JP2004215722A - ネットゲームシステム、ネットゲームサーバ及び広告表示方法 - Google Patents

ネットゲームシステム、ネットゲームサーバ及び広告表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004215722A
JP2004215722A JP2003003771A JP2003003771A JP2004215722A JP 2004215722 A JP2004215722 A JP 2004215722A JP 2003003771 A JP2003003771 A JP 2003003771A JP 2003003771 A JP2003003771 A JP 2003003771A JP 2004215722 A JP2004215722 A JP 2004215722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
information
server
history information
net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003003771A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kogo
淳一 向後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aruze Corp filed Critical Aruze Corp
Priority to JP2003003771A priority Critical patent/JP2004215722A/ja
Priority to DE602004015001T priority patent/DE602004015001D1/de
Priority to AT04000048T priority patent/ATE401732T1/de
Priority to EP04000048A priority patent/EP1437876B1/en
Priority to AU2004200044A priority patent/AU2004200044A1/en
Priority to US10/751,662 priority patent/US20040152518A1/en
Priority to ZA200400078A priority patent/ZA200400078B/xx
Publication of JP2004215722A publication Critical patent/JP2004215722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/131Protocols for games, networked simulations or virtual reality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/535Tracking the activity of the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/206Game information storage, e.g. cartridges, CD ROM's, DVD's, smart cards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/401Secure communication, e.g. using encryption or authentication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/53Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers details of basic data processing
    • A63F2300/532Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers details of basic data processing using secure communication, e.g. by encryption, authentication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/55Details of game data or player data management
    • A63F2300/5506Details of game data or player data management using advertisements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/55Details of game data or player data management
    • A63F2300/5546Details of game data or player data management using player registration data, e.g. identification, account, preferences, game history
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/807Role playing or strategy games

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】遊技者個人個人に対して異なる広告の表示を、ゲーム中の演出に合わせて行うことの可能なネットゲームシステムを提供する。
【解決手段】本発明におけるネットゲームシステムは、ネットゲームサーバ10とゲーム端末20とからなり、ゲーム端末20を操作する遊技者の個人情報に適合するイベント情報や宣伝情報を、ネットゲームサーバ10に接続されたデータベースから検索し、画像表示装置202上に表示されるゲーム画面中に描くことが可能となる。
【選択図】 図14

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信可能に接続された複数の端末に対して情報を提供する情報提供システム及びネットゲームサーバに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、科学技術の進歩に伴い、高性能なゲーム機や、当該ゲーム機で使用される魅力的な演出を備えたゲームプログラムが開発されてきており、そのため、老若男女を問わずゲームに熱中する者が増加している。
【0003】
ゲームに熱中していると、その時間は、ゲーム以外のことに対して気を取られることがなくなりがちになるため、テレビや雑誌、新聞などからの情報を得る機会が少なくなる。
【0004】
また、その時間は、他人との会話も少なくなるので、口コミなどによる情報の入手の可能性も少なくなる。
【0005】
このような問題点に関して、ゲームを行う遊技者に対して宣伝情報を提供するための発明がなされている。(例えば、特許文献1参照。)
【0006】
【特許文献1】
特開平9−10440号公報
【0007】
【発明に解決しようとする課題】
しかしながら、このような発明においては、ゲーム画像の一部に広告画面が取り込まれるに過ぎず、ゲームの演出内容と密接なつながりは無いものであった。
【0008】
また、どのような遊技者に対しても一律に同一の広告を表示させることとなるので、ターゲットを絞った、効率のよい宣伝はできなかった。
【0009】
本発明は、上述した如き課題に鑑みてなされたものであり、遊技者個人個人に対して異なる広告の表示を、ゲーム中の演出に合わせて行うことの可能なネットゲームシステムを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ゲーム端末を操作する遊技者の個人情報に適合するイベント情報や宣伝情報を、ネットゲームサーバに接続されたデータベースから検索し、ゲーム画面中に表示させることの可能なネットゲームシステムを提供する。
【0011】
より具体的には、本発明は以下のものを提供する。
【0012】
(1) 利用者の店舗又はネットショッピングの利用履歴を利用者識別情報に対応付け管理された個人利用履歴情報と、前記店舗又はネットショッピングの複数のイベント情報とを記憶したデータベースと接続されたネットゲームサーバと、前記ネットゲームサーバと接続されたゲーム端末と、を備えるネットゲームシステムであって、前記ネットゲームサーバは、前記ゲーム端末から送信される遊技者の前記利用者識別情報を受信する第1の受信手段と、前記第1の受信手段により受信される前記利用者識別情報に基づいて、前記個人利用履歴情報を記憶した前記データベースを参照し、当該利用者識別情報と対応する当該個人利用履歴情報を検索する検索手段と、前記検索手段によって検索された、前記個人利用履歴情報を抽出し、前記イベント情報を記憶したデータベースから、関連するイベント情報を抽出する抽出手段と、抽出されたイベント情報をゲーム端末で実行されるゲーム画面生成のために送信する第1の送信手段と、を備え、前記ゲーム端末は、ゲーム画像を表示する画像表示手段と、遊技者の有する前記利用者識別情報の入力手段と、前記入力手段により入力された遊技者の前記利用者識別情報を前記ネットゲームサーバに対して送信する第2の送信手段と、前記ネットゲームサーバから送信されるイベント情報を受信する第2の受信手段と、前記第2の受信手段により受信されたイベント情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されたイベント情報を用いて前記画像表示手段によって表示されるゲーム画面を生成する描画手段と、を備えることを特徴とするネットゲームシステム。
【0013】
上述した(1)の発明によれば、複数の店舗又はネットショッピングの個人利用履歴情報に応じた店舗又はネットショッピングにおける宣伝情報も含んだイベント情報を、ゲーム端末で実行されるゲームのゲーム画面内に表示することができるので、ゲームに長時間熱中した場合でも、現実社会の情報であって、その個人の嗜好に応じた情報をゲームをしつつ入手することが可能となる。一方、店舗やネットショッピングの運営者からすると、個人の嗜好に応じた効果のある宣伝効果が得られるといった利点がある。
【0014】
(2) 利用者の店舗又はネットショッピングの利用履歴を利用者識別情報に対応付け管理された個人利用履歴情報と、前記複数の店舗又はネットショッピングの複数のイベント情報とを記憶したデータベースと接続されたネットゲームサーバであって、前記ネットゲームサーバと接続されたゲーム端末から受信する前記利用者識別情報に基づいて、前記個人利用履歴情報を記憶した前記データベースを参照し、当該利用者識別情報と対応する当該個人利用履歴情報を検索する検索手段と、前記検索手段によって検索された、前記個人利用履歴情報を抽出し、前記イベント情報を記憶したデータベースから、関連するイベント情報を抽出する抽出手段と、を備え、抽出されたイベント情報をゲーム端末で実行されるゲーム画面生成のために送信する送信手段を有することを特徴とするネットゲームサーバ。
【0015】
上述した(2)の発明によれば、複数の店舗又はネットショッピングの個人利用履歴情報に応じた店舗又はネットショッピングにおける宣伝情報も含んだイベント情報を、ゲーム端末で実行されるゲームのゲーム画面内に表示することができるので、ゲームに長時間熱中した場合でも、現実社会の情報であって、その個人の嗜好に応じた情報をゲームをしつつ入手することが可能となる。一方、店舗やネットショッピングの運営者からすると、個人の嗜好に応じた効果のある宣伝効果が得られるといった利点がある。
【0016】
(3) 前記抽出手段で抽出されたイベント情報を、前記ゲーム端末から受信される実行ゲームの種類判別データに応じて編集する編集手段を具備することを特徴とする請求項2記載のネットゲームサーバ。
【0017】
上述した(3)の発明によれば、ゲーム端末で実行されるゲームの種類が複数の種類である場合でも、そのゲームに合ったイベント情報に編集してゲーム端末に送信することにより、例えば、RPGゲームであればキャラクタ同士の会話に使用する文字情報に編集し、シューテイングゲームであればゲーム実行に邪魔にならないように音声データで表示したり、宣伝用の垂れ幕のような画像データを生成したりするように編集することが可能となる。
【0018】
(4) 利用者の店舗又はネットショッピングの利用履歴を利用者識別情報に対応付け管理された個人利用履歴情報と、前記店舗又はネットショッピングの複数のイベント情報とを記憶したデータベースと接続されたネットゲームサーバと、前記ネットゲームサーバと接続されたゲーム端末と、を用いた広告表示方法であって、前記ネットゲームサーバに対して、前記ゲーム端末から送信される遊技者の前記利用者識別情報を受信せしめる第1の受信ステップと、前記第1の受信ステップにおいて受信される前記利用者識別情報に基づいて、前記個人利用履歴情報を記憶した前記データベースを参照し、当該利用者識別情報と対応する当該個人利用履歴情報を検索せしめる検索ステップと、前記検索ステップにおいて検索された前記個人利用履歴情報を抽出し、前記イベント情報を記憶したデータベースから関連するイベント情報を抽出せしめる抽出ステップと、抽出されたイベント情報をゲーム端末で実行されるゲーム画面生成のために送信せしめる第1の送信ステップと、を実行させ、前記ゲーム端末に対して、ゲーム画像を表示せしめる画像表示ステップと、遊技者の有する前記利用者識別情報を入力せしめる入力ステップと、前記入力ステップにおいて入力された遊技者の利用者識別情報を前記ネットゲームサーバに対して送信せしめる第2の送信ステップと、前記ネットゲームサーバから送信されるイベント情報を受信せしめる第2の受信ステップと、前記第2の受信ステップにより受信されたイベント情報を記憶せしめる記憶ステップと、前記記憶ステップにおいて記憶されたイベント情報を用いて前記画像表示手段によって表示されるゲーム画面を生成せしめる描画ステップと、を実行させることを特徴とする方法。
【0019】
上述した(4)の発明によれば、複数の店舗又はネットショッピングの個人利用履歴情報に応じた店舗又はネットショッピングにおいて宣伝情報も含んだイベント情報を、ゲーム端末で実行されるゲームのゲーム画面内に表示することができるので、ゲームに長時間熱中した場合でも、現実社会の情報であって、その個人の嗜好に応じた情報をゲームをしつつ入手することが可能となる。一方、店舗やネットショッピングの運営者からすると、個人の嗜好に応じた効果のある宣伝効果が得られるといった利点がある。
【0020】
(5) 複数の店舗に設置されるPOS端末と接続される第1のサーバと、複数のゲーム端末と接続される第2のサーバと、を備えた情報提供システムであって、前記POS端末及びゲーム端末には、利用者の個人識別データを記憶したIDカードから前記個人識別データを読み取るための読取手段を夫々有し、前記第1のサーバには、利用者が所有するIDカードから読み取った個人識別データに関連づけて、店舗で利用したサービス又は購入商品の種類或いはジャンル、又はその時間/地理情報を累積的に第1の履歴情報として記憶する第1の記憶手段及び当該第1の記憶手段に記憶した第1の履歴情報を第2のサーバに送信するための第1の送信手段とを設ける一方、前記第2のサーバには、前記読取手段で読み取った個人識別データに応じた前記第1の履歴情報を前記第1のサーバに要求し受信する第1の受信手段を設け、この受信手段で受信した前記第1の履歴情報を記憶する第2の記憶手段と、当該第2の記憶手段で記憶した前記第1の履歴情報又は当該第1の履歴情報に関連する情報を、前記ゲーム端末に送信する第2の送信手段とを具備してなり、前記ゲーム端末には、送信された前記第1の履歴情報又は当該第1の履歴情報に関連する情報を当該ゲーム端末のゲーム画面上に表示させる表示制御手段を設けてなることを特徴とする情報提供システム。
【0021】
上述した(5)の発明によれば、複数のPOS端末と接続された第1のサーバの個人個人の利用履歴に応じた情報をゲーム端末で使用するようにしているから、ゲーム自体をオリジナリティのあるものとすることが可能となる。例えば、第1の履歴情報から「昨日、ポテトチップスを買ったでしょう。私、見てたわよ!」とか、地図情報として、良く利用する店舗の地図を利用してゲーム画面を構成すれば、ゲームプレーヤにとって身近なものとなるし、第1の履歴情報に関連する情報として、良く訪れる店舗がバーゲンなどのイベントを行うよう予定又は行っている場合には、そのイベント情報をゲーム画面上に表示することによってピンポイントの宣伝効果が得られることになるのである。
【0022】
(6) 前記第2のサーバは、前記ゲーム端末でゲームを行う遊技者が所有するIDカードから読み取った個人識別データに関連づけて、当該遊技者の遊技履歴を累積的に第2の履歴情報として記憶する前記第2の記憶手段と、前記第2の履歴情報を第1のサーバに送信するための第3の送信手段と、を備え、前記第1のサーバは、前記第2の履歴情報を前記第2のサーバに要求し受信する第2の受信手段と、前記第2の受信手段で受信した前記第2の履歴情報を記憶する前記第1の記憶手段と、前記第1の記憶手段で記憶した前記第2の履歴情報又は当該第2の履歴情報に関連する情報を、前記POS端末に送信する第4の送信手段と、を備え、前記POS端末には、送信された前記第2の履歴情報又は当該第2の履歴情報に関連する情報を当該POS端末の画面上に表示させる表示制御手段を設けてなることを特徴とする請求項5記載の情報提供システム。
【0023】
上述した(6)の発明によれば、複数のゲーム端末と接続された第2のサーバに記憶された個人個人の利用履歴に応じた情報をPOS端末で利用可能とすることで、ゲームに関する履歴を当該POS端末の設置された店舗において利用することが可能となる。例えば、第2の履歴情報に、ゲームによって高得点が得られたという記録がある場合には、特定商品について割引を行うなどのサービスを行うことができ、これにより、遊技者を当該店舗へ導くことが可能となるのである。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施例について図面に基づいて説明する。尚、本実施例は、本発明におけるゲーム端末を主として店舗用端末との兼用が可能となるように構成されたゲーム端末に適用した実施例について説明するが、これに限らず、店舗用端末、店舗用ゲーム機、家庭用ゲーム機、パーソナルコンピュータ、PDA、携帯電話等、ネットゲームサーバと通信回線を介して接続されることにより双方向通信が可能であり、入力装置及び出力装置を備え持つものであれば良い。
【0025】
[ネットゲームサーバを中心としたシステム全体の構成]
本発明におけるネットゲームサーバ10と、複数のゲーム端末20、22、24、及びネットゲームサーバ10と通信回線を介して接続されたゲーム端末以外の装置である外部装置30と、がネットワークを介して接続されている例を図1に示す。
【0026】
図1に示すように、ネットゲームサーバ10は、通信回線によるネットワークを介すことにより、複数のゲーム端末20、22、及び24と接続されている。ここで、ゲーム端末20は、ゲームセンターなどに設置されるゲーム機としても、コンビニエンスストアなどの気軽に利用者が訪れることができる店舗などに設置される店舗用端末としても利用可能なゲーム端末の例であり、ゲーム端末22は、遊技場に設置された一般的なゲーム機の例であり、ゲーム端末24はパーソナルコンピュータの例である。これらの他にも、携帯電話、PDA、家庭用ゲーム機などの物がゲーム端末として利用可能である。このネットワークを介することにより、ネットゲームサーバ10とゲーム端末20等は種々の情報を送受信できるように構成されている。
【0027】
尚、本実施形態においては、以下、ゲーム端末についてはゲーム端末20を例に説明することとするが、本発明は、その他の如何なるゲーム端末において実行されるものであってもよいものとする。
【0028】
また、ネットゲームサーバ10は、通信回線によるネットワークを介すことにより、外部装置30とも接続されている。外部装置30は、ネットゲームサーバ10に蓄積された情報を利用するものである。
【0029】
ネットゲームサーバ10は、複数のゲーム端末20において入力される情報を管理するものであり、各ゲーム端末20にはそれぞれ固有の識別番号が付され、ネットゲームサーバ10は当該識別番号により各ゲーム端末20から送られてくるデータの出所を判別している。
【0030】
[ネットゲームサーバの構成]
図2は、上述したネットゲームサーバ10の構成を示すブロック図である。
【0031】
ネットゲームサーバ10は、中央処理回路(以下、CPUと称する)110を有しており、CPU110は入出力バス112に接続されており、CPU110にデータ信号又はアドレス信号が入出力されるように構成されている。
【0032】
また、入出力バス112には、ROM(リード・オンリー・メモリ)114及びRAM(ランダム・アクセス・メモリ)116も接続されている。ROM114には、後述するネットゲームサーバ10の制御を行う制御プログラムが記憶されている。一方、RAM116には、上述したプログラムで使用されるフラグや変数の値などが記憶される。
【0033】
更に、入出力バス112には、ハードディスクドライブ118も接続されている。ハードディスクドライブ118には、ゲーム端末20において遊技者によって入力された複数の項目からなる個人情報及び当該個人情報に対応付けられたIDコードが蓄積されたデータベース等が記録される。これにより、外部装置30はネットゲームサーバ10から受信したIDコードを用いることで、対応する個人データを当該データベースを検索してネットゲームサーバ10から引き出すことが可能となるのである。
【0034】
尚、本実施形態においては、遊技プログラム等を記憶するための記憶装置としてハードディスクドライブ118が用いられているが、本発明はこれに限らず、フラッシュメモリー等の大容量で不揮発性の書き換え可能な記憶装置であれば、どのようなものを使用しても良い。
【0035】
更にまた、入出力バス112には、局番号スイッチ120、通信用インターフェイス回路122も接続されている。通信用インターフェイス回路122は、図1に示した如く、公衆電話回線網やローカル・エリア・ネットワーク(LAN)等の通信回線を介して複数のゲーム端末20及び外部装置30と通信可能に接続されたものであり、局番号スイッチ120により当該通信における局番号が設定される。
【0036】
尚、本実施形態においては、複数のゲーム端末20及び外部装置30のどちらとも、通信用インターフェイス回路122を介して接続されているが本発明はこれに限らず、複数のゲーム端末20との接続と外部装置30との接続とが、夫々異なる通信用インターフェイス回路を介して行われるものであっても良い。例えば、複数のゲーム端末20とは専用回線を介して接続され、外部装置30と公衆回線を介して接続されているように構成されていても良い。
【0037】
[ゲーム端末の構成]
本発明の実施形態に係るゲーム端末20の一例の斜視図を図3に示す。
【0038】
ゲーム端末20の上部は、垂直方向に対して後方に傾くような傾斜がついており、該傾斜面上の中央には、画像表示装置202が設けられている。画像表示装置202には、ゲームにおけるゲーム情報等の様々な情報が表示可能であり、本表示装置上においてゲームが進行されるのである。
【0039】
また、画像表示装置202にはタッチセンサ214(図4参照)が設けられており、画像表示装置202上で実行されるゲームにおける操作や、各種データの入力は、タッチセンサ214を介して行われるのである。
【0040】
また、画像表示装置202の左右には、スピーカ204(204L、204R)が設けられており、画像表示装置202において表示される画像に合わせた音声演出や端末利用者に対して報知する音声などを発生させる。
【0041】
画像表示装置202の下方には、ゲーム端末20の前方方向に突出した、水平な平面を備えた台座部206が設けられており、更に、台座部206の上面右側には、コイン投入口208が設けられている。端末利用者は、コイン投入口208に硬貨、コイン等を投入することにより、ゲーム端末20における遊技などの有料サービスが利用可能となるのである。
【0042】
更に、台座部206の前面部には、カード挿入口210が設けられており、端末利用者がカード挿入口210に様々な情報の記録された情報カードを挿入することにより、内蔵されるカードリーダ212(図4参照)やデータ記録装置218(図4参照)によって当該情報カードに記録されている各種情報をゲーム端末20に読み込み又はデータの書き込みを行うことが可能となるのである。
【0043】
[ゲーム端末の制御装置の構成]
上述したゲーム端末20の制御部の構成を示すブロック図を図4に示す。
【0044】
上述したカード挿入口210の奥に設けられたカードリーダ212及び画像表示装置202に備えられたタッチセンサ214は、主制御回路230のインターフェイス回路群232に接続され、インターフェイス回路群232は、入出力バス234に接続されている。カードリーダ212に情報カードを挿入する或いはタッチセンサ214に触れることによりそれぞれ所定の信号を発生し、入出力バス234に供給される。入出力バス234は、CPU236にデータ信号又はアドレス信号が入出力されるようになされている。
【0045】
尚、本実施形態におけるゲーム端末20は、画像表示装置202にタッチセンサ214が備えられていることによって、遊技者が画面に触れることで各種入力がなされるものであるが、本発明はこれに限らず、キーボードやコマンドスイッチなどの操作部が設けられたものなどのように、遊技者の意思を反映する入力信号を発生することができる入力手段を備えるものであれば良い。
【0046】
また、上述したインターフェイス回路群232には、コイン検知センサ216も接続されており、上述したコイン投入口208にコインが投入された場合には、投入されたコインの枚数に関する情報を信号化して、当該信号をインターフェイス回路群232に供給する。
【0047】
上述した入出力バス234には、ROM238及びRAM240も接続されている。ROM238はゲーム端末20のシステム全体の流れを制御する制御プログラム等を記憶する。また、RAM240は、上述したプログラム等ゲーム端末20において実行されるプログラムで使用するフラグや変数の値を一時的に記憶する。
【0048】
また、上述した入出力バス234には、ハードディスクドライブ242も接続されており、RAM240に記憶されていないプログラムであって、ゲーム端末20で実行するためにネットゲームサーバ等を介して受信したプログラムや、長期間にわたりゲーム端末20において蓄積すべきデータ等を記憶する。
【0049】
尚、本実施形態においては、遊技プログラム等を記憶するための記憶装置としてハードディスクドライブ242が用いられているが、本発明はこれに限らず、フラッシュメモリー等の大容量で不揮発性の書き換え可能な記憶装置であれば、どのようなものを使用しても良い。
【0050】
更にまた、入出力バス234には、ゲーム端末20において実行されるプログラムにおいて使用される乱数を発生されるための乱数発生部244が接続されている。乱数を発生させるための命令がCPU236から乱数発生部244へ発せられたときには、乱数発生部244は所定の範囲の乱数を発生させ、その乱数の値を示す信号を入出力バス234に発するのである。CPU236は、この発生された乱数によりプログラムの進行状況を決定する。そして、乱数発生部244から発せられた乱数は、抽選結果を示すデータとしてRAM240に記録される。
【0051】
更に、上述したインターフェイス回路群232には、局番号スイッチ246も接続されている。局番号スイッチ246は、図1に示した如く、公衆電話回線網やLAN等の通信回線を介してネットゲームサーバ10と通信可能に接続され、当該通信を行う場合において、当該通信における局番号を設定するものである。これにより、複数のゲーム端末20等の各々が、ネットゲームサーバ10によって識別されるのである。
【0052】
更にまた、入出力バス234には、通信用インターフェイス回路248も接続されており、通信用インターフェイス回路248は、公衆電話回線網やLAN等の通信回線を介して、ネットゲームサーバ等との通信をするためのものである。
【0053】
更にまた、入出力バス234には、副制御装置250も接続されており、副制御装置250は、主制御回路230から発せられる命令に基づいて副制御装置250に接続されている画像表示装置202、スピーカ204、及びデータ記録装置218を駆動するための駆動信号を発する。
【0054】
[ゲーム端末の副制御装置の構成]
上述した副制御装置250の回路を示すブロック図を図5に示す。
【0055】
インターフェイス回路252は、入出力バス254に接続されており、上述した主制御回路230から発せられた命令は、インターフェイス回路252を介して入出力バス254に供給される。入出力バス254は、CPU256にデータ信号又はアドレス信号が入出力されるようになされている。
【0056】
上述した入出力バス254には、ROM258及びRAM260も接続されている。ROM258は、主制御回路230から発せられた命令に基づいて画像表示装置202、スピーカ204及びデータ記録装置218に供給する駆動信号を生成するための出力情報制御プログラムを記憶する。一方、RAM260は、当該プログラムで使用するフラグや変数の値を記憶する。
【0057】
更に、入出力バス254には、描画手段となる画像データプロセッサ(以下、VDPと称する)262も接続されている。このVDP262は、いわゆるスプライト回路、スクリーン回路、及びパレット回路等の回路を含み、画像表示装置202に画像を表示させるための種々の処理を行うことができる処理装置である。
【0058】
上述したVDP262には、画像表示装置202を駆動するための駆動信号を発する駆動回路264が接続されている。更に、VDP262には、主制御回路230から発せられた画像表示命令に応じた画像データを記憶するためのビデオRAM266と、背景の画像データや、図柄の画像データや、キャラクタの画像データ等の画像データを記憶する画像データ用ROM268と、新たに追加される画像データを記憶するための画像データ用メモリ270が接続されている。
【0059】
上述したCPU256は、ROM258に記憶されている表示制御プログラムを読み出して実行することにより、主制御回路230から発せられた画像表示命令に応じて画像表示装置202に表示する画像データをビデオRAM266に記憶させる。主制御回路230から発せられる画像表示命令には、背景表示命令や、図柄表示命令、キャラクタ表示命令等の表示命令が含まれる。
【0060】
また、画像データ用ROM268及び画像データ用メモリ270は、上述した如く、個人情報入力画像情報や、演出画面として表示される動体物等のキャラクタのキャラクタ画像データ、画像表示装置202等の背景を構成する背景画像データ等の画像データを記憶する。また、上述したキャラクタ画像データは、キャラクタが一連の動作をする態様を表示するのに必要となる画像データを含むものである。
【0061】
更に、入出力バス254には、スピーカ駆動回路272も接続されている。スピーカ駆動回路272は、CPU256からの駆動命令を受信した場合はスピーカ204へ音声信号を送り、これによりスピーカ204は所定の音声を発生するのである。
【0062】
更にまた、入出力バス254には、データ記録装置駆動回路274も接続されている。データ記録装置駆動回路274は、CPU256からの駆動命令を受信した場合はデータ記録装置218へ音声信号を送り、これによりデータ記録装置218は、カード挿入口210に挿入されている情報カードに対してデータを記録するのである。尚、当該データは磁気データ、カード表面に描かれる文字データや画像データなどが含まれる。
【0063】
次に、上述したビデオRAM266に生成される画像データの概念を示す概略図を図6に示す。
【0064】
図6に示す如く、画面表示命令によってビデオRAM266に生成される画像データの大きさ(以下、画面画像領域R1と称する)は、画像表示装置202に表示される表示領域R2より大きくなるように設定されている。尚、図6においては、画面画像領域R1は、実線で囲まれた領域を示し、表示領域R2は、破線で囲まれた領域を示す。このように設定することにより、画像表示装置202に表示すべき画像を円滑にスクロール表示させることができるのである。
【0065】
主制御回路230から個人情報入力画像表示命令が発せられたときには、VDP262は、個人情報入力画像を示す画像D1の画像データを画像データ用ROM268又は画像データ用メモリ270から読み出した後、画像表示装置202に画像を表示すべき位置に対応するビデオRAM266における位置に読み出した画像データを配置する。
【0066】
また、主制御回路230からキャラクタ表示命令が発せられたときには、VDP262は、キャラクタ画像C1〜C3の各々の画像データを画像データ用ROM268から読み出した後、画像表示装置202にキャラクタの画像を表示すべき位置に対応するビデオRAM266における位置に読み出した画像データを配置する。
【0067】
更にまた、主制御回路230から背景表示命令が発せられたときには、VDP262は、背景の画像B1の画像データを画像データ用ROM268から読み出した後、画像表示装置202に背景の画像を表示すべき位置に対応するビデオRAM266における位置に読み出した画像データを配置する。
【0068】
VDP262は、ビデオRAM266に画像データを生成した後、表示領域R2に記憶されている画像データのみをビデオRAM266から読み出し、これを表示信号として駆動回路264に供給するのである。そして、上述した如く、1コマ毎画像を表示させ、その画像の表示位置を変更させることによって、キャラクタ等に動きが加えられるのである。
【0069】
[ネットゲームサーバ、ゲーム端末、POSサーバ及びPOS端末からなるシステムの構成]
本発明におけるネットゲームサーバ10と、複数のゲーム端末20とネットゲームサーバ10、ネットゲームサーバ10とPOSサーバ40、POSサーバ40と複数のPOS端末50、がそれぞれネットワークを介して接続されている例を図7に示す。
【0070】
図7に示すように、ネットゲームサーバ10は、通信回線によるネットワークを介すことにより、複数のゲーム端末20と接続されている。このネットワークを介することにより、ネットゲームサーバ10とゲーム端末20とは種々の情報を送受信できるように構成されている。
【0071】
また、ネットゲームサーバ10は、通信回線によるネットワークを介すことにより、POSサーバ40と接続されている。このネットワークを介することにより、ネットゲームサーバ10とPOSサーバ40とは種々の情報を送受信できるように構成されている。
【0072】
更に、POSサーバ40は、通信回線によるネットワークを介すことにより、POS端末50と接続されている。このネットワークを介することにより、POSサーバ40とPOS端末50とは種々の情報を送受信できるように構成されている。
【0073】
POSサーバ40は、複数のPOS端末50において入力される情報を管理するものであり、各POS端末50にはそれぞれ固有の識別番号が付され、POSサーバ40は当該識別番号により各POS端末50から送られてくるデータの出所を判別している。
【0074】
[POSサーバの構成]
図8は、上述したPOSサーバ40の構成を示すブロック図である。
【0075】
POSサーバ40は、中央処理回路(以下、CPUと称する)410を有しており、CPU410は入出力バス412に接続されており、CPU410にデータ信号又はアドレス信号が入出力されるように構成されている。
【0076】
また、入出力バス412には、ROM414及びRAM416も接続されている。ROM414には、後述するPOSサーバ40の制御を行う制御プログラムが記憶されている。一方、RAM416には、上述したプログラムで使用されるフラグや変数の値などが記憶される。
【0077】
更に、入出力バス412には、ハードディスクドライブ418も接続されている。ハードディスクドライブ418には、POS端末50における端末利用者の店舗利用の履歴情報やIDコードが蓄積されたデータベース等が記録される。
【0078】
尚、本実施形態においては、データベース等を記憶するための記憶装置としてハードディスクドライブ418が用いられているが、本発明はこれに限らず、フラッシュメモリー等の大容量で不揮発性の書き換え可能な記憶装置であれば、どのようなものを使用しても良い。
【0079】
更にまた、入出力バス412には、局番号スイッチ420、通信用インターフェイス回路422も接続されている。通信用インターフェイス回路422は、図7に示した如く、公衆電話回線網やLAN等の通信回線を介して複数のPOS端末50及びネットゲームサーバ10と通信可能に接続されたものであり、局番号スイッチ420により当該通信における局番号が設定される。
【0080】
尚、本実施形態においては、複数のPOS端末50及びネットゲームサーバ10のどちらとも、通信用インターフェイス回路422を介して接続されているが本発明はこれに限らず、複数のPOS端末50との接続とネットゲームサーバ10との接続とが、夫々異なる通信用インターフェイス回路を介して行われるものであっても良い。例えば、複数のPOS端末50とは専用回線を介して接続され、ネットゲームサーバ10と公衆回線を介して接続されているように構成されていても良い。
【0081】
[POS端末の制御装置の構成]
上述したPOS端末50の制御部の構成を示すブロック図を図9に示す。
【0082】
カードリーダ512及び入力装置514は、主制御回路530のインターフェイス回路群532に接続され、インターフェイス回路群532は、入出力バス534に接続されている。カードリーダ512に情報カードを挿入する或いは入力装置514が操作されることによりそれぞれ所定の信号を発生し、入出力バス534に供給される。入出力バス534は、CPU536にデータ信号又はアドレス信号が入出力されるようになされている。
【0083】
上述した入出力バス534には、ROM538及びRAM540も接続されている。ROM538はPOS端末50のシステム全体の流れを制御する制御プログラム等を記憶する。また、RAM540は、上述したプログラム等POS端末50において実行されるプログラムで使用するフラグや変数の値を一時的に記憶する。
【0084】
また、上述した入出力バス534には、ハードディスクドライブ542も接続されており、長期間にわたりPOS端末50において蓄積すべきデータ等を記憶する。
【0085】
尚、本実施形態においては、記憶装置としてハードディスクドライブ542が用いられているが、本発明はこれに限らず、フラッシュメモリー等の大容量で不揮発性の書き換え可能な記憶装置であれば、どのようなものを使用しても良い。
【0086】
更に、上述したインターフェイス回路群532には、局番号スイッチ546も接続されている。局番号スイッチ546は、図7に示した如く、公衆電話回線網やLAN等の通信回線を介してPOSサーバ40と通信可能に接続され、当該通信を行う場合において、当該通信における局番号を設定するものである。これにより、複数のPOS端末50の各々が、POSサーバ40によって識別されるのである。
【0087】
更にまた、入出力バス534には、通信用インターフェイス回路548も接続されており、通信用インターフェイス回路548は、公衆電話回線網やLAN等の通信回線を介して、POSサーバ40との通信をするためのものである。
【0088】
更にまた、入出力バス534には、表示制御装置550も接続されており、表示制御装置550は、主制御回路530から発せられる命令に基づいて表示制御装置550に接続されている画像表示装置502を駆動するための駆動信号を発する。
【0089】
[ゲーム端末における画像の表示例]
ゲーム端末20の画像表示装置202において表示される画像の表示例を、図10から図13に示す。
【0090】
図10は、遊技中に遊技者の制御する主人公に対してどのような行動を取らせるかを選択させるための選択肢が表示されている状態を示す表示例である。図10において、画像表示装置202には主人公の視界を通じて前方にレストランが見えている。また、その横にはウサギが一羽いるのが見える。そして、画像表示装置202の下方には、「レストランが見えた。どうしますか?」との文字と共に4つの選択肢が表示されている。遊技者はこの文字情報を参考に、次の処理を4つの選択肢の中から1つを選択するのである。尚、本表示例においては、「○」「△」「□」「×」の4つのコマンドスイッチのいずれかを押動することで入力処理がなされるような端末に表示される画像の表示例である。遊技者は、各コマンドスイッチを表す記号の後ろに記載された4つの行動パターンのうちのいずれかを選択し、当該行動パターンに対応する記号からなるコマンドスイッチを押動することで、当該入力が完了するのである。
【0091】
また、図11は、上述の図10における4つの選択肢の中から、「○」の「入る」を選択した後に現れる画像の表示例である。遊技者が、主人公に対してレストランに入るよう行動を選択し、レストランの中へ入ったところ、ウェイトレスが現れ、ファミリーレストラン・チェーンの宣伝を行っている。
【0092】
このような宣伝に関する画像情報は、予めゲームプログラムと共に用意されたデータ・テーブルに記憶されているのではなく、ゲーム端末20が、ネットゲームサーバ10から受信して得られたデータである。そして、当該データは、ゲームが行われている日時、ゲーム端末20の所在地、或いはゲーム端末20に入力されている遊技者の個人データなどの各種情報を基に選択される。本表示例の場合は、ゲーム端末20の所在地情報路と、ファミリーレストラン・チェーンの所在地が一致し、遊技者の個人データに「ファミリーレストランをよく利用する」旨の情報が含まれている場合であって、ゲーム中の場面がレストランである場合に、当該場面に適合するような、当該宣伝に関する画像情報が選択されるのである。
【0093】
図12は、遊技中に遊技者の制御する主人公に対してどのような行動を取らせるかを選択させるための選択肢が表示されている状態を示す、別の表示例である。図12において、画像表示装置202には主人公の視界を通じて前方の路地に猫が見えている。そして、画像表示装置202の下方には、「ネコがいます。どうしますか?」との文字と共に4つの選択肢が表示されている。遊技者はこの文字情報を参考に、次の処理を4つの選択肢の中から1つを選択するのである。
【0094】
また、図13は、上述の図12と同じ場面設定であるが、猫の代わりに、「頑固ばあさん」が現れ、遊技者の店舗における利用履歴から導かれた情報を報知してくれている場合の表示例である。本表示例において、画像表示装置202の下方に「あんた!昨日もお菓子をいっぱい買っとったのう。今日は野菜が安いぞ。早く買いに来なさい!!」と、「頑固ばあさん」の台詞にすることで、遊技者自身にのみ報知される情報を表示するのである。
【0095】
[イベント情報表示処理]
上述した如き画面の表示によりイベント情報や宣伝情報を表示させるために、ゲーム端末20及びネットゲームサーバ10において実行されるプログラムを表すサブルーチンを図14に示す。
【0096】
尚、図14におけるサブルーチンは、遊技者がゲーム端末20においてゲームを開始するための入力を行ってから、当該ゲームが終了するまでに行われるものである。
【0097】
ゲーム端末20においては、最初にステップS11の処理では、利用者識別情報の読み取りが行われる。この処理において、CPU236は、カード挿入口210に挿入された遊技者のIDカードに記憶された利用者識別情報を読み取る。尚、IDカードのデータを読み取るのではなく、遊技者にIDコードを入力させるように処理をしても良い。この処理が終了した後、ステップS12に処理を移す。
【0098】
次いでステップS12の処理では、利用者識別情報の送信が行われる。この処理において、CPU236は、上述するステップS11において読み取られた利用者識別情報を、ネットゲームサーバ10に対して送信する。尚、ゲーム端末20に複数のゲームプログラムが備えられており、遊技者がゲームプログラムの選択を行った場合には、当該プログラムの種類に関するデータも同時に送信するように構成しても良い。この処理が終了した後、ステップS13に処理を移す。
【0099】
次いでステップS13の処理では、ゲームが開始される。ネットゲームサーバ10からのイベント情報を受信した後、CPU236は、当該イベント情報を画像データ用メモリ270に記憶させ、遊技者の選択したゲームに関するプログラムを、ROM258或いはハードディスクドライブ242から読み出して、実行する。この処理が終了した後、ステップS14に処理を移す。
【0100】
次いでステップS14の処理では、画像情報の選択が行われる。この処理において、CPU236は、実行されているゲームプログラムに従った画像表示を行うよう副制御装置に内蔵されたCPU256に命令し、当該命令を受けたCPU256は、VDP262において適切な画像情報を選択させる。当該画像情報は画像データ用ROM268又は画像データ用メモリ270に記憶されている。尚、画像データ用メモリ270に記憶されたイベント情報は、ゲーム端末20で実行されているゲームプログラムの種類に応じて異なる画像として表示できるように予め複数個の画像データの集まりとして設定されておくことで、ゲームプログラムの種類に応じて当該複数個の画像データを組み合わせてイベント情報用の画像を生成されるものであっても良い。この処理が終了した後、ステップS15に処理を移す。
【0101】
次いでステップS15の処理では、画像の作成が行われる。この処理において、CPU236は、ステップS14において選択された画像情報を用いて画像を作製させるようCPU256に対して命令し、当該命令を受けたCPU256は、VDP262に対して当該画像情報を表示するように命令し、これにより、ビデオRAM266上に画像が作成され、当該画像が画像表示装置202において表示されるのである。以上の処理が終了した後、ステップS16に処理を移す。
【0102】
次いでステップS16の処理では、遊技者によるデータ入力が必要であるか否かの判断が行われる。この処理において、CPU236は、ステップS15において表示された画像情報が、遊技者に対してデータ入力を要求するものであるか否かを判断する。CPU236は、当該画像情報が遊技者のデータ入力を要求していないものであると判別した場合には、次の画像情報の表示が可能であるので、ステップS19に処理を移し、当該画像情報が遊技者のデータ入力を要求しているものであると判別した場合には、データ入力がされるまで次の画像情報を表示できないので、ステップS17に処理を移す。
【0103】
次いでステップS17の処理では、遊技者によるデータの入力があったか否かの判断が行われる。この処理において、CPU236は、上述するステップS15において表示された画像情報における要求に対する遊技者からのデータ入力が、タッチセンサ214を介してなされたか否かを判断する。CPU236は、タッチセンサ214から、当該データ入力を意味する信号を受信していないと判別した場合には、本ステップを繰り返し、当該データ入力を意味する信号を受信したと判別した場合には、ステップS18に処理を移す。
【0104】
尚、本実施形態におけるゲーム端末20は画像表示装置202に設けられたタッチセンサ214によって、遊技者が画面に触れることで各種入力がなされるものであるが、本発明はこれに限らず、キーボードやコマンドスイッチなどの操作部が設けられたものなどのように、遊技者の意思を反映する入力信号を発生することができる入力手段を備えるものであれば良く、これらの入力手段から発せられた入力信号を受信することで遊技者の入力があったと判断することも可能である。
【0105】
次いでステップS18の処理では、入力データの保存が行われる。この処理において、CPU236は、上述するステップS17において受信したと判別した信号が意味する入力データについて、RAM240に記憶する。当該入力データは、個人情報の一項目として蓄積され、及び/又はゲームの進行に必要なデータとして用いられる。以上の処理が終了した後、ステップS19に処理を移す。
【0106】
次いでステップS19の処理では、ゲームが終了したか否かの判断が行われる。この処理において、CPU236は、実行されているゲームプログラムが終了したか否かの判断が行われる。CPU236は、当該ゲームプログラムが終了していないと判別した場合には、ステップS14に処理を戻し、当該ゲームプログラムが終了したと判別した場合には、直ちに本サブルーチンを終了させる。
【0107】
また、ネットゲームサーバ10においては、最初にステップS21の処理では、個人利用履歴情報の検索が行われる。この処理において、CPU110は、ゲーム端末20から送信された利用者識別情報に対応する個人利用履歴情報をハードディスクドライブ118に記憶されたデータベースから検索する。この処理が終了した後、ステップS22に処理を移す。
【0108】
次いでステップS22の処理では、イベント情報の検索が行われる。この処理において、CPU110は、上述するステップS21において検索された、個人利用履歴情報を基に、ゲーム画面上に表示させるに適切なイベント情報について、ハードディスクドライブ118に記憶されたデータベースから検索する。尚、ステップS12において遊技者の選択したゲームプログラムの種類に関する情報も受信している場合には、当該情報も参酌して検索するように構成しても良い。この処理が終了した後、ステップS23に処理を移す。
【0109】
次いでステップS23の処理では、イベント情報の送信が行われる。この処理において、CPU110は、上述するステップS22において検索されたイベント情報を、ゲーム端末20に対して送信する。この処理が終了した後、直ちに本サブルーチンを終了させる。
【0110】
[イベント情報記憶処理]
ネットゲームサーバ10のデータベースにイベント情報及び個人利用履歴情報を記憶させるために、ネットゲームサーバ10と外部装置30とで実行されるサブルーチンを図15に示す。
【0111】
ネットゲームサーバ10においては、最初にステップS31の処理では、個人利用履歴情報の保存が行われる。この処理において、CPU110は、外部装置30から送信された個人利用履歴情報を受信した後、ハードディスクドライブ118の所定の位置に記憶させる。この処理が終了した後、ステップS32に処理を移す。
【0112】
次いでステップS32の処理では、イベント情報の保存が行われる。この処理において、CPU110は、外部装置30から送信されたイベント情報を受信した後、ハードディスクドライブ118の所定の位置に記憶させる。この処理が終了した後、直ちに本サブルーチンを終了させる。
【0113】
一方、外部装置30においては、最初にステップS41の処理では、個人利用履歴情報の送信が行われる。この処理において、外部装置30に内蔵されたCPUは、ネットゲームサーバに対して個人利用履歴情報を送信させる。この処理が終了した後、ステップS42に処理を移す。
【0114】
次いでステップS42の処理では、イベント情報の送信が行われる。この処理において、外部装置30に内蔵されたCPUは、ネットゲームサーバに対してイベント情報を送信させる。この処理が終了した後、直ちに本サブルーチンを終了させる。
【0115】
上述するステップS11からステップS19、ステップS21からステップS23、ステップS31からステップS32、及びステップS41からステップS42の各処理を行うことにより、複数の店舗又はネットショッピングの個人利用履歴情報に応じた店舗又はネットショッピングにおける宣伝情報も含んだイベント情報を、ゲーム端末で実行されるゲームのゲーム画面内に表示することができるので、ゲームに長時間熱中した場合でも、現実社会の情報であって、その個人の嗜好に応じた情報をゲームをしつつ入手することが可能となるのである。また、店舗やネットショッピングの運営者に対しては、個人の嗜好に応じた効果のある宣伝をすることが可能となるのである。
【0116】
また、ステップS12からステップS15までの各処理を行うことにより、ゲーム端末で実行されるゲームの種類が複数の種類である場合でも、そのゲームに合ったイベント情報に編集してゲーム端末に送信することにより、例えば、RPGゲームであればキャラクタ同士の会話に使用する文字情報に編集し、シューテイングゲームであればゲーム実行に邪魔にならないように音声データで表示したり、宣伝用の垂れ幕のような画像データを生成したりするように編集することが可能となるのである。
【0117】
[店舗利用履歴情報の利用]
POS端末50に記憶された履歴情報をゲーム端末20において利用するために、POS端末50、POSサーバ40、ネットゲームサーバ10及びゲーム端末20の夫々において実行されるサブルーチンを図16に示す。
【0118】
POS端末50においては、最初にステップS51の処理では、個人識別データの読み取りが行われる。この処理において、CPU536は、カードリーダ512を通された端末利用者のIDカードより、個人識別データを読み込む。尚、IDカードのデータを読み取る方法以外にも、端末利用者に、入力装置514を用いてIDコードを入力させるように構成しても良い。以上の処理が終了した後、ステップS52に処理を移す。
【0119】
次いでステップS52の処理では、履歴情報の送信が行われる。この処理において、CPU536は、POS端末50に入力された店舗における商品購入などの利用に関する履歴情報を、上述するステップS51において読み取られた個人識別データと共に、POSサーバ40に送信する。以上の処理が終了した後、直ちに本サブルーチンを終了させる。
【0120】
一方、POSサーバ40においては、最初にステップS61の処理では、履歴情報の保存が行われる。この処理において、CPU410は、POS端末50から送信された履歴情報を、ハードディスクドライブ418に保存する。この処理が終了した後、ステップS62に処理を移す。
【0121】
次いでステップS62の処理では、履歴情報の送信が行われる。この処理において、CPU410は、ネットゲームサーバ10から送信された個人識別データに対応する履歴情報をハードディスクドライブ418に記憶されたデータベースから検索し、検出された履歴情報をネットゲームサーバ10に送信する。以上の処理が終了した後、直ちに本サブルーチンを終了させる。
【0122】
また、ネットゲームサーバ10においては、最初にステップS71の処理では、履歴情報の請求が行われる。この処理において、CPU110は、ゲーム端末20から送信された個人識別データをPOSサーバ40に送信すると共に、当該個人識別データに対応する履歴情報の送信を要求する旨の信号を、POSサーバ40に送信する。以上の処理が終了した後、ステップS72に処理を移す。
【0123】
次いでステップS72の処理では、履歴情報の保存が行われる。この処理において、CPU110は、POSサーバ40から送信された履歴情報を、ハードディスクドライブ118に記憶させる。この処理が終了した後、ステップS73に処理を移す。
【0124】
次いでステップS73の処理では、履歴情報の送信が行われる。この処理において、CPU110は、POSサーバ40から送信され、ハードディスクドライブ118に記憶された履歴情報を、ゲーム端末20に対して送信する。以上の処理が終了した後、直ちに本サブルーチンを終了させる。
【0125】
更に、ゲーム端末20においては、最初にステップS81の処理では、個人識別データの読み取りが行われる。この処理において、CPU236は、カードリーダ212を通された遊技者のIDカードより、個人識別データを読み込む。尚、IDカードのデータを読み取る方法以外にも、遊技者に、タッチセンサ214を用いてIDコードを入力させるように構成しても良い。以上の処理が終了した後、ステップS82に処理を移す。
【0126】
次いでステップS82の処理では、履歴情報の請求が行われる。この処理において、CPU236は、上述するステップS81において入力された個人識別データをネットゲームサーバ10に送信すると共に、当該個人識別データに対応する履歴情報の送信を要求する旨の信号を、ネットゲームサーバ10に送信する。以上の処理が終了した後、ステップS83に処理を移す。
【0127】
次いでステップS83の処理では、履歴情報の保存が行われる。この処理において、CPU236は、ネットゲームサーバ10から送信された履歴情報を、ハードディスクドライブ242に記憶させる。この処理が終了した後、ステップS84に処理を移す。
【0128】
次いでステップS84の処理では、ゲームが開始される。この処理において、CPU236は、遊技者の選択したゲームに関するプログラムをROM258或いはハードディスクドライブ242から読み出して、実行する。この処理が終了した後、ステップS85に処理を移す。
【0129】
次いでステップS85の処理では、画像情報の選択が行われる。この処理において、CPU236は、実行されているゲームプログラムに従った画像表示を行うよう副制御装置に内蔵されたCPU256に命令し、当該命令を受けたCPU256は、VDP262において適切な画像情報を選択させる。当該画像情報は画像データ用ROM268又は画像データ用メモリ270に記憶されている。また、ハードディスクドライブ242に記憶された履歴情報を基に新たな画像データを作成させ、画像データ用メモリ270に記憶させ、このデータを使用しても良い。この処理が終了した後、ステップS86に処理を移す。
【0130】
次いでステップS86の処理では、画像の作成が行われる。この処理において、CPU236は、ステップS85において選択された画像情報を用いて画像を作製させるようCPU256に対して命令し、当該命令を受けたCPU256は、VDP262に対して当該画像情報を表示するように命令し、これにより、ビデオRAM266上に画像が作成され、当該画像が画像表示装置202において表示されるのである。以上の処理が終了した後、ステップS87に処理を移す。
【0131】
次いでステップS87の処理では、ゲームが終了したか否かの判断が行われる。この処理において、CPU236は、実行されているゲームプログラムが終了したか否かの判断が行われる。CPU236は、当該ゲームプログラムが終了していないと判別した場合には、ステップS85に処理を戻し、当該ゲームプログラムが終了したと判別した場合には、直ちに本サブルーチンを終了させる。
【0132】
上述したステップS51からステップS52、ステップS61からステップS62、ステップS71からステップS73、及びステップS81からステップS87の各処理を行うことにより、複数のPOS端末と接続された第1のサーバの個人個人の利用履歴に応じた情報をゲーム端末で使用するようにしているから、ゲーム自体をオリジナリティのあるものとすることが可能となるのである。
【0133】
[遊技履歴情報の利用]
ゲーム端末20に記憶された遊技に関する履歴情報をPOS端末50において利用するために、POS端末50、POSサーバ40、ネットゲームサーバ10及びゲーム端末20の夫々において実行されるサブルーチンを図17に示す。
【0134】
POS端末50においては、最初にステップS91の処理では、個人識別データの読み取りが行われる。この処理において、CPU536は、カードリーダ512を通された端末利用者のIDカードより、個人識別データを読み込む。尚、IDカードのデータを読み取る方法以外にも、端末利用者に、入力装置514を用いてIDコードを入力させるように構成しても良い。以上の処理が終了した後、ステップS92に処理を移す。
【0135】
次いでステップS92の処理では履歴情報の請求が行われる。この処理において、CPU536は、上述するステップS91において入力された個人識別データをPOSサーバ40に送信すると共に、当該個人識別データに対応する履歴情報の送信を要求する旨の信号を、POSサーバ40に送信する。以上の処理が終了した後、ステップS93に処理を移す。
【0136】
次いでステップS93の処理では、履歴情報の保存が行われる。この処理において、CPU536は、POSサーバ40から送信された履歴情報を、ハードディスクドライブ542に記憶させる。この処理が終了した後、ステップS94に処理を移す。
【0137】
次いでステップS94の処理では、履歴情報の表示が行われる。この処理において、CPU536は、POSサーバ40から送信され、ハードディスクドライブ542に記憶された履歴情報を画像表示装置502に表示させる。これにより、端末利用者は当該履歴情報に対応したサービスを受けることが可能となるのである。以上の処理が終了した後、直ちに本サブルーチンを終了させる。
【0138】
一方、POSサーバ40においては、最初にステップS101の処理では、履歴情報の請求が行われる。この処理において、CPU410は、POS端末50から送信された個人識別データをネットゲームサーバ10に送信すると共に、当該個人識別データに対応する履歴情報の送信を要求する旨の信号を、ネットゲームサーバ10に送信する。以上の処理が終了した後、ステップS102に処理を移す。
【0139】
次いでステップS102の処理では、履歴情報の保存が行われる。この処理において、CPU410は、ネットゲームサーバ10から送信された履歴情報を、ハードディスクドライブ418に記憶させる。この処理が終了した後、ステップS103に処理を移す。
【0140】
次いでステップS103の処理では、履歴情報の送信が行われる。この処理において、CPU410は、ネットゲームサーバ10から送信され、ハードディスクドライブ418に記憶された履歴情報を、POS端末50に対して送信する。以上の処理が終了した後、直ちに本サブルーチンを終了させる。
【0141】
また、ネットゲームサーバ10においては、最初にステップS111の処理では、履歴情報の保存が行われる。この処理において、CPU110は、ゲーム端末20から送信された履歴情報を、ハードディスクドライブ118に保存する。この処理が終了した後、ステップS112に処理を移す。
【0142】
次いでステップS112の処理では、履歴情報の送信が行われる。この処理において、CPU110は、POSサーバ40から送信された個人識別データに対応する履歴情報をハードディスクドライブ118に記憶されたデータベースから検索し、検出された履歴情報をPOSサーバ40に送信する。以上の処理が終了した後、直ちに本サブルーチンを終了させる。
【0143】
更に、ゲーム端末20においては、最初にステップS121の処理では、個人識別データの読み取りが行われる。この処理において、CPU236は、カードリーダ212を通された端末利用者のIDカードより、個人識別データを読み込む。尚、IDカードのデータを読み取る方法以外にも、端末利用者に、タッチセンサ214を用いてIDコードを入力させるように構成しても良い。以上の処理が終了した後、ステップS122に処理を移す。
【0144】
次いでステップS122の処理では、履歴情報の送信が行われる。この処理において、CPU536は、POS端末50に入力された店舗における商品購入などの利用に関する履歴情報を、上述するステップS121において読み取られた個人識別データと共に、POSサーバ40に送信する。以上の処理が終了した後、直ちに本サブルーチンを終了させる。
【0145】
上述したステップS51からステップS52、ステップS61からステップS62、ステップS71からステップS73、及びステップS81からステップS87の各処理を行うことにより、複数のゲーム端末と接続された第2のサーバに記憶された個人個人の利用履歴に応じた情報をPOS端末で利用可能とすることで、ゲームに関する履歴を当該POS端末の設置された店舗において利用することが可能となるのである。
【0146】
尚、本発明の実施の形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。
【0147】
以上、本発明の実施例を説明したが、具体例を例示したに過ぎず、特に本発明を限定するものではない。すなわち、本発明は、遊技者が端末において遊技を行いながら入力した個人情報を受信することによって、通信回線を介して接続された当該端末以外の装置においても当該個人情報の利用を可能とした備えた点に特徴があるが、画像情報、記憶手段の構成などの各構成要件の具体的構成などは、適宜設計変更可能である。
【0148】
【発明の効果】
本発明によれば、遊技者が通常にゲームを楽しんでいる間に当該遊技者の個人情報の入力が完了するので、例えば、インターネット・サイトなどにおけるサービスを受けるための会員登録の煩わしさを遊技者が感じることなく、会員登録のためのデータ入力を完了させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるネットゲームシステムの概観を示す図である。
【図2】ネットゲームサーバ10を制御する制御回路の回路構成を示すブロック図である。
【図3】ゲーム端末20の概観を示す斜視図である。
【図4】ゲーム端末20を制御する主制御回路と、これに電気的に接続されている周辺装置とを含む回路構成を示すブロック図である。
【図5】ゲーム端末20における画像表示装置202などを制御する副制御回路と、これに電気的に接続されている周辺装置とを含む回路構成を示すブロック図である。
【図6】副制御装置のビデオRAMにおける画像データの配置の概念を示す概略図である。
【図7】本発明によるネットゲームシステムの概観を示す図である。
【図8】POSサーバ40を制御する制御回路の回路構成を示すブロック図である。
【図9】POS端末50を制御する主制御回路と、これに電気的に接続されている周辺装置とを含む回路構成を示すブロック図である。
【図10】画像表示装置202における画像の表示例である。
【図11】画像表示装置202における画像の表示例である。
【図12】画像表示装置202における画像の表示例である。
【図13】画像表示装置202における画像の表示例である。
【図14】ゲーム端末20及びネットゲームサーバ10において実行されるプログラムを表すサブルーチンである。
【図15】ネットゲームサーバ10及び外部装置30において実行されるプログラムを表すサブルーチンである。
【図16】ネットゲームサーバ10、ゲーム端末20、POSサーバ40及びPOS端末50において実行されるプログラムを表すサブルーチンである。
【図17】ネットゲームサーバ10、ゲーム端末20、POSサーバ40及びPOS端末50において実行されるプログラムを表すサブルーチンである。
【符号の説明】
10 ネットゲームサーバ
20 ゲーム端末
30 外部装置
40 POSサーバ
50 POS端末

Claims (6)

  1. 利用者の店舗又はネットショッピングの利用履歴を利用者識別情報に対応付け管理された個人利用履歴情報と、前記店舗又はネットショッピングの複数のイベント情報とを記憶したデータベースと接続されたネットゲームサーバと、
    前記ネットゲームサーバと接続されたゲーム端末と、を備えるネットゲームシステムであって、
    前記ネットゲームサーバは、
    前記ゲーム端末から送信される遊技者の前記利用者識別情報を受信する第1の受信手段と、
    前記第1の受信手段により受信される前記利用者識別情報に基づいて、前記個人利用履歴情報を記憶した前記データベースを参照し、当該利用者識別情報と対応する当該個人利用履歴情報を検索する検索手段と、
    前記検索手段によって検索された、前記個人利用履歴情報を抽出し、前記イベント情報を記憶したデータベースから、関連するイベント情報を抽出する抽出手段と、
    抽出されたイベント情報をゲーム端末で実行されるゲーム画面生成のために送信する第1の送信手段と、を備え、
    前記ゲーム端末は、
    ゲーム画像を表示する画像表示手段と、
    遊技者の有する前記利用者識別情報の入力手段と、
    前記入力手段により入力された遊技者の前記利用者識別情報を前記ネットゲームサーバに対して送信する第2の送信手段と、
    前記ネットゲームサーバから送信されるイベント情報を受信する第2の受信手段と、
    前記第2の受信手段により受信されたイベント情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されたイベント情報を用いて前記画像表示手段によって表示されるゲーム画面を生成する描画手段と、を備えることを特徴とするネットゲームシステム。
  2. 利用者の店舗又はネットショッピングの利用履歴を利用者識別情報に対応付け管理された個人利用履歴情報と、前記複数の店舗又はネットショッピングの複数のイベント情報とを記憶したデータベースと接続されたネットゲームサーバであって、
    前記ネットゲームサーバと接続されたゲーム端末から受信する前記利用者識別情報に基づいて、前記個人利用履歴情報を記憶した前記データベースを参照し、当該利用者識別情報と対応する当該個人利用履歴情報を検索する検索手段と、
    前記検索手段によって検索された、前記個人利用履歴情報を抽出し、前記イベント情報を記憶したデータベースから、関連するイベント情報を抽出する抽出手段と、を備え、
    抽出されたイベント情報をゲーム端末で実行されるゲーム画面生成のために送信する送信手段を有することを特徴とするネットゲームサーバ。
  3. 前記抽出手段で抽出されたイベント情報を、前記ゲーム端末から受信される実行ゲームの種類判別データに応じて編集する編集手段を具備することを特徴とする請求項2記載のネットゲームサーバ。
  4. 利用者の店舗又はネットショッピングの利用履歴を利用者識別情報に対応付け管理された個人利用履歴情報と、前記店舗又はネットショッピングの複数のイベント情報とを記憶したデータベースと接続されたネットゲームサーバと、
    前記ネットゲームサーバと接続されたゲーム端末と、を用いた広告表示方法であって、
    前記ネットゲームサーバに対して、
    前記ゲーム端末から送信される遊技者の前記利用者識別情報を受信せしめる第1の受信ステップと、
    前記第1の受信ステップにおいて受信される前記利用者識別情報に基づいて、前記個人利用履歴情報を記憶した前記データベースを参照し、当該利用者識別情報と対応する当該個人利用履歴情報を検索せしめる検索ステップと、
    前記検索ステップにおいて検索された前記個人利用履歴情報を抽出し、前記イベント情報を記憶したデータベースから関連するイベント情報を抽出せしめる抽出ステップと、
    抽出されたイベント情報をゲーム端末で実行されるゲーム画面生成のために送信せしめる第1の送信ステップと、を実行させ、
    前記ゲーム端末に対して、
    ゲーム画像を表示せしめる画像表示ステップと、
    遊技者の有する前記利用者識別情報を入力せしめる入力ステップと、
    前記入力ステップにおいて入力された遊技者の利用者識別情報を前記ネットゲームサーバに対して送信せしめる第2の送信ステップと、
    前記ネットゲームサーバから送信されるイベント情報を受信せしめる第2の受信ステップと、
    前記第2の受信ステップにより受信されたイベント情報を記憶せしめる記憶ステップと、
    前記記憶ステップにおいて記憶されたイベント情報を用いて前記画像表示手段によって表示されるゲーム画面を生成せしめる描画ステップと、を実行させることを特徴とする方法。
  5. 複数の店舗に設置されるPOS端末と接続される第1のサーバと、複数のゲーム端末と接続される第2のサーバと、を備えた情報提供システムであって、
    前記POS端末及びゲーム端末には、利用者の個人識別データを記憶したIDカードから前記個人識別データを読み取るための読取手段を夫々有し、
    前記第1のサーバには、利用者が所有するIDカードから読み取った個人識別データに関連づけて、店舗で利用したサービス又は購入商品の種類或いはジャンル、又はその時間/地理情報を累積的に第1の履歴情報として記憶する第1の記憶手段及び当該第1の記憶手段に記憶した第1の履歴情報を第2のサーバに送信するための第1の送信手段とを設ける一方、
    前記第2のサーバには、前記読取手段で読み取った個人識別データに応じた前記第1の履歴情報を前記第1のサーバに要求し受信する第1の受信手段を設け、この受信手段で受信した前記第1の履歴情報を記憶する第2の記憶手段と、当該第2の記憶手段で記憶した前記第1の履歴情報又は当該第1の履歴情報に関連する情報を、前記ゲーム端末に送信する第2の送信手段とを具備してなり、
    前記ゲーム端末には、送信された前記第1の履歴情報又は当該第1の履歴情報に関連する情報を当該ゲーム端末のゲーム画面上に表示させる表示制御手段を設けてなることを特徴とする情報提供システム。
  6. 前記第2のサーバは、前記ゲーム端末でゲームを行う遊技者が所有するIDカードから読み取った個人識別データに関連づけて、当該遊技者の遊技履歴を累積的に第2の履歴情報として記憶する前記第2の記憶手段と、
    前記第2の履歴情報を第1のサーバに送信するための第3の送信手段と、を備え、
    前記第1のサーバは、前記第2の履歴情報を前記第2のサーバに要求し受信する第2の受信手段と、
    前記第2の受信手段で受信した前記第2の履歴情報を記憶する前記第1の記憶手段と、
    前記第1の記憶手段で記憶した前記第2の履歴情報又は当該第2の履歴情報に関連する情報を、前記POS端末に送信する第4の送信手段と、を備え、
    前記POS端末には、送信された前記第2の履歴情報又は当該第2の履歴情報に関連する情報を当該POS端末の画面上に表示させる表示制御手段を設けてなることを特徴とする請求項5記載の情報提供システム。
JP2003003771A 2003-01-09 2003-01-09 ネットゲームシステム、ネットゲームサーバ及び広告表示方法 Pending JP2004215722A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003003771A JP2004215722A (ja) 2003-01-09 2003-01-09 ネットゲームシステム、ネットゲームサーバ及び広告表示方法
DE602004015001T DE602004015001D1 (de) 2003-01-09 2004-01-05 Netzwerkspielesystem, Spieleserver und Verfahren zum Anzeigen von Werbung
AT04000048T ATE401732T1 (de) 2003-01-09 2004-01-05 Netzwerkspielesystem, spieleserver und verfahren zum anzeigen von werbung
EP04000048A EP1437876B1 (en) 2003-01-09 2004-01-05 Network game system, network game server, and advertisement displaying method
AU2004200044A AU2004200044A1 (en) 2003-01-09 2004-01-06 Network game system, network game server, and advertisement displaying method
US10/751,662 US20040152518A1 (en) 2003-01-09 2004-01-06 Network game system, network game server, and advertisement displaying method
ZA200400078A ZA200400078B (en) 2003-01-09 2004-01-06 Network game system, network game server, and advertisement displaying method.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003003771A JP2004215722A (ja) 2003-01-09 2003-01-09 ネットゲームシステム、ネットゲームサーバ及び広告表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004215722A true JP2004215722A (ja) 2004-08-05

Family

ID=32501234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003003771A Pending JP2004215722A (ja) 2003-01-09 2003-01-09 ネットゲームシステム、ネットゲームサーバ及び広告表示方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040152518A1 (ja)
EP (1) EP1437876B1 (ja)
JP (1) JP2004215722A (ja)
AT (1) ATE401732T1 (ja)
AU (1) AU2004200044A1 (ja)
DE (1) DE602004015001D1 (ja)
ZA (1) ZA200400078B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011081818A3 (en) * 2009-12-31 2011-10-13 Microsoft Corporation Facilitating sponsorship of game-play-based achievements
US10181235B2 (en) 2005-03-11 2019-01-15 Universal Entertainment Corporation Typing-game machine and database system

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US8574074B2 (en) 2005-09-30 2013-11-05 Sony Computer Entertainment America Llc Advertising impression determination
US7895076B2 (en) 1995-06-30 2011-02-22 Sony Computer Entertainment Inc. Advertisement insertion, profiling, impression, and feedback
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
WO2007130681A2 (en) 2006-05-05 2007-11-15 Sony Computer Entertainment America Inc. Advertisement rotation
US8751310B2 (en) 2005-09-30 2014-06-10 Sony Computer Entertainment America Llc Monitoring advertisement impressions
PL1625716T3 (pl) 2003-05-06 2008-05-30 Apple Inc System i usługa przesyłania wiadomości
GB0321337D0 (en) 2003-09-11 2003-10-15 Massone Mobile Advertising Sys Method and system for distributing advertisements
WO2005028056A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-31 Aristocrat Technologies Australia Pty Ltd Multigame selection
US7335106B2 (en) * 2003-10-20 2008-02-26 Las Vegas Gaming, Inc. Closed-loop system for displaying promotional events and granting awards for electronic video games
US8763157B2 (en) 2004-08-23 2014-06-24 Sony Computer Entertainment America Llc Statutory license restricted digital media playback on portable devices
US7455586B2 (en) * 2004-09-21 2008-11-25 Igt Method and system for gaming and brand association
AU2005239748A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-29 Aruze Corp. Gaming machine and gaming system therefor
JP2006158875A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Aruze Corp 遊技機および遊技システム
JP2006187341A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Aruze Corp 遊技機及び遊技システム
JP2006247191A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Aruze Corp 遊技管理システム
JP2006247189A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Aruze Corp 遊技管理システム
JP2007061451A (ja) 2005-08-31 2007-03-15 Square Enix Co Ltd インタラクティブコンテンツ配信サーバ、インタラクティブコンテンツ配信方法、およびインタラクティブコンテンツ配信プログラム
US20070072676A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Shumeet Baluja Using information from user-video game interactions to target advertisements, such as advertisements to be served in video games for example
US8626584B2 (en) 2005-09-30 2014-01-07 Sony Computer Entertainment America Llc Population of an advertisement reference list
US7877387B2 (en) 2005-09-30 2011-01-25 Strands, Inc. Systems and methods for promotional media item selection and promotional program unit generation
TWI273456B (en) * 2005-09-30 2007-02-11 Inventec Corp Open type network gaming system and method thereof
US20070118425A1 (en) 2005-10-25 2007-05-24 Podbridge, Inc. User device agent for asynchronous advertising in time and space shifted media network
US11004089B2 (en) 2005-10-25 2021-05-11 Sony Interactive Entertainment LLC Associating media content files with advertisements
US8676900B2 (en) 2005-10-25 2014-03-18 Sony Computer Entertainment America Llc Asynchronous advertising placement based on metadata
US10657538B2 (en) 2005-10-25 2020-05-19 Sony Interactive Entertainment LLC Resolution of advertising rules
JP5048271B2 (ja) * 2006-05-02 2012-10-17 任天堂株式会社 ゲームプログラムおよびゲーム装置
GB2438475A (en) 2007-03-07 2007-11-28 Cvon Innovations Ltd A method for ranking search results
GB2441399B (en) 2007-04-03 2009-02-18 Cvon Innovations Ltd Network invitation arrangement and method
US8671000B2 (en) 2007-04-24 2014-03-11 Apple Inc. Method and arrangement for providing content to multimedia devices
JP4484900B2 (ja) 2007-05-31 2010-06-16 株式会社スクウェア・エニックス ゲーム利用型広告配布システム
US8416247B2 (en) 2007-10-09 2013-04-09 Sony Computer Entertaiment America Inc. Increasing the number of advertising impressions in an interactive environment
US8769558B2 (en) 2008-02-12 2014-07-01 Sony Computer Entertainment America Llc Discovery and analytics for episodic downloaded media
US8763090B2 (en) 2009-08-11 2014-06-24 Sony Computer Entertainment America Llc Management of ancillary content delivery and presentation
US9367847B2 (en) 2010-05-28 2016-06-14 Apple Inc. Presenting content packages based on audience retargeting
JP5411112B2 (ja) * 2010-11-26 2014-02-12 株式会社スクウェア・エニックス 入力ナビ機能付きゲーム装置及びオンラインゲームプログラム
US8506378B2 (en) 2011-09-21 2013-08-13 Igt Gaming system, gaming device, and method providing advertising messages to players based on a determination of a positive winning gaming session
US8460090B1 (en) 2012-01-20 2013-06-11 Igt Gaming system, gaming device, and method providing an estimated emotional state of a player based on the occurrence of one or more designated events
US8834261B2 (en) 2012-02-23 2014-09-16 Igt Gaming system and method providing one or more incentives to delay expected termination of a gaming session
US8784190B2 (en) 2012-02-23 2014-07-22 Igt Gaming system and method providing optimized incentives to delay expected termination of a gaming session
US10846779B2 (en) 2016-11-23 2020-11-24 Sony Interactive Entertainment LLC Custom product categorization of digital media content
US10860987B2 (en) 2016-12-19 2020-12-08 Sony Interactive Entertainment LLC Personalized calendar for digital media content-related events
JP6464278B1 (ja) * 2017-08-24 2019-02-06 ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 端末装置、プログラム及び方法
US10931991B2 (en) 2018-01-04 2021-02-23 Sony Interactive Entertainment LLC Methods and systems for selectively skipping through media content

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5655961A (en) * 1994-10-12 1997-08-12 Acres Gaming, Inc. Method for operating networked gaming devices
JP4040117B2 (ja) * 1995-06-30 2008-01-30 ソニー株式会社 ゲーム機及びゲーム機制御方法
US6264560B1 (en) * 1996-01-19 2001-07-24 Sheldon F. Goldberg Method and system for playing games on a network
US5848396A (en) * 1996-04-26 1998-12-08 Freedom Of Information, Inc. Method and apparatus for determining behavioral profile of a computer user
US6487583B1 (en) * 1998-09-15 2002-11-26 Ikimbo, Inc. System and method for information and application distribution
US6612932B2 (en) * 1999-05-21 2003-09-02 Gregory N. Stern Method and apparatus for obtaining marketing information through the playing of a maze based game
US6634550B1 (en) * 2000-06-07 2003-10-21 Walker Digital, Llc Game presentation in a retail establishment
US20020098891A1 (en) * 2000-10-10 2002-07-25 Graham Michael B. Computerized system and method for providing advertising to a consumer
US6874029B2 (en) * 2000-11-22 2005-03-29 Leap Wireless International, Inc. Method and system for mediating interactive services over a wireless communications network
US7040987B2 (en) * 2001-04-11 2006-05-09 Walker Digital, Llc Method and apparatus for remotely customizing a gaming device
US6699124B2 (en) * 2001-04-17 2004-03-02 Midway Amusement Games Llc Amusement game incentive points system
WO2003034300A2 (en) * 2001-09-04 2003-04-24 Ramon Van Der Riet Marketing communication and transaction/distribution services platform for building and managing personalized customer relationships

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10181235B2 (en) 2005-03-11 2019-01-15 Universal Entertainment Corporation Typing-game machine and database system
WO2011081818A3 (en) * 2009-12-31 2011-10-13 Microsoft Corporation Facilitating sponsorship of game-play-based achievements
CN102667844A (zh) * 2009-12-31 2012-09-12 微软公司 促进基于玩游戏成就的赞助

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004015001D1 (de) 2008-08-28
EP1437876A2 (en) 2004-07-14
ATE401732T1 (de) 2008-08-15
AU2004200044A1 (en) 2004-07-29
EP1437876A3 (en) 2006-06-07
US20040152518A1 (en) 2004-08-05
EP1437876B1 (en) 2008-07-16
ZA200400078B (en) 2004-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004215722A (ja) ネットゲームシステム、ネットゲームサーバ及び広告表示方法
EP1437875B1 (en) Personal information input system, information management server and personal information obtaining method
JP6865473B2 (ja) オーディオビジュアルエンターテイメントシステムおよびオーディオビジュアルエンターテイメントシステムを提供するための操作方法
US9925463B2 (en) Gaming system, game server and gaming machine
US20170309114A1 (en) Digital downloading jukebox with enhanced communication features
US20080045336A1 (en) Interactive amusement device advertising
US20070101365A1 (en) Advertising content tracking for an entertainment device
JP2017182603A (ja) プログラム及びコンピュータシステム
JP2002136763A (ja) 多項選択式の対戦ゲームに基づくエンタテイメントプロセス
AU2004202188A1 (en) Gaming machine
WO2006112097A1 (ja) ゲームシステム、ゲームシステムの制御方法及び情報記憶媒体
JP2002052256A (ja) ゲーム攻略支援装置、端末装置および記録媒体
US9338198B2 (en) Information processing system, storing medium, information processing device, and display method
US20070101362A1 (en) Interactive entertainment device
US7946918B2 (en) Allowing media and gaming environments to effectively interact and/or affect each other
US20210283504A1 (en) Computer system and game system
JP2021133131A (ja) ゲームシステム、それに用いるコンピュータプログラム、及び制御方法
US10933332B2 (en) Information processing system
JP2002007627A (ja) 遊戯装置、広告システムおよび遊戯装置の制御方法
JP2010193062A (ja) 映像及び楽曲再生プログラム、映像及び楽曲再生装置、並びに映像及び楽曲再生方法
JP2020014894A (ja) サーバシステム
JP2013085883A (ja) 遊技システム
JP2004215796A (ja) 順位決定システム及び順位を表示させる方法
JP2003199982A (ja) 玩 具
JP2006024226A (ja) コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法、コンテンツ提供プログラム、コンテンツ取得装置、コンテンツ取得方法及びコンテンツ取得プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070614

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070706