JP2006158875A - 遊技機および遊技システム - Google Patents

遊技機および遊技システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006158875A
JP2006158875A JP2004358769A JP2004358769A JP2006158875A JP 2006158875 A JP2006158875 A JP 2006158875A JP 2004358769 A JP2004358769 A JP 2004358769A JP 2004358769 A JP2004358769 A JP 2004358769A JP 2006158875 A JP2006158875 A JP 2006158875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
transition
condition
determination
transition condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004358769A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Okada
和生 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aruze Corp filed Critical Aruze Corp
Priority to JP2004358769A priority Critical patent/JP2006158875A/ja
Priority to AU2005239747A priority patent/AU2005239747A1/en
Priority to US11/295,705 priority patent/US20060148557A1/en
Priority to EA200501788A priority patent/EA009433B1/ru
Priority to ZA200510026A priority patent/ZA200510026B/xx
Priority to CNA2005101297798A priority patent/CN1785464A/zh
Priority to EP05257603A priority patent/EP1669954A3/en
Publication of JP2006158875A publication Critical patent/JP2006158875A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3202Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
    • G07F17/3204Player-machine interfaces
    • G07F17/3211Display means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3202Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
    • G07F17/3216Construction aspects of a gaming system, e.g. housing, seats, ergonomic aspects
    • G07F17/3218Construction aspects of a gaming system, e.g. housing, seats, ergonomic aspects wherein at least part of the system is portable
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3244Payment aspects of a gaming system, e.g. payment schemes, setting payout ratio, bonus or consolation prizes
    • G07F17/3253Payment aspects of a gaming system, e.g. payment schemes, setting payout ratio, bonus or consolation prizes involving articles, e.g. paying in bottles, paying out toys

Abstract

【課題】特別遊技態様に移行することへの期待感を低下させることなく、繰り返しゲームを行おうとするインセンティブが遊技者に働くような遊技機および遊技システムを提供することを目的とする。
【解決手段】遊技用物品90に記憶する遊技関連情報の読取りが行えないと移行可否判定手段が、第1の移行条件によって遊技態様を通常遊技態様から特別遊技態様に移行させるか否かの移行可否判定を行い、読取りが行えると第1の移行条件よりも特別遊技態様へ移行しやすい第2の移行条件によって移行可否判定を行う遊技機1Aとする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、通常遊技態様と特別遊技態様とで遊技を行える遊技機および遊技システムに関する。
従来から、複数の図柄を複数列で可変表示したり、複数の図柄の可変表示画像を複数列で表示して、可変表示が停止したときの各列における図柄の組み合せで遊技における入賞可否および入賞した場合の態様(入賞態様)が確定し、入賞態様に応じてメダルや硬貨等の遊技で使用する遊技用媒体(以下「コイン」という)の払い出しを行う遊技機(「スロットマシン」ともいう)があった。この種の遊技機は、通常ゲームを行える通常遊技態様のほかに、特定の図柄の停止表示等の移行条件の成立によって何らかの特典のある遊技者にとって有利なボーナスゲームを行える特別遊技態様を有することがあった。例えば、特許文献1には、複数のボーナスゲームを有し、それらのうちから抽選によって実行されるボーナスゲームをランダムに決定する遊技機が開示されている。
一方、家庭用ゲーム機のように、遊技の開始に先立ち、コインの投入(遊技用媒体の投入)を要せず、また、入賞態様に応じたコインの払い出し等も行われない遊技機があった。この種の遊技機の中には、ゲームデータを記憶するフィギアから情報を読み取り、読み取った情報を用いてゲーム処理を実行する遊技機があった。例えば、特許文献2には、ゲームに登場するキャラクタに対応する情報をフィギアに記憶し、フィギアから読み出した情報を用いてゲームを行う遊技機が開示されている。また、特許文献3には、読取位置にセットされた複数のフィギアの情報を読み取って記憶し、その情報を用いてゲームを行うとともに、読取位置から外されたフィギアの情報を消去してゲームの局面に応じたフィギアの選択を可能とする遊技機が開示されている。
特表2002−537874号公報 特開2004−216038号公報 特開2002−325972号公報
コインの払い出しを行う上記遊技機では、遊技者は払い出しの可能性や払い出し枚数が高まる等の特典のある特別遊技態様への移行に注目して遊技を行っている。
しかしながら、特許文献1に記載の遊技機では、通常遊技態様から特別遊技態様への移行条件が遊技機内で予め決められていて変化に乏しかったため、遊技者は、遊技を繰り返すうちに遊技に飽きてしまうし、特別遊技態様に移行するのかしないのかも見当がつきやすい。そのため、この種の遊技機は、遊技者が繰り返しゲームを行おうとするインセンティブが作用し難く、遊技者が特別遊技態様に移行することへの期待感が低下しやすいという問題があった。
一方、特許文献2、3に記載の遊技機(家庭用ゲーム機)では、遊技機以外の構成要素としてフィギアを用いるようになっている。しかし、そのフィギアは遊技を行う上でのいわば必須要素であって、遊技者に繰り返しゲームを行わせようとするインセンティブを作用させるようなものではない。しかも、この種の遊技機は、コインの払い出しを伴わないし、特別遊技態様もないため、遊技者が特別遊技態様に移行することへの期待感をもてるようにはなっていない。
したがって、遊技者は、特別遊技態様に移行することへの期待感を低下させることなく、繰り返しゲームを行っても飽き難い上記従来の各遊技機では決して得られないインセンティブが働くような新たな遊技機の登場を待ち望んでいた。
そこで、本発明は上記課題を解決するためになされたもので、特別遊技態様に移行することへの期待感を低下させることなく、繰り返しゲームを行おうとするインセンティブが遊技者に働くような遊技機および遊技システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、遊技態様を通常遊技態様から特別遊技態様に移行させるか否かの移行可否判定を行う移行判定手段と、その移行判定手段の判定結果に基づき、遊技態様を通常遊技態様から特別遊技態様に移行させる移行手段とを有する遊技機であって、自他識別のための識別情報、使用履歴情報その他の遊技に関する遊技関連情報を記憶した遊技用物品から遊技関連情報の読取りを行う読取手段と、読取手段による遊技関連情報の読取可否を判定する読取可否判定手段とを有し、移行判定手段は、読取可否判定手段が遊技関連情報の読取不可と判定したときは移行可否判定を行うための第1の移行条件によって移行可否判定を行い、読取可否判定手段が遊技関連情報の読取可と判定したときは第1の移行条件よりも特別遊技態様に移行しやすい第2の移行条件によって移行可否判定を行うことを特徴とする。
この遊技機では、通常遊技態様から特別遊技態様へ移行させるか否かの移行可否判定を、遊技用物品に記憶する遊技関連情報の読取不可のときに第1の移行条件によって行い、読取可のときに第1の移行条件よりも特別遊技態様へ移行し易くなる第2の移行条件によって行う。
また、上記遊技機は、移行判定手段が、第2の移行条件による移行可否判定を行うための第3の移行条件を、読取手段によって読み取られた遊技関連情報を用いて設定する移行条件設定手段を更に備え、移行判定手段は、読取可否判定手段が遊技関連情報の読取可と判定し、かつ第3の移行条件が成立したときに第2の移行条件によって移行可否判定を行うようにしてもよい。
この遊技機では、第3の移行条件は、遊技用物品に記憶する遊技関連情報を用いて設定されるので読み取った遊技用物品によって変わるようになっている。
また上記の遊技機は、遊技用媒体を投入するための投入部と、遊技用媒体を払出すための払出部と、投入部から投入された遊技用媒体の投入枚数と、払出部から払出された遊技用媒体の払出枚数との差枚数を求める差枚数算出手段とを更に備え、移行条件設定は、差枚数算出手段が求めた差枚数に基づいて、第3の移行条件を設定するようにしてもよい。
また、投入済みの遊技用媒体数に対応する媒体情報を用いて遊技を開始するための設定を行う媒体設定手段と、その媒体設定手段が用いた前記遊技用媒体数を示す使用媒体数を計測する計測手段と、遊技用媒体を払出すための払出部と、計測手段により計測された使用媒体数と、払出部から払出された遊技用媒体の払出枚数との差枚数を求める差枚数算出手段とを更に備え、移行条件設定は、前記差枚数算出手段が求めた前記差枚数に基づいて、前記第3の移行条件を設定するようにしてもよい。
このような遊技機では、第3の移行条件は、遊技用媒体の投入枚数や使用枚数と払い出された払出枚数との差枚数に基づいて設定されるので遊技用媒体が同じであっても変わるようになっている。
更に、本発明は、遊技態様を通常遊技態様から特別遊技態様に移行させるか否かの移行可否判定を行う移行判定手段と、その移行判定手段の判定結果に基づき、遊技態様を通常遊技態様から特別遊技態様に移行させる移行手段とを有する遊技機と、その遊技機に接続される遊技サーバとを有する遊技システムであって、遊技機は、自他識別のための識別情報、使用履歴情報その他の遊技に関する遊技関連情報を記憶した遊技用物品から遊技関連情報の読取りを行う読取手段と、読取手段による遊技関連情報の読取可否を判定する読取可否判定手段と、遊技サーバに読取手段によって読み取られた遊技関連情報に関するデータを送信し、遊技サーバからデータを受信する通信処理手段とを有し、移行判定手段は、読取可否判定手段が遊技関連情報の読取不可と判定したときは移行可否判定を行うための第1の移行条件によって移行可否判定を行い、読取可否判定手段が遊技関連情報の読取可と判定したときは第1の移行条件よりも特別遊技態様に移行しやすい第2の移行条件によって移行可否判定を行い、遊技サーバは、遊技関連情報を遊技機から受信するとともに所定のデータを遊技機に送信する通信処理部と、移行判定手段が第2の移行条件によって移行可否判定を行うための条件となる第3の移行条件を遊技機から送信される遊技関連情報に基づいて設定する移行条件設定手段とを有し、遊技サーバの通信処理部は、移行条件設定手段によって設定された第3の移行条件に関するデータを遊技機に送信し、遊技機の移行判定手段は、遊技サーバから送信されるデータに基づく第3の移行条件が成立すると第2の移行条件によって前記移行可否判定を行うことを特徴とする。
この遊技システムでは、遊技用物品に記憶する遊技関連情報が、遊技機の読取手段によって読み取られて遊技サーバに送信され、その遊技関連情報に対応する第3の移行条件が遊技サーバによって遊技機に送信され、移行判定手段は、その第3の条件の成立によって第2の移行条件によって移行可否判定を行うようになる。
本発明によれば、特別遊技態様への移行に注目して遊技を行う遊技者の期待感を低下させることなく、そのような遊技者に遊技を行おうとする動機付けを行い、繰り返しゲームを行おうとするインセンティブを作用させることが可能になる。
以下、本発明に係る遊技機の実施の形態について説明する。なお、同一要素には同一符号を用い、重複する説明は省略する。
本発明の第1の実施の形態に係るスロットマシン1Aは、複数の図柄の可変表示を行う可変表示手段を備え、可変表示される複数の図柄を用いた可変表示遊技(スロットゲームともいう)を行えるように構成されている。スロットマシン1Aは、所定枚数のコイン投入またはクレジットの使用を条件に開始される通常ゲームを行える通常遊技態様のほかに、通常ゲームに続いて一定条件下で開始されるボーナスゲームを行える特別遊技態様を有する。スロットマシン1Aは、コイン投入型の遊技機であり、通常ゲームとして行われる可変表示遊技は、遊技者によるコインの投入、あるいはクレジットの使用によって開始する。一方、ボーナスゲームとして行われる可変表示遊技(フリーゲーム)は、新たにコインを投入すること無く、リールが自動的に回転して、一定時間経過後に停止し、停止した図柄の組み合せに応じてコインの払い出しが行われるゲームであり、通常ゲームに比較してゲームの内容が遊技者に有利となっている。以下、スロットマシン1Aの構成を説明する。
(スロットマシンの全体構成)
図1は、スロットマシン1Aの全体構成を示す斜視図である。スロットマシン1Aは、筐体2Aの正面側に上側から順にサブディスプレイ4と、メインディスプレイ5を有している。メインディスプレイ5は、筐体2Aの上下ほぼ中央に配置され、このメインディスプレイ5に対応するようにして、筐体2Aの内部に3つの機械式のリール3L,3C,3Rが回転自在に横一列で配置されている。
各リール3L,3C,3Rはメインディスプレイ5の後述する図柄表示領域21L,21C,21Rを通して外部から視認することができるようになっている。各リール3L,3C,3Rは、詳しくは後述するが、各々の外周面にそれぞれ複数種類の図柄を有する図柄列が描かれ(図示せず)、各図柄が可変表示されるように回転自在の可変表示手段を構成し、それぞれが定速(例えば80回転/分)で回転する。
この各リール3L,3C,3Rに対応して、図柄表示領域21L,21C,21Rには、図2に示すように、水平に延びる1本の入賞ラインL1が設けられている。なお、図示はしないが、この入賞ラインL1に加えて、上下それぞれに別の入賞ラインを設けてもよく、さらに斜めに2本の入賞ラインを設けてもよい。入賞ラインを複数設けるときは、コインの投入枚数に応じて本数が変わるようにするとよい。この場合、各入賞ラインは、コインの投入枚数及び後述するBETスイッチ9,10の操作に応じて、それぞれが有効になるようになっている。有効になった入賞ラインは、有効ラインやペイラインとも呼ばれる。例えば、遊技者が後述するコイン投入口6にコインを1枚投入すると中央の入賞ラインL1だけが有効ラインになり、コインを2枚投入すると入賞ラインL1に加え、上下の入賞ラインが加わり、3枚投入するとすべての入賞ラインが有効ラインになる。なお、図2では、見やすくするため入賞ラインL1上にのみ図柄が停止している状態を示しているが、通常は、図柄表示領域21L,21C,21Rのそれぞれに、縦に並んで3つの図柄が表示される。
また、スロットマシン1Aは、メインディスプレイ5の下側に、ほぼ水平の操作パネル11が設けられている。操作パネル11には、フィギア設置ユニット19と、コイン投入口6と、紙幣挿入口7と、スピンスイッチ8と、1BETスイッチ9と、最大BETスイッチ10が設けられている。
フィギア設置ユニット19は、操作パネル11の表面に固定された台座装着部19aと、読取部19bとを有している。この台座装着部19aは、後述するフィギア90(図9参照)における厚肉円板状の台座部91の形状に対応した窪みを内側に有し、その窪みに台座部91を嵌め込み装着することができるようになっている。読取部19bは台座装着部19aの窪みに配置されていて、ICチップリーダライタ19c(図7参照)、フィギア検知センサ19d(図7参照)を有する。ICチップリーダライタ19cとフィギア検知センサ19dとはI/Oポート39を介してCPU32に接続されている。ICチップリーダライタ19cは、装着されたフィギア90の台座部91に内蔵されているICチップ93から、記録されている情報(フィギアID等)を読み取ってCPU32に入力し、CPU32からの指示に従って所定の情報をICチップ93に書き込む。ICチップリーダライタ19cが本発明における読取手段に相当する。また、フィギア検知センサ19d(図7参照)は、フィギア90の台座装着部19aへの装着の有無(フィギアセットの有無)を検出し、その検出結果を示す検出情報をCPU32に入力する。フィギア検知センサ19d(図7参照)は、透過型センサ、反射型センサ、圧力センサ等の光学式のセンサの他、磁気センサや機械式センサ等の各種センサが含まれる。なお、図示しないがフィギア設置ユニット19はLEDを有し、後述するフィギア90の読取り動作中にLEDによってフィギアに光を照射するようになっている。
コイン投入口6は、遊技者がゲームに賭けるためのコインを投入するために設けられた本発明における投入部であって、コイン投入を示す信号を出力する投入コインセンサ6a(図7参照)を有している。また、紙幣挿入口7は、遊技者が紙幣を投入するために設けられており、紙幣挿入を示す信号を出力する挿入紙幣センサ7a(図7参照)を有している。スピンスイッチ8は、図柄表示領域21L,21C,21R内において、各リール3L,3C,3Rの回転による図柄の可変表示を開始する、すなわちゲームを開始するための操作を遊技者が行うために設けられている。1BETスイッチ9は1回の操作により、コインを1枚賭ける設定を行うために設けられている。最大BETスイッチ10は1回の操作により、1ゲームに賭けることが可能な最大枚数のコインを賭ける設定を行うために設けられている。
さらに、スロットマシン1Aは、筐体2Aの底部に、コインの払出口13と払い出されたコインを収めるコイン受け部14とが設けられている。払出口13が本発明における払出部に相当する。さらに、コインの払出口13を挟んで左側、右側に、それぞれスピーカ12L,12Rが設けられている。
メインディスプレイ5は、図2に示すように、図柄表示領域21L,21C,21Rと、窓枠表示領域22L,22C,22Rと、演出表示領域5aとを有している。メインディスプレイ5の表示内容は、リール3L,3C,3Rの可変表示態様、停止態様及び後述する液晶表示装置41(図5参照)の動作内容に応じて変化するようになっている。なお、メインディスプレイ5には、他にBET数表示部、払出表示部やクレジット表示部などが設けられているが、図2ではそれらの図示を省略している。
図柄表示領域21L,21C,21Rは、各リール3L,3C,3Rに対応して設けられ、各リール3L,3C,3Rに描かれた図柄を視認できるように表示するための領域である。なお、図柄表示領域21L,21C,21Rには、対応する各リール3L,3C,3Rが回転状態の場合、および回転が停止した場合に、遊技者がスクロール中のリール3L,3C,3Rおよびそれぞれに描かれた図柄を視認可能にする透過表示が行われ、静止画像または動画像、例えば、図柄、文字、図形、記号、キャラクタなどによる演出表示は行われないようになっている。
窓枠表示領域22L,22C,22Rは、対応する図柄表示領域21L,21C,21Rを囲むように設けられ、各リール3L,3C,3R上に描かれた図柄の表示窓として機能する。
また、演出表示領域5aは、後述する特別抽選ゲーム用の画像が表示される。そのほか、演出表示領域5aには、遊技の興趣を増大させるための演出や、遊技者が遊技を有利に進めるための情報が表示される。
サブディスプレイ4は、その表示内容が後述する液晶表示装置101の動作内容に応じて変化するようになっている。
(リールの構成)
図3に示すように、各リール3L,3C,3Rは、横一列に配置され、それぞれ回転自在であり、いずれも同じ構成を有している。リール3Lは、図4に示すように、同形の2本の環状フレーム25,26を所定間隔で配置し、その環状フレーム25,26を複数の連結部材27で連結してなる円筒形フレームを有している。また、図4に示すように、リール3Lは、円筒形フレームの中心部に配置されたステッピングモータM1(図7参照)の駆動力を環状フレーム25,26に伝達する伝達部材28を有し、連結部材27を被覆するようにして、側面部分に図示しないリールシートが装着されている。そのリールシートに複数の図柄が描かれている。なお、図示はしないが、各リール3L,3C,3Rは、それぞれ回転が停止したときに、図柄表示領域21L,21C,21Rに現れる縦3列の図柄(合計9個)の裏側にLED収納用の回路基板と、LEDランプとを配置してもよい。こうすると、そのLEDランプにより、リールシートの裏面から白色光を照射して、メインディスプレイ5を照射することができ、その照射の仕方を工夫することによって、遊技内容の演出を行うことができる。
次に、メインディスプレイ5を構成する液晶表示装置41について図5,6を参照して説明する。図5は、筐体2の背面側からみた液晶表示装置41の概略構成を示す斜視図である。図6は、液晶表示装置41の一部の分解斜視図である。
液晶表示装置41は、各リール3L,3C,3Rを跨いで、各リール3L,3C,3Rと所定間隔を置いてその前面側に設けられている。この液晶表示装置41は保護ガラス42と、表示板43と、液晶パネル44と、導光板45とを有し、さらに反射フィルム46と、白色光源である蛍光ランプ47a,47b,48a,48bと、ランプホルダー49a〜49hと、液晶パネル44の端子部に接続され、液晶パネル44の駆動用ICを搭載したテーブルキャリアパッケージ(TCP)からなるフレキシブル基板(図示せず)とを有している。
保護ガラス42及び表示板43は透光性を有している。保護ガラス42は、主に液晶パネル44の保護のために設けられている。表示板43には、図示しない所定の画像が描かれている。
液晶パネル44は、薄膜トランジスタが形成されたガラス板等の透明基板と、これに対向する透明基板との間に液晶を封入して構成され、図柄表示領域21L,21C,21Rを形成している。この液晶パネル44は、液晶に電圧が印加されてない(駆動していない)状態で白表示(表示面側に光が透過し、その光を外部から視認できる)となり、リール3L,3C,3Rを表側から視認可能なノーマリーホワイトで構成されている。このようなノーマリーホワイトで構成されている液晶パネル44を設けることにより、封入している液晶を駆動できなくなっても、図柄表示領域21L,21C,21Rを通して各リール3L,3C,3Rに描かれた図柄を視認でき、各リール3L,3C,3Rの可変表示及び停止表示を視認して、遊技を行えるようになっている。
導光板45は、透過性を有し、液晶パネル44の背面側に配置され、蛍光ランプ47a,47bからの光を液晶パネル44に導出するために設けられている。
反射フィルム46は、導光板45に導入された光を導光板45の表面側に向けて反射させるために設けられ、白色のポリエステルフィルムや、アルミ薄膜に銀蒸着膜を形成してなっている。この反射フィルム46は、反射領域46A及び非反射領域46BL,46BC,46BRを有している。非反射領域46BL,46BC,46BRは、透明な材料からなり、入射光を反射することなく透過させる光透過部として形成されている。また、非反射領域46BL,46BC,46BRは、図柄表示領域21L,21C,21Rに対応して形成され、各3L,3C,3Rの回転が停止したときに現れる縦3個の図柄それぞれの前方に配置されている。反射領域46Aは、入射光を反射し、液晶パネル44の領域のうち、主に窓枠表示領域22L,22C,22R及び演出表示領域5aに対応する領域の照明手段として作動する。
蛍光ランプ47a,47bは、導光板45の上端部及び下端部に沿って配置され、両端が各ランプホルダー49a,49b,49g,49hによって支持されている。蛍光ランプ47a,47bは、導光板45に導入する光を発生し、液晶パネル44の領域のうち、主に窓枠表示領域22L,22C,22R及び演出表示領域5aに対応する領域の照明手段として作動する。
蛍光ランプ48a,48bは、反射フィルム46背面側の上方位置及び下方位置において、各リール3L,3C,3Rに向かって配置されている。すなわち、蛍光ランプ48a,48bから出射した光は、各リール3L,3C,3Rの表面で反射して、非反射領域46BL,46BC,46BRに入射し、液晶パネル44を照射するようになっている。これにより、蛍光ランプ48a,48bは、各3L,3C,3R上に配置された図柄の照明手段及び反射フィルム46における図柄表示領域21L,21C,21Rに対応する領域の照明手段として作動する。
一方、液晶表示装置101は、液晶表示装置41と比較して、後述するタッチパネル56が前面側に配置されていない点と、リール3L,3C,3Rが背面側に配置されていない点で異なり、その他は同じ構成を有している。
(スロットマシンの内部構成)
図7は、内部の構成を中心に示すスロットマシン1Aのブロック図である。スロットマシン1Aは、マイクロコンピュータ31を含む制御基板71を中心に複数の構成要素を有している。その制御基板71は、マイクロコンピュータ31と、乱数発生器35、サンプリング回路36、クロックパルス発生回路37および分周器38を有し、ホッパー駆動回路63、払出完了信号回路65、音制御回路72および画像制御回路81を有している。
マイクロコンピュータ31は、CPU(Central Processing Unit)32と、RAM(Random Access Memory)33と、ROM(Read Only Memory)34とを有している。CPU32は、ROM34に記憶されているプログラムにしたがい本発明の特徴とする各種手段として作動する一方、I/Oポート39を介して他の構成要素との信号の入出力を行い、スロットマシン1A全体の動作制御を行う。RAM33はCPU32が作動する際に用いるデータやプログラムが記憶され、例えば、後述するサンプリング回路36によりサンプリングされる乱数値がゲーム開始後、一時的に保持されるとともに、リール3L,3C,3Rのコードナンバ、図柄ナンバが記憶されている。また、RAM33には、後述するフィギア情報読取処理によって読取られたフィギアIDが一時的に記憶される。ROM34にはCPU32が実行するプログラムと、恒久的なデータが記憶され、例えば、後述する高確移行条件テーブルが記憶されている。
乱数発生器35は、CPU32の指示にしたがい作動して、一定範囲の乱数を発生させる。サンプリング回路36は、CPU32の指示にしたがい、乱数発生器35が発生させた乱数の中から任意の乱数を抽出し、その抽出した乱数をCPU32に入力する。クロックパルス発生回路37は、CPU32を作動させるための基準クロックを発生させ、分周器38はその基準クロックを一定周期で分周した信号をCPU32に入力する。
さらに、制御基板71には、リール駆動ユニット50が接続されている。リール駆動ユニット50は、リール3L,3C,3Rのそれぞれの位置を検出するリール位置検出回路51と、各リール3L,3C,3Rを回転させるためのモータM1,M2,M3に駆動信号を入力するモータ駆動回路52を有している。このモータ駆動回路52から駆動信号が入力されることによって、モータM1,M2,M3が作動し、そのそれぞれがリール3L,3C,3Rを回転させる。その他、制御基板71は、スピンスイッチ8、1BETスイッチ9、最大BETスイッチ10、投入コインセンサ6a及び挿入紙幣センサ7aが接続され、それぞれから信号が入力されるようになっている。
ホッパー駆動回路63はCPU32の制御にしたがいホッパー64を駆動させ、ホッパー64はコインの払出しを行うための動作を行い、払出口13からコインを払出させる。払出完了信号回路65は、接続されているコイン検出部66からコインの枚数値データを入力し、その枚数値が、設定された枚数の値に達したときにコインの払出完了を通知する信号をCPU32に入力する。コイン検出部66は、ホッパー64により払い出されたコインの枚数を計測し、その計測した枚数値のデータを払出完了信号回路65に入力する。
また、音制御回路72は、CPU32からの指示に従い、スピーカ12L,12Rから音声を出力するための音声信号を制御し、スピーカ12L,12Rから音声を出力させる。これにより、スピーカ12L,12Rから、例えば、ゲーム開始後、適当な時期にゲームを盛り上げるための音声が出力される。
更にまた、CPU32には、タッチパネル56が接続されている。このタッチパネル56は、接触入力手段であって、メインディスプレイ5の前面側における保護ガラス42の表面を覆うように設けられている。このタッチパネル56は、遊技者の指、その他の接触体が触れた位置(接触位置)を検出し、その接触位置に対応した対応入力情報をCPU32に入力する。例えば、タッチパネル56はメインディスプレイ5に表示されるフィギア無し選択に伴う情報をCPU32に入力する。
画像制御回路81は、液晶表示装置41、液晶表示装置101のそれぞれにおける画像表示を制御する。
この画像制御回路81は、図8に示すように、画像制御CPU81a、ワークRAM81b、プログラムROM81c、画像ROM81d、ビデオRAM81e及びVDP(Video Display Processor)81fを有している。画像制御CPU81aは、マイクロコンピュータ31で設定されたパラメータに基づき、プログラムROM81cに予め記憶されている(液晶表示装置41、液晶表示装置101での表示に関する)画像制御プログラムにしたがい、液晶表示装置41、液晶表示装置101に表示される画像を決定する。ワークRAM81bは、画像制御CPU81aが画像制御プログラムを実行するときの一時記憶手段として構成されている。
プログラムROM81cは、画像制御プログラムや各種選択テーブルなどを記憶している。画像ROM81dは、画像を形成するためのドットデータを記憶している。ビデオRAM81eは、VDP81fにより画像を形成するときの一時記憶手段として構成されている。VDP81fは、制御RAM81gを有し、画像制御CPU81aで決定された各液晶表示装置41,101の表示内容に応じた画像を形成し、その形成された各画像を液晶表示装置41,101に出力する。
(フィギアの構成)
図9に示すようにフィギア90は台座部91とフィギア本体部92とを有し、更に、フィギアIDを記憶するICチップ93とを有している。
台座部91はフィギア設置ユニット19の台座装着部19aに対応した大きさを有し、天頂部91aを有する有底円筒状に形成され、開放端部にICチップ93が嵌め込み固定された構成を有している。
フィギア本体部92は、台座部91の天頂部91aに固定された脚座部92aと、脚座部92aから直立するように形成された立体的形状を有し、魔法使いや戦士等のキャラクタをかたどった人形部92bとを有して構成されている。
本実施の形態では、フィギア90が、本発明の遊技用物品に相当する。
ICチップ93は記憶手段であり、フィギアIDを記憶している。フィギアIDは英字と4桁の数字からなり、英字はフィギア本体部92の立体的形状に対応したフィギアの種別(例えば、“A”は魔法使い、“B”は戦士、“C”は村人等)を表し、4桁の数字は、各フィギアを区別(自他を識別)する固有の識別情報を表す。フィギア90はフィギア本体部92の立体的形状によってキャラクタの種別を遊技者が区別可能であり、フィギアIDによってスロットマシン1Aが、個々のフィギアを区別可能になっている。図9に示したフィギア90の場合、フィギアIDは“B1001”であり、 “B”が種別、“1001”が識別情報となる。本実施の形態では、フィギアIDの“B1001”が本発明における遊技関連情報に相当する。
(スロットマシンの動作内容)
本実施形態に係るスロットマシン1Aでは、CPU32が遊技進行制御手段として作動し、通常遊技態様および特別遊技態様における遊技の進行を制御する。また、後述するフィギア無しゲーム処理およびフィギア有りゲーム処理では、それぞれ通常遊技態様で通常ゲームが行われ、特別遊技態様でボーナスゲームが行われる。そして、フィギアIDの読取可否によってフィギア無しゲーム処理とフィギア有りゲーム処理に分岐され、フィギア有りゲーム処理の方が、フィギア無しゲーム処理に比較して通常遊技態様から特別遊技態様へ移行し易くなっている。以下、スロットマシン1Aの第1の動作例について、図10〜図13に示すフローチャートを参照して説明する。
(第1の動作例)
図10はスロットマシン1Aのゲーム開始から終了までのメイン処理の第1の動作例における動作手順を各ブロックに分けて示すフローチャートである。なお、図10〜図13では、ステップをSと略記している。
スロットマシン1Aは、図10に示すようにメイン処理を開始すると、ステップ1に進んで遊技者がフィギアを使用したゲームを行うか否かの選択を受け付け、フィギアIDの読取りが行われたときは後述の読取フラグに“9”をセットするフィギア情報読取受付処理が行われる。続くステップ2に進むと、読取フラグに“9”がセットされているか否かによって処理が分岐し、セットされていればフィギア有りゲーム処理(ステップ3)が行われ、セットされていなければフィギア無しゲーム処理(ステップ4)が行われる。各ゲーム処理が終了するとメイン処理が終了する。以下、各ブロックの詳細について説明する。
ステップ1に進んでフィギア情報読取受付処理が開始すると、図11のステップ11に進み、CPU32が画像制御回路81に指示してメインディスプレイ5上にフィギアセットを要求する一方、フィギアを保有していない遊技者に対しては「フィギア無し」の選択を要求する画像(以下「要求画像」という)を表示させる。この「要求画像」に従い、フィギア90を保有している遊技者はフィギア設置ユニット19にフィギア90をセットし、保有していない遊技者はタッチパネル56にタッチして「フィギア無し」を選択することができる。そしてフィギア90がフィギア設置ユニット19にセットされるとICチップリーダライタ19cがセットされたフィギア90のフィギアIDを読み取ってCPU32に入力し、そのフィギアIDがRAM33に一時的に記憶され、後続のステップ12に進む。本実施の形態では、フィギア90についての読取りを行うので、CPU32に入力されるフィギアIDは“B1001”である。一方、「フィギア無し」が選択されると、その選択に対応する対応入力情報がタッチパネル56からCPU32に入力される。
後続のステップ12に進むとCPU32がフィギアIDの入力の有無を判定し、ICチップリーダライタ19cから所定時間内にフィギアIDの入力があったときはステップ13に進み、それ以外の場合、すなわちフィギアIDの入力が所定時間内になかったとき、及びタッチパネル56から「フィギア無し」の選択に対応する対応入力情報が入力されたときは、ステップ13を実行することなくフィギア情報読取受付処理が終了する。
更にステップ13に進むと、読取フラグに所定の情報(例えば“9”)をセットする。読取フラグは、フィギアIDの読取可否を判定するための読取可否判定情報となっており、“9”のセットは読取可を示す。読取フラグがセットされるとフィギア情報読取受付処理が終了する。
図10に示すように後続のステップ2に進むと、CPU32が本発明における読取可否判定手段として作動し、読取フラグに“9”がセットされているか否かによってフィギアIDの読取可否の判定を行い、セットされていれば読取可と判定し、セットされていなければ読取不可と判定する。そして前者ではステップ3に進んでフィギア有りゲーム処理が行われ、後者ではステップ4に進んでフィギア無しゲーム処理が行われる。
(フィギア有りゲーム処理)
ステップ3に進んでフィギア有りゲーム処理が開始すると、図12のステップ31に進み、スタート受付処理を開始する。スタート受付処理に進むと、スロットマシン1AはCPU32の制御にしたがい、遊技者からゲームを開始させるための動作を受け付ける。スロットマシン1Aはコイン投入型の遊技機であるから、遊技者がゲームを開始するためには、まず、1ゲームに賭ける枚数のコインをコイン投入口6から投入する。また、所定枚数のコインが投入済みであってコインの投入枚数に対応するクレジットがあるならば、1BETスイッチ9、最大BETスイッチ10のいずれかを操作して1ゲームに賭けるためにクレジットを使用する。本実施の形態では、コインが本発明における遊技用媒体に相当し、投入されたコインの枚数が投入枚数に相当する。また、クレジットが遊技用媒体数に対応する媒体情報に相当し、1BETスイッチ9や最大BETスイッチ10の操作によってクレジットの使用枚数に関する情報がCPU32に入力され、CPU32が通常ゲームを開始するための設定を行う媒体設定手段として作動する。続いて、スピンスイッチ8の操作(以下これらの操作を「開始操作」という)を行うと、スタート信号がスピンスイッチ8からCPU32に入力され、ステップ32に進む。
ステップ32に進むと、遊技態様が通常遊技態様のまま、特別条件抽選処理が行われる。特別条件抽選処理では、まず、CPU32が各リール3L,3C,3Rについて、入賞ラインL1に停止させる図柄を決定する図柄決定処理を行う。
この場合、CPU32はスピンスイッチ8からのスタート信号により、遊技者の開始操作を検出すると、乱数発生器35に指示して一定範囲の乱数を発生させ、サンプリング回路36に指示して、乱数発生器35が発生させた乱数の中から任意の乱数を抽出する。CPU32は乱数が抽出されると、その乱数をサーチキーに設定してROM34に記憶されている通常条件図柄決定テーブル86(図14参照)、特別条件図柄決定テーブル87(図15参照)を参照し、該当する図柄のコードNoを取得する。通常条件図柄決定テーブル86は、リール3L,3R(左右のリール)についての図柄のコードNoを取得するために参照され、特別条件図柄決定テーブル87はリール3C(中央のリール)の図柄のコードNoを取得するために参照される。
ここで、各図柄決定テーブル86、87は、図14、図15に示すように図柄のコードNoを記憶する(図柄の)コードNoフィールド86b、87bと、図柄のコードNoに関連付けた所定範囲の乱数を記憶する乱数フィールド86a、87aとを有する。本実施の形態では、後述のように図柄のコードNo“0”に対応するWILD図柄が入賞ラインL1上のいずれか(3つのリール3L,3C,3R)に出現すると、ボーナスゲームに移行するようになっている。そのため、ボーナスゲーム移行の確率(通常遊技態様から特別遊技態様への移行の確率)は、図柄のコードNo“0”に関連付けられた乱数の所定範囲によって決まる。
通常条件図柄決定テーブル86を参照するときは、図柄のコードNo“0”に関連付けられた乱数の所定範囲は“1”のみである。そのため、リール3L,3R(左右のリール)のどちらかでWILD図柄が出現する確率は、以下の式(1)に示すように“1/180”となる。一方、特別条件図柄決定テーブル87を参照するときは、図柄のコードNo“0”に関連付けられた乱数の所定範囲は“1、2”であるため、リール3C(中央のリール)でWILD図柄が出現する確率は、以下の式(2)から“1/180”となる。したがって各リール3L,3C,3RのいずれかでWILD図柄が出現する確率は以下の式(3)から“1/90”となる。
2(リール数)×1(乱数の所定範囲)/360(乱数の総数)=1/180・・(1)
1(リール数)×2(乱数の所定範囲)/360(乱数の総数)=1/180・・(2)
(1)+(2)=1/90・・(3)
このようにフィギア有りゲーム処理では通常遊技態様から特別遊技態様への移行確率が“1/90”に設定されているのに対し、後述するようにフィギア無しゲーム処理(図10のステップ4参照)では、通常遊技態様から特別遊技態様への移行確率が“1/120”に設定され、フィギア無しゲーム処理よりもフィギア有りゲーム処理の方が通常遊技態様から特別遊技態様へ移行し易くなっている。つまり、本実施の形態では、フィギア無しゲーム処理における通常遊技態様から特別遊技態様への移行条件(WILD図柄の出現)が本発明の第1の移行条件に相当し、フィギア有りゲーム処理における通常遊技態様から特別遊技態様への移行条件(WILD図柄の出現)が本発明の第2の移行条件に相当する。
次に、取得した図柄のコードNoをサーチキーに設定して、図16に示す停止テーブル88を参照し、各リール3L,3C,3Rについて、停止したときに有効ライン上に表示される図柄を検索する。
ここで、停止テーブル88は、図16に示すように、(図柄の)コードNoを記憶するコードNoフィールド88aと、各コードNoに関連付けられた図柄を記憶する図柄フィールド88bとを有するテーブルであって、コードNoをサーチキーに設定してコードNoフィールド88aをサーチすることにより、該当する図柄を各リール3L,3C,3Rについて検索できるようになっている。そして、図16のC1は、取得したコードNoが各リール3L,3C,3Rについてすべて“0”になった場合の図柄からなる図柄の組合せを示している。なお、W1で示す図柄は、ジョーカー(WILD図柄)であり、他の図柄とオールマイティーに組み合わさって後述する入賞態様を形成する有利な図柄である。また、本実施の形態では、ジョーカー(WILD図柄)の出現がボーナスゲーム移行条件(通常遊技態様から特別遊技態様への移行条件)となる。
スロットマシン1Aでは、このような乱数の抽出、図柄決定テーブル及び停止テーブルのサーチを各リール3L,3C,3Rについて合計3回、つまり、リールの個数に対応する回数だけ行う。そして、各リール3L,3C,3Rについて、図柄が決まると、その図柄を入賞ラインL1に停止させるためのリールの停止位置が決まる。
CPU32は、リールの停止位置が決まるとROM34に記憶されている入賞判定テーブル(各コードNoの組み合わせ(以下「コードNoパターン」という)に関連付けて、入賞する図柄の組合せと入賞しない(否入賞)図柄の組合せとが区別可能に登録されているテーブル)を参照し、コードNoパターンを用いて入賞可否を判定する入賞判定処理を行う。
続いて、CPU32が本発明における入賞態様判定手段として作動し、各入賞態様に応じた配当が登録されている態様テーブルを参照し、入賞態様を判定する入賞態様判定処理を行う(「入賞態様」は「役」ともいう)。この態様テーブルは、例えば、役「ジョーカー」が出現すると遊技態様が通常遊技態様から特別遊技態様に移行するというものや、「BAR」が縦に3つ並んだ図柄(3BAR:図16のW2で示された図柄)が3つ並ぶ「3BAR−3BAR−3BAR」が出現するとコインの配当が5枚になるなどである。
以上で特別条件抽選処理が終了し、続くステップ33に進むと、通常ゲーム処理が行われる。ここでは、各リール3L,3C,3Rを回転させた後に、ステップ62における特別条件抽選処理の結果に対応するように停止させ、入賞しているときは入賞態様に応じた配当に基づき、コインの支払いを行ってステップ33に進む。
ステップ34に進むと、CPU32が本発明における移行判定手段として作動し、ステップ32における特別条件抽選処理の結果から、ボーナスゲームに移行させるか否かの移行可否判定(第2の移行条件による移行可否判定)を行う。ここで、前述のWILD図柄W1が出現すると移行可と判定され、このときCPU32が本発明における移行手段として作動し、遊技態様を通常遊技態様から特別遊技態様に移行させてステップ35に進み、ボーナスゲーム処理を行う。一方、移行条件が成立していなければフィギア有りゲーム処理が終了する。
ステップ35に進んでボーナスゲーム処理が開始すると、前述の特別条件抽選処理と同様の図柄決定処理、入賞判定処理、入賞態様判定処理が、フリーゲームが行われる所定回数(例えば3回)だけ行われる。そして、その抽選結果に基づき各リール3L,3C,3Rの回転と停止を所定回数だけ行い、入賞しているときは入賞態様に応じた配当に基づきコインの支払いを行ってボーナスゲーム処理が終了し、フィギア有りゲーム処理が終了する。
なお、通常ゲーム処理やボーナスゲーム処理では、特別条件抽選処理の結果を受けて入賞と判定されると、CPU32がホッパー駆動回路63に指示し、入賞態様に応じた所定枚数のコインを遊技者に支払う。このとき支払われたコインの枚数は、本発明における払出枚数に相当する。
(フィギア無しゲーム処理)
一方、図10に示すステップ2において読取フラグに“9”がセットされていないと判定されるときは、ステップ4に進んでフィギア無しゲーム処理が行われる。フィギア無しゲーム処理が開始すると、図13に示すように、スタート受付処理(ステップ41)、通常条件抽選処理(ステップ42)、通常ゲーム処理(ステップ43)が行われる。そして通常条件抽選処理(ステップ42)の結果に基づいて所定の条件(第1の移行条件)が成立すると通常ゲーム処理(ステップ43)の後に、特別遊技態様に移行してボーナスゲーム処理(ステップ45)が行われる。スタート受付処理(ステップ41)、通常ゲーム処理(ステップ43)、ボーナスゲーム処理(ステップ45)は、フィギア有りゲーム処理における各処理と同様である。そのため、これら各処理の詳細説明は省略し、以下に通常条件抽選処理(ステップ42)について詳述する。
通常条件抽選処理が開始すると、前述の特別条件抽選処理(図12のステップ32参照)と同様に図柄決定処理、入賞判定処理、入賞態様判定処理が行われるが、図柄決定処理では総てのリール3L,3C,3Rの図柄のコードNoを取得するために通常条件図柄決定テーブル86(図14参照)が参照される。また、通常条件ゲーム処理も特別条件ゲーム処理と同様に、WILD図柄の出現によってボーナスゲームに移行するようになっているが、通常条件ゲーム処理では、ボーナスゲームへの移行確率(通常遊技態様から特別遊技態様への移行確率)が、以下の式(4)に示すように1/120に設定されている。
3(リール数)×1(乱数の所定範囲)/360(乱数の総数)=1/120・・(4)
以上の第1の動作例におけるスロットマシン1Aでは、フィギアIDの読取可否に基づいてフィギア有りゲーム処理とフィギア無しゲーム処理とに処理が分岐し、フィギア有りゲーム処理の方が、フィギア無しゲーム処理よりも通常遊技態様から特別遊技態様へ移行し易くなっている。
そのため、通常ゲームからボーナスゲームへの移行(通常遊技態様から特別遊技態様への移行)を期待する遊技者に、移行条件の変化に伴う目新しさや斬新さを提供でき、遊技者の期待感を低下させずに遊技者がゲームを行おうとする動機付けを行い、繰り返しゲームを行おうとするインセンティブを作用させることが可能となる。特に、フィギア(遊技用物品)に記憶するフィギアID(遊技関連情報)の読取りが行われたことを条件に移行確率が高くなるフィギア有りゲーム処理を行うため、遊技者にフィギアをあたかもお守りのように保有させる働きかけが可能となり、フィギアに対する愛着を高め、フィギアの収集意欲を喚起することも可能となる。
(第2の動作例)
続いてスロットマシン1Aの第2の動作例について説明する。この第2の動作例におけるスロットマシン1Aは、フィギア有りゲーム処理(図10で示すステップ3参照)を除いて、第1の動作例と実質的に同一の処理が行われる。ただし、第2の動作例の場合、特別遊技態様へ移行し易くするためには、読取フラグに“9”がセットされていることに加え、更に、フィギア有りゲーム処理において後述の高確移行条件(本発明における第3の移行条件)の成立が必要となっている。そして図10のステップ2において読取りフラグに“9”がセットされていると判定されるとステップ3に進んでフィギア有りゲーム処理が開始される。フィギア有りゲーム処理が開始すると、図17に沿ってフィギア有りゲーム処理が開始されるようになっている。以下、図17を参照して第2の動作例に係るフィギア有りゲーム処理を中心に説明する。なお、図17は、第2の動作例に係るフィギア有りゲーム処理の動作手順を示すフローチャートであり、ステップをSと略記している。
フィギア有りゲーム処理が開始すると、図17のステップ51に進み、高確移行条件決定処理が開始する。高確移行条件決定処理では、CPU32が移行条件設定手段として作動し、RAM33に記憶するフィギアIDから識別情報を取得する。そしてCPU32は、その識別情報をサーチキーに設定して、高確移行条件テーブル85(図18参照)を参照し、該当する判定差枚数に基づいて高確移行条件を設定する。ここで取得される判定差枚数は、後述する高確移行条件の成否判定におけるしきい値として用いられる。図18は、高確移行条件テーブルの一例を示し、識別情報を一定範囲ごと(本実施の形態では“0001”から500ごと)に区別して記憶する識別情報フィールド85aと、識別情報フィールド85aで区別される一定範囲に関連付けられた判定差枚数を記憶する判定差枚数フィールド85bを有する。本実施の形態では、RAM33に記憶するフィギアIDは“B1001”であり、識別情報は“1001”であるため、高確移行条件テーブル85を参照すると、判定差枚数“2000”が設定される。詳しくは後述するが、判定差枚数を超えることが高確移行条件であり、本発明における第3の移行条件となっている。高確移行条件の設定の後、ステップ52に進む。
ステップ52に進むと、通常条件ゲーム処理が行われる。通常条件ゲーム処理では、動作例1におけるフィギア無しゲーム処理と同一の処理が行われるため、詳細説明を省略する。
後続のステップ53に進むと、投入・支払数演算処理が行わる。投入・支払数演算処理では、CPU32が、通常条件ゲーム処理(ステップ52)や後述の特別条件ゲーム処理(ステップ59)において遊技者によって投入されたコインの枚数(投入枚数)や使用されたクレジット数(遊技用媒体数を示す使用媒体数)を計測する計測手段として作動し、計測したコインの枚数やクレジット数の合計をRAM33に記憶する。また、通常条件ゲーム処理や後述の特別条件ゲーム処理(ステップ59)における通常ゲーム処理やボーナスゲーム処理で支払われたコインの枚数(払出枚数)の合計を演算してRAM33に記憶する。ここで、後述の所定の条件の成立により、通常条件ゲーム処理や特別条件ゲーム処理は繰り返される。そのため、コインの投入枚数やクレジット数の合計や払出枚数の合計がすでにRAM33に記憶されているときは、すでに記憶されている各合計の枚数に新たに求めた合計の枚数を加算した枚数をRAM33に記憶する。
以上のように投入・支払数演算処理は、フィギアIDの読取りが行われた後、通常ゲーム処理(ステップ52)や後述の特別条件ゲーム処理(ステップ59)が終了するたびに行われるが、後続のステップ55で読取フラグ“9”がクリアされると行われないようになっている。
後続のステップ54に進むと、CPU32が本発明における差枚数算出手段として作動し、RAM33に記憶しているコインの投入枚数の合計やクレジット数の合計から払出枚数の合計を減算し、減算によって求めた差枚数をRAM33に記憶する。
続くステップ55に進むと、フィギアセット確認処理が行われる。フィギアセット確認処理では、CPU32が、フィギア検知センサ19dから入力される検知信号に基づいてフィギア90がセットされていないときには読取フラグをクリアしてステップ56に進む。
ステップ56に進むと、CPU32が第3に移行条件の成否を判定する判定手段として作動し、RAM33に記憶する差枚数が前述のステップ51で設定された判定差枚数以上であるか否かを判定する。ここで差枚数が判定差枚数を超えると、高確移行条件が成立したと判定されてステップ58に進み、判定されなければステップ57に進む。本実施の形態では、判定差枚数が“2000”と設定されているため、ステップ54で求められた差枚数が、2000枚以上であれば高確移行条件が成立しステップ58に進む。
ステップ58に進むと、CPU32が読取フラグに“9”がセットされているか否かの判定を再度行い、セットされていればステップ59に進んで特別条件ゲーム処理が行われ、セットされていなければフィギア有りゲーム処理が終了する。このように読取フラグに“9”がセットされているか否かの判定を再度行うのは、ステップ55で読取フラグがクリアされている場合があるからであり、ステップ55で読取フラグがクリアされるのは、フィギア設置ユニット19からフィギア90が取り外された場合である。つまり、フィギア90が取り外されると特別条件ゲーム処理には進まず、フィギア有りゲーム処理が終了して図10に示すメイン処理が終了する。
ステップ59の特別条件ゲーム処理は、前述の第1の動作例で説明したフィギア有りゲーム処理(図12参照)と同様に、通常遊技態様における通常ゲームと、特別遊技態様におけるボーナスゲーム(所定回数のフリーゲーム)とが行われる。そしてこの場合の通常遊技態様から特別遊技態様への移行確率は、上述した通り“1/90”に設定されているため、特別遊技態様へ移行し易くなっている。
特別条件ゲーム処理が終了すると、ステップ53に進んで投入・支払数演算処理と後続の各処理が行われ、読取フラグに“9”のセット有りと判定され、かつ、高確移行条件が成立する限り、特別条件ゲーム処理(ステップ59)が繰り返される。
一方、ステップ56からステップ57に進むと、読取フラグに“9”がセットされているか否かの判定が行われ、セットされていると判定されたときはステップ52に戻って通常条件ゲーム処理が行われるが、そうでなければフィギア有りゲーム処理が終了してメイン処理も終了する。ゲームの途中でフィギア90が取り外された場合は、前述のステップ55で読取フラグがクリアされるため、フィギア有りゲーム処理が終了してメイン処理が終了することになる。
なお、動作例2では、上述の通り、フィギア90が取り外されて読取フラグがクリアされると、フィギア有りゲーム処理が終了するようにしていたが、特別条件ゲーム処理(図17のステップ59)でボーナスゲームが行われたときには、フィギア有りゲーム処理が終了するようにしてもよい。
次に、スロットマシン1Aの第2の動作例における遊技態様の変遷について、図19、図20のタイミングチャートを参照して説明する。図19、図20では、n(i)(i:整数)によって繰り返し行われる通常ゲームやボーナスゲーム(なお、所定回数のフリーゲームはボーナスゲーム1回とする)を区別して示し、かっこ内の数字(i)は連続して行われたゲーム数を示している。また、フィギアのセット無しの場合の通常遊技態様はM1、フィギアのセット有りの場合の通常確率(第1の移行条件)での通常遊技態様はM2、高確率(第2の移行条件)での通常遊技態様はM3、高確率(第2の移行条件)での特別遊技態様はM4で示し、遊技態様がいずれの遊技態様に有るかを実線で示す。
図19で示すタイミングチャートでは、フィギア90のセットによってフィギアIDの読取りが行われるとフィギア有りゲーム処理が行われ(図10のステップ3)、遊技態様がn(1)からn(2)のゲームが終了するまで通常確率の通常遊技態様M2(図17のステップ52)で推移している。そしてn(2)のゲームが終了したときに差枚数が判定差枚数を超え、高確移行条件が成立すると高確率での通常遊技態様M3に移行している(図17のステップ59)。その後n(4)のゲームでボーナスゲーム移行条件が成立し、n(5)のゲームでは通常遊技態様M3から特別遊技態様M4に移行している。そして特別遊技態様M4で行われるボーナスゲーム(フリーゲーム)での入賞によって大量のコインが払い出され、n(6)のゲームからは差枚数が減少して高確移行条件が不成立となり(図17のステップ56)、再び、通常確率の通常遊技態様M2に移行している(図17のステップ52)。
一方、図20で示すタイミングチャートでも、フィギア90のセットによってフィギア有りゲーム処理が行われ(図10のステップ3)、遊技態様がn(1)からn(2)のゲームが終了するまで通常確率の通常遊技態様M2(図17のステップ52)で推移し、n(2)のゲームが終了したときに差枚数が判定差枚数を超え、高確移行条件が成立して高確率での通常遊技態様M3に移行している(図17のステップ59)。その後n(5)のゲーム途中でフィギアが取り外されて、読取フラグがクリアされて(図17のステップ55)、フィギアのセット有りの場合のゲーム処理が終了し、フィギアのセット無しの場合の通常遊技態様M1に移っている。
以上の如く、第2の動作例で説明するスロットマシン1Aでは、読取手段によって読み取られた遊技関連情報を用いて第3の移行条件が設定され、その第3の移行条件の成否によって第2の移行条件の成否が変わるようになっている。そのため、フィギアが変わると第2、第3の移行条件の成否が変わり、ボーナスゲームへの移行条件も変化し得る。そのため、スロットマシン1Aでは、遊技者がフィギアを取り替えながら、「このフィギアなら、もしかしたらボーナスゲームに移行し易くなるかもしれない」といった期待感を持ちながらゲームを行おうとするインセンティブを持てるようになっている。
また、この高確移行条件の成立を、コインの投入枚数やクレジット数と払出枚数との差である差枚数に基づいて判定するため、例えば、負けが込んでいる遊技者(負け遊技者)に対しては、勝っている遊技者に比較して特別遊技態様へ移行し易くするような設定が可能となり、負け遊技者にゲームを続ける利益を提供して、繰り返しゲームを行うインセンティブを作用させることが可能となる。
