JP2006147853A - 電磁弁 - Google Patents

電磁弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2006147853A
JP2006147853A JP2004335931A JP2004335931A JP2006147853A JP 2006147853 A JP2006147853 A JP 2006147853A JP 2004335931 A JP2004335931 A JP 2004335931A JP 2004335931 A JP2004335931 A JP 2004335931A JP 2006147853 A JP2006147853 A JP 2006147853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
coil
mold
housing
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004335931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4977314B2 (ja
Inventor
Hitoshi Kibune
仁志 木船
Masayuki Imai
正幸 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2004335931A priority Critical patent/JP4977314B2/ja
Publication of JP2006147853A publication Critical patent/JP2006147853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4977314B2 publication Critical patent/JP4977314B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Abstract

【課題】 電磁弁に装備されるコイルモールドに残るゲート跡の有効利用を図る。
【解決手段】 電磁弁1は、弁室40を有する弁本体10の内部に吸引子50を有し、コイルユニット100に通電されると、プランジャ60をスプリング62に抗して吸引し、弁棒70の弁部72が弁シート22を閉じる。コイルユニットは、コイル120を樹脂で封止したコイルモールド130を有し、コイルモールド130はハウジング150内に収容される。モールド時に発生するゲート跡132は、ハウジング150の開口部152に嵌合し、コイルモールドの廻り止めとして利用される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、空気調和機に使用する電磁弁に関する。
例えば、下記の特許文献1は、パイプ状の弁本体内に吸引子を固定し、弁本体の外側に取付けるコイルユニットの磁力によりプランジャを吸引して、プランジャと一体の弁体を弁座に当接して閉弁を行う通電時閉型の電磁弁を開示している。
特開2003−156269号公報
空気調和機の電磁弁は、湿度の高い環境下で使用されるので、電磁コイルを樹脂で一体にモールドして防湿処理を行っている。
このモールド処理は、金型内にコイルを収容し、金型内に樹脂を注入してモールドを成型する。
この際に、金型に樹脂を注入するゲート(注入口)に残る樹脂が、成型されたコイルモールドの外表面にゲート跡として残ってしまう。
このゲート跡は、このコイルモールドには不要のものであるが、そのままにしておくと、その突部の分だけコイルモールドを収容するハウジングとの間の間隙をとる必要があり、電磁弁の小型化の阻害要因となる。
そのため通常は、このゲート跡を除去することを行なうが、新たな工数を必要とする。
本発明の目的は、上述した問題を解決する電磁弁を提供するものである。
本発明の電磁弁は、基本的構成として、端部が開口する大径部と有底の小径部を有する弁本体と、弁本体の大径部の開口部を封止する弁座部材と、弁座部材の弁シートを開閉する弁部を有する弁棒と、弁本体の小径部の内側に固定される吸引子と、吸引子を貫通する弁棒に一体に取付けられるプランジャと、吸引子とプランジャの間に配設されてプランジャを吸引子から引き離す方向に付勢するスプリングと、弁本体の外側に嵌装されるコイルユニットを備える。
そして、コイルユニットは、ボビンに巻いた電磁コイルを金型内で樹脂と一体にモールドしたコイルモールドと、コイルモールドを収容する金属製のハウジングとを備え、ハウジングは、コイルモールドの外側に残留するモールド時のゲート跡を収容する開口部又は凹部を有するものである。
また、コイルモールドは、ゲート跡をハウジングの開口部又は凹部に係合することによりハウジングに対して位置決めされる。
コイルモールドは、電磁コイルを湿気から保護するために不可欠なものである。このモールド時に発生するゲート跡を積極的に利用して、製造コストの低減と小型化を達成することができる。
図1は、本発明の電磁弁の正面断面図、図2は、図1の左側面図である。
全体を符号1で示す電磁弁は、非磁性材の金属パイプをプレス加工して作成される弁本体10を有する。
弁本体10の開口部端側は大径部に形成されており、開口端に弁座部材20が固着される。弁座部材20は弁シート22を有し、第1の配管30が取付けられる。弁本体10の大径部内には弁室40が形成され、第2の配管32が取付けられる。
弁本体10は、弁室40よりも上部の部分が小径の円筒部12に形成される。この円筒部12の外周部には、コイルユニット100が嵌装される。コイルユニット100は、ボビン110を巻き付けられた電磁コイル120を有する。電磁コイルは配線122を介して給電を受ける。
電気機器である電磁コイル120、ボビン110、配線122等は、金型内で樹脂と一体に成型され、コイルモールド130に形成される。このコイルモールド130は、電気部品を樹脂内に封止して、結露等から保護する。
このコイルのモールド加工用金型は、樹脂を射出するためのゲートを有する。このゲート部の樹脂は成型されたコイルモールド130の外側にいわゆるゲート跡132として突出残留する。
このゲート跡132は、コイルモールド130の機能には影響を与えないので、切除してコイルモールドの外形寸法等の増大を防止することが望ましい。しかしながら、このゲート跡132の切除には、工数を要し、コストアップの原因となる。
そこで、本発明の電磁弁にあっては、モールド用の金型に設けるゲート位置を規制して、コイルモールド130の所定位置にゲート跡132が形成されるように設計する。
コイルモールド130は、金属製のハウジング150内に組込まれる。ハウジング150の上部には、弾性材でつくられたストッパ部材160が取付けられる。
このストッパ部材160は、コイルユニット100を弁本体10の小径部12の外周部に嵌装したときに、ストッパ部材160の先端が、弁本体10の凹部14に係合してコイルユニットを固定する機能を有する。
ハウジング150には、図1の長円で囲った部分を拡大して示すように、矩形の開口部152が設けてある。コイルモールド130のゲート跡132は、このハウジング150の開口部152に受け入れられる。
この構造により、コイルモールド130はハウジング150に対して廻り止めされる。また、ゲート跡132によるコイルユニット100の寸法の増大も回避することもできる。
弁本体10の内部には吸引子50がカシメ部Kにより固定される。吸引子50を貫通する弁棒70は、プランジャ60と一体に結合される。プランジャ60と吸引子50の間には、コイルスプリング62が設けられ、プランジャ60を常時吸引子50に離反する方向(上方)に付勢する。
コイルユニット100に給電されると、コイル120の発生する磁力により吸引子50は、プランジャ60を吸引する。この作用により、弁棒70の弁部72は、弁シート22の弁座20に当接され、閉弁する。
コイルユニット100の給電が断たれると、コイルスプリング62の作用により、プランジャ60つまり弁棒70は引き上げられ、開弁する。
図4、図5は、本発明の他の実施例を示す説明図である。
全体を符号1Aで示す電磁弁は、ハウジング250の構造が先の実施例の電磁弁1とは異なるが、それ以外の構成は同じである。そこで、同じ部材に対しては、同一の符号を付して、詳細な説明を省略する。
本実施例の電磁弁1Aのハウジング250は、コイルモールド130のゲート跡132を収容するスペースとして、図4の長円で囲った部分を示す図5のように凹部252を有する。
ハウジング250は、金属板をプレス加工して作られる。そこで、このプレス加工時に凹部252を同時に加工することができ、工数の増加は防止することができる。
ゲート跡132を除去することなく、このゲート跡132をコイルモールド130の位置決め、廻り止めとして活用している。
本発明の電磁弁の実施例を示す断面図。 図1の左側面図。 本発明の電磁弁の要部の説明図。 コイルモールドの斜視図。 本発明の電磁弁の他の実施例を示す断面図。 要部を示す説明図。
符号の説明
1 電磁弁
10 弁本体
20 弁座部材
22 弁シート
40 弁室
50 吸引子
60 プランジャ
62 スプリング
70 弁棒
72 弁部
100 コイルユニット
110 ボビン
120 コイル
130 コイルモールド
132 ゲート跡
150 ハウジング
152 開口部

Claims (2)

  1. 端部が開口する大径部と有底の小径部を有する弁本体と、弁本体の大径部の開口部を封止する弁座部材と、弁座部材の弁シートを開閉する弁部を有する弁棒と、弁本体の小径部の内側に固定される吸引子と、吸引子を貫通する弁棒に一体に取付けられるプランジャと、吸引子とプランジャの間に配設されてプランジャを吸引子から引き離す方向に付勢するスプリングと、弁本体の外側に嵌装されるコイルユニットを備える電磁弁であって、
    コイルユニットは、ボビンに巻いた電磁コイルを金型内で樹脂と一体にモールドしたコイルモールドと、コイルモールドを収容する金属製のハウジングとを備え、
    ハウジングは、コイルモールドの外側に残留するモールド時のゲート跡を収容する開口部又は凹部を有することを特徴とする電磁弁。
  2. コイルモールドは、ゲート跡をハウジングの開口部又は凹部に係合することによりハウジングに対して位置決めされる請求項1記載の電磁弁。
JP2004335931A 2004-11-19 2004-11-19 電磁弁等の電磁石装置及び電磁弁 Expired - Fee Related JP4977314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004335931A JP4977314B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 電磁弁等の電磁石装置及び電磁弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004335931A JP4977314B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 電磁弁等の電磁石装置及び電磁弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006147853A true JP2006147853A (ja) 2006-06-08
JP4977314B2 JP4977314B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=36627187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004335931A Expired - Fee Related JP4977314B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 電磁弁等の電磁石装置及び電磁弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4977314B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010152984A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Alphana Technology Co Ltd ディスク駆動装置
JP2010164253A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Panasonic Corp 天井埋込形換気扇
US8300353B2 (en) 2009-11-19 2012-10-30 Alphana Technology Co., Ltd. Disk drive device having function of discharging static electricity
WO2020105469A1 (ja) * 2018-11-19 2020-05-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトル
JP2020085008A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 浜名湖電装株式会社 電磁弁

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11121231A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Sanmei Denki Kk ソレノイド
JPH11162734A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Toyooki Kogyo Co Ltd 電磁弁用ソレノイドのためのコイル組立体
JP2003127638A (ja) * 2001-10-30 2003-05-08 Denso Corp 空気通路開閉装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11121231A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Sanmei Denki Kk ソレノイド
JPH11162734A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Toyooki Kogyo Co Ltd 電磁弁用ソレノイドのためのコイル組立体
JP2003127638A (ja) * 2001-10-30 2003-05-08 Denso Corp 空気通路開閉装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010152984A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Alphana Technology Co Ltd ディスク駆動装置
JP2010164253A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Panasonic Corp 天井埋込形換気扇
US8300353B2 (en) 2009-11-19 2012-10-30 Alphana Technology Co., Ltd. Disk drive device having function of discharging static electricity
JP2020085008A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 浜名湖電装株式会社 電磁弁
JP7151401B2 (ja) 2018-11-15 2022-10-12 浜名湖電装株式会社 電磁弁
WO2020105469A1 (ja) * 2018-11-19 2020-05-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトル

Also Published As

Publication number Publication date
JP4977314B2 (ja) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6526951B2 (en) Electromagnetic valve for ORVR system
US20060243938A1 (en) Linear solenoid having stator core and plunger
KR101157746B1 (ko) 전자석 코일 장치
JP2009287663A (ja) 流量制御弁
JP6164167B2 (ja) リニアソレノイド
JP2006286258A (ja) スタータ用電磁スイッチ
JP2012134234A (ja) リニアソレノイド
JP2008039120A (ja) バルブユニット
JP2006147853A (ja) 電磁弁
JP6317092B2 (ja) 電磁弁
JP2008098404A (ja) ソレノイド装置
JP2009108758A (ja) 燃料噴射弁およびその製造方法
KR20170030026A (ko) 솔레노이드 밸브
JP5546389B2 (ja) 電磁弁のコイル成形体の成形方法
JP2008016377A (ja) 電磁スイッチ
JP2006189109A (ja) 電磁弁
KR200472342Y1 (ko) 솔레노이드 구조
JP2007009764A (ja) 燃料噴射弁
JP7336389B2 (ja) 配線カバー及び電気ユニット
JP2008303961A (ja) 電磁弁
JP5679299B2 (ja) 電磁弁
JP5898966B2 (ja) 電磁弁
JP2008128364A (ja) ソレノイド
JP4038682B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2007187239A (ja) 電磁弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100517

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4977314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees