JP2006154851A - 音声信号にコードを含める共に復号化する装置及び方法 - Google Patents

音声信号にコードを含める共に復号化する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006154851A
JP2006154851A JP2006018287A JP2006018287A JP2006154851A JP 2006154851 A JP2006154851 A JP 2006154851A JP 2006018287 A JP2006018287 A JP 2006018287A JP 2006018287 A JP2006018287 A JP 2006018287A JP 2006154851 A JP2006154851 A JP 2006154851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
frequency
component
audio signal
masking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006018287A
Other languages
English (en)
Inventor
James M Jensen
エム. ジェンセン,ジェームズ
Wendell D Lynch
ディー. リンチ,ウェンデル
Michael M Perelshteyn
エム. ペレルシュテイン,マイクル
Robert B Graybill
ビー. グレイビル,ロバート
Sayed Hassan
ハッサン,セイド
Wayne Sabin
サビン,ウェイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nielsen Audio Inc
Original Assignee
Arbitron Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26915413&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006154851(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US08/221,019 external-priority patent/US5450490A/en
Application filed by Arbitron Inc filed Critical Arbitron Inc
Publication of JP2006154851A publication Critical patent/JP2006154851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • H04H20/30Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information by a single channel
    • H04H20/31Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information by a single channel using in-band signals, e.g. subsonic or cue signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/37Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying segments of broadcast information, e.g. scenes or extracting programme ID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/40Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/41Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas
    • H04H60/44Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas for identifying broadcast stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/45Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/56Arrangements characterised by components specially adapted for monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/58Arrangements characterised by components specially adapted for monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 of audio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K1/00Secret communication
    • H04K1/02Secret communication by adding a second signal to make the desired signal unintelligible
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/30Systems using multi-frequency codes wherein each code element is represented by a combination of frequencies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/12Arrangements for observation, testing or troubleshooting
    • H04H20/14Arrangements for observation, testing or troubleshooting for monitoring programmes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/13Arrangements for device control affected by the broadcast information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/17Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on recording information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/63Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for services of sales
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/66Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for using the result on distributors' side

Abstract

【課題】音としてコードは人間の耳には聞こえないが、復号化装置によって高信頼度で検出することができる、コードに音声信号を含ませるコード化装置を提供すること。
【解決手段】少なくとも1つのコード周波数成分を有するコード(68)を音声信号(60)に含める装置及び方法を提供する。音声信号中の種々の周波数成分が、人間の聴覚に対してコード周波数成分をマスクする能力が評価され(64)、これらの評価に基づいて、コード周波数成分に対して振幅(76)を割り当てる。コード化した音声信号中のコードを検出する方法及び装置もまた提供する。コード化した音声信号中のコード周波数成分が、コード成分の周波数を含む音声周波数の範囲内の期待コード振幅またはノイズ振幅に基づいて検出される。
【選択図】図2

Description

本発明は、音声信号にコードを含める共に復号化する装置及び方法に関する。
多年の間、コードと音声信号とを混合して、(1)コードは音声信号から高信頼度で再生することができるが、(2)音声信号を音として再生するとき、コードは聞きとれないようにするために、諸技術が提案されてきた。双方の目標の達成は、実用的応用に対して非常に重要である。例えば、放送番組の放送者及び製作者は、音楽を記録して公共放送として流す人達と同様に、その番組及び録音に可聴コードを含めることには寛容ではない。
音声信号を復号化する技術は、少なくとも1961年10月10日付で発行されたヘムブルーク(Hembrooke)による米国特許第3,004,104号(特許文献1)にさかのぼる色々な時期に提案されてきた。ヘムブルークは、狭い周波数帯域内の音声信号エネルギーを選択的に除去して信号を復号化するようにした復号化方法を示した。この技術についての問題は、ノイズまたは信号歪が狭い周波数帯域にエネルギーを再び導入して、コードが不明瞭になるときに生ずる。
別な方法において、音声信号から狭い周波数帯域を除去し、そこにコードを挿入するというクロスビー(Crosby)による米国特許第3,845,391号(特許文献2)が提案された。この技術は、そこに示されているようにクロスビーの特許と共に譲渡されたハワード(Howard)による米国特許第4,703,476号(特許文献3)に詳述されているように、明らかにヘムブルークと同じ問題に出くわす。しかしながら、ハワードの特許は、その基本的アプローチから逸脱すること無く、クロスビーの特許を改善することのみに努めた。
2進コードを可聴帯域全体に渡って拡がる周波数に拡げることによって2進信号をコード化することも提案されてきた。この方法における問題は、コード周波数をマスクする音声信号成分がないとき、コード周波数が聞きとれるようになり得ることである。従って、この方法は、コードに関する主張されたノイズのような性質が、それらの存在が聴取者によって無視されることとなることを示唆することをあてにしている。しかしながら、多くの場合、例えば、比較的小さい音声信号内容を有する部分を含むクラシック音楽の場合、または音声における休止の際、この仮定は有効ではあり得ない。
デュアル・トーン多周波数(DTMF:dual tone multifrequency)コードを音声信号に挿入する更なる技術が提案されてきた。その称するところでは、DTMFコードがそれらの周波数及び持続期間に基づいて検出される。しかしながら、音声信号成分は、各DTMFコードの一方または双方の信号音と間違がえられて、コードの存在が検出器によって検出し損なわれるか、または信号成分がDTMFコードと間違えられてしまう。また、各DTMFコードが別のDTMFコードと共通の信号音を含むことが注目される。従って、異なるDTMFコードの信号音に対応する信号成分を、信号中に同時に存在するDTMFコードの信号音と組み合わせることができ、この結果、誤った検出に帰着してしまう。
米国特許第3,004,104号明細書 米国特許第3,845,391号明細書 米国特許第4,703,476号明細書
ところで、前述の特許文献1の技術は、ノイズまたは信号歪が狭い周波数帯域にエネルギーを再び導入して、コードが不明瞭になるときに生ずるという問題点がある。また、特許文献2に記載された技術についても、特許文献1と同様の問題点がある。
また、特許文献3およびその他の技術についても前述するような問題点を有している。
本発明は、上記の事情に基づきなされたもので、その目的とするところは、前述のように提案された技術の欠点を克服する、コード化及び復号化装置及び方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、音としてコードは人間の耳には聞こえないが、復号化装置によって高信頼度で検出することができる、コードに音声信号を含ませるコード化装置及び方法を提供することにある。
本発明のまた別の目的は、音声信号に存在するコードを高信頼度で復元する復号化装置及び方法を提供することにある。
本発明の第1の態様によれば、複数の音声信号周波数成分を有する音声信号に少なくとも1つのコード周波数成分を有するコードを含ませる装置及び方法は、前記複数の音声周波数成分の第1のセットが、人間の聴覚に対して前記少なくとも1つのコード周波数成分をマスクする能力を評価して、第1のマスキング評価を生成する手段及び段階と、前記第1のセットとは異なる前記複数の音声信号周波数成分の第2のセットが、人間の聴覚に対して前記少なくとも1つのコード周波数成分をマスクする能力を評価して、第2のマスキング評価を生成する手段及び段階と、前記第1及び第2のマスキング評価のうちの選択された一方に基づいて前記少なくとも1つのコード周波数成分に振幅を割り当てる手段及び段階と、前記音声信号に前記少なくとも1つのコード周波数成分を含める手段及び段階と、を備えている。
本発明の別の態様によれば、複数の音声周波数成分を有する音声信号に少なくとも1つのコード周波数成分を有するコードを含める装置は、前記音声信号を受信する入力を有するディジタル・コンピュータであって、該ディジタル・コンピュータは、前記複数の音声信号周波数成分の第1及び第2のセットが、人間の聴覚に対して前記少なくとも1つのコード周波数成分をマスクするそれぞれのマスキング能力を評価して、それぞれの第1及び第2のマスキング評価を生成するようにプログラムされてなり、前記複数の音声信号周波数成分の前記第2のセットは前記第1のセットとは相違し、前記ディジタル・コンピュータは、前記第1及び第2のマスキング評価のうちの選択された一方に基づいて、前記少なくとも1つのコード周波数成分に振幅を割り当てるように更にプログラムされてなる前記ディジタル・コンピュータと、前記音声信号に前記少なくとも1つのコード周波数を含ませる手段と、を備えている。
本発明のまた別の態様によれば、複数の音声信号周波数成分を有する音声信号に複数のコード周波数成分を有するコードを含める装置及び方法であって、前記複数のコード周波数成分が第1の周波数を有する第1のコード周波数成分及び前記第1の周波数とは異なる第2の周波数を有する第2のコード周波数成分を含んでなる前記装置及び方法が、前記複数の音声信号周波数成分のうちの少なくとも1つが、人間の聴覚に対して前記第1の周波数を有するコード周波数成分をマスクする能力を評価して、第1のそれぞれのマスキング評価を生成する手段及び段階と、前記複数の音声信号周波数成分のうちの少なくとも1つが、人間の聴覚に対して前記第2の周波数を有するコード周波数成分をマスクする能力を評価して、第2のそれぞれのマスキング評価を生成する手段及び段階と、前記第1のそれぞれのマスキング評価に基づいて前記第1のコード周波数成分にそれぞれの振幅を割り当てると共に、前記第2のそれぞれのマスキング評価に基づいて前記第2のコード周波数成分にそれぞれの振幅を割り当てる手段及び段階と、前記音声信号に前記複数のコード周波数成分を含める手段及び段階と、をそれぞれ備えている。
本発明のまた別の態様によれば、複数の音声信号周波数成分を有する音声信号に複数のコード周波数成分を有するコードを含める装置であって、前記複数のコード周波数成分が第1の周波数を有する第1のコード周波数成分及び前記第1の周波数とは異なる第2のコード周波数を有する第2のコード周波数成分を含んでなる前記装置は、前記音声信号を受信する入力を有するディジタル・コンピュータであって、該ディジタル・コンピュータが、前記複数の音声信号周波数成分のうちの少なくとも1つが人間の聴覚に対して前記第1の周波数を有するコード周波数成分をマスクする能力を評価して、第1のそれぞれのマスキング評価を生成すると共に、前記複数の音声信号周波数成分のうちの少なくとも1つが、人間の聴覚に対して前記第2の周波数を有するコード周波数成分をマスクする能力を評価して、第2のそれぞれのマスキング評価を生成するようにプログラムされてなり、前記ディジタル・コンピュータが更に、前記第1のそれぞれのマスキング評価に基づいて前記第1のコード周波数成分に対応する振幅を割り当てると共に、前記第2のそれぞれのマスキング評価に基づいて前記第2のコード周波数成分に対応する振幅を割り当てるようにプログラムされた前記ディジタル・コンピュータと、前記音声信号に前記複数のコード周波数成分を含める手段と、を備えている。
本発明のまた別の態様によれば、複数の音声信号周波数成分を含む音声信号に少なくとも1つのコード周波数成分を有するコードを含ませる装置及び方法は、対応する第1の時間間隔の際に音として再生されるとき、前記音声信号のタイムスケール上の第1の音声信号間隔内の前記複数の音声信号周波数成分のうちの少なくとも1つが、前記第1の音声信号間隔からオフセットする第2の音声信号間隔に対応する第2の時間間隔の際に音として再生されるとき、人間の聴覚に対して前記少なくとも1つのコード周波数成分をマスクする能力を評価して、第1のマスキング評価を生成する手段及び段階と、前記第1のマスキング評価に基づいて、前記少なくとも1つのコード周波数成分に振幅を割り当てる手段及び段階と、前記第2の音声信号間隔内の前記音声信号の一部分に前記少なくとも1つのコード周波数成分を含める手段及び段階と、をそれぞれ備えている。
本発明のまた別の態様によれば、複数の音声信号周波数成分を含む音声信号に少なくとも1つのコード周波数成分を有するコードを含める装置は、前記音声信号を受信する入力を有するディジタル・コンピュータであって、該ディジタル・コンピュータが、対応する第1の時間間隔の際に音として再生されるとき、前記音声信号のタイムスケール上の第1の音声信号間隔内の前記複数の音声信号周波数成分のうちの少なくとも1つが、前記第1の音声信号間隔からオフセットする第2の音声信号間隔に対応する第2の時間間隔の際に音として再生されるとき、人間の聴覚に対して前記少なくとも1つのコード周波数成分をマスクする能力を評価して、第1のマスキング評価を生成するようにプログラムされてなり、前記ディジタル・コンピュータが更に、前記第1のマスキング評価に基づいて前記少なくとも1つのコード周波数成分に振幅を割り当てるようにプログラムされた前記ディジタル・コンピュータと、前記第2の音声信号間隔内の前記音声信号の一部分に前記少なくとも1つのコード周波数成分を含める手段と、を備えている。
本発明のまた別の態様によれば、複数の音声信号周波数成分を有する音声信号に少なくとも1つのコード周波数成分を有するコードを含める装置及び方法は、前記複数の音声信号周波数成分のうちの第1の実質的に単一のものを表わす第1の階調信号を生成する手段及び段階と、前記複数の音声信号周波数成分のうちの前記第1の実質的に単一のものが、前記第1の階調信号に基づいて人間の聴覚に対して前記少なくとも1つのコード周波数成分をマスクする能力を評価して、第1のマスキング評価を生成する手段及び段階と、前記第1のマスキング評価に基づいて、前記少なくとも1つのコード周波数成分に振幅を割り当てる手段及び段階と、前記音声信号に前記少なくとも1つのコード周波数成分を含める手段及び段階と、をそれぞれ備えている。
複数の音声信号周波数成分を有する音声信号に少なくとも1つのコード周波数成分を有するコードを含める装置は、前記音声信号を受信する入力を有するディジタル・コンピュータであって、該ディジタル・コンピュータが、前記複数の音声信号周波数成分のうちの第1の単一のものを実質的に表わす第1の階調信号を生成すると共に、前記複数の音声信号周波数成分のうちの前記第1の単一のものが、前記第1の階調信号に基づいて人間の聴覚に対して前記少なくとも1つのコード周波数成分をマスクする能力を評価して、第1のマスキング評価を生成するようにプログラムされ、前記ディジタル・コンピュータは更に、前記第1のマスキング評価に基づいて前記少なくとも1つのコード周波数成分に振幅を割り当てるようにプログラムされてなる前記ディジタル・コンピュータと、前記音声信号に前記少なくとも1つのコード周波数成分を含める手段と、を備えている。
本発明のまた別の態様によれば、コード化した音声信号中のコードを検出する装置及び方法であって、前記コード化した音声信号が複数の音声周波数信号成分と、該複数の音声周波数信号成分のうちの少なくとも1つによって人間の聴覚に対してコード周波数成分をマスクするために選択された振幅及び音声周波数を有する少なくとも1つのコード周波数成分とを含んでなる前記装置及び方法は、前記コード化した音声信号に基づいて前記少なくとも1つのコード周波数成分の期待コード振幅を確立する手段及び段階と、前記期待コード振幅に基づいて前記コード化した音声信号中の前記コード周波数成分を検出する手段及び段階と、をそれぞれ備えている。
本発明のまた別の態様によれば、コード化した音声信号中のコードを検出するプログラム化ディジタル・コンピュータであって、前記コード化した音声信号が複数の音声周波数信号成分と、該複数の音声周波数信号成分のうちの少なくとも1つによって人間の聴覚に対してコード周波数成分をマスクするために選択された振幅及び音声周波数を有する少なくとも1つのコード周波数成分とを含んでなる前記ディジタル・コンピュータにおいて、前記コード化した音声信号を受信する入力と、前記コード化した音声信号に基づいて前記少なくとも1つのコード周波数成分の期待コード振幅を確立し、該期待コード振幅に基づいて前記コード化した音声信号中の前記コード周波数成分を検出し、かつ該検出したコード周波数成分に基づいて検出したコード出力信号を生成するようにプログラムされたプロセッサと、該プロセッサに結合して前記検出したコード出力信号をもたらす出力と、を備えた前記ディジタル・コンピュータが提供される。
本発明の別の態様によれば、コード化した音声信号中のコードを検出する装置及び方法であって、前記コード化した音声信号が、複数の音声周波数信号成分を含む複数の周波数成分と、前記複数の音声周波数成分から少なくとも1つのコード周波数成分を区別するための所定の音声周波数及び所定の振幅を有する前記少なくとも1つのコード周波数成分とを有する前記装置及び方法において、前記少なくとも1つのコード周波数成分の前記所定の音声周波数を含む第1の範囲の音声周波数内の前記コード化した音声信号の周波数成分の振幅を決定する手段及び段階と、前記第1の範囲の音声周波数に対してノイズ振幅を確立する手段及び段階と、前記確立したノイズ振幅及び前記周波数成分の前記決定した振幅に基づいて前記第1の範囲の音声周波数中の前記少なくとも1つのコード周波数成分の存在を検出する手段及び段階と、をそれぞれ備えた前記装置及び方法が提供される。
本発明のまた別の態様によれば、コード化した音声信号中のコードを検出するディジタル・コンピュータであって、前記コード化した音声信号が、複数の音声周波数信号成分を含む複数の周波数成分と、前記複数の音声周波数成分から少なくとも1つのコード周波数成分を区別するための所定の音声周波数及び所定の振幅を有する前記少なくとも1つのコード周波数成分とを有する前記ディジタル・コンピュータにおいて、前記コード化した音声信号を受信する入力と、該入力に結合して、前記コード化した音声信号を受信すると共に、前記少なくとも1つのコード周波数成分の前記所定の音声周波数を含む第1の範囲の音声周波数内の前記コード化した音声信号の周波数成分の振幅を決定するようにプログラムされ、更に前記第1の範囲の音声周波数に対してノイズ振幅を確立すると共に、前記確立したノイズ振幅及び前記周波数成分の前記決定した振幅に基づいて前記第1の範囲の音声周波数中の前記少なくとも1つのコード周波数成分の存在を検出するようにプログラムされ、しかも前記少なくとも1つのコード周波数成分の前記検出した存在に基づいてコード出力信号を生成するように動作してなるプロセッサと、該プロセッサに結合して、前記コード信号をもたらす出力端子と、を備えた前記ディジタル・コンピュータが提供される。
本発明のまた別の態様によれば、音声信号をコード化する装置及び方法において、おのおのがそれぞれ異なるコード符号を表わすと共に複数のそれぞれ異なるコード周波数成分を含む複数のコード周波数成分セットを備えたコードを発生する手段及び段階であって、前記コード周波数成分セットの前記コード周波数成分が、周波数領域内で相互に離隔した成分クラスタを形成し、該成分クラスタのおのおのがそれぞれの所定の周波数範囲を有すると共にそのそれぞれの所定の周波数範囲内にある前記コード周波数成分セットのおのおのからの1つの周波数成分から成り、前記周波数領域内で隣接する成分クラスタがそれぞれの周波数量だけ分離され、各それぞれの成分クラスタの前記所定の周波数範囲が、その隣接する成分クラスタからそれぞれの成分クラスタを分離させる前記周波数量に比して小さくてなる前記手段及び段階と、前記コードと前記音声信号を組み合わせる手段及び段階と、をそれぞれ備えた前記装置及び方法が提供される。
本発明のまた別の態様によれば、音声信号をコード化するディジタル・コンピュータにおいて、前記音声信号を受信する入力と、おのおのがそれぞれ異なるコード符号を表わすと共に複数のそれぞれ異なるコード周波数成分を含む複数のコード周波数成分セットを備えたコードを生成するようにプログラムされたプロセッサであって、前記コード周波数成分セットの前記コード周波数成分が、周波数領域内で相互に離隔した成分クラスタを形成し、該成分クラスタのおのおのがそれぞれの所定の周波数範囲を有すると共にそのそれぞれの所定の周波数範囲内にある前記コード周波数成分セットのおのおのからの1つの周波数成分から成り、前記周波数領域内で隣接する成分クラスタがそれぞれの周波数量だけ分離され、各それぞれの成分クラスタの前記所定の周波数範囲が、その隣接する成分クラスタからそれぞれの成分クラスタを分離させる前記周波数量に比して小さくてなる前記プロセッサと、前記コードと前記音声信号を組み合わせる手段と、を備えた前記ディジタル・コンピュータが提供される。
本発明の上記、及び他の目的、特徴及び利益は、その一部分を形成する添付図面と関連して読むべき或る一定の有益な実施例に関する以下の詳細な説明において明瞭となろう。なお、添付図面の幾つかの図では、対応する構成要素は、同一の参照番号によって同定される。
本発明は、音としてコードは人間の耳には聞こえないが、復号化装置によって高信頼度で検出することができる、コードに音声信号を含ませるコード化装置及び方法を並びに音声信号に存在するコードを高信頼度で復元する復号化装置及び方法を提供することができる。
以下、本発明の一実施の形態について図に基づいて説明する。
コード化
本発明は、コードの周波数が可聴周波数範囲内にあるとしても、コード化したオーディオを音として再生するとき、コードが人間の耳には聞きとれないことを保証しながら、音声信号からコード中の情報を正確に復元する確率を最適化するために、音声信号中にコードを含める技術を実施するものである。
先ず、第1図について参照すると、本発明の一態様によるエンコーダの機能ブロック図が図示されている。コード化すべき音声信号は、入力端子30で受信される。音声信号は、例えば、無線によって放送されるべき番組、テレビジョン放送の音声部分、若しくは音楽構成または或る様式で記録すべき他の種類の音声信号を表わすことができる。また、音声信号は、例えば電話送信、または或る種のパーソナル記録等の専用通信であって良い。しかしながら、本発明の適応には諸例があり、こういった諸例を提供することによって、その範囲を限定しようとするものではない。
第1図の機能ブロック34によって示すように、受信した音声信号の1つ以上の成分が、音声信号に加えるべきコード周波数成分の周波数に対応する周波数を有する音をマスクする能力が評価される。多数の評価を単一コード周波数に対して行うことができ、複数のコード周波数のおのおのに対する個別評価を行うことができ、複数のコード周波数のおのおのに対する多数の評価を行うことができ、多数のコード周波数に対する1つ以上の共通の評価を行うことができ、または前述したものの1つ以上のものの組み合わせを実施することができる。マスクすべき1つ以上のコード成分の周波数及びマスキング能力が評価されている音声信号成分の周波数に基づいて、各評価を実行する。また、コード成分及びマスキング音声成分が実質的に同時の信号間隔内になくて、これらが相当に異なる時間間隔で音として再生されることとなれば、マスクされている成分及びマスキングプログラム成分の間の信号間隔の差異の影響もまた考慮される。
有益なことに、或る実施例において、音声信号の異なる部分が各コード成分をマスクする能力を別個に考慮することによって、各コード成分に対して多数の評価が実行される。一実施例において、複数の実質的に単一の音調の音声信号成分のおのおのがコード成分をマスクする能力は、音声信号成分の周波数、(ここで定義される)その「振幅(amplitude)」及びコード成分に関するタイミングに基づいて評価され、この際、この種のマスキングをここでは「階調(または「調性」もしくは「音調」)マスキング(tonal masking)」と称する。
「振幅」という用語は、絶対的または相対的ベースで測定されようと、また瞬時または累積ベースで測定されようと、マスキング能力の評価、コード成分の寸法の選択、再生した信号におけるその存在の検出に用いることができるかまたは別に使用することができる、例えば信号エネルギー、電力、電圧、電流、強度及び圧力等の各値を含むどんな信号の値にでも言及するのに使用される。適切なように、振幅は、ウィンドウ化平均、演算平均として測定することができ、積分によって測定することができ、二乗平均平方根値、絶対的または相対的離散値として、または別の方法で測定することができる。
他の実施例において、階調マスキング評価の他にまたはそれとは別に、所定のコード成分に十分に近い比較的狭帯域の周波数内の音声信号要素が前記成分をマスクする能力が評価される(ここでは「狭帯域(narrowband)」マスキングと称する)。また別の実施例において、比較的広帯域の周波数内の多数のコード成分が前記成分をマスクする能力が評価される。必要または適切なように、所定の成分の前または後の信号間隔内のプログラム音声成分が、非同時ベースで同一の成分をマスクする能力が評価される。この評価方法は、所定の信号間隔の音声信号成分が十分に大きくない振幅を有して、同一の信号間隔に十分に大きな振幅のコード成分を含めるようにし、それらがノイズから区別することができるようにする場合に特に有益である。
好ましくは、2つ以上の階調マスキング能力の組み合わせ、狭帯域マスキング能力及び広帯域マスキング能力(それに、必要または適切ならば、非同時性マスキング能力)が、多数のコード成分に対して評価される。コード成分が周波数的に十分に近接している場合、おのおのに対して個別の評価を行う必要はない。
或る他の有益な実施例において、個別の階調、狭帯域及び広帯域分析の代わりに、スライディング階調分析を実行することによって、プログラム・オーディオを、階調、狭帯域または広帯域として分類する必要を回避する。
好ましいことに、マスキング能力の組み合わせが評価される場合、1つ以上のコード成分に対して各評価が最大の許容振幅をもたらし、この結果、これまで実行されると共に、所定の成分に関連する全ての評価を比較することによって、各成分が、音として再生されるときに音声信号によってやはりマスクされて、全ての成分が人間の聴覚に対して聞こえなくなることを保証する最大振幅を選択することができる。各成分の振幅を最大にすることによって、その振幅に基づいてその存在を検出する確率が同様に最大化される。勿論、音声信号成分及び他のノイズから非常に多数のコード成分を区別できることは、コード化のときに必要なだけであるので、最大可能振幅を用いることは重要ではない。
各評価の結果は、第1図の36に示すように出力され、コード発生器40に対して有効とされる。コード発生は、種々の異なる方法のどれによっても実行することができる。1つの特に有益な技術は、複数のデータ状態または記号のおのおのに対してコード周波数成分の独自のセットを割り当て、所定の信号間隔の際、対応するデータ状態が、コード周波数成分のそのそれぞれのセットの存在によって表わされる。このようにして、信号間隔の有益にも高いパーセンテージで、他の成分の検出に対するプログラム音声信号干渉にもかかわらず、非常に多数のコード成分が検出可能となるので、音声信号要素によるコード検出に対する干渉が低減される。また、マスキング評価を実施するプロセスは、コード成分の周波数が発生前に既知の場合に簡易化される。
コード化の他の形式もまた実施することができる。例えば、周波数変位方式(FSK:frequency shift keying) 、周波数変調(FM:frequency modulation)、周波数ホッピング、スペクトル拡散コード化、及び前述したものの組み合わせを用いることができる。本発明を実用化するのに使用し得るまた他のコード化技術は、ここでの開示から明瞭となろう。
コード化すべきデータはコード発生器40の入力42で受信され、コード発生器40は、出力36から受信した各評価に基づいて、コード周波数成分のその独自のグループを生成すると共に、おのおのに対して振幅を割り当てることによって応答する。こうして生成されたコード周波数成分は、総和回路46の第1の入力に供給され、総和回路46は、第2の入力でコード化すべき音声信号を受信する。回路46はコード周波数成分を音声信号に加えて、出力端子にてコード化した音声信号を出力する。回路46は、供給される各信号の形式に依存して、アナログまたはディジタル総和回路であって良い。総和機能はソフトウェアで実施することもでき、もしそうであれば、マスキング評価を実行すると共に、コードを生成するのに使用されるディジタル・プロセッサは、コードと音声信号を合算するのにも使用することができる。一実施例において、コードは、ディジタル形式で時間領域データとして供給され、次いで時間領域音声データと合算される。別な場合には、音声信号はディジタル形式で周波数領域に変換され、同様にディジタル周波数領域データとして表わされるコードに加えられる。殆どの応用において、合算した周波数領域データは、次いで時間領域データに変換される。
以下のことから、コード生成機能は勿論、マスキング評価は、ディジタル若しくはアナログ処理によって、またはディジタル及びアナログ処理の組み合わせによって実行できることが了知されよう。また、音声信号は、第1図に示すように、入力端子30でアナログ形式で受信して、回路46によってアナログ形式でコード成分に加えることができるが、その代わりに、音声信号は受信されるときにディジタル形式に変換し、ディジタル形式でコード成分に加え、かつディジタルまたはアナログ形式で出力することができる。例えば、信号をコンパクト・ディスクまたはディジタル・オーディオ・テープ上に記録すべきとき、該信号はディジタル形式で出力することができるのに対し、信号を従来のラジオまたはテレビジョン放送技術によって放送すべきであれば、信号はアナログ形式で出力することができる。アナログ及びディジタル処理に関する種々の他の組み合わせもまた実施することができる。
或る実施例において、一度に1つのコード記号のみのコード成分が音声信号に含められる。しかしながら、他の実施例において、多数のコード記号の成分が、音声信号に同時に含められる。代替例において、1つの記号の各成分は、例えば、それぞれ異なる周波数または周波数間隔に割り当てることによって、それらの成分が区別可能である限り、別の同一の帯域またはオーバーラップする帯域に存することができる。
ディジタル・エンコーダの実施例を第2図に図示する。この実施例において、アナログ形式の音声信号は、入力端子60で受信され、A/Dコンバータ62によってディジタル形式に変換される。ディジタル化した音声信号は、ブロック64によって機能的に示すように、マスキング評価に対して供給され、該マスキング評価に従って、ディジタル化した音声信号が、例えば、高速フーリエ変換(F.T:Fast Fourier Transform) 、ウェーブリット変換(wavelet transform)、若しくは他の時間周波数領域変換によって、または他のディジタルろ過によって周波数成分に分離される。しかる後、当該周波数ビン(frequency bin)内の音声信号周波数成分に関するマスキング能力が、それらの階調マスキング能力、狭帯域マスキング能力及び広帯域マスキング能力(それに、必要または適切であれば、非同時性マスキング能力)に対して評価される。その代わりに、周波数ビン内の音声信号周波数成分に関するマスキング能力が、スライディング階調分析を用いて評価される。
コード化すべきデータは入力端子68で受信され、所定の信号間隔に対応する各データ状態に対して、コード成分のそのそれぞれのグループが、信号発生機能ブロック72によって示すように生成され、ブロック76によって示すようにレベル調整にかけられる。ブロック76にはまた相対的マスキング評価が供給される。信号発生は、例えば、コード成分のおのおのを時間領域データとして記憶するルックアップ・テーブルを用いて、または記憶したデータの補間によって実施することができる。コード成分は、永久的に記憶することができるかまたは第2図のシステムの初期化後に直ちに発生することができ、次いで、例えばRAM等のメモリに記憶して、端子68で受信されるデータに応答して適切であるように出力することができる。各成分の値はまた、これらが発生されると同時に計算することもできる。
レベル調整は、上述したように適切なマスキング評価に基づいて、コード成分のおのおのに対して実行され、聞きとれないことを保証すべく振幅が調整されたコード成分は、総和記号80によって示すように、ディジタル化した音声信号に加えられる。前記プロセスを実行するのに必要な時間の量に応じて、メモリへの一時的記憶によって、82に示すように、ディジタル化した音声信号を遅延することが望ましい。音声信号が遅延されなければ、音声信号の第1の間隔の間にFFT及びマスキング評価を実行した後、振幅調整したコード成分が、第1の間隔に続く音声信号の第2の間隔に加えられる。しかしながら、音声信号が遅延されれば、代わりに、振幅調整したコード成分を第1の間隔に加えることができ、こうして、同時マスキング評価を使用することができる。また、第2の間隔の際の音声信号の一部分が同一の間隔の際にコード成分にもたらすよりも、第1の間隔の際の音声信号の一部分が、第2の間隔の際に加えられるコード成分に対してより大きなマスキング・ケーパビリティをもたらすのであれば、第1の間隔内の音声信号の一部分の非同時マスキング能力に基づいて、振幅をコード成分に割り当てることができる。このようにして、同時及び非同時マスキング・ケーパビリティの双方を評価することができ、より有益な評価に基づいて、最適の振幅を各コード成分に割り当てることができる。
例えば、放送におけるかまたは(従来のテープ・カセット上への)アナログ記録における等の或る応用において、ディジタル形式のコード化した音声信号が、D/Aコンバータ(DAC:digital-to-analog converter)84によってアナログ形式に変換される。しかしながら、信号をディジタル形式で伝送または記録すべきとき、DAC84を省略することができる。
第2図に図示した種々の機能は、例えば、ディジタル信号プロセッサによって、若しくはパーソナル・コンピュータ、ワークステーション、メインフレーム、または他のディジタル・コンピュータによって実施することができる。
第3図は、例えば従来の放送スタジオにおける等のアナログ形式で供給される音声信号をコード化するのに使用するコード化システムのブロック図である。第3図のシステムにおいて、例えばパーソナル・コンピュータであって良い上位プロセッサ90は、入力端子94で受信されるアナログ音声信号に含めるためにコード化すべき情報の選択及び発生を監視する。上位プロセッサ90はキーボード96、及び例えばCRT等のモニター100に結合されて、モニター100によって表示された有益なメッセージをメニューから選びながら、ユーザはコード化すべき所望のメッセージを選択できるようになっている。放送音声信号にてコード化すべき代表的メッセージは、局またはチャンネル同定情報、番組またはセグメント情報及び/又はタイム・コードを含むことができよう。
一旦、所望のメッセージが上位プロセッサ90に入力されると、ホストはメッセージの記号を表わすデータをディジタル信号プロセッサ(DSP:digital signal processor)104に出力し始める。該DSPは、以下において説明するように、コード信号成分の独自のセットの形式で上位プロセッサ90から受信した各記号をコード化し始める。一実施例において、上位プロセッサは、4状態データ・ストリーム、即ち、「E」及び「S」と名付ける2つの同期記号とおのおのがそれぞれの2進状態を表わす、2つのメッセージ情報記号「1」及び「0」とを含む独自の記号をおのおのが表わす4つの個別のデータ状態のうちの1つを各データ単位がとるデータ・ストリームを発生する。個別データ状態のうちのどの数も用いることができるということが認められよう。例えば、2つのメッセージ情報記号の代わりに、相応じた大量の情報を所定寸法のデータ・ストリームによって運べるようにする3つの独自の記号によって、3つのデータ状態を表わすことができる。
例えば、番組材料が音声のとき、音声に存在する自然休止またはギャップを考慮するために、実質的により連続したエネルギー内容を有する番組オーディオの場合に比して、相対的により長い期間の間、記号を伝送することが有益である。従って、この場合に、情報スループットが十分に高いことを保証するため、可能メッセージ情報記号の数を増大することが有益である。5ビットまでを表わす記号に対して、2、3及び4秒の記号伝送長は、正確なコード化の可能性を次第に大きくする。こういった実施例の幾つかにおいて、初期記号(「E」)は、(i)この記号に対するFFTビンのエネルギーが最大で、(ii)平均エネルギー−この記号に対するエネルギーの標準偏差が、平均エネルギー+全ての他の記号に対するエネルギーの平均標準偏差に比して大きく、かつ (iii)この記号に対するエネルギー対時間曲線の形状が、記号間時間境界でピークとなる一般に釣鐘形を有するときに、コード化される。
第3図の実施例において、DSP104がコード化すべき所定のメッセージの記号を受信するにつれて、DSP104は、出力106で供給する各記号に対してコード周波数成分の独自のセットを発生することによって応答する。第4図もまた参照すると、スペクトル図が、前述した例示的データセットの4つのデータ記号S、E、0及び1のおのおのに対してもたらされている。第4図に示すように、この実施例では、記号Sは、2kHz よりも僅かに大きい周波数値から3kHzよりも僅かに小さい周波数値に拡がる範囲において、等周波数間隔で配置された10個のコード周波数成分fないしf10の独自のグループによって表わされる。記号Eは、2kHz よりも僅かに大きい第1の周波数値から3kHz よりも僅かに小さい周波数値までの等間隔で周波数スペクトルに配置された10個の周波数成分f11ないしf20の第2の独自のグループによって表わされ、この際、コード成分f11ないしf20のおのおのは、周波数fないしf10の全てとは勿論のこと、同一のグループ内の全ての他のものとは異なる独自の周波数値を有する。記号Oは、2kHz よりも僅かに大きい値から3kHz よりも僅かに小さい値までの等周波数間隔に配置され、おのおのが周波数fないしf20の全てとは勿論、同一グループ内の他の全てのものとは異なる独自の周波数値を有する10個のコード周波数成分f21ないしf30の更に独自のグループによって表わされる。最後に、記号1は、2kHz よりも僅かに大きい値から3kHz よりも僅かに小さい値までの等周波数間隔に配置された10個のコード周波数成分f31ないしf40の更に独自のグループによって表わされ、この結果、成分f31ないしf40のおのおのが他の周波数成分fないしf40のどれとも異なる独自の周波数値を有する。各状態のコード成分が周波数的に実質的に相互に分離されるように、各データ状態に対して多数のコード周波数成分を使用することによって、所定のデータ状態の任意の1つのコード成分を有する共通の検出帯域における(例えば、非コード音声信号成分または他のノイズ等の)ノイズの存在は、そのデータ状態の残りの成分の検出に干渉し難いと思われる。
他の実施例において、周波数的には均等に離隔せず、かつ記号から記号に対して同一のオフセットを有していない、例えば10個のコード音調または周波数成分等の多数の周波数成分によって各記号を表わすのが有益である。音調をクラスタ化することによって記号に対するコード周波数間のインテグラル関係を回避することによって、周波数間ビート(interfrequency beating) 及び室内零位(room nulls)、即ち、室内壁部からのエコーが正確なコード化に干渉する場所の影響が低減される。4個の記号(0,1,S及びE)に対するコード音調周波数成分の以下のセットが、(ヘルツ(Hz)で表わされる)4つの記号のおのおののそれぞれのコード周波数成分をfないしf40が表わす室内零位の影響を緩和するためにもたらされる。
Figure 2006154851
概して言えば、以上に提供した諸例において、コードのスペクトル内容は、DSP104がその出力をデータ状態S,E,0及び1のうちの任意のものから任意の他のものに切り換えるとき、相対的に少し変化する。或る有益な実施例における本発明の一態様によれば、各記号の各コード周波数成分は、他のデータ状態のおのおのの周波数成分と対をなし、この結果、それらの間の差が臨界的帯域幅を下回ることとなる。任意の対の純音に対して、臨界的帯域幅は、2つの音調間の周波数分離を、実質的に音の大きさを増大すること無く変化させ得る周波数範囲である。データ状態S,E,0及び1のおのおのの場合の隣接する音調間の周波数分離が同一であり、かつ、データ状態S,E,0及び1のおのおのの各音調が他のもののおのおののそれぞれの音調と対をなして、それらの間の周波数差がその対に対する臨界帯域幅に比して小さいので、それらが音として再生されるときのデータ状態S,E,0及び1のうちの任意のものから他のもののうちの任意のものへの移行について、音の大きさに実質的変化はないこととなる。また、各対のコード成分間の周波数差を最小化することによって、データを受信するときに各データ状態を検出する相対的確率が、伝送経路の周波数特性によって実質的に影響されることはない。相対的に周波数的に近接するように異なるデータ状態の成分を対にする更なる利益は、第1のデータ状態のコード成分に対して実行されるマスキング評価が、状態の切り換えが生ずるときに、次のデータ状態の対応する成分に対して実質的に正確となることである。
代替的に、室内零位の影響を最小化する非均一コード音調間隔構成において、コード周波数成分fないしf10のおのおのに対して選択された各周波数は周波数の回りにクラスタ化される、例えば、f,f及びfに対する周波数成分は、1055Hz、1180Hz及び1340Hzの近傍にそれぞれ位置していることが了知されよう。即ち、この例示的実施例において、各音調は、FFT分解能、例えば4Hzの分解能に対して2倍だけ離隔し、各音調は8Hzだけ離隔して示され、FFTビンの周波数範囲の中間にあるように選択される。また、種々の記号0,1,S及びEを表わすためにコード周波数成分fないしf10に割り当てられる種々の周波数の順序は、各クラスタにおいて変化する。例えば、成分f,f及びfに対して選択された周波数は、最低周波数から最高周波数に渡って、記号(0,1,S,E)、(S,E,0,1)及び(E,S,1,0)、即ち、
(1046.9,1054.7,1062.5,1070.3)、(1179.7,1187.5,1195.3,1203.1)、(1328.1,1335.9,1343.8,1351.6)にそれぞれ対応する。この構成の利点は、コード成分の受信に干渉する室内零位があれば、一般に、同一の音調は記号のおのおのから除去されるので、残存する成分から記号をコード化するのがより容易になる。これと対照的に、室内零位が別の記号からではなく1つの記号から成分を除去するのであれば、記号を正確にコード化することは一層困難である。
代替例において、4つの個別データ状態より多いかまたは少ないか何れかのものをコード化に用い得ることが認められよう。また、各データ状態または記号は10個のコード音調より多いかまたは少ないものによって表わすことができ、また同一数の音調をデータ状態のおのおのを表わすのに使用することは好ましいが、各データ状態を表わすのに使用されるコード音調の数が同一であることは、全ての応用において重要なことではない。好ましくは、コード化の際にデータ状態のおのおのを区別する確率を最大化すべく、コード音調のおのおのが、全ての他のコード音調とは周波数が相違する。しかしながら、どのコード音調周波数が2つ以上のデータ状態によって共有されることは、全ての応用において重要ではない。
第5図は、第3図の実施例によって実行されるコード化動作を説明するのに参照する機能ブロック図である。前述したように、DSP104は、DSP104によって出力されるべきデータ状態のシーケンスをコード周波数成分のそれぞれのグループとして指定する上位プロセッサ90からのデータを受信する。有益なことに、DSP104は、コード周波数成分fないしf40のおのおのに対する時間領域表現のルックアップ・テーブルを発生し、次いで、これを第5図のメモリ110によって表わされたRAMに記憶する。上位プロセッサ90から受信したデータに応答して、DSP104はそれぞれのアドレスを発生し、これを第5図の112で示すメモリ110のアドレス入力に加えて、メモリ110に対して、そのときに出力すべきデータ状態に対応する10個の周波数成分のおのおのに対する時間領域を出力させるようにする。
また、DSP104によって実行される或る動作を図示するための機能ブロック図である第6図を参照すると、メモリ110は、記号S,E,0及び1のおのおのの各周波数成分に対して時間領域値のシーケンスを記憶する。この特別な実施例において、コード周波数成分は、略2kHz から略3kHz に渡るので、十分に大きな数の時間領域サンプルは、周波数成分fないしf40のおのおのに対してメモリ110に記憶されて、最高周波数のコード成分のナイキスト周波数(Nyquist frequency)に比して高い速度で出力され得るようになっている。時間領域コード成分は、メモリ110から適切に高い速度で出力され、メモリ110は、所定の持続期間を表わすコード周波数成分のおのおのに対して時間領域成分を記憶して、第6図に示すように、n個の時間間隔tないしtの間に、コード周波数成分fないしf40のおのおのに対して、n個の時間領域成分が記憶されるようになっている。例えば、記号Sを所定の信号間隔の際にコード化すべきであれば、第1の間隔tの際、メモリ110は、該メモリ110に記憶された、その間隔に対する時間領域成分fないしf10を出力する。次の間隔の際、間隔tに対する時間領域成分fないしf10がメモリ110によって出力される。このプロセスは、コード化した記号Sの持続期間が終わるまで、実質的に間隔tないしtそれにtに戻っての間、継続する。
或る実施例において、全ての10個のコード成分、例えば、fないしf10を出力する代わりに、時間間隔の際、音声信号の音調の臨界帯域幅内にあるコード成分のうちのそれらのみ出力される。これは、コード成分が聞きとれないことを保証する一般的に控え目なアプローチである。
第5図を再び参照すると、DSP104はまた、メモリ110によって出力された時間領域成分の振幅を調整するようにも機能して、コード周波数成分が音として再生されるとき、それらが人間の聴覚には聞きとれないように含められた音声信号の成分によってマスクされることとなる。従って、DSP104はまた、適切なろ過及びA/D変換の後に入力端子94で受信した音声信号の供給を受ける。詳述すると、第3図のエンコーダは、本実施例において、略1.5kHz から略3.2kHz に拡がる受信した音声信号のマスキング能力を評価するために、当該帯域の外側にある音声信号周波数成分を実質的に除去するように機能するアナログ帯域フィルタ120を備えている。このフィルタ120はまた、十分に高いサンプリング速度で動作するA/Dコンバータ(A/D)124によって信号が実質的にディジタル化されるときにエイリアシング(aliasing) を引き起こし得る音声信号の高周波数成分を除去するようにも機能する。
第3図に示したように、ディジタル化した音声信号は、A/D124によってDSP104に供給され、該DSP104において、第5図に130で示したように、番組音声信号は周波数範囲分離にかけられる。この特別な実施例において、周波数範囲分離は高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)として実行され、該FFTは、時間的オーバーラップでまたは時間的オーバーラップ無しで周期的に行われて、おのおのが所定の周波数幅を有する逐次的周波数ビンを生成するようになっている。種々のディジタルろ過技術は勿論のこと、例えば、ウェーブレット変換(wavelet transform)、離散的ワルシュ・ハダマード変換(discrete Walsh Hadamard transform)、離散的ハダマード変換(discrete
Hadamard transform)、離散的余弦変換等の、音声信号の周波数成分を分離する他の技術が有効である。
上述したように、一旦、DSP104はディジタル化した音声信号の周波数成分を逐次的周波数ビンに分離すると、音声信号中に存在する種々の周波数成分がメモリ110によって出力された種々のコード成分をマスクする能力を評価し始めると共に、それぞれの振幅調整因子を生成し始める。この振幅調整因子は、種種のコード周波数成分が音として再生されるとき番組オーディオによってマスクされて、人間の聴覚には聞きとれなくなるように、種々のコード周波数成分の各振幅を調整するように機能する。これらの各プロセスは、第5図のブロック134によって表わされている。(短期間だけコード周波数成分に先行するが)マスクすべきコード周波数成分と実質的に同時に起こる音声信号成分に対して、番組音声成分のマスキング能力が、以下において説明するように、狭帯域マスキング方式及び広帯域マスキング方式と同様に、階調方式について評価される。メモリ110によって所定時間に出力される各コード周波数成分に対して、階調マスキング能力が、それぞれのコード周波数成分に対する各ビンの周波数関係に基づくのは勿論のこと、これらの成分が帰属するそれぞれのビンのおのおのにおけるエネルギーレベルに基づいて、複数の音声信号周波数成分のおのおのに対して評価される。各ケース(階調、狭帯域及び広帯域)における評価によって、コード成分が音声信号によってマスクされるように、振幅調整因子またはコード成分振幅を割り当てできるようにする他の尺度の形式を選択することができる。その代わりに、評価はスライディング階調分析であって良い。
狭帯域マスキングの場合、この実施例では、各それぞれのコード周波数成分に対して、それぞれのコード周波数成分を含む所定の周波数帯域内の所定レベルを下回る周波数成分のエネルギー内容を評価して、個別マスキング能力評価を導出するようになっている。或る実施において、狭帯域マスキング・ケーパビリティが、所定の周波数帯域内の平均ビン・エネルギーレベルを下回るこれらの音声信号周波数成分のエネルギー内容に基づいて測定される。この実施において、(成分しきい値としての)平均ビン・エネルギーを下回る各成分のエネルギーレベルを下回る各成分のエネルギーレベルを合算して、狭帯域エネルギーレベルを生成し、該狭帯域エネルギーレベルに応じて、それぞれのコード成分に対する対応する狭帯域マスキング評価が同定されるようになっている。平均エネルギーレベル以外の成分しきい値を選択することによって、その代わりに、異なる狭帯域エネルギーレベルを生成することができる。更に、また他の実施例において、所定の周波数帯域内の全ての音声信号成分の平均エネルギーレベルを、狭帯域マスキング評価をそれぞれのコード成分に与えるための狭帯域エネルギーレベルとして代わりに使用する。また別の実施例では、所定の周波数帯域内の音声信号成分の全エネルギー内容が代わりに使用され、一方、他の実施例では、所定の周波数帯域内の最小成分レベルがこの目的のために使用される。
最後に、或る実施において、音声信号の広帯域エネルギー内容を決定して、広帯域マスキング方式に基づいて、音声信号がそれぞれのコード周波数成分をマスクする能力を評価する。この実施例では、広帯域マスキング評価は、前述した狭帯域マスキング評価の過程で見いだされる最小狭帯域エネルギーレベルに基づいている。即ち、4つの個別の所定の周波数帯域が、前述のように狭帯域マスキングを評価する過程で調査され、広帯域ノイズが取られて(決定した)全ての4つの所定の周波数帯域間の最小狭帯域エネルギーレベルを含めるようにすれば、この最小狭帯域エネルギーレベルは、全ての4つの狭帯域によって補われた周波数の範囲と、最小狭帯域エネルギーレベルを有する所定の周波数帯域の帯域幅との比率に等しい因子と乗算される。得られた積は、許容範囲の全コード電力レベルを示す。全許容範囲コード電力レベルをPとすると共に、コードが10個のコード成分を含んでいれば、おのおのは、P未満の10dBの成分電力レベルをもたらす振幅調整因子とされる。代替例において、広帯域ノイズは、狭帯域エネルギーレベルを支援するが、代わりに所定の相対的に広い帯域全体に渡って音声信号成分を使用する。前述の諸技術のうちの1つを選択することによって、コード成分を含む所定の相対的に広い帯域に対して計算される。一旦、選択した方法で広帯域ノイズが決定されると、対応する広帯域マスキング評価が、各それぞれのコード成分に対して与えられる。
次いで、それぞれの成分に対して最高の許容レベルをもたらす階調、狭帯域及び広帯域マスキング評価のうちの1つに基づいて、各コード周波数成分に対する振幅調整因子が選択される。このことは、それぞれのコード周波数成分が人間の聴覚には聞きとれないようにマスクされることを同時に保証しながら、各それぞれのコード周波数成分が非音声信号ノイズから区別可能であるという確率を最大化する。
振幅調整因子は、以下の要因及び状況に基づいて、階調、狭帯域及び広帯域マスキングのおのおのに対して選択される。階調マスキングの場合、マスキング能力が評価されている音声信号成分の周波数及びマスクすべきコード成分の周波数に基づいて、因子が与えられる。また、任意の選択した間隔に渡る所定の音声信号は、選択した間隔に渡る同一の音声信号が選択した間隔の前後で生ずる同一のコード成分をマスクすることができる(即ち、非同時マスキング)レベルよりも大きい最大レベルで、同一間隔内の所定のコード成分をマスクする(即ち、同時マスキング)能力をもたらす。適切なように、コード化した音声信号が聴衆または他の聴取グループによって聴きとられる状態を考慮することも好ましい。例えば、テレビジョン・オーディオをコード化すべきであれば、典型的聴取環境のゆがみ効果を考慮に入れることが好ましい。何故ならば、こういった環境において、或る一定の周波数は、他の場合に比してより減衰するからである。(例えば、図形イコライザ等)の受信/再生装置は、同様の影響を起こすことができる。環境及び装置関係の影響は、期待条件下でマスキングを保証すべく、十分に低い振幅調整因子を選択することによって補償することができる。
或る実施例において、階調、狭帯域または広帯域マスキング・ケーパビリティのうちの1つのみが評価される。別の実施例において、こういった異なる型式のマスキング・ケーパビリティのうちの2つが評価され、また他の実施例では、3つの型式全てが用いられる。
或る実施例において、音声信号のマスキング・ケーパビリティを評価するのに、スライディング階調分析が用いられる。スライディング階調分析は、一般に、音声信号分類を要することなく、狭帯域ノイズ、広帯域ノイズ及び単一音調に対するマスキング則を満足する。スライディング階調分析において、音声信号は、おのおのがそれぞれのFFT周波数ビンの中心にある離散的音調のセットとして見なせる。一般に、スライディング階調分析は、最初、各FFTビンにおける音声信号の電力を計算する。次いで、各コード音調に対して、音声音調の臨界的帯域幅のみによってこの種のコード音調から周波数的に分離された各FFTビンの音声信号の離散的音調のマスキング効果は、単一音調マスキングに対するマスキング関係を使用して、各この種のビンの音声信号電力に基づいて評価される。音声信号の関連する全ての離散的音調に関するマスキング効果は、各コード音調に対して合算され、次いで、音声信号音調の臨界的帯域幅内の音調の数及び音声信号の複雑性に対して調整される。以下において説明するように、或る実施例において、番組材料の複雑性は、音声信号の関連する音調の累乗とこの種の音声信号音調の二乗の乗根和との比率に、経験的に基づいている。この複雑性は、狭帯域ノイズ及び広帯域ノイズが、狭帯域及び広帯域ノイズをモデル化するのに使用する音調の単純な合計から得られるよりもはるかに優れたマスキング効果をもたらすという事実を考慮するように機能する。
スライディング階調分析を用いる或る実施例において、音声信号の所定数のサンプルは、高分解能をもたらすがより長い処理時間を必要とする大規模なFFTに先ずかけられる。次いで、所定数のサンプルのうちの連続した部分が、高速ではあるが低分解能をもたらす比較的小規模のFFTにかけられる。大規模FFTから見いだされる振幅因子は、小規模FFTから見いだされる振幅因子と併合され、このことは一般に、小規模FFTの高い「時間精度(time accuracy)」で大規模FFTの高い「周波数精度(frequency accuracy) 」を時間重み付けすることに相当する。
第5図の実施例において、一旦、メモリ110によって出力されたコード周波数成分のおのおのに対して、適切な振幅調整因子が選択されると、機能ブロック「振幅調整(amplitude adjust)」114によって示すように、DSP104は各コード周波数成分の振幅を適宜に調整する。他の実施例において、各コード周波数成分が最初に発生されて、その振幅がそれぞれの調整因子に従うようになっている。また、第6図を参照すると、この実施例におけるDSP104の振幅調整動作によって、現在の時間間隔tないしtに対する時間領域コード周波数成分値fないしf40の10個の選択されたものが、それぞれの周波数調整因子GA1ないしGA10と乗算され、次いで、DSP104は振幅が調整された時間領域成分を加算し始めて、合成コード信号を生成して、これをその出力端子106に供給する。第3図及び第5図を参照すると、合成コード信号は、D/Aコンバータ(DAC:digital-to-analog converter)140によってアナログ形式に変換され、その結果、総和回路142の第1の入力に供給される。総和回路142は、入力端子94からの音声信号を第2の入力で受信して、合成信号をアナログ音声信号に加え、その出力146におけるコード化した音声信号を供給する。
ラジオ放送応用において、コード化した音声信号は搬送波を変調して、空中に放送される。NTSCテレビジョン放送応用において、コード化した音声信号周波数は副搬送波を変調し、合成映像信号と混合されて、組み合わされた信号がオーバーエアー放送(over-the-air broadcast) 用の放送搬送波を変調するのに使用されるようになっている。勿論、ラジオ及びテレビジョン信号は、ケーブル(例えば、従来型または光ファイバーケーブル)、衛星またはその他のものによって伝送することもできる。他の応用において、コード化した音声信号は、記録した形式での配給、若しくは続く放送または他の広範な分布(dissemination)のために記録することができる。コード化したオーディオはまた二地点間伝送に用いることもできる。種々の他の応用、並びに伝送及び記録技術は明瞭となろう。
第7A図ないし第7C図は、前述した階調、狭帯域及び広帯域マスキング機能の評価を実施するDSP104によって実行されるソフトウェア・ルーチンを図示するためのフローチャートをもたらしている。第7A図は、DSP104のソフトウェア・プログラムの主ループを図示している。プログラムは上位プロセッサ90からの指令によって初期化され(ステップ150)、その後、DSP104はそのハードウェア・レジスタを初期化し(ステップ152)、次いで、ステップ154に進んで第6図に図示した重み付けされない時間領域コード成分データを計算して、前述したように、メモリに記憶し、必要に応じてこれを読み出して、時間領域コード成分を発生させる。代替例において、このステップは、コード成分がROMまたは他の不揮発性記憶装置に永久に記憶されれば、省略することができる。これは処理負荷に加えられるが、必要とあらば、コード成分データを計算することもできる。別の代替例は、アナログ形式で非重み付けコード成分を生成し、次いで、ディジタル・プロセッサによって生成される重み付け因子を用いて、アナログ成分の振幅を調整することである。
一旦、時間領域データが計算されて記憶されると、ステップ156において、DSP104は、次のメッセージをコード化するように上位プロセッサ90に対して要求を送る。メッセージは、該メッセージによって予め決定された順序でDSP104によって出力すべきコード成分グループを独自に同定する文字、整数または他のデータ記号のセットのストリングである。他の実施例において、DSPの出力データ転送速度を知覚するホストは、適切なタイマーを設定すると共に、タイムアウト状態についてのメッセージを供給することによって、次のメッセージを何時DSPに供給すべきかを自身で決定する。また別の代替実施例において、デューダがDSP104の出力に結合されて、出力コード成分を受信し、同コードをコード化すると共に、メッセージをDSPによる出力として上位プロセッサにフィードバックし、これによってホストは何時更なるメッセージをDSP104に供給するかを決定できるようになっている。また他の実施例では、上位プロセッサ90及びDSP104の各機能は、単一のプロセッサによって実行される。
ステップ156に従って、一旦、次のメッセージが上位プロセッサから受信されると、DSPはメッセージの各記号に対して順にコード成分を発生し始めると共に、組み合わされ、重み付けされたコード周波数成分をその出力106に供給し始める。このプロセッサは、第7A図のタグ160によって同定されるループにより表わされる。
タグ160によって表わされたループに入ると直ちに、DSP104はタイマー割込み1及び2を可能にし、次いで、第7B図及び第7C図のフローチャートと関連して説明することとなる「重み付け因子を計算する」サブルーチン162に入る。先ず、第7B図を参照すると、重み付け因子を計算するサブルーチン162に入ると直ちに、DSPは、先ず、ステップ163に示すように、最も新しい所定の音声信号間隔の際に音声信号のスペクトル内容を分析するため、十分な数の音声信号サンプルが記憶されたか否かを決定して、高分解能FFTを実行できるようにする。開始されると直ちに、十分な数の音声信号サンプルを先ず蓄積して、FFTを実行する必要がある。しかしながら、オーバーラップFFTを用いれば、続いてループを通る際、相応じて、より少数のデータサンプルを、次のFFTを実行する前に記憶する必要がある。
第7B図から判かるように、DSPはステップ163のタイトループ(tight loop) に留って、必要なサンプルの蓄積を待つ。各タイマー割込み1には直ちに、A/D124は、第7A図のサブルーチン164によって示すように、DSP104のデータバッファに蓄積したプログラム音声信号の新しいディジタル化したサンプルをもたらす。
第7B図に戻ると、一旦、十分に大きな数のサンプルデータがDSPによって蓄積されると、処理はステップ168に進み、該ステップ168において、前記高分解能FFTが最も新しい音声信号間隔の音声信号データサンプルについて実行される。この後、タグ170によって示すように、現在コード化されている記号中の10個の周波数成分のおのおのに対して、それぞれの重み付け因子または振幅調整因子が計算される。ステップ172において、単一音調方式(「主階調(dominant tonal) 」)に基づいてそれぞれのコード成分の最高レベルをマスクする能力をもたらす高分解能FFT(ステップ168)によって生成された周波数ビンのその1つが、前述した方法で決定される。
また第7C図について参照すると、ステップ176において、主階調に対する重み付け因子が決定され、狭帯域及び広帯域マスキングによってもたらされる相対的マスキング能力との比較のために保存され、また、最も有効なマスカー(masker) であることが判明すれば、現在のコード周波数成分の振幅を設定するための重み付け因子として使用される。続くステップ180において、狭帯域及び広帯域マスキング・ケーパビリティの評価を前述した方法で実行する。この後、ステップ182において、狭帯域マスキングが、それぞれのコード成分をマスクする最良の能力をもたらすか否かが決定され、もしそうであれば、ステップ184において、狭帯域マスキングに基づいて、重み付け因子が更新される。続くステップ186において、広帯域マスキングが、それぞれの周波数成分をマスクする最良の能力をもたらすか否かが決定され、もしそうであれば、ステップ190において、広帯域マスキングに基づいて、それぞれのコード周波数成分に対する重み付け因子を調整する。次いで、ステップ192において、現在の記号を表わすべく、現在出力すべきコード周波数成分のおのおのに対して重み付け因子が選択されたか否かが決定され、もしそうでなかったら、ループを再初期化して、次のコード周波数成分に対する重み付け因子を選択する。しかしながら、全ての成分に対する重み付け因子が選択されたならば、ステップ194に示すように、サブルーチンを終了する。
タイマー割込み2が発生すると直ちに、処理はサブルーチン200に進み、該サブルーチン200において、第6図に図示した各機能を実行する。即ち、サブルーチン200において、サブルーチン162の際に計算された重み付け因子を、出力すべき現在の記号のそれぞれの時間領域値を乗算するのに使用し、次いで、重み付けした時間領域コード成分値が加算され、重み付けした合成コード信号としてDAC140に出力される。各コード記号は、所定の時間の間に出力され、該所定の時間が終了すると直ちに、処理はステップ156からステップ202に戻る。
第7D図および第7E図は、オーディオ信号のマスキング効果を評価するスライディングトーナル(sliding tonal)分析技術のインプリメンテーションを示すフロー図である。ステップ702において、大規模FFTおよび小規模FFTのサンプルのサイズ、大規模FFT当たりの小規模FFTの数および記号当たりの符号音(code tone)数等の変数が、例えば、それぞれ2048,156,8および10へ初期化される。
ステップ704−708において、大規模FFTに対応するサンプル数が分析される。ステップ704において、オーディオ信号サンプルが得られる。ステップ706において、各FFTビン内のプログラムマテリアルのパワーが得られる。ステップ708において、そのビンの適切な全てのオーディオ信号の影響を考慮して、対応する各ビンの許容符号音パワーが各符号音について得られる。第7E図のフロー図は、ステップ708を詳細に示すものである。
ステップ710−712において、大規模FFTに対するステップ706−708と同様に、小規模FFTに対応する、いくつかのサンプルが分析される。ステップ704において、小規模FFTが行われたサンプル部分についてステップ708の大規模FFTおよびステップ712の小規模FFTで求められた許容コードパワーが併合される。ステップ716において、符号音はオーディオ信号と混合されて符号化オーディオを形成し、ステップ718において、符号化オーディオはDAC140へ出力される。ステップ720において、ステップ710−718を繰り返すべきか、すなわち、大規模FFTが行われたが、小規模FFTは行われていないオーディオ信号サンプル部分があるかどうか判断される。次に、ステップ722において、さらにオーディオサンプルがある場合には、大規模FFTに対応する次のいくつかのサンプルが分析される。
第7E図は、各FFTビンの許容符号パワーを計算する、ステップ708および712の詳細ステップである。一般的に、この手順では1組の信号音(tone)からなるオーディオ信号のモデルを作り(下記の例を参照)、各オーディオ信号の各符号音へ及ぼすマスキング効果を計算し、マスキング効果を加算して符号音の密度およびオーディオ信号の複雑度が調整される。
ステップ752において、関心のある帯域が決定される。例えば、符号化に使用する帯域幅を800Hz−3200Hzとし、サンプリング周波数を44100サンプル/秒とする。開始ビンは800Hzで開始され、終了ビンは3200Hzで終了する。
ステップ754において、1つの信号音に対するマスキング曲線を使用して、このビンの各符号に及ぼす関連する各オーディオ信号のマスキング効果が求められ、(1)全てのオーディオ信号パワーがビンの上端にあるという仮定に基づいた第1のマスキング値、および(2)全てのオーディオ信号パワーがビンの下端にあるという仮定に基づいた第2のマスキング値を求め、次に第1および第2のマスキング値の中の小さい方を選択することにより、非ゼロオーディオ信号FFTビン幅が補償される。
第7F図は、1978年、Zwicker 等の編集による音響心理学:事実およびモデル、第283−316頁、Springer-Verlag, New York の Zwislocki,J. J.の論文“マスキング:同時順、逆および中央マスキングの実験的および理論的局面”に従って、本例において、およそ2200HzであるfPGMの周波数におけるオーディオ信号音に対する信号音マスキング曲線の近似を示す。臨界帯域(CB)の幅は、Zwislocki により下記のように定義される。
臨界帯域=0.002*fPGM 1.5 +100
下記のように定義を行い、かつ“マスカー”をオーディオ信号音とすると、
BRKPOINT=0.3 /+/−0.3 臨界帯域/
PEAKFAC=0.025119 /−16db マスカーより/
BEATFAC=0.002512 /−26db マスカーより/
mNEG=−2.40 /−24db 臨界帯域当たり/
mPOS=−0.70 /−7db 臨界帯域当たり/
cf=符号周波数
mf=マスカー周波数
cband=fPGM 周りの臨界帯域
マスキング度、mfactorは、次のように計算することができる。
brkpt=cband*BRKPOINT
第7F図の曲線の負の勾配上では、
mfactor=PEAKFAC*10**(mNEG*mf−brkpt
−cf)/cband)
第7F図の曲線の平坦部では、
mfactor=BEATFAC
第7F図の曲線の正の勾配上では、
mfactor=PEAKFAC*10**(mPOS*cf−brkpt
−mf)/cband)
より詳細には、第1のmfactorは、全てのオーディオ信号パワーがそのビンの下端であるという仮定に基づいて計算され、次に全てのオーディオ信号パワーがそのビンの上端であるという仮定に基づいて第2のmfactorが計算され、第1および第2のmfactorの中の小さい方が、選定符号音に対して、そのオーディオ信号音により与えられるマスキング値として選択される。ステップ754において、各符号音の関連する各オーディオ信号音に対して、この処理が実施される。
ステップ756において、オーディオ信号音に対応する各マスキング係数により各符号音が調整される。本実施例において、マスキング係数には関連するビンのオーディオ信号パワーが乗じられる。
ステップ758において、マスキング係数とオーディオ信号パワーの乗算結果が各ビンについて加算され、各符号音に対する許容パワーが得られる。
ステップ760において、評価される符号音のどちら側かの臨界帯域幅内の符号音数、およびオーディオ信号の複雑度について許容符号音パワーが調整される。臨界帯域内の符号音数、CTSUMが、カウントされる。調整係数、ADJFACは、次式で与えられ、
ADJFAC=GLOBAL*(PSUM/PRSS)1.5 /CTSUM
ここに、GLOBALは、FFT性能の時間遅延による符号器の不正確さを考慮した軽減度、(PSUM/PRSS)1.5は、経験的複雑度修正係数、1/CTSUMは、マスクしようとする全符号音にわたってオーディオ信号パワーを単に除算することを表す。PSUMは、そのADJFACが求められる符号音のマスキングに割り当てられるマスキング信号音パワーレベルの和である。平方和根パワー(PRSS)は、次式で与えられる。
Figure 2006154851
但し、i=帯域内のFFTビン
例えば、帯域内の総マスキング信号音パワーが、1つ、2つおよび3つの信号音間に等しく拡散されるものとすると、次表が得られる。
Figure 2006154851
したがって、PRSSによりプログラム材料のマスキングパワーピーク度(増加値)もしくは拡散度(減少値)が測定される。
第7E図のステップ762において、関心のある帯域内に、まだビンがあるかどうか確認され、あれば前記したように処理される。
次にマスキング計算の例を挙げる。0dBのオーディオ信号記号を仮定して、与えられる値が、オーディオ信号パワーに関して最大符号音パワーとなるようにされる。4つの例を挙げ、それは、単一の2500Hz信号音、2000,2500および3000Hzの3つの信号音、2600を中心とする臨界帯域内の75の信号音、すなわち、2415から2785Hzの範囲内に5Hzの等間隔とされた75の信号音としてモデル化された狭帯域ノイズ、および1750から3250Hzの範囲内に5Hzの等間隔とされた351の信号音としてモデル化された広帯域ノイズである。各ケースについて、STA(sliding tonal analysis)計算結果が、単一信号音、狭帯域ノイズおよび広帯域ノイズ分析の中の最善を選定する計算結果と比較される。
Figure 2006154851
例えば、単一信号音に対するSTA(sliding tonal analysis)では、マスキング音は2500Hzであり、0.002*25001.5 +100=350Hzの臨界帯域幅に対応する。第7F図の曲線の区切り点は、2500±0.3*350、すなわち2395および2605Hzである。1976の符号周波数は、第7F図の曲線では負の勾配部分にあるため、マスキング係数は次のようになる。
mfactor=0.025119*10−2.4(2500−105−1976)/350
=3.364*10−5
=−44.7dB
1976Hzの臨界帯域内には3つの符号音があるため、マスキングパワーは、それらにより分割されて、次のようになる。
3.364*10−5=−49.5dB
この結果は、サンプル計算表の左上部に示すように丸められて−50dBとされる。
“3つの中の最善”分析では、最初に関心のある符号音の周波数を中心とする臨界帯域にわたって平均パワーを計算することにより、狭帯域ノイズマスキングが計算される。平均パワーよりもパワーの大きい音は、ノイズの一部とは見なされずに除外される。残りのパワーの和が狭帯域ノイズパワーとなる。最大許容符号音は、関心のある符号音の臨界帯域幅内の全符号音に対する狭帯域ノイズパワーの−6dBである。
“3つの中の最善”分析では、2000,2280,2600および2970Hzを中心とする臨界帯域に対する狭帯域ノイズパワーを計算することにより、広帯域ノイズマスキングが計算される。こうして得られる最小狭帯域ノイズパワーに適切な臨界帯域幅に対する総帯域幅の比率を乗じて広帯域ノイズパワーが求められる。例えば、370Hz臨界帯域幅を有する2600Hzを中心とする帯域が最小であれば、その狭帯域ノイズパワーに1322Hz/370Hz=3.75を乗じて広帯域ノイズパワーを生じる。許容符号音パワーは、広帯域ノイズパワーの−3dBである。10の符号音がある場合には、各に許容される最大パワーは10dB小さい、すなわち、広帯域ノイズパワーの−13dBとなる。
sliding tonal analysis計算は、一般的に“3つの中の最善”計算に対応するように思われ、sliding tonal analysisは、ロバストな方法であることを示している。さらに、多数の信号音の場合におけるsliding tonal analysis分析による結果は、“3つの中の最善”分析におけるものよりも良好である、すなわち、大きい符号音パワーが得られ、“3つの中の最善”計算の1つにきちんと適合しない場合にも、sliding tonal analysisは適切であることを示している。
次に第8図を参照して、アナログ回路を利用したエンコーダの実施例をブロック図で示す。アナログエンコーダは、入力端子210からアナログ形式のオーディオ信号を受信し、そこからオーディオ信号は、入力としてN個のコンポーネント発生回路220から220へ送られ、その各々が各符号成分CからCを発生する。簡単かつ明瞭にするために第8図には、コンポーネント発生回路220から220しか図示されていない。オーディオ信号に含まれる各データ記号の符号成分を制御可能に発生して符号化されたオーディオ信号を形成するために、各コンポーネント発生回路には、そのイネーブリング入力として働く各データ入力端子222から供給を受ける。コンポーネント発生回路220から220のいくつかへ選択的にイネーブリング信号を加えることにより、各記号は符号成分CからCのサブセットとして符号化される。各データ記号に対応する発生された符号成分は、入力として加算回路226へ送られ、それは別の入力の入力端子210から入力オーディオ信号を受信し、符号成分を入力オーディオ信号へ加えて符号化されたオーディオ信号を発生し出力として送り出す。
各コンポーネント発生回路は、構造が類似しており、それぞれ重み付け係数決定回路230から230、信号発生器232から232、およびスイッチング回路234から234を含んでいる。各信号発生器232から232が、それぞれ個となる符号成分周波数を発生して、それぞれスイッチング回路234から234へ送り、その各々がグランドに接続された第2の入力と各乗算回路236から236の入力に接続された出力を有している。各データ入力端子222から222におけるイネーブリング入力の受信に応答して、各スイッチング回路234から234は、その信号発生器232から232の出力を対応する1つの乗算回路236から236の入力に接続することにより応答する。しかしながら、データ入力にイネーブリング信号が無い場合には、各スイッチング回路234から234は、その出力を設置された入力へ接続して対応する乗算器236から236の出力がゼロレベルとなるようにする。
各重み付け係数決定回路230から230は、その対応する周波数帯域内のオーディオ信号の周波数成分の能力を評価して対応する発生器232から232により発生される符号成分をマスクして重み付け係数を発生し、それは対応する符号成分の振幅を調整してオーディオ信号の重み付け係数決定回路により評価されている部分により、マスクされることを保証するために対応する乗算回路236から236へ入力として送られる。また第9図を参照して、各重み付け係数決定回路230から230の構造を、代表的回路230として、ブロック図で示す。回路230は、その入力にオーディオ信号を受信してオーディオ信号の各乗算器236から236へ供給する重み付け係数を発生するのに使用される部分を分離する。さらに、マスキングフィルタの特性は、それぞれの能力に従ってオーディオ信号周波数成分の振幅を重み付けして各符号成分をマスクするように選定されている。
オーディオ信号のマスキングフィルタ240により選定された部分は、マスキングフィルタ240を通過した周波数帯域内の信号部分の絶対値を表す出力を発生する絶対値回路242へ送られる。絶対値回路242の出力は、出力信号を発生するように選定された利得を有するスケーリング増幅器244へ入力として与えられ、それに対応するスイッチ234から234の出力を乗じて、対応する乗算器236から236の出力に符号成分が発生され、符号化されたオーディオ信号が、音として再生される時に、マスキングフィルタ240を通過したオーディオ信号の選定部分により乗算された符号成分がマスクされることが保証される。したがって、各重み付け係数決定回路230から230は、対応する符号成分をマスクするオーディオ信号の選定部分の能力評価を表す信号を発生する。
本発明によるアナログエンコーダの別の実施例では、各符号成分発生器に対して多数の重み付け係数決定回路が設けられ、所与の符号成分に対応する各重み付け係数決定回路により符号化されたオーディオ信号が音として再生される時に、その特定成分をマスクするオーディオ信号の異なる部分の能力が評価される。例えば、このような複数の重み付け係数決定回路を設けて、その各々が符号化されたオーディオ信号を音として再生する時に、比較的狭い周波数帯域(このような帯域内のオーディオ信号エネルギーは1つの周波数成分しか含みそうにない)内のオーディオ信号の各符号成分をマスクする部分の能力を評価することができる。また各符号成分に対して、さらに重み付け係数決定回路を設けて符号化されたオーディオ信号が音として再生される時に、符号成分周波数を中心周波数とする臨界帯域内のオーディオ信号エネルギーが符号成分をマスクする能力を評価することができる。
さらに、第8図および第9図の実施例のさまざまな要素がアナログ回路によりインプリメントされるが、このようなアナログ回路により実施される同じ機能が、全部もしくは一部、ディジタル回路によりインプリメントできる。
復号
オーディオ信号に含まれる符号を一般的に復号して、符号を振幅に基づいて識別できるようにするだけでなく、特に前記した発明技術により符号化されたオーディオ信号を復号するようにされているデコーダおよび復号方法について次に説明を行う。
本発明のある特徴に従い、かつ第10図の機能ブロック図を参照して、機能ブロック250に示すようにオーディオ信号レベルおよび非オーディオ信号ノイズレベルの一方もしくは両方に基づいて1つ以上の符号成分について予期振幅を確立することにより、符号化されたオーディオ信号に存在する1つ以上の符号成分が検出される。ブロック254に示すように予期振幅に対応する信号を検出して符号成分の存在を確認するために、第10図の252に示すように、このような予期振幅を表す1つ以上の信号が与えられる。符号成分と他のオーディオ信号成分間の振幅関係は、ある程度、予め定められているため、本発明によるデコーダは、オーディオ信号の他の成分によりマスクされる符号成分の存在を検出するのに特にうまく適応されている。
第11図は、アナログ形式でデコーダから受信される符号化されたオーディオ信号から符号を抽出するディジタル信号処理を利用した本発明の実施例に従ったデコーダのブロック図である。第11図のデコーダは、例えば、マイクロフォンでピックアップされ、受信機により音として再生されたテレビジョンもしくはラジオ放送を含む信号、あるいは、このような受信機から直接電気信号の形式で与えられる符号化されたアナログオーディオ信号とすることができる符号化されたアナログオーディオ信号を受信する入力端子260を有している。このような符号化されたアナログオーディオ信号は、コンパクト・ディスクやテープ・カセット等の録音を再生して発生することもできる。アナログ調整回路262は、符号化されたアナログオーディオを受信してアナログ/ディジタル変換を行う前に、信号増幅、自動利得制御およびアンチエイリアシング低域濾波を実施する入力260に接続されている。さらに、アナログ調整回路262は、バンドパス濾波動作を実施して出力される信号が符号成分が現れる周波数範囲に限定する。アナログ調整回路262は、処理されたアナログオーディオ信号をアナログ/デジタルコンバータ(A/D)263へ出力し、そこで受信信号は、ディジタル形式へ変換されてディジタル信号プロセッサ(DSP)266へ送られ、ディジタル化されたアナログ信号を処理して符号成分の存在が検出され、それが表す符号記号が確認される。ディジタル信号プロセッサ266には(プログラムおよびデータ格納メモリからなる)メモリ270および外部コマンドを(例えば、復号開始コマンドもしくは格納された符号の出力コマンド)受信して復号メッセージを出力する入出力(I/O)回路272に接続されている。
次に第3図の装置により符号化されたオーディオ信号を復号する第11図のデジタルデコーダの動作について説明する。アナログ調整回路262は、およそ1.5kHz から3.1kHz まで広がる帯域幅により符号化されたオーディオ信号をバンドパス濾波するように働き、DSP266は、濾波されたアナログ信号を適切な高いレートでサンプルする。次にディジタル化されたオーディオ信号は、DSP266によりFFT処理のための周波数成分、すなわちビンへ分離される。特に、所定数の最も最近のデータ点についてオーバーラップされたウィンドウFFTが実施され、十分な数の新しいサンプルが受信されたら、新しいFFTを周期的に実施するようにされる。後記するようにデータは、重み付けされFFTを実施して、各々が所定の幅を有する所定数の周波数ビンが得られる。符号成分周波数を取り巻く範囲内の各周波数ビンのエネルギーB(i)が、DSP266により計算される。
符号成分が発生し得る各ビンの周りで、ノイズレベル評価が実施される。したがって、第11図のデコーダを使用して第3図の実施例で符号化された信号を復号する所には、内部に符号成分が現れることのある40の周波数ビンがある。このような各周波数ビンについて、次のようにノイズレベルが評価される。最初に、関心のあるj個の特定周波数ビン(すなわち、符号成分が現れることのあるビン)の上下に周波数が広がるウィンドウ内の周波数ビン内の平均エネルギーE(j)が、下記の関係式に従って計算される。
Figure 2006154851
ここに、i=(j−w)→(j+w)およびwは、ビン数で表した関心のあるビンの上下のウィンドウの広がりである。次に次式に従って周波数ビンj内のノイズレベルNS(J)が評価される。
NS(j)=(ΣBn(i))/(Σδ(i))
ここに、B(i)<E(J)であれば、Bn(i)はB(i)(ビンi内のエネルギーレベル)に等しく、さもなくばゼロに等しく、B(i)<E(J)であれば、δ(i)は1に等しく、さもなくばゼロに等しい。すなわち、ノイズ成分は、関心のあるビンを取り巻く特定ウィンドウ内の平均エネルギーレベルよりも低いレベルの成分、したがって、このような平均エネルギーレベルよりも低いオーディオ信号成分を含むものと推定される。
関心のあるビンのノイズレベルが評価されたら、関心のあるビン内のエネルギーレベルB(j)を評価されたノイズレベルNS(j)で除算することにより、そのビンの信号/ノイズ比SNR(j)が評価される。後記するように、SNR(j)の値は、データ記号の状態だけでなく同期化記号の存在およびタイミングを検出するのに利用される。さまざまな技術を利用して統計的ベースでオーディオ信号成分を符号成分として考慮することから除外することができる。例えば、信号対ノイズ比の最も高いビンが、オーディオ信号成分を含んでいると想定することができる。もう1つの可能性は、SNR(j)が所定値よりも高いビンを排除することである。さらにもう1つの可能性は、最高もしくは最低のSNR(j)を有するビンを考慮から除外することである。
第3図の装置により符号化されたオーディオ信号内の符号の存在を検出するために使用する場合、第11図の装置は、符号記号を見つけることができる所定期間の少なくとも主要部分について繰り返し、関心のある各ビン内の符号成分の存在を示すデータを累積する。したがって、前記プロセスは、何回も繰り返され、関心のある各ビンについてその時間フレームにわたって成分存在データが累積される。同期化符号の使用に基づいて、適切な検出時間フレームを確立する技術については後記する。DSP266は、関連する時間フレームについて、このようなデータを累積すると、可能な符号信号のいずれがオーディオ信号内に存在していたかを後記する方法で確認する。次にDSP266は、検出された符号記号をDSPの内部クロック信号に基づいて記号が検出された時間を識別するタイムスタンプと共に、メモリ270に格納する。その後、I/O回路272を介して受信したDSP266への適切なコマンドに応答して、DSPは、格納された符号記号およびタイムスタンプをI/O回路272を介してメモリ270から出力させる。
第12A図および第12B図のフロー図は、入力端子260に受信されるアナログオーディオ信号内に符号化された記号を復号するために、DSP266が実施する動作シーケンスを示す。最初に、第12A図を参照して、復号プロセスが開始されると、DSP266は、ステップ450において主プログラムループへ入り、そこでフラグSYNCHを設定して、まずDSP266が所定のメッセージ順で入力オーディオ信号内のsync記号EおよびSの存在を検出する動作を開始するようにする。ステップ450が実施されると、DSP266はサブルーチンDETを呼び出し、それは第12B図のフロー図において、オーディオ信号内に存在するsync記号を表す符号成分を探索するように図示されている。
第12B図を参照して、ステップ454において、DSPは、前記したFFTを実施するのに十分な数が格納されるまで繰り返し、入力オーディオ信号のサンプルを集めて格納する。これが達成されると、ステップ456に示すように、格納されたデータについて余弦二乗重み付け関数、カイザーベッセル関数、ガウス(ポアソン)関数、ハミング関数等の重み付け関数もしくはデータをウィンドウするための他の適切な重み付け関数が実施される。しかしながら、符号成分が十分明確であれば、重み付けは不要である。ステップ460に示すように、次にウィンドウされたデータについてオーバーラップFFTが行われる。
FFTが完了すると、ステップ462において、SYNCHフラグがセットされているか(この場合はsync記号が予期される)あるいはリセットされているか(この場合はデータビット記号が予期される)調べられる。最初にDSPは、sync記号を表す符号成分の存在を検出するSYNCHフラグをセットするため、プログラムはステップ466へ進み、そこでステップ460のFFTにより得られた周波数領域データを評価して、このようなデータがEsync記号もしくはSsync記号を表す成分の存在を示すかどうか確認される。
同期化記号の存在とタイミングを検出する目的で、最初に可能な各sync記号およびデータ記号についてSNR(j)の値の和が求められる。同期化記号を検出するプロセスの所与の時間に、特定の記号が予期される。予期記号を検出する最初のステップとして、その対応する値SNR(j)が任意他の値よりも大きいかどうか確認される。大きければ、符号成分を含むことができる周波数ビン内のノイズレベルに基づいて検出しきい値が確立される。すなわち、任意所与の時間において、符号化されたオーディオ信号には1つの符号記号しか含まれず、関心のあるビンの1/4しか符号成分を含んでいない。残りの3/4は、ノイズ、すなわち、プログラム・オーディオ成分および/もしくは他の外部エネルギーを含んでいる。検出しきい値は、関心のある40の周波数ビン全てに対するSNR(j)の値の平均として作り出されるが、乗法因子により調整して周囲ノイズの影響を考慮および/もしくは観察されたエラーレートの補償を行うことができる。
このようにして検出しきい値が確立されると、予期された同期化記号のSNR(j)の値の和を検出しきい値と比較して、しきい値よりも大きいかどうか確認される。大きければ、予期された同期化記号の有効な検出が示される。これが達成されると、ステップ470に示すように、プログラムは、ステップ472において第12A図の主処理ループへ戻り、そこで(後記するように)復号されたデータのパターンが所定の適格基準を満たすかどうか確認される。満たさない場合には、ステップ450へ処理が戻ってオーディオ信号内のsync記号の存在探索が開始されるが、このような基準が満たされる場合には、ステップ474に示すように、予期されたsyncパターン(すなわち、記号EおよびSの予期されたシーケンス)が完全に受信され、検出されているかどうか確認される。
しかしながら、サブルーチンDETを最初に通過した後で、パターンが適格基準を満たすかどうかを確認するのに十分なデータが集められており、そのためステップ474から、処理はサブルーチンDETへ戻って、さらにFFTを実施してsync記号の存在を評価する。サブルーチンDETが所定回数実施されて、処理がステップ472へ戻ると、DSPは累積されたデータがsyncパターンの適格基準を満たすかどうか確認する。
すなわち、DETが、このような所定回数だけ実施されると、サブルーチンDETのステップ466において対応する数の評価がなされている。“E”記号が見つかった回数は、ある実施例において対応する期間中の一定量の“E”記号エネルギーとして使用される。しかしながら、(平均ビン・エネルギーを越える“E”ビンSNRの総量等の)他の量の“E”記号エネルギーを使用することもできる。サブルーチンDETを再度呼び出しステップ466において、さらに評価を実施した後で、ステップ472において、この最も最近の評価が所定期間中に累積されたものへ加えられ前に、累積されたものの中で最も古い評価が廃棄される。このプロセスは、DETサブルーチンを何度も通過する間、継続されステップ472において“E”記号エネルギーのピークが求められる。このようなピークが求まらない場合には、syncパターンに遭遇していないことが確認され、ステップ472からステップ450へ処理が戻されてSYNCHフラグが再度セットされ、syncパターンの探索が開始される。
しかしながら、“E”信号エネルギーのこのような最大値が見つかると、サブルーチンDET452の後で、ステップ472において実施される評価プロセスは毎回ステップ466からの同数の評価を使用して継続され、最も古い評価を廃棄して最も新しい評価が加えられ、そのためにスライディングデータウィンドウを利用するようにされる。このプロセスが継続して、ステップ472を所定回数通過した後で、“E”記号から“S”への交差が生じているか確認される。1実施例において、これはスライディングウィンドウ内でステップ466から生じる“S”ビンSNRの総量が同じ期間中に“E”ビンSNRの総量を初めて越える点として確認される。このような交差点が見つかると、前記したように処理が継続されてスライディングデータウィンドウ内の最大“S”検出数により示される最大“S”記号エネルギーが探索される。このような最大値が見つからないか、あるいは“E”記号エネルギーの最大値の後の予期された時間フレーム内に最大値が生じない場合には、ステップ472からステップ450へ処理が戻されてsyncパターンの探索が開始される。
前記した基準が満たされる場合には、ステップ474においてsyncパターンの存在が宣言され、ステップ480における処理が継続されて“E”および“S”記号エネルギー最大値および検出された交差点に基づいて予期されたビット間隔が求められる。syncパターンの存在を検出するための前記したプロセスの替わりに、他の方法を採ることもできる。syncパターンが前記したような基準は満たさないが、適格パターンに近い(すなわち、検出されたパターンが明確に非適格ではない)別の実施例では、(後記するように)syncパターンが検出されているかという確認は、あとに延ばして実施された評価に基づくそれ以上の分析を保留し、潜在的なsyncパターンに続いて予期されたデータ間隔内のデータビットの存在を確認することができる。検出されたデータの総量、すなわち、推測されたsyncパターン間隔および推測されたビット間隔中に検出されたデータの総量に基づいて、可能なsyncパターンの遡及的適格化を実施することができる。
第12A図のフロー図に戻って、前記したように、ステップ480において
syncパターンが適格化されると、2つの最大値および交差点に基づいてビットタイミングが求められる。すなわち、これらの値を平均化して引き続く各データビット間隔の予期された開始点および終止点を求めることができる。これが達成されると、ステップ482においてSYNCHフラグがリセットされて、DSPが次にいずれかの可能なビット状態の存在を探索することが表示される。次にサブルーチンDET452が再度呼び出され、第12B図も参照して、ステップ462においてSYNCHフラグの状態が、ビット状態を確認しなければならないことを表示するまで、前記したようにサブルーチンが実施され、次に処理はステップ486へ進む。ステップ486において、DSPは、前記したように0ビット状態もしくは1ビット状態を示す符号成分の存在を探索する。
これが達成されると、ステップ470において、処理はステップ490において第12A図の主処理ループへ戻り、そこでビット状態を確認するのに十分なデータが受信されているかどうか判断される。そのために、サブルーチン452を何度も通過させて、最初の通過後に、処理はサブルーチンDET452へ戻って、新しいFFTに基づいてさらに評価を実施するようにしなければならない。サブルーチン452が所定の回数だけ実施されると、ステップ486において収集されたデータを評価して、受信データが、0状態、1状態および(パリティデータを使用して解明することができる)中間状態のいずれを示すかが確認される。すなわち、“0”ビンSNRの総量が“1”ビンSNRの総量と比較される。いずれか大きい方によりデータ状態が決定され、同じである場合には、データ状態は不確定である。また、“0”ビンおよび“1”ビンSNRの総量が等しくはないが、近い場合には、不確定データ状態を宣言することができる。また、より多数のデータ記号を利用する場合には、SNRの和が最大である記号が受信記号と確認される。
ステップ490へ再度処理が戻ると、ビット状態の確認が検出されて、処理はステップ492へ続き、そこでDSPは、データをメモリ270に格納して受信オーディオ信号の符号化された成分により表される所定数の記号を有する語を組み立てる各ビットの状態を表示する。その後、ステップ496において、符号化された語、すなわちメッセージの全ビットが受信データから与えられているかどうか確認される。そうでなければ、DETサブルーチン452へ処理が戻って、次の予期されたメッセージ記号のビット状態が確認される。しかしながら、ステップ496においてメッセージの最終記号が受信されていることが確認されると、ステップ450へ処理が戻され、符号化されたオーディオ信号の符号成分で表されるそのsync記号の存在を検出することにより、新しいメッセージの存在を探索するSYNCHフラグがセットされる。
第13図を参照して、ブロック276に示すように、ある実施例において非符号オーディオ信号成分および(個の状況では、まとめて“ノイズ”と呼ぶ)他のノイズのいずれか、もしくは両方を使用してしきい値等の比較値が作り出される。機能ブロック277に示すように、符号化されたオーディオ信号の1つもしくは、いくつかの部分を比較値と比較して符号成分の存在が検出される。好ましくは、符号化されたオーディオ信号を最初に処理して、周波数帯域もしくは符号成分を含むことがある帯域内の成分を分離し、次に機能ブロック278に示すように、それらをある期間累積してノイズの平均をとる。
次に第14図を参照して、本発明によるアナログ・デコーダの実施例をブロック図で示す。第14図のデコーダは4群のコンポーネント検出器282,284,286および288に接続された入力端子280を含んでいる。各コンポーネント検出器群282から288は、各符号記号を表す入力オーディオ信号内の符号成分の存在を検出するように働く。第14図の実施例では、デコーダ装置は、4N個の符号成分のいずれかの存在を検出するように構成されており、Nは整数であり、符号は、各々がN個の符号成分の独特の群で表される4つの異なる記号により構成されるようにされている。したがって、4つの群282から288には、4N個のコンポーネント検出器が含まれている。
群282から288の4N個のコンポーネント検出器の1個の実施例を第15図にコンポーネント検出器290としてブロック形式で示す。コンポーネント検出器290は、第14図のデコーダの入力280に接続されて符号化されたオーディオ信号を受信する入力292を有している。コンポーネント検出器290は、1実施例において、各被検出符号成分の周波数を中心とする帯域内のオーディオ信号エネルギーを通す比較的広い通過域を有するバンドパスフィルタの形をとるノイズ評価フィルタ294を有する上部回路分岐を含んでいる。また好ましくは、ノイズ評価フィルタ294は、2個のフィルタを含むことができ、その一方は、検出すべき各符号成分の周波数よりも上から広がる通過域を有し、他方のフィルタは、上縁が被検出各符号成分の周波数よりも下である通過域を有し、2個のフィルタが一緒になって被検出成分の周波数の上下の周波数(それ自体は含まない)を有するエネルギーを通過させるが、その近辺周波数内となるようにされる。
ノイズ評価フィルタ294の出力は、絶対値回路296の入力に接続されており、それはノイズ評価フィルタ294の出力の絶対値を表す出力信号を積分器300の入力へ与え、積分器は入力される信号を累積して被検出成分の周波数は含まず、それに隣接する周波数スペクトル部分内の信号エネルギーを表す出力値を発生して、対数増幅器として作動する差分増幅器302の反転入力へ出力する。
第15図のコンポーネント検出器は、符号化されたオーディオ信号を受信する入力292に接続された入力を有し、ノイズ評価フィルタ294の比較的広い帯域よりも実質的に狭い周波数帯域を通す信号評価フィルタ306を含む下部分岐も含んでおり、信号評価フィルタ306は、実質的に各被検出符号信号成分の周波数の信号成分しか通さないようにされる。信号評価フィルタ306の出力は、もう1つの絶対値回路308の入力に接続されており、それは信号評価フィルタ306を通過した信号の絶対値を表す信号を出力に発生する。絶対値回路308の出力は、もう1つの積分器310の入力に接続されている。積分器310は、回路308から出力される値を累積して、信号評価フィルタの狭い帯域幅内のエネルギーを表す出力信号を所定期間発生する。
各積分器300および310は、端子312に加えられる共通リセット信号を受信するように接続されたリセット端子を有している。リセット信号は、周期的にリセット信号を発生する第14図に示す制御回路314から供給される。
第15図に戻って、積分器310の出力は、増幅器302の反転入力へ供給され、それは積分器310の出力と積分器300の出力間の差を表す出力信号を発生する。増幅器302は対数増幅器であるため、可能な出力値の範囲が圧縮されてリセット信号を加えることにより、制御回路314が決定する所与の期間中符号成分の存否を検出するウィンドウコンパレータ316に加わる出力のダイナミックレンジが低減される。ウィンドウコンパレータは、増幅器302から供給される入力がコンパレータ316の低しきい値入力端子ヘ固定値として加えられる低しきい値と、コンパレータ316の高しきい値入力端子ヘ加えられる固定高しきい値との間に入る時に、符号存在信号を出力する。
再度第14図を参照して、各コンポーネント検出器群のN個の各コンポーネント検出器290は、そのウィンドウコンパレータ316の出力が符号確認論理回路320の入力に接続されている。回路320は、制御回路314の制御の元で、制御回路314により確立される多数のリセットサイクルにわたって、4N個のコンポーネント検出器回路からのさまざまな符号存在信号を累積する。後記するように、確立される所与の記号の検出間隔が終了すると、この間隔中に最大数のコンポーネントが検出された記号としてどの符号記号が受信されたかが符号確認論理回路320により確認され、検出された符号記号を示す信号が出力端子322に出力される。出力信号は、メモリに格納し、大きいメッセージもしくはデータファイルへアッセンブリし、送信したり(例えば、制御信号として)利用することができる。
第11図、第12A図、第12B図、第14図および第15図に関して、前記したデコーダの記号検出間隔は、各符号化されたメッセージにより送信され所定の持続時間および順序を有する同期化記号のタイミングに基づいて確立することができる。例えば、オーディオ信号に含まれる符号化されたメッセージは、共に第14図に関して前記したように、符号化されたE記号の2つのデータ間隔とそれに続く符号化されたS記号の2つのデータ間隔により構成することができる。第11図、第12A図、第12B図、第14図および第15図のデコーダは、最初に予期された同期化記号、すなわち、所定の期間中に送信された符号化されたE記号の存在を始めに探索して、その送信間隔を決定するように作動する。その後、デコーダは、記号Sを特徴づける符号成分の存在を探索し、それが検出されると、デコーダはその送信間隔を決定する。検出された送信間隔から、E記号からS記号への遷移点が決定され、この点から、各データビット記号の検出間隔が設定される。各検出間隔中に、デコーダは、符号成分を累積して前記したように、その間隔中に送信された各記号を決定する。
第14図および第15図の実施例のさまざまな要素が、アナログ回路によりインプリメントされているが、それにより実施される同じ機能を、全部もしくは一部、ディジタル回路によりインプリメントできる。
次に第16図および第17図を参照して、テレビジョンおよびラジオプログラム等の広く流布される情報に対する聴衆の評価を作り出すシステムを示す。第16図は、放送時間と共に放送局を識別するように符号化されているオーディオ信号を空中へ放送するラジオ放送局のブロック図である。所望により、放送されるプログラムやセグメントのアイデンティティも含めることができる。コンパクトディスクプレーヤ、デジタルオーディオテープフレーヤ等のプログラムオーディオソース、もしくはライブオーディオソースが、制御装置342を介して局マネージャにより制御され放送されるオーディオ信号が制御可能に出力される。プログラムオーディオソースの出力34は、第3図の実施例に従ってエンコーダ348の入力に接続され、DSP104、バンドパスフィルタ120、アナログ/デジタルコンバータ(A/D)124、ディジタル/アナログコンバータ(DAC)140およびその加算回路142を含んでいる。制御装置342は、第3図の実施例のホストプロセッサ90、キーボード96およびモニター100を含み、制御装置342内に含まれるホストプロセッサが、第16図のエンコーダ348内に含まれるDSPに接続されるようにされる。エンコーダ348は、制御装置342の制御の元で符号化されたメッセージを被送信オーディオ内に周期的に含めるように作動し、メッセージは適切な識別データを含んでいる。エンコーダ348は、符号化されたオーディオをラジオ送信機350の入力へ送り、それは符号化されたプログラム・オーディオによりキャリアを変調しアンテナ352を介して空中へ送信する。制御装置342内に含まれたホストプロセッサは、キーボードによりエンコーダを制御して局識別データを含む適切な符号化されたメッセージを出力する。ホストプロセッサは、その中の基準クロック回路によりデータの放送時間を自動的に作り出す。
第17図を参照して、システムのパーソナルモニタリング装置380が、聴衆評価調査に参加する聴衆の一員が携行するのに十分小さいサイズのハウジング382内に密閉されている。予め定められた1週間等の調査期間中、毎日の指定された時間中に聴衆の一員が携行する、装置380等のパーソナルモニタリング装置が、数人の聴衆構成員の各人へ提供される。パーソナルモニタリング装置380は、第17図のラジオ受信機390等の、ラジオ受信機のスピーカにより音響として再生されたラジオプログラム等を含む、装置380を携行した聴衆の一員が利用できる音響をピックアップする全方向マイクロフォン386を含んでいる。
パーソナルモニタリング装置380は、マイクロフォン386の出力に接続された入力を有し、アナログ/ディジタル変換の前にアンチエイリアシング濾波を実施するだけでなく、マイクロフォン386の出力を増幅してバンドパス濾波しエンコーダ348によりプログラム・オーディオに含められた符号のさまざまな周波数成分を含むオーディオ周波数帯域の外側の周波数を減衰させる。
パーソナルモニタリング装置380のディジタル回路を第17図にブロック図で示し、それはデコーダブロックおよび制御ブロックを含みいずれも、例えば、ディジタル信号プロセッサによりインプリメントすることができる。プログラムおよびデータ格納メモリ404が、そのライトおよびリード動作を制御する制御ブロック402だけでなく検出された符号を受信して格納するデコーダ400にも接続されている。入出力(I/O)回路406が、その中へプログラム命令等の情報を格納するだけでなくパーソナルモニタリング装置380から出力されるデータを受信するためにメモリ404に接続されている。I/O回路406は、装置380の入出力動作を制御する制御ブロック402にも接続されている。
デコーダ400は、前記した第11図のデコーダに従って作動して、メモリ404に格納される局識別およびタイムコードデータを出力する。パーソナルモニタリング装置380には、外部装置からコマンドを受信するだけでなくメモリ404に格納された累積された局識別およびタイムコードデータを出力するコネクタも設けられている。
好ましくは、パーソナルモニタリング装置380は、本出願と同じ譲受人であり参照としてここに組み入れられている、1993年、8月2日に出願された米国特許出願第08/101,558号聴衆モニタリング/記録装置用コンプライアンスインセンティブに開示されているようなドッキング局と作動することができる。さらに、好ましくは、パーソナルモニタリング装置380には、やはり前記した米国特許出願第08/101,558号に開示されているポータブル放送露呈モニタリング装置の付加特徴が与えられている。
ドッキング局は、モデムを介した電話線により中央データ処理施設と通信して、識別およびタイムコードデータをそこへアンロードし聴衆の視聴に関する報告を作る。中央施設は、また、実行可能プログラム情報等の情報をドッキング局へダウンロードしてそこで使用させかつ/もしくは装置380へ提供することができる。中央施設は、また既存のFM放送等のRFチャネルを介して、本発明の方法で符号化された情報をドッキング局および/もしくは装置380へ送ることができる。ドッキング局および/もしくは装置380には、符号化されたFM放送を復調し本発明に従ってデコーダへ送るFM受信機(簡単明瞭にするため図示せず)が設けられている。符号化されたFM放送は、ケーブルその他の伝送メディアを介して送ることもできる。
パーソナルモニタリングユニットによりモニタリングする他に、(セットトップユニット等の)静止ユニットを利用することもできる。セットトップユニットは、受信機から電気形式の符号化されたオーディオを受信するように接続するか、もしくは第17図のマイクロフォン386等のマイクロフォンを利用することができる。次にセットトップユニットは、本発明を使用して選定されたチャネルをモニターし、聴衆構成はモニタリングしたりしなかったりする。
本発明の符号化および復号化技術に対する他の応用も考えられる。1つの応用では、コマーシャルのサウンドトラックにコマーシャルモニタリングを可能にして協定した時間に(テレビジョンやラジオ放送、その他により)コマーシャルが伝送されていることを保証するための識別符号が設けられる。
別の応用では、本発明に従って作り出された符号形式で制御信号が送られる。このような1つの応用では、インタラクティブトイがテレビジョンもしくはラジオ放送のオーディオ部分、すなわち録音に含まれた符号化された制御信号を受信して復号し応答作用を実施する。別の応用では、テレビジョンもしくはラジオ放送のオーディオ部分、すなわち録音に親制御符号が含まれており、受信もしくは再生装置が、このような符号を復号して、親制御機能を実施し放送および録音の受信や再生を選択的に防止できるようにされている。また、セルラー電話伝送に制御符号を含めることにより、セルラー電話IDの非許可使用アクセスを制約することができる。別の実施例では、電話伝送に符号が含まれて、音声およびデータの伝送を識別し伝送経路の選定を適切に制御して改変伝送データが回避される。
例えば、軍事伝送および航空機の音声通信の信憑性を保証する等のさまざまな送信機識別機能をインプリメントすることもできる。このような1つの応用では、市場調査の参加者が拡声放送に付加された符号化されたメッセージや類似のオーディオ信号を小売店やショッピングモールで受信して、参加者の存在を記録するパーソナルモニターを着用する。別の応用では、作業場でオーディオ信号へ付加された付加されたメッセージを受信して、割り当てられた場所にいることをモニターするパーソナルモニターを使用人が着用する。
本発明の符号化および復号化技術を使用して、安全通信をインプリメントすることもできる。このような1つの応用では、本発明に従った符号化および復号化により符号が、周囲の水中音響によりマスクされるように符号成分レベルを割り当てるか、もしくは符号送信機の位置で音を発生する音源により安全水中通信が実施される。別の応用では、マスクされた符号を含むことによりページング装置により受信され復号される他の空中オーディオ信号伝送との安全なページング伝送が行われる。
本発明の符号化および復号化技術は、音声符号を認証するのに使用することもできる。例えば、電話注文の応用では、記憶された音声プリントを生の発声と比較することができる。別の例として、保安番号および/もしくは1日の時間等のデータを符号化し、かつ発声と組み合わせ、次に復号して使用することにより発声の処理を自動的に制御することができる。このシナリオにおける符号化装置は、電話機や他の音声通信装置に取り付けるか、もしくは発声が、電話線等を介して送られずに、直接記憶される場合には独立した固定ユニットとされる。もう1つの応用は、携帯電話機のメモリ内に認証符号を与えて、音声ストリームが認証符号を含むようにし、非許可伝送を検出できるようにすることである。
また音声その他のオーディオ伝送にデータを含むことにより、通信チャネル帯域幅を一層良好に利用することができる。このような1つの応用では、航空機の計器の読取値を示すデータが、空中対地上音声伝送に含まれ、音声およびデータチャネルを分離することなく航空機の運行状態を地上コトローラへ知らせることができる。符号レベルは、符号成分が音声伝送によりマスクされて干渉を回避できるように選定される。
本発明の符号化技術により許可された各コピーのオーディオ部分に一意的な識別番号を符号化することにより、海賊版テープ、オーディオ/ビデオレコーディングおよび音楽等の著作権作品の非許可コピーを検出することもできる。多数のコピーから符号化された識別番号が検出されれば、非許可コピーがなされていることが明白である。
もう1つの応用では、本発明に従ってデータを組み入れたVCRを使用して記録されているプログラムが決定される。(娯楽プログラム、コマーシャル、等の)ビデオプログラムに本発明に従ってプログラムを識別する識別符号が符号化される。VCRを記録モードとすると、記録されている信号のオーディオ部分がデコーダへ送られて、その中の識別符号が検出される。検出された符号は、VCRのメモリに格納され後にレコーディングの使用報告を作り出すのに使用される。
局から放送されているか、あるいはプロバイダにより別の方法で伝送されている著作権のある作品を示すデータを本発明を使用して集めて著作権印税の債務を確かめることができる。作品には一意的に識別する各識別符号が符号化されている。1つ以上の局やプロバイダにより放送もしくは他の方法で伝送された信号が供給されるモニタリングユニットは、本発明に従って、そのオーディオ部分をデコーダへ与えその中に存在する識別符号が検出される。検出された符号は、メモリに格納され印税債務を賦課するのに使用される報告を作り出すのに使用される。
MPEG(Motion Picture Expert Group)2標準に従って提案されたデコーダには、本発明に従って符号化されたデータを抽出するのに必要な音響伸長処理のいくつかの要素が既に含まれているため、本発明に従った符号を使用するレコーディング禁止技術(例えば、著作権のある作品の非許可レコーディングを防止する)は、MPEG2デコーダに良く適している。本発明に従った適切なデコーダがレコーダ内に設けられるか、もしくは補助装置として設けられており、レコーディングされるオーディオ内に存在するコピー禁止符号を検出する。レコーダは、検出された禁止符号に応答して、対応するオーディオ信号およびビデオ信号等の、それに伴う任意の信号のレコーディングを不可能とする。本発明に従って符号化された著作権情報は、インバンド(in-band)であり、タイミングや同期化を付加する必要がなく、当然プログラム材料を伴っている。
さらに別の応用では、空中、ケーブルキャストもしくは他の方法で伝送されたプログラムやテープ、ディスク等に記録された他のプログラムには、制御信号により符号化され1台以上の視聴者作動装置で使用されるオーディオ部分が含まれている。例えば、サイクリストが走行する道を示すプログラムには、描かれた道の見かけ上の傾斜に従ってペダルの抵抗や抗力を制御するための静止練習自転車で使用する制御信号により、本発明に従って符号化されたオーディオ部分が含まれている。静止自転車のペダルを漕ぐと、ユーザは、テレビジョンや他のモニターでプログラムを眺め、プログラムのオーディオ部分は音として再生される。静止自転車内のマイクロフォンが再生された音を変換し、本発明に従ってデコーダがその中の制御信号を検出して、練習自転車のペダル抵抗制御装置へ送る。
前記したことから本発明の技術は、全体もしくは一部をアナログもしくはディジタル回路を使用してインプリメントすることができ、その信号処理機能の全体もしくは一部をハードワイヤド回路で実施したり、ディジタル信号プロセッサ、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、(パラレルプロセッサ等の)マルチプルプロセッサ等を使用して実施できる。
本発明の特定実施例について詳細に開示してきたが、本発明は、これらの厳密な実施例に限定されるものではなく、当業者であれば請求の範囲に明記された発明の範囲や精神を逸脱することなく、さまざまな修正が可能である。
本発明は、例えば、テレビジョン放送またはラジオ放送その他に利用することができる。
第1図は、本発明の一態様によるエンコーダの機能ブロック図である。 第2図は、本発明の一実施例によるディジタル・エンコーダの機能ブロック図である。 第3図は、アナログ形式で供給される音声信号をコード化するのに使用するコード化システムのブロック図である。 第4図は、第3図の実施例によってコード化された種々のデータ記号の周波数組成を図示するのに使用するスペクトル図を提供している。 第5図は、第3図の実施例の動作を図示するのに使用する機能ブロック図である。 第6図は、第3図の実施例の動作を図示するのに使用する機能ブロック図である。 第7A図は、第3図の実施例に用いるソフトウェア・ルーチンを図示するためのフローチャートである。 第7B図は、第3図の実施例に用いるソフトウェア・ルーチンを図示するためのフローチャートである。 第7C図は、第3図の実施例に用いるソフトウェア・ルーチンを図示するためのフローチャートである。 第7D図は、第3図の実施例に用いる代替的ソフトウェア・ルーチンを図示するためのフローチャートである。 第7E図は、第3図の実施例に用いる代替的ソフトウェア・ルーチンを図示するためのフローチャートである。 第7F図は、単一信号音マスキング関係の線形近似を示すグラフである。 第8図は、アナログ回路群を用いるエンコーダのブロック図である。 第9図は、第8図の実施例の重み付け係数決定回路のブロック図である。 第10図は、本発明の或る一定の特徴によるデコーダの機能ブロック図である。 第11図は、ディジタル信号処理を用いる本発明の一実施例によるデコーダのブロック図である。 第12A図は、第11図のデコーダの動作を説明するのに使用するフローチャートである。 第12B図は、第11図のデコーダの動作を説明するのに使用するフローチャートである。 第13図は、本発明の或る一定の実施例によるデコーダの機能ブロック図である。 第14図は、本発明によるアナログ・デコーダの一実施例のブロック図である。 第15図は、第14図の実施例の構成要素検出器のブロック図である。 第16図は、広範に広められた情報に対する聴衆の評価を生成するシステムに組み込まれた本発明の実施例による装置のブロック図である。 第17図は、広範に広められた情報に対する聴衆の評価を生成するシステムに組み込まれた本発明の実施例による装置のブロック図である。
符号の説明
34 周波数によるマスキング評価ブロック,40 コード発生器,46 総和回路,250 予期された振幅決定ブロック,254 符号抽出ブロック

Claims (87)

  1. 複数の音声信号周波数成分を有する予め存する音声信号に少なくとも1つのコード周波数成分を有するコードを含む装置において、
    複数の音声信号周波数成分の第1のセットが階調マスキング評価、狭帯域マスキング評価および広帯域マスキング評価の1つとして選択された第1のマスキング評価モードに基づき人間の聴覚に対して少なくとも1つのコード周波数成分をマスクするマスキング能力を評価して第1のマスキング評価を生成する第1のマスキング評価手段と、
    第1のセットとは異なる複数の音声信号周波数成分の第2のセットが階調マスキング評価、狭帯域マスキング評価および広帯域マスキング評価の1つとして選択された第2のマスキング評価モードに基づき人間の聴覚に対して少なくとも1つのコード周波数成分をマスクするマスキング能力を評価して第2のマスキング評価を生成し、第2のマスキング評価モードは、第1のマスキング評価モードと異なる第2のマスキング評価手段と、
    第1及び第2のマスキング評価のうちの選ばれた一方に基づいて少なくとも1つのコード周波数成分に振幅を割り当てる振幅割り当て手段と、
    音声信号に少なくとも1つのコード周波数成分を含めるコード包含手段とを具備する前記装置。
  2. 請求項1記載の装置において、複数の音声信号周波数成分の第1のセットは、第1の周波数範囲から選択され、複数の音声信号周波数成分の第2のセットは、第1の周波数範囲よりも狭い第2の周波数範囲から選択される前記装置。
  3. 請求項2記載の装置において、複数の音声信号周波数成分の第2のセットは、実質的に単一の音声信号周波数成分に限定されてなる前記装置。
  4. 請求項2記載の装置において、少なくとも1つのコード周波数成分を含める振幅割当て手段は、音声信号に複数のコード周波数成分を含める動作をしてなる前記装置。
  5. 請求項4記載の装置において、複数のコード周波数成分は、第1の成分と、複数のコード周波数成分の全周波数の間の最小周波数及び最大周波数をそれぞれ有する第2の成分とを含み、第1の周波数範囲は、少なくとも複数のコード信号成分の最小周波数から最大周波数に及ぶ前記装置。
  6. 請求項4記載の装置において、複数の音声信号周波数成分の第2のセットは、おのおのが第1の周波数範囲よりも狭いそれぞれの周波数範囲から選択された音声信号周波数成分の複数の第2のセットを備え、第2のマスキング評価手段は、複数の第2のセットのおのおのが複数のコード信号成分のうちの少なくともそれぞれのものをマスクする能力を評価すべく動作して、対応する第2のマスキング評価を生成し、振幅割り当て手段は、対応する第2の評価のうちの少なくとも一方に基づいて、複数のコード信号成分のおのおのに対応する振幅を割り当てるように動作し、コード包含手段は、音声信号に複数のコード信号成分を含ませるように動作してなる前記装置。
  7. 請求項6記載の装置において、音声信号周波数成分の複数の第2のセットのおのおのは、実質的に単一音声信号周波数成分に制限されてなる前記装置。
  8. 請求項7記載の装置において、複数の音声信号周波数成分の第1のセットは、少なくとも1つのコード周波数成分に対する臨界帯域幅に対応する帯域幅を有する音声信号周波数の範囲から選択される前記装置。
  9. 請求項1記載の装置において、コードは、おのおのがそれぞれに異なったコード記号を表わすと共に複数のそれぞれに異なったコード周波数成分を含む複数のコード周波数成分セットを備え、コード周波数成分セットのコード周波数成分は、周波数領域内で相互に離隔した成分クラスタを形成し、成分クラスタのおのおのは、それぞれの所定の周波数範囲を有すると共にそれぞれの所定の周波数範囲内にあるコード周波数成分セットのおのおのからの1つの周波数成分から成り、周波数領域内で隣接する成分クラスタは、それぞれの周波数量だけ離隔してなり、それぞれの成分クラスタの所定の周波数範囲は、その隣接する成分クラスタからそれぞれの成分クラスタを分離させる周波数量よりも小さい前記装置。
  10. 請求項1記載の装置において、第1のマスキング評価手段は、特定の周波数範囲にある第1のセットの音声信号周波数成分の信号電力を検出し、信号電力は、特定の周波数範囲内の相互に異なる第1及び第2の周波数のおのおのにあるという条件に基づいて、第1及び第2のマスキング因子を決定し、少なくとも1つのコード周波数成分のより小さい振幅を表わす第1及び第2のマスキング因子の一方を選択し、かつ、選択したマスキング因子に基づいて複数の音声信号周波数成分の第1のセットのマスキング能力を決定するように動作してなる前記装置。
  11. 請求項1記載の装置において、コード化した音声信号を復号して少なくとも1つのコード周波数成分を検出する手段と組み合わされる前記装置。
  12. 請求項1記載の装置において、振幅割り当て手段は、複数の音声信号周波数成分の第1及び第2のセットが少なくとも1つのコード周波数成分をマスクする関連する能力に基づいて、第1及び第2のマスキング評価のうちの一方を選択するように動作する前記装置。
  13. 複数の音声信号周波数成分を有する予め存する音声信号に少なくとも1つのコード周波数成分を有するコードを含める方法において、
    複数の音声信号周波数成分の第1のセットは、階調マスキング評価、狭帯域マスキング評価および広帯域マスキング評価の1つとして選択された第1のマスキング評価モードに基づき人間の聴覚に対して少なくとも1つのコード周波数成分をマスクするマスキング能力を評価して第1のマスキング評価を生成する段階と、
    複数の音声信号周波数成分の第2のセットは、階調マスキング評価、狭帯域マスキング評価および広帯域マスキング評価の1つとして選択された第2のマスキング評価モードに基づき人間の聴覚に対して前記少なくとも1つのコード周波数成分をマスクするマスキング能力を評価して第2のマスキング評価を生成し、第2のマスキング評価モードは、第1のマスキング評価モードと異なる段階と、
    第1及び第2のマスキング評価のうちの選ばれた一方に基づいて、少なくとも1つのコード周波数成分に振幅を割り当てる段階と、
    音声信号に少なくとも1つのコード周波数成分を含める段階と、
    を具備した前記方法。
  14. 請求項13記載の方法において、コード化した音声信号を復号化して少なくとも1つのコード周波数成分を検出する段階を更に具備した前記方法。
  15. 請求項13記載の方法において、放送ソース、音声及び/又は映像番組ソース及び音声及び/又は映像番組同定のうちの少なくとも1つを表わすデータに応答して、少なくとも1つのコード周波数成分を生成する段階を更に具備した前記方法。
  16. 請求項13記載の方法において、コードは、おのおのがそれぞれに異なったコード記号を表わすと共に複数のそれぞれに異なったコード周波数成分を含む複数のコード周波数成分セットを備え、コード周波数成分セットのコード周波数成分は、周波数領域内で相互に離隔した成分クラスタを形成し、成分クラスタのおのおのは、それぞれの所定の周波数範囲を有すると共に、そのそれぞれの所定の周波数範囲内にあるコード周波数成分セットのおのおのからの1つの周波数成分から成り、周波数領域内で隣接する成分クラスタは、それぞれの周波数量だけ離隔してなり、それぞれの成分クラスタの所定の周波数範囲は、その隣接する成分クラスタからそれぞれの成分クラスタを分離させる周波数量よりも小さい前記方法。
  17. 請求項13記載の方法において、第1のセットのマスキング能力を評価する段階は、特定の周波数範囲にある第1のセットの音声信号周波数成分の信号電力を検出し、信号電力が特定の周波数範囲内の相互に異なる第1及び第2の周波数のおのおのにあるという条件に基づいて、第1及び第2のマスキング因子を決定し、少なくとも1つのコード周波数成分のより小さい振幅を表わす第1及び第2のマスキング因子の一方を選択し、かつ、選択したマスキング因子に基づいて、複数の音声信号周波数成分の第1のセットのマスキング能力を決定する前記方法。
  18. 複数の音声信号周波数成分を有する予め存する音声信号に少なくとも1つのコード周波数成分を有するコードを含める装置において、
    音声信号を受信する入力を有するディジタル・コンピュータであって、ディジタル・コンピュータは、複数の音声信号周波数成分の第1及び第2のセットが階調マスキング評価、狭帯域マスキング評価および広帯域マスキング評価の1つとしてそれぞれ選択された第1および第2のマスキング評価モードに基づき人間の聴覚に対して少なくとも1つのコード周波数成分をマスクするそれぞれのマスキング能力を評価して、それぞれの第1及び第2のマスキング評価を生成するようにプログラムされ、複数の音声信号周波数成分の第2のセットは、第1のセットとは相違し、第2のマスキング評価モードは、第1のマスキング評価モードと異なり、ディジタル・コンピュータは、更に、第1及び第2のマスキング評価のうちの選択された一方に基づいて少なくとも1つのコード周波数成分に振幅を割り当てるようにプログラムされてなるディジタル・コンピュータと、
    音声信号に少なくとも1つのコード周波数を含ませる手段と、
    を具備する前記装置。
  19. 請求項18記載の装置において、ディジタル・コンピュータは、第1のグループの音声周波数内の複数の音声信号周波数成分のセットとして、複数の音声信号周波数成分の第1のセットを選択するように動作すると共に、第1のグループの音声周波数の外側に少なくとも1つの周波数を含む第2のグループの音声周波数から複数の音声信号周波数成分の第2のセットを選択するように更に動作してなる前記装置。
  20. 請求項18記載装置において、ディジタル・コンピュータは、放送ソース、音声及び/又は映像番組ソース及び音声及び/又は映像番組同定のうちの少なくとも1つを表わすデータを受信する入力を備え、データに応答して少なくとも1つのコード周波数成分を生成するようにプログラムされてなる前記装置。
  21. 請求項18記載の装置において、コード化した音声信号を受信する入力を有すると共に、少なくとも1つのコード周波数成分を検出するように動作するデコーダと組み合わされる前記装置。
  22. 請求項18記載の装置において、ディジタル・コンピュータは、おのおのがそれぞれに異なったコード記号を表わすと共に、それぞれに異なったコード周波数成分を含む複数のコード周波数成分セットとしてコードを生成するようにプログラムされ、コード周波数成分セットのコード周波数成分は、周波数領域内で相互に離隔した成分クラスタを形成し、成分クラスタのおのおのは、それぞれの所定の周波数範囲を有すると共に、それぞれの所定の周波数範囲内にあるコード周波数成分セットのおのおのからの1つの周波数成分から成り、周波数領域内で隣接する成分クラスタは、それぞれの周波数量だけ離隔してなり、それぞれの成分クラスタの所定の周波数範囲は、その隣接する成分クラスタからそれぞれの成分クラスタを分離させる周波数量よりも小さい前記装置。
  23. 請求項18記載の装置において、ディジタル・コンピュータは、特定の周波数範囲にある第1セットの音声信号周波数成分の信号電力を検出し、信号電力が特定の周波数範囲内の相互に異なる第1及び第2の周波数のおのおのにあるという条件に基づいて、第1及び第2のマスキング因子を決定し、少なくとも1つのコード周波数成分より小さい振幅を表わす第1及び第2のマスキング因子の一方を選択し、かつ、選択したマスキング因子に基づいて、少なくとも1つのコード周波数成分に振幅を割り当てるようにプログラムされてなる前記装置。
  24. 複数の音声信号周波数成分を有する予め存する音声信号に複数のコード周波数成分を有するコードを含める装置であって、複数のコード周波数成分は、第1の周波数を有する第1のコード周波数成分及び第1の周波数とは異なる第2の周波数を有する第2のコード周波数成分を含んでなる前記装置において、
    複数の音声信号周波数成分のうちの少なくとも1つは、人間の聴覚に対して第1の周波数を有するコード周波数成分をマスクするマスキング能力を評価して、第1のそれぞれのマスキング評価を生成する第1のマスキング評価手段と、
    複数の音声信号周波数成分のうちの少なくとも1つは、人間の聴覚に対して第2の周波数を有するコード周波数成分をマスクするマスキング能力を評価して、第2のそれぞれのマスキング評価を生成する第2のマスキング評価手段と、
    第1のそれぞれのマスキング評価に基づいて第1のコード周波数成分にそれぞれの振幅を割り当てると共に、第2のそれぞれのマスキング評価に基づいて第2のコード周波数成分にそれぞれの振幅を割り当てる振幅割り当て手段と、
    音声信号に複数のコード周波数成分を含めるコード包含手段と、
    を具備する前記装置。
  25. 請求項24記載の装置において、第1及び第2のそれぞれのマスキング評価は、第1及び第2のコード周波数成分のそれぞれのレベルに対応する信号レベルデータを備えている前記装置。
  26. 請求項24記載の装置において、コードは、おのおのがそれぞれに異なったコード記号を表わすと共に複数のそれぞれに異なったコード周波数成分を含む複数のコード周波数成分セットを備え、コード周波数成分セットのコード周波数成分は、周波数領域内で相互に離隔した成分クラスタを形成し、成分クラスタのおのおのは、それぞれの所定の周波数範囲を有すると共に、それぞれの所定の周波数範囲内にあるコード周波数成分セットのおのおのからの1つの周波数成分から成り、周波数領域内で隣接する成分クラスタは、それぞれの周波数量だけ離隔してなり、それぞれの成分クラスタの所定の周波数範囲は、隣接する成分クラスタからそれぞれの成分クラスタを分離させる周波数量よりも小さい前記装置。
  27. 請求項24記載の装置において、第1のマスキング評価手段は、特定の周波数範囲内の複数の音声信号周波数成分の少なくとも1つの音声信号周波数成分の信号電力を検出し、信号電力が特定の周波数範囲内の相互に異なる第1及び第2の周波数のおのおのにあるという条件に基づいて、第1及び第2のマスキング因子を決定し、少なくとも1つのコード周波数成分のより小さい振幅を表わす第1及び第2のマスキング因子の一方を選択し、かつ、選択したマスキング因子に基づいて、複数の音声信号周波数成分の少なくとも1つのマスキング能力を決定するように動作する前記装置。
  28. 請求項24記載の装置において、コード化した音声信号を復号化して、第1及び第2のコード周波数成分を検出する手段と組み合わされる前記装置。
  29. 請求項24記載の装置において、第1のコード周波数成分を生成して第1の情報記号を表わすと共に、第2のコード周波数成分を生成して、第1の情報記号とは異なる第2の情報記号を表わす手段を更に具備する前記装置。
  30. 請求項29記載の装置において、コード包含手段は、音声信号の共通の間隔にて、第1及び第2のコード周波数成分を含めるように動作する前記装置。
  31. 請求項24記載の装置において、放送ソース、音声及び/又は映像番組ソース及び音声及び/又は映像番組同定のうちの少なくとも1つを表わすデータに応答して、第1及び第2のコード周波数成分を生成する手段を更に具備する前記装置。
  32. 複数の音声信号周波数成分を有する予め存する音声信号に複数のコード周波数成分を有するコードを含める方法であって、複数のコード周波数成分が第1の周波数を有する第1のコード周波数成分及び第1の周波数とは異なる第2の周波数を有する第2のコード周波数成分を含んでなる前記方法において、
    複数の音声信号周波数成分のうちの少なくとも1つは、人間の聴覚に対して第1の周波数を有するコード周波数成分をマスクするマスキング能力を評価して、第1のそれぞれのマスキング評価を生成する段階と、
    複数の音声信号周波数成分のうちの少なくとも1つは、人間の聴覚に対して第2の周波数を有するコード周波数成分をマスクするマスキング能力を評価して、第2のそれぞれのマスキング評価を生成する段階と、
    第1のそれぞれのマスキング評価に基づいて第1のコード周波数成分にそれぞれの振幅を割り当てると共に、第2のそれぞれのマスキング評価に基づいて第2のコード周波数成分にそれぞれの振幅を割り当てる段階と、
    音声信号に前記複数のコード周波数成分を含める段階と、
    を具備する前記方法。
  33. 請求項32記載の方法において、コード化した音声信号を復号して、第1及び第2のコード周波数成分を検出する段階を更に具備する前記方法。
  34. 請求項32記載の方法において、放送ソース、音声及び/又は映像番組ソース及び音声及び/又は映像番組同定のうちの少なくとも1つを表わすデータに応答して、第1及び第2のコード周波数成分を生成する段階を更に具備する前記方法。
  35. 請求項32記載の方法において、コードは、おのおのがそれぞれに異なったコード記号を表わすと共に複数のそれぞれに異なったコード周波数成分を含む複数のコード周波数成分セットを備え、コード周波数成分セットのコード周波数成分は、周波数領域内で相互に離隔した成分クラスタを形成し、成分クラスタのおのおのは、それぞれの所定の周波数範囲を有すると共に、そのそれぞれの所定の周波数範囲内にあるコード周波数成分のおのおのからの1つの周波数成分から成り、周波数領域内で隣接する成分クラスタは、それぞれの周波数量だけ離隔してなり、それぞれの成分クラスタの所定の周波数範囲は、その隣接する成分クラスタからそれぞれの成分クラスタを分離させる周波数量よりも小さい前記方法。
  36. 請求項32記載の方法において、複数の音声信号周波数成分の少なくとも1つは、第1の周波数を有するコード周波数成分をマスクするマスキング能力を評価する段階が特定の周波数範囲内の音声信号周波数成分の信号電力を検出し、信号電力が特定の周波数範囲内の相互に異なる第1及び第2の周波数のおのおのにあるという条件に基づいて、第1及び第2のマスキング因子を決定し、少なくとも1つのコード周波数成分のより小さい振幅を表わす第1及び第2のマスキング因子の一方を選択し、かつ、選択したマスキング因子に基づき、複数の音声信号周波数成分の少なくとも1つは、第1の周波数を有するコード周波数成分をマスクするマスキング能力を決定する前記方法。
  37. 複数の音声信号周波数成分を有する予め存する音声信号に複数のコード周波数成分を有するコードを含める装置であって、複数のコード周波数成分は、第1の周波数を有する第1のコード周波数成分及び第1の周波数とは異なる第2のコード周波数を有する第2のコード周波数成分を含んでなる前記装置において、
    音声信号を受信する入力を有するディジタル・コンピュータであって、複数の音声信号周波数成分のうちの少なくとも1つは、人間の聴覚に対して第1の周波数を有するコード周波数成分をマスクするマスキング能力を評価して、第1のそれぞれのマスキング評価を生成すると共に、複数の音声信号周波数成分のうちの少なくとも1つは、人間の聴覚に対して第2の周波数を有するコード周波数成分をマスクするマスキング能力を評価して、第2のそれぞれのマスキング評価を生成するようにプログラムされ、第1のそれぞれのマスキング評価に基づいて第1のコード周波数成分に対応する振幅を割り当てると共に、第2のそれぞれのマスキング評価に基づいて第2のコード周波数成分に対応する振幅を割り当てるように更にプログラムされてなるディジタル・コンピュータと、
    音声信号に複数のコード周波数成分を含める手段と、
    を具備する前記装置。
  38. 請求項37記載の装置において、第1及び第2のそれぞれのマスキング評価は、第1及び第2のコード周波数成分のそれぞれのレベルに対応する信号レベルデータを備えている前記装置。
  39. 請求項37記載の装置において、コード化した音声信号を受信する入力を有すると共に、第1及び第2のコード周波数成分を検出するように動作するデコーダと組合されてなる前記装置。
  40. 請求項37記載の装置において、ディジタル・コンピュータは、入力を備えて、放送ソース、音声及び/又は映像番組ソース及び音声及び/又は映像番組同定のうちの少なくとも1つを表わすデータを受信すると共に、データに応答して第1及び第2のコード周波数成分を生成するようにプログラムされてなる前記装置。
  41. 請求項37記載の装置において、音声信号に複数のコード周波数成分を含める手段は、音声信号を受信する第1の入力と、ディジタル・コンピュータに結合して、複数のコード周波数成分を受信する第2の入力と、コード化した音声信号をもたらす出力とを有する総和回路を備えている前記装置。
  42. 請求項37記載の装置において、音声信号に複数のコード周波数成分を含める手段は、音声信号に複数のコード周波数成分を加えて音声信号に複数のコード周波数成分を含めるようにプログラムされたディジタル・コンピュータを備えている前記装置。
  43. 請求項37記載の装置において、ディジタル・コンピュータは、おのおのがそれぞれに異なったコード記号を表わすと共に、それぞれに異なったコード周波数成分を含む複数のコード周波数成分のセットとしてコードを生成するようにプログラムされ、コード周波数成分セットのコード周波数成分は、周波数領域内で相互に離隔した成分クラスタを形成し、成分クラスタのおのおのは、それぞれの所定の周波数範囲を有すると共に、そのそれぞれの所定の周波数範囲内にあるコード周波数成分セットのおのおのからの1つの周波数成分から成り、周波数領域内で隣接する成分クラスタは、それぞれの周波数量だけ離隔してなり、それぞれの成分クラスタの所定の周波数範囲は、その隣接する成分クラスタからそれぞれの成分クラスタを分離させる周波数量よりも小さい前記装置。
  44. 請求項37記載の装置において、ディジタル・コンピュータは、特定の周波数範囲内の音声信号周波数成分の信号電力を検出することによって複数の音声信号周波数成分のうちの少なくとも1つのマスキング能力を評価し、信号電力が特定の周波数範囲内で相互に異なる第1及び第2の周波数のおのおのにあるという条件に基づいて、第1の周波数を有するコード周波数成分に関して第1及び第2のマスキング因子を決定し、かつ、少なくとも1つのコード周波数成分のより小さい振幅を表わす第1及び第2のマスキング因子の一方を選択するようにプログラムされ、ディジタル・コンピュータは、選択したマスキング因子に基づいて、第1のコード周波数成分に振幅を割り当てるようにプログラムされてなる前記装置。
  45. 複数の音声信号周波数成分を含む予め存する音声信号に少なくとも1つのコード周波数成分を有するコードを含ませる装置において、
    対応する第1の時間間隔の際に音として再生されるとき、音声信号のタイムスケール上の第1の音声信号間隔内の複数の音声信号周波数成分のうちの少なくとも1つは、第1の音声信号間隔からオフセットする第2の音声信号間隔に対応する第2の時間間隔の際に音として再生されるとき、人間の聴覚に対して少なくとも1つのコード周波数成分をマスクする能力を評価して、第1のマスキング評価を生成するマスキング評価手段と、
    第1のマスキング評価に基づいて、少なくとも1つのコード周波数成分に振幅を割り当てる振幅割り当て手段と、
    第2の音声信号間隔内の音声信号の一部分に少なくとも1つのコード周波数成分を含めるコード包含手段と、
    を具備する前記装置。
  46. 請求項45記載の装置において、第2の音声信号間隔は、音声信号のタイムスケール上で第1の音声信号間隔の後になる前記装置。
  47. 請求項45記載の装置において、第2の音声信号間隔は、音声信号のタイムスケール上で第1の音声信号の先になる前記装置。
  48. 請求項45記載の装置において、コード化した音声信号を復号化して、少なくとも1つのコード周波数成分を検出する手段と組み合わされる前記装置。
  49. 請求項45記載の装置において、放送ソース、音声及び/又は映像番組ソース及び音声及び/又は映像番組同定のうちの少なくとも1つを表わすデータに応答して、少なくとも1つのコード周波数成分を生成する手段を更に具備する前記装置。
  50. 複数の音声信号周波数成分を含む予め存する音声信号に少なくとも1つのコード周波数成分を有するコードを含ませる方法において、
    対応する第1の時間間隔の際に音として再生されるとき、音声信号のタイムスケール上の第1の音声信号間隔内の複数の音声信号周波数成分のうちの少なくとも1つは、第1の音声信号間隔からオフセットする第2の音声信号間隔に対応する第2の時間間隔の際に音として再生されるとき、人間の聴覚に対して少なくとも1つのコード周波数成分をマスクする能力を評価して、第1のマスキング評価を生成する段階と、
    第1のマスキング評価に基づいて、少なくとも1つのコード周波数成分に振幅を割り当てる段階と、
    第2の音声信号間隔内の音声信号の一部分に少なくとも1つのコード周波数成分を含める段階と、
    を具備する前記方法。
  51. 請求項50記載の方法において、コード化した音声信号を復号化して、少なくとも1つのコード周波数成分を検出する段階を更に具備する前記方法。
  52. 請求項50記載の方法において、放送ソース、音声及び/又は映像番組ソース及び音声及び/又は映像番組同定のうちの少なくとも1つを表わすデータに応答して、少なくとも1つのコード周波数成分を生成する段階を更に具備する前記方法。
  53. 複数の音声信号周波数成分を含む予め存する音声信号に少なくとも1つのコード周波数成分を有するコードを含める装置において、
    音声信号を受信する入力を有するディジタル・コンピュータであって、対応する第1の時間間隔の際に音として再生されるとき、音声信号のタイムスケール上の第1の音声信号間隔内の複数の音声信号周波数成分のうちの少なくとも1つは、第1の音声信号間隔からオフセットする第2の音声信号間隔に対応する第2の時間間隔の際に音として再生されるとき、人間の聴覚に対して少なくとも1つのコード周波数成分をマスクする能力を評価して、第1のマスキング評価を生成するようにプログラムされ、ディジタル・コンピュータは、更に、第1のマスキング評価に基づいて少なくとも1つのコード周波数成分に振幅を割り当てるようにプログラムされたディジタル・コンピュータと、
    第2の音声信号間隔内の音声信号の一部分に少なくとも1つのコード周波数成分を含める手段と、
    を具備する前記装置。
  54. 請求項53記載の装置において、コード化した音声信号を受信する入力を有すると共に、第1及び第2のコード周波数成分を検出するように動作するデコーダと組み合わされる前記装置。
  55. 請求項53記載の装置において、ディジタル・コンピュータは、放送ソース、音声及び/又は映像番組ソース及び音声及び/又は映像番組同定のうちの少なくとも1つを表わすデータを受信する入力を備えると共に、データに応答して少なくとも1つのコード周波数成分を生成するようにプログラムされている前記装置。
  56. 複数の音声信号周波数成分を有する予め存する音声信号に少なくとも1つのコード周波数成分を有するコードを含める装置において、
    複数の音声信号周波数成分のうちの第1の実質的に単一のものを表わす第1の階調信号を生成する階調信号生成手段と、
    複数の音声信号周波数成分のうちの第1の実質的に単一のものは、第1の階調信号に基づいて人間の聴覚に対して少なくとも1つのコード周波数成分をマスクするマスキング能力を評価して、第1のマスキング評価を生成するマスキング評価手段と、
    第1のマスキング評価に基づいて、少なくとも1つのコード周波数成分に振幅を割り当てる振幅割り当て手段と、
    音声信号に前記少なくとも1つのコード周波数成分を含めるコード包含手段と、
    を具備する前記装置。
  57. 請求項56記載の装置において、階調信号生成手段は、第1の実質的に単一のものとは異なる複数の音声信号周波数成分のうちの第2の実質的に単一のものを表わす第2の階調信号を生成するように動作し、マスキング評価手段は、第2の階調信号に基づいて、複数の音声信号周波数成分の第2の実質的に単一のものは、人間の聴覚に対して少なくとも1つのコード周波数成分をマスクする能力を評価して、第2のマスキング評価を生成するように動作し、かつ、振幅割り当て手段は、第1及び第2のマスキング評価のうちの選択された一方に基づいて、少なくとも1つのコード周波数成分に振幅を割り当てるように動作する前記装置。
  58. 請求項57記載の装置において、振幅割り当て手段は、複数の音声信号周波数成分の第1及び第2の実質的に単一のもののうちの対応するものが人間の聴覚に対して少なくとも1つのコード周波数成分をマスクするより大きな能力を示す第1及び第2のマスキング評価のうちの一方として、第1及び第2のマスキング評価のうちの一方を選択するように動作する前記装置。
  59. 請求項56記載の装置において、コード化した音声信号を復号して、少なくとも1つのコード周波数成分を検出する復号化手段と組み合わされる前記装置。
  60. 請求項56記載の装置において、放送ソース、音声及び/又は映像番組ソース及び音声及び/又は映像番組同定のうちの少なくとも1つを表わすデータに応答して、少なくとも1つのコード周波数成分を生成する手段を更に具備する前記装置。
  61. 請求項56記載の装置において、コードは、おのおのがそれぞれに異なったコード記号を表わすと共に複数のそれぞれに異なったコード周波数成分を含む複数のコード周波数成分セットを備え、コード周波数成分セットのコード周波数成分は、周波数領域内で相互に離隔した成分クラスタを形成し、成分クラスタのおのおのは、それぞれの所定の周波数範囲を有すると共に、それぞれの所定の周波数範囲内にあるコード周波数成分セットのおのおのからの1つの周波数成分から成り、周波数領域内で隣接する成分クラスタは、それぞれの周波数量だけ離隔してなり、それぞれの成分クラスタの所定の周波数範囲は、その隣接する成分クラスタからそれぞれの成分クラスタを分離させる周波数量よりも小さい前記装置。
  62. 請求項56記載の装置において、マスキング評価手段は、特定の周波数範囲にある複数の音声信号周波数成分のうちの第1の実質的に単一のものの信号電力を検出し、信号電力が特定の周波数範囲内の相互に異なる第1及び第2の周波数のおのおのにあるという条件に基づいて、第1及び第2のマスキング因子を決定し、少なくとも1つのコード周波数成分のより小さい振幅を表わす第1及び第2のマスキング因子の一方を選択し、かつ、選択したマスキング因子に基づいて、複数の音声信号成分のうちの第1の実質的に単一のもののマスキング能力を決定するように動作してなる前記装置。
  63. 請求項56記載の装置において、マスキング評価手段は、少なくとも1つのコード周波数成分が複数の音声信号周波数成分のうちの第1の実質的に単一のものの臨界帯域内にあるときにのみ、第1のマスキング評価を生成するように動作してなる前記装置。
  64. 請求項56記載の装置において、コードは、複数のコード周波数成分を含み、かつ、振幅割り当て手段は、少なくとも1つのコード周波数成分の臨界帯域内にある多数のコード周波数成分に基づいて、少なくとも1つのコード周波数成分に振幅を割り当てるように動作する前記装置。
  65. 請求項56記載の装置において、階調信号生成手段は、複数の音声信号周波数成分のうちの第2の実質的に単一のものを表わす第2の階調信号を生成するようにも動作し、マスキング評価手段は、第2の階調信号に基づいて、複数の音声信号周波数成分のうちの第2の実質的に単一のものが人間の聴覚に対して少なくとも1つのコード周波数成分をマスクする能力を評価して、第2のマスキング評価を生成するようにも動作し、かつ、振幅割り当て手段は、第1及び第2のマスキング評価に基づいて、少なくとも1つのコード周波数成分に振幅を割り当てるように動作する前記装置。
  66. 請求項65記載の装置において、振幅割り当て手段は、第1及び第2の階調信号間の電力の分配に基づいて、少なくとも1つのコード周波数成分に振幅を割り当てるように動作する前記装置。
  67. 複数の音声周波数成分を有する予め存する音声信号に少なくとも1つのコード周波数成分を有するコードを含める方法において、
    複数の音声信号周波数成分のうちの第1の実質的に単一のものを表わす第1の階調信号を生成する段階と、
    複数の音声信号周波数成分のうちの第1の実質的に単一のものは、第1の階調信号に基づいて人間の聴覚に対して少なくとも1つのコード周波数成分をマスクするマスキング能力を評価して、第1のマスキング評価を生成する段階と、
    第1のマスキング評価に基づいて少なくとも1つのコード周波数成分に振幅を割り当てる段階と、
    音声信号に少なくとも1つのコード周波数成分を含める段階と、
    を具備する前記方法。
  68. 請求項67記載の方法において、コード化した音声信号を復号化して、少なくとも1つのコード周波数成分を検出する段階を更に具備する前記方法。
  69. 請求項67記載の方法において、放送ソース、音声及び/又は映像番組ソース及び音声及び/又は映像番組同定のうちの少なくとも1つを表わすデータに応答して、少なくとも1つのコード周波数成分を生成する段階を更に具備する前記方法。
  70. 請求項67記載の方法において、コードは、おのおのがそれぞれに異なったコード記号を表わすと共に複数のそれぞれに異なったコード周波数成分を含む複数のコード周波数成分セットを備え、コード周波数成分セットのコード周波数成分は、周波数領域内で相互に離隔した成分クラスタを形成し、成分クラスタのおのおのは、それぞれの所定の周波数範囲を有すると共に、それぞれの所定の周波数範囲内にあるコード周波数成分セットのおのおのからの1つの周波数成分から成り、周波数領域内で隣接する成分クラスタは、それぞれの周波数量だけ離隔してなり、それぞれの成分クラスタの所定の周波数範囲は、その隣接する成分クラスタからそれぞれの成分クラスタを分離させる周波数量よりも小さい前記方法。
  71. 請求項67記載の方法において、複数の音声信号周波数成分のうちの第1の実質的に単一のもののマスキング能力を評価する段階は、特定の周波数範囲にある複数の音声信号周波数成分のうちの第1の実質的に単一のものの信号電力を検出し、信号電力が特定の周波数範囲内の相互に異なる第1及び第2の周波数のおのおのにあるという条件に基づいて、第1及び第2のマスキング因子を決定し、少なくとも1つのコード周波数成分のより小さい振幅を表わす第1及び第2のマスキング因子の一方を選択し、かつ、選択したマスキング因子に基づいて、複数の音声信号成分のうちの第1の実質的に単一のもののマスキング能力を決定する前記方法。
  72. 請求項67記載の方法において、マスキング能力を評価する段階は、少なくとも1つのコード周波数成分が複数の音声信号周波数成分のうちの第1の実質的に単一のものの臨界帯域内にあるときにのみ発生する前記方法。
  73. 請求項67記載の方法において、コードは、複数のコード周波数成分を含み、かつ、少なくとも1つのコード周波数成分に振幅を割り当てる段階は、少なくとも1つのコード周波数成分の臨界帯域内のコード周波数成分の数に基づいている前記方法。
  74. 請求項67記載の方法において、複数の音声信号周波数成分のうちの第2の実質的に単一のものを表わす第2の階調信号を生成する段階と、第2の階調信号に基づいて、複数の音声信号周波数成分のうちの第2の実質的に単一のものが人間の聴覚に対して少なくとも1つのコード周波数成分をマスクするマスキング能力を評価して、第2のマスキング評価を生成する段階とを更に具備し、割り当て段階は、第1及び第2のマスキング評価に基づいて、少なくとも1つのコード周波数成分に振幅を割り当てる前記方法。
  75. 請求項74記載の方法において、割り当て段階は、第1及び第2の階調信号間の電力の分配に基づいて、少なくとも1つのコード周波数成分に振幅を割り当てる前記方法。
  76. 複数の音声信号周波数成分を有する予め存する音声信号に少なくとも1つのコード周波数成分を有するコードを含める装置において、
    音声信号を受信する入力を有するディジタル・コンピュータであって、ディジタル・コンピュータは、複数の音声信号周波数成分のうちの第1の実質的に単一のものを表わす第1の階調信号を生成すると共に、複数の音声信号周波数成分のうちの第1の実質的に単一のものは、第1の階調信号に基づいて人間の聴覚に対して少なくとも1つのコード周波数成分をマスクする能力を評価して、第1のマスキング評価を生成するようにプログラムされ、ディジタル・コンピュータは、第1のマスキング評価に基づいて少なくとも1つのコード周波数成分に振幅を割り当てるようにプログラムされてなるディジタル・コンピュータと、
    音声信号に少なくとも1つのコード周波数成分を含めるコード包含手段と、
    を具備する前記装置。
  77. 請求項76記載の装置において、ディジタル・コンピュータは、放送ソース、音声及び/又は映像番組ソース及び音声及び/又は映像番組同定のうちの少なくとも1つを表わすデータを受信する入力を備えると共に、データに応答して少なくとも1つのコード周波数成分を生成するようにプログラムされている前記装置。
  78. 請求項76記載の装置において、コード化した音声を受信する入力を有すると共に、少なくとも1つのコード周波数成分を検出するように動作するデコーダと組み合わされる前記装置。
  79. 請求項76記載の装置において、ディジタル・コンピュータは、おのおのがそれぞれに異なったコード記号を表わすと共に、複数のそれぞれに異なったコード周波数成分を含む複数のコード周波数成分のセットとしてコードを生成するようにプログラムされ、コード周波数成分セットのコード周波数成分は、周波数領域内で相互に離隔した成分クラスタを形成し、成分クラスタのおのおのは、それぞれの所定の周波数範囲を有すると共に、それぞれの所定の周波数範囲内にあるコード周波数成分セットのおのおのからの1つの周波数成分から成り、周波数領域内で隣接する成分クラスタは、それぞれの周波数量だけ離隔してなり、それぞれの成分クラスタの所定の周波数範囲は、その隣接する成分クラスタからそれぞれの成分クラスタを分離させる周波数量よりも小さい前記装置。
  80. 請求項76記載の装置において、ディジタル・コンピュータは、特定の周波数範囲にある複数の音声信号周波数成分のうちの第1の実質的に単一のものの信号電力を検出し、信号電力が特定の周波数範囲内の相互に異なる第1及び第2の周波数のおのおのにあるという条件に基づいて、第1及び第2のマスキング因子を決定し、かつ、少なくとも1つのコード周波数成分のより小さい振幅を表わす第1及び第2のマスキング因子の一方を選択するようにプログラムされ、ディジタル・コンピュータが更に、選択したマスキング因子に基づいて、少なくとも1つのコード周波数成分に振幅を割り当てるようにプログラムされてなる前記装置。
  81. 請求項76記載の装置において、ディジタル・コンピュータは、少なくとも1つのコード周波数成分が複数の音声信号周波数成分のうちの第1の実質的に単一のものの臨界帯域内にあるときにのみ、第1のマスキング評価を生成するようにプログラムされている前記装置。
  82. 請求項76記載の装置において、コードは、複数のコード周波数成分を含み、かつ、ディジタル・コンピュータは、少なくとも1つのコード周波数成分の臨界帯域内のコード周波数成分の数に基づいて、少なくとも1つのコード周波数成分に振幅を割り当てるようにプログラムされてなる前記装置。
  83. 請求項76記載の装置において、ディジタル・コンピュータは、複数の音声信号周波数成分のうちの第2の実質的に単一のものを表わす第2の階調信号を生成し、第2の階調信号に基づいて、複数の音声信号周波数成分のうちの第2の実質的に単一のものは、少なくとも1つのコード周波数成分をマスクする能力を評価して第2のマスキング評価を生成し、かつ、第1及び第2のマスキング評価に基づいて、少なくとも1つのコード周波数成分に振幅を割り当てるようにプログラムされている前記装置。
  84. 請求項83記載の装置において、ディジタル・コンピュータは、第1及び第2の階調信号間の電力の分配に基づいて、少なくとも1つのコード周波数成分に振幅を割り当てるようにプログラムされてなる前記装置。
  85. 音声信号をコード化する装置において、
    おのおのがそれぞれに異なったコード記号を表わすと共に、複数のそれぞれに異なったコード周波数成分を含む複数のコード周波数成分セットを備えたコードを発生する手段であって、コード周波数成分セットのコード周波数成分は、周波数領域内で相互に離隔した成分クラスタを形成し、成分クラスタのおのおのは、それぞれの所定の周波数範囲を有すると共に、そのそれぞれの所定の周波数範囲内にあるコード周波数成分セットのおのおのからの1つの周波数成分から成り、周波数領域内で隣接する成分クラスタは、それぞれの周波数量だけ離隔し、それぞれの成分クラスタの所定の周波数範囲は、その隣接する成分クラスタからそれぞれの成分クラスタを分離させる周波数量よりも小さくてなる前記手段と、
    コードと音声信号を組み合わせるコード包含手段と、
    を具備する前記装置。
  86. 音声信号をコード化する方法において、
    おのおのがそれぞれに異なったコード記号を表わすと共に、複数のそれぞれに異なったコード周波数成分を含む複数のコード周波数成分セットを備えたコードを発生する段階であって、コード周波数成分セットのコード周波数成分は、周波数領域内で相互に離隔した成分クラスタを形成し、成分クラスタのおのおのは、それぞれの所定の周波数範囲を有すると共に、それぞれの所定の周波数範囲内にあるコード周波数成分セットのおのおのからの1つの周波数成分から成り、周波数領域内で隣接する成分クラスタは、それぞれの周波数量だけ離隔し、それぞれの成分クラスタの所定の周波数範囲は、その隣接する成分クラスタからそれぞれの成分クラスタを分離させる周波数量よりも小さくてなる前記段階と、
    コードと音声信号を組み合わせる段階と、
    を具備する前記方法。
  87. 音声信号をコード化する装置において、
    音声信号を受信する入力を有し、おのおのがそれぞれに異なったコード記号を表わすと共に複数のそれぞれに異なったコード周波数成分を含む複数のコード周波数成分セットを備えたコードを生成するようにプログラムされたディジタル・コンピュータであって、コード周波数成分セットのコード周波数成分は、周波数領域内で相互に離隔した成分クラスタを形成し、成分クラスタのおのおのは、それぞれの所定の周波数範囲を有すると共に、そのそれぞれの所定の周波数範囲内にあるコード周波数成分セットのおのおのからの1つの周波数成分から成り、周波数領域内で隣接する成分クラスタは、それぞれの周波数量だけ離隔し、それぞれの成分クラスタの所定の周波数範囲は、その隣接する成分クラスタからそれぞれの成分クラスタを分離させる周波数量よりも小さくてなるディジタル・コンピュータと、
    コードと音声信号信号を組み合わせる手段と、
    を具備する前記装置。
JP2006018287A 1994-03-31 2006-01-26 音声信号にコードを含める共に復号化する装置及び方法 Pending JP2006154851A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/221,019 US5450490A (en) 1994-03-31 1994-03-31 Apparatus and methods for including codes in audio signals and decoding
US08/408,010 US5764763A (en) 1994-03-31 1995-03-24 Apparatus and methods for including codes in audio signals and decoding

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7525787A Division JPH10500263A (ja) 1994-03-31 1995-03-27 音声信号にコードを含めると共に復号化する装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006154851A true JP2006154851A (ja) 2006-06-15

Family

ID=26915413

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7525787A Pending JPH10500263A (ja) 1994-03-31 1995-03-27 音声信号にコードを含めると共に復号化する装置及び方法
JP2006018287A Pending JP2006154851A (ja) 1994-03-31 2006-01-26 音声信号にコードを含める共に復号化する装置及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7525787A Pending JPH10500263A (ja) 1994-03-31 1995-03-27 音声信号にコードを含めると共に復号化する装置及び方法

Country Status (23)

Country Link
US (3) US6421445B1 (ja)
EP (1) EP0753226B1 (ja)
JP (2) JPH10500263A (ja)
CN (1) CN1149366A (ja)
AT (1) AT410047B (ja)
AU (1) AU709873B2 (ja)
BR (1) BR9507230A (ja)
CA (1) CA2185790C (ja)
CH (1) CH694652A5 (ja)
CZ (1) CZ288497B6 (ja)
DE (1) DE19581594T1 (ja)
DK (1) DK176762B1 (ja)
FI (1) FI115938B (ja)
GB (1) GB2302000B (ja)
HU (7) HU219627B (ja)
IL (1) IL113190A (ja)
LU (1) LU88820A1 (ja)
MX (1) MX9604464A (ja)
NO (1) NO322242B1 (ja)
NZ (2) NZ331166A (ja)
PL (5) PL177808B1 (ja)
SE (1) SE519882C2 (ja)
WO (1) WO1995027349A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503659A (ja) * 2007-11-12 2011-01-27 ザ ニールセン カンパニー (ユー エス) エルエルシー 音声透かし、透かし検出、および透かし抽出を実行する方法および装置
JP2012525655A (ja) * 2009-05-01 2012-10-22 ザ ニールセン カンパニー (ユー エス) エルエルシー 一次ブロードキャストメディアコンテンツに関連する二次コンテンツを提供するための方法、機器、及び製造品
JP2013520693A (ja) * 2010-02-26 2013-06-06 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 透かし信号の供給および透かし埋め込み
US8554545B2 (en) 2008-10-24 2013-10-08 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to extract data encoded in media content
US8959016B2 (en) 2002-09-27 2015-02-17 The Nielsen Company (Us), Llc Activating functions in processing devices using start codes embedded in audio
US8989885B2 (en) 2010-02-26 2015-03-24 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Watermark generator, watermark decoder, method for providing a watermark signal in dependence on binary message data, method for providing binary message data in dependence on a watermarked signal and computer program using a two-dimensional bit spreading
US9100132B2 (en) 2002-07-26 2015-08-04 The Nielsen Company (Us), Llc Systems and methods for gathering audience measurement data
US9336784B2 (en) 2013-07-31 2016-05-10 The Nielsen Company (Us), Llc Apparatus, system and method for merging code layers for audio encoding and decoding and error correction thereof
US9667365B2 (en) 2008-10-24 2017-05-30 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to perform audio watermarking and watermark detection and extraction
US9711152B2 (en) 2013-07-31 2017-07-18 The Nielsen Company (Us), Llc Systems apparatus and methods for encoding/decoding persistent universal media codes to encoded audio
US9711153B2 (en) 2002-09-27 2017-07-18 The Nielsen Company (Us), Llc Activating functions in processing devices using encoded audio and detecting audio signatures
US10467286B2 (en) 2008-10-24 2019-11-05 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to perform audio watermarking and watermark detection and extraction
US11557304B2 (en) 2008-01-29 2023-01-17 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus for performing variable block length watermarking of media

Families Citing this family (159)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5812937B1 (en) * 1993-04-08 2000-09-19 Digital Dj Inc Broadcast data system with multiple-tuner receiver
JPH10500263A (ja) 1994-03-31 1998-01-06 セリディアン コーポレイション 音声信号にコードを含めると共に復号化する装置及び方法
GB9604659D0 (en) * 1996-03-05 1996-05-01 Central Research Lab Ltd Audio signal identification
WO1997034383A1 (en) * 1996-03-13 1997-09-18 Digital D.J. Incorporated Subcarrier injection system and method using adaptive level-shifted minimum shift keying
JP3470864B2 (ja) * 1996-07-31 2003-11-25 日本ビクター株式会社 著作権情報の埋め込み装置及び記録媒体
JP3503434B2 (ja) * 1996-07-31 2004-03-08 日本ビクター株式会社 著作権情報の埋め込み装置及び記録媒体
US7607147B1 (en) * 1996-12-11 2009-10-20 The Nielsen Company (Us), Llc Interactive service device metering systems
US8183998B2 (en) 1996-12-16 2012-05-22 Ip Holdings, Inc. System for seamless and secure networking of implantable medical devices, electronic patch devices and wearable devices
US6169789B1 (en) 1996-12-16 2001-01-02 Sanjay K. Rao Intelligent keyboard system
US6675383B1 (en) 1997-01-22 2004-01-06 Nielsen Media Research, Inc. Source detection apparatus and method for audience measurement
WO1999036910A1 (fr) * 1998-01-16 1999-07-22 Kabusiki Kaisha Intellectual Cyber Procede d'enregistrement permettant de specifier un support d'enregistrement original et procede permettant de specifier un tel support
BR9810699A (pt) * 1998-05-12 2000-09-05 Nielsen Media Res Inc Sistema de medição de audiência de televisão, processo e aparelho para identificar um programa de televisão selecionado por um espectador, e, agente de software armazenado em memória em associação com um equipamento de televisão digital
US6272176B1 (en) * 1998-07-16 2001-08-07 Nielsen Media Research, Inc. Broadcast encoding system and method
US7006555B1 (en) 1998-07-16 2006-02-28 Nielsen Media Research, Inc. Spectral audio encoding
US7515896B1 (en) 1998-10-21 2009-04-07 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting an electromagnetic signal, and transforms for same, and aperture relationships
US6061551A (en) 1998-10-21 2000-05-09 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting electromagnetic signals
US7191247B1 (en) 1998-09-11 2007-03-13 Lv Partners, Lp Method for connecting a wireless device to a remote location on a network
US7386600B1 (en) 1998-09-11 2008-06-10 Lv Partners, L.P. Launching a web site using a personal device
US6636896B1 (en) 1998-09-11 2003-10-21 Lv Partners, L.P. Method and apparatus for utilizing an audibly coded signal to conduct commerce over the internet
US6823388B1 (en) 1998-09-11 2004-11-23 L.V. Parners, L.P. Method and apparatus for accessing a remote location with an optical reader having a programmable memory system
US7392312B1 (en) * 1998-09-11 2008-06-24 Lv Partners, L.P. Method for utilizing visual cue in conjunction with web access
US6868433B1 (en) 1998-09-11 2005-03-15 L.V. Partners, L.P. Input device having positional and scanning capabilities
US6745234B1 (en) 1998-09-11 2004-06-01 Digital:Convergence Corporation Method and apparatus for accessing a remote location by scanning an optical code
US7440993B1 (en) 1998-09-11 2008-10-21 Lv Partners, L.P. Method and apparatus for launching a web browser in response to scanning of product information
US6704864B1 (en) 1999-08-19 2004-03-09 L.V. Partners, L.P. Automatic configuration of equipment software
US7392945B1 (en) 1998-09-11 2008-07-01 Lv Partners, L.P. Portable scanner for enabling automatic commerce transactions
US7379901B1 (en) 1998-09-11 2008-05-27 Lv Partners, L.P. Accessing a vendor web site using personal account information retrieved from a credit card company web site
US7236754B2 (en) 1999-08-23 2007-06-26 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion
US6813485B2 (en) * 1998-10-21 2004-11-02 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting and up-converting an electromagnetic signal, and transforms for same
US7039372B1 (en) 1998-10-21 2006-05-02 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion with modulation embodiments
US6370371B1 (en) 1998-10-21 2002-04-09 Parkervision, Inc. Applications of universal frequency translation
US7209725B1 (en) * 1999-01-22 2007-04-24 Parkervision, Inc Analog zero if FM decoder and embodiments thereof, such as the family radio service
US6853690B1 (en) 1999-04-16 2005-02-08 Parkervision, Inc. Method, system and apparatus for balanced frequency up-conversion of a baseband signal and 4-phase receiver and transceiver embodiments
US6879817B1 (en) 1999-04-16 2005-04-12 Parkervision, Inc. DC offset, re-radiation, and I/Q solutions using universal frequency translation technology
US7110444B1 (en) 1999-08-04 2006-09-19 Parkervision, Inc. Wireless local area network (WLAN) using universal frequency translation technology including multi-phase embodiments and circuit implementations
US7693230B2 (en) 1999-04-16 2010-04-06 Parkervision, Inc. Apparatus and method of differential IQ frequency up-conversion
US7065162B1 (en) 1999-04-16 2006-06-20 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting an electromagnetic signal, and transforms for same
US6871180B1 (en) * 1999-05-25 2005-03-22 Arbitron Inc. Decoding of information in audio signals
US10728381B2 (en) * 1999-06-04 2020-07-28 Raman K. Rao Reconfigurable mobile device interfaces supporting authenticated high quality video, audio, TV and multimedia services
JP4522509B2 (ja) * 1999-07-07 2010-08-11 アルパイン株式会社 オーディオ装置
US8295406B1 (en) 1999-08-04 2012-10-23 Parkervision, Inc. Universal platform module for a plurality of communication protocols
CA2310769C (en) 1999-10-27 2013-05-28 Nielsen Media Research, Inc. Audio signature extraction and correlation
US6947893B1 (en) * 1999-11-19 2005-09-20 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Acoustic signal transmission with insertion signal for machine control
GB2358999A (en) * 2000-02-02 2001-08-08 Central Research Lab Ltd A system and method for labelling a signal
JP2001275115A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Nec Corp 電子すかしデータ挿入装置および検出装置
US6968564B1 (en) * 2000-04-06 2005-11-22 Nielsen Media Research, Inc. Multi-band spectral audio encoding
US7010286B2 (en) * 2000-04-14 2006-03-07 Parkervision, Inc. Apparatus, system, and method for down-converting and up-converting electromagnetic signals
US7466742B1 (en) * 2000-04-21 2008-12-16 Nielsen Media Research, Inc. Detection of entropy in connection with audio signals
US6879652B1 (en) * 2000-07-14 2005-04-12 Nielsen Media Research, Inc. Method for encoding an input signal
FR2815507B1 (fr) * 2000-10-16 2003-01-31 Cit Alcatel Procede de gestion des ressources radio dans un reseau de telecommunication interactif
US7454453B2 (en) 2000-11-14 2008-11-18 Parkervision, Inc. Methods, systems, and computer program products for parallel correlation and applications thereof
US7010559B2 (en) * 2000-11-14 2006-03-07 Parkervision, Inc. Method and apparatus for a parallel correlator and applications thereof
US20020080976A1 (en) * 2000-12-14 2002-06-27 Schreer Scott P. System and method for accessing authorized recordings
US7072908B2 (en) * 2001-03-26 2006-07-04 Microsoft Corporation Methods and systems for synchronizing visualizations with audio streams
US6807528B1 (en) * 2001-05-08 2004-10-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation Adding data to a compressed data frame
DE10129239C1 (de) * 2001-06-18 2002-10-31 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung und Verfahren zum Einbetten eines Wasserzeichens in ein Audiosignal
US8572640B2 (en) * 2001-06-29 2013-10-29 Arbitron Inc. Media data use measurement with remote decoding/pattern matching
MXPA04001532A (es) * 2001-08-22 2004-05-14 Nielsen Media Res Inc Sensor de proximidad de television.
US7085335B2 (en) * 2001-11-09 2006-08-01 Parkervision, Inc. Method and apparatus for reducing DC offsets in a communication system
US7072427B2 (en) 2001-11-09 2006-07-04 Parkervision, Inc. Method and apparatus for reducing DC offsets in a communication system
JP4166466B2 (ja) * 2001-12-19 2008-10-15 ソニー株式会社 無線通信システム及び無線通信方法、無線通信装置及びその制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20030131350A1 (en) * 2002-01-08 2003-07-10 Peiffer John C. Method and apparatus for identifying a digital audio signal
US7076558B1 (en) 2002-02-27 2006-07-11 Microsoft Corporation User-centric consent management system and method
US7321640B2 (en) * 2002-06-07 2008-01-22 Parkervision, Inc. Active polyphase inverter filter for quadrature signal generation
US7379883B2 (en) 2002-07-18 2008-05-27 Parkervision, Inc. Networking methods and systems
US7460584B2 (en) 2002-07-18 2008-12-02 Parkervision, Inc. Networking methods and systems
US7143028B2 (en) * 2002-07-24 2006-11-28 Applied Minds, Inc. Method and system for masking speech
US7460827B2 (en) * 2002-07-26 2008-12-02 Arbitron, Inc. Radio frequency proximity detection and identification system and method
WO2004036762A2 (en) * 2002-10-16 2004-04-29 Mazetech Co., Ltd. Encryption processing method and device of a voice signal
MXPA05004231A (es) 2002-10-23 2005-07-05 Nielsen Media Res Inc Aparato para la insercion de datos digitales, y metodos para utilizarlo con audio/video comprimidos.
US6845360B2 (en) * 2002-11-22 2005-01-18 Arbitron Inc. Encoding multiple messages in audio data and detecting same
KR20050106393A (ko) 2002-12-27 2005-11-09 닐슨 미디어 리서치 인코퍼레이티드 메타데이터를 트랜스코딩하는 방법 및 장치
US7042967B2 (en) * 2003-03-03 2006-05-09 Interdigital Technology Corporation Reduced complexity sliding window based equalizer
TW200805959A (en) * 2003-03-03 2008-01-16 Interdigital Tech Corp Reduced complexity sliding window based equalizer
JP2004297141A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> データ放送における視聴履歴取得システム、送信装置、及び受信装置
KR100948381B1 (ko) * 2003-05-15 2010-03-22 삼성전자주식회사 인간시각시스템을 이용한 영상 워터마킹 방법
US7460684B2 (en) * 2003-06-13 2008-12-02 Nielsen Media Research, Inc. Method and apparatus for embedding watermarks
WO2005006768A1 (en) 2003-06-20 2005-01-20 Nielsen Media Research, Inc Signature-based program identification apparatus and methods for use with digital broadcast systems
WO2005032144A1 (en) * 2003-08-29 2005-04-07 Nielsen Media Research, Inc. Methods and apparatus to measure media consumption
US7474739B2 (en) * 2003-12-15 2009-01-06 International Business Machines Corporation Providing speaker identifying information within embedded digital information
US8447668B2 (en) * 2004-01-16 2013-05-21 Keith Jentoft Audio-equipped transaction card systems and approaches
WO2005099385A2 (en) * 2004-04-07 2005-10-27 Nielsen Media Research, Inc. Data insertion apparatus and methods for use with compressed audio/video data
CN102592638A (zh) 2004-07-02 2012-07-18 尼尔逊媒介研究股份有限公司 用于进行压缩数字位流的混合的方法及装置
WO2006023770A2 (en) * 2004-08-18 2006-03-02 Nielsen Media Research, Inc. Methods and apparatus for generating signatures
US7672356B2 (en) * 2005-05-19 2010-03-02 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Method and apparatus for detection of a frequency coded sequence in the presence of sinusoidal interference
EP1739670A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-03 Sony DADC Austria AG Optical data carrier
MX2008002317A (es) 2005-08-16 2008-03-24 Nielsen Media Res Inc Metodos y aparatos de deteccion de encendido/apagado del dispositivo de visualizacion.
CN101501640B (zh) * 2005-09-26 2017-09-08 尼尔逊媒介研究股份有限公司 计量基于计算机的媒体呈现的方法和装置
US9015740B2 (en) 2005-12-12 2015-04-21 The Nielsen Company (Us), Llc Systems and methods to wirelessly meter audio/visual devices
JP4728860B2 (ja) * 2006-03-29 2011-07-20 株式会社東芝 情報検索装置
WO2007146876A2 (en) 2006-06-15 2007-12-21 The Nielsen Company Methods and apparatus to meter content exposure using closed caption information
EP2958106B1 (en) 2006-10-11 2018-07-18 The Nielsen Company (US), LLC Methods and apparatus for embedding codes in compressed audio data streams
US10885543B1 (en) 2006-12-29 2021-01-05 The Nielsen Company (Us), Llc Systems and methods to pre-scale media content to facilitate audience measurement
CN103138862B (zh) 2007-02-20 2016-06-01 尼尔森(美国)有限公司 创建表示媒体的签名的装置和方法
EP2156583B1 (en) 2007-05-02 2018-06-06 The Nielsen Company (US), LLC Methods and apparatus for generating signatures
US8213521B2 (en) * 2007-08-15 2012-07-03 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus for audience measurement using global signature representation and matching
US20090074094A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Qualcomm Incorporated Beacon symbols with multiple active subcarriers for wireless communication
AU2012241085B2 (en) * 2007-11-12 2014-10-23 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to perform audio watermarking and watermark detection and extraction
CN102982810B (zh) * 2008-03-05 2016-01-13 尼尔森(美国)有限公司 生成签名的方法和装置
AU2013203838B2 (en) * 2008-10-24 2016-09-08 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to perform audio watermarking and watermark detection and extraction
AU2013203820B2 (en) * 2008-10-24 2016-08-04 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and Apparatus to Extract Data Encoded in Media
US9124769B2 (en) 2008-10-31 2015-09-01 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to verify presentation of media content
US8508357B2 (en) 2008-11-26 2013-08-13 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to encode and decode audio for shopper location and advertisement presentation tracking
CN101420564A (zh) * 2008-12-02 2009-04-29 北京中星微电子有限公司 一种音频制式识别电路及终端
US20100184479A1 (en) * 2009-01-20 2010-07-22 Griffin Jr Paul P System and Apparatus for Communicating Digital Data through Audio Input/Output Ports
US20100268573A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Anand Jain System and method for utilizing supplemental audio beaconing in audience measurement
US20100268540A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Taymoor Arshi System and method for utilizing audio beaconing in audience measurement
US10008212B2 (en) * 2009-04-17 2018-06-26 The Nielsen Company (Us), Llc System and method for utilizing audio encoding for measuring media exposure with environmental masking
US20130102241A1 (en) * 2009-09-11 2013-04-25 Lazer Spots, Llc Targeted content insertion for devices receiving radio broadcast content
US20130232198A1 (en) * 2009-12-21 2013-09-05 Arbitron Inc. System and Method for Peer-to-Peer Distribution of Media Exposure Data
US20110153391A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Michael Tenbrock Peer-to-peer privacy panel for audience measurement
EP2362382A1 (en) 2010-02-26 2011-08-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der Angewandten Forschung e.V. Watermark signal provider and method for providing a watermark signal
EP2362384A1 (en) 2010-02-26 2011-08-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der Angewandten Forschung e.V. Watermark generator, watermark decoder, method for providing a watermark signal, method for providing binary message data in dependence on a watermarked signal and a computer program using improved synchronization concept
EP2362387A1 (en) 2010-02-26 2011-08-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der Angewandten Forschung e.V. Watermark generator, watermark decoder, method for providing a watermark signal in dependence on binary message data, method for providing binary message data in dependence on a watermarked signal and computer program using a differential encoding
EP2362383A1 (en) 2010-02-26 2011-08-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der Angewandten Forschung e.V. Watermark decoder and method for providing binary message data
US8713593B2 (en) * 2010-03-01 2014-04-29 Zazum, Inc. Detection system and method for mobile device application
US8855101B2 (en) * 2010-03-09 2014-10-07 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, systems, and apparatus to synchronize actions of audio source monitors
US8768713B2 (en) * 2010-03-15 2014-07-01 The Nielsen Company (Us), Llc Set-top-box with integrated encoder/decoder for audience measurement
US8732605B1 (en) 2010-03-23 2014-05-20 VoteBlast, Inc. Various methods and apparatuses for enhancing public opinion gathering and dissemination
US9134875B2 (en) 2010-03-23 2015-09-15 VoteBlast, Inc. Enhancing public opinion gathering and dissemination
JP5573298B2 (ja) * 2010-03-31 2014-08-20 ヤマハ株式会社 放音装置
US8676570B2 (en) 2010-04-26 2014-03-18 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, apparatus and articles of manufacture to perform audio watermark decoding
US8619985B2 (en) * 2010-04-27 2013-12-31 Research In Motion Limited Table splitting for cryptographic processes
JP5857418B2 (ja) * 2011-03-02 2016-02-10 大日本印刷株式会社 聴覚マスキングデータの作成方法および装置
GB201105992D0 (en) * 2011-04-08 2011-05-18 Univ Surrey Source detection by spectrum sensing
US9380356B2 (en) 2011-04-12 2016-06-28 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to generate a tag for media content
US9209978B2 (en) 2012-05-15 2015-12-08 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to measure exposure to streaming media
US9515904B2 (en) 2011-06-21 2016-12-06 The Nielsen Company (Us), Llc Monitoring streaming media content
JP2015506158A (ja) 2011-12-19 2015-02-26 ザ ニールセン カンパニー (ユーエス) エルエルシー メディア提示装置をクレジットするための方法及び装置
US9692535B2 (en) 2012-02-20 2017-06-27 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus for automatic TV on/off detection
US9812137B2 (en) 2012-07-25 2017-11-07 Paypal, Inc. Data communication using audio patterns systems and methods
US9282366B2 (en) 2012-08-13 2016-03-08 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to communicate audience measurement information
US10158927B1 (en) 2012-09-05 2018-12-18 Google Llc Systems and methods for detecting audio-video synchronization using timestamps
US9099080B2 (en) 2013-02-06 2015-08-04 Muzak Llc System for targeting location-based communications
US9313544B2 (en) 2013-02-14 2016-04-12 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to measure exposure to streaming media
US9300645B1 (en) 2013-03-14 2016-03-29 Ip Holdings, Inc. Mobile IO input and output for smartphones, tablet, and wireless devices including touch screen, voice, pen, and gestures
US8768710B1 (en) 2013-12-05 2014-07-01 The Telos Alliance Enhancing a watermark signal extracted from an output signal of a watermarking encoder
US8768005B1 (en) 2013-12-05 2014-07-01 The Telos Alliance Extracting a watermark signal from an output signal of a watermarking encoder
US8918326B1 (en) 2013-12-05 2014-12-23 The Telos Alliance Feedback and simulation regarding detectability of a watermark message
US8768714B1 (en) 2013-12-05 2014-07-01 The Telos Alliance Monitoring detectability of a watermark message
US9824694B2 (en) 2013-12-05 2017-11-21 Tls Corp. Data carriage in encoded and pre-encoded audio bitstreams
US9699499B2 (en) 2014-04-30 2017-07-04 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to measure exposure to streaming media
US9462471B2 (en) * 2014-06-27 2016-10-04 Mcafee, Inc. Identification of call participants
WO2016017238A1 (ja) * 2014-07-28 2016-02-04 日本電信電話株式会社 符号化方法、装置、プログラム及び記録媒体
US9686031B2 (en) 2014-08-06 2017-06-20 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to detect a state of media presentation devices
WO2016061353A1 (en) 2014-10-15 2016-04-21 Lisnr, Inc. Inaudible signaling tone
US9804719B2 (en) * 2014-10-23 2017-10-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
WO2016127333A1 (en) * 2015-02-11 2016-08-18 Harman International Industries, Incorporated Mobile device positioning
US9924224B2 (en) 2015-04-03 2018-03-20 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to determine a state of a media presentation device
US9130685B1 (en) 2015-04-14 2015-09-08 Tls Corp. Optimizing parameters in deployed systems operating in delayed feedback real world environments
US9762965B2 (en) 2015-05-29 2017-09-12 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to measure exposure to streaming media
US9454343B1 (en) 2015-07-20 2016-09-27 Tls Corp. Creating spectral wells for inserting watermarks in audio signals
US9626977B2 (en) 2015-07-24 2017-04-18 Tls Corp. Inserting watermarks into audio signals that have speech-like properties
US10115404B2 (en) 2015-07-24 2018-10-30 Tls Corp. Redundancy in watermarking audio signals that have speech-like properties
US10210545B2 (en) * 2015-12-30 2019-02-19 TCL Research America Inc. Method and system for grouping devices in a same space for cross-device marketing
US10460709B2 (en) * 2017-06-26 2019-10-29 The Intellectual Property Network, Inc. Enhanced system, method, and devices for utilizing inaudible tones with music
US10713335B2 (en) * 2017-08-28 2020-07-14 Visa International Service Association System, method, and apparatus for detecting unlicensed performances of copyrighted creative works
CN111091740A (zh) * 2020-01-14 2020-05-01 中仿智能科技(上海)股份有限公司 一种飞行模拟器的音响操作系统
US11564003B1 (en) 2021-09-20 2023-01-24 The Nielsen Company (Us), Llc Systems, apparatus, and methods to improve watermark detection in acoustic environments

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200633A (ja) * 1987-02-03 1988-08-18 ドイチエ・トムソン−ブラント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング デジタルオーディオ信号の伝送方法
JPH04219799A (ja) * 1990-03-09 1992-08-10 American Teleph & Telegr Co <Att> オーディオ信号処理方法
JPH05248972A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Sony Corp 音声信号処理方法
JPH0651795A (ja) * 1992-03-02 1994-02-25 American Teleph & Telegr Co <Att> 信号量子化装置及びその方法

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2470240A (en) 1945-07-31 1949-05-17 Rca Corp Limiting detector circuits
US2662168A (en) 1946-11-09 1953-12-08 Serge A Scherbatskoy System of determining the listening habits of wave signal receiver users
US2573279A (en) 1946-11-09 1951-10-30 Serge A Scherbatskoy System of determining the listening habits of wave signal receiver users
US2660662A (en) 1947-10-24 1953-11-24 Nielsen A C Co Search signal apparatus for determining the listening habits of wave signal receiver users
US2660511A (en) 1947-10-24 1953-11-24 Nielsen A C Co Lockout and recycling device for an apparatus for determining the listening habits of wave signal receiver users
US2630525A (en) 1951-05-25 1953-03-03 Musicast Inc System for transmitting and receiving coded entertainment programs
US2766374A (en) 1951-07-25 1956-10-09 Internat Telementer Corp System and apparatus for determining popularity ratings of different transmitted programs
US3004104A (en) 1954-04-29 1961-10-10 Muzak Corp Identification of sound and like signals
NL154378B (nl) 1965-01-08 1977-08-15 Frederik Adolf Nauta En Freder Stelsel en inrichting voor het registreren van luister- en/of kijkgegevens.
US3492577A (en) 1966-10-07 1970-01-27 Intern Telemeter Corp Audience rating system
US3845391A (en) * 1969-07-08 1974-10-29 Audicom Corp Communication including submerged identification signal
JPS508907B1 (ja) * 1970-07-08 1975-04-08
JPS5619141B1 (ja) 1970-10-24 1981-05-06
JPS5221852B2 (ja) 1971-10-19 1977-06-14
US4025851A (en) 1975-11-28 1977-05-24 A.C. Nielsen Company Automatic monitor for programs broadcast
DE2757171C3 (de) 1977-12-22 1980-07-10 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Verfahren und Anordnung zur Übertragung zweier unterschiedlicher Informationen in einem einzigen Übertragungskanal vorgegebener Bandbreite auf einer Trägerwelle
US4225967A (en) 1978-01-09 1980-09-30 Fujitsu Limited Broadcast acknowledgement method and system
US4230990C1 (en) * 1979-03-16 2002-04-09 John G Lert Jr Broadcast program identification method and system
US4425642A (en) * 1982-01-08 1984-01-10 Applied Spectrum Technologies, Inc. Simultaneous transmission of two information signals within a band-limited communications channel
JPS58198934A (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 Sony Corp 秘話装置
US4450531A (en) 1982-09-10 1984-05-22 Ensco, Inc. Broadcast signal recognition system and method
US4805020A (en) 1983-03-21 1989-02-14 Greenberg Burton L Television program transmission verification method and apparatus
US4639779A (en) 1983-03-21 1987-01-27 Greenberg Burton L Method and apparatus for the automatic identification and verification of television broadcast programs
US4547804A (en) 1983-03-21 1985-10-15 Greenberg Burton L Method and apparatus for the automatic identification and verification of commercial broadcast programs
US4967273A (en) 1983-03-21 1990-10-30 Vidcode, Inc. Television program transmission verification method and apparatus
US4703476A (en) 1983-09-16 1987-10-27 Audicom Corporation Encoding of transmitted program material
FR2559002B1 (fr) 1984-01-27 1986-09-05 Gam Steffen Procede et dispositif de detection d'une information audiovisuelle diffusee par un emetteur
US4613904A (en) 1984-03-15 1986-09-23 Control Data Corporation Television monitoring device
US4697209A (en) 1984-04-26 1987-09-29 A. C. Nielsen Company Methods and apparatus for automatically identifying programs viewed or recorded
CA1208761A (en) 1984-06-06 1986-07-29 Cablovision Alma Inc. Method and device for remotely identifying tv receivers displaying a given channel by means of an identification signal
DE3506912A1 (de) * 1985-02-27 1986-08-28 Telefunken Fernseh Und Rundfunk Gmbh, 3000 Hannover Verfahren zur uebertragung eines audiosignals
US4618995A (en) 1985-04-24 1986-10-21 Kemp Saundra R Automatic system and method for monitoring and storing radio user listening habits
US4626904A (en) 1985-11-12 1986-12-02 Control Data Corporation Meter for passively logging the presence and identity of TV viewers
GB8611014D0 (en) * 1986-05-06 1986-06-11 Emi Plc Thorn Signal identification
US4718106A (en) 1986-05-12 1988-01-05 Weinblatt Lee S Survey of radio audience
US4843562A (en) 1987-06-24 1989-06-27 Broadcast Data Systems Limited Partnership Broadcast information classification system and method
US5394274A (en) 1988-01-22 1995-02-28 Kahn; Leonard R. Anti-copy system utilizing audible and inaudible protection signals
DE3806411C2 (de) * 1988-02-29 1996-05-30 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Übertragung eines Tonsignals und eines Zusatzsignals
US4945412A (en) 1988-06-14 1990-07-31 Kramer Robert A Method of and system for identification and verification of broadcasting television and radio program segments
US4955070A (en) 1988-06-29 1990-09-04 Viewfacts, Inc. Apparatus and method for automatically monitoring broadcast band listening habits
US5213337A (en) * 1988-07-06 1993-05-25 Robert Sherman System for communication using a broadcast audio signal
US5023929A (en) 1988-09-15 1991-06-11 Npd Research, Inc. Audio frequency based market survey method
GB8824969D0 (en) * 1988-10-25 1988-11-30 Emi Plc Thorn Identification codes
NL8901032A (nl) * 1988-11-10 1990-06-01 Philips Nv Coder om extra informatie op te nemen in een digitaal audiosignaal met een tevoren bepaald formaat, een decoder om deze extra informatie uit dit digitale signaal af te leiden, een inrichting voor het opnemen van een digitaal signaal op een registratiedrager, voorzien van de coder, en een registratiedrager verkregen met deze inrichting.
US4943973A (en) * 1989-03-31 1990-07-24 At&T Company Spread-spectrum identification signal for communications system
US4972471A (en) 1989-05-15 1990-11-20 Gary Gross Encoding system
AU7224491A (en) 1990-01-18 1991-08-05 Elliott D Blatt Method and apparatus for broadcast media audience measurement
CA2036205C (en) 1990-06-01 1996-11-19 Russell J. Welsh Program monitoring unit
FR2681997A1 (fr) * 1991-09-30 1993-04-02 Arbitron Cy Procede et dispositif d'identification automatique d'un programme comportant un signal sonore.
US5319735A (en) 1991-12-17 1994-06-07 Bolt Beranek And Newman Inc. Embedded signalling
US5379345A (en) 1993-01-29 1995-01-03 Radio Audit Systems, Inc. Method and apparatus for the processing of encoded data in conjunction with an audio broadcast
JPH10500263A (ja) 1994-03-31 1998-01-06 セリディアン コーポレイション 音声信号にコードを含めると共に復号化する装置及び方法
US5450490A (en) * 1994-03-31 1995-09-12 The Arbitron Company Apparatus and methods for including codes in audio signals and decoding
US5404377A (en) 1994-04-08 1995-04-04 Moses; Donald W. Simultaneous transmission of data and audio signals by means of perceptual coding

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200633A (ja) * 1987-02-03 1988-08-18 ドイチエ・トムソン−ブラント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング デジタルオーディオ信号の伝送方法
JPH04219799A (ja) * 1990-03-09 1992-08-10 American Teleph & Telegr Co <Att> オーディオ信号処理方法
JPH0651795A (ja) * 1992-03-02 1994-02-25 American Teleph & Telegr Co <Att> 信号量子化装置及びその方法
JPH05248972A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Sony Corp 音声信号処理方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9100132B2 (en) 2002-07-26 2015-08-04 The Nielsen Company (Us), Llc Systems and methods for gathering audience measurement data
US8959016B2 (en) 2002-09-27 2015-02-17 The Nielsen Company (Us), Llc Activating functions in processing devices using start codes embedded in audio
US9711153B2 (en) 2002-09-27 2017-07-18 The Nielsen Company (Us), Llc Activating functions in processing devices using encoded audio and detecting audio signatures
JP2011503659A (ja) * 2007-11-12 2011-01-27 ザ ニールセン カンパニー (ユー エス) エルエルシー 音声透かし、透かし検出、および透かし抽出を実行する方法および装置
US11557304B2 (en) 2008-01-29 2023-01-17 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus for performing variable block length watermarking of media
US10134408B2 (en) 2008-10-24 2018-11-20 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to perform audio watermarking and watermark detection and extraction
US11809489B2 (en) 2008-10-24 2023-11-07 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to perform audio watermarking and watermark detection and extraction
US8554545B2 (en) 2008-10-24 2013-10-08 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to extract data encoded in media content
US11386908B2 (en) 2008-10-24 2022-07-12 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to perform audio watermarking and watermark detection and extraction
US11256740B2 (en) 2008-10-24 2022-02-22 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to perform audio watermarking and watermark detection and extraction
US9667365B2 (en) 2008-10-24 2017-05-30 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to perform audio watermarking and watermark detection and extraction
US10467286B2 (en) 2008-10-24 2019-11-05 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to perform audio watermarking and watermark detection and extraction
US10555048B2 (en) 2009-05-01 2020-02-04 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, apparatus and articles of manufacture to provide secondary content in association with primary broadcast media content
US10003846B2 (en) 2009-05-01 2018-06-19 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, apparatus and articles of manufacture to provide secondary content in association with primary broadcast media content
US11004456B2 (en) 2009-05-01 2021-05-11 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, apparatus and articles of manufacture to provide secondary content in association with primary broadcast media content
US8666528B2 (en) 2009-05-01 2014-03-04 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, apparatus and articles of manufacture to provide secondary content in association with primary broadcast media content
JP2012525655A (ja) * 2009-05-01 2012-10-22 ザ ニールセン カンパニー (ユー エス) エルエルシー 一次ブロードキャストメディアコンテンツに関連する二次コンテンツを提供するための方法、機器、及び製造品
US11948588B2 (en) 2009-05-01 2024-04-02 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, apparatus and articles of manufacture to provide secondary content in association with primary broadcast media content
US8989885B2 (en) 2010-02-26 2015-03-24 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Watermark generator, watermark decoder, method for providing a watermark signal in dependence on binary message data, method for providing binary message data in dependence on a watermarked signal and computer program using a two-dimensional bit spreading
JP2013520693A (ja) * 2010-02-26 2013-06-06 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 透かし信号の供給および透かし埋め込み
US9711152B2 (en) 2013-07-31 2017-07-18 The Nielsen Company (Us), Llc Systems apparatus and methods for encoding/decoding persistent universal media codes to encoded audio
US9336784B2 (en) 2013-07-31 2016-05-10 The Nielsen Company (Us), Llc Apparatus, system and method for merging code layers for audio encoding and decoding and error correction thereof

Also Published As

Publication number Publication date
HU0004770D0 (ja) 2001-02-28
HU219627B (hu) 2001-05-28
HU0004766D0 (ja) 2001-02-28
US20030081781A1 (en) 2003-05-01
US6996237B2 (en) 2006-02-07
WO1995027349A1 (en) 1995-10-12
AT410047B (de) 2003-01-27
FI963827A (fi) 1996-11-29
NZ283612A (en) 1998-09-24
GB2302000B (en) 1999-01-27
US7961881B2 (en) 2011-06-14
GB2302000A8 (ja) 1996-12-18
EP0753226A1 (en) 1997-01-15
NO964062D0 (no) 1996-09-26
SE519882C2 (sv) 2003-04-22
SE9603570D0 (sv) 1996-09-30
EP0753226B1 (en) 2008-07-30
SE9603570L (sv) 1996-11-29
CZ288497B6 (en) 2001-06-13
NO964062L (no) 1996-11-19
HU0004768D0 (ja) 2001-02-28
CA2185790A1 (en) 1995-10-12
HU9602628D0 (en) 1996-11-28
FI115938B (fi) 2005-08-15
PL177808B1 (pl) 2000-01-31
CA2185790C (en) 2008-03-11
PL183573B1 (pl) 2002-06-28
JPH10500263A (ja) 1998-01-06
HUT76453A (en) 1997-09-29
DK176762B1 (da) 2009-07-06
BR9507230A (pt) 1997-09-16
PL180441B1 (pl) 2001-02-28
GB9620181D0 (en) 1996-11-13
AU709873B2 (en) 1999-09-09
HU0004767D0 (ja) 2001-02-28
GB2302000A (en) 1996-12-18
NZ331166A (en) 2000-07-28
PL187110B1 (pl) 2004-05-31
HU0004769D0 (ja) 2001-02-28
HU219628B (hu) 2001-05-28
LU88820A1 (de) 1997-03-18
IL113190A (en) 2000-06-29
CZ284096A3 (en) 1997-04-16
CH694652A5 (de) 2005-05-13
ATA902795A (de) 2002-05-15
CN1149366A (zh) 1997-05-07
AU2196995A (en) 1995-10-23
HU219256B (en) 2001-03-28
MX9604464A (es) 1997-07-31
GB2302000B8 (ja) 1999-01-27
NO322242B1 (no) 2006-09-04
HU0004765D0 (ja) 2001-02-28
EP0753226A4 (en) 2000-08-16
US6421445B1 (en) 2002-07-16
US20060222179A1 (en) 2006-10-05
FI963827A0 (fi) 1996-09-25
DE19581594T1 (de) 1997-03-27
HU219668B (hu) 2001-06-28
PL183307B1 (pl) 2002-06-28
PL316631A1 (en) 1997-02-03
IL113190A0 (en) 1995-06-29
HU219667B (hu) 2001-06-28
DK105996A (ja) 1996-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006154851A (ja) 音声信号にコードを含める共に復号化する装置及び方法
US5764763A (en) Apparatus and methods for including codes in audio signals and decoding
JP3033193B2 (ja) 聴覚特性を用いたデータ放送システム
EP0872971B1 (en) Method and apparatus for automatically identifying a program including a sound signal.
US7451092B2 (en) Detection of signal modifications in audio streams with embedded code
JP2000505618A (ja) 知覚的符号化手段による、補助信号と音声信号の同時送信
AU763243B2 (en) Apparatus and methods for including codes in audio signals
GB2325830A (en) Apparatus and method for detecting codes in audio signals
IL133705A (en) Apparatus and methods for including codes in audio signals and decoding
NZ502630A (en) Encoding data onto audio signal with multifrequency sets simultaneously present on signal

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005