JP2006150960A - 印刷面及び送り板を有するシート処理装置 - Google Patents

印刷面及び送り板を有するシート処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006150960A
JP2006150960A JP2005330469A JP2005330469A JP2006150960A JP 2006150960 A JP2006150960 A JP 2006150960A JP 2005330469 A JP2005330469 A JP 2005330469A JP 2005330469 A JP2005330469 A JP 2005330469A JP 2006150960 A JP2006150960 A JP 2006150960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
printing
feed
plate
printing surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005330469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4936708B2 (ja
Inventor
Lodewijk T Holtman
テー ホールトマン ローデウェイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Production Printing Netherlands BV
Original Assignee
Oce Technologies BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oce Technologies BV filed Critical Oce Technologies BV
Publication of JP2006150960A publication Critical patent/JP2006150960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4936708B2 publication Critical patent/JP4936708B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/14Aprons or guides for the printing section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0085Using suction for maintaining printing material flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/06Flat page-size platens or smaller flat platens having a greater size than line-size platens

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、基本的に平面で、低い又は全く皺が寄っていない形態で印刷面にシートを送るシート処理装置を与えること、及び、かかるシート処理装置を有する印刷装置を与えることを目的とする。
【解決手段】本発明は、印刷装置又は複写機に対するシート処理装置に係る。該装置は、シートの第1の面を支持する印刷面、印刷面に隣接する端部を有する送り板、及び送り板と印刷面との間の隔たりを介して印刷面にシートを送る送り構造を有する。送り板の端部はノッチ部を有し、ノッチ部は端部にてノッチ部がシートの第2の面においてシートに対して空間を与えるよう配置される。
【選択図】図3

Description

本発明は、印刷装置又は複写機に対するシート処理装置に係る。該装置は、シートの第1の面を支持する印刷面、印刷面に隣接する端部を有する送り板、及び、送り板の端部と印刷面との間の隔たりを介して印刷面にシートを送る送り構造を有する。
記録媒体として用紙又は同様の媒体が使用される印刷装置において、用紙に皺が寄る傾向が、深刻な問題となることがあり得る。皺寄り現象は、用紙及び同様の材料が、周囲空気から湿気を吸収し、湿度含有量に従って伸縮する傾向がある、という事実にかかわる。典型的には、伸縮は、同方性(unisotropic)であり、特には、用紙の繊維が主に向きを合わせられた方向で行われる。用紙において湿度に変化がある際は、用紙のより多湿の部分がより乾いた部分よりも拡張し、必然的に皺又は襞の発生をもたらす。
用紙をシート支持板に向かって送る途中に用紙において皺が発生しているとすぐに、用紙の更なる伸縮が皺の拡張に繋がり得、皺の高さも高くなる。
例えば、特に大型印刷機である、インクジェット印刷装置の典型的な設定においては、用紙は平らなシート支持板上を断続的に前進し、一方でキャリッジは用紙にわたって前後に動き、キャリッジ上に取り付けられたインクジェットの印刷ヘッド部は、印刷された画像を形成するよう用紙上にインクの液滴を排出するよう加圧される。キャリッジは、比較的速い速度で動くため、用紙上に排出されたインクの液滴は、一定の収差を受け、何らかの異なる位置で用紙上に蒸着される。転位の量は、インクの液滴の移動距離に比例する。故に、皺が用紙上にある際、移動距離が均一ではなく、従って用紙上のインクの点の転位もまた不均一となり、印刷された画像の質が低下される。皺の高さが高いほど、かかる劣化作用はより明確となる。
インクジェット印刷ヘッド部が、転位を最低限にするよう用紙の表面に対して非常に近くに位置付けられる際、印刷ヘッド部は、用紙の大きな皺又は隆起に触れ得、印刷された画像の質もまた悪化される。
本発明は、基本的に平面で、低い又は全く皺が寄っていない形態で印刷面にシートを送るシート処理装置を与えること、及び、かかるシート処理装置を有する印刷装置を与えることを目的とする。
本発明によれば、かかる目的は、上述された種類のシート処理装置によって達成される。該装置において、送り板の端部はノッチ部を有し、ノッチ部は、端部においてノッチ部がシートの第2の面においてシートに対して空間を与えるよう配置される。
ノッチ部は、互いに対して隔てられ、主にノッチ部の間にある端部のかかる部分でシートを案内するよう配置される。従って、ノッチ部は、皺又は襞が発生する位置を決定する。シートの材料及び厚さ、皺又は襞を作る傾向、及び予想される湿度変化及び温度に対してノッチ部の寸法及び位置を適合させることによって、ノッチ部は、より大きな皺の寸法に対し特定の寄り小さい皺の寸法を対象とするよう配置され得る。
直線を形成する端部を有する従来の送り板では、シートの特定の領域のおいてシートの材料の拡張は、大きな隆起の発生に繋がり得る。しかしながら、本発明の送り板は皺の形成を制限し、シートの材料の拡張は、複数のより小さな隆起又は皺に対して起きる。従って、皺又は隆起の高さは非常に低減される。
一般的に、皺の高さは、その横方向の拡張に関わる。横方向の拡張及び皺の高さを低減することによって、上述された皺寄りの不利点が低減される。
本発明の有用な詳細は、従属請求項中に記載される。
望ましくは、ノッチ部は一定のパターンで配置される。したがってノッチ部の効果は均一に与えられる。例えば、ノッチ部の反復距離は、全ての近接するノッチ部に対して同一であり得、反復距離に応答する皺の寸法が望ましいようにされる。
望ましくは、送り構造は、送り板の幅にわたって与えられるシート送りローラを有する。例えば、シート送りローラは、送り板のスロットに収容される。
望ましい一実施例では、シート送りローラ及びノッチ部は、シート送りローラの横方向の位置で、近隣するノッチ部の間に平均距離より大きい距離があるように、位置付けられる。従って、送りローラの平坦化効果は、送りローラの位置での皺の発生を抑え、従って送りローラの位置の間で皺の展開に有利に働くようにする。
例えば、近接するノッチ部の間の距離は、一定のパターンにおいて変化する。例えば、ノッチ部は、2つ1組にグループ分けされ、各組は、送りローラの横方向の位置の間に配置される。追加的に、又は任意的に、ノッチ部の寸法及び/又は形状は、一定のパターンにおいて変化し得る。
本発明の望ましい一実施例は、図面を伴って説明される。
図1に図示する通り、熱溶解インクジェット印刷装置は、プラテン10を有する。プラテンは、断続的に回転するよう駆動され、シート支持板14の上表面上の矢印Aによって示された方向で、用紙のシート等のシート12を進めるようにされる。上表面は、印刷面15を形成する。送り板18の幅にわたって与えられる多数の送りローラ16は、送り板18のスロット19(図3)に収容され、送り板18において回転可能に支持される。送りローラ16は、送り板18を横断し、プラテン10を有して送りニップを形成し、案内板20を介してリール(図示せず)から与えられるシート12が、送り板18よって形成されるシート送りスロット、及び、シート支持板14の印刷面15に沿って送られるようにされる。続いて、シート12は、送り板18の端部21とシート支持板14の表面との間に形成された隔たりを介して繰り出される。端部21では、送り板18は、印刷面15と、例えば10℃より小さい角度を形成する。
多数の熱溶解インクジェット印刷ヘッド部(図示せず)を有するキャリッジ22は、シート支持板14の上方に取り付けられ、シート12をわたって矢印Bの方向に移動するようにされる。故に、印刷ヘッド部を加圧することによって、画像の多数のピクセル線は、キャリッジ22の各経路に印刷される。続いて、シート12は、矢印Aによって示された方向に適切な長さの段階分前進され、次のピクセル線が印刷され得るようにする。
シート支持板14の印刷面15は、板を貫通して板14の下方部に形成された吸引室26へと開く吸引穴の一定パターンを有する。吸引室は、吸引室で減圧を生成するブロア28に接続され、吸引穴24を介して空気が引き込まれるようにする。結果として、シート12は、支持板14の平らな面に対して吸引される。
シート支持板14は、温度制御され、用紙上に蒸着された熱溶解インクの冷却速度及び固化を制御するようにされる。シート支持板14は、望ましくは液体である温度制御流体を板14を介して循環させる温度制御システム30を用いて温度制御される。温度制御システムは、板14の対抗する端部に接続される管32を有する循環システムを有する。管のうちの1つは、液体の量における温度依存の変化を吸収するよう、ガス・バッファを含有する拡張ベッセル33を通過する。容易に理解される通り、温度制御システム30は、加熱器、温度センサ、放熱板、及び流体の温度を制御する同様のものを有し、同様にシート支持板14の内部を介して流体を循環させるポンプ又は他の移動手段を有する。
ガイド板20からの途中、プラテン10を通り、印刷面15まで送り板18を通り、シート12は、周囲空気に必然的に露出され、結果的に、特に周囲空気の相対湿度RHが高い際に、湿度を吸収する。
用紙の湿度含有量が上昇する際、特に用紙中の繊維が主に方向付けられた方向に膨張する傾向がある。典型的には、これは、ウェブの長手方向に対して横断する方向である。シート16は、かかる方向に膨張した後、シート支持板14に達し、例えば、シート支持板14の温度まで加熱され、用紙に含有される水の一部は蒸発され、用紙はシートの幅方向に再度収縮する。故に、湿度変化が用紙に存在するため、シートの幅における随伴低減は、皺の発生につながる。これは、図2及び図3中に強調されて図示されている。
一般的には、シート12が印刷面15と接触するようになる際、シートは、シート支持板14において、周囲空気の異なる温度又は異なる相対湿度に露出され得る。従って、新しい皺ができ得るか、シートにすでにある皺が更に広がり得る。
現存するものからより大きな皺を防止するようシート12の皺の分布及び発生を制御するよう、送り板18は、ノッチ部40を有する。
比較例として、図2は、直線を形成する端部44を有する従来の送り板42を図示する。大きな皺又は隆起46は、方向付けられるシート12に発生し得る。
本発明の送り板18のノッチ部40のために、大きな隆起46の発生は防止され、より小さな皺ノッチ部がシートに対して48(図3)が望まれる。これは、ノッチ部がシートに空間を与えるという事実と、小さい皺48の発生は、ノッチ部40の位置に望まれる。これはノッチ部がシートに空間を与えるという事実によるものであり、小さな皺48の発生は、ノッチ部40の位置に望まれる。
図1に図示される通り、ノッチ部40は、一定のパターンに配置される。しかしながら、図3に図示される通り、近隣するノッチ部の間のより小さい距離とより大きな距離とは入れ替わる。従って、ノッチ部40は、2つ一組にグループ分けされる。シート送りローラ16(図1)を収容するスロット19の横方向の位置に関し、スロット19は、ノッチ部40の間のより大きな距離と一致して配置される。故に、ノッチ部40の各組は、近接する送りローラ16の横方向の位置の間に配置される。
熱溶解インクジェット印刷装置の概略的斜視図である。 シートが従来の送り板の端部を通過した後に発生する大きな皺を示す、用紙シートの該略図である。 シートが図1のシート処理装置の送り板の端部を通過した後に発生する小さな皺を示す、用紙シートの概略図である。
符号の説明
10 プラテン
12 シート
14 シート支持板
15 印刷面
16 送りローラ
18 送り板
20 案内板
21 端部
22 キャリッジ
24 吸引穴
26 吸引室
28 ブロア
30 温度制御システム
32 管
33 拡張ベッセル
40 ノッチ部

Claims (7)

  1. 印刷装置又は複写機に対するシート処理装置であって、
    シート(12)の第1の面を支持する印刷面(15)と、前記印刷面(15)に隣接する端部(21)を有する送り板(18)と、前記送り板(18)の前記端部(21)と前記印刷面(15)との間の隔たりを介して前記印刷面(15)に前記シート(12)を送る送り構造(10、16)とを有し、
    前記印刷面(15)は、前記印刷面(15)に対して前記シート(12)を巻き込むよう吸引穴を有し、
    前記送り板(18)の前記端部(21)がノッチ部(40)を有し、前記ノッチ部は、前記端部(21)において前記ノッチ部(40)が前記シート(12)の第2の面において前記シート(12)に対して空間を与えるよう配置される、ことを特徴とする、
    シート処理装置。
  2. 前記ノッチ部(40)が一定のパターンで配置される、
    請求項1記載のシート処理装置。
  3. 前記送り構造(10、16)は、前記送り板(18)の幅にわたって与えられるシート送りローラを有する、
    請求項1又は2記載のシート処理装置。
  4. 前記シート送りローラ(16)及びノッチ部(49)は、前記シート送りローラ(16)の横方向の位置において、近接するノッチ部(40)の間に平均距離より大きい距離があるよう位置付けられる、
    請求項3記載のシート処理装置。
  5. 前記印刷面(15)は、シート支持板(14)によって形成され、前記吸引穴(24)は、前記シート支持板(14)を貫通する、
    請求項1乃至4のうちいずれか一項記載のシート処理装置。
  6. 請求項1乃至5のうちいずれか一項記載のシート処理装置を有する、印刷装置。
  7. 前記印刷装置は、熱溶解インクジェット印刷装置である、
    請求項6記載の印刷装置。
JP2005330469A 2004-11-25 2005-11-15 印刷面及び送り板を有するシート処理装置 Expired - Fee Related JP4936708B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04106085 2004-11-25
EP04106085.6 2004-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006150960A true JP2006150960A (ja) 2006-06-15
JP4936708B2 JP4936708B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=34929945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005330469A Expired - Fee Related JP4936708B2 (ja) 2004-11-25 2005-11-15 印刷面及び送り板を有するシート処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7370437B2 (ja)
JP (1) JP4936708B2 (ja)
AT (1) ATE479551T1 (ja)
DE (1) DE602005023254D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8408129B2 (en) * 2007-01-19 2013-04-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Vacuum relief
CN110949021A (zh) * 2019-12-30 2020-04-03 南京柚香创意文化产业有限公司 一种打印机可调性吸风装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63278878A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Nec Corp 用紙送り機構
EP0471189A1 (de) * 1990-07-12 1992-02-19 Siemens Nixdorf Informationssysteme Aktiengesellschaft Führungsvorrichtung für die Papierführung in einem Druck- oder Schreibgerät
JPH071781A (ja) * 1993-06-17 1995-01-06 Brother Ind Ltd プリンタ
JPH07237329A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Chinon Ind Inc プリンタ
JP2000135828A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Hewlett Packard Co <Hp> 媒体押さえ可能なハ―ドコピ―装置
JP2002120419A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Fuji Xerox Co Ltd 紙送り機構及びこの紙送り機構を用いた画像記録装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09512506A (ja) 1995-02-28 1997-12-16 ヒューレット・パッカード・カンパニー インクジェット・プリンタにおける媒体操作
US5527123A (en) 1995-02-28 1996-06-18 Hewlett-Packard Company Media handling in an ink-jet printer
US6196672B1 (en) * 1997-06-27 2001-03-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Hot-melt type ink jet printer having heating and cooling arrangement
JP4070861B2 (ja) * 1998-01-21 2008-04-02 武藤工業株式会社 インクジェットプリンタ
NL1014351C2 (nl) 2000-02-10 2001-08-14 Ocu Technologies B V Inrichting voor het positioneren van ontvangstmateriaal tijdens het aanbrengen van een inktbeeld daarop.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63278878A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Nec Corp 用紙送り機構
EP0471189A1 (de) * 1990-07-12 1992-02-19 Siemens Nixdorf Informationssysteme Aktiengesellschaft Führungsvorrichtung für die Papierführung in einem Druck- oder Schreibgerät
JPH071781A (ja) * 1993-06-17 1995-01-06 Brother Ind Ltd プリンタ
JPH07237329A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Chinon Ind Inc プリンタ
JP2000135828A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Hewlett Packard Co <Hp> 媒体押さえ可能なハ―ドコピ―装置
JP2002120419A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Fuji Xerox Co Ltd 紙送り機構及びこの紙送り機構を用いた画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE479551T1 (de) 2010-09-15
JP4936708B2 (ja) 2012-05-23
DE602005023254D1 (de) 2010-10-14
US20060109489A1 (en) 2006-05-25
US7370437B2 (en) 2008-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9199494B2 (en) Recording apparatus
JP2006151692A (ja) 用紙加工システムを有する印刷装置
US8888273B2 (en) Liquid ejecting apparatus
EP2231407B1 (en) Image forming apparatus and foam application device
JP2006150961A (ja) 受像シートを処理する方法、及び、かかる方法を採用する熱溶解インクジェット印刷装置
JP5610931B2 (ja) インクジェット記録装置
US7946700B2 (en) Printer with print head platen
KR20110095368A (ko) 잉크젯 프린터
US8262186B2 (en) Pre-leveler cooling device for continuous feed imaging devices
US6582072B1 (en) Linefeed control in belt-type printers
JP2006150959A (ja) 記録媒体のエンドレスウェブを供給するリールを有する印刷装置
US8714683B2 (en) Image recording apparatus and image recording method including a humidifying unit
US10639915B2 (en) Printing apparatus
JP4936708B2 (ja) 印刷面及び送り板を有するシート処理装置
US6648465B2 (en) Heated media deflector
CN104245336B (zh) 具有对角衬底支撑表面的压板
EP1661726B1 (en) Sheet handling device with print surface and feed plate
EP1661723B1 (en) Method of treating image receiving sheets and hot melt ink jet printer employing this method
US6702493B2 (en) Print media handling apparatus
US20240131844A1 (en) Printing device
JP2006192838A (ja) インクジェット記録装置
JP2795671B2 (ja) インク定着処理装置を備えたインクジェットプリンタ
JP2024061165A (ja) 印刷装置、印刷方法
EP1661722A1 (en) Printer with paper treatment system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4936708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees