JP2006144984A - 転がり軸受ユニット - Google Patents

転がり軸受ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2006144984A
JP2006144984A JP2004338315A JP2004338315A JP2006144984A JP 2006144984 A JP2006144984 A JP 2006144984A JP 2004338315 A JP2004338315 A JP 2004338315A JP 2004338315 A JP2004338315 A JP 2004338315A JP 2006144984 A JP2006144984 A JP 2006144984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
rolling
bearing unit
rolling bearing
revolution speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004338315A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiu Tanaka
一宇 田中
Koichiro Ono
浩一郎 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2004338315A priority Critical patent/JP2006144984A/ja
Publication of JP2006144984A publication Critical patent/JP2006144984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • F16C19/522Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to load on the bearing, e.g. bearings with load sensors or means to protect the bearing against overload
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3831Ball cages with hybrid structure, i.e. with parts made of distinct materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/412Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】 保持器9cの振れ回り運動を防止して、振れ回り運動に伴う騒音や振動の発生を防止する。又、この保持器9cの回転速度を正確に測定できる様にする。
【解決手段】 この保持器9cのポケット18、18の内面を、硬質合成樹脂製のライナ19、19により覆う。このライナ19、19以外の部分を、硬質ゴム等、或る程度変形し易いエラストマーにより造る。この構成により、ポケット18、18の内面と各転動体8、8の転動面との間の隙間を小さくしても、これら各転動体8、8の公転速度の不一致に拘らず、何れかの転動体8の転動面と上記ポケット18の内面とが強く当接する事を防止する。そして、上記保持器9cの各部に無理な力が加わるのを防止して、上記隙間を僅少にする事を可能にし、上記振れ回り運動を防止して、上記課題を解決する。
【選択図】 図1

Description

この発明に係る転がり軸受ユニットは、例えば自動車の懸架装置に対し車輪を回転自在に支持すると共に、この車輪に加わる荷重を測定する為に利用する。
例えば、車両の車輪を懸架装置に対して回転自在に支持する為に、転がり軸受ユニットを使用する。又、車両の走行安定性を確保する為に、アンチロックブレーキシステム(ABS)やトラクションコントロールシステム(TCS)等の車両の走行状態安定化装置が広く使用されている。これらABSやTCS等の走行状態安定化装置によれば、制動時や加速時に於ける車両の走行状態を安定させる事はできるが、より厳しい条件でもこの安定性の確保を図る為には、車両の走行安定性に影響するより多くの情報を取り入れて、ブレーキやエンジンの制御を行なう事が必要になる。
即ち、上記ABSやTCS等の従来の走行状態安定化装置の場合には、タイヤと路面との滑りを検知してブレーキやエンジンを制御する、所謂フィードバック制御を行なっている為、これらブレーキやエンジンの制御が一瞬とは言え遅れる。言い換えれば、厳しい条件下での性能向上を図るべく、所謂フィードフォワード制御により、タイヤと路面との間に滑りが発生しない様にしたり、左右の車輪の制動力が極端に異なる所謂ブレーキの片効きを防止する事はできない。更には、トラック等で、積載状態が不良である事に基づいて走行安定性が不良になるのを防止する事もできない。
この様な問題に対応すべく、上記フィードフォワード制御等を行なう為には、懸架装置に対して車輪を支持する為の転がり軸受ユニットに、この車輪に加わるラジアル荷重とアキシアル荷重とのうちの一方又は双方を測定する為の荷重測定装置を組み込む事が考えられる。この様な場合に使用可能な荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニットとして従来から、特許文献1〜4に記載されたものが知られている。
このうちの特許文献1には、ラジアル荷重を測定自在な、荷重測定装置付転がり軸受ユニットが記載されている。この従来構造の第1例の場合には、非接触式の変位センサにより、回転しない外輪と、この外輪の内径側で回転するハブとの、径方向に関する変位を測定する事により、これら外輪とハブとの間に加わるラジアル荷重を求める様にしている。求めたラジアル荷重は、ABSを適正に制御する他、積載状態の不良を運転者に知らせる為に利用する。
又、特許文献2には、転がり軸受ユニットに加わるアキシアル荷重を測定する構造が記載されている。この特許文献2に記載された従来構造の第2例の場合、外輪の外周面に設けた固定側フランジの内側面複数個所で、この固定側フランジをナックルに結合する為のボルトを螺合する為のねじ孔を囲む部分に、それぞれ荷重センサを添設している。上記外輪を上記ナックルに支持固定した状態でこれら各荷重センサは、このナックルの外側面と上記固定側フランジの内側面との間で挟持される。この様な従来構造の第2例の転がり軸受ユニットの荷重測定装置の場合、車輪と上記ナックルとの間に加わるアキシアル荷重は、上記各荷重センサにより測定される。
又、特許文献3には、外輪の円周方向4個所位置に支持した変位センサユニットとハブに外嵌固定した断面L字形の被検出リングとにより、上記4個所位置での、上記外輪に対する上記ハブの、ラジアル方向及びスラスト方向の変位を検出し、各部の検出値に基づいて、このハブに加わる荷重の方向及びその大きさを求める構造が記載されている。
更に、特許文献4には、一部の剛性を低くした外輪相当部材に動的歪みを検出する為のストレンゲージを設け、このストレンゲージが検出する転動体の通過周波数から転動体の公転速度を求め、この公転速度から、転がり軸受に加わるアキシアル荷重を測定する方法が記載されている。
前述の特許文献1に記載された従来構造の第1例の場合、変位センサにより外輪とハブとの径方向に関する変位を測定する事で、転がり軸受ユニットに加わる荷重を測定する。但し、この径方向に関する変位量は僅かである為、この荷重を精度良く求める為には、上記変位センサとして、高精度のものを使用する必要がある。高精度の非接触式センサは高価である為、荷重測定装置付転がり軸受ユニット全体としてコストが嵩む事が避けられない。
又、特許文献2に記載された従来構造の第2例の場合、ナックルに対し外輪を支持固定する為のボルトと同数だけ、荷重センサを設ける必要がある。この為、荷重センサ自体が高価である事と相まって、転がり軸受ユニットの荷重測定装置全体としてのコストが相当に嵩む事が避けられない。又、特許文献3に記載された構造は、外輪の周方向4個所位置にセンサを設置する為、上記特許文献1に記載された構造よりも更にコストが嵩む。更に、特許文献4に記載された方法は、外輪相当部材の一部の剛性を低くする必要があり、この外輪相当部材の耐久性確保が難しくなる可能性がある。
更に、転がり軸受ユニットに加わる荷重を正確に測定する構造を低コストで実現する為の発明として、特願2004−7655号に開示された発明がある。この先発明の構造は、複列アンギュラ型玉軸受である転がり軸受ユニットを構成する1対の列の転動体(玉)の公転速度に基づいて、この転がり軸受ユニットに加わる上下方向荷重(ラジアル荷重)又は横方向荷重(アキシアル荷重)を測定する。図7は、この先発明の転がり軸受ユニットの荷重測定装置を示している。転がり軸受ユニットの構造自体は、従来から周知の車輪支持用転がり軸受ユニットと同様であるから、詳しい説明は省略し、以下、荷重測定装置部分の構造及び作用に就いて説明する。
上記先発明に係る構造の場合、外輪相当部材である外輪1の軸方向中間部で複列の外輪軌道2、2の間部分に形成した取付孔3にセンサユニット4を挿通し、このセンサユニット4の先端部5を、上記外輪1の内周面から突出させている。この先端部5には、1対の公転速度検出用センサ6a、6bと、1個の回転速度検出用センサ7とを設けている。そして、このうちの各公転速度検出用センサ6a、6bの検出部を、複列に配置された各転動体8a、8bを回転自在に保持した各保持器9a、9bに設けた、公転速度検出用エンコーダ10a、10bに近接対向させて、上記各転動体8a、8bの公転速度を検出自在としている。又、上記回転速度検出用センサ7の検出部を、内輪相当部材であるハブ11の中間部に外嵌固定した回転速度検出用エンコーダ12に近接対向させて、このハブ11の回転速度を検出自在としている。この様な構成を有する先発明に係る転がり軸受ユニットの荷重測定装置によれば、上記ハブ11の回転速度の変動に拘らず、上記外輪1と上記ハブ11との間に加わる荷重(上下方向荷重及び横方向荷重)を求められる。
即ち、上述の様な先発明に係る転がり軸受ユニットの荷重測定装置の場合、図示しない演算器が、上記各センサ6a、6b、7から送り込まれる検出信号に基づいて、上記外輪1と上記ハブ11との間に加わる上下方向荷重と横方向荷重とのうちの一方又は双方の荷重を算出する。例えば、この上下方向荷重を求める場合に上記演算器は、上記各公転速度検出用センサ6a、6bが検出する各列の転動体8a、8bの公転速度の和を求め、この和と、上記回転速度検出用センサ7が検出する上記ハブ11の回転速度との比に基づいて、上記上下方向荷重を算出する。又、上記横方向荷重は、上記各公転速度検出用センサ6a、6bが検出する各列の転動体8a、8bの公転速度の差を求め、この差と、上記回転速度検出用センサ7が検出する上記ハブ11の回転速度との比に基づいて算出する。この点に就いて、図8〜9を参照しつつ説明する。尚、以下の説明は、横方向荷重Fyが加わらない状態での、上記各列の転動体8a、8bの接触角αa 、αb が、互いに同じであるとして行なう。
図8は、上述の図7に示した車輪支持用の転がり軸受ユニットを模式化し、荷重の作用状態を示したものである。懸架装置に支持された状態で回転しない前記外輪1の内周面に形成した複列の外輪軌道2、2と、車輪を支持固定した状態で車輪と共に回転するハブ11の外周面に形成した複列の内輪軌道13、13との間に複列に配置された転動体8a、8bに、予圧F0 、F0 を付与している。又、使用時に上記転がり軸受ユニットには、車体の重量等に対する反作用として路面側から、上下方向荷重Fzが加わる。更に、旋回走行時に加わる遠心力等により、横方向荷重Fyが加わる。これら予圧F0 、F0 、上下方向荷重Fz、横方向荷重Fyは、何れも上記各転動体8a、8bの接触角α(αa 、αb )に影響を及ぼす。そして、この接触角αa 、αb が変化すると、これら各転動体8a、8bの公転速度nc が変化する。これら各転動体8a、8bのピッチ円直径をDとし、これら各転動体8a、8bの直径をdとし、上記各内輪軌道13、13を設けたハブ11の回転速度をni とし、上記各外輪軌道2、2を設けた外輪1の回転速度をno とすると、上記公転速度nc は、次の(1)式で表される。
c ={1−(d・cos α/D)・(ni /2)}+{1+(d・cos α/D)・(no /2)} −−− (1)
この(1)式から明らかな通り、上記各転動体8a、8bの公転速度nc は、これら各転動体8a、8bの接触角α(αa 、αb )の変化に応じて変化するが、上述した様にこの接触角αa 、αb は、上記上下方向荷重Fz及び上記横方向荷重Fyに応じて変化する。従って上記公転速度nc は、これら上下方向荷重Fz及び横方向荷重Fyに応じて変化する。本例の場合、上記ハブ11が回転し、上記外輪1が回転しない為、具体的には、上記上下方向荷重Fzに関しては、大きくなる程上記公転速度nc が遅くなる。又、横方向荷重Fyに関しては、図9に示す様に、この横方向荷重Fyを支承する列の転動体8a、8aの公転速度が速くなり(図9の破線イ参照)、この横方向荷重Fyを支承しない列の転動体8b、8bの公転速度が遅くなる(図9の実線ロ参照)。従って、上記各列の転動体8a、8bの公転速度nc に基づいて、上記上下方向荷重Fz及び横方向荷重Fyを求められる事になる。
但し、上記公転速度nc の変化に結び付く上記接触角αは、上記上下方向荷重Fzと上記横方向荷重Fyとが互いに関連しつつ変化するだけでなく、上記予圧F0 、F0 によっても変化する。又、上記公転速度nc は、上記ハブ11の回転速度ni に比例して変化する。この為、これら上下方向荷重Fz、横方向荷重Fy、予圧F0 、F0 、ハブ11の回転速度ni を総て関連させて考えなければ、上記公転速度nc を正確に求める事はできない。このうちの予圧F0 、F0 は、運転状態に応じて変化するものではないので、初期設定等によりその影響を排除する事は容易である。これに対して上記上下方向荷重Fz、横方向荷重Fy、ハブ11の回転速度ni は、運転状態に応じて絶えず変化するので、初期設定等によりその影響を排除する事はできない。
この様な事情に鑑みて先発明では、前述した様に、上下方向荷重Fzを求める場合には、前記各公転速度検出用センサ6a、6bが検出する各列の転動体8a、8bの公転速度の和を求める事で、上記横方向荷重Fyの影響を少なくしている。又、横方向荷重Fyを求める場合には、上記各列の転動体8a、8bの公転速度の差を求める事で、上記上下方向荷重Fzの影響を少なくしている。更に、何れの場合でも、上記和又は差と、前記回転速度検出用センサ7が検出する上記ハブ11の回転速度ni との比に基づいて上記上下方向荷重Fz又は上記横方向荷重Fyを算出する事により、上記ハブ11の回転速度ni の影響を排除している。但し、上記横方向荷重Fyを、上記各列の転動体8a、8bの公転速度の比に基づいて算出する場合には、上記ハブ11の回転速度ni は、必ずしも必要ではない。
尚、上記各公転速度検出用センサ6a、6bの信号に基づいて上記上下方向荷重Fzと横方向荷重Fyとのうちの一方又は双方の荷重を算出する方法は、他にも各種存在するが、この様な方法に就いては、前述の特願2004−7655号に詳しく説明されているし、本発明の要旨とも関係しないので、詳しい説明は省略する。又、図10に示す様に、ハブ11の回転速度ni を求める為の回転速度検出用エンコーダ12aをこのハブ11の内端部に外嵌固定し、回転速度検出用センサ7aを外輪1の内端開口部を塞いだカバー14に支持する事もできる。
以上に述べた、先発明に係る転がり軸受ユニットの荷重測定装置は、前述した特許文献1〜4に記載された構造に比べ、比較的低コストで造れて、しかも、転がり軸受ユニットに加わる上下方向荷重Fz或は横方向荷重Fyを正確に求められるものである。但し、これら各荷重Fz、Fyを正確且つ高精度に(高分解能で)求める為には、前記各公転速度検出用センサ6a、6bが検出する前記各列の転動体8a、8bの公転速度が正確且つ高精度である必要がある。公転速度を高精度で求める為には、この公転速度を各保持器9a、9bの回転速度として求めるべく、これら各保持器9a、9bと同心に公転速度検出用エンコーダ10a、10bを設け、これら公転速度検出用エンコーダ10a、10bの特性変化の回数を多く(特性変化のピッチを短く)する事が効果がある。
又、上記公転速度を正確に求める為には、上記各保持器9a、9bの幾何中心と回転中心(上記各列の転動体8a、8bの公転中心)とを一致させる事が重要である。これに対して、上記各公転速度検出用センサ6a、6bの検出信号中には、被検出面の着磁ピッチ(円周方向に隣り合うS極とN極との間のピッチ)の誤差に基づく比較的高周波の変動と、保持器9a、9bの振れ回り運動に伴う比較的低周波の変動とが入り込んでいる。この様な変動を処理(低減)しないと、各列の転動体8a、8bの公転速度を正確に求められず、従って、上記上下方向荷重や上記横方向荷重の測定精度が悪化する。
この様な、上記各荷重の測定精度の悪化に結び付く、上記2種類の変動が生じる理由に就いて、図11〜12により説明する。上記公転速度検出用エンコーダ10a(10b)を保持した(或は自身が公転速度検出用エンコーダとしての機能を有する)保持器9a(9b)のポケットの内面と前記各転動体8a(8b)の表面(転動面)との間には、これら各転動体8a(8b)を転動自在に保持する必要上、隙間が存在する。従って、各構成部材の組み付け精度をいくら高めても、転がり軸受ユニットの運転時に、上記各転動体8a(8b)のピッチ円の中心(上記ハブ11の回転中心)O12と上記保持器9a(9b)の回転中心O9 とが、図11に誇張して示す様に、δ分だけずれる可能性がある。そして、このずれに基づいて上記公転速度検出用エンコーダ10a(10b)は、上記ピッチ円の中心O12の周囲で振れ回り運動を行なう。
この様にして生じる振れ回り運動の結果、上記公転速度検出用エンコーダ10a(10b)の被検出面は、回転方向以外にも移動速度を持つ事になる。そして、この回転方向以外の移動速度、例えば図11の左右方向の移動速度が、回転方向の移動速度に加減される。一方、公転速度検出用センサ6a(6b)は、上記公転速度検出用エンコーダ10a(10b)の被検出面の移動速度に基づいて上記各転動体8a(8b)の公転速度を検出するので、上記δ分の偏心は、上記公転速度検出用エンコーダ10a(10b)の側面にその検出面を対向させた、上記公転速度検出用センサ6a(6b)の検出信号に影響を及ぼす。
この様な公転速度検出用エンコーダ10a(10b)の側面に上記公転速度検出用センサ6a(6b)の検出面を対向させると、この公転速度検出用センサ6a(6b)の検出信号は、図12の鎖線αに示す様に、正弦波的に変化する。即ち、各転動体8a(8b)の公転速度が一定である場合でも、上記公転速度検出用センサ6a(6b)の出力信号が表す公転速度は、上記鎖線αで示す様に、正弦波的に変化する。具体的には、図11の左右方向の移動速度が回転方向の移動速度に足される場合には、上記出力信号は、実際の公転速度よりも速い速度に対応する信号となる。反対に、図11の左右方向の移動速度が回転方向の移動速度から差し引かれる場合には、上記出力信号は、実際の公転速度よりも遅い速度に対応する信号となる。図11は偏心量δを実際の場合よりも誇張して描いているが、例えば車両安定の為の制御をより厳密に行なうべく、転がり軸受ユニットに加わる上下方向荷重Fz及び横方向荷重Fyをより正確に求める場合には、上記偏心に伴う誤差を解消する必要がある。
又、上記公転速度検出用エンコーダ10a(10b)の側面の特性変化のピッチ(例えば、この側面に配列されたS極とN極とのピッチ)は、本来同じはずであるが、製造誤差(例えば着磁誤差等)により、少しずつではあるが互いに異なる場合がある。そして、この誤差に基づいても、上記公転速度検出用センサ6a(6b)の検出信号が変動する。この様な着磁ピッチの誤差に基づく変動の周期は、上記振れ回り運動に基づく変動の周期に比べると遥かに短く(高周波に)なる。例えば、上記公転速度検出用エンコーダ10a(10b)の側面(被検出面)の特性(S極とN極との繰り返し)が、この被検出面の全周で60回変化する場合、上記着磁ピッチの誤差に基づく変動の周期は、上記振れ回り運動に基づく変動の周期の1/60程度になる。
上記公転速度検出用エンコーダ10a(10b)から出力される検出信号は、上記2種類の変動が足し合わされた(重畳された)、図12に実線βで示す様なものになる。そして、上記上下方向荷重Fz及び横方向荷重Fyを正確に求める為には、上記2種類の変動を低減する必要がある。この様な変動のうち、上記着磁ピッチ等の製造誤差に基づく、上記比較的高周波の変動は、従来からこの様な信号の処理方法として広く知られている、平均化フィルタを使用した電気的処理により、容易に低減できる。
これに対して、上記振れ回り運動に伴う、上記比較的低周波の変動に基づく公転速度検出の精度悪化を防止する為には、公転速度検出用エンコーダの径方向反対側2個所位置に配置した1対の公転速度検出センサの検出信号を足し合わせる事で、上記両中心のずれによる影響をなくす事も考えられる。但し、この場合には公転速度検出センサが2個必要になり、その分、コスト並びに設置スペースが嵩む原因となる為、採用が難しくなる場合も考えられる。
これに対して、一般的な乗用車用の転がり軸受ユニットの場合、前記転動面とポケットの内面との間の、保持器の径方向に関する隙間(ポケット隙間)を小さく抑えれば、これら各保持器の径方向に関する位置決めを転動体により図る、所謂転動体案内の構造でも、上記公転速度の精度を実用上問題ない程度に抑えられるものと考えられる。但し、転がり軸受ユニットが、外輪1の中心軸とハブ11の中心軸とをずらせる方向の大きなモーメント(こじりモーメント)を支承する状況下で使用される場合、単にポケットに関する隙間を小さくすると、次に述べる様な問題が生じる。即ち、上述の様なモーメントが作用すると、各転動体と外輪軌道及び内輪軌道との接触角が、これら各転動体毎に異なって(不均一になって)、これら各転動体が同一仮想平面上に整列しない状態となる。この様な状態となった場合に、上記ポケットに関する隙間が小さく設定されていると、何れかのポケットの内面と転動体の転動面との接触荷重が大きくなる。そして、当該接触部分で摩擦力が大きくなって、当該転動体の自転速度、延ては総ての転動体の公転速度が、接触角に見合う値よりも小さくなる原因となる。この様な原因で転動体の公転速度に誤差が生じると、この公転速度に基づく、上記外輪1と上記ハブ11との間に作用する荷重測定を正確に行なえなくなる。
この様な事情に鑑み、特願2003−321048号には、図13〜14に示す様な構造で、公転速度検出用エンコーダの振れ回り運動を抑える発明が開示されている。このうちの図13に示した構造の場合には、保持器9a(9b)の円周方向に関して一部分に重り15を固定する事で、この部分の重量を他の部分よりも重くしている。各転動体8a、8a(8b、8b)の公転運動に伴って上記保持器9a(9b)が回転すると、この保持器9a(9b)は、上記重り15を設けた部分が最も径方向外方に変位した状態で振れ回り運動する。更に、上記保持器9a(9b)のリム部16の側面に対する上記公転速度検出用エンコーダ10a(10b)の組み付け位置を、上記重り15の取付位置と180度反対側に、δ分だけずらせている。このδは、前記図11に示した偏心量δに見合うもので、上記ポケットの内面と上記転動面との間の隙間に基づく、上記保持器9a(9b)の径方向の変位分に相当する大きさとする。
この様に図13に示した構造の場合、上記保持器9a(9b)の振れ回り方向を一義的に規制すると共に、この保持器9a(9b)に対する上記公転速度検出用エンコーダ10a(10b)の組み付け位置を、上記振れ回り方向に対して直径方向反対側に、上記保持器9a(9b)の径方向の変位分だけずらせている。従って、上記各転動体8a、8a(8b、8b)の公転時に、上記保持器9a(9b)の振れ回り運動に拘らず、上記公転速度検出用エンコーダ10a(10b)の回転中心と幾何中心とが一致する。この為、前記公転速度検出用センサ6a(6b)の検出信号中に、前記図12に鎖線αに示した様な低周波の変動が入り込む事を防止できる。
又、図14に示した構造の場合には、公転速度検出用エンコーダ10a(10b)を保持器9a(9b)に対し、互いに幾何中心同士を一致させた状態で支持固定している。そして、この保持器9a(9b)の径方向に関する位置決めを、この保持器9a(9b)の内周面の一部を、ハブ11の外周面に近接対向させる、内輪案内により行なっている。この様に構成する為、各転動体8a(8b)の公転運動に伴って上記保持器9a(9b)が回転した場合に、この保持器9a(9b)が殆ど振れ回り運動せず、公転速度検出用センサの検出信号中に、上記図12に鎖線αに示した様な低周波の変動が入り込む事を防止できる。
但し、上記図13に示した構造の場合、上記保持器9a(9b)の振れ回り方向を一義的に規制する為には、前記重り15に作用する遠心力を或る程度大きくして、上記保持器9a(9b)を確実にこの重り15を設置した方向に変位させる必要がある。即ち、遠心力は回転速度{各転動体8a(8b)の公転速度}の二乗に比例する為、低速走行時から上記保持器9a(9b)の振れ回り方向を規制する為には、上記重り15として重量の嵩むものを使用する必要がある。ところが、重量の嵩む重り15は、高速走行時に過大な遠心力を発生して、上記保持器9a(9b)を破損させる原因となる可能性を生じる為、好ましくない。
又、図14に示した構造の場合、保持器9a(9b)の内周面とハブ11の外周面との間の隙間を小さくし過ぎると、温度変化による熱膨張(収縮)が生じた場合にこれら両周面同士が接触(隙間が喪失)して、正常に回転できなくなる可能性がある。特に、保持器9a(9b)が、ポリアミド樹脂の如き合成樹脂等、鋼以外の材料の場合には、鋼製であるハブ11と線膨張係数が異なる為に、使用温度の全範囲に亙って、上記隙間を小さく設定する事が難しい。又、合成樹脂製の保持器の場合、軽量で、転動体との間に作用する滑り摩擦を小さくできる面から、鋼や銅系合金等の金属製の保持器に比べて好ましいが、複雑な形状を有する保持器の寸法並びに形状精度を良好にする事は難しい。更に、成形後も使用時の温度上昇により変形(真円度が悪化)する場合がある為、当該保持器の周面と相手側周面とを、使用全温度範囲に関して、全周に亙り均一な微小隙間を介して対向させる事は難しい。
以上の説明は、各転動体の公転速度を正確に求める為に、これら各転動体を保持した保持器の振れ回り運動を抑える必要性に就いて述べた。但し、保持器の振れ回り運動を抑える事は、各転動体の公転速度を正確に求める為以外の面からも必要になる。即ち、一般の転がり軸受ユニットの場合でも、保持器に設けた各ポケットの内面と各転動体の転動面との間に存在する隙間が大き過ぎ、この保持器が振れ回り運動を中心とする不安定な動きを行なうと、所謂保持器音と呼ばれる騒音や振動が発生する問題がある。この様な騒音や振動が発生すると、保持器内部の応力が増大して、この保持器の破損等に繋がるだけでなく、当該転がり軸受ユニットが音響機器、精密機器等に組み込まれている場合には、当該機器の性能を悪化させてしまう。この様な面からも、転がり軸受ユニットに組み込んだ保持器の振れ回り運動を抑える必要がある。
特開2001−21577号公報 特開平3−209016号公報 特開2004−3918号公報 特公昭62−3365号公報
本発明は、上述の様な事情に鑑みて、各転動体を保持した保持器の振れ回り運動を、低速回転時から確実に抑えられ、しかも、転がり軸受ユニットが、外輪相当部材の中心軸と内輪相当部材の中心軸とをずらせる方向の大きなモーメントを支承する状況下で使用される場合であっても、保持器に無理な力が加わる事を防止できる構造を実現可能とすべく発明したものである。
本発明の転がり軸受ユニットは、従来から知られている転がり軸受ユニットと同様に、内周面に外輪軌道を有する外輪相当部材と、外周面に内輪軌道を有する内輪相当部材と、これら外輪軌道と内輪軌道との間に転動自在に設けられた複数個の転動体と、それぞれの内側にこれら各転動体を保持する為の複数のポケットを有する保持器と、この保持器の一部にこの保持器と同心に設けられた公転速度検出用エンコーダとを備える。
特に、本発明の転がり軸受ユニットに於いては、上記保持器のうちで少なくとも上記各ポケットの内面を構成する部分を、これら各ポケット内に上記各転動体を保持可能とする、比較的剛性の高い第一種の材料製としている。これと共に、上記保持器のうちで少なくとも円周方向に隣り合うポケット同士を連結する部分を、これら各ポケット同士の相対変位を許容する、上記第一種の材料よりも剛性が低い第二種の材料製としている。
本発明の転がり軸受ユニットによれば、保持器に設けた各ポケットの内面と各転動体の転動面との間に存在する隙間を小さくしても、何れかのポケットの内面と転動体の転動面との接触荷重が大きくなる事を防止できる。
従って、上記隙間を小さくして、保持器の径方向に関する振れを小さく抑えられる。この結果、この保持器音と呼ばれる騒音や振動が発生する事を防止できる。又、外輪相当部材と内輪相当部材との間に加わる荷重を求める為に上記保持器の回転速度を求める場合に、この回転速度(各転動体の公転速度)、延いてはこの回転速度に基づいて算出される上記荷重を正確に求める事が可能になる。
即ち、本発明の転がり軸受ユニットの場合には、上記保持器のうちで少なくとも円周方向に隣り合うポケット同士を連結する部分を、剛性が低い第二種の材料により造っている。この為、上記振れを小さく抑えるべく、上記隙間を小さく抑え、その結果、上記各転動体の公転速度に差が生じて、何れかのポケットの内面に転動体の転動面が突き当てられた場合でも、上記連結する部分が(弾性)変形し、この突き当て部分の接触荷重が大きくなる事を防止する。そして、当該接触部分で摩擦力が大きくなる事を防止し、当該転動体の自転速度、延ては総ての転動体の公転速度が、接触角に見合う値よりも小さくなる事を防止する。同時に、各転動体が、外輪相当部材と内輪相当部材との間に作用する大きなモーメントを支承する状況下で使用される場合であっても、保持器に無理な力が加わる事を防止して、この保持器の耐久性確保を図れる。又、上記第二種の材料により造る部分は、第一種の材料により造る部分に比べて低剛性であっても、或る程度の剛性を持たせられる。この為、上記各ポケット内に保持された上記各転動体が、ランダムな動き(暴れ)をする事を抑制できる。従って、これら各転動体の公転運動を安定させる事は、十分に可能である。
本発明を実施する場合に好ましくは、請求項2に記載した様に、各ポケットの内径を、各転動体の直径の100%を越え、101%以下とする。
或いは、請求項3に記載した様に、各ポケットのピッチ円直径と各転動体のピッチ円直径とを互いに異ならせる。即ち、これら各ポケットのピッチ円直径をこれら各転動体のピッチ円直径よりも小さくしたり、或いは、これら各ポケットのピッチ円直径をこれら各転動体のピッチ円直径よりも大きくする。
この様に構成すれば、保持器の径方向に関する振れを小さく抑えられて、保持器音の発生防止や保持器の回転速度検出の正確性向上を図れる。
尚、上記請求項3に記載した発明の場合には、上記請求項2に記載した発明の場合に比べて、保持器の径方向変位を阻止する機能を同じとした場合には、上記各ポケットの内面と上記各転動体の転動面との間に存在する隙間を大きくできる。この為、この隙間内に潤滑剤を取り込み易くなって、上記両面同士の摩擦低減を図る面からは有利である。
又、本発明を実施する場合に好ましくは、請求項4に記載した様に、第一種の材料を合成樹脂とし、第二種の材料をエラストマーとする。
この場合に使用する合成樹脂としては、ポリアミド樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂等、保持器を造る為に一般的に使用されている、摩擦係数の小さい、各種硬質合成樹脂を使用できる。
又、上記エラストマーとしては、ゴム、ビニル等の各種弾性材料を使用できる。このエラストマーとしては、特に摩擦係数の低い材料を選択する必要はない。但し、上記エラストマーは、或る程度の剛性を有するものを使用する事が適切である。例えば、ゴムを使用する場合でも、シール材として使用する様な軟質ゴムよりも、各種係止具を構成する様な硬質ゴムを使用する事が適切である。
この様な材料を選択・使用すれば、保持器としての機能を発揮する面から必要な強度、剛性を確保した上で、各ポケットの内面と各転動体の転動面との間に作用する摩擦力を低く抑えつつ、何れかのポケットの内面と転動体の転動面との突き当て部分の接触荷重が大きくなる事を有効に防止できる。
尚、本発明の転がり軸受ユニットを構成する転動体は、請求項5に記載した様に玉であっても、或いは請求項6に記載した様に円すいころであっても良い。
外輪相当部材と内輪相当部材との間に加わる荷重を、接触角の変化に伴う公転速度の変化に基づいて求める事を考慮した場合、転動体として玉を使用する事が、上記荷重の変動に伴う接触角、延ては公転速度の変化を大きくして、この荷重の測定精度を高くする面からは有効である。但し、転動体が円すいころであっても、上記荷重の変動に伴って各転動体(円すいころ)の接触角、延てはこれら各転動体の公転速度が変化するので、本発明を適用する事ができる。これに対して、円筒ころ、球面ころ等、玉、円すいころ以外の転動体は、荷重の変動に伴って公転速度が変化する事は殆どないので、荷重測定を意図した構造で実施するには不適当である。但し、保持器音の発生防止を意図しているのであれば、本発明を適用する余地はある。
本発明を実施する転がり軸受ユニットとしては、各種工作機械や産業機械、更には自動車各部の回転支持部を構成する転がり軸受ユニットが考えられる。特に、請求項7に記載した様に、自動車の懸架装置と車輪との間に設けられ、この懸架装置に対しこの車輪を回転自在に支持する転がり軸受ユニットが、本発明の対象として適切である。
この様な転がり軸受ユニットは、近年、低トルク化(転がり抵抗の低減)と共に低騒音化が求められており、且つ、走行状態を安定させる為の制御を行なう為の(アキシアル荷重或いはラジアル荷重を表す)信号を得る部分として重要である。この様な車輪支持用の転がり軸受ユニットに関して本発明を実施すれば、これら各要求(低トルク化、低騒音化、信頼性の高い信号採取)を何れも高次元で満たす事ができる。
但し、本発明を自動車の車輪支持用の転がり軸受ユニットに適用する場合には、保持器が共振する事を防止する為の考慮が必要になる。即ち、この保持器を構成する第二種の材料は剛性が低い為、この保持器が1自由度系の振動モデルを構成する事を考慮しなければならない。そして、この1自由度系の振動モデルの共振周波数が、自動車のバネ下の共振周波数(懸架装置を構成するばねよりも路面側に存在する部材の共振周波数で、一般的には15〜20Hz程度)と、同じくバネ上の共振周波数(車体を含め、懸架装置を構成するばねよりも上側に存在する部材の共振周波数で、一般的には1〜2Hz) を避ける様に、上記第二種の材料の剛性との関係で、各部の寸法を規制する必要がある。これは、上記保持器に著しい振動が発生する事を防止する為である。
上述の様な請求項7に記載した発明を実施する場合に、例えば請求項8に記載した様に、各転動体の公転速度に一致する保持器の回転速度を測定する為に、この保持器の一部に、特性を円周方向に関して交互に且つ等間隔に変化させたエンコーダを支持固定する。これと共に、公転速度検出用センサの検出部をこのエンコーダの被検出面に対向させた状態で設置する。そして、この公転速度検出用センサの検出信号を、外輪相当部材と内輪相当部材との間に加わる荷重を求める為に利用する。即ち、本発明の転がり軸受ユニットを、前述の図7、10に示した、先発明と組み合わせて実施する。
この様に本発明をこの先発明と組み合わせて実施すれば、この先発明による荷重測定を、より正確に行なえる。
図1〜4は、請求項1、2、4、5に対応する、本発明の実施例1を示している。尚、本実施例の特徴は、転がり軸受ユニットが、外輪相当部材の中心軸と内輪相当部材の中心軸とをずらせる方向の大きなモーメントを支承する状況下で使用される場合であっても保持器に無理な力が加わる事を防止しつつ、保持器の振れ回り運動を、低速回転時から確実に抑えられる構造を実現する点にある。転がり軸受ユニットの構造、保持器の回転速度に基づいてこの転がり軸受ユニットに加わる荷重を求める部分の構造に就いては、前述した先発明の場合と同様であるから、同等部分に関する図示並びに説明は省略し、以下、本実施例の特徴部分に就いて説明する。
本実施例の場合、保持器9cの形状自体は、周知の冠型保持器と同様である。即ち、閉鎖円環状のリム部16aの軸方向片側面に複数の柱部17、17を、軸方向片側(図1の左方)と径方向外方とに向けて突出する状態で、円周方向に関して等間隔に設けている。そして、円周方向に隣り合う柱部17、17の円周方向側面と上記リム部16aの軸方向片側面とにより三方を囲まれる部分を、それぞれポケット18、18としている。特に、本実施例の場合には、これら各ポケット18、18部分に、ポリアミド樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂等の硬質合成樹脂製のライナ19、19を包埋固定している。これら各ライナ19、19の内面は、部分球面状の凹面で、これら各ライナ19、19の内側
に、転動体(玉)8、8を1個ずつ、転動自在に保持している。これら各ライナ19、19の内面の曲率半径R19は、上記各転動体8、8の転動面の曲率半径R8 よりも大きく、この転動面の曲率半径R8 の101%以下(R8 <R19≦1.01R8 )としている。
上述の様な各ライナ19、19は、予め形成したものを、他の部分を構成するエラストマーを射出成形する際に金型のキャビティ内にセットしておき、このエラストマー内に包埋固定する。この状態で、上記各ポケット18、18の内面は、上記ライナ19、19を構成する硬質合成樹脂により覆われる。これに対して、これら各ポケット18、18の内面以外の、上記リム部16a及び上記各柱部17、17の中心部分は、硬質ゴム等、弾性変形し易いエラストマーにより構成される。
本実施例の場合、上述の様に、上記各ライナ19、19の内面の曲率半径R19を上記各転動体8、8の転動面の曲率半径R8 よりも僅かだけ(1%以下)大きくしただけである為、これら転動体8、8の転動面と上記各ライナ19、19の内面との間に存在する隙間を小さくできる。そして、上記保持器9cの径方向に関する振れを小さく抑えられる。この結果、この保持器9cを組み込んだ転がり軸受ユニットの運転時に、保持器音と呼ばれる騒音や振動が発生する事を防止できる。又、外輪相当部材である外輪1と内輪相当部材であるハブ11(図7、10参照)との間に加わる荷重を求める為に上記保持器9cの回転速度を求める場合に、この回転速度(上記各転動体8、8の公転速度)、延いてはこの回転速度に基づいて算出される上記荷重を正確に求める事が可能になる。上記各ライナ19、19は、滑り易い合成樹脂により造っているので、これら各ライナ19、19の内面と上記各転動体8、8の転動面との擦れ合い部で生じる摩擦抵抗は、低く抑えられる。
又、本実施例の場合には、上述の様に、上記リム部16a及び上記各柱部17、17の中心部分を弾性変形し易いエラストマーにより構成しているので、上述の様に上記各ポケット18、18(上記各ライナ19、19)の内面と上記各転動体8、8の転動面との間に存在する隙間を小さくしても、何れかのポケット18の内面と転動体8の転動面との接触荷重が大きくなる事を防止できる。即ち、本実施例の場合には、上記保持器9cのうちで、上記各ライナ19、19を除く、上記リム部16a及び上記各柱部17、17の中心部分を弾性変形し易いエラストマーにより構成している為、上記各転動体8、8の公転速度に差が生じて、何れかのポケット18(ライナ19)の内面に転動体8の転動面が突き当てられた場合でも、上記エラストマーにより構成された部分が弾性変形し、この突き当て部分の接触荷重が大きくなる事を防止する。そして、当該接触部分で摩擦力が大きくなる事を防止し、当該転動体8の自転速度、延ては総ての転動体8、8の公転速度が、接触角に見合う値よりも小さくなる事を防止する。同時に、これら各転動体8、8が、上記外輪1と上記ハブ11との間に作用する大きなモーメントを支承する状況下で使用される場合であっても、上記保持器9cに無理な力が加わる事を防止して、この保持器9cの耐久性確保を図れる。又、上記エラストマーにより造る、上記リム部16a及び上記各柱部17、17の中心部分は、硬質合成樹脂により造る上記各ライナ19、19部分に比べて低剛性であっても、或る程度の剛性を持たせられる。この為、上記各ポケット18、18内に保持された上記各転動体8、8が、ランダムな動き(暴れ)をする事を抑制できる。従って、これら各転動体8、8の公転運動を安定させる事は、十分に可能である。
図5は、請求項1、3、5に対応する、本発明の実施例2を示している。本実施例の場合には、各ポケット18のピッチ円直径PCD18を、各転動体8のピッチ円直径ピッチ円直径PCD8 よりも小さく( PCD18<PCD8)している。従って、上記各転動体8の中心O8 は、上記各ポケット18の中心O18よりも、保持器9cの径方向に関して外側に存在する。この様な構造の場合、この保持器9cの径方向変位は、上記各ポケット18のうちで、この保持器9cの外径側周縁部と上記各転動体8の転動面との係合に基づいて規制される。従って本実施例の場合には、各ライナ19の内面の曲率半径R19を上記各転動体8の転動面の曲率半径R8 の101%を越えて大きくしても、上記保持器9cの径方向変位を僅少に抑える事ができる。
本実施例の場合には、上述の様な構成を採用しているので、上述した実施例1の場合に比べて、上記保持器9cの径方向変位を阻止する機能を同じ(許容する径方向変位の寸法を同じ)とした場合には、上記各ポケット18(上記各ライナ19)の内面と上記各転動体8の転動面との間に存在する隙間20を大きくできる。この為、この隙間20内に潤滑油等の潤滑剤を取り込み易くなって、上記各ポケット18の内面と上記各転動体8の転動面との間に十分な油膜を形成し易くなり、これら両面同士の摩擦低減を図る面から有利になる。その他の構成及び作用は、上述した実施例1と同様であるから、同等部分に関する図示並びに説明は省略する。
図6も、請求項1、3、5に対応する、本発明の実施例3を示している。本実施例の場合には、上述した実施例2とは逆に、各ポケット18のピッチ円直径PCD18を、各転動体8のピッチ円直径ピッチ円直径PCD8 よりも大きく( PCD18>PCD8)している。従って、上記各転動体8の中心O8 は、上記各ポケット18の中心O18よりも、保持器9cの径方向に関して内側に存在する。この為、この保持器9cの径方向変位は、上記各ポケット18のうちで、この保持器9cの内径側周縁部と上記各転動体8の転動面との係合に基づいて規制される。ピッチ円直径PCD18、PCD8 の大小関係、中心O8 、O18同士の内外位置の関係が上記実施例2と逆になった以外の構成及び作用は、この実施例2と同様であるから、重複する説明は省略する。
本発明の実施例1に組み込む保持器の断面図。 図1のA−A断面図。 同B−B断面図。 図2のC部拡大図。 本発明の実施例2を示す、図4と同様の図。 同実施例3を示す、図4と同様の図。 先発明に係る荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニットの第1例を示す断面図。 この先発明に係る構造で荷重を測定できる理由を説明する為の模式図。 横方向荷重と各列の公転速度の変動との関係を示す線図。 先発明に係る荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニットの第2例を示す断面図。 保持器の振れ回り運動が公転速度検出の精度を悪化させる理由を説明する為の模式図。 同じく公転速度検出センサの出力信号を表す線図。 保持器の振れ回り運動に拘らず公転速度検出用エンコーダの振れ回りを防止する為に先に考えた構造の1例を示す端面図。 保持器の振れ回り運動を防止する為に先に考えた構造の1例を示す部分断面図。
符号の説明
1 外輪
2 外輪軌道
3 取付孔
4 センサユニット
5 先端部
6a、6b 公転速度検出用センサ
7、7a 回転速度検出用センサ
8、8a、8b 転動体
9a、9b、9c 保持器
10、10a、10b 公転速度検出用エンコーダ
11 ハブ
12、12a 回転速度検出用エンコーダ
13 内輪軌道
14 カバー
15 重り
16、16a リム部
17 柱部
18 ポケット
19 ライナ
20 隙間

Claims (8)

  1. 内周面に外輪軌道を有する外輪相当部材と、外周面に内輪軌道を有する内輪相当部材と、これら外輪軌道と内輪軌道との間に転動自在に設けられた複数個の転動体と、それぞれの内側にこれら各転動体を保持する為の複数のポケットを有する保持器と、この保持器の一部にこの保持器と同心に設けられた公転速度検出用エンコーダとを備えた転がり軸受ユニットに於いて、上記保持器のうちで少なくとも上記各ポケットの内面を構成する部分を、これら各ポケット内に上記各転動体を保持可能とする、比較的剛性の高い第一種の材料製とすると共に、上記保持器のうちで少なくとも円周方向に隣り合うポケット同士を連結する部分を、これら各ポケット同士の相対変位を許容する、上記第一種の材料よりも剛性が低い第二種の材料製とした事を特徴とする転がり軸受ユニット。
  2. 各ポケットの内径が、各転動体の直径の100%を越え、101%以下である、請求項1に記載した転がり軸受ユニット。
  3. 各ポケットのピッチ円直径と各転動体のピッチ円直径とが互いに異なる、請求項1に記載した転がり軸受ユニット。
  4. 第一種の材料が合成樹脂であり、第二種の材料がエラストマーである、請求項1〜3の何れか1項に記載した転がり軸受ユニット。
  5. 転動体が玉である、請求項1〜4の何れか1項に記載した転がり軸受ユニット。
  6. 転動体が円すいころである、請求項1〜4の何れか1項に記載した転がり軸受ユニット。
  7. 自動車の懸架装置と車輪との間に設けられ、この懸架装置に対しこの車輪を回転自在に支持する為に利用される、請求項1〜6の何れか1項に記載した転がり軸受ユニット。
  8. 各転動体の公転速度に一致する保持器の回転速度を測定する為に、この保持器の一部に、特性を円周方向に関して交互に且つ等間隔に変化させたエンコーダを支持固定すると共に、公転速度検出用センサの検出部をこのエンコーダの被検出面に対向させた状態で設置し、この公転速度検出用センサの検出信号を、外輪相当部材と内輪相当部材との間に加わる荷重を求める為に利用する、請求項1〜7の何れか1項に記載した転がり軸受ユニット。
JP2004338315A 2004-11-24 2004-11-24 転がり軸受ユニット Pending JP2006144984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004338315A JP2006144984A (ja) 2004-11-24 2004-11-24 転がり軸受ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004338315A JP2006144984A (ja) 2004-11-24 2004-11-24 転がり軸受ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006144984A true JP2006144984A (ja) 2006-06-08

Family

ID=36624898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004338315A Pending JP2006144984A (ja) 2004-11-24 2004-11-24 転がり軸受ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006144984A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008151247A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Ntn Corp 車輪用軸受装置の組立方法
JP2014202341A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 日本精工株式会社 円すいころ軸受
CN106151264A (zh) * 2015-04-09 2016-11-23 斯凯孚公司 轴承及轴承装置
WO2018088571A1 (ja) * 2016-11-14 2018-05-17 日本精工株式会社 円筒ころ軸受
KR101876038B1 (ko) * 2016-07-20 2018-07-06 셰플러코리아(유) 플렉서블 플라스틱 케이지 및 그 제조방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008151247A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Ntn Corp 車輪用軸受装置の組立方法
JP2014202341A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 日本精工株式会社 円すいころ軸受
CN106151264A (zh) * 2015-04-09 2016-11-23 斯凯孚公司 轴承及轴承装置
KR101876038B1 (ko) * 2016-07-20 2018-07-06 셰플러코리아(유) 플렉서블 플라스틱 케이지 및 그 제조방법
WO2018088571A1 (ja) * 2016-11-14 2018-05-17 日本精工株式会社 円筒ころ軸受
CN109923322A (zh) * 2016-11-14 2019-06-21 日本精工株式会社 圆柱滚子轴承
US10605303B2 (en) 2016-11-14 2020-03-31 Nsk Ltd. Cylindrical roller bearing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4517648B2 (ja) 転がり軸受ユニットの荷重測定装置
US6894484B2 (en) Wheel rotation detecting device
JP4887882B2 (ja) 転がり軸受ユニットの変位測定装置及び荷重測定装置
JP2004155261A (ja) 車輪支持装置
US11959519B2 (en) Preload inspection method and assembly method for bearing device for vehicle wheel
US7874732B2 (en) Bearing device for drive wheel
JP2006144984A (ja) 転がり軸受ユニット
JP4525423B2 (ja) センサ付き転がり軸受装置
JP2006112595A (ja) 転がり軸受ユニット
JP4269674B2 (ja) 転がり軸受ユニット用荷重測定装置
JP2006242241A (ja) 玉軸受ユニット
JP2005321236A (ja) 転がり軸受ユニットの荷重測定装置
JP2005283323A (ja) 転がり軸受ユニットの荷重測定装置
JP4774701B2 (ja) 転がり軸受ユニット
JP5202348B2 (ja) センサ付車輪用軸受装置
JP2005098771A (ja) 転がり軸受ユニットの荷重測定装置
JP2005291457A (ja) 玉軸受ユニット
JP2019019893A (ja) 後輪用ハブユニット軸受
JP4487528B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの荷重測定装置
JP2005091073A (ja) 回転速度検出装置及び転がり軸受ユニットの荷重測定装置
JP2005090993A (ja) 転がり軸受ユニットの荷重測定装置
JP4487525B2 (ja) 転がり軸受ユニットの荷重測定装置
JP2006201157A (ja) 変位測定装置付玉軸受ユニット及び荷重測定装置付玉軸受ユニット
JP4370884B2 (ja) 転がり軸受ユニットの荷重測定装置
JP4325376B2 (ja) 車両用姿勢安定化装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070420