JP2006146210A - 静電画像印刷装置 - Google Patents

静電画像印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006146210A
JP2006146210A JP2005326889A JP2005326889A JP2006146210A JP 2006146210 A JP2006146210 A JP 2006146210A JP 2005326889 A JP2005326889 A JP 2005326889A JP 2005326889 A JP2005326889 A JP 2005326889A JP 2006146210 A JP2006146210 A JP 2006146210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer belt
transfer
nip
charge receptor
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005326889A
Other languages
English (en)
Inventor
Youti Kuo
コー ヨーチ
Robert A Gross
ロバート エイ グロス
David K Ahl
ケイ アール デイビッド
Douglas A Mckeown
エイ マッケオン ダグラス
Mark Stevens
スティーブンス マーク
Gerald M Fletcher
エム フレッチャー ジェラルド
Christopher A Dirubio
エイ ディルビオ クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2006146210A publication Critical patent/JP2006146210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1604Main transfer electrode
    • G03G2215/1623Transfer belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】バイアス転写ロールとフォトレセプタとの間のニップに、より好適な状態で転写ゾーンを発生させる。
【解決手段】電荷レセプタ10を有する静電画像印刷装置の転写ステーション20を、転写ロール32及び転写ベルト30を備える構成とする。転写ロール32に架けた転写ベルト30と電荷レセプタ10との間に形成したニップに、プロセス方向沿いに画像受容媒体Sを通す。転写ベルト30の入口部分30’と電荷レセプタ10側のこれに隣り合う部分とがなす角度は30°未満とし、転写ベルト30の出口部分と電荷レセプタ10側のこれに隣り合う部分とがなす角度は30°より大きくする。
【選択図】図2

Description

本発明は、静電画像印刷又は電子写真印刷にて使用される転写ステーションに関する。
電子写真、イオノグラフィ(電子放射法)等の静電画像印刷における周知の基本的処理ステップにおいては、通常、電荷レセプタ(普通のアナログ複写機、レーザプリンタ等でフォトレセプタと呼ばれているもの)の上に静電潜像が形成され、フォトレセプタ表面のうち特定の帯電状態を有するエリアが微細なトナー粒子により現像され、それにより形成されたトナー粒子による像がプリントシートに転写される。プリントシートは通常は紙でできたシートであるが、中間転写ベルトを含めどのような種類の媒体(substrate)でもよかろう。この転写を行う際には、普通、プリントシートがフォトレセプタに接触又は接近する場所に、電界によって転写ゾーンを発生させる。転写ゾーン発生装置としてはコロトロン等の装置がよく知られている。
知られているように、転写ゾーンにおいては、プリントシートとフォトレセプタとの間に機械的な圧力を加えることも有益である。それは、ある程度の圧力が加わっていると、転写効率、画像品質及び許容度が良好になるためである(許容度とは効率的に印刷できる紙その他の媒体の種類の多様さのことである)。そのための加圧手段として知られているバイアス転写ロールは、電気的にバイアスされている状態でフォトレセプタ(より詳細にはリジッドなフォトレセプタドラムやフォトレセプタベルト内側の裏打ち材)に押しつけられるローラである。このように機械的圧力と電気的バイアスとを組み合わせることによって、バイアス転写ロールとフォトレセプタとの間のニップ(隙間)に、好適な転写ゾーンを発生させることができる。
本発明は、転写ゾーン内の状態乃至条件をより好適なものにする新規な装置に関する。なお、下記特許文献1〜3は転写ベルトを用いた転写ステーションの構成を開示している。
米国特許第4407580号明細書 米国特許第5623330号明細書 米国特許第5930573号明細書
本発明の一実施形態に係る静電画像印刷装置は、電荷レセプタと、転写ロールと、転写ロールに架けられた転写ベルトと、を備え、プロセス方向沿いに画像受容媒体(image-receiving substrate)を通すため電荷レセプタと転写ベルトとの間にニップが形成されており、転写ベルトが回転運動可能であり、転写ベルト出口部分と電荷レセプタ側のこれに隣り合う部分とがなす角度が30°より大きい静電画像印刷装置である。
望ましい形態において、ニップを通り抜けていく媒体がニップより下流にて電荷レセプタ側に静電吸着しやすくなるよう転写ロールがバイアスされることを特徴とする。望ましい形態において、転写ベルト用に設けられ転写ベルトから物体を取り除くのに有用で且つ転写ベルト運動方向沿いに実質的にニップのすぐ下流に配置された電荷源を備えることを特徴とする。
本発明の他の実施形態に係る静電画像印刷装置は、電荷レセプタと、転写ロールと、転写ロールに架けられた転写ベルトと、を備え、プロセス方向沿いに画像受容媒体を通すため電荷レセプタと転写ベルトとの間にニップが形成されており、更に、転写ベルトから物体を取り除くべく転写ベルト運動方向沿いに実質的にニップのすぐ下流に配置された電荷源と、転写ベルトに対応して設けられた清掃アセンブリと、を備える静電画像印刷装置である。
図1は、プリンタ、複写機等の静電画像印刷装置の基本的構成要素を何個か示す概略立面図である。特にイオノグラフィや電子写真等の静電画像印刷の分野にて親しく行われているように、この装置にて静電潜像が形成されるのは電荷レセプタ例えばフォトレセプタ10の表面である。普通の電子写真印刷装置と概ね同様、この装置も次のような構成要素を備えている。まず、荷電コロトロン12は、フォトレセプタ10の表面を初期的に均一帯電させる。露出ステーション14は、例えばレーザ又はLEDプリントバーによって構成されており、フォトレセプタ10の表面を部位選択的に放電させることによって所望の静電潜像を形成する。現像ユニット16は、フォトレセプタ10の表面のうち特定の帯電状態を有する画像エリア上にトナー粒子を付着させる。転写ステーション20については後に説明する。プロセス方向Pに沿って転写ステーション20の下流にある融着装置18は、トナー粒子をプリントシート上に固着させて恒久像を形成する。転写後にフォトレセプタ10上に残っているトナー粒子は全て清掃ステーション22により除去される。
シート(より広く言えば媒体)上に画像を印刷する際には、そのシートをスタック24から引き出して転写ゾーン内に運び込む。装置の設計如何によるが、通常、転写ゾーンではそのシートとフォトレセプタ10の表面とが接触又は接近し、同時に適当な電界が印加される。本実施形態における転写ステーション20は転写ゾーン内の状態を適切なものにする装置構成を有している。
図2は、本発明の一実施形態における転写ステーション20を詳細に示す立面図である。この転写ステーション20には転写ベルト30が設けられている。本実施形態における転写ベルト30は、転写ロール32並びに第1キャリアロール34及び第2キャリアロール36に、回転可能に架けられている。転写ベルト30は、概ね柔軟で可撓性を有する素材例えばゴムを含む素材で形成すればよいが、プラスチックを含み比較的剛性のあるベルトとして形成することもできる。転写ロール32は、転写ベルト30の一部分をフォトレセプタ10の一部分と接触させられるように配置されており、これによってフォトレセプタ10と転写ベルト30の一部分との間にニップが形成される。転写ロール32はむき出しの金属シャフトにより構成すればよいが、その導電率を調整したエラストマによって金属シャフトをくるんだ構成としてもよい。動作時には、フォトレセプタ10が図示の如くプロセス方向沿いに動かされるのと並行して、転写ベルト30がフォトレセプタ10と同じ回転方向に動かされるため、ニップにおけるすべりは抑えられる。これを実現するやり方には様々なやり方があり得るが、転写ベルト30をフォトレセプタ10に従動させてもよいし、転写ベルト30を独立したモータ(図示せず)によりある程度駆動してもよい。
この図に示されているように、画像受容媒体例えばプリントシート乃至媒体Sは、プロセス方向沿いにバッフル40を通り過ぎフォトレセプタ10と転写ベルト30の間のニップに近づいていく。ニップに到達すると、フォトレセプタ10上のトナー像が、フォトレセプタ10と転写ベルト30の間を通りゆくプリントシートSに転写される。この転写は、このニップにて少なくとも部分的には転写ロール32により行われる物理的加圧と、例えば概括図示されている電極及び回路33によって転写ロール32上に印加される電気的バイアス(IBTR)との組合せにより、実行されている。この電気的バイアスによってニップを横断する好適な電界を発生させることができる。なお、この電界はAC成分、DC成分又はその双方を含むものにすることができる。
更にこの図に示されているように、転写ベルト30のうちニップの入口位置に対応している部分(入口部分)30’は、フォトレセプタ10側のこれに隣り合う部分と、浅めの角度をなしている。この角度は30°未満とすべきであり、図示の如く10°未満とすることができる。ニップの出口側にある部分(出口部分即ち図中で転写ロール32の右側にある部分)では、転写ロール32周りでの転写ベルト30の曲率及びラップ角を、ニップから出ていきつつある媒体Sが転写ベルト30から自然に剥がれていくよう、設定するひつようがある。実際には、媒体Sが転写ベルト30に貼り付かないようにするため、転写ベルト30及びフォトレセプタ10の隣り合わせ部分にて形成される角度を30°より大きくする。図示した実施形態においてはこの角度が90°より大きくされている。言い換えれば、転写ロール32の周縁を巡る転写ベルト30の総ラップ角は、本実施形態では90°より大きくなっている。実施に当たっては、転写ロール32の直径を25mm以下とする。
転写ロール30をこのような構成とし圧力及び電界を加えることによって、転写ゾーンが形成される。この転写ゾーンは、転写ロール32による加圧に伴い転写ベルト30とフォトレセプタ10との間に生じたニップに、集中して存在している。このニップのすぐ下流にて転写ベルト30を急角度で曲げてあるため、ニップから出ていくシート乃至媒体Sが転写ベルト30から剥がれやすくなっている。更に、シートSをフォトレセプタ10から剥がす手段として、剥離装置例えばコロトロン42を追加してもよい。このコロトロン42は、動作上の大まかな仕組みは本件技術分野にて知られているコロトロンと同様であるものの、シートS上の電荷即ち先に転写ゾーンにてシートS上に堆積させた電荷を打ち消すためシートSに電界を加える手段として用いられている。このような電界が加わると電荷量が減るため、シートSとフォトレセプタ10のうちニップより下流にある部分との間に作用する静電吸着力が弱くなる。
この図に示す装置には、更に、図中コイルスプリングの形態を採っているスプリング50と、ニップにて転写ロール32をフォトレセプタ10に押しつける実装アーム52とが設けられている。フォトレセプタ10が可撓性を有するベルトである場合、図示の如く、転写ロール32を押し返すことができる適当な裏打ち材例えばスキッド44を設けるとよい。
実施に当たっては、転写ベルト30上に残留しているトナー粒子によって、これに接触するフォトレセプタ10やシートS背面にマーキング(印刷)されることを避けるため、清掃アセンブリと総称できるアセンブリを転写ベルト30用に設ける。この図に示した実施形態においては、トナー粒子を機械的に除去する清掃ブレード60が、ベルト30を静電的に清掃すべく電気的にバイアスされる清掃ロール62と共に、設けられている。図示しない外部回路によってバイアスされているこの清掃ロール62は、更に清掃ブレード64によって機械的に清掃される。この清掃ブレード64自体を電気的にバイアスしてもよい。清掃ブレード60や清掃ロール62によって除去されたトナー粒子は小さなホッパの中に集められ、オーガ(錐状部材)66によって外に運び出される。
図3は、本発明の他の実施形態における転写ステーション20を示す詳細立面図である。図2及び図3中、同様の部材には同一の参照符号を付してある。図3に示す転写ロール32は、フォトレセプタ10を挟んで裏打ちロール46を押す位置にあり、更に、スプリング実装されたテンションローラ48(ローラでないものも含めより広く言えばテンショナ)を有している。このテンションローラ48は転写ベルト30に作用している張力を所望値に保持する。転写ベルト30を清掃するため設けられている清掃コロトロン70(より広く言えば電荷源)は、図示の通り、転写ベルト30のうちニップより下流の部分に向けられており、転写ベルト30に貼り付いているトナー粒子を除去するのに役立っている。清掃コロトロン70の更に下流にはもう一種類の清掃アセンブリがあり、この清掃アセンブリは転写ベルト30の一部に接触した状態で動く2個の回転ブラシ72を有している。これら回転ブラシ72は真空マニホルド74にくるまれており、真空マニホルド74はブラシ72からトナー粒子や汚染粒子を除去する図示しない真空源に連結・接続されている。
図示したどちらの実施形態においても、転写ベルト30のうち転写ロール32が設けられている場所だけで、電界がニップに直接作用する。図示されている転写ロール32は回転可能なローラであるけれども、転写ロール32をリジッドな回転しない部材とし、転写ベルト30がその周りを滑っていく構成にすることもできる。このような構成では、転写ベルト30と電荷レセプタ10との接触エリアを狭くすることができるため、ニップ内圧力を狭い表面エリア内に集中させるのに有益である。
図示したどちらの実施形態においても、プリントシートSはニップ内を通り抜けるだけで、転写ベルト30上を動いていったり、或いは転写ベルト30によって大きく動かされたりすることはない。これは、転写ロール32周りでの転写ベルト30のラップ角が、転写ロール32のどちら側でもプリントシートSが転写ベルト30に貼り付かないように設定されているからである。例えば転写ゾーン内及びその周辺における電界を適宜設定することにより、剥離コロトロン42に向かっていくに連れシートSがフォトレセプタ10側に静電吸着され、同シートSの裏側が転写ベルト30から引き剥がされる。このことから、ニップ内におけるシートSの動きを主として担っているのはフォトレセプタ10であり、転写ベルト30により担われる動きはわずかでしかないと言える。このような構成は、シートが転写ベルト上に貼り付くため転写ベルトの動きによってシートがフォトレセプタから運び去られていく従来システムに対し、明らかに対照的である。
なお、実施形態として図示したものは、トナー像がフォトレセプタ10からプリントシートSへと直に転写される白黒の電子写真プリンタであるが、本発明における電荷レセプタは、多色印刷装置内で使用されている一組のフォトレセプタから一組の原色トナー像を受け取って蓄積する中間部材乃至ベルトであってもよい。即ち、各図面中に符号20で表し概括的に説明した転写ステーションを1個又は複数個用い、中間部材からプリントシートへと一組のトナー像を転写してもよい。
プリンタ、複写機等の静電画像印刷装置の基本的構成要素を何個か示す概略立面図である。 本発明の一実施形態における転写ステーションを示す詳細立面図である。 本発明の他の実施形態における転写ステーションを示す詳細立面図である。
符号の説明
10 電荷レセプタ(フォトレセプタ)、20 転写ステーション、30 転写ベルト、30’ 入口部分、32 転写ロール、33 電気的バイアス手段(電極及び回路)、42 剥離装置(剥離コロトロン)、60,62,64,72,74 清掃アセンブリ(ブレード,ロール,ブラシ,真空マニホルド)、70 電荷源(清掃コロトロン)、P プロセス方向、S 画像受容媒体。

Claims (4)

  1. 電荷レセプタと、転写ロールと、転写ロールに架けられた転写ベルトと、を備え、
    プロセス方向沿いに画像受容媒体を通すため電荷レセプタと転写ベルトとの間にニップが形成されており、
    転写ベルト入口部分と電荷レセプタ側のこれに隣り合う部分とがなす角度が30°未満であり且つ転写ベルト出口部分と電荷レセプタ側のこれに隣り合う部分とがなす角度が30°より大きい静電画像印刷装置。
  2. 請求項1記載の装置において、ニップを通り抜けていく媒体がニップより下流にて電荷レセプタ側に静電吸着しやすくなるよう転写ロールがバイアスされる装置。
  3. 請求項1記載の装置において、更に、転写ベルト用に設けられ転写ベルトから物体を取り除くのに有用で且つ転写ベルト運動方向沿いに実質的にニップのすぐ下流に配置された電荷源を備える装置。
  4. 電荷レセプタと、
    転写ロールと、
    転写ロールに架けられておりプロセス方向沿いに画像受容媒体を通すため電荷レセプタとの間にニップを形成しており且つその出口部分と電荷レセプタ側のこれに隣り合う部分とがなす角度が30°より大きい転写ベルトと、
    転写ベルト用に設けられ転写ベルトから物体を取り除くのに有用で且つ転写ベルト運動方向沿いに実質的にニップのすぐ下流に配置された電荷源と、
    転写ベルト用に設けられ清掃ブレード、清掃ブラシ及び真空マニホルドのうち少なくとも何れかを有する清掃アセンブリと、
    ニップを通り抜けていく媒体がニップより下流にて電荷レセプタ側に静電吸着しやすくなるよう転写ロールを電気的にバイアスする手段と、
    電荷レセプタ用に設けられプロセス方向沿いにニップより下流に配置された剥離装置と、
    を備える静電画像印刷装置。
JP2005326889A 2004-11-15 2005-11-11 静電画像印刷装置 Pending JP2006146210A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/989,085 US7242894B2 (en) 2004-11-15 2004-11-15 Xerographic transfer station using a belt

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006146210A true JP2006146210A (ja) 2006-06-08

Family

ID=35686582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005326889A Pending JP2006146210A (ja) 2004-11-15 2005-11-11 静電画像印刷装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7242894B2 (ja)
EP (1) EP1657601B1 (ja)
JP (1) JP2006146210A (ja)
CN (1) CN100549862C (ja)
BR (1) BRPI0505073A (ja)
CA (1) CA2526059C (ja)
DE (1) DE602005017111D1 (ja)
MX (1) MXPA05012216A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7703765B2 (en) * 2006-08-04 2010-04-27 Xerox Corporation Transport belt cooling
US7653331B2 (en) * 2008-06-03 2010-01-26 Xerox Corporation Transfer belt module steering to optimize contact forces at transfer belt and photoreceptor belt interface
US7965971B2 (en) * 2008-07-28 2011-06-21 Xerox Corporation Blades, printing apparatuses, replaceable cartridges and methods of treating substances on surfaces
JP5257848B2 (ja) * 2009-03-10 2013-08-07 株式会社リコー 転写定着装置及び画像形成装置
DE102010016817A1 (de) * 2010-05-06 2011-11-10 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Anordnung zum Übertragen von Tonerbildern auf ein bahnförmiges Trägermaterial unter Verwendung eines vorbestimmten Umschlingungswinkels
US8200136B2 (en) 2010-08-26 2012-06-12 Xerox Corporation Image transfer roller (ITR) utilizing an elastomer crown
JP5617447B2 (ja) * 2010-08-31 2014-11-05 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びベルト搬送装置
JP5727831B2 (ja) * 2011-03-28 2015-06-03 株式会社沖データ 画像形成装置
US8965245B2 (en) 2011-06-03 2015-02-24 Xerox Corporation Single function BTR with zero media wrap angle
US9075380B2 (en) 2011-08-10 2015-07-07 Xerox Corporation Image transfer system having pre nip wrap
US20130164034A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Xerox Corporation Passive belt steering apparatus and systems
US8899583B2 (en) * 2013-03-15 2014-12-02 Xerox Corporation Tracking in belt on belt architecture through self-alignment
US9261810B2 (en) 2013-08-09 2016-02-16 Xerox Corporation Marking material delivery apparatus having multiple charge blades

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545966A (ja) * 1991-08-19 1993-02-26 Konica Corp 両面画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4274361A (en) * 1979-11-02 1981-06-23 Burroughs Corporation Electrostatic and magnetic transfer enhancing apparatus for conducting and magnetically attracting toner
US4407580A (en) * 1980-04-30 1983-10-04 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Transfer device
US5227854A (en) * 1991-09-04 1993-07-13 Xerox Corporation Sheet transport system with sheet velocity manipulation
JP2954812B2 (ja) * 1993-06-14 1999-09-27 日立工機株式会社 バイアスクリーニング装置およびそれを用いた静電記録装置ならびにそれらの運転方法
JPH08278707A (ja) * 1995-02-10 1996-10-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
US5623330A (en) * 1995-04-14 1997-04-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
KR100270058B1 (ko) 1996-04-01 2000-10-16 사가이 가쯔히로 화상형성장치
JP3198988B2 (ja) * 1997-06-27 2001-08-13 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US5930573A (en) * 1997-10-06 1999-07-27 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image transferring device thereof having conveying member with selected surface resistivity
US6067485A (en) * 1998-03-04 2000-05-23 Westinghouse Air Brake Company Method of controlling 20 pipe pressure
JP2003149965A (ja) * 2001-08-28 2003-05-21 Canon Inc 画像形成装置
US6603945B2 (en) * 2001-11-16 2003-08-05 Xerox Corporation Duplex/simplex printer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545966A (ja) * 1991-08-19 1993-02-26 Konica Corp 両面画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1776542A (zh) 2006-05-24
CA2526059C (en) 2008-10-07
CA2526059A1 (en) 2006-05-15
BRPI0505073A (pt) 2006-07-04
CN100549862C (zh) 2009-10-14
US7242894B2 (en) 2007-07-10
EP1657601B1 (en) 2009-10-14
DE602005017111D1 (de) 2009-11-26
MXPA05012216A (es) 2006-05-17
EP1657601A1 (en) 2006-05-17
US20060104678A1 (en) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006146210A (ja) 静電画像印刷装置
US20110058859A1 (en) Transfer device and image forming apparatus including same
JP2007078803A (ja) クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2009051584A (ja) 画像形成装置
JP2002162857A (ja) 定着装置
EP0827043B1 (en) Transfer device
US20100098460A1 (en) Fixing device and image formation apparatus that efficiently removes residual toner on intermediate transfer belt
US7167662B2 (en) Conductive brush cleaner for a transfer roller
US7072599B2 (en) Control system for a xerographic transfer station using a belt
JP2010091754A (ja) 転写装置
US9366997B2 (en) Image forming apparatus having cleaning section for removing residual toner on intermediate transfer belt
JP2001109345A (ja) 表面から粒子を取り除く装置
JP2006343665A (ja) 画像形成装置
US7469121B2 (en) Soft contact portion flicker bar assembly and a toner image reproduction machine including same
JP2009133982A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2023170403A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2007114614A (ja) 画像形成装置
JP2005266654A (ja) 画像形成装置
JP2004233628A (ja) 画像形成装置
JPH05232827A (ja) 電子写真印刷装置のトナ−定着装置
JP2009186855A (ja) 感光体清掃装置
JPH1111727A (ja) 静電気ピンチベルト式用紙搬送装置
JP2008003346A (ja) 画像形成装置
JP2009205018A (ja) 画像形成装置
JP2006317479A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110104