続いて図21を参照して第2の実施の形態に係るスロットマシン1Bについて説明する。図21は本実施の形態に係るスロットマシン1Bの全体構成を示す斜視図であり、図22は内部の構成を中心に示すスロットマシン1Bのブロック図である。
スロットマシン1Bは、スロットマシン1Aのリール3L,3C,3Rに代えて、複数の図柄の可変表示画像を表示する可変表示部を複数列(3列)有し、各可変表示部に表示される可変表示画像を用いた可変表示画像遊技(ビデオスロットゲーム)を行えるように構成されている。
また、スロットマシン1Bも、スロットマシン1Aと同様に、フィギアIDの識別情報を用いて高確移行条件決定処理を行い、また、この高確移行条件成否は、差枚数が判定差枚数以上となるか否かによって決まる。以下、スロットマシン1Bの構成を説明するが、スロットマシン1Bの構成は、基本的にスロットマシン1Aと同様であるため、同様の構成についてはスロットマシン1Aと同一の符号を付して詳細説明を省略する。
スロットマシン1Bのメインディスプレイ5は、縦横3列ずつに配置された合計9つの可変表示部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iを有している。このメインディスプレイ5には、通常遊技態様(通常ゲーム)および特別遊技態様(フリーゲーム)において、各可変表示部3a〜3iに、複数の図柄が上から下に向かって移動するかのようなスクロール表示画像(機械式のリールがあたかも回転するように表示されるリール画像)が表示されるようになっている。なお、図21では、縦3列の有効ライン(L1〜L3)が設定されているが、各可変表示部3a〜3iの縦横3列ずつと、対角線上の配列をみる合計8本の有効ラインが設定されるようしてもよい。
図21に示すように、スロットマシン1Bは、マイクロコンピュータ31を中心に複数の構成要素を有しており、CPU(Central Processing Unit)32が、本発明の移行判定手段、移行手段、読取可否判定手段、移行条件設定手段、差枚数算出手段、媒体設定手段、計測手段として作動し、ICチップリーダライタ19cが読取手段に相当する。
続いてスロットマシン1Bの動作内容について説明する。スロットマシン1Bのメイン処理は、基本的にスロットマシン1Aと同様であるが、通常条件抽選処理と特別条件抽選処理における図柄決定処理が異なる。つまり、スロットマシン1Bでは、各可変表示部3a〜3iにおいて、可変表示を停止して固定表示させる図柄(以下この図柄を「停止図柄」という)を決定する。そして、WILD図柄(図16のW1参照)の出現をボーナスゲームへの移行条件(通常遊技態様から特別遊技態様への移行条件)とする。そのため、WILD図柄が停止図柄として決定される確率を、フィギア無しゲーム処理よりもフィギア有りゲーム処理(特別条件ゲーム処理)の方が高くなるようにし、通常遊技態様から特別遊技態様へ移行し易くしている。更にスロットマシン1Bでは、リール3L,3C,3Rを用いないために、図柄の数に制約がなく、乱数に対応する図柄の種類を自由に変更して移行確率を変更することが可能である。
スロットマシン1Bもスロットマシン1Aと同様の作用、効果を奏し、通常ゲームからボーナスゲームへの移行(通常遊技態様から特別遊技態様への移行)を期待する遊技者に、移行条件の変化に伴う目新しさや斬新さを提供でき、遊技者の期待感を低下させずに遊技者がゲームを行う動機付けとなり、繰り返しゲームを行おうとするインセンティブを作用させることが可能となる。
続いて、本発明の遊技システムに係る実施の形態について説明する。図23は本実施の形態に係る遊技システムの概略構成を示すブロック図である。遊技システム100は、遊技店舗に設置された店舗サーバ20と、店舗サーバ20と通信可能に接続された複数(本実施の形態では4台)のスロットマシン1Cとを有し、遊技店舗内では、店舗サーバ20と各スロットマシン1Cとが専用回線により接続されて店舗内LANを形成している。
店舗サーバ20が本発明における遊技サーバに相当し、スロットマシン1Cが遊技機に相当する。スロットマシン1Cは、前述の第1の実施の形態に係るスロットマシン1Aのように複数の図柄を可変表示する可変表示手段を有し、通常遊技態様において、可変表示手段により複数の図柄の可変表示を用いたスロットゲームを行え、所定の移行条件の成立によって特別遊技態様に移行して所定回数のフリーゲーム(ボーナスゲーム)を行えるように構成されている。
なお、スロットマシン1Cは、前述の第2の実施の形態に係るスロットマシン1Bのように複数の図柄の可変表示画像を表示する可変表示部を複数列(3列)有し、各可変表示部に表示される可変表示画像を用いた可変表示画像遊技(スロットゲーム)を行えるように構成していてもよい。
店舗サーバ20は、CPU201、ROM202、RAM203、通信処理部204、通信制御部205を有しており、ROM202は高確移行条件を設定するための高確移行条件テーブルを記憶している。高確移行条件テーブル(図18参照)は、前述したものと同一で足り、識別情報フィールドと判定差枚数フィールドとを有する。
CPU201はROM202に記憶されているプログラムにしたがいRAM203にデータを読み書きしながら作動し、一方、通信制御部205がCPU201の指示にしたがい通信処理部204を作動させ、スロットマシン1Cとの間でデータの送受信を行う。更に、CPU201は移行条件設定手段として作動し、各スロットマシン1Cから送信されたフィギアIDに基づいて高確移行条件(例えば、判定差枚数が2000枚)を設定し、その高確移行条件に関するデータ(第3の移行条件に関するデータ)を通信処理部204からスロットマシン1Cに送信させる。このように通信処理部204はスロットマシン1Cから遊技関連情報(例えばフィギアID)を受信するとともに所定のデータ(例えば高確移行条件に関するデータ)をスロットマシン1Cに送信するようにしており、本発明における遊技サーバの通信処理手段に相当する。
スロットマシン1Cは、基本的にスロットマシン1Aと同一の構成を有し、通信制御部75、通信処理部76を有する点で前述のスロットマシン1Aと異なる。そのため、同一の構成には、同一符号等を用いて説明を省略する。通信制御部75と通信処理部76とは、I/Oポート39を介してCPU32に接続され、通信制御部75がCPU201の指示にしたがい通信処理部76を作動させて店舗サーバ20と間でのデータの送受信を行わせる。通信処理部75が本発明における遊技機の通信処理手段に相当する。また、スロットマシン1Cも前述のスロットマシン1Aと同様にCPU32、フィギア設置ユニット19、ICチップリーダライタ19c、フィギア検知センサ(図示せず)等を備える。CPU32が移行判定手段、移行手段、読取可否判定手段、差枚数演算手段、媒体設定手段、計測手段として作動し、ICチップリーダライタ19cが読取手段に相当する。
以上の構成を有する遊技システム100の動作内容について、図24に示すフローチャートを参照してスロットマシン1Cの動作を中心に説明する。なお、図24はゲームの開始から終了までのメイン処理におけるスロットマシン1Cの動作手順を示すフローチャートであり、遊技店舗に複数台在るスロットマシン1Cのうち、1台を例に説明する。また、以下の説明において、前述のスロットマシン1Aで説明した各処理と同一の動作内容となる場合には、同一の処理名を用いて詳細説明を省略する。更に、図24ではステップをSと略記している。
遊技システム100では、スロットマシン1CのCPU32が本発明における遊技進行制御手段として作動して、遊技の進行を制御している。そして図24に示すようにメイン処理を開始すると、ゲーム開始にあたって、CPU32がステップ301でフィギア情報読取受付処理を行ってステップ302に進み、ステップ302ではCPU32が読取可否判定手段として作動し、読取フラグに“9”がセットされていないときはフィギア無しゲーム処理(ステップ303)が行われ、セットされているときはステップ304に進む。ステップ303に進んでフィギア無しゲーム処理が終了すると、メイン処理が終了する。
一方、ステップ304に進むとフィギアID送信処理が行われる。フィギアID送信処理が開始すると、CPU32が、通信制御部75に指示し、RAM33に記憶するフィギアIDを通信処理部76から店舗サーバ20に送信させる。店舗サーバ20では、フィギアIDを受信すると、CPU201が移行条件設定手段として作動し、受信したフィギアIDの識別情報をサーチキーに設定し、ROM202に記憶する高確移行条件テーブルを参照して判定差枚数を取得し高確移行条件として設定する。そして、取得した判定差枚数に関する高確移行条件データ(第3の移行条件に関するデータ)を通信処理部204によって遊技機1C(フィギアIDを送信してきた遊技機1C)に送信する。
スロットマシン1Cでは、ステップ305において高確移行条件データを受信するまで待機し、高確移行条件データを受信すると、CPU32が高確移行条件データをRAM33に記憶する。
後続のステップ306、ステップ307、ステップ308、ステップ309に進むと、通常条件ゲーム処理、投入・支払数演算処理、差枚数演算処理、フィギアセット確認処理が行われ、ステップ310において高確移行条件データに基づく高確移行条件の成否の判定が行われる。ここで、高確移行条件不成立と判定されると、ステップ311に進んで読取フラグに“9”がセットされているかの判定が行われ、セットされていると判定されるとステップ306に進んで通常条件ゲーム処理が行われ、セットされていないと判定されるとメイン処理が終了する。
一方、ステップ310において高確移行条件成立と判定されるとステップ312に進んで読取フラグに“9”がセットされているか否かの判定が行われ、セットされていなければメイン処理が終了し、セットされていればステップ313に進んで特別条件ゲーム処理が行われる。
特別条件ゲーム処理が終了すると、ステップ307に進み、投入・支払枚数演算処理が行われ、読取フラグに“9”がセットされており、かつ高確移行条件が成立する限り特別条件ゲーム処理が繰り返し行われる。
本実施の形態に係る遊技システム100も前述のスロットマシン1A、1Bと同様の作用、効果を奏し、通常ゲームからボーナスゲームへの移行(通常遊技態様から特別遊技態様への移行)を期待する遊技者に、移行条件の変化に伴う目新しさや斬新さを提供でき、遊技者がゲームを行う動機付けとなり、繰り返しゲームを行おうとするインセンティブを作用させることが可能となる。
以上、各実施の形態に基づき、本発明の遊技機および遊技システムについて説明した。しかし、本発明は以上の実施の形態に限定されない。例えば、リールの個数は3つに限定されず、例えば、5つでもよく、9つでもよい。液晶表示装置41、101のほか、画像を表示できる別の装置(例えば、有機ELを用いた表示装置)を搭載した遊技機にも本発明を適用することができる。また、上記の実施の形態では、遊技機としてスロットマシンを例に説明したが、トランプのカードを示すカード画像を表示してカードゲームを行えるカードゲーム機や、麻雀ゲームを行える麻雀ゲーム機にも本発明の適用がある。
更に、上記の実施の形態では、遊技関連情報としてフィギアを特定するためのフィギアIDを例に説明したが、フィギアIDのみには限定されず、例えば、遊技用物品を使用してゲームを行った使用時間(読取手段によって遊技関連情報の読取りが行われた時間から読取りが行えなくなるまでの時間)や遊技用物品を使用してゲームを行ったゲーム回数等の使用履歴情報、更に特定条件を決定するための直接の情報(例えば、判定差枚数)であってもよい。そして、特に使用履歴情報はゲーム中あるいはゲーム終了後において遊技機が更新するようにする。
また、高確移行条件(第3の移行条件)の設定も、上記の例に限定されず、例えば、フィギアID等に基づいて判定差枚数を抽選によって取得し、取得した判定差枚数を高確移行条件(第3の移行条件)として設定するようにしてもよい。
また更に、本発明に係る媒体情報は、コインの投入枚数に対応するクレジットに限定されず、例えば、プリペイドカードや磁気カード等の媒体情報記憶手段に記憶されている金銭情報やクレジットであってもよい。この場合には、媒体情報記憶手段が遊技機に投入され、その媒体情報記憶手段に記憶されている所定の媒体情報が投入済みの遊技用媒体数に対応する媒体情報となる。
また、遊技用物品は、フィギアに限定されず、カードやカセット等であってもよい。更に遊技関連情報を遊技用物品に記憶する態様は、非接触型にてデータの読取りが可能なICチップに限定されず、接触型のデータ記憶手段であってもよい。また、メモリ等のデータ記憶手段を設けず、バーコードや2次元コードを印刷したシールを貼付したり、また、遊技用物品に直接に印刷したり、刻印するなどして情報記憶機能を有する情報表示部を設けて遊技用物品が遊技関連情報を記憶していてもよい。なお、2次元コードは2次元バーコードともいい、例えばQRコード(株式会社デンソーウェーブの登録商標)がある。この2次元コードにはバーコードの数十倍から数百倍のデータをコード化した多量の情報が含まれている。このように情報表示部を設ける場合には、読取手段として前述のICチップリーダライタに代えてバーコードリーダ等を設ける。
本発明に係る遊技機の第1の実施の形態であるスロットマシンの全体構成を示す斜視図である。 図1に示すスロットマシンのメインディスプレイを示す正面図である。 リールの構成を示す斜視図である。 図3に示したリールの1つを示す斜視図である。 筐体の背面側から見た液晶表示装置の概略構成を示す斜視図である。 液晶表示装置の一部の分解斜視図である。 第1の実施の形態に係るスロットマシンの内部の構成を中心に示すブロック図である。 画像制御回路の内部構成の一例を示すブロック図である。 フィギアの一部破断正面図である。 スロットゲーム開始から終了までの動作手順を示すフローチャートである。 フィギア情報読取受付処理の動作手順を示すフローチャートである。 フィギア有りゲーム処理の動作手順を示すフローチャートである。 フィギア無しゲーム処理の動作手順を示すフローチャートである。 通常条件用図柄決定テーブルの一例を示す図である。 特別条件用図柄決定テーブルの一例を示す図である。 停止テーブルの一例を示す図である。 第2の動作例に係るフィギア有りゲーム処理の動作手順を示すフローチャートである。 高確移行条件テーブルの一例を示す図である。 遊技態様の変遷の一例を示すタイミングチャートである。 遊技態様の変遷の他の例を示すタイミングチャートである。 本発明に係る遊技機の第2の実施の形態であるスロットマシンの全体構成を示す斜視図である。 第2の実施の形態に係るスロットマシンの内部の構成を中心に示すブロック図である。 本発明に係る遊技システムの概略構成を示すブロック図である。 遊技システムにおけるスロットゲーム開始から終了までの動作手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1A,1B,1C・・・スロットマシン、32・・・CPU
19・・・フィギア設置ユニット、19c・・・ICチップリーダライタ
76・・・通信処理部、90・・・フィギア
20・・・店舗サーバ、100・・・遊技システム
201・・・CPU、204・・・通信処理部

Claims (5)

  1. 遊技態様を通常遊技態様から特別遊技態様に移行させるか否かの移行可否判定を行う移行判定手段と、該移行判定手段の判定結果に基づき、遊技態様を通常遊技態様から特別遊技態様に移行させる移行手段とを有する遊技機であって、
    自他識別のための識別情報、使用履歴情報その他の遊技に関する遊技関連情報を記憶した遊技用物品から前記遊技関連情報の読取りを行う読取手段と、
    前記読取手段による前記遊技関連情報の読取可否を判定する読取可否判定手段とを有し、
    前記移行判定手段は、前記読取可否判定手段が前記遊技関連情報の読取不可と判定したときは前記移行可否判定を行うための第1の移行条件によって前記移行可否判定を行い、前記読取可否判定手段が前記遊技関連情報の読取可と判定したときは前記第1の移行条件よりも前記特別遊技態様に移行しやすい第2の移行条件によって前記移行可否判定を行うことを特徴とする遊技機。
  2. 前記移行判定手段が、前記第2の移行条件による前記移行可否判定を行うための第3の移行条件を、前記読取手段によって読み取られた前記遊技関連情報を用いて設定する移行条件設定手段を更に備え、
    前記移行判定手段は、前記読取可否判定手段が前記遊技関連情報の読取可と判定し、かつ前記第3の移行条件が成立したときに前記第2の移行条件によって前記移行可否判定を行うことを特徴とする請求項1記載の遊技機。
  3. 遊技用媒体を投入するための投入部と、
    遊技用媒体を払出すための払出部と、
    前記投入部から投入された前記遊技用媒体の投入枚数と、前記払出部から払出された前記遊技用媒体の払出枚数との差枚数を求める差枚数算出手段とを更に備え、
    前記移行条件設定は、前記差枚数算出手段が求めた前記差枚数に基づいて、前記第3の移行条件を設定することを特徴とする請求項1または2記載の遊技機。
  4. 投入済みの遊技用媒体数に対応する媒体情報を用いて遊技を開始するための設定を行う媒体設定手段と、
    該媒体設定手段が用いた前記遊技用媒体数を示す使用媒体数を計測する計測手段と、
    遊技用媒体を払出すための払出部と、
    前記計測手段により計測された前記使用媒体数と、前記払出部から払出された前記遊技用媒体の払出枚数との差枚数を求める差枚数算出手段とを更に備え、
    前記移行条件設定は、前記差枚数算出手段が求めた前記差枚数に基づいて、前記第3の移行条件を設定することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の遊技機。
  5. 遊技態様を通常遊技態様から特別遊技態様に移行させるか否かの移行可否判定を行う移行判定手段と、該移行判定手段の判定結果に基づき、遊技態様を通常遊技態様から特別遊技態様に移行させる移行手段とを有する遊技機と、該遊技機に接続される遊技サーバとを有する遊技システムであって、
    前記遊技機は、自他識別のための識別情報、使用履歴情報その他の遊技に関する遊技関連情報を記憶した遊技用物品から前記遊技関連情報の読取りを行う読取手段と、前記読取手段による前記遊技関連情報の読取可否を判定する読取可否判定手段と、前記遊技サーバに前記読取手段によって読み取られた前記遊技関連情報を送信し、前記遊技サーバからデータを受信する通信処理手段とを有し、前記移行判定手段は、前記読取可否判定手段が前記遊技関連情報の読取不可と判定したときは前記移行可否判定を行うための第1の移行条件によって前記移行可否判定を行い、前記読取可否判定手段が前記遊技関連情報の読取可と判定したときは前記第1の移行条件よりも前記特別遊技態様に移行しやすい第2の移行条件によって前記移行可否判定を行い、
    前記遊技サーバは、前記遊技関連情報を前記遊技機から受信するとともに所定のデータを前記遊技機に送信する通信処理部と、前記移行判定手段が前記第2の移行条件によって前記移行可否判定を行うための条件となる第3の移行条件を前記遊技機から送信される遊技関連情報に基づいて設定する移行条件設定手段とを有し、
    前記遊技サーバの通信処理部は、前記移行条件設定手段によって設定された第3の移行条件に関するデータを前記遊技機に送信し、
    前記遊技機の移行判定手段は、前記遊技サーバから送信されるデータに基づく前記第3の移行条件が成立すると前記第2の移行条件によって前記移行可否判定を行うことを特徴とする遊技システム。
JP2004358769A 2004-12-10 2004-12-10 遊技機および遊技システム Withdrawn JP2006158875A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004358769A JP2006158875A (ja) 2004-12-10 2004-12-10 遊技機および遊技システム
AU2005239747A AU2005239747A1 (en) 2004-12-10 2005-12-05 Gaming machine and gaming system
US11/295,705 US20060148557A1 (en) 2004-12-10 2005-12-07 Gaming machine and gaming system
EA200501788A EA009433B1 (ru) 2004-12-10 2005-12-09 Игровой автомат и игровая система
ZA200510026A ZA200510026B (en) 2004-12-10 2005-12-09 Gaming machine and gaming system
CNA2005101297798A CN1785464A (zh) 2004-12-10 2005-12-09 游戏机和游戏系统
EP05257603A EP1669954A3 (en) 2004-12-10 2005-12-12 Gaming machine and gaming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004358769A JP2006158875A (ja) 2004-12-10 2004-12-10 遊技機および遊技システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006158875A true JP2006158875A (ja) 2006-06-22

Family

ID=35896636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004358769A Withdrawn JP2006158875A (ja) 2004-12-10 2004-12-10 遊技機および遊技システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060148557A1 (ja)
EP (1) EP1669954A3 (ja)
JP (1) JP2006158875A (ja)
CN (1) CN1785464A (ja)
AU (1) AU2005239747A1 (ja)
EA (1) EA009433B1 (ja)
ZA (1) ZA200510026B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7892086B2 (en) 2006-08-15 2011-02-22 Aruze Gaming America, Inc. Gaming system including slot machines and gaming control method thereof

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110059791A1 (en) * 2006-04-19 2011-03-10 Elia Rocco Tarantino Method of presenting and playing a repeat outcome game
US7740245B2 (en) * 2006-04-19 2010-06-22 Patent Investment Corporation Method of presenting and playing game where winning hand triggers enhanced award opportunity in subsequent game
US8282460B2 (en) * 2006-04-19 2012-10-09 American Gaming Systems Method of presenting and playing games with enhanced outcomes
US20090258690A1 (en) * 2006-04-19 2009-10-15 Elia Rocco Tarantino Method of presenting and playing a game where a winning outcome triggers an enhanced award opportunity in a subsequent game
US8137176B2 (en) * 2008-10-30 2012-03-20 Bally Gaming, Inc. Configurable displays used, for example in gaming machines
US8491370B2 (en) * 2009-06-09 2013-07-23 Ags, Llc Wagering game having opportunity for particular increased awards

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4799678A (en) * 1987-02-06 1989-01-24 Marvin Glass & Associates Electronic game with animated host
US5702303A (en) * 1992-03-10 1997-12-30 Kabushiki Kaisha Ace Denken Game machine having a playing display screen
US6110041A (en) * 1996-12-30 2000-08-29 Walker Digital, Llc Method and system for adapting gaming devices to playing preferences
WO1999041719A1 (de) * 1998-02-10 1999-08-19 Armand Meyl Spielüberwachungssystem
AUPP734198A0 (en) * 1998-11-26 1998-12-24 Aristocrat Leisure Industries Pty Ltd Player information delivery
RU12035U1 (ru) * 1999-04-06 1999-12-16 Волков Владимир Валентинович Игровой автомат
US6358147B1 (en) * 1999-06-23 2002-03-19 Wms Gaming Inc. Gaming machine with multiple payoff modes and award presentation schemes
US6805629B1 (en) * 2000-09-13 2004-10-19 Casino Data System Gaming device and method
JP4222719B2 (ja) * 2000-12-18 2009-02-12 有限会社甲陽樹脂 遊技場設備
JP3736440B2 (ja) * 2001-02-02 2006-01-18 株式会社セガ カード及びカードゲーム装置
US7918738B2 (en) * 2001-03-27 2011-04-05 Igt Interactive game playing preferences
US7040987B2 (en) * 2001-04-11 2006-05-09 Walker Digital, Llc Method and apparatus for remotely customizing a gaming device
JP3982602B2 (ja) 2001-04-27 2007-09-26 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム及びプログラム
US6517433B2 (en) * 2001-05-22 2003-02-11 Wms Gaming Inc. Reel spinning slot machine with superimposed video image
JP2003126525A (ja) * 2001-10-29 2003-05-07 Aruze Corp 遊技システム、遊技機、多数の遊技機間における遊技状況比較を表示する方法、及びサーバ
JP3784320B2 (ja) * 2001-12-21 2006-06-07 コナミ株式会社 ビデオゲーム機および画像処理プログラム
JP3980936B2 (ja) * 2002-05-29 2007-09-26 アルゼ株式会社 メダルゲーム機
US7169052B2 (en) * 2002-08-05 2007-01-30 Igt Personalized gaming apparatus and gaming method
JP4326766B2 (ja) * 2002-08-20 2009-09-09 アルゼ株式会社 メダル発行機
US7347777B2 (en) * 2002-11-08 2008-03-25 Atronic International Gmbh Gaming machine with selectable ways to win
JP2004215722A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Aruze Corp ネットゲームシステム、ネットゲームサーバ及び広告表示方法
JP2004216038A (ja) 2003-01-17 2004-08-05 Takara Co Ltd ゲームデータ入力装置
WO2005035080A2 (en) * 2003-09-15 2005-04-21 Mikohn Gaming Corporation Multi-reel, multi-line bonus game for a casino base game having game features and method therefor
JP2006068143A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Aruze Corp 遊技機および遊技システム
AU2005242123A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-29 Aruze Corp. Gaming machine and gaming system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7892086B2 (en) 2006-08-15 2011-02-22 Aruze Gaming America, Inc. Gaming system including slot machines and gaming control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EA200501788A1 (ru) 2006-06-30
EP1669954A3 (en) 2007-07-11
ZA200510026B (en) 2006-09-27
US20060148557A1 (en) 2006-07-06
AU2005239747A1 (en) 2006-06-29
EA009433B1 (ru) 2007-12-28
CN1785464A (zh) 2006-06-14
EP1669954A2 (en) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060160607A1 (en) Game machine and game system
US20090227353A1 (en) Gaming machine with mechanical reel rotatable through player's operation and confirmation method of symbol
US20080032786A1 (en) Gaming machine and gaming machine playing method
US20090117991A1 (en) Slot Machine Characterized By Displayed Symbols And Control Method Thereof
US20060148557A1 (en) Gaming machine and gaming system
US20060160611A1 (en) Gaming machine and gaming system
US20080026835A1 (en) Game system, gaming machine, a method for providing game that provides a plurality of bonus pools
US20060135246A1 (en) Game machine and game system
JP2008036162A (ja) 複数の立体物の正面に付されたシンボルとして再配置されたシンボルで構成するコンビネーションに基づいて賞が与えられるスロットマシンゲーム
US20090117975A1 (en) Gaming machine with symbol changed according to predetermined conditions after rearrangement and playing method thereof
JP2006326048A (ja) 遊技機
US20080051173A1 (en) Slot machine and playing method thereof
US20080182645A1 (en) Slot machine and control method thereof
JP2008148769A (ja) シンボルが表示される領域を、入賞判定が行われる領域として指定する操作が可能な遊技機
JP2007190134A (ja) 遊技機
EP1669953A1 (en) Gaming machine and system
US20070155476A1 (en) Gaming machine
JP2006158867A (ja) 遊技機及び遊技システム
JP2006158873A (ja) 遊技機および遊技システム
JP2006158877A (ja) 遊技機および遊技システム
US20090191940A1 (en) Slot machine and control method thereof
US20080058080A1 (en) Slot machine game in which prize is awarded based on number of scatter colors displayed behind plurality of symbols
US7682242B2 (en) Slot machine and playing method thereof
JP2006158869A (ja) 遊技機および遊技システム
JP2006061611A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070815

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100125