JP2006153580A - レリーフ表面検査方式 - Google Patents

レリーフ表面検査方式 Download PDF

Info

Publication number
JP2006153580A
JP2006153580A JP2004342518A JP2004342518A JP2006153580A JP 2006153580 A JP2006153580 A JP 2006153580A JP 2004342518 A JP2004342518 A JP 2004342518A JP 2004342518 A JP2004342518 A JP 2004342518A JP 2006153580 A JP2006153580 A JP 2006153580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination
inspection
relief surface
light
surface inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004342518A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Fukuda
和彦 福田
Masaru Tanoshita
勝 田ノ下
Yoshinori Yama
義則 山
Masayuki Nakagawa
雅之 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Japan Mint
Original Assignee
Fuji Electric Holdings Ltd
Japan Mint
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Holdings Ltd, Japan Mint filed Critical Fuji Electric Holdings Ltd
Priority to JP2004342518A priority Critical patent/JP2006153580A/ja
Publication of JP2006153580A publication Critical patent/JP2006153580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】メダル等の検査精度を大幅に向上させられるようにする。
【解決手段】メダル等は凹凸部と濃淡部とを有するので、従来のように斜め方向からの照明のみでは、その特徴を効率よく取り出せないという難点があったが、この発明では、落射照明とドーム型照明と斜光照明とを併用することにより、検査物4に対して様々な角度から光を当てられるようにし、欠陥等を効果的に抽出できるようにする。1は撮像装置としてのカメラ、2はカバー、3はハーフミラーを示す。
【選択図】図2

Description

この発明は、金属プレス加工品、メダル、樹脂成形品など自動的に大量に生産され、凹凸および濃淡をもつ検査対象品の表面レリーフの検査に使用して好適な照明装置を用いた検査方式に関する。
従来、この種の検査に当っては、対象物に対して斜め方向から光を当て、その反射光を利用するものが一般的である。特に、複雑な表面形状をもつ対象物の検査精度を上げるため、照明条件が異なる場合にはしきい値の補正処理をするものとして、例えば特許文献1に示すものがある。
特開平08−189901号公報(第8−9頁、図3)
しかし、上記特許文献1の方式では、凹凸と濃淡の両方をもつ検査対象品の検査にはいまだ不十分である、という問題がある。
すなわち、検査対象物の表面の凹凸の特徴だけを光学的に検査する場合は、凹凸表面を斜めから照明することにより凹凸の段差を陰影パターンとして表現できるが、この場合、平面的に濃淡(または色)の変化があるパターンは、その濃淡変化のパターンが押えられてしまい、うまく検査できないことになる。一方で、表面の濃淡変化を光学的に検査する場合は、表面を上から照明することにより、濃淡を検査できるが、この場合は、凹凸の変化の陰影が押えられてしまい、うまく検査できないことになる。
この発明の課題は、凹凸と濃淡の両方を効率よく捉えることのできる照明手段を用いたレリーフ表面の検査方式を提供することにある。
このような課題を解決するため、請求項1の発明では、凹凸と濃淡のある検査対象物のレリーフ表面検査方式において、
前記検査対象物のレリーフ表面を斜光照明手段,ドーム型照明手段および落射照明手段により同時に照明することを特徴とするものである。
この請求項1の発明においては、各照明のための光源としてLEDを使用し、前記検査対象物の色に応じて発光色を選択することができる(請求項2の発明)。
この発明によれば、濃淡変化とエッジ変化の両方を同時に検出できるので、メダル等の対象物の検査精度を大幅に向上させることが可能である。
図1はこの発明の実施の形態を示す斜視図、図2はこの発明の作用を説明する断面図である。
これは、メダル等の検査対象物4に対し、ここでは発光ダイオードLEDを光源として3種類の照明を行なうものである。すなわち、直方体状カバー2の所定面にLEDを設置し、これらからの光をハーフミラー3を介して対象物4に導く同軸落射照明と、ドーム(半球)状カバー21にLEDを設置し、これらからの光を対象物4に導くドーム型照明と、円形状下部カバー22の周上にLEDを設置し、これらからの光をドーム状カバーに反射させて対象物4へと導く斜光照明とを併用するものである。なお、1は対象物4の撮像装置(CCDカメラ)を示す。
同軸落射照明では、平面上の濃淡の差異が強調され、これにより汚れ,ごみ,変色などが効率よく検出できる。メタルの変色や汚れが、主として化学的性質から青系でなく赤系で発生する場合は、赤系の対抗色である青色のLEDが好適である。
斜光照明は比較的シャープなエッジ変化を強調するためであり、主としてキズや欠けの検出に有効である。そのため、光量的にパワーが出せる緑色LEDが好適である。また、変色検出のためには、白色より緑色LEDが有効である。
ドーム型照明は比較的ゆるやかなエッジ変化を強調するためであり、主として「ふくれ」や「めくれ」検出に有効である。そのため、光量的にパワーが出せる緑色LEDが好適であり、変色検出のためには、白色より緑色LEDが有効なのは斜光照明の場合と同様である。なお、ドーム型照明は方向特性を相殺する(等方的)傾向があって、シャープなエッジ変化を強調するためには不都合なので、斜光照明にてこれをカバーするようにしている。また、LEDの発光色は検査物の色に応じて適宜選択するのは勿論である。
以上では、主としてメダルの検査について説明したが、この発明は、貨幣、樹脂成形品等の検査にも同様にして適用することができる。
この発明の実施の形態を示す斜視図 この発明の作用を説明する断面図
符号の説明
1…撮像装置(モノクロカメラ)、2,21,22…カバー、3…ハーフミラー、4…検査対象物。

Claims (2)

  1. 凹凸と濃淡のある検査対象物のレリーフ表面検査方式において、
    前記検査対象物のレリーフ表面を斜光照明手段,ドーム型照明手段および落射照明手段により同時に照明することを特徴とする検査対象物のレリーフ表面検査方式。
  2. 各照明のための光源としてLEDを使用し、前記検査対象物の色に応じて発光色を選択することを特徴とする請求項1に記載の検査対象物のレリーフ表面検査方式。

JP2004342518A 2004-11-26 2004-11-26 レリーフ表面検査方式 Pending JP2006153580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342518A JP2006153580A (ja) 2004-11-26 2004-11-26 レリーフ表面検査方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342518A JP2006153580A (ja) 2004-11-26 2004-11-26 レリーフ表面検査方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006153580A true JP2006153580A (ja) 2006-06-15

Family

ID=36632080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004342518A Pending JP2006153580A (ja) 2004-11-26 2004-11-26 レリーフ表面検査方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006153580A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5027946B1 (ja) * 2011-12-28 2012-09-19 新明和工業株式会社 検査システム
JP2013061598A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Funai Electric Co Ltd プロジェクタおよびプロジェクタ機能を有する電子機器
JP2014037977A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Keylex Corp プレス部品用検査装置
JP2016146181A (ja) * 2016-01-29 2016-08-12 船井電機株式会社 プロジェクタおよびプロジェクタ機能を有する電子機器
JP2020204470A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 第一実業ビスウィル株式会社 照明装置及びこれを備えた外観検査装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08189901A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Fuji Electric Co Ltd 画像信号を用いる検査装置
JPH1184258A (ja) * 1997-09-11 1999-03-26 Nikon Corp 照明装置
JP2001255278A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Hitachi Ltd 表面検査装置およびその方法
JP2002071577A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 外観検査装置および外観検査方法
JP2004108833A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Ykk Corp 物品の外観検査装置とその検査方法及び不良品の連続選別装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08189901A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Fuji Electric Co Ltd 画像信号を用いる検査装置
JPH1184258A (ja) * 1997-09-11 1999-03-26 Nikon Corp 照明装置
JP2001255278A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Hitachi Ltd 表面検査装置およびその方法
JP2002071577A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 外観検査装置および外観検査方法
JP2004108833A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Ykk Corp 物品の外観検査装置とその検査方法及び不良品の連続選別装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013061598A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Funai Electric Co Ltd プロジェクタおよびプロジェクタ機能を有する電子機器
US9535539B2 (en) 2011-09-15 2017-01-03 Funai Electric Co., Ltd. Projector and electronic apparatus having projector function
US9740337B2 (en) 2011-09-15 2017-08-22 Funai Electric Co., Ltd. Projector
JP5027946B1 (ja) * 2011-12-28 2012-09-19 新明和工業株式会社 検査システム
JP2014037977A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Keylex Corp プレス部品用検査装置
JP2016146181A (ja) * 2016-01-29 2016-08-12 船井電機株式会社 プロジェクタおよびプロジェクタ機能を有する電子機器
JP2020204470A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 第一実業ビスウィル株式会社 照明装置及びこれを備えた外観検査装置
JP7271329B2 (ja) 2019-06-14 2023-05-11 第一実業ビスウィル株式会社 照明装置及びこれを備えた外観検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6629455B2 (ja) 外観検査装置、照明装置、撮影照明装置
US9109885B2 (en) Optical sensor and sensing method using the same
KR101370697B1 (ko) 다중 파장 조명을 이용한 화질 개선 방법
US9330290B2 (en) Barcode reader having multiple illumination systems and multiple sets of imaging optics
JP5432911B2 (ja) 視覚システムにおける周囲光レベルの検出
US10311271B2 (en) Diffuse bright field illumination system for a barcode reader
US10345248B2 (en) Optical system and method for inspecting a transparent plate
TWI345053B (en) Image-acquiring system with high-spectrum resolution and method for the same
TW201830341A (zh) 用於暈影之補償
JP2001027612A (ja) 卵検査装置
JP2006153580A (ja) レリーフ表面検査方式
JP2000235005A (ja) 卵検査装置
JP2011208941A (ja) 欠陥検査装置およびその方法
JP2006030067A (ja) ガラス板の欠点検査方法及びその装置
JP2009042093A (ja) 電子部品検査装置および電子部品検査方法
JP5475167B1 (ja) ワーク検出装置及びワーク検出方法
TWI449415B (zh) 影像擷取系統以及方法
US10663837B2 (en) Method for operating a light source for a camera, light source, camera
US11333492B2 (en) Optical device, information processing method, and computer program product
JP6245440B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取プログラム
CN210572012U (zh) 工业检测用同轴光源装置
JP2000283748A (ja) 欠陥検出方法及び欠陥検出装置
WO2023042346A1 (ja) 光学装置、情報処理方法、および、プログラム
JP2010086286A (ja) 刻印読取り装置
JP2013044635A (ja) 欠陥検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20071107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Effective date: 20100428

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100629

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02