JP2006155420A - 広告システム - Google Patents

広告システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006155420A
JP2006155420A JP2004347674A JP2004347674A JP2006155420A JP 2006155420 A JP2006155420 A JP 2006155420A JP 2004347674 A JP2004347674 A JP 2004347674A JP 2004347674 A JP2004347674 A JP 2004347674A JP 2006155420 A JP2006155420 A JP 2006155420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
information
package
advertising
packaging container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004347674A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihide Yamaoka
俊秀 山岡
Toru Fujii
藤井  透
Toshibumi Omika
俊文 大美賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2004347674A priority Critical patent/JP2006155420A/ja
Publication of JP2006155420A publication Critical patent/JP2006155420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は配送される荷物に広告を付加する広告システムに関し、宛先の属性に対応した適切な広告を提供することができる広告システムを提供するものである。
【解決手段】 出荷された荷物の宛先を読み取って自動的に配達先に仕分けする配送センタにおいて、配送される途中の荷物に広告を付加する構成であり、配送センタには、出荷された荷物の仕分け時、1個ずつ荷物を通過させるゲートがあり、この場所で広告を付与するように構成し、特別なスペースを不要とすると共に、仕分け時に必然的に宛先を読み取る作業が行われるため、多大な設備投資が不要である。すなわち、仕分け装置には高性能のコンピュータシステムが接続され、蓄積された顧客情報を利用して、新たなコンピュータシステムを追加することなく、宛先の属性に対応した適切な広告を提供することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は配送される荷物に広告を付与する広告システムに関する。
従来、広告媒体として配送される荷物の包装容器に広告を印刷し、又は広告を印刷したラベルを貼付する広告システムが提案されている。一方、顧客情報に基づいて、宅配業者が年齢、男女、趣味等の属性に対応した適切な広告媒体を選択し、広告媒体を各顧客に配達する広告システムも提案されている。
例えば、特許文献1には広告主から依頼された広告媒体を携行し、顧客宅に届ける宅配業者が、自身の顧客情報を利用して各顧客に対して適切な広告媒体を選択し、効果的な広告媒体の配布を行う広告システムが開示されている。
特開2002−117114号公報
しかしながら、上記のような広告システムには、以下の問題がある。すなわち、荷物の包装容器に広告を印刷し、又は広告ラベルの貼付作業を行うには、一定数量の荷物を収集して行う必要がある。この為、荷物を集積し、保管する広いスペースが必要になる。
また、広告を付加する作業に専用の要員を手配し、またその準備期間も必要になり、コストアップの原因になる。また、適切な時機に広告を送付することが困難になる。
さらに、顧客情報を利用して各顧客に対して適切な広告媒体を選択し、配布を行うシステムにおいても、属性条件に合致する荷物が設定された数量を集める必要があり、集積までに期間を要し、スペースの確保という問題も発生する。
また、顧客に対応した適切な広告を選択するため、コンピュータ装置、荷物移動装置等を組み合わせた新たなシステムを構築する必要があり、多大な設備投資が必要になる。
本発明は上記課題を解決すべく、出荷された荷物の宛先を読み取って自動的に配達先に仕分けする配送センタにおいて、配送中の荷物に広告を付加する構成であり、出荷された荷物の仕分け時、1個ずつ荷物を通過させるゲートに対し、その場所で広告を付与する構成とし、特別なスペースを不要とすると共に、仕分け時に必然的に宛先を読み取る作業が行われるため、多大な設備投資が不要である。すなわち、仕分け装置には既に設置されている高性能のコンピュータシステムが接続され、蓄積された顧客情報を利用して、新たなコンピュータシステムを追加することなく、宛先の属性に対応した適切な広告を提供することができる。
上記課題は本発明によれば、少なくとも荷主の属性情報を収集した顧客データベースと付与する広告の広告情報データベースを保有すると共に、集荷された荷物の宛先情報を読み取って自動的に配達先に仕分けする配送センタにおいて使用する広告システムであり、読み取った荷物の宛先情報に基づき前記顧客データベースから該当する顧客の属性情報を出力し、当該属性情報が前記広告情報データベースの中の広告を付与すべき選択条件を満足するか否かを判断する判断手段と、前記条件を満足する荷主の荷物に対して広告情報を付加する広告情報付加手段とを有する広告システムを提供することによって達成できる。
すなわち、本発明は流通する荷物の中から広告を付加すべき属性を満足する顧客宛の荷物を選定して広告を付加するものであり、宛先の属性情報に適した広告を提供することができる。特に、このような広告システムを配送センタに構築することにより、大量の荷物を集める必要がなく、荷物を集積、保管する広大なスペースも不要な広告システムを構築することができる。
また、荷物に広告を付加する際、既存の仕分けシステムが利用でき、例えば印刷装置等の設備を追加するだけで、荷物に広告を付加することができる。 さらに、配送センタでの荷物の仕分け作業に付随して、広告の付加作業を行うことができ、専用の要員や作業時間を節約でき、低コストで広告を付加することができる。
また、前記広告を付加すべき選択条件として、少なくとも期間の条件を含む構成である。この期間の条件とは、例えば広告クライアントが要望する広告掲載期間、あるいは特定条件付きの広告掲載期間が該当する。
また、前記広告を付与すべき選択条件として、少なくとも地域の条件を含む構成である。そして、この地域の条件に該当する荷物に対して広告情報を付与する。
また、前記広告情報は、荷物のパッケージに光学的に読み取り可能な識別表示を付加する構成である。例えば、荷物のパッケージに広告をプリントして付加する場合、広告を掲載できるスペースは限定されるため、広告情報を充分伝えることができない。光学的に読み取り可能な識別表示は、デジタルデータをプリントして記録するものであり、デジタルデータであれば、データ圧縮技術等の応用で大きなデータを小さな面積の識別表示として記録することができる。この構成により、荷物にプリントして付加された小さな面積の識別表示を読み取り、例えばコンピュータのモニタで大画面の広告として表示することができる。
また、前記広告情報を、荷物に付加された電子記録媒体に付与する構成である。荷物のプリントで広告を付与する場合には、荷物のパッケージに光学的に読み取り可能な識別表示を付加したとしても、データ量に制限がある。そこで、RFIDタグ等の電子記録媒体を使用し、大量の広告情報を記録すると共に、より多様な広告表現を可能とする。
本発明によれば、効果的な広告宣伝を行うことができる広告システムが構築可能である。
すなわち、本発明は集積された荷物の宛先を読み取って自動的に配達先に仕分ける配送センタにおいて、配送される途中の荷物に広告を付加するものであり、配送センタでは集荷された荷物を仕分ける際、1個ずつ荷物を通過させるゲートがあり、この場所で広告を付加する構成として、特別なスペースを不要とする。
また、仕分け時、必然的に宛先を読み取る作業が行われるため、特別に荷物の宛先を確認する装置を設置する必要もない。さらに、仕分け装置には高性能なコンピュータシステムが接続されているため、これに蓄積された顧客情報を利用して、新たなコンピュータシステムを追加することなく、荷物の宛先の属性に対応した適切な広告を選択して、広告を付与することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。

(実施形態1)
図1は、本発明の広告システムが構築された配送センタの構成の一部を示す図であり、例えば搬送コンベア上を搬送される荷物の包装容器に広告を印刷する状態を示す図である。
荷物の包装容器1は、例えば広告が付与される前の製函された段ボール箱であり、搬送コンベア2に載せられ、矢印の方向に搬送される。包装容器1には、配送先の宛名、住所等が記載された送り状3が貼付してある。
配送先読み取り装置4は搬送コンベア2の近傍に設けられ、包装容器2に貼付された送り状3の画像データを読み取る。また、配送先読み取り装置4はケーブル5によりコンピュータ6に接続され、配送先読み取り装置4で読み取った送り状3の画像データはコンピュータ6に送られる。
コンピュータ6はCPU、ROM、RAM等で構成され、顧客データベース及び広告情報データベースを内蔵し、配送先の属性に最も合致する広告データを選択する。また、コンピュータ6は、ケーブル7を介してプリンタ装置8に接続されており、プリンタ装置8に広告情報を送信する。
プリンタ装置8は搬送コンベア2の側方に近接して配置され、不図示のインクジェットヘッドを備えており、インクジェットヘッドと包装容器1が一定の隙間を介して設置されている。この隙間は、例えば1.0〜2.0mmに設定される。包装容器1がプリンタ装置8の前を通過する際、タイミングを合わせてコンピュータ6から広告情報がプリンタ装置8に送られ、インクが吐出して包装容器1の外面に付着し、広告画像9−1又は9−2を印刷する。
図2は上記構成の広告システムにおける機能ブロック図である。同図において、上記配送先読み取り装置4に対応する宛先読み取り手段12は、前述のように包装容器2に貼付された送り状3の画像データを読み取る。そして、この画像データはコンピュータ6に送られ、画像データの解析処理が行われる。
ここで、送り状3の画像データには前述のように配送先の宛名、住所等が記載され、この記載から名前の文字、送り状の番号、識別表示等の情報を認識し、配送先や荷物を特定する。
顧客データベース13はコンピュータ6に配設され、特定した配送先や荷物の情報から属性情報14を取得する。すなわち、顧客データベース13には、多数の顧客の年齢、性別、趣味、嗜好等の個人データ、及びこれまで配送された注文品のデータ等が記録されており、該当する配送先のこれらの属性情報14が取得される。
コンピュータ6は更に、CPUで構成される演算手段15によって上記属性情報14に対応する広告データを演算する。すなわち、広告情報データベース16には、多数の商品に関して、広告文、広告画像、及び商品を好むであろう人物の年齢、性別、趣味、嗜好等の属性が関連つけられて保存されている。
演算手段15は上記属性情報14に基づいて広告情報データベース16を検索し、適切な広告データ17を取得する。例えば、演算手段15は、属性情報14を広告情報データベース16と比較し、好みが合致すると考えられる商品を選択し、該当する商品の広告データ17を取得する。
この広告データ17は、例えば広告文と広告画像等からなり、広告情報付加手段18に送られる。この広告情報付加手段18は前述のプリンタ装置8が対応し、プリンタ装置8によって、例えば前述の広告画像9−1又は9−2が包装容器1の外面に印刷される。この広告画像9−1、9−2は前述のように属性情報に合致したものであり、顧客のニーズに合った広告情報であり、効果的な広告宣伝効果を得ることができる。
尚、本例ではインクジェットプリンタによって包装容器1の外面に印字したが、例えば感熱転写プリンタにより感熱インクで広告情報を包装容器の外面に直接印字してもよく、或いはインクジェットプリンタ、感熱プリンタ、レーザープリンタ等を用いて粘着ラベルに広告情報を印字し、このラベルを包装容器1の外面に貼付してもよい。
また、本例では、荷物として段ボール箱を例として説明したが、封筒のような袋状の包装容器、或いは包装容器を用いない荷物では現物に直接広告情報を印字する構成としてもよい。

(実施形態2)
次に、本発明の実施形態2について説明する。
本例は上記実施形態と基本構成は同じであるが、広告情報を印刷する位置が異なり、包装内面に直接広告情報を印刷する。以下、具体的に説明する。
図3は本例の構成を説明する図であり、包装容器1は搬送コンベア2に載せられ、矢印の方向に搬送される。包装容器1には、前述と同様搬送先の宛名、住所等が記載された送り状3が貼付されている。配送先読み取り装置4は、包装容器1に貼付されている送り状3の画像データを読み取り、コンピュータ6に出力し、この画像データから、前述と同様名前の文字、送り状の番号、識別表示等の情報を認識し、配送先や荷物を特定する。そして、コンピュータ6は、前述の顧客データベースから属性情報を取得し、広告情報データベースを参照して配送先の属性に最も合致する広告データを選択する。
この広告データはコンピュータ6からプリンタ装置8に送られ、プリンタ装置8によって包装容器1の蓋20の内面に直接印刷される。したがって、本例においてプリンタ装置8は搬送コンベア2の直上に配設され、インクジェットヘッドと包装容器1の蓋20の隙間は、例えば1.0〜2.0mmに設定される。
以上のように、包装容器1の包装内面に広告情報を印刷すれば、荷物を開梱した際広告が直接目に入り、有効な広告を行うことができる。また、秘密としたい情報、例えば個人的な情報に関連する広告も印刷することができる。

(実施形態3)
次に、本発明の実施形態3について説明する。
本例は上記実施形態と基本構成は同じであるが、広告情報を印刷した記録紙を包装容器1内に収納する構成であり、プリンタ装置はコンピュータ6から送信された広告情報を記録紙に印刷し、この記録紙を包装容器1に収納する構成である。以下、具体的に説明する。
図4は本例の構成を説明する図であり、包装容器1は搬送コンベア2に載せられ、矢印の方向に移動する。包装容器1には、前述と同様搬送先の宛名、住所等が記載された送り状3が貼付されている。配送先読み取り装置4は、包装容器1に貼付されている送り状3の画像データを読み取り、コンピュータ6に出力し、この画像データから、名前の文字、送り状の番号、識別表示等の情報を認識して、配送先や荷物を特定する。コンピュータ6は、前述の顧客データベースから属性情報を取得し、広告情報データベースから配送先の属性に最も合致する広告データを選択する。
この広告データはコンピュータ6からプリンタ装置21に送られ、プリンタ装置21によって広告用紙22に広告情報が印刷される。尚、本例では、複数の広告用紙22に広告情報が印刷される構成である。このようにして印刷された広告用紙22は、不図示の広告用紙搬送装置によって包装容器内23に送られて内包される。
以上のように構成することにより、大容量の広告情報を提供することができ、しかも顧客の属性に対応した適切な広告情報であり、更に有効な広告システムとすることができる。

(実施形態4)
次に、本発明の実施形態4について説明する。
本例は上記搬送コンベアに代えて電動カートを使用する構成であり、包装容器を電動カートに載せて移動し、包装容器内に物品、及び広告用紙を収納する構成である。以下、具体的に説明する。
図5は本例を説明する図であり、電動カート25は不図示の移動機構によって予め設定されたコースを移動する。電動カート25には包装容器1が載せてあり、包装容器1には配送先の宛名、住所等が記載された送り状3が貼付されている。
ハンディスキャナ24は、電動カート25に載せられた包装容器1の送り状3の画像データを読み取る配送先読み取り装置であり、ハンディスキャナ24によって読み取られた画像データは無線送信され、アンテナ27によって受信され、コンピュータ6に送られる。
また、電動カート25が走行するコースには電動棚26が設けられ、電動棚26には複数の物品棚「1」、「2」、「3」、・・・、及びカタログ棚が配設されている。コンピュータ6は電動棚26に接続され、物品棚「1」、「2」、「3」、・・・に対して商品の搬入指示を行い、カタログ棚に広告用紙の配布指示を行う。
コンピュータ6は上記ハンディスキャナ24で読み取った情報を不図示の配送システム全体を管理するホストコンピュータに送り、配送先の特定を受ける。次いで、特定された配送先情報がコンピュータ6に供給され、コンピュータ6は前述のように顧客データベース、及び広告情報データベースを内蔵しており、配送先の属性に最も合致する広告データを選択する。
また、コンピュータ6にはプリンタ装置28が接続され、コンピュータ6から広告データがプリンタ装置28に送られ、広告用紙29が印刷出力される。広告用紙29は不図示の広告用紙搬送装置により、電動棚26のカタログ棚に送られる。電動棚26には不図示の商品選択装置により、配送すべき商品も供給されている。
作業者は、電動カート25の移動に伴って配送すべき商品を物品棚「1」、「2」、「3」、・・・からピックアップして包装容器1に積み込み、最後にカタログ棚にある広告用紙29を包装容器1に入れる。その後、梱包された包装容器1は、配達先毎に仕分けされ、目的地に送られる。
以上のように構成することによって、電動カート25を使用して包装容器1に商品を搬入すると共に、顧客のニーズに合った広告用紙29を包装容器1に入れることができる。また、本例においても大容量の広告情報を提供することができ、有効な広告システムとすることができる。

(実施形態5)
次に、本発明の実施形態5について説明する。
図6は本例の広告システムの機能ブロック図を示す。本例の広告システムは、コンピュータ、ハードディスク等の電子記憶装置、プリンタ装置、及び包装容器搬送装置等が適宜組み合わせて、配送先センタに配設される。
本例においては、宛先読み取り手段12により、荷主から発送された荷物の配送先が特定され、配送先データが顧客データベース13に送られる。顧客データベース13には、前述のように多数の顧客の年齢、性別、趣味、嗜好等の個人データ、及びこれまで配送された注文品のデータ等が記録されており、該当する配送先のこれらの属性情報14が出力される。
この属性情報14は演算手段15に送られる。一方、広告情報データベース16にも前述のように、多数の商品に関して、個々の商品についての広告文、広告画像、及び商品を好むであろう人物の年齢、性別、趣味、嗜好等の属性が関連付けられて保存されている。
広告期間データベース30には、広告クライアントが要望する広告掲載期間、或いは特定条件付きの広告掲載期間のデータが蓄積されている。ここで、特定条件付きの広告掲載期間とは、例えば梅雨明けした日、積雪の日、気温が30℃以上の日等の気候条件、プロ野球で優勝が決まった日等が考えられる。尚、このような特定の条件が満足されたか否かの情報は、不図示のコンピュータシステムから供給され、広告期間データベース30に随時入力される。
演算手段15では、属性情報14を広告情報データベース16と比較し、好みが合致すると考えられる商品を選択し、更に広告期間データベース30に蓄積された商品の広告期間の条件と比較して、該当する商品の広告データ17を出力する。
この広告データ17は、前述と同様広告文と広告画像等からなり、広告情報付加手段18に送られる。広告情報付加手段18は、少なくともプリンタ装置及びプリンタ制御装置からなり、広告データ17を包装容器1の外面に可視情報として、直接印刷する。
配送センタにおいては、まさに流通時点での荷物の管理を行っており、梅雨明けした日や、気温が30℃以上の日等の条件を正確に知ることができ、例えば梅雨明けした日にエアコンの広告を行い、気温が30℃以上の日にビールの広告を行うことにより効果の高い広告を行うことができる。また、広告を付与する期間の条件の急な変更に対しても迅速に対応することができる。

(実施形態6)
次に、本発明の実施形態6について説明する。
図7は本例の広告システムの機能ブロック図を示す。本例の広告システムも、コンピュータ、ハードディスク等の電子記憶装置、プリンタ装置、及び包装容器搬送装置等が適宜組み合わせて、配送先センタに配設される。
本例においても、宛先読み取り手段12により、荷主から発送された荷物の配送先が特定され、配送先データが顧客データベース13に送られる。顧客データベース13には、多数の顧客の年齢、性別、趣味、嗜好等の個人データ、及びこれまで配送された注文品のデータ等が記録されており、該当する配送先の属性情報14を取得することができる。
この属性情報14は演算手段15に送られ、一方広告情報データベース16には、多数の商品に関して、個々の商品についての広告文、広告画像、及び商品を好むであろう人物の年齢、性別、趣味、嗜好等の属性が関連付けられて保存されている。
一方、地域条件データベース31には、広告クライアントが要望する広告掲載地域、或いは特定条件付きの広告掲載地域のデータが蓄積されている。演算手段15では、属性情報14を広告情報データベース16と比較し、好みが合致すると考えられる商品を選択し、更に地域条件データベース31に蓄積された商品の広告地域の条件と比較して、該当する商品の広告データ17を取得する。
この広告データ17は、広告文と広告画像等からなり、広告情報付加手段18に送られる。広告情報付加手段18は、少なくともプリンタ装置及びプリンタ制御装置からなり、広告データ17を可視情報としてプリンタ装置から出力し、包装容器1に印字する。
本例で対象となる地域条件としては、例えば運動会が開催される小学校の学区、お祭りが開催される自治会の地域、高層住宅の地域、スーパーマーケットから一定距離以上離れた地域等が挙げられる。通常、配送センタは番地等の基本的な地域情報だけではなく、宅配便の配達員等からの確実で詳細な情報を把握しており、地域に関する種々の条件に対応することができ、効率のよい広告システムを構築することができる。

(実施形態7)
次に、本発明の実施形態7について説明する。
図8は本例の実施形態を説明するシステム構成図である。同図において、包装容器1は広告が付与される前の製函された段ボール箱であり、搬送コンベア2に載せられ、矢印の方向に搬送される。包装容器1には、配送先の宛名、住所等が記載された送り状3が貼付されている。
配送先読み取り装置4は、包装容器1に貼付されている送り状3の画像データを読み取り、ケーブル5によってコンピュータ6に出力する。コンピュータ6では、送り状3の画像データから名前の文字、送り状の番号、識別表示等の情報を認識して配送先や荷物を特定する。
コンピュータ6は、顧客データベースおよび広告情報データベースを内蔵しており、配送先の属性に最も合致する広告データを選択する。プリンタ装置7は搬送コンベア2の側方に近接して配置され、ケーブル7によりコンピュータ6に接続されている。プリンタ装置8は前述と同様不図示のインクジェットヘッドを備えており、インクジェットヘッドと包装容器1が一定のギャップを有して配設されている。
包装容器1がプリンタ装置8の前を通過する際、タイミングを合わせて、コンピュータ6より、広告データがプリンタ装置8に送信され、インクが吐出して包装容器1の外面にインクが付着し、識別表示33が印刷されると共に、広告34が選択的に印刷される。
図9は、製函された包装容器1であり、上記システムにより広告画像34がプリントされ、更に光学的に読み取り可能な識別表示33が付与された状態を示す。この光学的に読み取り可能な識別表示33としては、大きな情報量を記録することが可能な識別表示が好適であり、例えばPDF417、DataMatrix、MaxiCode, QRcode、AztecCode, VeriCode 等の各種規格の識別表示が使用可能である。また、上記識別表示33は、光学的なスキャナ、或いはカメラ付き携帯電話機を使用して読み込むことができる。
尚、同図の例では、広告効果を高める為識別表示33と共に広告画像34を付加しており、例えばワインの銘柄の詳細な説明が印刷されている。
以上のように構成することによって、静止画の広告に限定されることなく、デジタルデータを記録すれば、マルチメディア技術によって音声を付加することも可能となり、更に動画のデータとすることも可能となる。さらには、光学的に読み取り可能な識別表示に、インターネットのURL(Uniform Resource Locator)を記録し、これをパーソナルコンピュータ、携帯電話機等に入力することにより、簡単に目的ホームページにアクセスすることも可能になる。
したがって、ユーザは当該ホームページにアクセスし、送り先の属性情報に対応した広告を見ることができ、膨大な量の広告情報を取得することができる。

(実施形態8)
次に、本発明の実施形態8について説明する。
図10は本例の広告システムに使用する無線ICタグの構成を説明する図である。本例で使用する電子記録媒体は、無線通信を利用した無線ICタグであり、RFID(Radio Frequency Identification)タグ40を使用する。
RFIDタグ40は、少なくともプラスチック等の絶縁体からなる基板41の上に形成されたタグアンテナ42とICチップ43から成る。RFIDタグ40は荷物に貼付して送られる送り状に内包して使用される。ICチップ43には、少なくとも個々の荷物を特定する情報と付加される広告情報とを記録するメモリが内蔵されている。
図11は、上記RFIDタグ40を使用した広告システムのシステム構成図である。コンピュータ6には、無線リーダーライタ(R/W)44が接続されている。通常、送り状3は複数の枚葉の伝票形式で構成され、RFIDタグ40には粘着剤が塗布され、荷物に接着する最も下の用紙に内包される。RFIDタグ40を内包した送り状3は荷物に添付され、配送される。
RFIDタグ40から荷物を特定する情報の読み込み、及びRFIDタグ40に付加される広告情報の書き込みは、無線リーダーライタ(R/W)44に接続されたアンテナ45を介して行われる。
図12は上記構成の広告システムにおける機能ブロック図である。先ず、荷物に貼付されたRFIDタグ40に記録される荷物の情報が無線リーダーライタ(R/W)44で読み込まれ、荷主から発送された荷物の配送先が特定される。
次に、配送先データが顧客データベース13に送られる。この顧客データベース13には、前述のように多数の顧客の年齢、性別、趣味、嗜好等の個人データ、及びこれまで配送された注文品のデータ等が記録されており、該当する配送先のこれらの属性情報14が出力される。演算手段15では、属性情報14を広告情報データベース16と比較し、好みが合致すると考えられる商品を選択し、該当する商品の広告データ17を出力する。この広告データ17は、無線リーダーライタ(R/W)44からRFIDタグ40に送られ、RFIDタグ40の記録メモリに付加される。
このように構成することにより、例えば包装容器にRFIDタグ40を付加した図11に示す送り状3を貼着し、コンピュータ6の制御によってRFIDタグ40から情報を読み出し、当該情報に基づく広告情報をRFIDタグ40に記録することができる。

(実施形態9)
次に、本発明の実施形態9について説明する。
図13は、本例を説明する広告システムのシステム構成図である。同図において、包装容器1は広告が付与される前の製函された段ボール箱であり、搬送コンベア2に載せられ、矢印の方向に搬送される。包装容器1には、配送先の宛名、住所等が記載された送り状3が貼付してあり、配送先読み取り装置4は包装容器1に貼付されている送り状3の画像データを読み取り、コンピュータ6に出力する。
コンピュータ6では、送り状3の画像データに基づいて、名前の文字、送り状の番号、識別表示等の情報を認識し、配送先や荷物を特定する。コンピュータ6は、顧客データベースおよび広告情報データベースを内蔵しており、配送先の属性に最も合致する広告データを選択する。
RFIDタグ貼付装置50は、RFIDタグ供給ロール51と巻き取りロール52で構成されている。粘着剤が付着された多数のRFIDタグ40は長尺のフィルム上に担持されてロール状であり、RFIDタグ供給ロール51に取り付けられている。RFIDタグ貼付装置50は、搬送コンベア2の側方に近接して配置され、ケーブル53によってコンピュータ6に接続されている。また、コンピュータ6には図示しない無線リーダーライタが接続されている。
そして、包装容器1がRFIDタグ貼付装置50を通過する際、コンピュータ6から広告データが不図示の無線リーダーライタに送られ、貼付されるべきRFIDタグ40に記録される。ここで使用される無線リーダーライタは、例えば前述の図11に示す無線リーダーライタ44であり、アンテナを介してRFIDタグ供給ロール51に担持されたRFIDタグ40に記録される。
尚、この際アンテナを介してRFIDタグ40とのデータの送受信が行われるが、包装容器1内に金属製の荷物が入っている場合電波の障害となるので、アンテナの位置は荷物の後側ではなく、RFIDタグ40を貼付する側に配置する。
包装容器1がRFIDタグ貼付装置50の前を通過する時のタイミングに合わせて、コンピュータ6はケーブル53を介してRFIDタグ貼付装置50に信号を送り、RFIDタグ供給ロール51と巻き取りロール52を回転し、不図示の送り状添付機構により、広告データを付加されたRFIDタグ40が包装容器1に貼り付けられる。
また、RFIDタグ40を貼付する装置、及び方法としては、通常の粘着ラベルを貼付するために使用される種々の装置、及び方法が使用される。
また、図14は本例の広告システムに使用するRFIDタグ40の貼着例であり、同図Aは断面図を示し、同図Bは平面図を示す。先ず、同図Aに示す断面図において、粘着剤60が付加された複数のRFIDタグ40は、剥離剤61が塗布された長尺のフィルム機材62上に一定間隔で担持されている。フィルム機材62はRFIDタグ40と共にロール状に巻き取られた状態から供給される。
使用時には、RFIDタグ40は粘着剤60と共にフィルム機材62から剥がれ、包装容器1に貼付される。フィルム基材としては、ポリイミドフィルム、ポリエステルフィルム、PETフィルム、ビニルフィルム、紙等の種々の素材の中から強度、寸法安定性、耐湿性等の必要な条件を満たす材料が選択される。但し、無線でRFIDタグとのデータの読み込みと書き込みを行うため、電波の障害となるアルミニウム蒸着フィルム等の抵抗値の低いフィルムは使用を避ける必要がある。
以上のように、RFIDタグ等の電子記録媒体を使用すれば、荷物と非接触で広告を付加することができ、荷物の仕分けサイトでの広告を付加する装置を簡単な構成とすることができる。また、この電子記録媒体は、荷物の配送センタでの仕分け作業等の物流管理にも使用されるものであり、電子記録媒体の物流管理用として使用されるメモリ部分以外の空いたメモリ部分に広告を付加し、仕分け作業用の電子記録媒体装置を流用すれば、新たな電子記録媒体や広告記録用の装置を準備することなく、荷物に広告を付加することが可能になる。

(実施形態10)
次に、本発明の実施形態10について説明する。
図15は本例に使用するRFIDタグの例であり、同図Aは断面図を示し、同図Bは平面図を示す。先ず、同図Aにおいて、ICチップにアンテナを内蔵した微小なアンテナ内蔵ICタグ70は、長尺のフィルム基材71上に塗布された熱可塑性樹脂72に一定間隔を保って担持されている。また、同図Bに示すように、テープ状の長尺フィルム基材の両側には、搬送用の送り孔73が一定間隔に形成されている。
位置決めのためにフィルム基材71には、アンテナ内蔵ICタグ70から一定距離をおいて、マーカ74がプリントされている。フィルム基材としては、ポリイミドフィルム、ポリエステルフィルム、PETフィルム、ビニルフィルム、紙等の種々の素材の中から耐熱性、寸法安定性、耐湿性等の必要な条件を満たすものであれば、どのようなものでも選択することができる。
また、熱可塑性樹脂としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、メチルペテン樹脂、ポリブテン樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂等のビニル系樹脂、ワックス系樹脂、オレフィン系樹脂の種々、及びこれらの樹脂を混合した材料から選定することができる。
但し、ICは高熱に弱いので、軟化点または融点が200℃以下の樹脂が望ましい。また、ICは水分により劣化するため水蒸気透過率が低い熱可塑性樹脂が望ましい。さらに、熱可塑性樹脂にカーボンブラック、無機顔料、金属粉等の添加剤を必要に応じて添加することができるが、無線で記録するために電波を透過することが必要であり、この為抵抗値が低くすぎないようにする必要がある。
図16は、上記構成のアンテナ内蔵ICタグ70を貼付する構成を説明する図である。ICタグキャリアテープ75は、フィルム基材上に塗布された熱可塑性樹脂中にICタグ70を一定間隔に配設し、多数のICタグ70を担持している。荷物が搬送されてくると、ICタグキャリアテープ75は、荷物の包装容器1の外壁に接触し、ICタグキャリアテープ75の不図示の送り穴と噛み合うスプロケット76で包装容器1と等速で移動し、光学的なマーカ検知器77で位置決めされる。ICタグキャリアテープ75が感熱ヘッド78の先端の発熱素子79近傍に移動した時、発熱素子79に電流が流れ、ICタグキャリアテープ75は加熱され、熱可塑性樹脂が軟化点以上の温度に加温されて軟化し、ICタグ70と共に包装容器1に移行する。
この感熱ヘッド78との接触ゾーンを過ぎると熱の供給が遮断され、熱可塑性樹脂は冷却硬化し、ICタグ70を包装容器1に強固に固着する。
以上のように、荷物に広告情報を付加することにより有効な広告効果が得られるが、更に本例における広告情報を付与した荷物の配達後に広告情報を付与された商品の売り上げの経時的情報を収集し、広告情報を付加するに当たって設定した条件と商品の売り上げの経時的情報をコンピュータで比較検討して、どのような条件が広告効果に有効かを評価することが可能となる。
例えば、広告を付与すべきの選択条件を種々設定し、特定地区の配送センタで期間毎に選択条件を変更して広告を付与して商品の販売動向を測定し、最も広告効果が上がる条件を把握した後、全国的に展開するという利用方法も考えられる。
実施形態1を説明する広告システムのシステム構成図である。 実施形態1を説明する広告システムの機能ブロック図である。 実施形態2を説明する広告システムのシステム構成図である。 実施形態3を説明する広告システムのシステム構成図である。 実施形態4を説明する広告システムのシステム構成図である。 実施形態5を説明する広告システムの機能ブロック図である。 実施形態6を説明する広告システムの機能ブロック図である。 実施形態7を説明する広告システムのシステム構成図である。 広告システムに使用される広告が付与された包装容器を説明する図である。 電子記録媒体の形状の一例の説明の図である。 図10に示す電子記録媒体を使用する広告システムのシステム構成図である。 実施形態8を説明する広告システムの機能ブロック図である。 実施形態9を説明する広告システムのシステム構成図である。 電子記録媒体の供給形態の一例を示す図である。 電子記録媒体の供給形態の一例を示す図である。 実施形態10で説明する広告システムにおける電子記録媒体の貼付装置の一例を示す図である。
符号の説明
1・・・包装容器
2・・・搬送コンベア
3・・・送り状
4・・・配送先読み取り装置
5、7・・・ケーブル
6・・・コンピュータ
8、21、28・・・プリンタ装置
9−1、9−2・・・広告画像
12・・・宛先読取り手段
13・・・顧客データベース
14・・・属性情報
15・・・演算手段
16・・・広告情報データベース16
17・・・広告データ
18・・・広告情報付加手段
20・・・蓋
22、29・・・広告用紙
23・・・包装容器
24・・・ハンディスキャナ
25・・・電動カート
26・・・電動棚
27・・・アンテナ
30・・・広告期間データベース
31・・・地域条件データベース
33・・・広告画像
34・・・広告情報コード
40・・・RFIDタグ
41・・・基板
42・・・タグアンテナ
43・・・ICチップ
44・・・無線リーダーライタ装置
50・・・RFIDタグ貼付装置
51・・・RFIDタグ供給ロール
52・・・巻き取りロール
53・・・ケーブル
60・・・粘着剤
61・・・剥離剤
62・・・フィルム機材
70・・・アンテナ内蔵ICタグ
71・・・フィルム基材
72・・・熱可塑性樹脂
73・・・送り孔
74・・・マーカ
75・・・ICタグキャリアテープ
76・・・スプロケット
77・・・マーカ検知器
78・・・感熱ヘッド
79・・・発熱素子

Claims (5)

  1. 少なくとも荷主の属性情報を収集した顧客データベースと付与する広告の広告情報データベースを保有すると共に、集荷された荷物の宛先情報を読み取って自動的に配達先に仕分けする配送センタにおいて使用する広告システムであり、
    読み取った荷物の宛先情報に基づき前記顧客データベースから該当する顧客の属性情報を出力し、当該属性情報が前記広告情報データベースの中の広告を付与すべき選択条件を満足するか否かを判断する判断手段と、
    前記条件を満足する荷主の荷物に対して広告情報を付加する広告情報付加手段と、
    を有することを特徴とする広告システム。
  2. 前記広告を付与すべき選択条件として、少なくとも広告情報を付与する期間の条件を含むことを特徴とする請求項1記載の広告システム。
  3. 前記広告を付与すべき選択条件として、少なくとも地域の条件を含むことを特徴とする請求項1記載の広告システム。
  4. 前記広告情報は、荷物のパッケージに光学的に読み取り可能な識別表示として付与することを特徴とする請求項1記載の広告システム。
  5. 前記広告情報を、荷物に付加された電子記録媒体に付与することを特徴とする請求項1記載の広告システム。

JP2004347674A 2004-11-30 2004-11-30 広告システム Pending JP2006155420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004347674A JP2006155420A (ja) 2004-11-30 2004-11-30 広告システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004347674A JP2006155420A (ja) 2004-11-30 2004-11-30 広告システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006155420A true JP2006155420A (ja) 2006-06-15

Family

ID=36633609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004347674A Pending JP2006155420A (ja) 2004-11-30 2004-11-30 広告システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006155420A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009053800A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Murata Mach Ltd 板材管理方法および管理装置
JP2009104355A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Taiheiyo Printing Co Ltd 個人情報を秘匿した配送システム及び個人情報を秘匿した商品購入システム
WO2010061548A1 (en) * 2008-11-30 2010-06-03 Digital Concept, Inc. Delivery transfer system and delivery order form printing program
JP2012033140A (ja) * 2010-07-01 2012-02-16 Aprie Co Ltd 定型広告紙の配付方法及び配付システム
JP2015038647A (ja) * 2010-07-01 2015-02-26 株式会社アプリエ 広告物送付方法及び広告物送付システム
WO2018021407A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社プレッシオ 配達物処理装置
JP2018537797A (ja) * 2015-12-29 2018-12-20 チャン、ミン ウCHANG, Min Woo 配達注文者の広告が可能な宅配方法
JP2020055657A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 リンテック株式会社 包装システム
JP6883906B1 (ja) * 2020-07-08 2021-06-09 株式会社Airporter 外国人旅行客向け販促物配布システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222362A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Office Ring System Corp 広告配布システム、広告配布方法およびコンピュータプログラム
JP2004234352A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Masaaki Osame 配達物を利用した広告システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222362A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Office Ring System Corp 広告配布システム、広告配布方法およびコンピュータプログラム
JP2004234352A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Masaaki Osame 配達物を利用した広告システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009053800A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Murata Mach Ltd 板材管理方法および管理装置
JP2009104355A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Taiheiyo Printing Co Ltd 個人情報を秘匿した配送システム及び個人情報を秘匿した商品購入システム
WO2010061548A1 (en) * 2008-11-30 2010-06-03 Digital Concept, Inc. Delivery transfer system and delivery order form printing program
JP2012033140A (ja) * 2010-07-01 2012-02-16 Aprie Co Ltd 定型広告紙の配付方法及び配付システム
JP2015038647A (ja) * 2010-07-01 2015-02-26 株式会社アプリエ 広告物送付方法及び広告物送付システム
JP2018537797A (ja) * 2015-12-29 2018-12-20 チャン、ミン ウCHANG, Min Woo 配達注文者の広告が可能な宅配方法
WO2018021407A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社プレッシオ 配達物処理装置
JP2020055657A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 リンテック株式会社 包装システム
JP7247507B2 (ja) 2018-09-28 2023-03-29 リンテック株式会社 包装システム
JP6883906B1 (ja) * 2020-07-08 2021-06-09 株式会社Airporter 外国人旅行客向け販促物配布システム
WO2022009344A1 (ja) * 2020-07-08 2022-01-13 株式会社Airporter 外国人旅行客向け販促物配布システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7698179B2 (en) Tracking system and label for use in conjunction therewith
US7766240B1 (en) Case-Level Traceability without the need for inline printing
TW515975B (en) Order-handling inventory management system and method
US20180068139A1 (en) Bundled unit identification and tracking
JP2007528830A (ja) オブジェクト識別データをパッケージ識別データと連結するためのシステム
US8286869B1 (en) Case labeling for field-packed produce
US6616055B2 (en) Returnable container physical distribution management system using information system
KR20020042854A (ko) 고주파 식별 쓰기/읽기 기능을 갖는 포장 인쇄 시스템
CN108292387A (zh) 用于在开环供应或价值链中跟踪产品的系统和方法
JP2006155420A (ja) 広告システム
CN105035437A (zh) 一种具有广告媒体化的物流包装系统
CA2840252A1 (en) Method and system for verifying orders and processing return items
US20180235383A1 (en) Modular rfid shelving
KR20110096540A (ko) 배송인계 시스템 및 배송주문서 인쇄 프로그램
JP2003085329A (ja) 非接触icタグを利用した図書管理システム
JP2003267555A (ja) 情報記録担体、商品梱包物、リーダ/ライタ装置、ならびにリーダ装置
JP2007233448A (ja) 応募支援方法、応募支援システム、及び、印刷物
US20060071070A1 (en) Consumer oriented identification package for tracking and security and method of using same
JP5426304B2 (ja) 印刷システムおよび動作方法
JP2000006550A (ja) 配送伝票発行システム
JP4342842B2 (ja) 物流管理システム、物流管理システムに用いられる小型半導体、サーバ、及び物流管理方法
US9972044B1 (en) Sending custom greeting cards with gifts in a high velocity environment
JP2011081525A (ja) 商品表示システムおよび商品表示装置
KR200494278Y1 (ko) 영수증 및 보안 겸용 스티커 배달표
JP2001206514A (ja) Rf−idタグを使用した宅配便システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130