JP2006143734A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006143734A5
JP2006143734A5 JP2005338397A JP2005338397A JP2006143734A5 JP 2006143734 A5 JP2006143734 A5 JP 2006143734A5 JP 2005338397 A JP2005338397 A JP 2005338397A JP 2005338397 A JP2005338397 A JP 2005338397A JP 2006143734 A5 JP2006143734 A5 JP 2006143734A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
methylimidazolium
unsaturated
bis
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005338397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006143734A (ja
JP5030417B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0412414A external-priority patent/FR2878246B1/fr
Application filed filed Critical
Publication of JP2006143734A publication Critical patent/JP2006143734A/ja
Publication of JP2006143734A5 publication Critical patent/JP2006143734A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5030417B2 publication Critical patent/JP5030417B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

特許文献1には、タイプ1の錯体(図1を参照)によるオレイン酸メチルのエテノリシス記載されている。過剰のエチレン(100psi)の存在下の反応により、デセン(43%)、デセン酸メチル(46%)およびさらには、ホモメタセシス生成物(5%)の混合物が生成される。
本発明は、オレフィンフラクションおよびエステル組成物の両方を製造する方法であって、少なくとも1種の不飽和脂肪を、メタシス条件下に、触媒の存在下および少なくとも1種の非水性イオン液の存在下で、過剰のエチレンと接触させる工程を包含し、該少なくとも1種の不飽和脂肪は、少なくとも1つのエチレン性不飽和結合を含む少なくとも1種のモノカルボン酸と、少なくとも1種の脂肪族モノアルコールまたは少なくとも1種の脂肪族ポリオールとの間で形成された少なくとも1種のエステルを含むものであることを特徴とするものである。
本発明は、少なくとも1種の不飽和脂肪を、メタシス条件下に、過剰のエチレンと触媒の存在下および少なくとも1種の非水性イオン液の存在下で接触させる工程を包含し、該少なくとも1種の不飽和脂肪は、少なくとも1つのエチレン性不飽和結合を含む少なくとも1種のモノカルボン酸と、少なくとも1種の脂肪族モノアルコールまたは少なくとも1種の脂肪族ポリオールとの間で形成された少なくとも1種のエステルを含むものであるので、エテノリシスに選択的であり(ホモメタセシスを避ける)、二重結合を過度に異性化しない安定な触媒を開発することができ、触媒への阻害作用を回避するように反応中に同時生成されたアルファオレフィンが反応媒体から選択的に抽出され得、触媒が再循環および再使用され得、これらにより、経済的に実現性のある不飽和脂肪のエテノリシスのための方法を提供することができる。
メタセシス エテノリシス反応はまた、不飽和脂肪酸モノアルコールエステルではなく対応するトリグリセリドに適用可能であってよい。反応は、例えば、次の通りに記述されてよい。
全ての場合において、オレインヒマワリ油またはオレインアブラナ油または前記油のモノアルコールエステルに存在する飽和脂肪酸エステルは、メタシス反応において反応性ではなく、操作の終了時に回収される。このため、それらは、式中に表されていない。
全ての場合において、メタシス反応が終了したときには、得られた生成物は、下記の4系統に分類され得る;
・アルファオレフィンタイプのモノオレフィン:1−デセンおよび1−ハプテン;
・ジオレフィン:1,4−ペンタジエン;
・9−デセン酸モノアルコールの形態または9−デセン酸トリグリセリドの形態の不飽和エステル;
・出発物質に存在し、メタシス反応に含まれない飽和エステル。
2+N=CR−R−RC=N および
2+P=CR−R−RC=P
ここで、R、RおよびRは、同一または異なってよく、上記のように規定され、R は、アルキレン基またはフェニレン基を示す。
挙げられ得る、本発明において用いられてよい塩の例は、3−ブチル−1−メチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミド、3−ブチル−1,2−ジメチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミド、N−ブチル−N−メチルピロリジニウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミド、3−ブチル−1−メチルイミダゾリウム テトラフルオロボラート、3−ブチル−1,2−ジメチルイミダゾリウム テトラフルオロボラート、3−エチル−1−メチルイミダゾリウム テトラフルオロボラート、3−ブチル−1−メチルイミダゾリウム ヘクサフルオロアンチモナート、3−ブチル−1−メチルイミダゾリウム トリフルオロアセタート、3−エチル−1−メチルイミダゾリウム トリフラート、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミド、1−(2−カルボキシエチル)−3−メチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミドおよびN−ブチル−N−メチルモルホリニウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミドである。これらの塩は、単独または混合物として用いられてよい。

Claims (25)

  1. オレフィンフラクションおよびエステル組成物の両方を製造する方法であって、
    少なくとも1種の不飽和脂肪を、メタシス条件下に、触媒の存在下および少なくとも1種の非水性イオン液の存在下で、過剰のエチレンと接触させる工程を包含し、該少なくとも1種の不飽和脂肪は、少なくとも1つのエチレン性不飽和結合を含む少なくとも1種のモノカルボン酸と、少なくとも1種の脂肪族モノアルコールまたは少なくとも1種の脂肪族ポリオールとの間で形成された少なくとも1種のエステルを含むものであることを特徴とする方法。
  2. 非水性イオン液は、一般式Q(式中、Qは、第四ホスホニウム、第四アンモニウム、第四グアニジウムまたは第四スルホニウムのカチオンを示し、Aは、90℃以下で液体の塩を形成可能なあらゆるアニオンを示す)を有する液体の塩によって形成された群から選択されること特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. カチオンQである第四アンモニウムまたはホスホニウムは、一般式:NR4+およびPR4+のうちの1つまたは一般式:RN=CR4+およびRP=CR4+のうちの1つ(各式中、R、R、RおよびRは、同一または異なってよく、水素(NR4+についてのカチオンNH の場合は除く)、1〜30の炭素原子を含む炭化水素基または、−COR、−C(O)R、−OR、−C(O)NRR’、−C(O)N(R)NRR’、−NRR’、−SR、−S(O)R、−S(O)R、−SOR、−CN、−N(R)P(O)R’R”、−PRR’、−P(O)RR’、−P(OR)(OR’)、−P(O)(OR)(OR’)(式中、R、R’およびR”は、同一または異なってよく、それぞれ、水素または1〜30の炭素原子を含む炭化水素基を示す)から選択される1以上の官能基を有する炭化水素基を示す)を有することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 第四アンモニウムおよび/またはホスホニウムカチオンは、下記一般式を有する、1、2または3の窒素および/またはリン原子を含む窒素含有および/またはリン含有複素環から誘導され得ることを特徴とする請求項2に記載の方法。
    Figure 2006143734
    (式中、環は、4〜10の原子によって構成され、RおよびRは、同一または異なってよく、前記と同義である)
  5. 第四アンモニウムまたはホスホニウムカチオンは、下記一般式のうちの1つを有することを特徴とする請求項2に記載の方法。
    2+N=CR−R−RC=N
    2+P=CR−R−RC=P
    (式中、R、RおよびRは、同一または異なってよく、前記と同義であり、Rは、アルキレンまたはフェニレン基を示す)
  6. 第四アンモニウムおよび/またはホスホニウムカチオンQは、N−ブチルピリジニウム、N−エチルピリジニウム、ピリジニウム、3−エチル−1−メチルイミダゾリウム、3−ブチル−1−メチルイミダゾリウム、3−ヘキシル−1−メチルイミダゾリウム、3−ブチル−1,2−ジメチルイミダゾリウム、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチルイミダゾリウム、1−(2−カルボキシエチル)−3−メチルイミダゾリウム、ジエチルピラゾリウム、N−ブチル−N−メチルピロリジニウム、N−ブチル−N−メチルモルホリニウム、トリメチルフェニルアンモニウム、テトラブチルホスホニウムおよびトリブチル−テトラデシルホスホニウムによって形成された群から選択されることを特徴とする請求項2〜5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 第四スルホニウムおよび第四グアニジニウムカチオンは、下記一般式のうちの1つを有することを特徴とする請求項2に記載の方法。
    SR3+
    C(NR)(NR)(NR
    (式中、R、R、R、R、RおよびRは、同一または異なってよく、前記と同義である)
  8. アニオンAは、ハリド、ニトラート、スルファート、アルキルスルファート、ホスファート、アルキルホスファート、アセタート、ハロゲノアセタート、テトラフルオロボラート、テトラクロロボラート、ヘキサフルオロホスファート、トリフルオロ−トリス−(ペンタフルオロエチル)ホスファート、ヘキサフルオロアンチモナート、フルオロスルホナート、アルキルスルホナート、ペルフルオロアルキルスルホナート、ビス(ペルフルオロアルキルスルホニル)アミド、トリス−トリフルオロメチルスルホニル メチリド C(CFSO 、ビス−トリフルオロメチルスルホニル メチリド HC(CFSO 、ハロゲンまたはハロゲノアルキル基で置換された単数または複数のアレーンスルホナート、芳香環が置換されてもよい単数または複数のテトラフェニルボラート、テトラ−(トリフルオロアセトキシ)−ボラート、ビス−(オキサラト)−ボラート、シアンアミド、トリシアノメチリド、テトラクロロアルミナートおよびクロロジンカートからなる群から選択されることを特徴とする請求項2〜7のいずれか1つに記載の方法。
  9. イオン液は、3−ブチル−1−メチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミド、3−ブチル−1,2−ジメチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミド、N−ブチル−N−メチルピロリジニウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミド、3−ブチル−1−メチルイミダゾリウム テトラフルオロボラート、3−ブチル−1,2−ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボラート、3−エチル−1−メチルイミダゾリウム テトラフルオロボラート、3−ブチル−1−メチルイミダゾリウム ヘキサフルオロアンチモナート、3−ブチル−1−メチルイミダゾリウム トリフルオロアセタート、3−エチル−1−メチルイミダゾリウム トリフラート、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミド、1−(2−カルボキシエチル)−3−メチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミドおよびN−ブチル−N−メチルモルホリニウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミドからなる群から選択されることを特徴とする請求項2〜7のいずれか1つに記載の方法。
  10. 不飽和脂肪は、少なくとも1種のモノカルボン酸と、1〜8の炭素原子を含む少なくとも1種の脂肪族モノアルコールまたはグリセロールとの間で形成された少なくとも1種のエステルを含み、該少なくとも1種のモノカルボン酸は、少なくとも1種のエチレン性不飽和結合を含み、かつ、少なくとも12の炭素原子を含むものであり、該不飽和脂肪がメタセシス反応を経ることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1つに記載の方法。
  11. 不飽和脂肪は、オレインヒマワリ油およびオレインアブラナ油から選択されるものであり、該不飽和脂肪がメタセシス反応を経て、鎖の少なくとも一部が不飽和C10鎖によって構成されるオレフィンフラクションおよびグリセロールエステル組成物の両方を生成することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 不飽和脂肪は、オレインヒマワリ油およびオレインアブラナ油のモノアルコールエステルの混合物から選択されるものであり、該不飽和脂肪が、メタセシス反応を経て、鎖の少なくとも一部がC10不飽和鎖によって構成されるオレフィンフラクションおよびモノアルコールエステル組成物の両方を生成することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 脂肪酸組成物中のオレインヒマワリ油脂肪酸の組成物が、概ね下記を含むことを特徴とする請求項11または12に記載の方法。
    ・オレイン酸 3重量%
    ・リノール酸 0重量%
    ・パルミチン酸 重量%
    ・ステアリン酸 重量%
  14. 少なくとも1種のルテニウム化合物が触媒として用いられることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1つに記載の方法。
  15. 触媒は、下記一般式を有する荷電または非荷電触媒から選択されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
    (X(XRu(カルベンC)(L(L
    (式中、
    ・a、b、cおよびdは自然数であり、aおよびbは0、1または2であり、cおよびdは0、1、2、3または4であり;
    ・XおよびXは、同一または異なってよく、それぞれ、荷電または非荷電の、単座または多座キレートリガンドを示し、XまたはXは、さらに別の配位子YまたはYまたは(カルベンC)に結合されて、ルテニウム上に二座リガンドを形成してもよく;
    ・LおよびLは、同一または異なってよく、電子供与リガンドである。)
  16. 触媒は、不飽和出発脂肪に対して0.001〜10モル%の比率で導入されることを特徴とする請求項1〜15のいずれか1つに記載の方法。
  17. ・ジオレフィンおよびモノオレフィンを含むオレフィンフラクション、および
    ・モノアルコールまたはグリセロールのエステルの組成物
    を分離する工程をさらに包含することを特徴とする請求項1〜16のいずれか1つに記載の方法。
  18. 鎖の半分超が不飽和C10鎖によって構成されることを特徴とする請求項17に従う分離により得られたオレフィンフラクション。
  19. 少なくとも80%の1−デセンを含むことを特徴とする請求項18に記載のオレフィンフラクション。
  20. 少なくとも80%の1−デセンに加えて1−ヘプテンおよび1,4−ペンタジエンを含むことを特徴とする請求項19に記載のオレフィンフラクション。
  21. 蒸留によってモノオレフィンおよびジオレフィンを前記オレフィンフラクションから分離する工程をさらに包含することを特徴とする請求項17に記載の方法。
  22. 鎖の半分超が不飽和C10鎖によって構成されることを特徴とする請求項17に従う分離によって得られたモノアルコールまたはグリセロールのエステルの組成物。
  23. 前記モノアルコールは1〜8の炭素原子を含むことを特徴とする請求項22に記載の組成物。
  24. 前記モノアルコールがメタノールであり、概ね下記を含むことを特徴とする請求項23に記載の組成物。
    ・9−デセン酸メチル 9.2重量%
    ・パルミチン酸メチル .6重量%
    ・ステアリン酸メチル .2重量%
  25. 請求項22〜24のいずれか1つに記載の組成物の水素化により得られた組成物。
JP2005338397A 2004-11-23 2005-11-24 非水性イオン液中の不飽和脂肪のエテノリシスによるオレフィンおよびエステルの同時生成方法 Expired - Fee Related JP5030417B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0412414A FR2878246B1 (fr) 2004-11-23 2004-11-23 Procede de co-production d'olefines et d'esters par ethenolyse de corps gras insatures dans des liquides ioniques non-aqueux
FR0412414 2004-11-23

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006143734A JP2006143734A (ja) 2006-06-08
JP2006143734A5 true JP2006143734A5 (ja) 2009-01-15
JP5030417B2 JP5030417B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=34952857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005338397A Expired - Fee Related JP5030417B2 (ja) 2004-11-23 2005-11-24 非水性イオン液中の不飽和脂肪のエテノリシスによるオレフィンおよびエステルの同時生成方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7678932B2 (ja)
EP (1) EP1698686B1 (ja)
JP (1) JP5030417B2 (ja)
AU (1) AU2005234745B2 (ja)
BR (1) BRPI0505181A (ja)
CA (1) CA2527603A1 (ja)
FR (1) FR2878246B1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004062763A2 (en) 2003-01-13 2004-07-29 Cargill, Incorporated Method for making industrial chemicals
MX2007008359A (es) 2005-01-10 2007-09-06 Cargill Inc Vela y cera para vela que contiene productos de metatesis y similares a metatesis.
WO2007081987A2 (en) 2006-01-10 2007-07-19 Elevance Renewable Sciences, Inc. Method of making hydrogenated metathesis products
FR2896500B1 (fr) * 2006-01-24 2010-08-13 Inst Francais Du Petrole Procede de co-production d'olefines et de diesters ou de diacides par homometathese de corps gras insatures dans des liquides ioniques non-aqueux.
FR2896498B1 (fr) * 2006-01-24 2008-08-29 Inst Francais Du Petrole Procede de co-production d'olefines et de diesters ou de diacides a partir de corps gras insatures.
US8888908B2 (en) 2006-03-07 2014-11-18 Elevance Renewable Sciences, Inc. Colorant compositions comprising metathesized unsaturated polyol esters
CN102525829B (zh) 2006-03-07 2014-08-06 埃莱文斯可更新科学公司 含有复分解不饱和多元醇酯的组合物
US7528186B2 (en) 2006-06-19 2009-05-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber composition containing an ionic compound and article having a component thereof
EP2046908B1 (en) 2006-07-12 2017-01-11 Elevance Renewable Sciences, Inc. Hot melt adhesive compositions comprising metathesized unsaturated polyol ester wax
CN101563315B (zh) 2006-07-12 2013-08-14 埃莱文斯可更新科学公司 环烯烃与种子油等的开环交叉复分解反应
WO2008010961A2 (en) * 2006-07-13 2008-01-24 Elevance Renewable Sciences, Inc. Synthesis of terminal alkenes from internal alkenes and ethylene via olefin metathesis
DK2121546T3 (en) 2006-10-13 2018-03-12 Elevance Renewable Sciences Process for preparing omega-dicarboxylic acid olefin derivative by metathesis
ATE519725T1 (de) 2006-10-13 2011-08-15 Elevance Renewable Sciences Metatheseverfahren mit hydrierung, und damit in zusammenhang stehende zusammensetzungen
WO2008046106A2 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Elevance Renewable Sciences, Inc. Synthesis of terminal alkenes from internal alkenes via olefin metathesis
EP2076483A4 (en) 2006-10-13 2013-12-04 Elevance Renewable Sciences METHODS FOR PRODUCING ORGANIC COMPOUNDS BY METATHESIS AND HYDROCYANATION
FR2915406B1 (fr) * 2007-04-26 2010-03-12 Inst Francais Du Petrole Composition catalytique a base de nanoparticules contenant un ligand azote dans un liquide ionique, procede de preparation, procede d'hydrogenation d'une charge olefinique
FR2921363B1 (fr) * 2007-09-20 2009-11-06 Arkema France Procedes de synthese de diacides gras par metathese de diacides insatures obtenus par fermentation d'acides gras naturels
FR2926812B1 (fr) * 2008-01-28 2010-04-30 Inst Francais Du Petrole Procede d'oligomerisation des olefines utilisant un catalyseur a base de silice-alumine.
FR2939331B1 (fr) * 2008-12-10 2012-08-10 Inst Francais Du Petrole Composition catalytique et procede de metathese de corps gras insature
US8389625B2 (en) * 2008-12-23 2013-03-05 Exxonmobil Research And Engineering Company Production of synthetic hydrocarbon fluids, plasticizers and synthetic lubricant base stocks from renewable feedstocks
CN104479882A (zh) * 2009-10-12 2015-04-01 艾勒旺斯可再生科学公司 从天然油原料中提炼燃料的方法
US9051519B2 (en) 2009-10-12 2015-06-09 Elevance Renewable Sciences, Inc. Diene-selective hydrogenation of metathesis derived olefins and unsaturated esters
US8933131B2 (en) 2010-01-12 2015-01-13 The Procter & Gamble Company Intermediates and surfactants useful in household cleaning and personal care compositions, and methods of making the same
US8772562B2 (en) 2010-11-10 2014-07-08 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for making basestocks from renewable feedstocks
AU2012206966B2 (en) * 2011-01-14 2016-11-17 California Institute Of Technology Z-selective olefin metathesis catalysts and their synthetic procedure
EP2675784B1 (en) 2011-02-17 2017-09-13 The Procter and Gamble Company Bio-based linear alkylphenyl sulfonates
CA2827627C (en) 2011-02-17 2016-10-11 The Procter & Gamble Company Compositions comprising mixtures of c10-c13 alkylphenyl sulfonates
CN104508101A (zh) 2011-12-28 2015-04-08 艾勒旺斯可再生科学公司 可再生脂肪酸蜡及其制造方法
WO2013098052A2 (en) 2011-12-28 2013-07-04 Lanxess Deutschland Gmbh Metathesis of nitrile rubbers in the presence of transition metal complex catalysts
JP2015523440A (ja) 2012-06-20 2015-08-13 エレヴァンス リニューアブル サイエンシズ インコーポ 天然油メタセシス組成物及びその方法
CA2902279C (en) 2013-03-05 2019-05-28 The Procter & Gamble Company Mixed sugar amine or sugar amide surfactant compositions
FI128952B (en) 2019-09-26 2021-03-31 Neste Oyj Preparation of renewable alkenes including metathesis
FI128954B (en) 2019-09-26 2021-03-31 Neste Oyj Preparation of renewable base oil including metathesis
EP3974499A1 (en) 2020-09-28 2022-03-30 Indian Oil Corporation Limited Production of linear alpha olefins
TW202319370A (zh) 2021-07-21 2023-05-16 美商進化潤滑劑公司 自可再生油至石油替代品及包含該等替代品之潤滑劑的多產品途徑

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4545941A (en) * 1983-06-20 1985-10-08 A. E. Staley Manufacturing Company Co-metathesis of triglycerides and ethylene
FR2715328B1 (fr) * 1994-01-26 1996-04-12 Inst Francais Du Petrole Composition catalytique et procédé pour la disproportion des oléfines.
US5475159A (en) * 1994-11-07 1995-12-12 Shell Oil Company Process for the direct hydrogenation of methyl esters
DE19815275B4 (de) 1998-04-06 2009-06-25 Evonik Degussa Gmbh Alkylidenkomplexe des Rutheniums mit N-heterozyklischen Carbenliganden und deren Verwendung als hochaktive, selektive Katalysatoren für die Olefin-Metathese
JP2000256218A (ja) * 1999-03-05 2000-09-19 Bayer Ag イオン性液体存在下でのメタセシス
MXPA03008323A (es) 2001-03-26 2003-12-11 Dow Global Technologies Inc Metatesis de esteres de acidos grasos insaturados o de acidos grasos insaturados con olefinas inferiores.
RU2352549C2 (ru) * 2002-04-29 2009-04-20 Дау Глобал Текнолоджиз Инк. Интегрированные химические способы промышленного применения растительных масел из семян
CN100590104C (zh) * 2002-10-24 2010-02-17 陶氏环球技术公司 烯烃易位产物混合物的稳定

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006143734A5 (ja)
JP5030417B2 (ja) 非水性イオン液中の不飽和脂肪のエテノリシスによるオレフィンおよびエステルの同時生成方法
JP5244324B2 (ja) 非水性イオン液中での不飽和脂肪のホモメタセシスによって、オレフィンと、ジエステルまたは二酸とを同時生成させる方法
JP4153864B2 (ja) 複合イオン液体を触媒としたアルキレートの製造方法
JP5730775B2 (ja) 天然油原料からメタセシス反応を介してジェット燃料を製造する方法
FR2804622A1 (fr) Composition catalytique pour la dimerisation, la codimerisation et l'oligomerisation des olefines
GB2418926A (en) Process for separating oxygen-containing compounds contained in a hydrocarbon feed employing an ionic liquid
CN105536866A (zh) 类离子液体及其制备方法和在制备烷基化油中的应用
EP2744816A1 (en) Ruthenium-based complex catalysts
EP3038750A1 (en) Composite ionic liquid catalyst
KR20160046660A (ko) 결합제를 이용한 에스톨라이드의 제조 방법
Wang et al. A theoretical study on the mechanisms of intermolecular hydroacylation of aldehyde catalyzed by neutral and cationic rhodium complexes
WO2013188201A1 (en) Methods of refining natural oils, and methods of producing fuel compositions
CA2356709A1 (en) Use of phosphonium salts
JP4650805B2 (ja) 均一系触媒を使用してポリ不飽和化合物をモノ不飽和化合物に選択的に水素化するための方法
Wu et al. Sustainable Production of Emerging Diesel Additive from Butene by Palladium-Catalyzed Alkoxycarbonylation
CN104080757B (zh) 抑制烯烃复分解产物异构化的方法、精炼天然油的方法以及生产燃料组合物的方法
CN107530694B (zh) 制备复合离子液体的方法
DE10010046A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Aminen und neue Amine
CN104066822B (zh) 抑制烯烃复分解产物异构化的方法、精炼天然油的方法以及生产燃料组合物的方法
Smarun et al. Alkene-assisted cis-to-trans isomerization of non-conjugated polyunsaturated alkenes
EP3012315B1 (en) Method of producing estolide having high structural stability
JP2013139026A (ja) 酸基を含有する触媒組成物およびイソブテンの選択的ダイマー化方法
CA2875606A1 (en) Methods for suppressing dehydrogenation
FR2862059A1 (fr) Procede et dispositif pour produire une huile alkylee au moyen d'un catalyseur constitue par un liquide ionique composite