JP2006145641A - カメラ装置及び合焦領域制御プログラム - Google Patents

カメラ装置及び合焦領域制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006145641A
JP2006145641A JP2004332529A JP2004332529A JP2006145641A JP 2006145641 A JP2006145641 A JP 2006145641A JP 2004332529 A JP2004332529 A JP 2004332529A JP 2004332529 A JP2004332529 A JP 2004332529A JP 2006145641 A JP2006145641 A JP 2006145641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angular acceleration
subject
area
detected
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004332529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4239954B2 (ja
Inventor
Kazunori Yanagi
和典 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2004332529A priority Critical patent/JP4239954B2/ja
Priority to US11/274,500 priority patent/US7486880B2/en
Publication of JP2006145641A publication Critical patent/JP2006145641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4239954B2 publication Critical patent/JP4239954B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 その動きを予測することが困難な被写体に対しても、AFの測距領域を合致させることができるようにする。
【解決手段】 角加速度センサからの出力に基づき、一定以上の角加速度が検出されたか否かを判断し(ステップS106)、一定以上の角加速度の角加速度が検出された場合には、角加速度の大きさに対応して被写体角度のずれ量を推定する(ステップS107)。引き続き、この被写体角度のずれ量と、現時点で設定されているズーム倍率とに基づいて、AFエリア20のオフセット量(変位量)を算出する(ステップS108)。このAFエリアのオフセット量は、式:AFエリアのオフセット量=被写体角度のずれ量/画角(ズーム倍率)×K(常数)にて算出する。さらに、AFエリアを算出したオフセット量であって角加速度センサが検出した方向であるオフセット位置に設定する(ステップS109)。
【選択図】 図3

Description

本発明は、オートフォーカス機能を備えたカメラ装置に関する。
従来、デジタルカメラや銀塩カメラ等のカメラ装置においては、各種の方式によるオートフォーカス(AF(Auto Focus))機能を備えたものが一般的であり、さらに、AF機能における測距領域を変化させ得るカメラ装置も提案されるに至っている。このカメラ装置は、カメラ本体の動き情報を検出する回路と、この回路が検出した動き情報からAFの測距領域を設定する設定部とを備え、カメラ本体の動き量に応じて測距領域の大きさや位置を変化させるものである(例えば、特許文献1参照。)。したがって、通常撮影エリアの中央部に設定されているAFの測距領域は、カメラ本体の動き量に応じてその位置が変化することとなる。
特開平8−46851号公報
しかしながら、動きを予測することが困難な被写体を撮影する場合、ユーザは被写体の動きに追従してカメラ本体の角度変化させることができず、被写体はファインダの中央部から移動方向にずれてしまう。このとき、前述した従来技術のように、検出されたカメラ本体の動き量に応じて測距領域の位置を変化させると、カメラ本体が動きを開始した後動きを終了してその動き量が検出されるまでには時間を要することから、その間、測距領域の位置を変化させることができない。このため、動きを予測することが困難な被写体を撮影する場合、測距領域の位置が被写体から外れてしまい、ユーザが所望する被写体に対してAFを行うことが困難になってしまう。
本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、その動きを予測することが困難な被写体に対しても、AFの測距領域を合致させることのできるカメラ装置、及びその実現に使用される合焦領域制御プログラムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するため請求項1記載の発明に係るカメラ装置にあっては、光学系を備えたカメラ本体と、前記光学系により結像される画像において、所定の測距領域内に存在する被写体に対して合焦させるAF手段と、前記カメラ本体の角加速度を検出する検出手段と、この検出手段により検出された前記角加速度の方向及び大きさに基づき、前記測距領域の位置を変化させる制御手段とを備える。
したがって、動きを予測することが困難な被写体が突然動きを開始し、この被写体を撮影すべく、ユーザが被写体の急激な動きに伴ってカメラ本体を急速にパーンさせると、パーンさせた際の角加速度が検出される。そして、この検出された角加速度の方向及び大きさに基づき、測距領域の位置が変化する。よって、測距領域は、ユーザがカメラ本体をパーンさせた際の角加速度の方向及び大きさに依存して変化する。このとき、ユーザは被写体の突然の動きが速ければ速いほど、急速にカメラ本体をパーンさせ、発生する角加速度は大きくなる。したがって、検出された角加速度の方向及び大きさに依存して、測距領域を変位させることにより、動きを予測することが困難な被写体が突然動きを開始した場合であっても、この被写体の動きに追従させて測距領域の位置を変化させることができる。
また、請求項2記載の発明に係るカメラ装置にあっては、前記制御手段は、前記検出手段により所定値以上の角加速度が検出された場合に、前記測距領域の位置を変化させる。すなわち、前述した従来技術のように、カメラ本体の動き量に応じて測距領域の位置を変化させると、動きを予測することが容易であって、低速度で動きを開始した被写体に合わせてカメラ本体の角度を変化させた場合であっても、測距領域の位置は変化してしまうこととなる。しかし、低速度で連続的に動いている被写体を撮影する場合、ユーザは低速度で移動している被写体に合わせてカメラ本体の角度を変化させることが可能であることから、被写体をファインダや画像表示部の中央部に位置した状態に維持することができる。したがって、所定値以上の角加速度が検出された場合にのみ、測距領域の位置を変化させることにより、低速度で移動を開始した被写体を撮影する際に、不要に測距領域の位置が変化してしまうことがない。
また、請求項3記載の発明に係るカメラ装置にあっては、前記検出手段により検出された前記角加速度の方向及び大きさに基づき、前記測距領域の変位方向及び変位量を算出する算出手段を備え、前記制御手段は、この算出手段により算出された前記変位方向及び変位量に従って、前記測距領域の位置を変化させる。したがって、算出された変位方向及び変位量に従って測距領域の位置が変更制御されることから、精度よく被写体に追従させて測距領域の位置を変化させることができる。
また、請求項4記載の発明に係るカメラ装置にあっては、前記光学系のズーム倍率を可変的に設定するズーム手段と、前記検出手段により検出された角加速度に応じた前記被写体のずれ角度を特定する特定手段とを更に備え、前記算出手段は、前記特定手段により特定された前記ずれ角度と前記ズーム手段により設定されたズーム倍率とに基づいて、前記測距領域の変位方向及び変位量を算出する。したがって、検出された角加速度の方向及び大きさのみならずズーム倍率にも依存して、測距領域を変位させることができる。これにより、動きを予測することが困難な被写体が突然動きを開始した場合において、ズーム倍率にも応じて被写体の動きに追従させて測距領域の位置を変化させることができる。
また、請求項5記載の発明に係るカメラ装置にあっては、前記角加速度と被写体のずれ角度とを対応付けて記憶した記憶手段を更に備え、前記特定手段は、前記記憶手段の記憶内容を参照して、前記検出手段により検出された角加速度に応じた被写体のずれ角度を特定する。したがって、角加速度と被写体のずれ角度とを対応付けて記憶した記憶手段を参照する簡単な処理により、検出された角加速度に応じた被写体のずれ角度を得ることができる。
また、請求項6記載の発明に係るカメラ装置にあっては、光学系を備えたカメラ本体と、前記光学系により結像される画像において、所定の測距領域内に存在する被写体に対して合焦させるオートフォーカス手段と、前記カメラ本体の角加速度を検出する検出手段と、この検出手段により検出される現在の角加速度とその直前に検出された角加速度とに基づき、前記測距領域の位置を変化させる制御手段とを備える。
つまり、動きを予測することが困難な被写体が動きを開始し、これに伴ってカメラ本体を例えば右方向にパーンさせるとパーンさせた際の角加速度が検出され(以前に検出された角加速度)、更に右方向にパーンさせると今回パーンさせた際の角加速度が検出される(現在の角加速度)。したがって、このように検出される現在の角加速度とその直前に検出された角加速度とに基づき(例えば、直前の角加速度と現在の角加速度との差の絶対値に基づき)、測距領域の位置を変化させれば、このように連続的に異なる加速度でカメラ本体をパーンさせた場合であっても、この被写体の動きに追従させて測距領域の位置を変化させることができる。
また、請求項7記載の発明に係るカメラ装置にあっては、前記検出手段により検出される現在の角加速度とその直前に検出された角加速度とに基づき、前記測距領域の変位方向及び変位量を算出する算出手段を備え、前記制御手段は、この算出手段により算出された前記変位方向及び変位量に従って、前記測距領域の位置を変化させる。したがって、算出された変位方向及び変位量に従って測距領域の位置が変更制御されることから、精度よく被写体に追従させて測距領域の位置を変化させることができる。
また、請求項8記載の発明に係るカメラ装置にあっては、前記光学系のズーム倍率を可変的に設定するズーム手段と、前記検出手段により検出される前記現在の角加速度とその直前に検出された角加速度とに応じた前記被写体のずれ角度を特定する特定手段とを更に備え、前記算出手段は、前記特定手段により特定された前記ずれ角度と前記ズーム手段により設定されたズーム倍率とに基づいて、前記測距領域の変位方向及び変位量を算出する。したがって、検出された角加速度の方向及び大きさのみならずズーム倍率にも依存して、測距領域を変位させることができる。これにより、動きを予測することが困難な被写体が突然動きを開始した場合において、ズーム倍率にも応じて被写体の動きに追従させて測距領域の位置を変化させることができる。
また、請求項9記載の発明に係るカメラ装置にあっては、前記現在の角加速度とその直前に検出された角加速度と、これらに応じた被写体のずれ角度とを対応付けて記憶した記憶手段を更に備え、前記特定手段は、前記記憶手段の記憶内容を参照して、前記検出手段により検出された角加速度に応じた被写体のずれ角度を特定する。したがって、角加速度と被写体のずれ角度とを対応付けて記憶した記憶手段を参照する簡単な処理により、現在の角加速度とその直前に検出された角加速度とに応じた被写体のずれ角度を得ることができる。
また、請求項10記載の発明に係るカメラ装置にあっては、前記記憶手段の記憶される前記角加速度と被写体のずれ角度とが任意に設定可能である。したがって、記憶手段に記憶されている角加速度と被写体のずれ角度、若しくは前記現在の角加速度とその直前に検出された角加速度と、これらに応じた被写体のずれ角度を適宜設定変更することにより、個々に異なるユーザのカメラ本体に対するパーン操作速度に応じた適正な値を設定することができる。
また、請求項11記載の発明に係る合焦領域制御プログラムにあっては、光学系を備えたカメラ本体と、前記光学系により結像される画像において所定の測距領域内に存在する被写体に対して合焦させるオートフォーカス手段と、前記カメラ本体の角加速度を検出する検出手段とを備えるカメラ装置が有するコンピュータを、前記検出手段により検出された前記角加速度の方向及び大きさに基づき、前記測距領域の位置を変化させる制御手段として機能させる。したがって、前記コンピュータがこのプログラムに従って処理を実行することにより、請求項1記載の発明と同様の作用効果を奏する。
また、請求項12記載の発明に係る合焦領域制御プログラムにあっては、光学系を備えたカメラ本体と、前記光学系により結像される画像において所定の測距領域内に存在する被写体に対して合焦させるオートフォーカス手段と、前記カメラ本体の角加速度を検出する検出手段と備えるカメラ装置が有するコンピュータを、前記検出手段により検出される現在の角加速度とその直前に検出された角加速度とに基づき、前記測距領域の位置を変化させる制御手段として機能させる。したがって、前記コンピュータがこのプログラムに従って処理を実行することにより、請求項6記載の発明と同様の作用効果を奏する。
以上のように、本発明によれば、検出された角加速度の方向及び大きさに依存して、測距領域を変位させることにより、動きを予測することが困難な被写体が突然動きを開始した場合であっても、この被写体の動きに追従させて測距領域の位置を変化させることができる。これにより、その動きを予測することが困難な被写体に対しても、測距領域を合致させて合焦した画像を撮影することが可能となる。
以下、本発明の一実施の形態を図にしたがって説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の各実施の形態に共通するデジタルカメラ1のブロック図である。このデジタルカメラ1はAF機能を備えたものであって、フォーカスレンズ2、ズームレンズ3、CCD4、CDS/ADブロック5、TG(Timing Generator)6、CCDデータ前処理ブロック7、色処理(CP)ブロック8、JPEG符号化器9、DRAM10、内蔵のフラッシュメモリ11、RAM12、CPU13、画像表示部14、キーブロック15、カード・インターフェイス16、モータ駆動ブロック17及び角加速度センサ18を備えており、カード・インターフェイス16には、図示しないカメラ本体のカードスロットに着脱自在に装着されたメモリカード18が接続されている。
フォーカスレンズ2及びズームレンズ3はそれぞれが図示しないレンズ群から構成されるものである。モータ駆動ブロック17は、フォーカスレンズ2を光軸方向に駆動するフォーカスモータ170a、及びズームレンズ3を光軸方向に駆動するズームモータ170bと、CPU13から送られる制御信号に従いフォーカスモータ170a及びズームモータ170bをそれぞれ駆動するモータドライバ171a,171bとから構成されている。
CCD4は、フォーカスレンズ2とズームレンズ3を介して投影された被写体像を光電変換し撮像信号として出力する。TG6は、所定周波数のタイミング信号を生成してCCD4を駆動する。CDS/ADブロック5は、CCD4からの出力信号をサンプリングしてノイズを除去しデジタル信号に変換する。CCDデータ前処理ブロック7は、デジタル信号に変換された撮像信号に対し輝度信号処理等のデータ処理を行う。色処理(CP)ブロック8は、輝度信号処理等が行われた画像信号に対して色分離等の色処理を行い、Y,Cb,Crの画像データを生成する。DRAM10は、色処理後のY,Cb,Crの画像データを逐次記憶する。
画像表示部14は、カラーLCDと、それを駆動する駆動回路等からなり、撮影モードが設定された状態でシャッタキーが押されていない撮影待機状態には、CCD4から取り込まれDRAM10に蓄積された1フレーム(画面)分の画像データに基づくスルー画像を表示し、再生モードが設定された状態では、メモリカード18から読み出されるとともに伸張された画像データに基づく記録画像を表示する。
JPEG符号化器9は、画像記録時には、色処理(CP)ブロック8から入力した画像データをJPEG圧縮する。メモリカード18は、カード・インターフェイス16を介して送られた圧縮後の画像データを記録する。記録された画像データは、記録画像の再生時に読み出され、JPEG符号化器9により伸張された後、画像表示部14において表示される。また、キーブロック15は、撮影モードと再生モードとの動作切り替えに使用される切替キーや、シャッタキー、絞りやシャッタ速度を設定するための設定キー、ズーム倍率の変更に使用されるズームキー等の各種の操作キーを含み、キー操作に応じた操作信号をCPU13へ送る。また、シャッタキーは、所謂ハーフシャッタ機能を備えたものであり、撮影予告のための半押し操作と、撮影指示用の全押し操作が可能な構成である。
前記フラッシュメモリ11には、CPU13によるデジタルカメラ1の制御、すなわちAF制御、AE制御、AWB制御等に必要なプログラムと各種データが格納されており、CPU13は、キーブロック15からの操作信号と前記プログラムに従いRAM12を作業用メモリとして動作することにより、本発明における制御手段、算出手段として機能する。
また、角加速度センサ18は、このデジタルカメラ1におけるカメラ本体の角加速度を検出してCPU13に入力する。なお、前記AF制御は、フォーカスレンズ2を光軸方向に移動させながら、各位置で撮像した画像のAFエリア20(図4参照)内のAF評価値(コントラスト値)を検出し、AF評価値のピーク位置を合焦位置とするコントラスト検出方式である。
前記フラッシュメモリ11には、前記プログラムと各種データとが記憶されているとともに、図2に示す角加速度−ずれ角対応テーブル111が記憶されている。この角加速度−ずれ角対応テーブル111には、角加速度センサ18により検出される角加速度の大きさに対応させて被写体角度のずれ量が記憶されている。
次に、以上の構成からなるデジタルカメラ1の本発明に係る動作を説明する。図3は、記録モードにおいてCPU13が実行する処理内容を示したフローチャートである。すなわち、記録モードが設定されると、CPU13は前記プログラムに従って処理を開始し、キーブロック15からの操作信号に基づき、必要に応じてズーム倍率、絞り、シャッタ速度などをマニュアル設定する(ステップS101)。さらに、AFエリア20が画像表示部14に表示される被写体画像のセンターとなるようにその表示位置を初期化する(ステップS102)。このステップS102での処理により図4(1)に示すように、AFエリア20が画像表示部14においてその中央部に設定される。
次に、シャッタキーが半押しされたか否かを判断し(ステップS103)、半押しされたならば、自動露出設定などの撮影に必要な処理を実行する(ステップS104)。また、フォーカスモータ170aを制御してフォーカスレンズ2を光軸方向に駆動し、現在のAFエリア20の被写体にフォーカスを合わせる(ステップS105)。さらに、角加速度センサ18からの出力に基づき、一定以上の角加速度が検出されたか否かを判断し(ステップS106)、検出されない場合にはステップS107〜S109の処理を実行することなくステップS110に進む。そして、このステップS110でシャッタキーが全押しされたか否かを判断し、全押しされるまでステップS103からの処理を繰り返す。
また、ステップS106での判断の結果、一定以上の角加速度の角加速度が検出された場合には、角加速度の大きさに対応して被写体角度のずれ量を推定する(ステップS107)。すなわち、前記角加速度−ずれ角対応テーブル111から、角加速度センサ18が検出した角加速度に対応する被写体角度のずれ量を読み出す。引き続き、この読み出した被写体角度のずれ量と、現時点で設定されているズーム倍率とに基づいて、AFエリア20のオフセット量(変位量)を算出する(ステップS108)。このAFエリアのオフセット量は、下記式を用いて行う。
AFエリアのオフセット量=被写体角度のずれ量/画角(ズーム倍率)×K(常数)
さらに、AFエリア20を算出したオフセット量であって角加速度センサ18が検出した方向であるオフセット位置に設定する(ステップS109)。したがって、このステップS109の処理により新たなオフセット位置に設定されたAFエリア20内のAF評価値(コントラスト値)が検出され、AF評価値のピーク位置を合焦位置とするAF制御がなされることとなる。
そして、このステップS109又は前記ステップS106に続くステップS110では、シャッタが全押しされたか否かを判断する。全押しされたならば(ステップS110:YES)、撮影処理を行い、撮像した画像を符号化し画像データとしてメモリカード18に記録する(ステップS111)。
図4は、以上に説明した本実施の形態におけるデジタルカメラ1のAFエリア20の遷移(フォーカス動作C)と被写体動作Aとユーザのカメラ操作Bとの関係とを示す図である。すなわち、被写体Oの左右への移動が無い状態においては(A1)、カメラ本体の左右へのパーン動作もなく、加速度の発生も無い状態であり(B1)、このとき前記ステップS102での処理により、AFエリア20は図(1)に示すように、AFエリア20は画像表示部14の中央にある状態となっている(C1)。
この状態から被写体Oが右への移動を開始すると(A2)、撮影者が被写体Oの右への移動を認識する(B2)。被写体Oが一定速度で右に移動すると(A3)、撮影者はカメラの右へのパーンを開始し、これによりカメラ本体には右方向への大きな角加速度が発生する(B3)。すると、角加速度センサ18がこれを検出し、前記ステップS106〜S109の処理により、図(3)に示すように、AFエリア20を角加速度の大きさと方向に対応して右に移動させる(C2)。その後、撮影者がカメラを一定速度で右へパーンさせることにより、角加速度は減少し(B4)、これに伴って図(4)に示すように、AFエリア20を徐々にセンターに戻す(C3)。そして、角加速度センサ18が徐々に被写体Oに追いつくと、角加速度の発生は少なくなることから(B5)、図(5)に示すように、AFエリア20は中央(センター)にある状態にとなる(C4)。
さらに、被写体Oは右への移動を停止した後(A4)、左右への移動が無い状態に移行したとする(A5)。すると、撮影者は、被写体Oは右への移動を停止を認識するが(B6)、瞬時にパーンを停止させることはできず若干遅れて右へのパーンを停止する(B7)。したがって、図(7)に示すように、被写体Oは画像表示部14の右側にずれることから、撮影者は右へのパーンを停止した後、左へのパーンを開始し、これによりカメラ本体には左方向への大きな角加速度が発生する(B7)。すると、角加速度センサ18がこれを検出し、前記処理により、AFエリア20を角加速度の大きさと方向に対応して左に移動させる(C5)。これにより、図(8)に示すように、AFエリア20が被写体O上に位置することとなる。
なお、本実施の形態においては、角加速度−ずれ角対応テーブル111に予め角加速度センサ18により検出される角加速度の大きさに対応させて被写体角度のずれ量を記憶させておくようにしたが、キーブロック15におけるキー操作により、ユーザが角加速度−ずれ角対応テーブル111に任意の値を設定できるようにしてもよい。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態においては、前記フラッシュメモリ11に、図5に示す角加速度差−ずれ量対応テーブル112が格納されている。角加速度差−ずれ量対応テーブル112には、角加速度センサ18により検出された直前の角加速度と現在の角加速度の差の絶対値に対応させて被写体角度のずれ量が記憶されている。
図6は、本実施の形態の記録モードにおいてCPU13が実行する処理内容を示したフローチャートである。すなわち、このフローチャートにおいて、ステップS201〜S205の処理は、前述した図3のフローチャートにおけるステップS101〜S105の処理と同様である。そして、ステップS205に続くステップS206では、現在及び直前の角加速度を取得する。つまり、CPU13は角加速度センサ18により角加速度が検出される毎に、RAM12に検出された角加速度を記憶しており、角加速度センサ18が角加速度を検出した際には、現在の角加速度を角加速度センサ18から取得するとともに、その直前の角加速度をRAM12から取得する。
引き続き、角加速度差−ずれ量対応テーブル112を参照し、現在及び直前の角加速度に応じた被写体角度のずれ量を推定する(ステップS207)。すなわち、前記角加速度差−ずれ量対応テーブル112から、直前の角加速度と現在の角加速度の差の絶対値に対応する被写体角度のずれ量を読み出す。次に、この被写体角度のずれがあるか否かを判断し(ステップS208)、無い場合にはステップS209、S210の処理を実行することなくステップS211に進む。そして、このステップS211でシャッタキーが全押しされたか否かを判断し、全押しされるまでステップS203からの処理を繰り返す。
また、ステップS208での判断の結果、被写体角度のずれがある場合には、前記ステップS207で読み出した被写体角度のずれ量と、現時点で設定されているズーム倍率とに基づいて、AFエリア20のオフセット量(変位量)を算出する(ステップS209)。このAFエリアのオフセット量は、第1の実施の形態と同様に下記式を用いて行う。
AFエリアのオフセット量=被写体角度のずれ量/画角(ズーム倍率)×K(常数)
さらに、AFエリア20を算出したオフセット量であって角加速度センサ18が検出した方向であるオフセット位置に設定する(ステップS210)。したがって、このステップS209の処理により新たなオフセット位置に設定されたAFエリア20内のAF評価値(コントラスト値)が検出され、AF評価値のピーク位置を合焦位置とするAF制御がなされることとなる。
そして、このステップS210又は前記ステップS208に続くステップS211では、シャッタが全押しされたか否かを判断する。全押しされたならば(ステップS211:YES)、撮影処理を行い、撮像した画像を符号化し画像データとしてメモリカード18に記録する(ステップS212)。
なお、本実施の形態においても、角加速度差−ずれ量対応テーブル112に予め角加速度センサ18により検出された直前の角加速度と現在の角加速度の差の絶対値に対応させて被写体角度のずれ量を記憶させておくようにしたが、キーブロック15におけるキー操作により、ユーザが角加速度差−ずれ量対応テーブル112に任意の値を設定できるようにしてもよい。
本発明に一実施の形態に係るデジタルカメラのブロック図である。 角加速度−ずれ角対応テーブルを示す模式図である。 第1の実施の形態の記録モードにおいてCPUが実行する処理内容を示したフローチャートである。 被写体動作とカメラ動作及びフォーカス動作との関係を示す説明図である。 角加速度差−ずれ量対応テーブルを示す模式図である。 第2の実施の形態の記録モードにおいてCPUが実行する処理内容を示したフローチャートである。
符号の説明
1 デジタルカメラ
2 フォーカスレンズ
3 ズームレンズ
4 CCD
6 TG
8 ブロック
11 フラッシュメモリ
12 RAM
13 CPU
14 画像表示部
15 キーブロック
20 AFエリア
111 角加速度−ずれ角対応テーブル
112 角加速度差−ずれ量対応テーブル
170a フォーカスモータ
170b ズームモータ
171a モータドライバ
O 被写体

Claims (12)

  1. 光学系を備えたカメラ本体と、
    前記光学系により結像される画像において、所定の測距領域内に存在する被写体に対して合焦させるオートフォーカス手段と、
    前記カメラ本体の角加速度を検出する検出手段と、
    この検出手段により検出された前記角加速度の方向及び大きさに基づき、前記測距領域の位置を変化させる制御手段と
    を備えたことを特徴とするカメラ装置。
  2. 前記制御手段は、前記検出手段により所定値以上の角加速度が検出された場合に、前記測距領域の位置を変化させることを特徴とする請求項1記載のカメラ装置。
  3. 前記検出手段により検出された前記角加速度の方向及び大きさに基づき、前記測距領域の変位方向及び変位量を算出する算出手段を備え、
    前記制御手段は、この算出手段により算出された前記変位方向及び変位量に従って、前記測距領域の位置を変化させることを特徴とする請求項1記載のカメラ装置。
  4. 前記光学系のズーム倍率を可変的に設定するズーム手段と、
    前記検出手段により検出された角加速度に応じた前記被写体のずれ角度を特定する特定手段とを更に備え、
    前記算出手段は、前記特定手段により特定された前記ずれ角度と前記ズーム手段により設定されたズーム倍率とに基づいて、前記測距領域の変位方向及び変位量を算出することを特徴とする請求項3記載のカメラ装置。
  5. 前記角加速度と被写体のずれ角度とを対応付けて記憶した記憶手段を更に備え、
    前記特定手段は、前記記憶手段の記憶内容を参照して、前記検出手段により検出された角加速度に応じた被写体のずれ角度を特定することを特徴とする請求項4記載のカメラ装置。
  6. 光学系を備えたカメラ本体と、
    前記光学系により結像される画像において、所定の測距領域内に存在する被写体に対して合焦させるオートフォーカス手段と、
    前記カメラ本体の角加速度を検出する検出手段と、
    この検出手段により検出される現在の角加速度とその直前に検出された角加速度とに基づき、前記測距領域の位置を変化させる制御手段と
    を備えたことを特徴とするカメラ装置。
  7. 前記検出手段により検出される現在の角加速度とその直前に検出された角加速度とに基づき、前記測距領域の変位方向及び変位量を算出する算出手段を備え、
    前記制御手段は、この算出手段により算出された前記変位方向及び変位量に従って、前記測距領域の位置を変化させることを特徴とする請求項6記載のカメラ装置。
  8. 前記光学系のズーム倍率を可変的に設定するズーム手段と、
    前記検出手段により検出される前記現在の角加速度とその直前に検出された角加速度とに応じた前記被写体のずれ角度を特定する特定手段とを更に備え、
    前記算出手段は、前記特定手段により特定された前記ずれ角度と前記ズーム手段により設定されたズーム倍率とに基づいて、前記測距領域の変位方向及び変位量を算出することを特徴とする請求項7記載のカメラ装置。
  9. 前記現在の角加速度とその直前に検出された角加速度と、これらに応じた被写体のずれ角度とを対応付けて記憶した記憶手段を更に備え、
    前記特定手段は、前記記憶手段の記憶内容を参照して、前記検出手段により検出された角加速度に応じた被写体のずれ角度を特定することを特徴とする請求項6記載のカメラ装置。
  10. 前記記憶手段の記憶される前記角加速度と被写体のずれ角度とが任意に設定可能であることを特徴とする請求項5又は8記載のカメラ装置。
  11. 光学系を備えたカメラ本体と、前記光学系により結像される画像において所定の測距領域内に存在する被写体に対して合焦させるオートフォーカス手段と、前記カメラ本体の角加速度を検出する検出手段とを備えるカメラ装置が有するコンピュータを、
    前記検出手段により検出された前記角加速度の方向及び大きさに基づき、前記測距領域の位置を変化させる制御手段と
    して機能させることを特徴とする合焦領域制御プログラム。
  12. 光学系を備えたカメラ本体と、前記光学系により結像される画像において所定の測距領域内に存在する被写体に対して合焦させるオートフォーカス手段と、前記カメラ本体の角加速度を検出する検出手段と備えるカメラ装置が有するコンピュータを、
    前記検出手段により検出される現在の角加速度とその直前に検出された角加速度とに基づき、前記測距領域の位置を変化させる制御手段と
    して機能させることを特徴とする合焦領域制御プログラム。
JP2004332529A 2004-11-17 2004-11-17 カメラ装置及び合焦領域制御プログラム Expired - Fee Related JP4239954B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004332529A JP4239954B2 (ja) 2004-11-17 2004-11-17 カメラ装置及び合焦領域制御プログラム
US11/274,500 US7486880B2 (en) 2004-11-17 2005-11-15 Camera device capable of changing range-finding area

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004332529A JP4239954B2 (ja) 2004-11-17 2004-11-17 カメラ装置及び合焦領域制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006145641A true JP2006145641A (ja) 2006-06-08
JP4239954B2 JP4239954B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=36386404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004332529A Expired - Fee Related JP4239954B2 (ja) 2004-11-17 2004-11-17 カメラ装置及び合焦領域制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7486880B2 (ja)
JP (1) JP4239954B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075832A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Canon Inc 撮影システム及びレンズ装置
JP2011248156A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2012141516A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Olympus Imaging Corp 撮像装置および撮像プログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4419084B2 (ja) * 2005-04-15 2010-02-24 ソニー株式会社 制御装置および方法、プログラム、並びにカメラ
CN108990428B (zh) * 2017-03-31 2021-09-07 株式会社日立制作所 移动体摄像装置以及移动体摄像方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187585A (en) * 1989-08-19 1993-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus with settable focus detection area
US6285831B1 (en) * 1997-09-09 2001-09-04 Minolta Co., Ltd. Optical apparatus with a posture detection device
US9215363B2 (en) * 2004-09-29 2015-12-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Implementing autofocus in an image capture device while compensating for movement

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075832A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Canon Inc 撮影システム及びレンズ装置
US8310652B2 (en) 2009-09-30 2012-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Image taking system and lens apparatus
JP2011248156A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2012141516A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Olympus Imaging Corp 撮像装置および撮像プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4239954B2 (ja) 2009-03-18
US20060104619A1 (en) 2006-05-18
US7486880B2 (en) 2009-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4341696B2 (ja) 撮像装置、顔領域検出プログラム、及び、顔領域検出方法
JP2006201282A (ja) デジタルカメラ
JP2006058405A (ja) カメラ装置、オートフォーカス制御方法
JP2010171815A (ja) 撮像装置、被写体追従方法、及びプログラム
JP4907740B2 (ja) 撮像装置
JP4543602B2 (ja) カメラ
JP2006047602A (ja) カメラ装置
JP2011040902A (ja) 撮像装置及び撮像装置用制御装置
JP5546691B2 (ja) 撮影装置、撮影方法およびプログラム
JP2007129310A (ja) 撮像装置
JP2009081530A (ja) 撮像装置、及び撮影方法
US7486880B2 (en) Camera device capable of changing range-finding area
JP5257969B2 (ja) 合焦位置制御装置、及び合焦位置制御方法、合焦位置制御プログラム
JP2009223056A (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP2006157604A (ja) カメラ装置及び自動撮影制御プログラム
JP4747568B2 (ja) カメラ装置及び撮影制御プログラム
JP2008058553A (ja) 撮像装置、撮像方法及び撮像制御プログラム
JP6071295B2 (ja) 焦点調節装置、撮像装置、焦点調節装置の制御方法
JP6387080B2 (ja) 焦点調節装置、撮像装置、焦点調節装置の制御方法
JP5157528B2 (ja) 撮影装置
JP2008067168A (ja) デジタルカメラ
JP2007116305A (ja) 撮像装置、及びズーム倍率制御方法
JP4517836B2 (ja) カメラ装置及び連写制御プログラム
JP2006091252A (ja) 撮像装置及び撮像方法およびプログラム
JP4862260B2 (ja) カメラ装置、撮影制御プログラム及び撮影制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4239954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees