JP2006150573A - ヘアラインの加工方法および加工装置 - Google Patents

ヘアラインの加工方法および加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006150573A
JP2006150573A JP2004349155A JP2004349155A JP2006150573A JP 2006150573 A JP2006150573 A JP 2006150573A JP 2004349155 A JP2004349155 A JP 2004349155A JP 2004349155 A JP2004349155 A JP 2004349155A JP 2006150573 A JP2006150573 A JP 2006150573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
hairline
peripheral surface
polishing
polishing band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004349155A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiro Imai
道郎 今井
Isao Seki
伊佐夫 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOMIZU KIKAI SEISAKUSHO KK
Hitachi Metals MPF Ltd
Proterial Ltd
Original Assignee
NOMIZU KIKAI SEISAKUSHO KK
Hitachi Metals Ltd
Hitachi Metals MPF Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOMIZU KIKAI SEISAKUSHO KK, Hitachi Metals Ltd, Hitachi Metals MPF Ltd filed Critical NOMIZU KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority to JP2004349155A priority Critical patent/JP2006150573A/ja
Publication of JP2006150573A publication Critical patent/JP2006150573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

【課題】 被加工体の周面の全体または一部に、形状精度を良くして、ヘアラインを施すことができる、ヘアライン加工方法および加工装置を得る。
【解決手段】 ヘアラインの加工方法は、被加工体を、この被加工体の設計形状にあわせて転回しつつ、走行する研磨帯に接触させ、被加工体の周面の少なくとも一部にヘアラインを形成する。ヘアラインの加工装置は、数のプーリに巻き付けると共に、周回走行する外側面の一部を加工時の被加工体に対向して配置する研磨帯と、被加工体を取り付け、被加工体の周面の設計形状にあわせて研磨帯に接触させつつ転回させる転回手段と、を備えている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、ヘアラインの加工方法および加工装置に関する。
録音や再生を行う携帯用のMDやCDなどの筐体は、薄肉であるため変形しやすく、表面を鏡面にすると、一寸した歪み、凹凸、傷などが目立ち易い。そこで、筐体の表面に適当な粒度の研磨帯を接触させて連続した微小な擦り跡を形成する、いわゆるヘアライン加工を施こすことがある。このヘアライン加工により、薄肉の筐体であっても、表面の歪み、凹凸、傷などが目立ち難くなると共に、筐体がマグネシウム合金やアルミニウム合金などの金属であれば、その金属独特の質感を出して高品位のイメージを出すことができる。本出願人らも、特許文献1(特開2002−86337号公報)として、平面上にヘアラインを有する成形体とその加工方法を開示している。図6は特許文献1に開示している成形体60の斜視図であり、図7は同じく特許文献1に開示しているヘアライン加工装置の概略斜視図である。図6に示す成形体60の平面61上には、図7に示す加工装置によりヘアライン62が形成されている。図7で、ヘアラインの加工装置70は、プーリ73a、73b、73cに巻き付けると共に、周回走行する外側面の一部を被加工体W60に対向して配置する研磨帯74と、研磨帯74を挟んで被加工体W60に対向して配置する、油圧シリンダまたは空圧シリンダ75に連結した押圧パッド76と、被加工体W60を載置する取付治具71と、取付治具71を研磨帯74の進行方向と交差する方向(矢印で示す)に送る油圧シリンダまたは空圧シリンダ77を備えている。そして、周回走行する研磨帯74と被加工体W60の平面とを断続的に接触させながら、研磨帯74と被加工体W60の平面とを研磨帯74の進行方向と交差する方向に相対的に揺動させ、ヘアライン62を形成している。なお、72は研磨帯74を周回走行させる電動モータである。特許文献1により得られるヘアライン62を有する成形体60は、見た目に非常にソフトな感じのする外観を持ち、美的感覚に優れ、商品価値が高められる。
一方、特許文献2(実開平7−37558号公報)には、曲面の表面を研磨するベルト式研磨装置の開示がある。図8は、特許文献2に開示している、曲面の表面を研磨するベルト式研磨装置であり、(a)はその側面図、(b)〜(d)は被加工体W80の加工後の形状の斜視図である。このベルト式研磨装置は、プーリ間に研磨帯を巻き付け、この研磨帯の下方に被加工体を載置する台を前後方向に移動自在に設け、さらに図8(a)の側面図で示すように、研磨帯84の上部84aから、昇降自在とした押え部材86の弧状曲面86aで、被加工体W80の曲面X1(X2、X3)を押圧している。このとき、押え部材86を回動自在として被加工体W80に押圧している。また、押え部材86の昇降にNC制御或いはCPUを使用して被加工体W80との位置と高さを関連させ、シリンダ85にはエアバランス機構を設けてロッド85aを研磨する高さに設定し、かつ押圧力Pを設定している。この特許文献2によれば、図8での、(b)被加工体W80の中央が凸(X1)、(c)端部が凸(X2)、または(d)両側が曲面で中央にくぼみ(X3)のような弧状曲面を、均一に研磨することができるとしている。
特開2002−86337号公報 実開平7−37558号公報
さて、MDやCDなどの筐体は、内部に実装する部品以外の余分な容積を少なくしてさらに小型化すると共に、ヘアラインを施して商品価値を高めることが求められている。これを実現するため、シガレットライター状として余分な容積を少なくし、図1に示す筐体10のように、周面11の全体にヘアライン12を施すことがある。また、図2に示す筐体20のように、一部が不連続面21eとなった周面21にヘアライン22を施すこともある。図1や図2のようなヘアライン12、22により、筐体10や筐体20を見る角度が変わると、反射により虹模様となったり、光沢の変化が起きたりして、商品価値をさらに高めることができる。
しかしながら、本出願人らが特許文献1に開示した加工方法では、図1のような、周面11の全体にヘアライン12が形成された筐体10を得ることができない。また、図2のような、一部が不連続面21eとなった周面21にヘアライン22が形成された筐体20を得ることができない。
また、特許文献2に開示している、図8のベルト式研磨装置でも、図1のような、周面11の全体にヘアライン12が形成された筐体10を得ることができない。また、図2のような、一部が不連続面21eとなった周面21にヘアライン22が形成された筐体20を得ることができない。また、押え部材81を回動自在としているので、筐体の形状に倣って研磨され、MDやCDなどの筐体のように、形状精度が要求される被加工体に対してヘアライン加工を施すと、肉厚の一部が偏って強度不足になるおそれがある。
本発明の課題は、被加工体の周面の全体または一部に、形状精度を良くして、ヘアラインを施すことができる、ヘアライン加工方法および加工装置を得ることにある。
本発明者らは、被加工体を、被加工体の設計形状にあわせて転回しつつ、走行する研磨帯に接触させれば、上記課題が解決できるとの知見を得、本発明に想到した。
すなわち、本発明のヘアラインの加工方法は、被加工体を、該被加工体の設計形状にあわせて転回しつつ、走行する研磨帯に接触させ、前記被加工体の周面の少なくとも一部にヘアラインを形成することを特徴とする。これにより、被加工体の周面の全体または一部に、形状精度を良くして、ヘアラインが形成される。したがって、被加工体が筐体であれば、肉厚が均一となって、薄肉であっても強度が確保され、変形などが少なくなる。
また、本発明のヘアラインの加工方法は、前記被加工体は、主面と、Rが形成されたこば面とを有し、前記走行する研磨帯に、前記主面を押圧して、該主面とこば面との接続部に区画線を形成することを特徴とする。なお、Rは、完全なRでなく、隅R、半楕円など、変形したRを含むものとする。区画線により、主面とこば面との接続部が流れたり、ボヤケルことなく、スッキリしてくるので、意匠性が向上する。
次に、本別発明のヘアラインの加工装置は、複数のプーリに巻き付けると共に、周回走行する外側面の一部を加工時の被加工体に対向して配置する研磨帯と、前記被加工体を取り付け、該被加工体の周面の設計形状にあわせて前記研磨帯に接触させつつ転回させる転回手段と、を備えていることを特徴とする。
本発明のヘアラインの加工装置において、前記転回手段が、NC制御を備えていることを特徴とする。
本発明のヘアラインの加工方法および加工装置によれば、被加工体の周面の全体または一部に、形状精度を良くして、ヘアラインを施すことができる。したがって、被加工体が筐体であれば、肉厚が均一となって、薄肉であっても強度が確保され、変形などが少なくなる。
以下、本発明の実施の形態を、図1乃至図5を用いて詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、前述したとおり、周面11の全体にヘアライン12が施されている筐体10(被加工体W10)の斜視図である。周面11は、主面11a、11cと、Rが形成されたこば面11b、11dとからなる。主面11a、11cと、こば面11b、11dとの接続部には区画線13が形成されている。また、主面11aの一部に凹部11eが形成されている。
図1に示す筐体10(被加工体W10)のヘアライン12および区画線13は、図3の加工装置30、図4の転回手段41、また図5の加工工程により施されている。
先ず、図3により、ヘアラインの加工装置30について説明する。図3において、(a)は(b)での一部断面を含む平面図、(b)は側面図を示す。図3で、機台31a左側の架台31bには、プーリ33a〜33cに巻き付けると共に、周回走行する外側面の一部を加工時の被加工体W10に対向して配置する研磨帯34が設けられている。機台31a右側には、サーボモータ37mを取り付けた前後スライド37aが設けられている。この前後スライド37a上には、サーボモータ38mを取り付けた上下スライド38aが設けられている。また、上下スライド38a上には、サーボモータ41mを取り付けた治具台40が設けられている。治具台40には、回転可能とした転回手段41が設けられている。そして、サーボモータ37mによりスライド37aを左右方向に、サーボモータ38mによりスライド38aを上下方向に、サーボモータ41mにより転回手段41を回転できるようにしている。サーボモータ37m、38m、41mは、数値制御(NC)により駆動されている。そして、転回手段41に取り付けられた被加工体W10を、被加工体W10の周面11の設計形状にあわせて研磨帯34に接触させつつ少なくとも1以上転回するように、数値制御(NC)している。なお、32は、研磨帯34を周回走行させる電動モータである。35は、プーリ33bを一定の力で左方に伸ばして研磨帯34のたるみを除く空圧シリンダである。36は、研磨帯34を被加工体W10で挟み、図で左右方向に微調整して被加工体W10からの押圧力を受ける、受け部材である。
次に、図4により、治具台40上の転回手段41について説明する。図4において、(a)は被加工体W10をヘアライン加工中の一部断面を含む平面図、(b)はヘアライン加工後の被加工体W10をノックアウト42中の平面図を示す。図4で、治具台40には、サーボモータ41mと、被加工体W10が挿着される挿着部41aを含む転回手段41が設けられている。挿着部41aは、回転カップリング41cにより、サーボモータ41mと連結されている。一方、治具台40には、被加工体W10をノックアウト42することができるノックアウトシリンダ42sが取り付けられている。ノックアウトシリンダ42sのロッド端42dには、転回手段41とは別体として、出入りできるノックアウト板42aが取り付けられている。ノックアウト板42aの先端42bは、被加工体W10を装着した際に、当接しない近接した位置にしている。
次に、図5により、図1に示す被加工体W10の周面11にヘアラインを施す、加工工程について説明する。図5において、(a)は被加工体W10を挿着部41aに取り付けている状態、(b)〜(f)は、ヘアライン加工中、(g)は、被加工体W10をノックアウト42している状態をそれぞれ示している。先ず、(a)に示す、挿着部41aへの被加工体W10の取り付けは、図3での前後スライド37a、上下スライド38aが後退し、転回手段41が原点位置の待機状態で行う。起動ボタンを押すと、電動モータ32が回転起動され、以下、図5(b)〜(g)が自動的に行われる。すなわち、(b)被加工体W10の主面11aを、研磨帯34に接触させる。続いて、(c)Rが付与されたこば面11bを、研磨帯34に接触させつつ、軸11oを中心として旋回(矢印)させる。続いて、(d)主面11aと反対の主面11cを研磨帯24に接触させる。続いて、(e)こば面11bと反対のRが付与されたこば面11cを、研磨帯24に接触させつつ、軸11pを中心として旋回(矢印)させる。続いて、(f)再度、主面11aを研磨帯24に接触させる。続いて、電動モータ32が停止され、転回手段41が原点に戻った状態で、(g)ノックアウトシリンダ42sが前進され、これに連結したノックアウト板42aの先端42bが前進され、挿着部41aにおいて被加工体W10が押出され、さらにノックアウトシリンダ43sが後退することで、挿着部41aに被加工体W10が取り残される。これにより、被加工体W10の取り外しが容易となる。
以上の加工工程により、被加工体W10の周面11(11a〜11d)の全体に、形状精度を良くして、ヘアライン12が形成される。また、被加工体W10の主面11a、11cと各こば面11b、11dとの接続部に区画線13が形成され、この区画線13により、主面11a、11cと、こば面11b、11dとの接続部が流れたり、ボヤケルことなく、スッキリしてくるので、意匠性が向上する。
(実施の形態2)
図2は、前述したとおり、一部が不連続面21eとなった周面21、すなわち周面21の一部にヘアライン22が施されている筐体20(被加工体W20)の斜視図である。周面21は、主面21a、21cと、Rが形成されたこば面21b、21dとからなる。主面21cはなだらかな凸状となっている。主面21aと、こば面21b、21dとの接続部には区画線23が形成されている。この筐体20(被加工体W20)も、図3の加工装置30、図4の転回手段41、また図5の加工工程により、周面21の一部に、形状精度を良くして、ヘアライン22が形成される。また、区画線23により、主面21aと、こば面21b、21dとの接続部が流れたり、ボヤケルことなく、スッキリしてくるので、意匠性が向上する。
マグネシウム合金材を熱間鍛造し、図1で、主面11a、11cが巾約80mm×奥行き約80mm、こば面11b、11dが高さ10mmでR5mm、主要部の肉厚が0.8mmと極めて薄肉の被加工体W10を作製した。次いで、不要な部分を取り除いた後、図3乃至図5に示すヘアラインの加工方法および加工工程により、被加工体W10にヘアライン12を施した。研磨帯34はコランダム#240とし、研磨帯34の周速を630m/minとし、水を研磨液として行った。その結果、被加工体W10の周面11(11a〜11d)には、形状精度を良くして、ヘアライン12が形成され、また、主面11a、11cと各こば面11b、11dとの接続部には区画線13が形成され、接続部がすっきりしていた。そして、ヘアラインと区画線が形成された被加工体W10に表面処理を施した筐体10は、美的感覚に優れ、商品価値が高められていた。
実施の形態1での、周面11(11a〜11d)の全体にヘアライン12が施されている筐体10(被加工体W10)の斜視図である。 実施の形態2での、周面21の一部にヘアライン22が施されている筐体20(被加工体W20)の斜視図である。 実施の形態のヘアラインの加工装置30であり、(a)は(b)での一部断面を含む平面図、(b)は側面図を示す。 実施の形態の転回手段41であり、(a)は被加工体W10をヘアライン加工中の一部断面を含む平面図、(b)はヘアライン加工後の被加工体W10をノックアウト中(43s)の平面図を示す。 実施の形態の加工工程であり、(a)は被加工体W10を挿着部41aに取り付けている状態、(b)〜(f)は、ヘアライン加工中、(g)は、被加工体W10をノックアウト42している状態をそれぞれ示す。 特許文献1に開示している成形体60の斜視図である。 特許文献1に開示しているヘアライン加工装置の概略斜視図である。 特許文献2に開示している、曲面の表面を研磨するベルト式研磨装置であり、(a)はその側面図、(b)〜(d)は被加工体W80の加工後の形状の斜視図である。
符号の説明
10、20、60:筐体 11、21:周面 11a、11c、21a、21c:主面
11b、11d、21b、21d:こば面 11e:凹部 11o、11p:軸
12、22、62:ヘアライン 13、23:区画線 21e:不連続面
31a:機台 31b:架台 32、72:電動モータ
33a、33b、33c、73a、73b、73c:プーリ
34、74、84:研磨帯 35:空圧シリンダ 36:受け部材
37a、38a:スライド 37m、38m、41m:サーボモータ
40:治具台 41:転回手段 41a:挿着部 41c:回転カップリング
42:ノックアウト 42a:ノックアウト板 42b:先端
42d:ロッド端 42s:ノックアウトシリンダ 60:成形体
61:平面 71:取付治具 75:空圧シリンダ 76:押圧パッド
77:油圧シリンダまたは空圧シリンダ 84a:研磨帯の上部
85:シリンダ 85a:ロッド 86:押え部材
86a:弧状曲面 NC:数値制御 P:押圧力
W10、W20、W60、W80:被加工体
X1:中央が凸 X2:端部が凸 X3:中央にくぼみ

Claims (4)

  1. 被加工体を、該被加工体の設計形状にあわせて転回しつつ、走行する研磨帯に接触させ、前記被加工体の周面の少なくとも一部にヘアラインを形成することを特徴とするヘアラインの加工方法。
  2. 前記被加工体は、主面と、Rが形成されたこば面とを有し、前記走行する研磨帯に、前記主面を押圧して、該主面とこば面との接続部に区画線を形成することを特徴とする請求項1に記載のヘアラインの加工方法。
  3. 複数のプーリに巻き付けると共に、周回走行する外側面の一部を加工時の被加工体に対向して配置する研磨帯と、前記被加工体を取り付け、該被加工体の周面の設計形状にあわせて前記研磨帯に接触させつつ転回させる転回手段と、を備えていることを特徴とするヘアラインの加工装置。
  4. 前記転回手段が、NC制御を備えていることを特徴とする請求項3に記載のヘアラインの加工装置。
JP2004349155A 2004-12-01 2004-12-01 ヘアラインの加工方法および加工装置 Pending JP2006150573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004349155A JP2006150573A (ja) 2004-12-01 2004-12-01 ヘアラインの加工方法および加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004349155A JP2006150573A (ja) 2004-12-01 2004-12-01 ヘアラインの加工方法および加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006150573A true JP2006150573A (ja) 2006-06-15

Family

ID=36629451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004349155A Pending JP2006150573A (ja) 2004-12-01 2004-12-01 ヘアラインの加工方法および加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006150573A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100970588B1 (ko) 2009-12-18 2010-07-16 주식회사 경원화학 헤어라인가공장치
KR100997409B1 (ko) 2008-06-18 2010-11-30 정태열 헤어라인 가공장치
CN111775007A (zh) * 2020-06-10 2020-10-16 安徽霍山龙鑫金属科技有限公司 铸件加工用打磨机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54297A (en) * 1977-03-04 1979-01-05 Noriyuki Tomikawa Method of and device for trimming cast and forged parts
JPH04336952A (ja) * 1991-05-10 1992-11-25 Toto Ltd 成形品への線状模様形成方法
JPH05503884A (ja) * 1990-02-06 1993-06-24 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 複雑な形を持つ物体を作る為の計算機制御の研削盤
JP2004261948A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Hitachi Ltd 部材の接合部の仕上げ加工装置
JP2004261900A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Hitachi Ltd ヘアライン加工方法およびその装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54297A (en) * 1977-03-04 1979-01-05 Noriyuki Tomikawa Method of and device for trimming cast and forged parts
JPH05503884A (ja) * 1990-02-06 1993-06-24 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 複雑な形を持つ物体を作る為の計算機制御の研削盤
JPH04336952A (ja) * 1991-05-10 1992-11-25 Toto Ltd 成形品への線状模様形成方法
JP2004261900A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Hitachi Ltd ヘアライン加工方法およびその装置
JP2004261948A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Hitachi Ltd 部材の接合部の仕上げ加工装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100997409B1 (ko) 2008-06-18 2010-11-30 정태열 헤어라인 가공장치
KR100970588B1 (ko) 2009-12-18 2010-07-16 주식회사 경원화학 헤어라인가공장치
CN111775007A (zh) * 2020-06-10 2020-10-16 安徽霍山龙鑫金属科技有限公司 铸件加工用打磨机
CN111775007B (zh) * 2020-06-10 2021-06-22 安徽霍山龙鑫金属科技有限公司 铸件加工用打磨机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9338908B2 (en) Electronic devices with reflective chamfer surfaces
CN101212876A (zh) 金属外壳及其制作方法
US20140069245A1 (en) Cutting tools for cutting curved and complex features
CN107683040B (zh) 一种壳体制作方法、壳体及移动终端
JP2006150573A (ja) ヘアラインの加工方法および加工装置
JP2000167753A (ja) 研磨方法、研磨装置及び砥石の作製方法
JP2849904B2 (ja) ワークの面取加工装置、外周加工装置及び面取・外周加工装置
JP4921364B2 (ja) 帯のこ装置
JP2005177873A (ja) ヘアラインの加工方法および加工装置
JP4472694B2 (ja) 直進型研磨方法
JP2003166539A (ja) 動圧流体軸受装置の動圧発生溝の表面を改質する方法及びその方法に用いる工具
JP2002166351A5 (ja)
JP4730916B2 (ja) 樹脂成形品のパートライン研磨方法
JP2000198068A (ja) 枚葉式研磨機
JP4094603B2 (ja) 樹脂成形品のパートライン研磨装置
JP2006181665A (ja) 研磨用ヤトイおよびそれを用いた自由曲面研磨方法
CN216029957U (zh) 一种有色金属板辊刷拉丝机构
JP2002086337A (ja) ヘアラインを有する成形体及びヘアライン加工方法
JP5641604B2 (ja) 打抜き体の製造方法
KR101835855B1 (ko) 미세채널 랩핑장치 및 이를 이용한 금형 랩핑방법
JPH0453662B2 (ja)
JP2006035403A (ja) 表面加工装置および表面加工方法ならびに表面加工体
JPH10277909A (ja) 研磨工具
CN114083424A (zh) 一种永磁铁磁场调控方法及其磁流变抛光装置
JP2005118977A (ja) ベルトサンダー

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20060331

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060403

A521 Written amendment

Effective date: 20060606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071113

A977 Report on retrieval

Effective date: 20091112

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091120

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100312

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02