JP2006147860A - 半導体装置の製造装置および製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造装置および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006147860A
JP2006147860A JP2004336034A JP2004336034A JP2006147860A JP 2006147860 A JP2006147860 A JP 2006147860A JP 2004336034 A JP2004336034 A JP 2004336034A JP 2004336034 A JP2004336034 A JP 2004336034A JP 2006147860 A JP2006147860 A JP 2006147860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bump
substrate
recognition
bonding
bumps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004336034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4709535B2 (ja
Inventor
Motojiro Shibata
元二郎 芝田
Yukihiro Iketani
之宏 池谷
Kazumi Otani
和巳 大谷
Yusuke Miyamoto
雄介 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004336034A priority Critical patent/JP4709535B2/ja
Priority to TW94139579A priority patent/TWI287845B/zh
Priority to CNB2005101149654A priority patent/CN100416786C/zh
Priority to US11/280,329 priority patent/US20060125112A1/en
Publication of JP2006147860A publication Critical patent/JP2006147860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4709535B2 publication Critical patent/JP4709535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/002Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
    • B23K20/004Wire welding
    • B23K20/005Capillary welding
    • B23K20/007Ball bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/117Manufacturing methods involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/118Post-treatment of the bump connector
    • H01L2224/1183Reworking, e.g. shaping
    • H01L2224/1184Reworking, e.g. shaping involving a mechanical process, e.g. planarising the bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01011Sodium [Na]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01041Niobium [Nb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01051Antimony [Sb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01065Terbium [Tb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01073Tantalum [Ta]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01088Radium [Ra]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、バンプを介して半導体チップと基板とをボンディングするのに最適なバンプ形状にして、生産性の増大に寄与する半導体装置の製造装置と、基板の位置認識精度とバンプの検出精度を向上させ、生産性の増大化を得られる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置の製造装置として、基板Pと半導体チップHとの少なくとも一方に設けられるバンプBの頂部dを加圧して、バンプ頂部を平坦化する平坦化機構部5と、この平坦化機構部によって頂部が平坦化されたバンプを介して基板と半導体チップとをボンディングするボンディング機構部10とを具備し、平坦化機構部は、バンプを撮像するバンプ認識カメラ6と、バンプの頂部を加圧する加圧面を備えた平坦化ツール7と、バンプ認識カメラが検出したバンプ位置に平坦化ツールを移動調整するとともに、平坦化ツールの加圧面をバンプに加圧する加圧機構を備えた駆動機構8とから構成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、バンプを介して電子部品と基板とを接続する、いわゆるフリップチップボンディングをなして半導体装置を製造する製造装置および製造方法に関する。
[特許文献1]には、半導体装置の製造方法として、基板にバンプを形成し、このバンプを介して電子部品である半導体チップとボンディングする、いわゆるフリップチップボンディング方式が開示されている。
具体的には、所定部位にバンプが設けられた基板がボンディングステージへ搬送されたタイミングをとって、ピックアップ反転ツールがウエハステージ上に載置される半導体チップから1つの半導体チップを取出す。
そして、ピックアップ反転ツールは半導体チップを反転し、フェースダウン(下向き)方向にしてボンディングヘッドへ受け渡しする。このボンディングヘッドでは、ボンディングツールが半導体チップを吸着して、基板上にバンプを介して半導体チップをボンディングする。
特開2004−103603号公報
ところで、上記[特許文献1]には説明されていないが、基板にバンプを設けるのに、いわゆるワイヤボンディングによる方法が採用されている。このワイヤボンディング方法は、具体的には、キャピラリの孔部にワイヤを挿通し、かつワイヤの先端をキャピラリの先端部から突出させる。
そして、ワイヤの先端を加熱して溶融させ、ボール状に形成して、このボール部分を基板の所定部位に押付け加圧する熱圧着をなし、基板に固着させる。ついで、キャピラリをたとえばループ状軌道を描いて移動させ、ワイヤを切断する。
言わば、キャピラリを複雑に移動して基板に固着したワイヤ部分を引きちぎった状態となす。したがって、基板に形成されたバンプの表面(頂部)には、いわゆるヒゲ状の突起が残ったままで固形化することが多い。
当然、個々のバンプにおいて突起の有無とその形態、およびバンプ底部から突起先端までの高さ寸法が相違して形成される。このようなバンプに半導体チップを当てると、半導体チップとバンプの位置が対応していても、バンプの高さ寸法の相違から半導体チップが傾いた状態になることがある。
そのため、ボンディング中に半導体チップが滑って位置ずれが生じたり、回転してしまい、ボンディングができない虞れもある。この現象は、特に超音波を併用したボンディング方法で、かつ半導体チップのサイズが小さい場合に顕著であり、生産効率に悪影響を及ぼしている。
本発明は上記事情に着目してなされたものであり、その目的とするところは、バンプを介して半導体チップと基板とをボンディングするのに最適なバンプ形状にして、生産性の増大に寄与する半導体装置の製造装置と、基板の位置認識精度とバンプの検出精度を向上させ、生産性の増大化を得られる半導体装置の製造方法を提供する。
上記目的を達成するため本発明の半導体装置の製造装置は、バンプを撮像してバンプの位置を検出する認識手段と、バンプの頂部を加圧する加圧面を備えた平坦化ツールと、認識手段が検出したバンプ位置に平坦化ツールを移動調整するとともに平坦化ツールの加圧面をバンプに加圧する加圧手段を備えた駆動機構と、平坦化ツールによって頂部が平坦化されたバンプを介して、基板と電子部品とをボンディングするボンディング手段とを具備する。
上記目的を達成するため本発明の基板に設けられたバンプを介して電子部品をボンディングする半導体装置の製造方法は、モニタ画面上の所定部位を基板に対する位置認識パターンとして設定し、かつこの位置認識パターンから離間し、最も外側にあるバンプのさらに外側に複数の基準点を設定する工程と、基板の位置認識と、基板上のバンプの有り無し検出を同時に行う工程と、基板に設けられるバンプの一部がモニタ画面から出て、バンプ検出エラーが発生したとき、基板に対する位置認識結果をもとに上記基準点の位置を算出して基板の位置ずれ量を求める工程と、この工程で求められた基板のずれ量に対応して認識位置を移動し、認識パターンと基準点をモニタ画面内にずらす工程とを具備する。
本発明によれば、フリップチップボンデングに最適なバンプ形状にして、生産性の増大に寄与する効果を奏する。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、半導体製造装置の一部を省略して示す、概略の斜視図である。
直状の搬送ベルトもしくは搬送送り爪構造をなし、図の左側端から右側端方向へ基板Pを搬送する搬送方向が設定された搬送ライン1が設けられる。この搬送ライン1の左側端部には、基板Pを搬送ライン1へ供給するローダ機構2が配置され、右側端に後述するようにして半導体チップHを実装した基板Pを取出すアンローダ機構3が配置される。
上記ローダ機構2に供給される基板Pは、配線R上の所定部位にバンプBが設けられていて、このバンプBを備えた基板Pが搬送ライン1に搬送されることになる。ローダ機構2から搬送ライン1によって搬送される基板Pに対して、上記バンプBの頂部を加工する平坦化機構部(平坦化手段)5が配置される。
上記平坦化機構部5は、バンプBを撮像するバンプ認識カメラ(認識装置)6と、バンプBを平坦化する平坦化ツール7を備えている。上記平坦化ツール7の構成素材は、気相合成ダイヤの研磨前の母材が用いられていて、この先端面の表面粗さ(算術平均粗さ:Ra)が、たとえば 0.3μm に設定されている。そして、平均化ツール7はX・Y・Z方向に駆動制御されるるとともに、加圧機構を備えた駆動機構8に支持されている。
このような平坦化機構部5の搬送ライン1搬送方向には、基板Pおよび半導体チップHを認識する認識機構部9と、バンプBを介して基板Pと半導体チップHとをフリップチップボンディングするボンディング機構部(ボンディング手段)10が設けられる。
先に上記ボンディング機構部10から説明すると、搬送ライン1直下部に配置されるボンディングステージ13と、このボンディングステージ13とは離間した搬送ライン1側部に配置されるウエハステージ14と、このウエハステージ14と上記ボンディングステージ13との間に介設されるチップ反転ユニット15と、上記ボンディングステージ13の上方部に配置されるボンディングヘッド16を備えている
上記ボンディングステージ13は、搬送ライン1上の基板Pを、搬送ライン1に代って支持する。このボンディングステージ13上に搬送ラインを介して配置されるボンディングヘッド16は、ボンディングツール20を備えていて、このボンディングツール20は駆動機構19によりX・Y・Z方向およびθ方向に移動自在に支持される。
上記ウエハステージ14は、ベース上に順次設けられたXYテーブル(いずれも図示しない)およびθテーブルを有し、このθテーブル上には電子部品として、分割された多数の半導体チップHが図示しないシートに貼着された状態で載置される。
上記チップ反転ユニット15は、略L字状に形成されるピックアップ反転ツール21を備えている。このピックアップ反転ツール21は、先端部に半導体チップHを真空吸着するノズルが設けられ、基端部は上記ノズルが水平方向から180度回動した水平方向までの範囲で回動変位自在であるとともに、Z方向に駆動されるようになっている。
なお、上記ボンディングツール20は、半導体チップHを安定した状態で吸着保持できるよう、半導体チップHを吸着する部分は、半導体チップHの外径寸法と同等、あるいは僅かに大小をつけて設定されている。
上記認識機構部9は、ボンディングステージ13上の基板Pに向けられた基板認識カメラ11と、ボンディングヘッド16に隣接した位置に設けられる裏面認識カメラ17およびチップ認識カメラ18と、上記ウエハステージ14の上方部位に配置されるウエハ認識カメラ22を備えている。
上記基板認識カメラ11は駆動機構12によって支持され、ボンディングステージ13上の基板Pに対して相対的にX、Y、Z方向に駆動可能であり、基板Pを撮像するよう設けられる。上記裏面認識カメラ17は、上記チップ反転ユニット15によって電極部が下向き(フェースダウン)に支持された半導体チップHを撮像するよう設けられる。上記チップ認識カメラ18は、チップ反転ユニット15からボンディングヘッド16に受け渡された半導体チップHを撮像するよう設けられる。上記ウエハ認識カメラ22は、ウエハステージ14上の半導体チップHを撮像するよう設けられる。
平坦化機構部5に設けられるバンプ認識カメラ6と、認識機構部9を構成する基板認識カメラ11、裏面認識カメラ17、チップ認識カメラ18およびウエハ認識カメラ22の、それぞれが撮像した撮像信号は全て画像認識制御部へ送られ、白黒の閾値による2値化画像処理がなされる。この画像認識制御部の処理結果が、制御装置(いずれも図示しない)に入力され、制御装置から対応する機構部に対して制御信号が送られて必要な制御をなすように構成される。
このような半導体製造装置であって、ローダ機構2から搬送ライン1に供給される基板Pの配線Rには、ここでは図示しないバンプ形成機構によって以下に述べるようなバンプBが設けられている。
すなわち、図2(A)に示すように、キャピラリ25の孔部aにAuワイヤ26を挿通し、このワイヤの先端をキャピラリ25の先端面bから突出させる。この状態で、図示しない電気トーチを作用させてAuワイヤ26に対する電気放電をなし、Auボール26aを形成する。Auボール26aの直径は、ワイヤ26の直径に対して約2〜3倍の大きさになる。
図2(B)に示すように、キャピラリ25を降下してAuワイヤ26の先端に形成したAuボール26aを基板リードフレームR上の所定部位に、所定の加圧力をもって押付け、かつキャピラリ25を超音波振動する。Auボール26aは超音波併用の熱圧着によって基板リードフレームR上に固着され、バンプBの底部が形成される。
図2(C)に示すように、キャピラリ25をバンプB底部の上方で、垂直方向とループ状の軌道を描くよう移動させたあと、水平方向に移動してAuワイヤ26を切断する。この状態で、バンプB底部の上面に頂部dが形成されるが、バンプ頂部dにたとえばヒゲ状の突起eが残るバンプBがある。
再び図1に示すように、以上述べたバンプBを備えた基板Pがローダ機構2から搬送ライン1へ供給され、搬送される。この基板Pがバンプ平坦化機構部5に対向した位置に搬送されると、認識カメラ6が作動して基板P上のバンプBを撮像する。この認識カメラ6の撮像信号は画像認識制御部へ送られて画像処理され、バンプBに対する平坦化ツール7の位置決めが行われる。つまり、搬送ライン1が停止し、平坦化ツール7を支持する駆動機構8がX,Y方向に作動する。
図2(D)に示すように、平坦化ツール7の位置決めをなしたあと降下(Z方向に移動)してバンプ頂部dに接触させ、さらに所定の圧力をもって加圧する。上述したように、平坦化ツール7は気相合成ダイヤの研磨前の母材が用いられ、先端面fの表面粗さ(算術平均粗さ:Ra)が 0.3μm に設定されているので、バンプ頂部dに突出するヒゲ状突起eが圧潰変形して平坦化する。
図では、1本の平坦化ツール7が1個のバンプBを平坦化している状態を示しているが、実際には生産性を上げるために、1本の平坦化ツール7が複数個のバンプBを同時に平坦化する。
バンプBが基板Pの配線R上に設けられた状態で、バンプB底部からヒゲ状突起e先端までの高さ寸法は約70μmあるが、平坦化ツール7によってヒゲ状突起eが圧潰されバンプ頂部dが平坦化することで、バンプBは底部から頂部dまでの高さ寸法が約50μmに変る。平坦化した頂部dの表面には、平坦化ツール7の先端面fにおける表面粗さそのままの粗い形状が残される。
平坦化ツール7によるバンプ頂部dの平坦化が完了したあとは基板Pの搬送が再開され、図2(F)に示すように、バンプB位置が基板認識カメラ11の下方部位に到達したところで、基板Pの搬送が停止する。基板認識カメラ11は基板Pに設けられる配線Rを撮像して、基板Pの位置を認識する。同時に、基板Pに設けられるバンプBを撮像して、バンプBの有無を検出する。
このとき、平坦化ツール7の先端面dに対して表面粗さ数値を設定したから、バンプBの頂部dでは、そのままの状態の表面粗さが形成されている。したがって、バンプ頂部dは照明光を乱反射することとなり、画像認識制御部は、バンプBをほとんど黒に近い状態として認識する。
これに対して、バンプBが設けられる基板Pのバンプ形成面である配線R部分は、たとえば銅材の薄板にニッケルメッキ処理を施して形成され、光沢がある。したがって、基板Pの配線R表面は照明光を全反射し、画像認識制御部は、ほとんど白に近い状態として認識する。
すなわち、図3に示すように、基板Pの配線R面に対するバンプBの明暗の状態が極めて鮮明化して、バンプBの有無が確実に検出され、認識効率の向上化を得られる。認識エラーの発生率が大幅に低減化して、装置稼働率の増大化に繋げられる。
再び図1に示すように、ウエハステージ14上の半導体チップHがウエハ認識カメラ22によって撮像され、この撮像信号にもとづいてピックアップ反転ツール21に吸着されるべき半導体チップHの位置決めがなされる。すなわち、ウエハステージ14を支持するXYテーブルおよびθテーブルの方向の位置決めが行われる。
ピックアップ反転ツール21が作動して、ウエハステージ14上の半導体チップHを吸着し、かつ180°反転する。この状態を裏面認識カメラ17が撮像して、撮像信号を画像認識制御部へ送る。裏面認識カメラ17で認識された半導体チップHは、裏面認識カメラ17の撮像結果にもとづいてボンディングヘッド16に設けられたボンディングツール20に受け渡される。
上記ボンディングツール20に受け渡された半導体チップHは、チップ認識カメラ18によって撮像され、その撮像信号が画像認識制御部へ送られる。先に説明したように、ボンディングステージ13上の基板Pは基板認識カメラ11によって位置認識されているから、基板P上における半導体チップHのボンディング位置が決定され、その決定にもとづいて上記ボンディングヘッド16の位置決め、すなわち半導体チップHの位置決めがなされる。
ボンディングヘッド16は基板P上の予め教示された位置に向かって駆動され、この教示位置に到達したあと画像認識制御部によって求められたボンディング位置に位置決めされて降下し、半導体チップHを基板Pにボンディングすることになる。このようにして、基板Pの配線R上に設けられるバンプBに半導体チップHが直接取付けられる、いわゆるフリップチップボンディングが行われ、半導体チップHが基板Pに実装された半導体装置が製造される。
なお、先に説明したように認識機構部9を構成する基板認識カメラ11は、基板Pに設けられる配線Rの一部を撮像し、基板Pの位置を認識するとともに、配線R上のバンプBを撮像して、バンプBの有無を検出する。
具体的には、基板認識カメラ11の倍率を極力大きくして、基板Pの一部をモニタ画面に写し、基板Pの配線RとともにバンプBを撮像する。しかしながら、何らかの条件により基板Pの搬送位置がずれて、モニタ画面に映るべき予め設定された数のバンプBがモニタ画面に入らない場合がある。
このような状態のときでも、基板認識カメラ11は撮像して撮像信号を画像認識制御部へ送り、ここで2値化画像処理して処理信号を制御装置へ送る。制御装置では、予め設定され記憶するバンプBの数と、検出したバンプBの数とを比較し、一致しないところからバンプ検出エラーの判断をなす。本来は、直ちに装置の運転を停止して、基板の搬送をし直さなければならず、生産性に影響を及ぼす虞れがある。
そこで、以下に述べるように認識条件を設定して、バンプ検出エラーにもとづく装置の停止を回避し、生産性低下の解消を図ることとする。
すなわち、図4に示すように、上記基板認識カメラ11が撮像した撮像信号が制御装置へ送られ、その撮像信号にもとづいてモニタ画面M上に基板Pの配線R一部と、ここに設けられるバンプBが映し出される。
制御装置では、予めモニタ画面M上の中央部を基板Pに対する位置認識パターンNとして設定し、この位置認識パターンNに対する所定の位置に、図で黒丸で示す第1の基準点Taと、第2の基準点Tbを設定し記憶している。
たとえば、上記位置認識パターンNは、互いに隣接する配線Rの一部と、これら配線R相互間の隙間S部分を対象としている。なお説明すると、画面横方向の配線間隙間Saと縦方向の配線間隙間Sbとがクロスする部分が、位置認識パターンNの一側部に所定量だけずれた位置になるように設定する。
第1の基準点Taは、位置認識パターンNの左上角部aからX方向とY方向に所定間隔だけ離間し、斜め左方向の部位で上部配線Rの角部を対象として設定する。第2の基準点Tbは、認識パターンNの右下角部bからX方向とY方向に所定間隔だけ離間し、斜め右方向の部位で下部配線Rの角部を対象として設定する。すなわち、これら第1、第2の基準点Ta,Tbは位置認識パターンNから離間するうえに、最も外側に設けられるバンプBの、さらに外側に設定されることになる。
そして、基板認識カメラ11による撮像信号にもとづいて基板Pの位置認識および配線R上のバンプBの有り無しの検出が同時に行われるが、先に説明したように、何らかの条件により基板認識カメラ11に対する基板Pの搬送位置がずれることがある。
この状態を、図5に示す。すなわち、基板認識カメラ11はモニタ画面Mに映し出された状態である、基板Pの配線Rの一部とバンプBの一部および、たとえば第2の基準点Tbがモニタ画面Mから外れている状態を撮像して、その撮像信号を画像認識制御部へ送る。
撮像信号を受けた画像認識制御部は、2値化画像処理をなして認識信号を制御装置へ送る。ここでは、モニタ画面M上のバンプBの数を演算し、その結果が予め記憶された正規のバンプ数に到達しないことを認識する。そして、モニタ画面M上では第1の基準点Taの存在を確認するが、第2の基準点Tbは存在していないことを確認する。
しかしながら、モニタ画面M中には位置認識パターンN全体が存在しているところから、少なくとも基板Pに対する位置認識結果は得られている。そこで、制御装置は基板Pに対する位置認識結果にもとづいて、モニタ画面M上で確認できない第2の基準点Tbの位置を演算で求める。
その演算結果から、基板Pの位置ずれ量を算出し、位置認識カメラ11の移動量を求める。すなわち、第2の基準点Tbがモニタ画面Mに映し出されるとともに、位置認識パターンNがモニタ画面Mの中央部に位置するように、基板認識カメラ11の移動を制御する。
図6に示すように、基板認識カメラ11は図の矢印方向へ移動され、位置認識パターンNがモニタ画面Mの中央部に位置し、第1、第2の基準点Ta,Tbがモニタ画面Mに映し出されて、予め設定された数のバンプBがモニタ画面M内に入る。
そこで、再度、基板Pの位置認識を行うとともに、バンプBの有無の検出を行う。このとき、バンプBが設定数有りとの結果が得られれば、位置認識カメラ11の認識を終了して基板Pをボンディング機構10との対向位置へ搬送する。
ボンディング機構10では、ボンディングツール20に吸着された半導体チップHをチップ認識カメラ18で認識する。そして、基板認識カメラ11が基板PとバンプBを認識した結果にもとづいて、ボンディングツール20をボンディング位置に移動し、バンプBを介して基板Pと半導体チップHをボンディングする。
したがって、何らかの条件で基板Pの位置がずれて、予め設定されたバンプBの数の認識ができず、バンプ検出エラーが生じても、直ちに装置を停止する必要が無くなって、装置の稼働率の増大化を得られる。
以上の認識条件を、図7に示すフローチャートにもとづいて再度説明する。
ステップS1で、モニタ画面M上に設定した位置認識パターンNから基板Pの位置認識を行う。タイミング的には同時に、ステップS2でパンプBの数を検出して、そのバンプ数が予め設定した数だけあるか否かを判断する。すなわち、バンプBの設定数の有り無しの算出を行う。
バンプBに対する検出結果がYESであればステップS3に移る。ボンディング機構10では、ボンディングツール20に吸着された半導体チップHをチップ認識カメラ18で認識する。そして、基板認識カメラ11が基板PとバンプBを認識した結果にもとづいて、ボンディングツール20をボンディング位置に移動し、バンプBを介して基板Pと半導体チップHをボンディングする。
また、ステップS2で、たとえば基板Pの搬送位置がずれてバンプB一部がモニタ画面Mからはみ出てしまったことにより、バンプ有無の検出結果がNOとなった場合は、ステップS5へ移る。
このステップS5では、基板Pに対する位置認識結果により、隠れている基準点(第2の基準点Tb)の位置を算出し、その算出結果にもとづいて位置認識パターンNがモニタ画面Mの中心になるように基板認識カメラ11の位置を移動制御する。
そのあと、再びステップS1に移って基板Pの位置認識を行うとともに、ステップS2においてバンプBに対する有り無しの検出を行う。ここでバンプBが正規の数だけ有り(YES)との検出結果が出たら、ステップS3へ移る。このようなバンプBの有無検出のリトライを繰り返して、装置の停止条件を可能な限り少なくする。
なお、上述の実施の形態では基板Pの配線R上にバンプBを設けたが、半導体チップHにバンプBを備えた場合にも適用可能であり、また、バンプBをリードフレームに設けて半導体チップHをフリップチップボンディングする場合にも適用可能である。
また、本発明は上述した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。そして、上述した実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。
本発明の実施の形態に係る、半導体製造装置の概略の外観斜視図。 同実施の形態に係る、バンプ形成から平坦化を経て認識に至るまでの工程を順に示す図。 同実施の形態に係る、基板の配線上に設けられたバンプの状態を示す平面図。 同実施の形態に係る、正規の基板の位置認識と、バンプ有無の検出を同時に行う状態でのモニタ画面の図。 同実施の形態に係る、モニタ画面に対して基板の位置がずれた状態のモニタ画面の図。 同実施の形態に係る、正規の位置に基板とバンプを戻した状態でのモニタ画面の図。 同実施の形態に係る、認識のフローチャート図。
符号の説明
P…基板、R…配線、B…バンプ、H…半導体チップ、d…バンプ頂部、5…平坦化機構部(平坦化手段)、7…平坦化ツール、M…モニタ画面、10…ボンディング機構部。

Claims (4)

  1. バンプを撮像して、バンプの位置を検出する認識手段と、
    上記バンプの頂部を加圧する加圧面を備えた平坦化ツールと、
    上記認識手段が検出したバンプ位置に上記平坦化ツールを移動調整するとともに平坦化ツールの加圧面をバンプに加圧する加圧手段を備えた駆動機構と、
    上記平坦化ツールによって頂部が平坦化されたバンプを介して、基板と電子部品とをボンディングするボンディング手段と
    を具備することを特徴とする半導体装置の製造装置。
  2. 上記平坦化ツールのバンプ加圧面は、バンプが設けられる部分の表面よりも表面粗さが粗く形成されることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造装置。
  3. 基板に設けられたバンプを介して電子部品をボンディングする半導体装置の製造方法において、
    モニタ画面上の所定部位を基板に対する位置認識パターンとして設定し、かつこの位置認識パターンから離間し、最も外側にあるバンプのさらに外側に複数の基準点を設定する工程と、
    基板の位置認識と、基板上のバンプの有り無し検出を同時に行う工程と、
    基板に設けられるバンプの一部がモニタ画面から出て、バンプ検出エラーが発生したとき、上記基板に対する位置認識結果をもとに上記基準点の位置を算出して、基板の位置ずれ量を求める工程と、
    この工程で求められた基板のずれ量に対応して認識位置を移動し、認識パターンと基準点をモニタ画面内にずらす工程と
    を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 上記認識パターンと基準点をモニタ画面内にずらす工程のあと、
    再度、基板の位置認識と、基板上のバンプの有り無しを検出する工程に戻ることを特徴とする請求項3記載の半導体装置の製造方法。
JP2004336034A 2004-11-19 2004-11-19 半導体装置の製造装置 Active JP4709535B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004336034A JP4709535B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 半導体装置の製造装置
TW94139579A TWI287845B (en) 2004-11-19 2005-11-11 Apparatus and method for fabricating semiconductor apparauts
CNB2005101149654A CN100416786C (zh) 2004-11-19 2005-11-16 半导体装置的制造装置以及制造方法
US11/280,329 US20060125112A1 (en) 2004-11-19 2005-11-17 Apparatus and method for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004336034A JP4709535B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 半導体装置の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006147860A true JP2006147860A (ja) 2006-06-08
JP4709535B2 JP4709535B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=36582870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004336034A Active JP4709535B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 半導体装置の製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060125112A1 (ja)
JP (1) JP4709535B2 (ja)
CN (1) CN100416786C (ja)
TW (1) TWI287845B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103441091A (zh) * 2013-08-30 2013-12-11 武汉迈拓电子科技有限公司 一种半导体器件的制造设备和方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2570961B1 (en) 2007-01-19 2019-03-13 BlackBerry Limited Selectively wiping a remote device
KR102425309B1 (ko) * 2016-10-12 2022-07-26 삼성전자주식회사 본딩 헤드와 스테이지 사이의 평행도 보정 장치 및 이를 포함하는 칩 본더

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102936A (ja) * 1997-07-28 1999-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品供給装置及び方法
JPH11145175A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd バンプボンディング装置及び方法
JPH11326379A (ja) * 1998-03-12 1999-11-26 Fujitsu Ltd 電子部品用コンタクタ及びその製造方法及びコンタクタ製造装置
JP2000124250A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Sony Corp 突起電極形成装置及びその形成方法
JP2001052323A (ja) * 1999-05-28 2001-02-23 Fujitsu Ltd ヘッドアセンブリ及びこれを備えたディスク装置
JP2001345353A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Shibaura Mechatronics Corp ボンディング方法及び装置
JP2002151895A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法
JP2004260223A (ja) * 2004-06-17 2004-09-16 Fujitsu Ltd 半導体ベアチップ実装装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8624513D0 (en) * 1986-10-13 1986-11-19 Microelectronics & Computer Single point bonding method
JP2532615B2 (ja) * 1988-10-20 1996-09-11 松下電器産業株式会社 バンプ形成方法
US5058178A (en) * 1989-12-21 1991-10-15 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for inspection of specular, three-dimensional features
US5485949A (en) * 1993-04-30 1996-01-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Capillary for a wire bonding apparatus and a method for forming an electric connection bump using the capillary
JP3051279B2 (ja) * 1993-05-13 2000-06-12 シャープ株式会社 バンプ外観検査方法およびバンプ外観検査装置
US5390844A (en) * 1993-07-23 1995-02-21 Tessera, Inc. Semiconductor inner lead bonding tool
US5465152A (en) * 1994-06-03 1995-11-07 Robotic Vision Systems, Inc. Method for coplanarity inspection of package or substrate warpage for ball grid arrays, column arrays, and similar structures
JP3335826B2 (ja) * 1995-12-05 2002-10-21 株式会社日立製作所 はんだバンプの測定装置
US5868301A (en) * 1996-04-10 1999-02-09 Tessera, Inc. Semiconductor inner lead bonding tool
US6332268B1 (en) * 1996-09-17 2001-12-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for packaging IC chip, and tape-shaped carrier to be used therefor
US5795818A (en) * 1996-12-06 1998-08-18 Amkor Technology, Inc. Integrated circuit chip to substrate interconnection and method
US6053398A (en) * 1996-12-06 2000-04-25 The Furukawa Electric Co., Ltd. Solder bump forming method, solder bump forming apparatus, head unit for use therein and soldering method using the head unit
JP3414967B2 (ja) * 1997-02-24 2003-06-09 松下電器産業株式会社 バンプ検査方法
JP2000150560A (ja) * 1998-11-13 2000-05-30 Seiko Epson Corp バンプ形成方法及びバンプ形成用ボンディングツール、半導体ウエーハ、半導体チップ及び半導体装置並びにこれらの製造方法、回路基板並びに電子機器
US6332270B2 (en) * 1998-11-23 2001-12-25 International Business Machines Corporation Method of making high density integral test probe
US6267650B1 (en) * 1999-08-09 2001-07-31 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for substantial planarization of solder bumps
US6244499B1 (en) * 1999-12-13 2001-06-12 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Structure of a ball bump for wire bonding and the formation thereof
JP2001176907A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Shinko Electric Ind Co Ltd バンプ検査装置
US6527163B1 (en) * 2000-01-21 2003-03-04 Tessera, Inc. Methods of making bondable contacts and a tool for making such contacts
CN1211178C (zh) * 2000-05-04 2005-07-20 德克萨斯仪器股份有限公司 减少集成电路焊接机焊接程序误差的系统与方法
US6399474B1 (en) * 2000-06-28 2002-06-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for precoining BGA type packages prior to electrical characterization
JP4615117B2 (ja) * 2000-11-21 2011-01-19 パナソニック株式会社 半導体ウエハへのバンプ形成方法及びバンプ形成装置
CN1166480C (zh) * 2002-06-28 2004-09-15 威盛电子股份有限公司 高分辨率焊接凸块形成方法
JP2004103603A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び製造装置
CN102044413B (zh) * 2002-12-27 2012-11-21 富士通株式会社 基板处理装置
JP3804649B2 (ja) * 2003-09-19 2006-08-02 株式会社村田製作所 電子回路装置の製造方法および電子回路装置
JP4308716B2 (ja) * 2004-06-09 2009-08-05 新光電気工業株式会社 半導体パッケージの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102936A (ja) * 1997-07-28 1999-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品供給装置及び方法
JPH11145175A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd バンプボンディング装置及び方法
JPH11326379A (ja) * 1998-03-12 1999-11-26 Fujitsu Ltd 電子部品用コンタクタ及びその製造方法及びコンタクタ製造装置
JP2000124250A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Sony Corp 突起電極形成装置及びその形成方法
JP2001052323A (ja) * 1999-05-28 2001-02-23 Fujitsu Ltd ヘッドアセンブリ及びこれを備えたディスク装置
JP2001345353A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Shibaura Mechatronics Corp ボンディング方法及び装置
JP2002151895A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法
JP2004260223A (ja) * 2004-06-17 2004-09-16 Fujitsu Ltd 半導体ベアチップ実装装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103441091A (zh) * 2013-08-30 2013-12-11 武汉迈拓电子科技有限公司 一种半导体器件的制造设备和方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1790650A (zh) 2006-06-21
US20060125112A1 (en) 2006-06-15
JP4709535B2 (ja) 2011-06-22
TW200633095A (en) 2006-09-16
CN100416786C (zh) 2008-09-03
TWI287845B (en) 2007-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8991681B2 (en) Die bonder and bonding method
JP4348343B2 (ja) 部品実装機
JP4386007B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP2007019207A (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP2007214212A (ja) 実装状態判定方法、実装状態判定プログラム、実装状態判定装置、実装方法
JP5065889B2 (ja) 画像認識実装方法
JP4831091B2 (ja) ダイボンディング装置及びダイボンディング方法
JP4709535B2 (ja) 半導体装置の製造装置
JP4653550B2 (ja) 半導体装置の製造装置および製造方法
JP2002118153A (ja) 電子部品の製造方法及び実装装置
US20190221538A1 (en) Semiconductor structure
JP5071218B2 (ja) ペースト転写装置及びペースト転写方法
JP2000022394A (ja) 電子部品の実装装置および実装方法ならびにフラックス転写装置および転写方法
JP4761672B2 (ja) ボンディング方法及びボンディング装置
JP2013093509A (ja) 半導体装置の製造方法、及び半導体製造装置
JPH0758495A (ja) 電子部品装着装置および電子部品装着位置補正方法
JP2006019710A (ja) Ic部品のバンプ検査装置及びバンプ検査方法、並びに、ic部品のバンプ形成方法、及びic部品の実装方法
JP4308444B2 (ja) 部品接合装置
WO2011004617A1 (ja) ボンディング装置及びボンディング装置におけるボンディング位置を補正する方法
JPWO2005013351A1 (ja) ダイボンダにおけるワーク認識方法およびダイボンダ
JP5447131B2 (ja) 電子部品取り付け状態検査装置及び電子部品取り付け状態検査方法
JP2003282640A (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP4237486B2 (ja) ペレットのピックアップ方法及びペレットボンディング装置
JP2002151895A (ja) 電子部品実装方法
JP2881743B2 (ja) 電子部品の実装装置及び電子部品の実装方法、認識装置及び認識方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4709535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151