JP2006150966A - マルチプル・マーキング・エンジン・システムのための半自動画像品質調整 - Google Patents

マルチプル・マーキング・エンジン・システムのための半自動画像品質調整 Download PDF

Info

Publication number
JP2006150966A
JP2006150966A JP2005336693A JP2005336693A JP2006150966A JP 2006150966 A JP2006150966 A JP 2006150966A JP 2005336693 A JP2005336693 A JP 2005336693A JP 2005336693 A JP2005336693 A JP 2005336693A JP 2006150966 A JP2006150966 A JP 2006150966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
test
computer readable
xerographic
marking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2005336693A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert E Grace
イー グレイス ロバート
Michael C Mongeon
シー モンジョン マイケル
Hugh W Griffith
ダブリュー グリフィス ヒュー
Krzysztof J Less
ジェイ レス クルジストフ
Tim Enskat
エンスカット ティム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2006150966A publication Critical patent/JP2006150966A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00016Special arrangement of entire apparatus
    • G03G2215/00021Plural substantially independent image forming units in cooperation, e.g. for duplex, colour or high-speed simplex
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00063Colour
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00067Image density detection on recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration
    • G03G2215/0161Generation of registration marks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】内部マーキング・エンジン・センサを削減する一方、マーキング・エンジン制御を調整する。
【解決手段】テスト画像を事前に規定し、テスト画像の第1の提示されたバージョンを、複数のマーキング・エンジンの第1のマーキング・エンジンで、印刷媒体の上に印刷し、テスト画像の第1の提示されたバージョンの第1のコンピュータ読み取り可能な表現を、画像入力装置で生成し、テスト画像の第2の提示されたバージョンを、複数のマーキング・エンジンの第2のマーキング・エンジンで、印刷媒体の上に印刷し、テスト画像の第2の提示されたバージョンの、第2のコンピュータ読み取り可能な表現を、画像入力装置で生成し、第1のコンピュータ読み取り可能な表現、及び、第2のコンピュータ読み取り可能な表現から、画像の整合性情報を決定するステップを含む方法。
【選択図】図3

Description

本願の実施例には、マルチプル印刷、又は、マーキング・エンジン・システムの画像品質、又は、画像整合性(consistency)を調整するための方法及びシステムが説明される。電子写真又はゼログラフィック印刷エンジンを参照して、実施例が詳細に記載されることになる。しかし、他のマーキング又はレンダリング技術と対応付けられた実施例もが、考慮されることが理解されるべきである。
何らかのシステムの使用において、システムの出力が、いくつかのターゲット、又は、所望の出力に一致(match)することが望ましい。例えば、画像レンダリング又は印刷システムにおいて、レンダリングされた、又は印刷された画像が、所望のターゲット又は入力画像にぴったりと一致する、又は、類似の、様相、又は、特徴を持つことが望ましい。しかし、温度、湿度、インク又はトナーの年齢(age)、及び/又は、構成要素の劣化(wear)、のような多くの要因が、レンダリング又は印刷システムの出力を、理想的な又はターゲットの出力から離れるように移動させる傾向がある。例えば、ゼログラフィックのマーキング・エンジンにおいて、システム構成要素の公差(tolerance)及びドリフト、及び、環境擾乱(disturbances)は、エンジン応答曲線(ERC:engine response curve)を、理想的な、所望の、又は、ターゲットのエンジン応答から離れ、所望のものに比して、より明るいか、又は、より暗い画像を発生するエンジン応答に向かって移動させる傾向があり得る。
これらの傾向と戦うために、レンダリング・システム又はマーキング・エンジンは、マーキング・エンジンのエンジン応答曲線を、理想又はターゲットの応答とは逆に駆動するように作動させる、センサを用いた閉ループ制御を伴って設計される。
これらのセンサ及び関連する制御ループを用いることは、エンジン応答曲線を安定化、及び/又は、制御するために、有効なアプローチである。しかし、これらのセンサ及び関連する制御は、コスト及び物理的空間の要求と対応関係にある。マーキング・エンジンのコストとサイズとの双方を削減する要求が存在する。それ故、いくつかの、これらのセンサ及び関連する制御ループの或いは全てのための必要性を削減する一方、画像品質を維持するシステム及び方法に対する要求が存在する。
増大する製造速度を提供するために、追加的に、複数のマーキング・エンジンを含む文書処理システムが、開発された(特許文献1参照)。
そのようなシステムにおいて、エンジン応答制御又は安定化の重要性が強調される。単一のマーキング・エンジンの出力において、気づかれないまま進行するようなわずかな変化が、マルチ・エンジン画像レンダリング又はマーキング・システムの出力で強調され得る。例えば、マルチ・エンジンの印刷システムによってレンダリング又は印刷された、開けられた本の対向するページが、異なった装置によってレンダリングされ得る。例えば、開けられた本における左手ページは、第1の印刷エンジンによってレンダリングされ得る一方、右手ページは、第2の印刷エンジンによってレンダリングされる。第1の印刷エンジンは、理想的なものに比して少しだけ暗く、充分に単一のエンジンの許容差以内になるようなやり方で画像をレンダリングし得る。第2の印刷エンジンは、理想的なものに比べて、丁度少しだけ、より明るく、そして、やはり、充分に単一のエンジンの許容差以内になるようなやり方で画像をレンダリングし得る。観察者が、いずれかのエンジン単独の出力を観察する場合には、僅かな変化に気が付かないかもしれない一方、それらの出力が結合され、本の開けられたページに表示された場合、変化は、検知可能となり得、印刷サービスの顧客にとって、品質の問題として認識される。
1987年12月1日に、Millsに対して発行された特許文献2(発明の名称「PROCESS CONTROL FOR ELECTROSTATIC MACHINE」)は、1つの調整可能な工程(process)制御パラメータを有する静電機器を議論する。この機器は、オリジナルの電気的画像情報を受け取り、記憶する。オリジナルの再製は、受け取った伝記的画像情報信号を用いて生成される。そして、第2の電気的画像情報信号が次に、再製(reproduction)から生成される。第2の電気的画像情報信号は、第1の電気的画像情報信号と比較されて、それらの間の差異を表す誤差信号を生成する。工程制御パラメータは、誤差信号に応じて調整され、当該差異を最小化する。
しかし、Millsの特許公報は、複数のマーキング・エンジンの間、又は、それらの中での、画像の整合性を改善する、又は、実現するための方法には関心を払わない。
以上の理由によって、少なくともいくつかの内部マーキング・エンジン・センサを設置する必要性、又はその正確性への要求、を除去又は削減する一方、マーキング・エンジン制御又はセット・ポイント(set points)を校正し、トリミングし、調整し、又は、微調整するための方法及びシステムのための必要性が存在する。
米国特許出願番号第10/924,458号 米国特許第4,710,785号公報
画像化されたアイテムのコンピュータ読込み可能な表現を生成するために作動可能なスキャナ、のような画像入力装置、及び、コンピュータ読み取り可能な表現に基づいて、印刷媒体上に、印刷された画像を提供(render)するために作動可能な複数のマーキング・エンジン、を含む画像レンダリング・システムにおける画像の整合性を制御するために作動可能な方法は、例えば中間トーンのテスト・パッチのようなテスト画像を予め決定し、テスト画像の第1の提供された(rendered)バージョンを、第1のマーキング・エンジンによって印刷媒体の上に印刷し、第1の提供されたバージョンのテスト画像の第1のコンピュータ読み取り可能な表現(representation)を、画像入力装置によって生成し、第2の提供されたバイジョンのテスト画像を、第2のマーキング・エンジンによって、印刷媒体の上に印刷し、第2の提供されたバージョンのテスト画像の第2のコンピュータ読み取り可能な表現を、画像入力装置によって生成し、第1のコンピュータ読み取り可能な表現及び第2のコンピュータ読み取り可能な表現から画像整合性情報を決定し、そして必要であれば、決定された画像整合性情報に基づいて、画像整合性における改善を作るように事前に規定されたやり方で、画像提供(rendering)システムの少なくとも1つの特徴(aspect)を調整することを含む。
本方法の実施例を実行できる、画像又は文書処理システムは、画像形成されたアイテムのコンピュータ読み取り可能な表現を生成するように作動可能な画像入力装置、複数のゼログラフィック印刷エンジンであって、各ゼログラフィック印刷エンジンが少なくとも1つのゼログラフィック・アクチュエータを有するゼログラフィック印刷エンジン、中間トーン・テスト・パッチの印刷されたバージョンを生成するために複数のゼログラフィック印刷エンジンの各々を制御するように作動可能なテスト・パッチ生成器、画像入力装置によって生成された複数のテスト・パッチのコンピュータ読み取り可能なバージョンを分析するために作動可能なテスト・パッチ分析器、複数のゼログラフィック印刷エンジンのそれぞれの1つと関連付けられ、分析に基づいて、ゼログラフィック・アクチュエータの少なくとも1つが調整されるべき総量を決定するように作動可能な複数のテスト・パッチ、及び、テスト・パッチ分析器によって決定(determined)された総量(amount)に従って少なくとも1つのゼログラフィック・アクチュエータを調整するために作動可能なゼログラフィック・アクチュエータ調整器(adjustor)、を含む。
図1を参照する。ここで、ここに開示される本方法及びシステムの実施例を取り込み得る第1の文書処理システム104は、第1の画像出力端末(IOT:image output terminal)108、第2の画像出力端末110、及び、スキャナ、画像化(imaging)カメラ、又は他の装置のような画像入力装置114を含む。各々の画像出力端末(terminal)108、110は、複数の入力媒体トレイ126及び集積されたマーキング・エンジンを含む。第1のIOT108は、画像入力装置114をサポートし得、第1の出力経路(path)の第1の部分(portion)134を含み得る。第1の出力経路の第2の部分135は、バイパス・モジュール136によって提供される。第2のIOT110は、第2の出力経路の第1の部分138を含む。第1の経路の第3の部分、及び、第2の経路の第2の部分は、第2のIOT110の最終ニップ142において始まり、仕上げ器(finisher)150への入力を含む。
仕上げ器(finisher)150は、例えば、第1の160、及び、第2の162、主ジョブ出力トレイを含む。
コントローラ(不図示)は、印刷された、又は、提示(rendered)されたページの作成、種々の経路要素(例えば、134、135、138、142、及び、148)に亘るそれらの輸送、仕上げ器150によるジョブの出力に際してのそれらの照合(collation)及びアセンブリ(assembly)、を調整する。
例えば、図2を参照して、第2の画像又は文書処理システム204は、複数の208印刷又はマーキング・エンジン及び画像入力装置212を含む。例えば、複数の208マーキング・エンジンは、第1の214、第2の216、及び、第nの218、ゼログラフィック・マーキング・エンジンを含む。単純化のために、ゼログラフィック・マーキング・エンジン214、216、218は、モノクロ(例えば白黒の)・マーキング・エンジンとして説明されている。しかし、カラー・マーキング・エンジンを含む実施例もまた考慮される。更に、他の技術のマーキング・エンジンを含む実施例もまた、考慮される(contemplated)。
各マーキング技術は、マーキング技術アクチュエータと関連付けられる。例えば、第1のゼログラフィック・マーキング・エンジン218は、荷電要素222、書き込み要素224、現像機226、及び、溶着器228、を含む。これらのそれぞれは、一つあるいはそれ以上のゼログラフィック・アクチュエータと対応付けられ得る。
例えば、荷電要素(element)222は、コロトロン、スコロトロン、又は、ディ・コロトロンでありうる。これらの装置の各々において、電圧が、コロノード(ワイヤ又はピン)230に印加される。コロノード230の上の電圧は、周囲の空気分子をイオン化し、これが次に、電荷が、光伝導性のベルト232又はドラムに印加されることを惹き起こす。荷電要素222がスコロトロンである場合には、スコロトロンは、グリッド234を含む。グリッド電圧は、グリッド234に印加される。スコロトロン・グリッドは、コロノード230と光伝導体232の間に配置され、光伝導体232に印加された電荷の電荷強度及び電荷均一性の制御を助ける。コロノード電圧及びグリッド電圧は、ゼログラフィック・アクチュエータである。いずれかの電圧の荷電は、光伝導体232に印加される電荷の変化を惹き起こし得、それによって次に、光伝導体232に誘引されるトナーの総量に影響を及ぼし得、それ故、印刷された又は提示された画像の輝度又は暗さに影響を及ぼし得る。多くのゼログラフィック・マーキング・エンジンは、光伝導体232に印加された電荷を測定するための、1つあるいはそれ以上の静電電圧計(ESV:electrostatic volt meters)を含む。制御ループは、ESVから情報を受け取り、所望のESV測定を維持するために、コロノード電圧及びグリッド電圧の一つあるいはそれ以上を調整する。しかし、ここに開示される本方法及びシステムは、これらのESVベースの制御ループのための必要性を削減又は除去し、第2の画像又は文書プロセッサ204のマーキング・エンジン214、216、218は、静電電圧計を含まない。
書き込み要素224は、例えば、ラスタ出力スキャナ(ROS)である。例えば、ラスタ出力スキャナは、レーザ、及び、モータによって回転駆動される鏡の多角形アレンジメントを含む。レーザからの光のビームは、鏡に狙いをつけられる。鏡のアレンジメントが回転すると、反射されたビームが、光伝導体232の表面に亘って走査する。ビームは、オン/オフに変調される。その結果、光伝導体232の部分(portion)が、放電される。或いは、ROSは、一つあるいはそれ以上の発光ダイオード(LEDs)を含む。た問えば、LEDsのアレイが、光伝導体232のそれぞれの部分に亘って配置され得る。LEDを発光させることによって、発光LEDと対応付けられた位置において光伝導体を放電させる傾向がある。ROS露光(exposure)は、ゼログラフィック・アクチュエータである。例えば、光伝導体232に到達する、露光、又は、光の総量は、ROSパワー、及び/又は、ROS露光時間の関数である。レーザ又はLEDのパワーが高くなる程、光伝導体232の対応する部分が、より放電される。或いは、光伝導体232の特定の部分がより長く、レーザ又はLED光に露光される程、その部分が、より放電される。光伝導体232の部分が充電又は放電される程度は、光伝導体232に誘引されるトナーの総量に影響を与える。それ故、ROS露光を調整することは、提示された、又は、印刷された画像の輝度を調整することになる。
現像機226は、トナーの貯蔵器(reservoir)を含む。貯蔵器内でのトナーの集中は、光伝導体232の電荷部分に誘引されるトナーの総量に影響をもつ。例えば、貯蔵器内のトナーの集中度がより高くなると、より多いトナーが、光伝導体232の位置に誘引される。それ故、貯蔵器内のトナー集中は、ゼログラフィック・アクチュエータである。
多くのゼログラフィック・マーキング・エンジンは、光伝導体232に印加(applied)されたトナーの濃度を測定するための光強度センサを含む。光強度センサは、テスト・パッチに印加されたトナーの濃度を測定し、もし、光強度センサが、テスト・パッチ内のトナー濃度が、目標の濃度とは異なるとリポート(report)するならば、ゼログラフィック・アクチュエータが調整される。ここに開示される本システム及び方法は、光強度センサ測定の必要性を削減又は除去し、第2の画像又は文書処理システム204のマーキング・エンジン214、216、218は、光強度センサを含まない。
印刷媒体は、媒体輸送部236の上を輸送される。光伝導体232上のトナーは、輸送点238において、媒体に輸送される。印刷媒体は、溶着器228に輸送される。ここで、上昇させられた温度及び圧力が、トナーを印刷媒体に溶着するために作動する。溶着器228の圧力及び温度は、ゼログラフィック・アクチュエータである。
他のゼログラフィック・アクチェータが知られている。追加的に、他の印刷技術には、印刷された又は提示された画像の輝度又は暗さを制御するように調整され得るアクチュエータが含まれる。例えば、ドロップ・イジェクション(drop ejection)電圧が、インク・ジェット・アクチュエータである。
第2のゼログラフィック・マーキング・エンジン216も、荷電要素242、書き込み要素244、現像機246、溶着器248、コロノード250、及び、光伝導体252、を含む。荷電要素は、荷電グリッド254を含み得る。媒体輸送器256は、印刷媒体を、輸送ポイント258及び溶着部248に運ぶ。
第2の文書又は画像処理システム204内の他のゼログラフィック印刷エンジンは、類似の要素を含む。例えば、n番目のゼログラフィック印刷エンジン218は、荷電要素262、書き込み要素264、現像機266、及び、溶着器268、を含む。荷電要素262は、光伝導体272を荷電するために、分子をイオン化するためのコロノード270を含み得る。もし、荷電要素262が例えばスコロトロンならば、荷電要素262は、グリッド274を含み得る。n番目のゼログラフィック・マーキング・エンジン218は、印刷媒体を輸送ポイント278、溶着器268、及び更に遠く(即ち、仕上げ器や出力トレイ)、に運ぶための媒体輸送部276をも含み得か、又は、それと対応付けされ得る。
第2の文書又は画像処理システム204は、テスト・パッチ生成器280、テスト・パッチ分析器284、及びアクチュエータ調整器288をも含む。システム204は、一つあるいはそれ以上の印刷、コピー、ファックス、及び走査サービス292をも含み得る。例えば、テスト・パッチ生成器280、テスト・パッチ分析器284、及び、アクチュエータ調整器288は、コントローラ(不図示)によって実行されるソフトウェアで実現される。或いは、一つあるいはそれ以上のテスト・パッチ生成器280、テスト・パッチ分析器284、及びアクチュエータ調整器288、は、コントローラ(不図示)によって監視(supervised)されるハードウェアで実現される。
テスト・パッチ生成器280、テスト・パッチ分析器284、アクチュエータ調整器288、画像入力装置212、及び、2つ或いはそれ以上の複数の208印刷又はマーキング・エンジンが、画像の整合性を制御するために作動可能な、一つあるいはそれ以上の方法(methods)を共同して実行する。
例えば、テスト・パッチ生成器280は、中間トーンのテスト・パッチの印刷されたバージョンを生成するために、複数のゼログラフィック印刷エンジンの各々を制御するために作動可能である。複数の印刷エンジンの各々からの中間トーンのテスト・パッチの印刷されたバージョンが、手動で、又は、自動的に、画像入力装置212(これは、印刷された中間トーンのテスト・パッチのコンピュータ読み取り可能な表現を生成するために作動する)に運ばれる。テスト・パッチ分析器284は、画像入力装置212によって生成された、複数のテスト・パッチのコンピュータ読み取り可能なバージョンを分析するために作動可能である。更に、テスト・パッチ分析器は、分析に基づいて、少なくとも1つのゼログラフィック・アクチュエータが調整されるべき総量を決定するために作動可能である。アクチュエータ調整器288は、テスト・パッチ分析器284によって決定された総量に従って、少なくとも1つのゼログラフィク・アクチュエータを調整するために作動可能である。主印刷ジョブ生成における画像品質を制御、又は調整するための手段として、テスト・パッチ生成器280、テスト・パッチ分析器284、及び、アクチュエータ調整器288が含まれる。
例えば、画像入力装置212の主機能は、画像化されたアイテムのコピーが、一つあるいはそれ以上の複数の208マーキング・エンジンによって印刷される又は提示されるように、印刷されたシートのような、コンピュータ読み取り可能な表現又は画像化されたアイテムのバージョンを生成するためのものである。これらのコピー・サービス(292)に加えて、文書又は画像処理システム204は、印刷、ファックス、及び/又は、走査サービス(292)、を提供し得る。
以下により詳細に説明されるように、画像入力装置212、テスト・パッチ生成器280、テスト・パッチ分析器284、及び、アクチュエータ調整器288は、第1の(例えば214)マーキング・エンジンの上に印刷された、そのような印刷ジョブの部分が、第2の(例えば216又は218)印刷エンジンを用いて印刷された又は提示された部分と同じように現れるように、複数の208マーキング・エンジンを制御又は調整するために作動する。
例えば、図3を参照して、画像入力装置(例えば114、212)及び複数のマーキング・エンジン(例えば108、110、214、216、218)を含む、画像提示システムにおける画像の整合性を制御するために作動可能な方法310は、テスト画像を選択し314、第1のマーキング・エンジン(例えば108、214)でテスト画像を印刷して318テスト画像の第1の提示されたバージョンを生成し、第2のマーキング・エンジン(例えば、110、216、又は218)でテスト画像を印刷して322テスト画像の第2の提示されたバージョンを生成し、画像又は文書処理システム(例えば104、204)の主画像入力装置(例えば114、212)を使用して326、テスト画像の第1の提示されたバージョンの第1の画像化されたバージョンを生成し、文書処理システム(例えば104、204)の主画像入力装置(例えば114、212)を使用して330、テスト画像の第2の提示されたバージョンの第2の画像化されたバージョンを生成し、テスト画像の第1の及び第2の画像化されたバージョンを分析して334、第1の及び第2のマーキング・エンジンの少なくとも1つで、エンジンからエンジンへの整合性を改善するために事前に規定されたようなやり方で、少なくとも1つの機能(aspect)を調整する338、ことを含む。
用語「主画像入力装置」は、ここに開示される実施例において、例えば、画像又は文書プロセッサと対応付けられた、スキャナ又はカメラ等のような画像入力装置(例えば114、212)(これは、主に、操作、及び/又は、印刷のための画像のコンピュータ読み取り可能なバージョンを生成するために使用される)を意味することを意図され、そのような入力装置が、唯1つの、又は、最も重要な、画像又は文書プロセッサによって印刷されるべき画像のソースであることを意図しない。
テスト画像の選択314は、分析され、制御され、又は、補償されるべき印刷又はマーキングの機能(aspect)のために適切なテスト画像を選択することを含み得る。例えば、ランダム化された現像機及びゼログラフィック置換可能ユニット(XRU)(光伝導体、荷電要素、及び、清掃ブレードを含む)年齢(age)における、特定のタイプの1000マーキング・エンジンのモンテ・カルロ・シミュレーションは、提示された画像の全体的輝度又は暗さに関連するマーキング・エンジン応答曲線(時間経過において、マーキング・エンジンからマーキング・エンジンへの)における変動が、マーキング・エンジンによって提示され、又は印刷された318、322中間トーン・テスト・パッチを分析すること334によって制御又は補償され、そして、主画像入力装置(例えば114、212)を用いて走査され、さもなければ、画像化326、330され得ることを示す。中間トーン・テスト・パッチには、約30%から約70%のハーフトーン・ユニット・セル領域カバレッジを持つことが意図されるパッチが含まれる。テスト・パッチ選択314は、一つあるいはそれ以上のエンジンのエンジン応答曲線の特定の部分を研究、分析、訂正、又は、補償したいという欲求に基づいて行われ得る。しかし、約50%の領域カバレッジを持つことが意図される(各エンジンに対する)単一のテスト・パッチの分析に基づいて、シミュレーションは、良いエンジン応答安定は、周期的な提示(rendering)318、322、走査326、333、分析334、及び調整338、によって実現され得ることを示す。
テスト画像選択314は、システム設計又は製造中に発生し得る。例えば、単一のテスト画像又は選択可能なテスト画像の組が、デジタル形式で表現され得、システム・メモリ内に格納され得る。追加的に、又は、代替的に、システム・ユーザは周期的に、又は、必要に応じて若しくは所望によって、特定の補償又は調整モードを選択し得、それによって、システム内に格納された複数のテスト画像から適切なテスト画像を選択し得る。更に、テスト画像は、主画像入力装置(例えば、114、212)を通じて、走査され、又は、さもなければ、画像化されて、コンピュータ読み取り可能な形式で表現された、標準テスト画像印刷(prints)の形式で提供されうる。
選択されたテスト画像の印刷又は提示(rendering)318、322は、何らかの他の印刷ジョブからの画像の印刷又は提示のように進む。例えば、第1のテスト画像の印刷には、光伝導体232上に電荷を印加(place)するために荷電要素222を用いることが含まれる。光伝導体232は動く。書き込み要素224は、光伝導体232の選択された部分を露光して、光らせるために用いられる。露光された部分は、露光のレベルに従って放電される。露光されるように選択された部分は、選択された314テスト画像に基づく。荷電され、非荷電された部分は、現像機226に輸送(transported)される。システム及びトナーのタイプに依存して、トナーは、光伝導体232の、荷電された、又は、非荷電された部分に誘引される。光伝導体232は移動を継続し、現像された画像は転写点238に持ち込まれ、静電界が印加される間に、紙又は膜(velum)のシートのような印刷媒体と接触される。印刷媒体は次に、溶着部(fuser)228に輸送される。ここで、トナーが印刷媒体に溶着される。印刷されたシートは次に、トレイ(例えば、160,162)の出力に輸送される。
テスト画像の第2の提示されたバージョンの印刷322又は生成は、例えば、第2の216マーキング・エンジン、又は、n番目218のマーキング・エンジンを含む他の複数の208マーキング・エンジンのような、第2の又は異なったマーキング・エンジンの上で行われることを除いて、類似のやり方で進む。
複数の208のマーキング・エンジンが、他のマーキング技術を含む場合には、他の要素アクチュエータ(elements actuators)が関わり合うことになる。
テスト画像の第2の提示された322バージョンは、出力トレイ(例えば、160、162)に輸送される。
出力トレイ又は複数の出力トレイ(例えば、160、162)から、テスト画像の提示された318、322バージョンが、マニュアルで、又は、例えばシステム・オペレータ若しくはユーザによって、又は、いくつかの自動輸送機構によって、主画像入力装置(例えば、114、212)に輸送される。主画像入力装置(例えば、114、212)は、テスト画像の第1の提示されたバージョンの、第1の画像化された又はコンピュータ読み取り可能なバージョンを生成326し、テスト画像の第2の提示されたバージョンの、第2の画像化された又はコンピュータ読み取り可能なバージョンを生成330する。
テスト画像の第1の及び第2の画像化されたバージョンを分析334することは、研究、分析、調整、又は、補償されている、テスト画像、及び、マーキング・エンジン工程(processes)の特徴(aspect or aspects)のために適した何らかの分析を含み得る。上述のモンテ・カルロシミュレーションにおいて、ゼログラフィック・アクチュエータ調整338を決定するために使用されたテスト画像の特徴は、輝度であった。特に、Commission Internationale de l'Eclairages (CIE)によって定義される相対L*は、分析され、補償された。相対L*は、背景輝度(lightness)と、画像又はテスト・パッチの輝度を比較することによって計算される。例えば、コントーン値又はグレイ・レベルは、テスト画像の画像化されたバージョンの白又はマークされていない(unmarked)部分について決定される。例えば、テスト画像は、面積Aを持つ、中間トーンのテスト・パッチである。提示された318、322画像シートの隣接する非マーク化された(unmarked)部分が画像化されるにつれて、画像化又は走査工程(例えば、326、330)中にテスト・パッチは画像化される。コントーン又はグレイ・レベル値は測定され、テスト・パッチと、隣接する非マーク化された部分の双方に対して記録される。やはり面積Aを有するテスト画像の非マーク化された部分が選択される。その領域(area)の画素又は測定値(measurements)と対応付けられたコントーン又はグレイ・スケール値が、平均化される。テスト・パッチ領域のコントーン又はグレイ・レベル値もまた平均化される。2つの平均値の比率R=(平均パッチ・コントーン値)/(平均非マーク化された(紙又は媒体)コントーン値)が決定される。比率(R)に基づいて、式L*=116×R1/3−16に従って、相対L*が計算される。
テスト画像と対応付けられた決定されたパラメータ又は複数のパラメータ(又は画像化されたテスト画像)といくらかの標準又はターゲット・パラメータ又は値の比較、及び/又は、第1のテスト画像と対応付けられた計算された又は決定されたパラメータと、第2のテスト画像と対応付けられた計算された又は決定されたパラメータ相互間の比較について、分析334は継続する。そのような比較の結果は次に、例えばゼログラフィック・アクチュエータ、インク・ジェット射出(ejection)電圧又は電力、画像経路補償手段(an image path compensation means)、のような、マーキング・エンジン作動の少なくとも1つの特徴(aspect)に対する調整総量を計算又は決定するために使用され得る。
上述のモンテ・カルロ・シミュレーションにおいて、ラスタ出力スキャナ(ROS)露光及び荷電スコロトロン・グリッド電圧が決定されて、エンジン応答曲線変動を制御又は削減するために有効なアクチュエータであるようにされる。しかし、他のアクチュエータ又は補償手段が使用されるかもしれない。
図4を参照する。ここで、分析334の、1つの一般的な404形式は、テスト画像の第1の提示されたバージョンの、第1のコンピュータ読み取り可能な又は画像化された326バージョンの第1の特徴又はパラメータ(P1)の、事前に規定された特徴又はパラメータの目標値(PT)との比較406を含むことによって、テスト画像の、第1のコンピュータ読み取り可能な表現(representation)の第1の特徴又はパラメータ(P1)と、その特徴又はパラメータ(P)に対するターゲット値(PT)の間の第1の差異(ΔP1)を決定する。(ΔP1)の大きさは、そのパラメータ又は特徴に対するシステム許容差(tolerance)(SYSTOL)と比較408される。
テスト画像の第2の提示されたバージョンの、第2のコンピュータ読み取り可能な又は画像化された330バージョンに関して、類似の処理が実行される。テスト画像の第2の提示されたバージョンの、第2のコンピュータ読み取り可能な表現又は画像化された330バージョンの第2の特徴又はパラメータ(P2)は、(PT)と比較412され、それによって、(P2)と(PT)の間の第2の差異(ΔP2)が決定される。(ΔP2)の大きさもまた、システム許容差と比較414される。
もし、大きさ(magnitude)(ΔP1)か、大きさ(ΔP2)のいずれかが、(SYSTOL)より大きいならば、それぞれ(ΔP1)及び(ΔP2)に基づいて調整総量が決定418される。例えば、第1の印刷又はマーキング・エンジンに対する、新しいアクチュエータ設定(又は、画像経路比較パラメータ)(A1NEW)は、現在のアクチュエータ設定(A1OLD)、第1の差異(ΔP1)、及び、第1の特徴又はパラメータ(P1)の、アクチェータ設定における変化に対する事前に規定された感度(sA1)の、関数でありうる。同様に、第2の印刷又はマーキング・エンジンに対する、新しいアクチュエータ(又は、経路補償パラメータ)設定(A2NEW)は、現在のアクチュエータ設定(A2OLD)、(ΔP2)、及び、第2の特徴又はパラメータ(P2)の、第2のアクチュエータ設定における変化に対する、事前に規定された感度(sA2)、の関数として決定418され得る。
図4に説明された実施例において、関数は、決定された418新しいアクチュエータ設定(A1NEW)、(A2NEW)が、第1のパラメータ(P1)及び第2のパラメータ(P2)を(PT)に向かって、それ故、互いに相手に向かって駆動する傾向を持つように選択される。更に、もし、(ΔP1)か(ΔP2)かのいずれかが、0であると決定406、412されるならば、説明された実施例の関数は、現在のアクチュエータ設定と同じとなるべき、新しいアクチュエータ設定を決定418することになる。新しいアクチュエータ設定は、第1の及び第2のマーキング・エンジンの特徴又はパラメータ(P1)、(P2)を、ターゲット・パラメータ(PT)に向かって、そして、それ故、お互いに向かって駆動する傾向を持つので、それらは、個々のエンジン内での、及び、異なったマーキング・エンジンで提供され、又は、印刷された印刷の間での、印刷毎の画像の整合性を改善し、又は、それを実現する。
双方の特徴又はパラメータ(P1)、(P2)が、システム許容差内にある場合においても、P1及びP2を、お互いに向かって駆動することも望ましいかもしれない。それ故、もし、第1の差異の大きさが、ターゲット・パラメータ(PT)に対するシステム許容差スレッシュホールドより小さいという決定408が為されるならば、そして、第2の差異(ΔP2)の大きさが、ターゲット・パラメータ値(PT)に対するシステム許容差スレッシュホールドより小さいという決定414が為されるならば、第1の特徴又はパラメータ値(P1)は、第2の特徴又はパラメータ値(P2)と比較422され得、それによって、第1のマーキング・エンジンから第2のマーキング・エンジンへの変動又は差異(ΔP12)を決定する。その時点で、大きさ(ΔP12)が、マーキング・エンジン許容差スレッシュホールド(ME-to-METOL)より大きいか否かについての決定424が為され得る。
もし、(ΔP12)が、(ME-to-METOL)より大きいと決定424されるならば、(ΔP1)の大きさと、(ΔP2)の大きさのどちらが、より大きいかについての決定428が為される。もし、(ΔP1)の大きさが、より大きいならば、現在のアクチュエータ設定(A1OLD)、(ΔP12)、及び、(P1)の、第1のアクチュエータ設定(A1)における変化に対する事前に規定された感度(sA1)、の関数から、第1のマーキング・エンジン(例えば108、214)に対する新しいアクチュエータ設定(A1NEW)の決定432が為される。同様に、もし、(ΔP2)の大きさが、(ΔP1)大きさより大きいと決定428されたならば、新しい第2のアクチュエータ設定(A2NEW)が、(A2OLD)、(ΔP12)、及び、第2のアクチュエータ設定における変化に対する感度(sA2)、の関数から決定434され得る。
図4に説明された実施例において、第1のアクチュエータ設定(A1)及び第2のアクチュエータ設定(A2)に対する新しい値を決定432、434するための選択された関数は、影響を受けたマーキング・エンジンの特徴(aspect)を、他のマーキング・エンジンの類似の特徴と同じ値に向けて駆動する傾向を持つ。
上述のように、モンテ・カルロシミュレーションにおいて、測定され、制御された特徴又はパラメータ(P)は、L*であった。調整338されたアクチュエータ(A)は、ROS露光であった。しかし、荷電スコロトロン・グリッド電圧もまた、マーキング・エンジンL*を制御又は調整するために使用され得ることが予想される。提示装置性能(performance)の他の特徴又はパラメータは、図3及び図4に概説された方法に基づいても制御又は補償されうる。
例えば、テスト画像は、光沢(gloss)、レジストレーション、及び、ユークリッド色距離(例えば、ΔE)を測定するために選択され得る。そのようなターゲットは、印刷され得(例えば、318、322)、テスト画像の、印刷された又は提示されたバージョンの、画像化された又はコンピュータ読み取り可能なバージョンを走査、又は、さもなければ生成するために、主画像入力装置(例えば、114、212)が使用され得る(例えば、326、330)。テスト画像のコンピュータ読み取り可能なバージョンを分析334し、アクチュエータ調整器288による使用のために、アクチュエータのための新しい設定、又は、画像経路調整を決定するために、テスト・パッチ分析器284が使用されるかもしれない。例えば、光沢は、溶着器(fuser)温度を調整することによって制御され得るし、ROSアライメント又はタイミングを調整338することによって、又は、画像経路内で補償ワーピング(warpings)を適用することによって、レジストレーションが制御され得る。色(例えば、ΔE)が、露光又はROSパワー・レベルを調整することによって訂正又は制御され得る。或いは、画像データ上で作動する、補償トーン再製曲線(TRCs:tone reproduction curves)の形状及び位置が、調整338され得る。更に、マーキング・エンジン作動(operation)の特定の特徴又はパラメータを訂正するために、1つより多くのアクチュエータ又は画像経路補償が使用され得る。
図5を参照する。ここで、分析338の第2の方法504は、第1の方法404に類似する。しかし、第2の方法504において、分析及び制御のために、特定のパラメータ(P)が選択された。選択されたマーキング・エンジン性能の特徴又はパラメータは、輝度(L*)である。それ故、第1のマーキング・エンジンによって印刷され、ターゲット輝度(LT *)と比較506された、選択された314テスト画像の、第1の印刷された、又は、提示された318バージョンの、走査された、画像化された、又は、生成された326、コンピュータ読出し可能なバージョンに基づいて、第1の輝度(L1 *)が、計算されることによって、第1の輝度の差異(ΔL1 *)が決定される。第1の輝度の差異の大きさ(ΔL1 *)は、システム許容スレッシュホールドと比較508される。同様に、第2の輝度(L2 *)が、第2のマーキング・エンジンで印刷された、テスト画像の、第2の提示された322バージョンの第2のコンピュータ読み取り可能なバージョンから計算される。これ(L2 *)は、(LT *)と比較512されることによって、第2の差異(ΔL2 *)を生成する。もし、(ΔL1 *)か(ΔL2 *)のいずれかの強度が、システム許容スレッシュホールドより大きいならば、第1の及び第2のマーキング・エンジンの双方と関連するアクチュエータに対して、新しいアクチュエータ設定が決定518される。
しかし、分析の第1の404方法で為された決定418とは対照的に、分析334の第2の方法504の決定518は、各マーキング・エンジンのための、1つより多いアクチュエータに対する新しい設定を決定することを含む。例えば、各マーキング・エンジンのために、ROS露光アクチュエータ(E)に対して、及び、スコロトロン・グリッド電圧(V)に対して、新しい設定が決定518される。例えば、第1のマーキング・エンジンのための新しい露光(E1NEW)は、第1のマーキング・エンジンのための現在の露光設定(E1OLD)、(ΔL1 *)、第1のマーキング・エンジンの、(E1)に対する(L1 *)の事前に規定された感度(sE1)、及び、配分する(apportioning)定数c、の関数である。
配分する定数cは、(ΔL1 *)、(L1 *)の(E1)の変化に対する(sE1)、を含む項(term)519に与えられる。
(ΔL1 *)、及び、(L1 *)の(V1)の変化に対する感度(sV1)の関数、及び、1マイナス分配定数(c)の値(即ち、1−c)を有する分配ファクター(apportioning factor)520に基づいて、(V1NEW)が決定518される。分配ファクター520は、(ΔL1 *)及び(L1)の(V1)における変化に対する(sV1)を含む項521に適用される。分配定数は、0と1の間(1を含む)の値に制限され得る。分配定数(c)が、1の値であるときに、分配ファクター520は0の値を持ち、(L1 *)を制御するために、(V1OLD)に対する(V1NEW)、及び、(E1)だけが使用される。分配定数(c)が、0の値を持つときに、その逆が真である。(E1NEW)が、(E1OLD)に等しく設定され、(V1)だけが使用されて、(L1 *)を制御又は調整する。分配定数(c)が、中間値を持つときに、(E1)と(V1)の双方が更新されて、第1のマーキング・エンジンにおける(L1 *)の制御に貢献する。
図5で分かるように、第2のマーキング・エンジンにおけるROS露光及びスコロトロン・グリッド電圧のための新しい設定が、第1のマーキング・エンジンを参照して、類似の形式を持つ関数から、上述の関数まで決定518される。しかし、関数は、第1のマーキング・エンジンに関連する類似のパラメータの代わりに、第2の輝度差(ΔL2 *)、第2のマーキング・エンジンの第2の輝度(L2)の、ROS露光(E2)及びスコロトロン・グリッド電圧(V2)における変化に対する感度(sE2、sV2)、及び、現在のROS露光(E2OLD)及びスコロトロン・グリッド電圧(V2OLD)に基づく。
図4を参照した場合と同様に、決定518は、第1の及び第2のマーキング・エンジンの輝度パラメータを、輝度ターゲット値(L* T)に向かって駆動する傾向を持ち、それによって、システム許容度(tolerance)(SYSTOL)内に、そして、お互いに向かって、駆動する傾向を持つ。これは、単一のマーキング・エンジン内の、そして、複数のマーキング・エンジン間の、時間に亘る画像整合性を改善する効果をもつ。
しかし、マーキング・エンジンが全て、システム許容度(例えば、SYSTOL)内で作動している場合でさえも、画像又は文書処理システム内のマーキング・エンジンの輝度パラメータを、互いに向かって駆動することもまた、望まれるかもしれない。
それ故、第1の輝度差(ΔL1 *)と第2の輝度差(ΔL2 *)の双方が、システム輝度許容度(SYSTOL)より小さい大きさを持つときに、第1の輝度(L1 *)が、第2の輝度(L2 *)と比較されることによって、第1のマーキング・エンジンと第2のマーキング・エンジンの間の第3の輝度差(ΔL12 *)が決定される。
もし、マーキング・エンジンの間の第3の輝度差(ΔL12 *)が、マーキング・エンジンからマーキング・エンジンへの輝度許容度(ME-to-METOL)より大きいならば、第1の輝度差(ΔL1 *)の大きさは、第2の輝度差(ΔL2 *)の大きさと比較され、最も大きい差の大きさ(532又は534)と関連するマーキング・エンジンのための、新しいアクチュエータ設定が決定される。それによって新しい設定が決定される関数は、システム輝度許容度(tolerance)より大きい、第1の及び第2の差異(ΔL1 *又はΔL*)の少なくとも1つと関連する決定518を参照して説明された関数と形式が類似する。しかし、それぞれの輝度差(ΔL1 *又はΔL*)に基づく代わりに、決定532、534は、第1の及び第2のマーキング・エンジンの間の第3の輝度差(ΔL12 *)に基づいて為される。新しく決定された(532又は534)マーキング・エンジン・アクチュエータ設定は、影響を受けたマーキング・エンジンの輝度を、他のマーキング・エンジンの輝度に向けて駆動することになる。それ故、印刷された又は提示された(318、322)テスト画像の、走査された、生成された、又は、画像化(imaged)された(326、330)、バージョンを分析333する第2の方法504は、マーキング・エンジンからマーキング・エンジンへの整合性を、制御又は維持するために作動可能である。
複数の印刷エンジンを含む第1の画像又は文書処理システムの正面図である。 図3の方法を実行するように適応された要素を含む複数の印刷エンジンを含む第2の画像又は文書処理システムのブロック図である。 複数のマーキング・エンジンからのテスト画像印刷を画像化するための、及び、画像化されたテスト印刷に基づいてマーキング・エンジンの画像の整合性を制御するための、画像又は文書処理システムの主画像入力装置を用いるための方法を概説するフローチャートである。 画像化されたテスト印刷を分析し、分析に基づいて新しい設定を決定するための方法を概説するフローチャートである。 画像化されたテスト印刷を分析し、分析に基づいて新しい設定を決定するための他の方法を概説するフローチャートである。
符号の説明
104 第1の文書処理システム
108 第1の画像出力端末(IOT:image output terminal)
110 第2の画像出力端末
114 画像入力装置
126 入力媒体トレイ
134 第1の出力経路(path)の第1の部分(portion)
135 第1の出力経路の第2の部分
136 バイパス・モジュール
138 第2の出力経路の第1の部分
142 第2のIOT110の最終ニップ
148 経路要素
150 仕上げ器(finisher)
160 第1のジョブ出力トレイ
204 第2の画像又は文書処理システム
208 複数の印刷又はマーキング・エンジン
214 第1のゼログラフィック・マーキング・エンジン
216 第2のゼログラフィック・マーキング・エンジン
218 第nのゼログラフィック・マーキング・エンジン
222 荷電要素
224 書き込み要素
226 現像機
228 溶着器
230 コロノード(ワイヤ又はピン)
232 光伝導性のベルト
234 グリッド
236 媒体輸送部
238 輸送点
242 荷電要素
244 書き込み要素
246 現像機
248 溶着器
250 コロノード
252 光伝導体
254 荷電グリッド
256 媒体輸送器
258 輸送ポイント
262 荷電要素
264 書き込み要素
266 現像機
268 溶着器
270 コロノード
272 光伝導体
274 グリッド
276 媒体輸送部
278 輸送ポイント

Claims (5)

  1. 画像化された項目(imaged item)のコンピュータ読み取り可能な表現(representation)を生成するために作動可能な画像入力装置、及び、当該コンピュータ読み取り可能な表現に基づいて、印刷された画像を印刷媒体の上に提示(render)するために作動可能な複数のマーキング・エンジン、を含む画像提示(rendering)システムにおける画像の整合性(consistency)を制御するために作動可能な方法であって、
    テスト画像を事前に規定(predetermining)し、
    前記テスト画像の第1の提示されたバージョンを、前記複数のマーキング・エンジンの第1のマーキング・エンジンで、印刷媒体の上に印刷し、
    前記テスト画像の前記第1の提示されたバージョンの第1のコンピュータ読み取り可能な表現を、前記画像入力装置で生成し、
    前記テスト画像の第2の提示されたバージョンを、前記複数のマーキング・エンジンの第2のマーキング・エンジンで、印刷媒体の上に印刷し、
    前記テスト画像の前記第2の提示されたバージョンの、第2のコンピュータ読み取り可能な表現を、前記画像入力装置で生成し、
    前記第1のコンピュータ読み取り可能な表現、及び、前記第2のコンピュータ読み取り可能な表現から、画像の整合性情報(image consistency information)を決定し、もし必要であれば、
    前記画像提示システムの少なくとも1つの特徴(aspect)を、前記決定された画像の整合性情報に基づいて、画像の整合性を改善するように事前に規定されたやり方で、調整する、
    ステップを含む方法。
  2. 前記第1の及び第2のコンピュータ読み取り可能な表現を生成するステップが、
    前記第1の及び第2の提示されたバージョンを走査するステップ、
    を含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 画像化された項目のコンピュータ読み取り可能な表現を生成するために作動可能な画像入力装置、及び、当該画像化された項目の当該コンピュータ読み取り可能な表現に基づいて、印刷された画像を印刷媒体の上に提示するために作動可能な複数のゼログラフィック印刷エンジン、を含む画像提示システムにおける画像の整合性を制御するために作動可能な方法であって、
    テスト画像を事前に決定し、
    前記テスト画像の第1の提示されたバージョンを、第1のゼログラフィック印刷エンジンで、印刷媒体の上に印刷し、
    前記テスト画像の前記第1の提示されたバージョンの、第1のコンピュータ読み取り可能な表現を、前記画像入力装置で生成し、
    前記テスト画像の第2の提示されたバージョンを、第2のゼログラフィック印刷エンジンで、印刷媒体の上に印刷し、
    前記テスト画像の前記第2の提示されたバージョンの、第2のコンピュータ読み出し可能な表現を、前記画像入力装置で生成し、
    前記第1のコンピュータ読み出し可能な表現、及び、前記第2のコンピュータ読み出し可能な表現から、画像の整合性情報を決定し、そして、
    前記第1の及び第2のゼログラフィック印刷エンジンの少なくとも1つの、少なくとも1つのゼログラフィック・アクチュエータを、前記決定された画像の整合性情報に基づいて、画像の整合性における改善を為すように、事前に規定されたやり方で調整する、
    ステップを含む方法。
  4. 画像の整合性情報を決定するステップが、
    前記第1のコンピュータ読み出し可能な表現の少なくとも一部分に対する第1の輝度計量(lightness metric)を決定し、
    前記第2のコンピュータ読み出し可能な表現の少なくとも一部分に対する第2の輝度計量を決定し、
    前記事前に規定されたテスト画像に対応するターゲット輝度と、前記第1の輝度計量を比較することによって、前記第1の輝度計量と前記ターゲット輝度の間の第1の差異を決定し、そして、
    前記ターゲット輝度と、前記第2の輝度計量を比較することによって、前記第2の輝度計量と前記ターゲット輝度の間の第2の差異を決定する、
    ステップを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 画像化された項目(imaged items)のコンピュータ読み取り可能な表現を生成するように作動可能な画像入力装置、
    複数のゼログラフィック印刷エンジンであって、各ゼログラフィック印刷エンジンのそれぞれが、少なくとも1つのゼログラフィック・アクチュエータを有する、複数のゼログラフィック印刷エンジン、
    中間トーンのテスト・パッチの印刷されたバージョンを生成するために、前記複数のゼログラフィック印刷エンジンの各々を制御するように作動可能なテスト・パッチ生成器、
    前記画像入力装置によって生成された複数のテスト・パッチの、コンピュータ読み出し可能なバージョンを分析するように作動可能なテスト・パッチ分析器であって、前記複数のテスト・パッチが、前記複数のゼログラフィック印刷エンジンのそれぞれの1つずつと対応付けられ、前記分析に基づいて、前記ゼログラフィック・アクチュエータの少なくとも1つの調整されるべき総量(amount)を決定するように作動可能である、テスト・パッチ分析器、及び、
    前記テスト・パッチ分析器によって決定された前記総量に従って、少なくとも1つのゼログラフィック・アクチュエータを調整するために作動可能なゼログラフィック・アクチュエータ調整器、
    を備える文書処理システム。
JP2005336693A 2004-11-30 2005-11-22 マルチプル・マーキング・エンジン・システムのための半自動画像品質調整 Ceased JP2006150966A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/999,326 US7162172B2 (en) 2004-11-30 2004-11-30 Semi-automatic image quality adjustment for multiple marking engine systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006150966A true JP2006150966A (ja) 2006-06-15

Family

ID=35926857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005336693A Ceased JP2006150966A (ja) 2004-11-30 2005-11-22 マルチプル・マーキング・エンジン・システムのための半自動画像品質調整

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7162172B2 (ja)
EP (1) EP1662332A3 (ja)
JP (1) JP2006150966A (ja)
CN (1) CN100595684C (ja)
BR (1) BRPI0505358A (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7787138B2 (en) * 2005-05-25 2010-08-31 Xerox Corporation Scheduling system
US9250967B2 (en) * 2004-08-23 2016-02-02 Palo Alto Research Center Incorporated Model-based planning with multi-capacity resources
US7123873B2 (en) * 2004-08-23 2006-10-17 Xerox Corporation Printing system with inverter disposed for media velocity buffering and registration
US7310108B2 (en) * 2004-11-30 2007-12-18 Xerox Corporation Printing system
US7305198B2 (en) * 2005-03-31 2007-12-04 Xerox Corporation Printing system
US7593130B2 (en) * 2005-04-20 2009-09-22 Xerox Corporation Printing systems
US8693059B2 (en) * 2005-09-16 2014-04-08 Ricoh Production Print Solutions Printer controlled dynamically altered N-UP imaging
US7382993B2 (en) * 2006-05-12 2008-06-03 Xerox Corporation Process controls methods and apparatuses for improved image consistency
US7865125B2 (en) * 2006-06-23 2011-01-04 Xerox Corporation Continuous feed printing system
US8607102B2 (en) * 2006-09-15 2013-12-10 Palo Alto Research Center Incorporated Fault management for a printing system
US7766327B2 (en) * 2006-09-27 2010-08-03 Xerox Corporation Sheet buffering system
US7857309B2 (en) * 2006-10-31 2010-12-28 Xerox Corporation Shaft driving apparatus
US7819401B2 (en) * 2006-11-09 2010-10-26 Xerox Corporation Print media rotary transport apparatus and method
US8223385B2 (en) * 2006-12-07 2012-07-17 Xerox Corporation Printer job visualization
US8159713B2 (en) * 2006-12-11 2012-04-17 Xerox Corporation Data binding in multiple marking engine printing systems
US7969624B2 (en) * 2006-12-11 2011-06-28 Xerox Corporation Method and system for identifying optimal media for calibration and control
US7945346B2 (en) * 2006-12-14 2011-05-17 Palo Alto Research Center Incorporated Module identification method and system for path connectivity in modular systems
US8145335B2 (en) 2006-12-19 2012-03-27 Palo Alto Research Center Incorporated Exception handling
US8100523B2 (en) * 2006-12-19 2012-01-24 Xerox Corporation Bidirectional media sheet transport apparatus
US7559549B2 (en) 2006-12-21 2009-07-14 Xerox Corporation Media feeder feed rate
US8693021B2 (en) * 2007-01-23 2014-04-08 Xerox Corporation Preemptive redirection in printing systems
JP4888139B2 (ja) * 2007-01-31 2012-02-29 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
US7934825B2 (en) * 2007-02-20 2011-05-03 Xerox Corporation Efficient cross-stream printing system
US7676191B2 (en) 2007-03-05 2010-03-09 Xerox Corporation Method of duplex printing on sheet media
US20080268839A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 Ayers John I Reducing a number of registration termination massages in a network for cellular devices
US7894107B2 (en) * 2007-04-27 2011-02-22 Xerox Corporation Optical scanner with non-redundant overwriting
US8253958B2 (en) 2007-04-30 2012-08-28 Xerox Corporation Scheduling system
US8169657B2 (en) * 2007-05-09 2012-05-01 Xerox Corporation Registration method using sensed image marks and digital realignment
US7925366B2 (en) * 2007-05-29 2011-04-12 Xerox Corporation System and method for real-time system control using precomputed plans
US7689311B2 (en) * 2007-05-29 2010-03-30 Palo Alto Research Center Incorporated Model-based planning using query-based component executable instructions
US7590464B2 (en) * 2007-05-29 2009-09-15 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for on-line planning utilizing multiple planning queues
US8203750B2 (en) 2007-08-01 2012-06-19 Xerox Corporation Color job reprint set-up for a printing system
US7697166B2 (en) * 2007-08-03 2010-04-13 Xerox Corporation Color job output matching for a printing system
US7590501B2 (en) 2007-08-28 2009-09-15 Xerox Corporation Scanner calibration robust to lamp warm-up
US8264704B2 (en) * 2007-08-29 2012-09-11 Xerox Corporation Method of automatically controlling print quality in digital printing
US7742713B2 (en) * 2007-10-09 2010-06-22 Xerox Corporation Measurement of engine response curve in the presence of process direction noise
US8147026B2 (en) * 2009-04-27 2012-04-03 Eastman Kodak Company Image quality matching in a mixed print engine assembly system
US20100271643A1 (en) * 2009-04-27 2010-10-28 Rapkin Alan E Image quality matching in a print engine assembly system
US20100296117A1 (en) * 2009-05-19 2010-11-25 Dobbertin Michael T Scaling images using matched components in a dual engine system
US10394043B2 (en) * 2010-12-20 2019-08-27 Xerox Corporation Method of adjusting a plurality of optical elements associated with a ROS
JP6024690B2 (ja) * 2014-03-14 2016-11-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
JP2016052766A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷方法およびプログラム、並びに、印刷システム
CN107992417B (zh) * 2017-11-29 2019-01-29 平安科技(深圳)有限公司 基于存储过程的测试方法、装置及设备、可读存储介质
CN112348771B (zh) * 2020-09-25 2022-04-15 深圳市运泰利自动化设备有限公司 一种基于小波变换的成像一致性评价方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63208370A (ja) * 1987-02-25 1988-08-29 Canon Inc カラー画像処理方法
JPH06167866A (ja) * 1992-12-01 1994-06-14 Sharp Corp 画像形成装置の自動露光調整方法
JPH08289150A (ja) * 1995-04-10 1996-11-01 Canon Inc 画像記録装置およびその方法
JPH11123856A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Minolta Co Ltd 画像形成パラメータ補正装置
JP2001083848A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2001180090A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Canon Inc 画像形成システム、画像出力装置およびキャリブレーション方法
JP2001268363A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Canon Inc 画像形成装置及び濃度補正方法
JP2001318564A (ja) * 2000-03-01 2001-11-16 Sharp Corp 画像形成装置の管理装置
JP2002369006A (ja) * 2002-03-14 2002-12-20 Canon Inc 画像形成システムおよびその方法
JP2003008809A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Canon Inc 画像処理システム、画像処理システムの管理方法、画像処理装置、及び情報処理装置
JP2003255775A (ja) * 2001-12-28 2003-09-10 Hitachi Printing Solutions Ltd 電子写真のクラスタ印刷システム

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5859933A (en) 1973-10-29 1999-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US4579446A (en) 1982-07-12 1986-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Both-side recording system
US4587532A (en) 1983-05-02 1986-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus producing multiple copies simultaneously
US4725732A (en) 1986-07-02 1988-02-16 Xerox Corporation Pin corotron and scorotron assembly
US4710785A (en) 1986-12-12 1987-12-01 Eastman Kodak Company Process control for electrostatographic machine
JP2590477B2 (ja) 1987-05-13 1997-03-12 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送方向変換装置
US4836119A (en) 1988-03-21 1989-06-06 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Sperical ball positioning apparatus for seamed limp material article assembly system
US4965679A (en) 1989-02-27 1990-10-23 Eastman Kodak Company Method for electronically duplicating film images while maintaining a high degree of image quality
US5107332A (en) * 1989-05-17 1992-04-21 Hewlett-Packard Company Method and system for providing closed loop color control between a scanned color image and the output of a color printer
JP2636441B2 (ja) 1989-11-09 1997-07-30 富士ゼロックス株式会社 画像記録装置
US5339176A (en) * 1990-02-05 1994-08-16 Scitex Corporation Ltd. Apparatus and method for color calibration
DE69113852T2 (de) * 1990-04-13 1996-03-28 Canon Kk Bildaufzeichnungsapparat.
US5095342A (en) 1990-09-28 1992-03-10 Xerox Corporation Methods for sheet scheduling in an imaging system having an endless duplex paper path loop
US5080340A (en) 1991-01-02 1992-01-14 Eastman Kodak Company Modular finisher for a reproduction apparatus
US5185673A (en) 1991-06-12 1993-02-09 Hewlett-Packard Company Automated image calibration
US5159395A (en) 1991-08-29 1992-10-27 Xerox Corporation Method of scheduling copy sheets in a dual mode duplex printing system
EP0536733B1 (en) 1991-10-08 1998-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Method for controlling an image forming apparatus
DE69228462T2 (de) 1991-10-29 1999-08-05 Sharp Kk Farbkopiergerät ausgerüstet mit einer Farbkorrekturschaltung
US5272511A (en) 1992-04-30 1993-12-21 Xerox Corporation Sheet inserter and methods of inserting sheets into a continuous stream of sheets
JP3445809B2 (ja) 1992-09-25 2003-09-08 株式会社東芝 画像形成装置及びその制御方法
DE69324899T2 (de) * 1992-12-15 1999-10-21 Du Pont Farbangleichungsverfahren und -Gerät
JP3274200B2 (ja) 1992-12-28 2002-04-15 キヤノン株式会社 画像形成方法及び装置
US5347369A (en) 1993-03-22 1994-09-13 Xerox Corporation Printer calibration using a tone reproduction curve and requiring no measuring equipment
US5358238A (en) 1993-04-27 1994-10-25 Xerox Corporation Shared user printer output dynamic "mailbox" system
US5326093A (en) 1993-05-24 1994-07-05 Xerox Corporation Universal interface module interconnecting various copiers and printers with various sheet output processors
US5510896A (en) 1993-06-18 1996-04-23 Xerox Corporation Automatic copy quality correction and calibration
US5473419A (en) 1993-11-08 1995-12-05 Eastman Kodak Company Image forming apparatus having a duplex path with an inverter
US5666150A (en) 1993-12-29 1997-09-09 Eastman Kodak Company Non-uniformity correction for LED printhead in electrophotographic gray scale printing
US5596416A (en) 1994-01-13 1997-01-21 T/R Systems Multiple printer module electrophotographic printing device
US5525031A (en) 1994-02-18 1996-06-11 Xerox Corporation Automated print jobs distribution system for shared user centralized printer
WO1995031065A2 (en) 1994-05-06 1995-11-16 Philips Electronics N.V. Method and device for adjusting a hard-copy-unit
US5729786A (en) * 1994-09-13 1998-03-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming control apparatus which retreives control rules via control cases stored in control clusters
US5546165A (en) 1994-10-05 1996-08-13 Eastman Kodak Company Scanner as test print densitometer for compensating overall process drift and nonuniformity
US5778377A (en) 1994-11-04 1998-07-07 International Business Machines Corporation Table driven graphical user interface
US5570172A (en) 1995-01-18 1996-10-29 Xerox Corporation Two up high speed printing system
US5557367A (en) 1995-03-27 1996-09-17 Xerox Corporation Method and apparatus for optimizing scheduling in imaging devices
US5489969A (en) 1995-03-27 1996-02-06 Xerox Corporation Apparatus and method of controlling interposition of sheet in a stream of imaged substrates
US5504568A (en) 1995-04-21 1996-04-02 Xerox Corporation Print sequence scheduling system for duplex printing apparatus
US5629762A (en) 1995-06-07 1997-05-13 Eastman Kodak Company Image forming apparatus having a duplex path and/or an inverter
US6035103A (en) * 1995-08-07 2000-03-07 T/R Systems Color correction for multiple print engine system with half tone and bi-level printing
US5710968A (en) 1995-08-28 1998-01-20 Xerox Corporation Bypass transport loop sheet insertion system
US5568246A (en) 1995-09-29 1996-10-22 Xerox Corporation High productivity dual engine simplex and duplex printing system using a reversible duplex path
WO1997028640A1 (en) * 1996-02-02 1997-08-07 Light Source Computer Images, Inc. Appearance-based technique for rendering colors on an output device
US6043909A (en) * 1996-02-26 2000-03-28 Imagicolor Corporation System for distributing and controlling color reproduction at multiple sites
JPH09261490A (ja) 1996-03-22 1997-10-03 Minolta Co Ltd 画像形成装置
US6476923B1 (en) 1996-06-05 2002-11-05 John S. Cornell Tandem printer printing apparatus
US6493098B1 (en) 1996-06-05 2002-12-10 John S. Cornell Desk-top printer and related method for two-sided printing
US6297886B1 (en) 1996-06-05 2001-10-02 John S. Cornell Tandem printer printing apparatus
US5995721A (en) 1996-10-18 1999-11-30 Xerox Corporation Distributed printing system
JPH10181102A (ja) 1996-10-22 1998-07-07 Canon Inc 情報処理装置及び画像出力装置及びそれらの制御方法及び画像出力システム
US5884118A (en) 1996-11-26 1999-03-16 Xerox Corporation Printer having print output linked to scanner input for automated image quality adjustment
US6059284A (en) 1997-01-21 2000-05-09 Xerox Corporation Process, lateral and skew sheet positioning apparatus and method
US5884910A (en) 1997-08-18 1999-03-23 Xerox Corporation Evenly retractable and self-leveling nips sheets ejection system
US6210813B1 (en) 1998-09-02 2001-04-03 Micron Technology, Inc. Forming metal silicide resistant to subsequent thermal processing
US6125248A (en) 1998-11-30 2000-09-26 Xerox Corporation Electrostatographic reproduction machine including a plurality of selectable fusing assemblies
JP3441994B2 (ja) 1999-02-24 2003-09-02 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
JP3867437B2 (ja) * 1999-03-31 2007-01-10 ブラザー工業株式会社 画像処理装置の変換特性設定装置
IT1308720B1 (it) 1999-06-08 2002-01-10 Tecnau Srl Sequenziatore dinamico per fogli di carta stampati
US6241242B1 (en) 1999-10-12 2001-06-05 Hewlett-Packard Company Deskew of print media
US6384918B1 (en) 1999-11-24 2002-05-07 Xerox Corporation Spectrophotometer for color printer color control with displacement insensitive optics
US6577925B1 (en) 1999-11-24 2003-06-10 Xerox Corporation Apparatus and method of distributed object handling
US7864346B2 (en) 2000-05-16 2011-01-04 Xerox Corporation Apparatus and method for describing, planning and automatically programming complex finishing tasks
US6337958B1 (en) * 2000-09-05 2002-01-08 International Business Machines Corporation Matching the printing characteristics between two engines of a duplex print system
US6450711B1 (en) 2000-12-05 2002-09-17 Xerox Corporation High speed printer with dual alternate sheet inverters
US6550762B2 (en) 2000-12-05 2003-04-22 Xerox Corporation High speed printer with dual alternate sheet inverters
US6633790B2 (en) 2001-01-29 2003-10-14 Xerox Corporation Systems and methods for optimizing a production facility
US6607320B2 (en) 2001-03-30 2003-08-19 Xerox Corporation Mobius combination of reversion and return path in a paper transport system
US6554276B2 (en) 2001-03-30 2003-04-29 Xerox Corporation Flexible sheet reversion using an omni-directional transport system
US6633382B2 (en) 2001-05-22 2003-10-14 Xerox Corporation Angular, azimuthal and displacement insensitive spectrophotometer for color printer color control systems
US6621576B2 (en) 2001-05-22 2003-09-16 Xerox Corporation Color imager bar based spectrophotometer for color printer color control system
US6639669B2 (en) 2001-09-10 2003-10-28 Xerox Corporation Diagnostics for color printer on-line spectrophotometer control system
US6608988B2 (en) 2001-10-18 2003-08-19 Xerox Corporation Constant inverter speed timing method and apparatus for duplex sheets in a tandem printer
US6612571B2 (en) 2001-12-06 2003-09-02 Xerox Corporation Sheet conveying device having multiple outputs
US6476376B1 (en) 2002-01-16 2002-11-05 Xerox Corporation Two dimensional object position sensor
US8315898B2 (en) 2002-10-30 2012-11-20 Palo Alto Research Center, Incorporated Planning and scheduling reconfigurable systems around off-line resources
US7230736B2 (en) 2002-10-30 2007-06-12 Palo Alto Research Center, Incorporated Planning and scheduling reconfigurable systems with alternative capabilities
US7233405B2 (en) 2002-10-30 2007-06-19 Palo Alto Research Center, Incorporated Planning and scheduling reconfigurable systems with regular and diagnostic jobs
US6819352B2 (en) 2003-01-15 2004-11-16 Xerox Corporation Method of adjusting print uniformity
US6944838B2 (en) 2003-02-03 2005-09-13 Cadence Design Systems, Inc. Method and system for design verification using proof-partitioning
US7093831B2 (en) 2003-02-04 2006-08-22 Palo Alto Research Center Inc. Media path modules
US20040150156A1 (en) 2003-02-04 2004-08-05 Palo Alto Research Center, Incorporated. Frameless media path modules
US7139629B2 (en) 2003-04-28 2006-11-21 Palo Alto Research Center Incorporated Planning and scheduling for failure recovery system and method
US6895292B2 (en) 2003-04-28 2005-05-17 Palo Alto Research Center Inc. Predictive and preemptive planning and scheduling for different job priorities system and method
US6856845B2 (en) 2003-04-28 2005-02-15 Palo Alto Research Center Inc. Monitoring and reporting incremental job status system and method
US7226049B2 (en) 2003-06-06 2007-06-05 Xerox Corporation Universal flexible plural printer to plural finisher sheet integration system
US6819906B1 (en) 2003-08-29 2004-11-16 Xerox Corporation Printer output sets compiler to stacker system
US6973286B2 (en) 2004-01-21 2005-12-06 Xerox Corporation High print rate merging and finishing system for parallel printing

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63208370A (ja) * 1987-02-25 1988-08-29 Canon Inc カラー画像処理方法
JPH06167866A (ja) * 1992-12-01 1994-06-14 Sharp Corp 画像形成装置の自動露光調整方法
JPH08289150A (ja) * 1995-04-10 1996-11-01 Canon Inc 画像記録装置およびその方法
JPH11123856A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Minolta Co Ltd 画像形成パラメータ補正装置
JP2001083848A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2001180090A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Canon Inc 画像形成システム、画像出力装置およびキャリブレーション方法
JP2001318564A (ja) * 2000-03-01 2001-11-16 Sharp Corp 画像形成装置の管理装置
JP2001268363A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Canon Inc 画像形成装置及び濃度補正方法
JP2003008809A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Canon Inc 画像処理システム、画像処理システムの管理方法、画像処理装置、及び情報処理装置
JP2003255775A (ja) * 2001-12-28 2003-09-10 Hitachi Printing Solutions Ltd 電子写真のクラスタ印刷システム
JP2002369006A (ja) * 2002-03-14 2002-12-20 Canon Inc 画像形成システムおよびその方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060115284A1 (en) 2006-06-01
CN1790179A (zh) 2006-06-21
EP1662332A3 (en) 2007-04-04
US7162172B2 (en) 2007-01-09
EP1662332A2 (en) 2006-05-31
CN100595684C (zh) 2010-03-24
BRPI0505358A (pt) 2008-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006150966A (ja) マルチプル・マーキング・エンジン・システムのための半自動画像品質調整
US7593130B2 (en) Printing systems
US7697151B2 (en) Image quality control method and apparatus for multiple marking engine systems
US20060244980A1 (en) Image quality adjustment method and system
US8559061B2 (en) Automatic cross-track density correction method
US7239819B2 (en) Tone reproduction curve (TRC) target adjustment strategy for actuator set points and color regulation performance trade off
US9897956B2 (en) Image forming apparatus
US20110109920A1 (en) Calibration method executed in image forming apparatus
US8760724B2 (en) Gradation correction for an image forming apparatus
JP2013031162A (ja) 中間調補正処理装置、画像形成装置および中間調補正処理方法
US7382993B2 (en) Process controls methods and apparatuses for improved image consistency
JP5344597B2 (ja) 画像形成装置
US9684272B2 (en) Image forming apparatus
JP5752015B2 (ja) マーキング装置の出力色を較正するための方法及びシステム
US8879113B2 (en) Image forming apparatus forming images in accordance with image forming conditions
EP1788455B1 (en) Method and system for improved control of xerographic parameters in a digital imaging system
JPH0915952A (ja) 電子写真式印刷装置の現像装置
US20130010313A1 (en) Printer having automatic cross-track density correction
JP2007062207A (ja) パッチ画像の生成方法、画像形成装置、その制御方法
CN107608183A (zh) 图像形成装置
JP2007322745A (ja) 画像形成装置
Kuo et al. Model-based calibration approach to improve tone consistency for color Electrophotography
JP6562786B2 (ja) 画像形成装置
JP2004276582A (ja) 露光量調整方法、露光量調整装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2022061267A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110901

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120814

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130128