B2 (ja) 2019-10-24 2024-06-25 アクトインテリア株式会社 冷感生地、それを有する紡織品、及び冷感生地の製造方法
CN113355922A (zh) * 2021-06-10 2021-09-07 青岛新嘉程家纺有限公司 具有接触冷感的纺织品及其制备方法
CN114848571A (zh) * 2022-04-26 2022-08-05 康柏利科技(苏州)有限公司 珍珠爽身粉以及制备方法
CN116240735A (zh) * 2023-03-15 2023-06-09 帝人(中国)纤维商品开发有限公司 一种用于具备延长冷感时间的纺织物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006161226A (ja) 接触冷感性能を有する繊維構造物及びその製造方法
CN101392461A (zh) 相变储能低温面膜基材及其制备方法
CN107245887B (zh) 一种面料的制备方法及面料、服装
US20130037248A1 (en) Fabric and method of making the same
JP2024119893A (ja) 冷感生地、それを有する紡織品、及び冷感生地の製造方法
JP4916399B2 (ja) 涼感カ−ペット
EP2684692A1 (en) Multilayer sheet, heat-retaining structure provided with same, and method for producing multilayer sheet
JP5721746B2 (ja) 疎水化吸湿発熱繊維及びこれを用いた繊維構造物
CN110328938A (zh) 一种智能调温粘胶纤维面料
JP7357300B2 (ja) 冷感生地、それを有する紡織品、及び冷感生地の製造方法
AU2013331379B2 (en) Fabric and method of making the same
JPH04333661A (ja) 清涼生地
US6524349B2 (en) Maintaining the hydrophobicity of a polyolefin textile
JPS60126357A (ja) 偏在吸水性編地
JP2003293235A (ja) 吸湿発熱性複合繊維
JP2005307381A (ja) 被服材料用蓄熱材及び被服材料用マイクロカプセル
JP3171619U (ja) 冷却用スカーフ
JP2001081652A (ja) ぬれ感の小さい編織物
JP2008168435A (ja) 抗菌性防水布帛
JP2000136428A (ja) 膨潤性天然層状ケイ酸塩を含む繊維
JP2004300598A (ja) 繊維構造物
KR102446659B1 (ko) 영구적인 항균성을 갖는 축발열섬유 원단
JP2001146610A (ja) 保温サポータ
JP3786798B2 (ja) 衣服
KR100641720B1 (ko) 열전도도를 이용한 보냉 직편물