JP2006147422A - 電池及び電池パック - Google Patents

電池及び電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2006147422A
JP2006147422A JP2004337841A JP2004337841A JP2006147422A JP 2006147422 A JP2006147422 A JP 2006147422A JP 2004337841 A JP2004337841 A JP 2004337841A JP 2004337841 A JP2004337841 A JP 2004337841A JP 2006147422 A JP2006147422 A JP 2006147422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating plate
battery
safety valve
sealing lid
electrode body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004337841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4225272B2 (ja
Inventor
Hideki Kajimura
秀樹 梶村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2004337841A priority Critical patent/JP4225272B2/ja
Priority to CNB2005101237123A priority patent/CN100382358C/zh
Priority to CNA2007101452294A priority patent/CN101132056A/zh
Priority to EP05025342A priority patent/EP1659649A1/en
Priority to US11/285,444 priority patent/US20060117701A1/en
Publication of JP2006147422A publication Critical patent/JP2006147422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225272B2 publication Critical patent/JP4225272B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/169Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by welding, brazing or soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/35Gas exhaust passages comprising elongated, tortuous or labyrinth-shaped exhaust passages
    • H01M50/367Internal gas exhaust passages forming part of the battery cover or case; Double cover vent systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】 高い耐衝撃性を有する電池及び電池パックを提供する。
【解決手段】 渦巻電極体3を収納した外装缶2と、外装缶2の一端面に形成された開口を塞ぐ封口蓋7と、渦巻電極体3と封口蓋7とを電気的に隔てる絶縁板12と、封口蓋7に設置され外装缶の内圧が所定の圧力以上となった場合には外装缶2内部のガスを放出する安全弁9とを備えた電池であって、絶縁板12は、周縁部を概ね囲う外周リブ13aと底面を分断する補強リブ14とによって複数の領域に分割されており、安全弁9の直下に位置する領域を囲繞する外周リブ13a及び補強リブ14には切り欠き16が設けられている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電池及び電池パックに関し、特に、耐衝撃性に優れた電池及び電池パックに関する。
近年、携帯端末の普及率が高まっている。携行されることを前提とする携帯端末は、様々な環境下での使用や、部品の高耐久性・安全性を考慮して設計する必要がある。
携帯端末の電源となる電池についても、端末本体と同様に高耐久性・安全性が要求される。
図6に、従来技術による電池が備える絶縁板12の構成を示す。このような電池は、一般的には樹脂性のケースに収納され、“電池パック”として携帯端末へ装着される。
この電池の要部を図7(a)に示す。負極端子8側からの衝撃が加わると、その反動で渦巻電極体が少しずつ移動し、封口蓋7側に押しつけられてくる。絶縁板12には、変形を防止するために外周リブ13及び補強リブ14が設けられているが、渦巻電極体が強く押しつけられると絶縁板12は圧迫されて変形し、完全に封口蓋7と接する状態となる。
絶縁板12が変形すると、図7(b)に示すように、変形した絶縁板12と封口蓋7との隙間20には、電解液が回り込み、安全弁9直下の補強リブで囲まれた空間19は密閉状態となる。
この状態からさらに圧力が加えられると、空間19のガスの圧力によって安全弁9が内側から押され、安全弁9が作動して電解液が漏洩する。
電池に関する従来技術としては、特許文献1に開示される「密閉式電池」がある。
特開2000−277081号公報
特許文献1に開示される発明は、ガス放出口を塞ぐ薄膜が破れないようにするものであって、封止蓋と発電素体とを隔てる絶縁板に関しては衝撃に対する対策が何ら施されていない。すなわち、特許文献1に記載の発明では、衝撃力が作用した際に、ガス放出口を塞ぐ薄膜が破れなくても、絶縁板が破損して電池として機能しなくなる可能性がある。
このように、従来は、高い耐衝撃性を備えた電池は提供されていなかった。
本発明は係る問題に鑑みてなされたものであり、高い耐衝撃性を有する電池及び電池パックを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、第1の態様として、電解液に浸漬された電極体を収納した外装缶と、外装缶の一端面に形成された開口を塞ぐ封口蓋と、電極体と封口蓋とを電気的に隔てる絶縁板と、封口蓋に設置され外装缶の内圧が所定の圧力以上となった場合には外装缶内部のガスを放出する安全弁とを備えた電池であって、
絶縁板は、周縁部を概ね囲う外周リブと底面を分断する補強リブとによって複数の領域に分割されており、安全弁の直下に位置する領域を囲繞する外周リブ及び補強リブには切り欠きが設けられていることを特徴とする電池を提供するものである。
本発明の第1の態様においては、安全弁の直下に位置する領域の絶縁板の底面には、通気口が形成されていることが好ましい。
また、上記目的を達成するため、本発明は、第2の態様として、電解液に浸漬された電極体を収納する外装缶と、外装缶の一端面に形成された開口を封口する封口蓋と、電極体と封口蓋とを電気的に隔てる絶縁板と、封口蓋に設置され外装缶の内圧が所定の圧力以上となった場合には外装缶内部のガスを放出する安全弁とを備えた電池であって、
絶縁板は、周縁部を概ね囲う外周リブと底面に設けられた少なくとも一つの補強リブとを備えており、
補強リブは、外周リブ及び他の補強リブが絶縁板の底面に孤立した領域を形成しないように設けられていることを特徴とする電池を提供するものである。
本発明の第2の態様においては、絶縁板の上には、補強リブと外周リブとによってミアンダ状に囲まれた空間が形成されていることが好ましい。また、安全弁の直下の部分の絶縁板の底面には、通気口が形成されていることが好ましい。
上記本発明の第1の態様又は第2の態様のいずれの構成においても、外装缶は、略直方体の有底箱状であることが好ましい。又は、外装缶は、略円筒形の有底箱状であることが好ましい。
また、上記目的を達成するため、本発明は、第3の態様として、本発明の第1の態様又は第2の態様のいずれかの構成に係る電池を少なくとも一つ樹脂ケースに収納した電池パックを提供するものである。
本発明によれば、高い耐衝撃性を有する電池及び電池パックを提供できる。
〔第1の実施形態〕
本発明を好適に実施した第1の実施形態について説明する。図1の本実施形態に係る電池の構成を示す。電池1は、外装缶2、渦巻電極体3、負極集電タブ4、正極集電タブ5、電解液6、封口蓋7及び絶縁板12を有する。
外装缶2は、アルミなどの金属で形成されており、封入された電解液6が漏洩しないように水密性を備えている。渦巻電極体3は、負極・正極の各電極間に不図示のセパレータを介した状態で巻いたのち、押し潰して偏平にしたものである。負極集電タブ4帯正極集電タブ5は、渦巻電極体3の負極及び正極のそれぞれの端部から引き出された導電体である。電解液6は、リチウムなどのイオンを含有した液体である。封口蓋7は、外装缶2の一端面に形成されている開口を塞ぐ蓋材である。蓋材7には、負極電極8、安全弁9、注入口10及び封止ピン11が設けられている。
負極電極8は、外装缶2の開口の略中央部に設けられている。安全弁9は、電池1が異常な環境や外部からのストレスによって、外装缶2内部の圧力が異常に高くなった場合に、内部の圧力を低下させる。注入口10は、外装缶2を密閉状態とした後で内部に電解液を注入するための口である。封止ピン11は、電解液6を注入した後で注入口10を塞ぐための部材である。
絶縁板12は、渦巻電極体3と封口蓋7との電気的な絶縁をとるために配置される。また、絶縁板12は、渦巻電極体3と封口蓋7との距離を一定に保つスペーサとしての役割も備える。
図2に絶縁板12の構成を示す。絶縁板12は、外周リブ13a、補強リブ14及び負極電極タブ貫通孔15を有する。
安全弁9の直下の部分の補強リブ14bにはスリット16が、底面17には通気口18が設けられている。また、外周リブ13aには、外側スリット13bが設けられており、安全弁9の直下の空間19が密閉状態にならないようにしている。
なお、補強リブ14bにスリット16を設けることにより剛性が低下するため、外周リブ13aは、従来構成の補強リブ13よりも太くすることが好ましい。
図3に、電池1の要部(図1において丸で囲って示す部分)の構成を示す。(a)に示すように、通常は渦巻電極体3と封口蓋7との間隔は絶縁板12によって所定の間隔に保たれている。
本実施形態にかかる電池に衝撃が作用した場合、従来の電池と同様に、衝撃力の反動で渦巻電極体3が少しずつ移動し、封口蓋7側に押しつけられてくる。しかし、絶縁板12は外周リブ13a及び補強リブ14bの作用によって剛性が向上しているため変形や破損を起こしにくい。
渦巻電極体3が押しつけられることによって絶縁板12の剛性を超える力が作用すると、絶縁板12は圧迫されて変形し、完全に封口蓋7と接する状態となる。絶縁板12が変形すると、図3(b)に示すように変形した絶縁板12と封口蓋7との隙間20には、電解液6が回り込む。
また、図2に示したように、安全弁9の直下の部分の補強リブ14aにはスリット16が設けられており、絶縁板12の底面17には通気口18が設けられている。さらに、外周リブ13には外側スリット13bが設けられている。
これにより、絶縁板12と封口蓋7とが完全に接する状態となっても、図4に示すように、空間19が密閉状態とはならず、安全弁9が作動して電解液6が液漏れすることがなくなる。
なお、従来の電池と同様に、電池1を樹脂製のケースに収納すると、耐衝撃性が向上する。
このように、本実施形態に係る電池は、何らかの原因で衝撃力が作用しても、内部に封入された電解液が液漏れすることはない。
〔第2の実施形態〕
本発明を好適に実施した第2の実施形態について説明する。図5に、本実施形態に係る電池に適用される絶縁板12の構成を示す。
本実施形態において、絶縁板12には、ボス状のリブ14bが設けられている。リブ14bは、外周リブ13aとは多くても一箇所で接触するように形成されている。換言するとリブ14bは、絶縁板12の底面17を分断しないように形成されている。これにより、絶縁板12の底面と封口蓋7との間にはミアンダ状に空間19が形成されている。
本実施形態にかかる電池に衝撃が作用した場合、従来の電池と同様に、衝撃力の反動で渦巻電極体3が少しずつ移動し、封口蓋7側に押しつけられてくる。渦巻電極体3が押しつけられることにより、絶縁板12は圧迫されて変形し、完全に封口蓋7と接する状態となる。絶縁板12が変形すると、変形した絶縁板12と封口蓋7との隙間20には、電解液6が回り込む。
空間19がミアンダ状であることに加え、絶縁板12の底面17には部分的に通気口18が、外周リブ13aには外側スリット13bがそれぞれ設けられているため、絶縁板12と封口蓋7とが完全に接する状態となっても、空間19が密閉状態とはならず、安全弁9が作動して電解液6が液漏れすることが無くなる。
なお、従来の電池と同様に、電池1を樹脂製のケースに収納すると、耐衝撃性が向上する。
このように、本実施形態に係る電池は、何らかの原因で衝撃力が作用しても、内部に封入された電解液が液漏れすることはない。
なお、上記各実施形態は本発明の好適な実施の一例であり、本発明はこれらに限定されることはない。
例えば、上記各実施形態では、外装缶が略直方体の有底箱状である構成を例としたが、外装缶は略円筒形や略多角柱形の有底箱状であっても良い。
このように本発明は様々な変形が可能である。
本発明を好適に実施した第1の実施形態に係る電池の構成を示す図である。 第1の実施形態に係る電池が備える絶縁板の構成を示す図である。 第1の実施形態に係る電池に衝撃力が作用した状態を示す図である。 第1の実施形態に係る電池に衝撃力が作用した状態を示す図である。 本発明を好適に実施した第2の実施形態に係る電池の構成を示す図である。 従来技術による電池に適用される絶縁板の構成を示す図である。 従来技術による電池に衝撃が作用して安全弁の直下の空間が密閉状態となることを示す図であり、(a)は衝撃が作用する前の状態を示し、(b)は、衝撃が作用した後の状態を示す。
符号の説明
1 電池
2 外装缶
3 渦巻電極体
4 負極集電タグ
5 正極集電タグ
6 電解液
7 封口蓋
8 負極電極
9 安全弁
10 注入口
11 封止ピン
12 絶縁板
13、13a 外周リブ
14、14b 補強リブ
15 貫通孔
16 スリット
17 絶縁板底面
18 通気口
19 安全弁直下の空間
20 隙間

Claims (8)

  1. 電解液に浸漬された電極体を収納した外装缶と、前記外装缶の一端面に形成された開口を塞ぐ封口蓋と、前記電極体と前記封口蓋とを電気的に隔てる絶縁板と、前記封口蓋に設置され前記外装缶の内圧が所定の圧力以上となった場合には前記外装缶内部のガスを放出する安全弁とを備えた電池であって、
    前記絶縁板は、周縁部を概ね囲う外周リブと底面を分断する補強リブとによって複数の領域に分割されており、前記安全弁の直下に位置する領域を囲繞する前記外周リブ及び前記補強リブには切り欠きが設けられていることを特徴とする電池。
  2. 前記安全弁の直下に位置する領域の前記絶縁板の底面には、通気口が形成されていることを特徴とする請求項1記載の電池。
  3. 電解液に浸漬された電極体を収納する外装缶と、前記外装缶の一端面に形成された開口を封口する封口蓋と、前記電極体と前記封口蓋とを電気的に隔てる絶縁板と、前記封口蓋に設置され前記外装缶の内圧が所定の圧力以上となった場合には前記外装缶内部のガスを放出する安全弁とを備えた電池であって、
    前記絶縁板は、周縁部を概ね囲う外周リブと底面に設けられた少なくとも一つの補強リブとを備えており、
    前記補強リブは、前記外周リブ及び他の補強リブが前記絶縁板の底面に孤立した領域を形成しないように設けられていることを特徴とする電池。
  4. 前記絶縁板の上には、前記補強リブと前記外周リブとによってミアンダ状に囲まれた空間が形成されていることを特徴とする請求項3記載の電池。
  5. 前記安全弁の直下の部分の前記絶縁板の底面には、通気口が形成されていることを特徴とする請求項3又は4記載の電池。
  6. 前記外装缶は、略直方体の有底箱状であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の電池。
  7. 前記外装缶は、略円筒形の有底箱状であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の電池。
  8. 請求項1から7のいずれか1項記載の電池を少なくとも一つ樹脂ケースに収納した電池パック。
JP2004337841A 2004-11-22 2004-11-22 電池及び電池パック Expired - Fee Related JP4225272B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337841A JP4225272B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 電池及び電池パック
CNB2005101237123A CN100382358C (zh) 2004-11-22 2005-11-18 电池和电池组
CNA2007101452294A CN101132056A (zh) 2004-11-22 2005-11-18 电池和电池组
EP05025342A EP1659649A1 (en) 2004-11-22 2005-11-21 Battery and battery pack
US11/285,444 US20060117701A1 (en) 2004-11-22 2005-11-22 Battery and battery pack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337841A JP4225272B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 電池及び電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006147422A true JP2006147422A (ja) 2006-06-08
JP4225272B2 JP4225272B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=35919566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004337841A Expired - Fee Related JP4225272B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 電池及び電池パック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060117701A1 (ja)
EP (1) EP1659649A1 (ja)
JP (1) JP4225272B2 (ja)
CN (2) CN101132056A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188711A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Nec Tokin Corp 密閉型電池
JP2010282847A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Toyota Motor Corp 密閉型二次電池
JP2011086604A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Sb Limotive Co Ltd 2次電池
WO2012039247A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 三洋電機株式会社 角形密閉電池
JP2012113854A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池セルおよび二次電池セルの製造装置
JP2014032967A (ja) * 2013-10-16 2014-02-20 Toshiba Corp 非水電解液電池
KR101375046B1 (ko) * 2007-11-12 2014-03-17 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
WO2014084088A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 株式会社 豊田自動織機 蓄電装置
JP2015115210A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 日立マクセル株式会社 非水電解質二次電池
WO2020110178A1 (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社 東芝 蓋アセンブリ、電池及び電池パック
JP2020149917A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 マクセルホールディングス株式会社 密閉型電池
JP2022138491A (ja) * 2021-03-10 2022-09-26 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 二次電池およびその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100973309B1 (ko) * 2007-12-13 2010-07-30 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지용 절연 케이스 및 이를 구비하는 이차 전지
KR20090099241A (ko) * 2008-03-17 2009-09-22 삼성에스디아이 주식회사 캡 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지
KR101675622B1 (ko) * 2013-04-22 2016-11-11 삼성에스디아이 주식회사 부식 방지 구조를 갖는 이차 전지
KR102425796B1 (ko) 2015-07-15 2022-07-28 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US11211668B2 (en) * 2016-08-15 2021-12-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Power storage apparatus
CN106784574A (zh) * 2016-12-22 2017-05-31 中科泰能高铭科技发展有限公司 一种方形钢壳电池及其集合成电池系统的模组
KR102390766B1 (ko) * 2017-05-22 2022-04-26 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN207800781U (zh) * 2018-02-01 2018-08-31 宁德时代新能源科技股份有限公司 动力电池以及电池模组
CN207800664U (zh) 2018-02-01 2018-08-31 宁德时代新能源科技股份有限公司 顶盖组件以及动力电池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3884721A (en) * 1974-03-18 1975-05-20 Union Carbide Corp Anode for galvanic cells
CA1230921A (en) * 1983-07-08 1987-12-29 Manuel R. Malay Low profile seal
GB2218564B (en) * 1988-05-05 1991-05-15 Duracell Int Injection molded top
US5464701A (en) * 1995-02-27 1995-11-07 Eagle-Picher Industries, Inc. Leakproof, valve regulated, maintenance-free lead acid battery
JP3561554B2 (ja) * 1995-05-31 2004-09-02 三洋電機株式会社 電池
JP4424773B2 (ja) 1999-03-19 2010-03-03 三洋電機株式会社 密閉式電池
JP4324348B2 (ja) * 2002-06-28 2009-09-02 本田技研工業株式会社 燃料電池
KR100477752B1 (ko) * 2002-12-26 2005-03-21 삼성에스디아이 주식회사 보호소자 및 이를 구비한 리튬 이차 전지

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188711A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Nec Tokin Corp 密閉型電池
KR101375046B1 (ko) * 2007-11-12 2014-03-17 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
JP2010282847A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Toyota Motor Corp 密閉型二次電池
JP2011086604A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Sb Limotive Co Ltd 2次電池
US8927141B2 (en) 2009-10-16 2015-01-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
WO2012039247A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 三洋電機株式会社 角形密閉電池
JP2012113854A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池セルおよび二次電池セルの製造装置
JP2014130801A (ja) * 2012-11-28 2014-07-10 Toyota Industries Corp 蓄電装置
WO2014084088A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 株式会社 豊田自動織機 蓄電装置
US9711768B2 (en) 2012-11-28 2017-07-18 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Electricity storage device
JP2014032967A (ja) * 2013-10-16 2014-02-20 Toshiba Corp 非水電解液電池
JP2015115210A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 日立マクセル株式会社 非水電解質二次電池
WO2020110178A1 (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社 東芝 蓋アセンブリ、電池及び電池パック
JPWO2020110178A1 (ja) * 2018-11-26 2021-06-03 株式会社東芝 蓋アセンブリ、電池及び電池パック
JP7039728B2 (ja) 2018-11-26 2022-03-22 株式会社東芝 蓋アセンブリ、電池及び電池パック
JP2020149917A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 マクセルホールディングス株式会社 密閉型電池
JP7273554B2 (ja) 2019-03-15 2023-05-15 マクセル株式会社 密閉型電池
JP2022138491A (ja) * 2021-03-10 2022-09-26 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 二次電池およびその製造方法
JP7280906B2 (ja) 2021-03-10 2023-05-24 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 二次電池およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060117701A1 (en) 2006-06-08
EP1659649A1 (en) 2006-05-24
CN1780027A (zh) 2006-05-31
JP4225272B2 (ja) 2009-02-18
CN101132056A (zh) 2008-02-27
CN100382358C (zh) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4225272B2 (ja) 電池及び電池パック
CN110391367B (zh) 二次电池的盖组件及二次电池
KR101201744B1 (ko) 이차 전지
US7274551B1 (en) Hermetically sealed electrolytic capacitor
KR101111073B1 (ko) 이차전지용 캡 어셈블리
JP2007179793A (ja) 密閉型電池用蓋体
US20060263648A1 (en) Scondary battery
EP3046158B1 (en) Rechargeable battery and pack of the same
KR20080003779A (ko) 2차 전지
US20060068273A1 (en) Cap assembly having a vent plate and rechargeable battery with same
JP2001035467A (ja) 二次電池
US7754372B2 (en) Lithium secondary battery
JP2000048779A (ja) 二次電池のキャップアセンブリ
CN110021727B (zh) 单向透气阀、二次电池的顶盖组件及二次电池
KR101621094B1 (ko) 이차 전지
JP2019102193A (ja) リリーフ弁付き電池
CN109716555B (zh) 可再充电电池
JP4590911B2 (ja) 電池
JP5062463B2 (ja) 角形電池ケース及び角形電池
WO2015079672A1 (ja) 円筒形電池
KR20060085444A (ko) 원통형 이차전지
KR100624968B1 (ko) 캡 조립체와 이를 구비하는 리튬이온 이차전지
JPH117922A (ja) 密閉型電池の密閉構造
CN112366420A (zh) 电池壳体结构及纽扣电池
CN218867344U (zh) 电池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071018

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees