JP2006150239A - マーリノアイト型ゼオライト膜及びその製造方法 - Google Patents

マーリノアイト型ゼオライト膜及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006150239A
JP2006150239A JP2004345040A JP2004345040A JP2006150239A JP 2006150239 A JP2006150239 A JP 2006150239A JP 2004345040 A JP2004345040 A JP 2004345040A JP 2004345040 A JP2004345040 A JP 2004345040A JP 2006150239 A JP2006150239 A JP 2006150239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
membrane
mer
zeolite membrane
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004345040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4599144B2 (ja
Inventor
Yoshimichi Kiyozumi
嘉道 清住
Yasuhisa Hasegawa
泰久 長谷川
Takako Nagase
多加子 長瀬
Fujio Mizukami
富士夫 水上
Masayoshi O
王  正宝
Hironobu Shirataki
浩伸 白瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2004345040A priority Critical patent/JP4599144B2/ja
Publication of JP2006150239A publication Critical patent/JP2006150239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4599144B2 publication Critical patent/JP4599144B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

【課題】アルミナなどの多孔質基板上に製膜した、Merlinoite (MER)ゼオライト膜及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基板上に製膜されたゼオライト膜において、その構造が支持体上に形成されたマーリノアイト(MER)膜であり、高親水性及び高耐酸性の特性を有することを特徴とするゼオライト膜、及びその製造方法。
【効果】従来にはなかった、Merlinoite膜が合成可能であるため、気体及び液体の分離濃縮のみならず、同時に触媒反応を行えるメンブレンリアクターや触媒膜として、工業的にも好適に使用でき得るゼオライト膜を合成し、提供することが可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、ゼオライト膜に関するものであり、更に詳しくは、そのゼオライトがMerlinoite(マーリノアイト、MER:英文字3文字で表記)であることを特徴とするマーリノアイト型ゼオライト膜、その合成方法及び用途に関するものである。MERは公知物質であるが、本発明は、支持体上に形成された優れた特性を有する新規MERゼオライト膜を提供するものである。
ゼオライトは、規則的に配列したミクロ孔を有し、一般に、耐熱性が高く、化学的にも安定なものが数多く得られることから、様々な分野で利用されている。このゼオライトは、その骨格構造が、Siの一部がAlに置換したアルミノシリケートであり、分子オーダー(3−10Å程度)の細孔を有し、立体選択的な吸着作用を持つことより、モレキュラーシーブ(分子ふるい)としての機能を有する。数十種類の天然に産出するゼオライトの他に、これまでに、150種類以上のゼオライトが合成されており、固体酸触媒、分離吸着剤、及びイオン交換剤等の分野で幅広く用いられている。
このゼオライトは、可塑性に乏しいため、膜化する場合、ほとんどの場合は水熱合成法により、基板上にゼオライト膜を合成している。すなわち、大量の水とアルミニウム源、シリカ源、アルカリ金属、アミン類などの有機結晶化調整剤を適宜目的の生成物のゼオライト組成になるように調合し、オートクレーブ等の圧力容器にそれらを封じ込めて、アルミナやムライトなどの多孔質基板やチューブを共存させて加熱することにより、それらの基板上にゼオライト膜を合成している。
これまでに、例えば、MFI、MEL、LTA、ANA、CHA、FAU、SOD、MOR、ERI、BEA、LTL、DDRといったゼオライト膜が合成されており、それぞれのゼオライトの性質(例えば、細孔径・親和性)から、分離対象を適宜選択している。また、先行文献には、ゼオライト種結晶を塗布した後、更に、水熱合成することにより欠陥のないゼオライト膜を合成する方法が開示されており(特許文献1)、また、これらの手法で合成されたゼオライト膜は、気体又は液体混合物からの分離・濃縮などに利用されることが開示されている(特許文献2)。
近年、ゼオライト膜の合成技術の向上により、蒸溜法に代る分離法として実用化された例として、A型ゼオライトの親水性を利用したアルコール水溶液からの水選択透過による、アルコールの濃縮方法などがある(特許文献3)。このA型ゼオライトは、耐酸性が、他の高シリカ型ゼオライトと比較して劣るため(酸と接触するとその構造が破壊される)、酸性の混合物と水の分離には使用することが困難であるという課題があった。そこで、T型ゼオライト(特許文献4)、モルデナイトやシリカライトなどの高シリカ型ゼオライト膜による分離・濃縮が提案されている。
特開2003−159518号公報 特開2003−144871号公報 特許第3431973号明細書 特開2000−042387号公報
このような状況下にあって、本発明者らは、これまでに報告されていないMER(マーリノアイト:酸素8員環構造を有し、3.1×3.5Å:[100], 2.7×3.6Å[010], 5×3.4Å[001]の細孔径)膜に着目し、MER膜を開発すべく、鋭意検討を行った結果、基板上にMER膜を製膜することに成功し、本発明を完成するに至った。本発明は、従来、合成された例がない、高耐酸性を有する親水性MERゼオライト膜を合成し、提供することを目的とするものである。また、本発明は、MERゼオライト膜を合成するにあたり、アルミナなどの多孔質チューブ管や平板の内側と外側、あるいは上下に製膜するゼオライトの種類を任意に変えることにより、親和性及び構造が異なるゼオライト膜を合成し、提供することを目的とするものである。更に、本発明は、気体又は液体混合物からの分離・濃縮と同時に、反応を行える触媒膜として使用できるゼオライト膜及びその合成法を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するための本発明は、基板上に製膜されたゼオライト膜において、その構造が支持体上に形成されたマーリノアイト(MER)膜であり、高親水性及び高耐酸性の特性を有することを特徴とするゼオライト膜、である。本ゼオライト膜は、(1)基板が、金属及び/又は金属酸化物基板であること、(2)基板が、アルミナ、ムライト、ジルコニア、又はSUSの多孔質基板であること、(3)空気を透過しない非透過性を有すること、を好ましい態様としている。また、本発明は、上記の親水性ゼオライト膜から成ることを特徴とする分離膜、である。本分離膜は、脱水用親水性ゼオライト膜であること、を好ましい態様としている。また、本発明は、上記の親水性ゼオライト膜から成ることを特徴とする分離と反応を同時に行うことができるメンブレンリアクター、である。
また、本発明は、MER組成を持つ原料溶液を用いて、水熱合成法によりゼオライトに転換する手法又はアルミノシリケートゲルを水蒸気処理によってゼオライトに転換する手法により、基板上にMERゼオライト膜を製膜することを特徴とするゼオライト膜の製造方法、である。また、本発明は、MER組成を持つ原料溶液を用いて、種晶を多孔質基板に塗布した後、水熱合成法又はアルミノシリケートゲルを水蒸気処理によってゼオライトに転換する手法により、基板上にMERゼオライト膜を製膜することを特徴とするゼオライト膜の製造方法、である。本方法は、種晶を二次成長させて連続膜とすること、を好ましい態様としている。
次に、本発明について更に詳細に説明する。
本発明者らは、上記の目的に適合するMERゼオライト膜合成法について鋭意検討した結果、多孔質支持体基板に、あらかじめ水熱合成法により合成したMER結晶を種晶として塗布し、その後、多孔質支持体基板ごとオートクレーブ中に移し、水熱合成法により多孔質支持体上の種晶を二次成長させることにより比較的簡単にMER膜を得ることに成功した。すなわち、本発明は、MER構造を有する膜を多孔質支持体上に製膜したゼオライト膜を提供するものである。
次に、本発明の好適な実施の形態を説明する。なお、本発明において、数値範囲の記載は、両端値のみならず、その中に含まれる全ての任意の中間値を含むものである。本発明において、多孔質支持体としては、アルミナ、ムライト、ジルコニア、ステンレススチールやアルミニウムを代表とする金属あるいは合金製の多孔質支持体、陽極酸化膜多孔質支持体などが例示される。好ましくは平均細孔径が0.1〜10ミクロンを有する当該多孔質支持体であるものとする。例えば、管状支持体及び平板円盤状又は角板形状((株)ニッカトーのPMチューブ及びF)などがある。これらの支持体の表面処理の方法としては、水洗い、超音波洗浄などが良い。好ましくは水による1〜10分の超音波洗浄により、支持体表面の洗浄を行えば良い。
本発明においては、水熱合成法により前述の多孔質支持体にゼオライトを製膜する。その際に、MER(又はフォージャサイトなど)の種晶を多孔質支持体に擦り込んだ後、再度、水熱合成あるいは水蒸気処理により、種晶を成長させて強固な連続膜にしても良いし、MER結晶が支持体表面に配されていれば良い。この水熱合成には、適当な容器、例えば、耐圧容器が使用される。
本発明において、MER膜の合成条件としては、MER組成を持つ原料溶液を用いる(H.Robson, Verified Synthesis of Zeolitic Materials, Second Edition, Elsevier, p196 (2001))。出発原料として、水及び水酸化カリウム(又は水酸化ナトリウム)、アルミナ、コロイダルシリカなどを用いて、1.5−5KO:Al:2−15SiO:20−500HOのモル組成(好ましくは、3KO:Al:5SiO:100HO)になるように出発原料を調製する。
このアルミナ源としては、市販の活性アルミナやベーマイト、塩化アルミニウム、アルミン酸ナトリウムなど適当なアルミナ原料であれば使用可能である。シリカ源としては、コロイダルシリカや水ガラス、市販粉末シリカ、ヒュームドシリカ、アルコキシドなど適当なシリカ原料であれば使用可能である。アルカリ源としては、KOH、NaOHなどが使用できる。この出発原料を、オートクレーブなどの圧力容器内に移し、100〜200℃で10時間以上、好ましくは150〜180℃で24〜72時間、水熱合成することによりMER結晶を得ることができる。
前述の多孔質支持基板にMER結晶を種晶として塗布する。ここで、塗布とは、擦り込み及び/又は水に分散させたものをディップコートなどにより外表面に塗布すること及びそれらと同等の方法を意味する。その後、3KO:Al:5SiO:100HOのモル組成に調整した溶液にて、140〜180℃で30〜100時間水熱合成処理を行うことで種晶を二次成長させて膜厚1〜100μm好ましくは膜厚5〜50μm程度の連続膜とすることができる。
MERはその骨格構造から酸素8員環を有し(3.1×3.5Å:[100], 2.7×3.6Å[010], 5.1×3.4Å[001]:Atlas of Zeolite Framework Types, IZA,Ch.Baerlocher, W.M.Meier, D.H.Olson, ELSEVIER編)、Si/Al比=2.5前後であり親水性である。MER膜は、その3次元細孔構造と比較的小さな細孔径を有することから、低分子ガス、例えば、COとCHの分離に好適に使用することが可能であり、また、Si/Al比から親水性膜であることから、水/アルコール分離にも応用できるし、耐薬品性もLTAやFAU型ゼオライトに比較して優れていることから、例えば、酢酸濃縮などの分離プロセスへの応用が可能である。本発明のマーリノアイト型ゼオライトを利用すれば、高性能・高選択な液体及び気体分離膜に応用できる。特に、耐酸性の脱水膜として使用できる。また、分離と反応を同時に行える触媒膜、メンブレンリアクターなどとして利用できる。
本発明により、次のような効果が奏される。
(1)現在までに報告されていないMER膜を多孔質支持体上に合成した高耐酸性の特性を有する親水性MERゼオライト膜を提供できる。
(2)高耐酸性の特性を有する親水性ゼオライト膜の合成方法を提供できる。
(3)本発明のMERゼオライト膜は、例えば、耐酸性の脱水膜、分離膜、分離と反応を同時に行えるメンブレンリアクター、触媒膜等として利用できる。
(4)これまでに知られていない高耐酸性の特性を有する親水性MERゼオライト膜を提供できる。
(5)本発明のMERゼオライト膜は、高い水分離性能を有し、酸性条件下での分離膜として好適に使用することができる。
(6)脱水精製プロセス、蒸留プロセスにMERゼオライト膜による分離手段を併用することにより、熱源や設備の省コスト化が実現できる。
次に、実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の実施例等によって何ら限定されるものではない。
本実施例では、MER種晶の合成と二次成長を行った。イオン交換水20.0gにKOH(和光純薬(株)製)12.78gを加えて、完全に溶解するまで攪拌した。この溶液に、活性アルミナ(和光純薬(株)製)3.61gを加えた。更に、この溶液にCataloid SI−40(触媒化成(株)製、コロイダルシリカ、SiO:40wt%、HO:60wt%)24.2gとイオン交換水18.5g加えて、完全に溶解するまで攪拌した。この溶液を室温にて1時間更に攪拌した後、テフロン(登録商標)内筒つきのオートクレーブ(内容積200mL)に移し、150℃で48時間水熱処理した。水熱処理後、オートクレーブ中の生成物を濾過し、イオン交換水にてpHが9.0以下になるまで洗浄した。生成物を100℃で24時間乾燥した後、粉末X線回折を行ったところ、MERの回折パターン(Collection of Simulated XRD Powder Patterns for Zeolites, M.M.J.Treacy and J.B.Higgins, IZA編集、ISBN 044507027, ELSEVIER p230,231(2001))と同一であった。
次に、このようにして得られたMER種晶を、乳鉢で1〜2分程度すり潰した後、ムライトチューブ(ニッカトー(株)製、PMチューブ、Al=65%、SiO=33%、平均細孔径1.8ミクロン、かさ密度1.70g/cc、気孔率44.7%、外径6ミリ、内径3ミリ、長さ80ミリ)外表面に塗布した。塗布後、ムライトチューブをSUS製のオートクレーブ(内容積120cc)内にテフロン(登録商標)製の治具に固定して縦方向に設置した。前述のMER種晶を合成した原料溶液をこのオートクレーブ内に移し、150℃で48時間温風式オーブン内で静置して水熱処理した。なお、ムライトチューブの外側のみにマーリノアイトを被覆するために、ムライトチューブの両端をテフロン(登録商標)テープで閉じた。
MER種晶を塗布する方法としては、乾式でMER種晶をキムワイプなどの紙や各種不織布などで擦り込んでもよいし、素手で擦り込んでもよい。また、MER種晶を水などの溶液に入れた懸濁液を用いてムライトチューブ外表面にDip−coatしてもよい。水熱処理後、オートクレーブを水冷した後、マーリノアイトで被覆されたムライトチューブを取り出し、十分に水洗した。次に60℃で24時間乾燥した。このようにして合成したマーリノアイト膜チューブの片端をトールシール(ニラコ(株)製)で封止し、もう一方の側から0.2MPaの圧力で空気を送り込み、マーリノアイト膜部位を水の中に浸して、空気によるリーク試験を行ったところ、乾燥後の膜では空気が透過しなかった。また、水熱処理後にオートクレーブ内の底部にMER結晶ができていることを確認した。
比較例1
実施例1のMER種晶合成において、原料溶液を次のような組成・合成条件にした。ベーマイト(Catapalアルミナ社製、PURAL、SCC−30)12.0g+水60.0g、KOH 12.93g+水30.0g、カタロイドSI30、30.0g、NaOH 0.6g+水10.0gを順に混ぜて140℃、96時間オートクレーブ中で水熱合成した。得られた粉末をX線回折測定したところ、CHAの回折パターン(Collection of Simulated XRD Powder Patterns for Zeolites, M.M.J.Treacy and J.B.Higgins, IZA編集、ISBN 044507027, ELSEVIER p100,101(2001))と同一であった。
以下、使用した試薬については、特にことわりがない場合は、実施例1と同じものを使用した。実施例1と同様に、ムライトチューブにMER種晶を擦り込んだ後、水熱処理を行った。ただし、水熱処理の溶液組成は、実施例1の2倍量の水で行った。すなわち、イオン交換水40.0gにKOHを12.78gを加えて、完全に溶解するまで攪拌した。この溶液に、活性アルミナ3.61gを加えた。更に、この溶液にCataloid SI−40を24.2gとイオン交換水37.0g加えて、完全に溶解するまで攪拌した。この溶液を室温にて1時間更に攪拌して水熱処理用の原料溶液とした。水熱処理後、実施例1と同様にマーリノアイト膜の生成を確認した。
MER種晶をムライトチューブに塗布し、二次成長用の溶液の調製にベーマイト(Catapalアルミナ社製、PURAL、SCC−30)の代わりに活性アルミナ(和光純薬(株)製)を用いる他は、比較例1と同一条件で水熱処理を行った。その結果、実施例1と同様にマーリノアイト膜の生成を確認した。
実施例3と同様に、MER種晶をムライトチューブに塗布した後、実施例3と同様に調製した二次成長用の溶液を用いる他は、実施例1と同一条件で水熱処理を行った。その結果、実施例1と同様にマーリノアイト膜の生成を確認した。また、前述の方法以外に、種晶として市販のMERゼオライトを使用できる。これら種晶を前記出発原料中に存在させることにより、合成時間を短縮することができることを確認した。
実施例1で得られたMER膜の浸透気化法による分離特性を調べた。供給液にはエタノール3wt%の水溶液を用いて、40℃で測定した結果、透過流束(Q)=0.48kg/m・h、分離係数α(HO/EtOH)=17であった。このことから、本発明で得られたMER膜は水選択透過膜であることが明らかとなった。更に、耐薬品性を調べる目的で、MER種晶、FAU(フォージャサイト、Y型及びX型)、PHI(フィリップサイト)粉末を各0.5g採り、0.1Nの塩酸水溶液で85℃・1時間、及び10wt%のNaOH水溶液で室温・7日間処理した後、水洗・乾燥した各種ゼオライト試料の粉末X線回折を測定したところ、MERは、他のゼオライトに比較してピーク強度の低下やピークブロードが観察されなかったことから、耐薬品性に優れていることがわかった(図2)。また、MER膜が高耐酸性を有することを確認した。
実施例3で得られたMERゼオライト膜を用いて、浸透気化法(PV法)により水/エタノール分離能の評価を行った。
(1)実験方法
膜作製については、ニッカトー製6mmφ×3〜5cmのムライトチューブに予め合成した例えば、種結晶を塗布し、二次成長させて、ゼオライト膜を作製した。PV測定については、40℃一定でエタノール48wt%溶液を供給液として攪拌し、製膜したチューブを垂直に浸液して行った。分離係数(α=HO/EtOH)は、透過側の蒸気圧の安定化後、数時間にわたってトラップされた透過液の総量をGC−TCDによって分析した値から計算した。
(2)結果
上記条件で作製したゼオライト膜の膜厚は、20〜50μmであり、膜の粒子サイズは2〜5μm長の繊維状もしくは柱状であり、膜作製時に沈殿した粉末試料のEDX分析によるとSi/Al比は2.1〜2.4の範囲であった。PV測定に先立って、ゼオライト粉末の平衡状態での水吸着量を調べた結果、V型の吸着特性を示し、水吸着サイトの特異性が示唆された。膜の水/エタノール分離係数(α値)及びFlux(Q)のPV測定結果(Q値)は、40.8及び0.70kg/m・hであった。測定時の透過側の蒸気圧は75〜80PaでQ値に対応していた。
以上詳述したように、本発明は、マーリノアイト型ゼオライト膜及びその製造方法に係るものであり、本発明により、現在までに報告されていないMER膜を多孔質支持体に合成できることが明らかになった。本発明によれば、耐酸性、耐薬品性に優れた親水性ゼオライト膜が合成可能であり、工業的な液体及びガス分離プロセス等に採用され得るゼオライト膜を、簡便に、かつ短期間で製造することが可能である。また、石油化学工業において、分離と触媒作用を持ち合わせたメンブレンリアクターとしても応用可能である。
MER型ゼオライト膜の電子顕微鏡写真(左:ムライトチューブ外表面、右:同断面) FAU、PHI、MERの0.1N−塩酸水溶液処理における粉末X線回折パターンの変化(MERは、他のゼオライトと比較して、ピーク強度の低下やブロードニングがほとんどない)を示す。

Claims (10)

  1. 基板上に製膜されたゼオライト膜において、その構造が支持体上に形成されたマーリノアイト(MER)膜であり、高親水性及び高耐酸性の特性を有することを特徴とするゼオライト膜。
  2. 基板が、金属及び/又は金属酸化物基板である請求項1に記載のゼオライト膜。
  3. 基板が、アルミナ、ムライト、ジルコニア、又はSUSの多孔質基板である請求項1に記載のゼオライト膜。
  4. 空気を透過しない非透過性を有する請求項1に記載のゼオライト膜。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の親水性ゼオライト膜から成ることを特徴とする分離膜。
  6. 脱水用親水性ゼオライト膜である請求項5に記載の分離膜。
  7. 請求項1から4のいずれかに記載の親水性ゼオライト膜から成ることを特徴とする分離と反応を同時に行うことができるメンブレンリアクター。
  8. MER組成を持つ原料溶液を用いて、水熱合成法によりゼオライトに転換する手法又はアルミノシリケートゲルを水蒸気処理によってゼオライトに転換する手法により、基板上にMERゼオライト膜を製膜することを特徴とするゼオライト膜の製造方法。
  9. MER組成を持つ原料溶液を用いて、種晶を多孔質基板に塗布した後、水熱合成法又はアルミノシリケートゲルを水蒸気処理によってゼオライトに転換する手法により基板上にMERゼオライト膜を製膜することを特徴とするゼオライト膜の製造方法。
  10. 種晶を二次成長させて連続膜とする請求項9に記載のゼオライト膜の製造方法。
JP2004345040A 2004-11-29 2004-11-29 マーリノアイト型ゼオライト膜及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4599144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345040A JP4599144B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 マーリノアイト型ゼオライト膜及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345040A JP4599144B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 マーリノアイト型ゼオライト膜及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006150239A true JP2006150239A (ja) 2006-06-15
JP4599144B2 JP4599144B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=36629149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004345040A Expired - Fee Related JP4599144B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 マーリノアイト型ゼオライト膜及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4599144B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007313389A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Asahi Kasei Corp マーリノアイト型ゼオライト複合膜及びその製造方法
KR101742235B1 (ko) 2015-08-21 2017-05-31 한국과학기술원 표면에너지 조절 분리막의 제조방법 및 그 용도
US9873088B2 (en) 2011-05-17 2018-01-23 Natrix Separations Inc. Layered tubular membranes for chromatography, and methods of use thereof
US20200122096A1 (en) * 2017-06-07 2020-04-23 Ngk Insulators, Ltd. Dehydration method and dehydration apparatus
US10800808B2 (en) 2008-09-02 2020-10-13 Merck Millipore Ltd. Chromatography membranes, devices containing them, and methods of use thereof
WO2021024045A1 (en) * 2019-08-07 2021-02-11 Chevron Usa Inc. Potassium-merlinoite zeolite, its synthesis and use

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000042386A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 混合物分離膜
JP2000042387A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 混合物分離膜の製法
JP2001198431A (ja) * 2000-01-20 2001-07-24 Toray Ind Inc 透過膜、ゼオライト膜の製造方法、燃料電池システム、水蒸気改質装置、電解コンデンサー、および分離方法
JP2003144871A (ja) * 2001-08-24 2003-05-20 Tosoh Corp モルデナイト型ゼオライト膜複合体およびその製造方法並びにそれを用いた濃縮方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000042386A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 混合物分離膜
JP2000042387A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 混合物分離膜の製法
JP2001198431A (ja) * 2000-01-20 2001-07-24 Toray Ind Inc 透過膜、ゼオライト膜の製造方法、燃料電池システム、水蒸気改質装置、電解コンデンサー、および分離方法
JP2003144871A (ja) * 2001-08-24 2003-05-20 Tosoh Corp モルデナイト型ゼオライト膜複合体およびその製造方法並びにそれを用いた濃縮方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007313389A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Asahi Kasei Corp マーリノアイト型ゼオライト複合膜及びその製造方法
US10800808B2 (en) 2008-09-02 2020-10-13 Merck Millipore Ltd. Chromatography membranes, devices containing them, and methods of use thereof
US11884701B2 (en) 2008-09-02 2024-01-30 Merck Millipore Ltd. Chromatography membranes, devices containing them, and methods of use thereof
US10981949B2 (en) 2008-09-02 2021-04-20 Merck Millipore Ltd. Chromatography membranes, devices containing them, and methods of use thereof
US10874990B2 (en) 2011-05-17 2020-12-29 Merck Millipore Ltd. Layered tubular membranes for chromatography, and methods of use thereof
US10195567B2 (en) 2011-05-17 2019-02-05 Natrix Separations Inc. Layered tubular membranes for chromatography, and methods of use thereof
US9873088B2 (en) 2011-05-17 2018-01-23 Natrix Separations Inc. Layered tubular membranes for chromatography, and methods of use thereof
KR101742235B1 (ko) 2015-08-21 2017-05-31 한국과학기술원 표면에너지 조절 분리막의 제조방법 및 그 용도
US20200122096A1 (en) * 2017-06-07 2020-04-23 Ngk Insulators, Ltd. Dehydration method and dehydration apparatus
WO2021024045A1 (en) * 2019-08-07 2021-02-11 Chevron Usa Inc. Potassium-merlinoite zeolite, its synthesis and use
US11465122B2 (en) * 2019-08-07 2022-10-11 Chevron U.S.A. Inc. Potassium-merlinoite zeolite, its synthesis and use
US20220362740A1 (en) * 2019-08-07 2022-11-17 Chevron U.S.A. Inc. Potassium-Merlinoite Zeolite, Its Synthesis and Use
US20220387965A1 (en) * 2019-08-07 2022-12-08 Chevron U.S.A. Inc. Potassium-Merlinoite Zeolite, Its Synthesis and Use
US11638908B2 (en) 2019-08-07 2023-05-02 Chevron U.S.A. Inc. Potassium-merlinoite zeolite, its synthesis and use
US11638909B2 (en) 2019-08-07 2023-05-02 Chevron U.S.A. Inc. Potassium-merlinoite zeolite, its synthesis and use

Also Published As

Publication number Publication date
JP4599144B2 (ja) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10639594B2 (en) Zeolite membrane, production method therefor, and separation method using same
JP7060042B2 (ja) 多孔質支持体-ゼオライト膜複合体及び多孔質支持体-ゼオライト膜複合体の製造方法
JP5051815B2 (ja) マーリノアイト型ゼオライト複合膜及びその製造方法
JP4856595B2 (ja) ガス分離用ゼオライト膜複合体の製造方法
JP5051816B2 (ja) フィリップサイト型ゼオライト複合膜及びその製造方法
US10682626B2 (en) Method for producing a crystalline film of zeolite and/or zeolite like crystals on a porous substrate
JP6171151B2 (ja) ゼオライト膜およびその製造方法
JP2011016123A (ja) ゼオライト膜、分離膜モジュール及びその製造方法
Zhang et al. Synthesis of silicalite-1 membranes with high ethanol permeation in ultradilute solution containing fluoride
JPWO2017142056A1 (ja) ゼオライト分離膜およびその製造方法
JP4759724B2 (ja) ゼオライト膜及びその製造方法
US8263179B2 (en) Process for producing zeolite separation membrane
JP5481075B2 (ja) ゼオライト膜の製造方法
JP2003159518A (ja) Ddr型ゼオライト膜の製造方法
JP4820631B2 (ja) フィリップサイト型ゼオライト膜及びその製造方法
JP4599144B2 (ja) マーリノアイト型ゼオライト膜及びその製造方法
WO2000020105A1 (en) Membrane structure
Kiyozumi et al. Synthesis of acid-resistant Phillipsite (PHI) membrane and its pervaporation performance
JP2017213488A (ja) オレフィン高純度化用ゼオライト膜
JP5366189B2 (ja) ゼオライトもしくはゼオライト膜からなるゼオライト材の製造方法
JP4990193B2 (ja) Mfi型ゼオライト膜配設体、及びガス分離方法
JP4348431B2 (ja) 高シリカ型cds−1ゼオライト膜及びその製造方法
WO2020026542A1 (ja) 分離膜
CN114632431A (zh) 原位法制备uzm系列沸石分子筛膜的方法及应用

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees