JP5030417B2 - 非水性イオン液中の不飽和脂肪のエテノリシスによるオレフィンおよびエステルの同時生成方法 - Google Patents

非水性イオン液中の不飽和脂肪のエテノリシスによるオレフィンおよびエステルの同時生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5030417B2
JP5030417B2 JP2005338397A JP2005338397A JP5030417B2 JP 5030417 B2 JP5030417 B2 JP 5030417B2 JP 2005338397 A JP2005338397 A JP 2005338397A JP 2005338397 A JP2005338397 A JP 2005338397A JP 5030417 B2 JP5030417 B2 JP 5030417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
unsaturated
methylimidazolium
bis
monoalcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005338397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006143734A (ja
JP2006143734A5 (ja
Inventor
チュリエ シリル
オリヴィエ ブルビグ エレーヌ
ディズヌフ ピエール
イリヨン ジェラール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2006143734A publication Critical patent/JP2006143734A/ja
Publication of JP2006143734A5 publication Critical patent/JP2006143734A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5030417B2 publication Critical patent/JP5030417B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C6/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions
    • C07C6/02Metathesis reactions at an unsaturated carbon-to-carbon bond
    • C07C6/04Metathesis reactions at an unsaturated carbon-to-carbon bond at a carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/10Catalytic processes with metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G50/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from lower carbon number hydrocarbons, e.g. by oligomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G69/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
    • C10G69/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only
    • C10G69/12Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one polymerisation or alkylation step
    • C10G69/126Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one polymerisation or alkylation step polymerisation, e.g. oligomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/12Silica and alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1011Biomass
    • C10G2300/1014Biomass of vegetal origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/22Higher olefins

Description

本発明は、触媒および少なくとも1種の非水性イオン液の存在下における不飽和脂肪のエチレンを用いるメタセシス(すなわちエテノリシス)によるオレフィンおよびエステルの同時生成に関する。
オレフィンメタセシス反応は、有機化学において周知の反応である。当該反応は、適切な触媒系の存在下に実施され、下記式にしたがって2種のオレフィン間でアルキリデン基を交換することからなる。
1)第1の場合には、「自己メタセシス(self metathesis)」または「ホモメタセシス(homometathesis)」(すなわち、オレフィンのある分子の同一オレフィンの他の分子とのメタセシス)がある:
Figure 0005030417
2)第2の場合には、「交差メタセシス(cross metathesis)」(すなわち、2つの異なるオレフィン間でのメタセシス)がある:
Figure 0005030417
オレフィンメタセシス反応は平衡反応である。この反応は、均一相または不均一相のいずれにおいても、タングステン、モリブデン、レニウムおよびルテニウムを含むIVA〜VIII族からの遷移金属を通常にはベースとする多種の触媒の存在下に起こり得る。多数の概説および科学的な業績がこの概念について論じている。例えば、非特許文献1〜4が引用されてよい。
オレフィンの一つが、例えばオレイン酸メチルによって示される不飽和脂肪酸エステルである場合には、反応によって1以上のオレフィンおよび1以上の不飽和エステルが生成される。反応は、下記のように記述され得る。
Figure 0005030417
オレフィンRHC=CHRがエチレンであり、それが平衡を脱するのに十分に過剰に用いられる場合には、反応は、アルファ−オレフィンおよび不飽和エステル、この特定の事例では、1−デセンおよび9−デセン酸メチルに帰結し得る。特定の反応は、下記のように記述され得る。
Figure 0005030417
この反応が潜在的に非常に重要であるのは、本反応により、本質的に植物または動物を起源とする(したがって、再生可能である)出発物質から、アルファ−オレフィン、ここでの特定の場合には、1−デセン等の、石油化学において通常はエチレン等の化石出発物質からもっぱら製造される望ましい中間体である生成物を製造することが構想され得るからである。
脂肪酸エステルに適用されるエテノリシスによるこのメタセシスの反応は、多くの出版物および科学概説において報告された。挙げられ得る最近の例は、非特許文献5〜9である。
種々のタイプの触媒がこの変換を行うために記載された。第一の系は、均一であり、タングステンおよびテトラアルキルスズ、例えば、WCl/SnMeをベースとしていた。これに続くのが、テトラアルキルスズによって活性化されたレニウムをベースとする不均一系であった。しかしながら、このような系は、一般的には反応生成物を汚染するかもしれないスズをベースとする共触媒を用いるという不利な点を有していた。より最近になって、共触媒を用い、金属−カルベン(M=C)をベースとする均一の「明確な」系が記載され、その金属はタングステンまたはモリブデンであった。しかしながら、これらの系の全てで遭遇される主要な困難さは、酸またはエステル等の官能基、例えば、植物油において存在するものとの適合性に乏しいままに残っていることである。これは、一般的には、このような触媒系が低活性であり迅速に失活することを意味する
官能基に対して広範囲にわたって耐性を有するために、ルテニウムをベースとする錯体が非常に興味深いことがすぐに分かった。しばしば高い活性と結び付けられるこのような特性により、重合体合成および有機合成の分野におけるそれらの主要な開発が説明される。
植物油のメタセシスを触媒するためのそれらの使用が広く研究された。下記参照が提供され得る。
特許文献1には、タイプ1の錯体(図1を参照)によるオレイン酸メチルのエテノリシス記載されている。過剰のエチレン(100psi)の存在下の反応により、デセン(43%)、デセン酸メチル(46%)およびさらには、ホモメタセシス生成物(5%)の混合物が生成される。
特許文献2〜4には、オレイン酸メチルのホモメタセシスおよびオレイン酸メチルの1−オクテンとのメタセシスを触媒するためのタイプ2に類似する錯体(図1参照)の使用が記載されている。後者の錯体は、より活性であるかもしれないが、二重結合の異性化活性も示し、これは、アルファオレフィンの生成の選択性を制限する。
特許文献5には、均一な媒体またはポリマー上に支持された媒体、例えば、ポリスチレンタイプにおけるタイプ3のルテニウム錯体(図1参照)の使用が記載されている。上記のものと比較したこのような錯体の特別な特徴は、それらがキレート化されたリガンドを有していることである。明らかに、固体担体上に錯体を固定すると、系の活性がかなり低減する。
ルテニウムをベースとするこのような系の主要な困難性の一つは、余りにも短いそれらの耐用期間である。均一相でそれらを用いると、最も活性な錯体を生じさせるが、反応生成物を分離することおよびそれらを再利用することの問題が生じる。
一つの興味深いアプローチは、生成物がわずかに溶媒と混和する場合に留出するかデカントすることによって生成物が容易に分離され得る液相(溶媒)に触媒を固定することからなる。
一般式Qを有する非水性イオン液は、この適用のために特に有利な溶媒であることが示された。それらは、非常に低い蒸気圧を有し(蒸発はしない)、それらにおけるアニオンおよびカチオンに応じて改変され得る物理化学的性質を有している(例えば、非特許文献10を参照のこと)。
ルテニウムをベースとする触媒をイオン液に固定することは記載されているが、この領域において文献はほとんど存在しない。挙げられてよい例は、特許文献6である。しかしながら、記載された適用は、閉環または開環メタセシス(RCMまたはROMP)の場合にのみ関しており、交差メタセシスの例は記載されていない。
イオン液中の不飽和脂肪のエテノリシスは記載されていない。しかしながら、非特許文献11には下記のことが示されている。
・まず、末端オレフィン(例えば1−デセン)の反応の選択性は、基質(オレイン酸メチル)の添加率の程度に依存する。:添加率が大きくなれば、それだけ選択率は低下する。
・さらに、触媒活性の損失の原因は、部分的には、媒体中の末端オレフィンの存在および濃度に帰され得る。
国際公開第96/04289号パンフレット 国際公開第99/51344号パンフレット 米国特許第6635768号明細書 米国特許出願2004/0095792号 国際公開第02/076920号パンフレット 欧州特許第1035093号明細書 ケイ・ジェイ・イビン(K.J.Ivin)およびジェイ・シー・モル(J.C.Mol)著,「オレフィン・メタセシス・アンド・メタセシス・ポリメリゼーション(Olefin metathesis and metathesis polymerization)」,サンディエゴ(San Diego),アカデミック出版(Academic Press),1997年 「ハンドブック・オフ・メタセシス(Handbook of metathesis)」,アール・エイチ・グラブス版(R.H.Grubbs(ed)),ウィリー−ブイシーエイチ(Wiley-VCH),ワインハイム(Weinheim),2003年 ジェイ・シー・モル(J.C.Mol)著,「インダストリアル・アプリケーションズ・オフ・オレフィン・メタセシス(Industrial application of olefin metathesis)」,ジェイ・モル・キャタル(J.Mol.Catal),第213巻,第39号,2004年 ディー・セミリ(D.Semeril)およびピー・エイチ・ディクスネウフ(P.H.Dixneuf)著,「ノベル・メタセシス・ケミストリ(Novel metathesis chemistry):ウェル・ディファインド・イニシエータ・システムズ・フォー・スペシャリティ・ケミカル・シンセシス(Well defined initiator systems for specialty chemical synthesis),テイラード・ポリマーズ・アンド・アドバンスド・マテリアル・アプリケーション(tailored polymers and advanced material applications)」,ワイ・イマモグル・アンド・エル・ベンスズ版(Y.Imamoglu and L.Bencze(Eds)),クルワー・アカデミック・パブリッシャー(Kluwer Academic Publishers),オランダ,2003年,p1−21 ジェイ・シー・モル(J.C.Mol)著,「アプリケーション・オフ・オレフィン・メタセシス・イン・オレオケミストリー(Application of olefin metathesis in oleochemistry):アン・イグザンプル・オフ・グリーン・ケミストリー(an example of green chemistry)」,グリーン・ケミストリー(Green Chemistry),2002年,第4号,p5−13 ビー・ビー・マーベイ(B.B.Marvey)ら著,「ザ・メタセシス・オフ・ポリアンサチュレイテッド・ファティ・エステルズ・ユージング・ザ・ホモジーニャス・W(O−2,6−C6H3X2)2Cl4/Me2Snキャタリティック・システムズ(The metathesis of polyunsaturated fatty esters using the homogeneous W(O-2,6-C6H3X2)2Cl4/Me4Sn catalytic systems)」,ジェイ・モル・キャタル(J.Mol.Catal),第213号,p151−157,2004年 エム・シベイジン(M.Sibeijin)ら著,「テクノロジカル・アンド・エコノミカル・アスペクト・オフ・ザ・メタセシス・オフ・アンサチュレイテッド・エステルズ(Technological and economical aspects of the metathesis of unsaturated esters)」,ジェイ・エイ・オー・シー・エス(JAOCS),第71巻,第6号,1994年 エス・ワーウェル(S.Warwel)ら著,「ポリマー・アンド・サーファクタンツ・オン・ザ・ベイシス・オフ・リニューアブル・リソーシズ(Polymer and surfactants on the basis of renewable resources)」,ケモスフィア(Chemosphere)43,p39−48,2001年 ジェイ・シー・モル(J.C.Mol)著,「キャタリシス・メタセシス・オフ・アンサチュレイテッド・ファティ・アシッド・エステルズ・アンド・オイルズ(Catalysis metathesis fatty acid esters and oils)」,トピックス・イン・キャタリシス(Topics in Catalysis),第27巻、第1号,2004年 エイチ・オリバー−ボウルビゴウ(H.Oliver-Bourbigou)、エル・マグナ(L.Magna)著,ジェイ・モル・キャタル・エイ・ケミ(J.Mol.Catal.A,Chem),2002年,第182号,p419 ビー・アール・モーホン(B.R.Maughon)ら著,「オルガノメタリクス(Organometallics),第23巻,p2027,2004年
したがって、経済的に実現性のある不飽和脂肪のエテノリシスのための方法の開発は、下記を含む。
・エテノリシスに選択的であり(ホモメタセシスを避ける)、二重結合を過度に異性化しない安定な触媒を開発すること、
・触媒への阻害作用を回避するように反応中に同時生成されたアルファオレフィンが反応媒体から選択的に抽出される方法、
・触媒が再循環および再使用され得る方法。
本発明は、上記事項を可能にする、経済的に実現性のある非水性イオン液中の不飽和脂肪のエテノリシスによるオレフィンおよびエステルの同時生成方法を提供することを目的とする。
本発明は、少なくとも1種のルテニウム化合物を含む触媒の存在下および例えば少なくとも1種の非水性イオン液の存在下での不飽和脂肪の過剰のエチレンとのメタセシスを含む方法に関する。
より詳細には、本発明は、オレインヒマワリ油(oleic sunflower oil)、オレインアブラナ油(oleic rapeseed oil)およびこれらの油のモノアルコールエステルから選択された脂肪のメタセシス方法に関する。
この新規な方法では、触媒(例えばルテニウム錯体をベースとする)は、生成されたオレフィンがわずかにのみ混和される非水性イオン液中に固定されかつ安定化させられる。このため、これらは反応中、かつそれらが形成されたときに第二相に抽出される。
この新規な方法では、反応生成物は、蒸留(イオン液が非揮発性である場合)またはデカンテーション(形成されたオレフィンのイオン液への溶解性が低い場合)のいずれかによって触媒を含むイオン液からすぐに分離されてよい。触媒は、イオン液中に固定されかつ安定化させられたままに残る。触媒を含むこの後者のものは、再循環および再使用されてよい。
本方法は、異なる用途をそれぞれ有する別個のフラクションに分離される特定の生成物の組成物を得るために用いられる。
本発明は、オレフィンフラクションおよびエステル組成物の両方を製造する方法であって、少なくとも1種の不飽和脂肪を、メタシス条件下に、触媒の存在下および少なくとも1種の非水性イオン液の存在下で、過剰のエチレンと接触させる工程を包含し、該少なくとも1種の不飽和脂肪は、少なくとも1つのエチレン性不飽和結合を含む少なくとも1種のモノカルボン酸と、少なくとも1種の脂肪族モノアルコールまたは少なくとも1種の脂肪族ポリオールとの間で形成された少なくとも1種のエステルを含むものであることを特徴とするものである。
上記本発明の方法において、非水性イオン液は、一般式Q(式中、Qは、第四ホスホニウム、第四アンモニウム、第四グアニジウムまたは第四スルホニウムのカチオンを示し、Aは、90℃以下で液体の塩を形成可能なあらゆるアニオンを示す)を有する液体の塩によって形成された群から選択されることが好ましい。
上記本発明の方法において、カチオンQである第四アンモニウムまたはホスホニウムは、一般式:NR4+およびPR4+のうちの1つまたは一般式:RN=CR4+およびRP=CR4+のうちの1つ(各式中、R、R、RおよびRは、同一または異なってよく、水素(NR4+についてのカチオンNH の場合は除く)、1〜30の炭素原子を含む炭化水素基または、−COR、−C(O)R、−OR、−C(O)NRR’、−C(O)N(R)NRR’、−NRR’、−SR、−S(O)R、−S(O)R、−SOR、−CN、−N(R)P(O)R’R”、−PRR’、−P(O)RR’、−P(OR)(OR’)、−P(O)(OR)(OR’)(式中、R、R’およびR”は、同一または異なってよく、それぞれ、水素または1〜30の炭素原子を含む炭化水素基を示す)から選択される1以上の官能基を有する炭化水素基を示す)を有することが好ましい。
上記本発明の方法において、第四アンモニウムおよび/またはホスホニウムカチオンは、特定の式を有する、1、2または3の窒素および/またはリン原子を含む窒素含有および/またはリン含有複素環から誘導され得ることが好ましい。
上記本発明の方法において、第四アンモニウムまたはホスホニウムカチオンは、下記一般式のうちの1つを有することが好ましい。
2+N=CR−R−RC=N
2+P=CR−R−RC=P
(式中、R、RおよびRは、同一または異なってよく、前記と同義であり、Rは、アルキレンまたはフェニレン基を示す)
上記本発明の方法において、第四アンモニウムおよび/またはホスホニウムカチオンQは、N−ブチルピリジニウム、N−エチルピリジニウム、ピリジニウム、3−エチル−1−メチルイミダゾリウム、3−ブチル−1−メチルイミダゾリウム、3−ヘキシル−1−メチルイミダゾリウム、3−ブチル−1,2−ジメチルイミダゾリウム、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチルイミダゾリウム、1−(2−カルボキシエチル)−3−メチルイミダゾリウム、ジエチルピラゾリウム、N−ブチル−N−メチルピロリジニウム、N−ブチル−N−メチルモルホリニウム、トリメチルフェニルアンモニウム、テトラブチルホスホニウムおよびトリブチル−テトラデシルホスホニウムによって形成された群から選択されることが好ましい。
上記本発明の方法において、第四スルホニウムおよび第四グアニジニウムカチオンは、下記一般式のうちの1つを有することが好ましい。
SR3+
C(NR)(NR)(NR
(式中、R、R、R、R、RおよびRは、同一または異なってよく、前記と同義である)
上記本発明の方法において、アニオンAは、ハリド、ニトラート、スルファート、アルキルスルファート、ホスファート、アルキルホスファート、アセタート、ハロゲノアセタート、テトラフルオロボラート、テトラクロロボラート、ヘキサフルオロホスファート、トリフルオロ−トリス−(ペンタフルオロエチル)ホスファート、ヘキサフルオロアンチモナート、フルオロスルホナート、アルキルスルホナート、ペルフルオロアルキルスルホナート、ビス(ペルフルオロアルキルスルホニル)アミド、トリス−トリフルオロメチルスルホニル メチリド C(CFSO 、ビス−トリフルオロメチルスルホニル メチリド HC(CFSO 、ハロゲンまたはハロゲノアルキル基で置換された単数または複数のアレーンスルホナート、芳香環が置換されてもよい単数または複数のテトラフェニルボラート、テトラ−(トリフルオロアセトキシ)−ボラート、ビス−(オキサラト)−ボラート、シアンアミド、トリシアノメチリド、テトラクロロアルミナートおよびクロロジンカートからなる群から選択されることが好ましい。
上記本発明の方法において、イオン液は、3−ブチル−1−メチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミド、3−ブチル−1,2−ジメチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミド、N−ブチル−N−メチルピロリジニウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミド、3−ブチル−1−メチルイミダゾリウム テトラフルオロボラート、3−ブチル−1,2−ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボラート、3−エチル−1−メチルイミダゾリウム テトラフルオロボラート、3−ブチル−1−メチルイミダゾリウム ヘキサフルオロアンチモナート、3−ブチル−1−メチルイミダゾリウム トリフルオロアセタート、3−エチル−1−メチルイミダゾリウム トリフラート、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミド、1−(2−カルボキシエチル)−3−メチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミドおよびN−ブチル−N−メチルモルホリニウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミドからなる群から選択されることが好ましい。
上記本発明の方法において、不飽和脂肪は、少なくとも1種のモノカルボン酸と、1〜8の炭素原子を含む少なくとも1種の脂肪族モノアルコールまたはグリセロールとの間で形成された少なくとも1種のエステルを含み、該少なくとも1種のモノカルボン酸は、少なくとも1種のエチレン性不飽和化結合を含み、かつ、少なくとも12の炭素原子を含むものであり、該不飽和脂肪がメタセシス反応を経ることが好ましい。
上記本発明の方法において、不飽和脂肪は、オレインヒマワリ油およびオレインアブラナ油から選択されるものであり、該不飽和脂肪がメタセシス反応を経て、鎖の少なくとも一部が不飽和C10鎖によって構成されるオレフィンフラクションおよびグリセロールエステル組成物の両方を生成することが好ましい。
上記本発明の方法において、不飽和脂肪は、オレインヒマワリ油およびオレインアブラナ油のモノアルコールエステルの混合物から選択されるものであり、該不飽和脂肪が、メタセシス反応を経て、鎖の少なくとも一部がC10不飽和鎖によって構成されるオレフィンフラクションおよびモノアルコールエステル組成物の両方を生成することが好ましい。
上記本発明の方法において、脂肪酸組成物中のオレインヒマワリ油脂肪酸の組成物が、概ね下記を含むことが好ましい。
・オレイン酸 約83重量%
・リノール酸 約10重量%
・パルミチン酸 約3重量%
・ステアリン酸 約4重量%
上記本発明の方法において、少なくとも1種のルテニウム化合物が触媒として用いられることが好ましい。
上記本発明の方法において、触媒は、下記一般式を有する荷電または非荷電触媒から選択されることが好ましい。
(X(XRu(カルベンC)(L(L
(式中、
・a、b、cおよびdは自然数であり、aおよびbは0、1または2であり、cおよびdは0、1、2、3または4であり;
・XおよびXは、同一または異なってよく、それぞれ、荷電または非荷電の、単座または多座キレートリガンドを示し、XまたはXは、さらに別の配位子YまたはYまたは(カルベンC)に結合されて、ルテニウム上に二座リガンドを形成してもよく;
・LおよびLは、同一または異なってよく、電子供与リガンドである。)
上記本発明の方法において、触媒は、不飽和出発脂肪に対して0.001〜10モル%の比率で導入されることが好ましい。
上記本発明の方法において、
・ジオレフィンおよびモノオレフィンを含むオレフィンフラクション、および
・モノアルコールまたはグリセロールのエステルの組成物
を分離する工程をさらに包含することが好ましい。
また、本発明のオレフィンフラクションは、鎖の半分超が不飽和C10鎖によって構成されることを特徴とする上記本発明に従う分離により得られたものである。
上記本発明のオレフィンフラクションにおいて、少なくとも80%の1−デセンを含むことが好ましい。
上記本発明のオレフィンフラクションにおいて、少なくとも80%の1−デセンに加えて1−ヘプテンおよび1,4−ペンタジエンを含むことが好ましい。
上記本発明の方法において、蒸留によってモノオレフィンおよびジオレフィンを前記オレフィンフラクションから分離する工程をさらに包含することが好ましい。
また、本発明のモノアルコールまたはグリセロールのエステルの組成物は、鎖の半分超が不飽和C10鎖によって構成されることを特徴とする上記本発明に従う分離によって得られたものである。
上記本発明の組成物において、前記モノアルコールは1〜8の炭素原子を含むことが好ましい。
上記本発明の組成物において、前記モノアルコールがメタノールであり、概ね下記を含むことが好ましい。
・9−デセン酸メチル 約89.2重量%
・パルミチン酸メチル 約4.6重量%
・ステアリン酸メチル 約6.2重量%
また、本発明の組成物は、上記のいずれか1つに記載の組成物の水素化により得られたものである。
本発明は、少なくとも1種の非水性イオン液の存在下に不飽和脂肪をエチレンとメタセシス反応させて、オレフィンフラクションおよびモノアルコールまたはポリオールのエステルの混合物の両方を生成する方法が記載される。オレインヒマワリ種油、オレインアブラナ油またはこれら油のモノアルコールエステルの混合物の特定の用途、一般に、不飽和C10鎖によって構成される鎖が半分超であるオレフィンフラクションおよびモノアルコールまたはグリセロールエステルの両方を生成する方法が記載される。
本発明は、少なくとも1種の不飽和脂肪を、メタシス条件下に、過剰のエチレンと触媒の存在下および少なくとも1種の非水性イオン液の存在下で接触させる工程を包含し、該少なくとも1種の不飽和脂肪は、少なくとも1つのエチレン性不飽和結合を含む少なくとも1種のモノカルボン酸と、少なくとも1種の脂肪族モノアルコールまたは少なくとも1種の脂肪族ポリオールとの間で形成された少なくとも1種のエステルを含むものであるので、エテノリシスに選択的であり(ホモメタセシスを避ける)、二重結合を過度に異性化しない安定な触媒を開発することができ、触媒への阻害作用を回避するように反応中に同時生成されたアルファオレフィンが反応媒体から選択的に抽出され得、触媒が再循環および再使用され得、これらにより、経済的に実現性のある不飽和脂肪のエテノリシスのための方法を提供することができる。
(原料)
本発明のメタセシス方法は、少なくとも1つのエチレン性不飽和化された結合を含む少なくとも1種のモノカルボン酸(例えば少なくとも12の炭素原子を含む)と、少なくとも1種の水酸化された飽和脂肪族化合物(モノアルコールまたはポリオール:モノアルコールは例えば1〜8の炭素原子を含むモノアルコールであり、特定のポリオールはグリセロール(不飽和植物油の場合)である)との間で形成された少なくとも1種のエステルを含むあらゆる脂肪に適用可能である。
より詳細には、本発明の方法は、単一の不飽和結合を有する脂肪酸鎖であるオレイン酸エステルに適用されてよい。この場合には、エテノリシス(ethenolysis)反応により、1−デセンおよび9−デセン酸エステルの2種の生成物のみが形成される。しかしながら、植物または動物起源の天然脂肪は、オレイン鎖によって構成された脂肪鎖を限定的に含む傾向はない。したがって、純粋なオレイン酸のエステルの生成物は、精妙でかつしたがって高価な条件下での蒸留を利用する分離および精製操作を通常には用いることを必要とする。
オレフィンのうちの一方がジ不飽和脂肪酸のエステル、例えば、リノール酸のメチルエステルであり、他方のオレフィンが十分に過剰に用いられたエチレンであれば、メタセシス反応は、オレフィンである1−ヘプテン、ジオレフィンである1,4−ペンタジエンおよび不飽和エステルである9−デセン酸メチルの生成に帰結することになる。反応は、次の通りに記述されてよい。
Figure 0005030417
この反応では、エテノリシスによるメタセシス反応は、完全である、すなわち、リノール酸鎖の不飽和結合の全てが過剰に用いられたエチレンと反応したと仮定されている。しかしながら、不完全なメタセシス反応、すなわち、リノール酸鎖の2の不飽和結合の一つのみを伴うことは、次の生成物に帰結し得る。
Figure 0005030417
同一の反応が、既知の脂肪酸の不飽和鎖、例えば、トリ不飽和リノレン酸タイプの酸の鎖の全てに適用され得る。可能な生成物の数は、鎖によって所持される不飽和結合の数が増えるとより一層多くなる。
メタセシス エテノリシス反応はまた、不飽和脂肪酸モノアルコールエステルではなく対応するトリグリセリドに適用可能であってよい。反応は、例えば、次の通りに記述されてよい。
Figure 0005030417
エテノリシスによるこのメタセシス反応が、脂肪酸の単一鎖、例えば、上記のオレイン酸またはリノール酸ではなく、生成物が植物または動物起源のときの実際の場合のように、前記脂肪酸鎖の混合物に適用される場合には、含まれる脂肪酸鎖のそれぞれのエテノリシスによるメタセシスから誘導される生成物の混合物が得られることになる。
したがって、得られる生成物の性質およびそれらの量は、用いられる脂肪族出発物質の脂肪酸の組成(性質および量)に依存する。
1−デセンを豊富に含む生成物を得ることは、オレイン酸エステルを豊富に含む出発物質を用いることを意味する。
考慮中の植物油(または前記油のモノアルコールエステル)は、オレインヒマワリ種油またはオレインアブラナ油(または前記油のモノアルコールエステル)から選択される。これらの特定の油および前記油のモノアルコールエステル誘導体は、それらの脂肪酸組成、特に、それらの不飽和脂肪酸の性質および比率によって特徴付けられる。これらの油または前記油のモノアルコールエステルでは、一般的には、脂肪酸鎖の少なくとも80%はオレイン鎖によって構成され、リノール脂肪酸鎖の量は12%を超えず、リノレン脂肪酸鎖の量は0.3%を超えない。その他のオレイン鎖は、0.3%を超える量で前記油または前記油モノアルコールエステル中に存在しないが、その一方で、飽和鎖、例えばパルミチン酸またはステアリン酸鎖の量は5〜15%である。
前記油は、それらの天然のトリグリセリド形態またはモノアルコールエステル、例えば、メタノール、エタノール、プロパノールまたはより一般的には、1〜8の炭素原子を含む任意のモノアルコールのエステルの混合物の形態で用いられてよい。
反応および形成された生成物は、下記の通りである。
・例えばメタノールによって示されるモノアルコールのオレインヒマワリ油またはオレインアブラナ油とのエステルの場合には、次の通りである。
Figure 0005030417
・オレインヒマワリまたはオレインアブラナ油の場合には、次の通りである。
Figure 0005030417
全ての場合において、オレインヒマワリ油またはオレインアブラナ油または前記油のモノアルコールエステルに存在する飽和脂肪酸エステルは、メタシス反応において反応性ではなく、操作の終了時に回収される。このため、それらは、式中に表されていない。
全ての場合において、メタシス反応が終了したときには、得られた生成物は、下記の4系統に分類され得る;
・アルファオレフィンタイプのモノオレフィン:1−デセンおよび1−ハプテン;
・ジオレフィン:1,4−ペンタジエン;
・9−デセン酸モノアルコールの形態または9−デセン酸トリグリセリドの形態の不飽和エステル;
・出発物質に存在し、メタシス反応に含まれない飽和エステル。
メタセシス反応が終了していなければ、これらの生成物は、オレイン酸およびリノール酸の残りのエステルによってモノアルコールエステルの形態またはトリグリセリドの形態で補充される。
本発明の方法は、留去によってオレフィンを分離する工程を含んでよい。実際に、モノオレフィン(1−デセンおよび1−ヘプテン)およびジオレフィン(1,4−ペンタジエン)は、それらの各沸点が166.5℃および94℃であり、反応媒体の沸点(26℃)は存在するおよび形成されるエステルの沸点よりはるかに低く、留去によって反応媒体から容易に分離され得る。
本発明の方法において、前もって単離されたオレフィンの混合物は、1,4−ペンタジエン、1−ヘプテンおよび1−デセン並びに全ての過剰のエチレンを分離することを目的とした蒸留を経てもよい。
過剰のエチレンは、新しいメタセシス反応中に再使用されてよく、他のモノ(またはジ)オレフィンのそれぞれは、品質向上され、かつ、別々に使用されてよい。
純粋なオレフィンフラクション(モノおよびジオレフィン)を蒸発させた後、残りの反応媒体は、結果として、エステルの混合物、すなわち、用いられた出発物質(油または前記油のモノアルコールエステル)に応じてモノアルコールエステルの形態またはグリセロール トリエステルの形態の9−デセン酸エステル、および、さらには、出発物質に存在する飽和脂肪酸エステル、すなわち、用いられた出発物質に応じてモノアルコールエステルの形態またはグリセロール トリエステルの形態のパルミチン酸またはステアリン酸のエステルを含む。前記飽和構造はメタセシス反応に含まれない。
前記エステルフラクションは、その組成によって定義されてよく、その組成は、油または出発油のモノアルコールエステルの混合物の組成に由来する。
上記に規定された油(オレインヒマワリ油またはオレインアブラナ油)または前記油の一つのモノアルコールエステルの混合物から開始して、モノおよびジオレフィンの組成は、上記に示されたようであり得る。
次に、オレインヒマワリ油またはオレインアブラナ油またはそれらのモノアルコールエステルの、過剰に用いられたエチレン等の特定のオレフィンとのメタセシスによって、下記を単離して得ることが可能である;
・最初に、主として(すなわち、少なくとも80%)1−デセン並びに1−ヘプテンおよび1,4−ペンタジエンを含むオレフィンフラクション;
・およびC10不飽和酸エステルを豊富に含むモノアルコールまたはグリセロールエステルの組成物。
脂肪鎖の80%超がオレイン酸または前記油のモノアルコールエステルの混合物によって構成される油から開始して、エテノリシスによるメタセシス反応により、前記反応の収率が少なくとも80%であれば、下記が生成されることになる。
最初に、主としてオレフィンフラクションである1−デセン;
次に、蒸発によりモノおよびジオレフィンを除去した後の、鎖の半分超がC10不飽和鎖によって構成されるエステルの混合物。このような組成物は、知られた脂肪族にいずれにも対応しない。
前記エステル混合物は、そのC10不飽和鎖の濃度が非常に高い点で特徴付けられる。炭素鎖上の9位の炭素原子および10位の炭素原子の間に位置する不飽和結合の位置によっても特徴付けられる。この不飽和結合位置は、天然の生成物において観察されるものとは異なっている。
例えばオレインヒマワリ種油のメチルエステルを考慮すると、その組成は、下記の通りである。
・オレイン酸メチル 約83重量%
・リノール酸メチル 約10重量%
・パルミチン酸メチル 約3重量%
・ステアリン酸メチル 約4重量%
メタセシス反応が完了した場合、すなわち、脂肪鎖によって所持される各不飽和結合が、上記に記載された反応スキームに示されるように1モル当量のエチレンと反応した場合、下記組成を有する混合物が得られる。
・1−デセン 約35.8重量%
・1−ヘプテン 約3.0重量%
・1,4−ペンタジエン 約2.1重量%
・9−デセン酸メチル 約52.7重量%
・パルミチン酸メチル 約2.75重量%
・ステアリン酸メチル 約3.65重量%
180℃未満の温度の留去操作によって、下記組成を有するオレフィン留分が単離され得る。
・1−デセン 約87.5重量%
・1−ヘプテン 約7.3重量%
・1,4−ペンタジエン 約5.1重量%
これらの化合物は、既知方法を用いる続く工程において蒸留によって分離され得る。
留去されないエステルフラクションは、下記組成を有することになる。
・9−デセン酸メチル 約89.2重量%
・パルミチン酸メチル 約4.6重量%
・ステアリン酸メチル 約6.2重量%
前記エステルフラクションは、完全に新規な組成物である。前記組成を有する脂肪は知られていない。
用いられる出発物質がトリグリセリド形態のオレインヒマワリ油である場合には、オレフィンフラクションは同様であるが、得られるエステルは、メチルエステルの形態でなくトリグリセリドタイプの形態になる。この場合には、同一の反応収率のために、脂肪酸組成は極わずかに異なることになる。
メタノール以外のモノアルコールのエステルの混合物の場合には、オレフィンおよびエステルフラクション間の重量比は、考慮中のモノアルコールのモル質量に依存することになる。しかしながら、得られた生成物間のモル比は、反応収率のみに依存するので同一であるままである。
続く混合物の不飽和結合の全体的または部分的水素化によって、鎖の大部分が飽和され、かつ、12より少ない炭素原子を有する点で組成がコプラまたはヤシ果油またはそれらのエステル誘導体の組成に類似するエステル混合物が得られる。前記油(その栽培は、欧州において大量には行われていない)またはそれらの誘導体の既知でかつ可能な用途が、本発明の油またはそれらのモノアルコールエステルのメタセシスから誘導されるエステルフラクションについて構想されてよい。前記用途は、主として、鹸化による石鹸の製造、加水分解による脂肪酸の製造等に関する。
1−デセンは、非常に望ましい合成中間体である。それは、ポリアルファオレフィン(合成潤滑油)の製造並びにアルコールの製造および多くの他の工業スケールの製造方法に必要とされる。1−デセンは、一般的に、エチレンのオリゴマー化によって、すなわち、全体的には、化石起源の出発物質から製造される。
1−ヘプテンおよび1,4−ペンタジエンは、一般に石油または石炭留分の分解から誘導される合成中間体である。
したがって、本発明の方法を用いると、前記化合物はもはや化石出発物質だけでなく、主として、オレインヒマワリ種油またはオレインアブラナ油等のバイオマスから誘導される再生可能な出発物質からも利用可能である。例えば、1モルの1−デセンは、1モルの脂肪酸鎖および0.5モルのエチレンから得られてよい。5モルのエチレンは、1モルの1−デセンのみをエチレンからそれらのオリゴマー化により製造することが必要とされる。
(イオン液)
非水性イオン溶媒は、一般式Q(式中、Qは第四アンモニウムおよび/または第四ホスホニウムを示し、Aは低温、すなわち90℃以下、有利には高くとも85℃、好ましくは50℃未満で液体の塩を形成し得るあらゆるアニオンを示す)を有する液体の塩(liquid salt)によって形成された群の溶液から選択される。
アニオンAは、好ましくは、ハリド、ニトラート、スルファート、アルキルスルファート、ホスファート、アルキルホスファート、アセタート、ハロゲノアセタート、テトラフルオロボラート、テトラクロロボラート、ヘキサフルオロホスファート、トリフルオロ−トリス−(ペンタフルオロエチル)ホスファート、ヘキサフルオロアンチモナート、フルオロスルホナート、アルキルスルホナート(例えばメチルスルホナート)、ペルフルオロアルキルスルホナート(例えばトリフルオロメチルスルホナート)、ビス−(ペルフルオロアルキルスルホニル)アミド(例えばビス−トリフルオロメチルスルホニルアミド N(CFSO )、トリス−トリフルオロメチルスルホニルメチリド C(CFSO 、ビス−トリフルオロメチルスルホニルメチリド HC(CFSO 、アレーンスルホナート(ハロゲンまたはハロゲノアルキル基で置換されてもよい)、芳香環が置換されてもよい単数または複数のテトラフェニルボラート、テトラ−(トリフルオロアセトキシ)−ボラート、ビス−(オキサラト)−ボラート、シアンアミド、トリシアノメチリド、テトラクロロアルミナートおよびクロロジンカートのアニオンから選択される。
カチオンQは、好ましくは、第四ホスホニウム、第四アンモニウム、第四グアニジウムおよび第四スルホニウムによって形成されたカチオンの群から選択される。
下記式において、R、R、R、R、RおよびRは、それぞれ、水素(ただし、NRについてのNH カチオンの場合は除く)、好ましくは、水素、または炭素原子1〜30の炭化水素基(hydrocarbyl radical)を示す単一の置換基を示し、該炭化水素基は、例えば、1〜30の炭素原子を含む、飽和または不飽和のアルキル基、シクロアルキル基、芳香族基であるアリール基またはアラルキル基(置換されてもよい)である。
、R、R、R、RおよびRはまた、−COR、−C(O)R、−OR、−C(O)NRR’、−C(O)N(R)NR’R”、−NR’R”、−SR、−S(O)R、−S(O)R、−SOR、−CN、−N(R)P(O)R’R”、−PRR’、−P(O)RR’、−P(OR)(OR’)、−P(O)(OR)(OR’)(ここで、R、R’およびR”は、同一または異なってよく、それぞれ水素または1〜30の炭素原子を含む炭化水素基を示す)から選択される1以上の官能基を有する炭化水素基を示す。
第四アンモニウムおよび/またはホスホニウムカチオンQは、好ましくは、一般式NR4+およびPR4+のうちの1つまたは一般式RN=CR4+およびRP=R4+のうちの1つを有する(式中、R、R、RおよびRは、同一または異なってよく、上記に定義される通りである)。
アンモニウムおよび/またはホスホニウムカチオンはまた、下記一般式を有する1、2または3の窒素および/またはリン原子を含む窒素含有および/またはリン含有複素環から誘導されてよい。
Figure 0005030417
式中、環は、4〜10、好ましくは5〜6の原子によって構成され、RおよびRは、同一または異なってよく、上記に定義された通りである。
第四アンモニウムまたはホスホニウムカチオンはまた、下記式のうちの1つを有してよい。
2+N=CR−R−RC=N および
2+P=CR−R−RC=P
ここで、R、RおよびRは、同一または異なってよく、上記のように規定され、R は、アルキレン基またはフェニレン基を示す。
挙げられてよい特定の基R、R、RおよびRは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、第一級ブチル、第二級ブチル、第三級ブチル、ペンチル、フェニルまたはベンジル基であり、Rはメチレン、エチレン、プロピレンまたはフェニレン基であってよい。
好ましくは、アンモニウムおよび/またはホスホニウムカチオンQは、N−ブチルピリジニウム、N−エチルピリジニウム、ピリジニウム、3−エチル−1−メチルイミダゾリウム、3−ブチル−1−メチルイミダゾリウム、3−ヘキシル−1−メチルイミダゾリウム、3−ブチル−1,2−ジメチルイミダゾリウム、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチルイミダゾリウム、1−(2−カルボキシエチル)−3−メチルイミダゾリウム、ジエチルピラゾリウム、N−ブチル−N−メチルピロリジニウム、N−ブチル−N−メチルモルホリニウム、トリメチルフェニルアンモニウム、テトラブチルホスホニウムおよびトリブチルテトラデシルホスホニウムによって形成された群のカチオンから選択される。
第四スルホニウムおよび第四グアニジウムカチオンは、好ましくは、下記一般式のうちの1つを有する。
SR3+およびC(NR)(NR)(NR
ここで、R、R、R、R、RおよびRは、同一または異なってよく、上記に定義された通りである。
挙げられ得る、本発明において用いられてよい塩の例は、3−ブチル−1−メチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミド、3−ブチル−1,2−ジメチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミド、N−ブチル−N−メチルピロリジニウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミド、3−ブチル−1−メチルイミダゾリウム テトラフルオロボラート、3−ブチル−1,2−ジメチルイミダゾリウム テトラフルオロボラート、3−エチル−1−メチルイミダゾリウム テトラフルオロボラート、3−ブチル−1−メチルイミダゾリウム ヘクサフルオロアンチモナート、3−ブチル−1−メチルイミダゾリウム トリフルオロアセタート、3−エチル−1−メチルイミダゾリウム トリフラート、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミド、1−(2−カルボキシエチル)−3−メチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミドおよびN−ブチル−N−メチルモルホリニウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミドである。これらの塩は、単独または混合物として用いられてよい。
(触媒)
不飽和脂肪の過剰のエチレンとのメタセシスを実施するために本発明の方法において用いられる触媒は、任意の既知のメタセシス触媒からなってよいが、特には、少なくとも1種のルテニウム化合物を含む触媒である。
ルテニウム触媒は、好ましくは、下記一般式を有する荷電または非荷電触媒から選択される。
(X(XRu(カルベンC)(L(L
式中、
・a、b、cおよびdは自然数であり、aおよびbは0、1または2、cおよびdは0、1、2、3または4であり;
・XおよびXは同一または異なってよく、それぞれ、荷電または非荷電の単座または多座キレート化リガンドを示し;挙げられてよい例は、ハリド、スルファート、カルボナート、カルボキシラート、アルコラート、フェナート、アミド、トシラート、ヘキサフルオロホスファート、テトラフルオロボラート、ビス−トリフライル(bis-triflyl)アミド、テトラフェニルボラートおよびそれらの誘導体であり;XまたはXは、さらに別の配位子YまたはYまたは(Cカルベン)に結合されてルテニウム上に二座(またはキレート)リガンドを形成してもよく;
・LおよびLは同一または異なってよく、ホスフィン、ホスフィット、ホスホニット、ホスフィニット、アルシン、スチルビン(stilbine)、オレフィンまたは芳香族、カルボニル化合物、エーテル、アルコール、アミン、ピリジンまたはその誘導体、イミン、チオエーテルまたは複素環カルベン(例えば、図2のうちの一つを有する;式中、R、R、R、RおよびRは同一または異なってもよく、それぞれ、水素または1〜12の炭素原子を含む飽和または不飽和芳香族脂肪族炭化水素基を示す)等の電子供与体リガンドである。
またはLは、「カルベンC」に結合されて、化学式(図3)(式中、Zは1〜12の炭素原子を含む飽和、不飽和または芳香族、環状または非環状の脂肪族炭化水素の二官能基を示し、Yは酸素、窒素、硫黄またはリン等を含有する複素環である)に示されるように二座またはキレート化されたリガンドを形成してよい。
「カルベンC」は、一般式:C(R)(R)(式中、RおよびRは同一または異なってよく、水素またはあらゆる他の飽和または不飽和、環状、直線状、または分枝または芳香族炭化水素基等である)によって示されてよい。挙げられてよい例は、アルキリデンルテニウム錯体またはクムレン錯体、例えば、ビニリデンRu=C=CHR、アレニリデンRu=C=C=CRまたはインデニリデン等である。
イオン液中のルテニウム錯体の保持を改善し得る官能基が、リガンドX、X、L、Lの少なくとも一つ上またはカルベンC上にグラフトされてよい。この官能基は、荷電されてもされなくてもよく、好ましくは、エステル、エーテル、チオール、酸、アルコール、アミン、窒素含有複素環、スルホナート、カルボキシラート、第四アンモニウム、グアニジニウム、第四ホスホニウム、ピリジニウム、イミダゾリウム、モルホリニウムまたはスルホニウムである。
官能基化された錯体の例:官能基の可能な位置は、次の通りである。
Figure 0005030417
これらのルテニウム誘導体の中で、下記例が挙げられ得る。
Figure 0005030417
Figure 0005030417
これらの式において、Cyはシクロヘキシル基を示し、iPrはイソプロピル基を示す。Qは有機カチオン(例えばアンモニウム、ピリジニウム、イミダゾリウムまたはホスホニウム)または無機カチオン(例えばNa、LiまたはK)を示す。
(実施態様)
本発明の方法において、一般的に、触媒は不飽和出発脂肪に対して0.001〜10モル%の比率で導入される。好ましくは、触媒の含量は、0.01〜10モル%である。
本発明の方法において、出発脂肪(例えばオレインヒマワリ油またはオレインアブラナ油またはそれらのモノアルコールエステル)の、過剰のエチレンとのメタセシスは、有機補助溶媒の存在下または不存在下に行われてよい。溶媒または溶媒混合物が用いられる場合、その役割は、試薬および触媒のイオン液への溶解性を改善することであってよい。それはまた、第二相における生成物の抽出を最適化するために作用してもよい。
挙げられてよい適切な溶媒の例は、クロロアルカン(例えば、ジクロロメタン、クロロホルムまたはジクロロまたはトリクロロエタン)、芳香族溶媒(例えばトルエン、各種キシレンまたはクロロベンゼン)または、脂肪族溶媒(例えばヘプタンまたはシクロヘキサン)である。
オレインヒマワリ油またはオレインアブラナ油またはそれらのモノアルコールエステルの、過剰に用いられたエチレンとのメタセシスは、閉鎖(バッチ)系、半開放系または1以上の反応工程を有する連続系において行われてよい。反応性の蒸留法を用いて反応を行うことを構想することも可能である。
激しい攪拌により、試薬(気体または液体)と触媒混合物との間の良好な接触が確実になる。反応温度は、0〜150℃であってよく、好ましくは20〜120℃である。
操作は、媒体の融点以上または以下で行われてよく、分散した固体の状態は、反応に関する限界ではない。
圧力は、例えば、大気圧(atmospheric pressure)〜50MPaであってよい。
エチレンは、純粋な状態または混合物で、あるいは、パラフィン(不活性)で希釈されて用いられてよい。
反応生成物は、デカンテーションによって分離されてよい。
イオン液が十分に揮発性でなく、かつ、熱に安定であれば蒸留によって生成物を分離することも可能である。
次の実施例は、本発明の範囲を制限することなく本発明を説明する。
(イオン液中のタイプ3錯体(図1)によって触媒されたオレイン酸メチルのエテノリシスによるメタセシス)
80℃で終夜予備乾燥した1mlの3−ブチル−1,2−ジメチルイミダゾリウム ビス−トリフライルアミド(式:[BMMI][N(CFSO)、148mgのオレイン酸メチル(供給元:Fluka、98%超の純度を有する)および15mgのClRu(=CH−o−O−iPrC)PCy)の式を有する錯体(式:ClRu(=CHC)(PCy)を有する第一世代のGrubbs錯体を、CuClの存在下に1−イソプロピル−2−ビニルベンゼンと反応させることにより合成した;該錯体は、オレイン酸メチルに対して触媒5モル%に対応する)が、アルゴン不活性雰囲気下に、攪拌システムおよび圧力センサを備えたオートクレーブ反応器に導入された。その後、オートクレーブは、減圧下に配置され、そしてエチレン(製造元:Alphagas,品質番号25)の10バール(1MPa)の圧力を得るように加圧された。温度は、20℃に一定に維持された。
媒体は、室温で2時間にわたり攪拌され、次いで、20℃を超えない温度で大気圧に戻すことによって過剰のエチレンがゆっくり取り除かれ、オートクレーブは、再度、大気圧のアルゴンの下に配置された。生成物は、CaHを加えて蒸留され、かつ脱気されたヘプタン2〜3mlを加えることによってイオン液から分離された。少量(100μl)の抽出された溶液がショート・シリカカラム(2cm)に通され、ジエチルエーテルにより溶離された。質量分析器に接続された気相クロマトグラフィー(ZB−1カラム,100%ジメチルポリシロキサン,30メートル、ヘリウムベクトルガス2ml/分、温度プログラム:60℃から5℃/分により220℃に至る)によって分析した。
オレイン酸メチルの転化率は95%であった。これはデカンを内部基準として用いて計算された。反応生成物は、1−デカンおよびデセン酸メチルから構成されていた。
1−デセン異性体の存在は検出されなかった。痕跡量のホモメタセシス生成物が存在していたが、これは、定量化され得なかった。
(触媒を含むイオン液の再循環)
実施例1に従って行われた最初のサイクル後、イオン液および触媒を含むオートクレーブを減圧下に置き、痕跡量のヘプタンを除去した。アルゴン雰囲気下、148mgのオレイン酸メチルが加えられ、次いで、反応器は、エチレンの10バール(1MPa)の圧力を得るように加圧された。温度は20℃に維持された。
実施例1に記載されたのと同一の手順が形成された生成物を分析するために行われた。
3連続のサイクルが、触媒またはイオン液を加えることなく行われた。
オレイン酸メチルの転化率および形成された生成物の組成が各サイクル毎に測定された(下記表1)。
Figure 0005030417
(イオン液中のタイプ3錯体(図1)によって触媒されたオレイン酸メチルのエテノリシスによるメタセシス)
50mlのオートクレーブ反応器が4時間にわたり動圧(dynamic vacum)(0.2hPa)下に50℃に加熱された。温度を室温に降下させた後、10バール(1MPa)のエチレンが反応器に導入された。試験開始時に脱気を行った後、5ml(7g)のイオン液である1−ブチル−1−メチル−ピロリジニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)−アミド(式:[BMPyrr][NTf])が、1g(3.37mmol)のオレイン酸メチルの溶液および80mgのオクタデカン(クロマトグラフィーのための内部基準として用いられた)と共に、10mlのヘプタンに導入された。次いで、49mg(0.082mmol)のClRu(=CH−o−iPrC)PCyを有する錯体(この錯体は、式:ClRu(=CHC)(PCyを有する第一世代のGrubbs錯体を、CuClの存在下に1−イソプロポキシ−2−ビニルベンゼンと反応させることによって合成された;これはオレイン酸メチルに対する触媒2.4モル%に対応する)の溶液が3mlのトルエンに加えられた。2時間15分にわたり反応器を10バール(1MPa)のエチレン圧力下に配置し、温度を25℃に一定に維持した。活性な媒体が磁石棒を用いて攪拌された(750回転/分)。
反応の終了時に、反応器は脱気され、その内容物は完全にガラスシリンジに移された。より高密度なイオン液相は、反応器にすぐに再注入され(大気圧のエチレン圧下)、有機相は、トルエンで溶離されてシリカカラム上でろ過した後、ガスクロマトグラフィーによって分離された。
オレイン酸メチルの転化率は95%であった。反応生成物は、1−デセン(収率79%)およびデセン酸メチル(収率72%)から構成されていた。
ある程度の痕跡異性化生成物が検出された(<1%)。自己メタセシス生成物は観察されなかった。
(触媒を含むイオン液の再循環)
実施例3における第一サイクルから得られた液相に、1gのオレイン酸メチルおよ80mgのオクタデカンの溶液が10mlのヘプタンに加えられた。反応器は、再度、2時間15分にわたり10バール(1MPa)のエチレンの圧力下に配置され、温度は、25℃に一定に維持された。
反応の終了時に、反応器の内容物は、実施例3と同一の方法で処理された。
第二サイクルの後、オレイン酸メチルの転化率は61%であった。反応生成物は、1−デセン(収率57%)およびデセン酸メチル(収率58%)から構成されていた。
ある程度の痕跡異性化生成物が検出された(<1%)。自己メタセシス生成物は観察されなかった。
タイプ1〜3の錯体を示す化学式である。 配位子LまたはLになり得る複素環カルベンの一例を示す化学式である。 配位子L1またはL2として、「カルベンC」に結合されて二座またはキレート化されたリガンドを形成した場合を示す化学式である。

Claims (17)

  1. オレフィンフラクションおよびエステル組成物の両方を製造する方法であって、
    少なくとも1種の不飽和脂肪を、メタセシス条件下に、触媒としての少なくとも1種のルテニウム化合物の存在下および少なくとも1種の非水性イオン液の存在下で、過剰のエチレンと接触させる工程を包含し、該少なくとも1種の不飽和脂肪は、少なくとも1つのエチレン性不飽和結合を含む少なくとも1種のモノカルボン酸と、少なくとも1種の脂肪族モノアルコールまたは少なくとも1種の脂肪族ポリオールとの間で形成された少なくとも1種のエステルを含むものであることを特徴とする方法。
  2. 非水性イオン液は、一般式Q(式中、Qは、第四ホスホニウム、第四アンモニウム、第四グアニジウムまたは第四スルホニウムのカチオンを示し、Aは、90℃以下で液体の塩を形成可能なあらゆるアニオンを示す)を有する液体の塩によって形成された群から選択されること特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. カチオンQである第四アンモニウムまたはホスホニウムは、一般式:NR4+およびPR4+のうちの1つまたは一般式:RN=CR4+およびRP=CR4+のうちの1つ(各式中、R、R、RおよびRは、同一または異なってよく、水素(NR4+についてのカチオンNH の場合は除く)、1〜30の炭素原子を含む炭化水素基または、−COR、−C(O)R、−OR、−C(O)NRR’、−C(O)N(R)NRR’、−NRR’、−SR、−S(O)R、−S(O)R、−SOR、−CN、−N(R)P(O)R’R”、−PRR’、−P(O)RR’、−P(OR)(OR’)、−P(O)(OR)(OR’)(式中、R、R’およびR”は、同一または異なってよく、それぞれ、水素または1〜30の炭素原子を含む炭化水素基を示す)から選択される1以上の官能基を有する炭化水素基を示す)を有することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 第四アンモニウムおよび/またはホスホニウムカチオンは、下記一般式を有する、1、2または3の窒素および/またはリン原子を含む窒素含有および/またはリン含有複素環から誘導され得ることを特徴とする請求項2に記載の方法。
    Figure 0005030417
    (式中、環は、4〜10の原子によって構成され、RおよびRは、同一または異なってよく、前記と同義である)
  5. 第四アンモニウムまたはホスホニウムカチオンは、下記一般式のうちの1つを有することを特徴とする請求項2に記載の方法。
    2+N=CR−R−RC=N
    2+P=CR−R−RC=P
    (式中、R、RおよびRは、同一または異なってよく、前記と同義であり、Rは、アルキレンまたはフェニレン基を示す)
  6. 第四アンモニウムおよび/またはホスホニウムカチオンQは、N−ブチルピリジニウム、N−エチルピリジニウム、ピリジニウム、3−エチル−1−メチルイミダゾリウム、3−ブチル−1−メチルイミダゾリウム、3−ヘキシル−1−メチルイミダゾリウム、3−ブチル−1,2−ジメチルイミダゾリウム、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチルイミダゾリウム、1−(2−カルボキシエチル)−3−メチルイミダゾリウム、ジエチルピラゾリウム、N−ブチル−N−メチルピロリジニウム、N−ブチル−N−メチルモルホリニウム、トリメチルフェニルアンモニウム、テトラブチルホスホニウムおよびトリブチル−テトラデシルホスホニウムによって形成された群から選択されることを特徴とする請求項2〜5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 第四スルホニウムおよび第四グアニジニウムカチオンは、下記一般式のうちの1つを有することを特徴とする請求項2に記載の方法。
    SR3+
    C(NR)(NR)(NR
    (式中、R、R、R、R、RおよびRは、同一または異なってよく、前記と同義である)
  8. アニオンAは、ハリド、ニトラート、スルファート、アルキルスルファート、ホスファート、アルキルホスファート、アセタート、ハロゲノアセタート、テトラフルオロボラート、テトラクロロボラート、ヘキサフルオロホスファート、トリフルオロ−トリス−(ペンタフルオロエチル)ホスファート、ヘキサフルオロアンチモナート、フルオロスルホナート、アルキルスルホナート、ペルフルオロアルキルスルホナート、ビス(ペルフルオロアルキルスルホニル)アミド、トリス−トリフルオロメチルスルホニル メチリド C(CFSO 、ビス−トリフルオロメチルスルホニル メチリド HC(CFSO 、ハロゲンまたはハロゲノアルキル基で置換された単数または複数のアレーンスルホナート、芳香環が置換されてもよい単数または複数のテトラフェニルボラート、テトラ−(トリフルオロアセトキシ)−ボラート、ビス−(オキサラト)−ボラート、シアンアミド、トリシアノメチリド、テトラクロロアルミナートおよびクロロジンカートからなる群から選択されることを特徴とする請求項2〜7のいずれか1つに記載の方法。
  9. イオン液は、3−ブチル−1−メチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミド、3−ブチル−1,2−ジメチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミド、N−ブチル−N−メチルピロリジニウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミド、3−ブチル−1−メチルイミダゾリウム テトラフルオロボラート、3−ブチル−1,2−ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボラート、3−エチル−1−メチルイミダゾリウム テトラフルオロボラート、3−ブチル−1−メチルイミダゾリウム ヘキサフルオロアンチモナート、3−ブチル−1−メチルイミダゾリウム トリフルオロアセタート、3−エチル−1−メチルイミダゾリウム トリフラート、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミド、1−(2−カルボキシエチル)−3−メチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミドおよびN−ブチル−N−メチルモルホリニウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミドからなる群から選択されることを特徴とする請求項2〜7のいずれか1つに記載の方法。
  10. 不飽和脂肪は、少なくとも1種のモノカルボン酸と、1〜8の炭素原子を含む少なくとも1種の脂肪族モノアルコールまたはグリセロールとの間で形成された少なくとも1種のエステルを含み、該少なくとも1種のモノカルボン酸は、少なくとも1種のエチレン性不飽和結合を含み、かつ、少なくとも12の炭素原子を含むものであり、該不飽和脂肪がメタセシス反応を経ることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1つに記載の方法。
  11. 不飽和脂肪は、オレインヒマワリ油およびオレインアブラナ油から選択されるものであり、該不飽和脂肪がメタセシス反応を経て、鎖の少なくとも一部が不飽和C10鎖によって構成されるオレフィンフラクションおよびグリセロールエステル組成物の両方を生成することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 不飽和脂肪は、オレインヒマワリ油およびオレインアブラナ油のモノアルコールエステルの混合物から選択されるものであり、該不飽和脂肪が、メタセシス反応を経て、鎖の少なくとも一部がC10不飽和鎖によって構成されるオレフィンフラクションおよびモノアルコールエステル組成物の両方を生成することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 脂肪酸組成物中のオレインヒマワリ油脂肪酸の組成物が、下記を含むことを特徴とする請求項11または12に記載の方法。
    ・オレイン酸 83重量%
    ・リノール酸 10重量%
    ・パルミチン酸 3重量%
    ・ステアリン酸 4重量%
  14. 前記ルテニウム化合物は、下記一般式を有する荷電または非荷電触媒から選択されることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1つに記載の方法。
    (X(XRu(カルベンC)(L(L
    (式中、
    ・a、b、cおよびdは自然数であり、aおよびbは0、1または2であり、cおよびdは0、1、2、3または4であり;
    ・XおよびXは、同一または異なってよく、それぞれ、荷電または非荷電の、単座または多座キレートリガンドを示し、XまたはXは、さらに別の配位子YまたはYまたは(カルベンC)に結合されて、ルテニウム上に二座リガンドを形成してもよく;
    ・LおよびLは、同一または異なってよく、電子供与リガンドである。)
  15. 前記ルテニウム化合物は、不飽和出発脂肪に対して0.001〜10モル%の比率で導入されることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1つに記載の方法。
  16. ・ジオレフィンおよびモノオレフィンを含むオレフィンフラクション、および
    ・モノアルコールまたはグリセロールのエステルの組成物
    を分離する工程をさらに包含することを特徴とする請求項1〜15のいずれか1つに記載の方法。
  17. 蒸留によってモノオレフィンおよびジオレフィンを前記オレフィンフラクションから分離する工程をさらに包含することを特徴とする請求項16に記載の方法。
JP2005338397A 2004-11-23 2005-11-24 非水性イオン液中の不飽和脂肪のエテノリシスによるオレフィンおよびエステルの同時生成方法 Expired - Fee Related JP5030417B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0412414A FR2878246B1 (fr) 2004-11-23 2004-11-23 Procede de co-production d'olefines et d'esters par ethenolyse de corps gras insatures dans des liquides ioniques non-aqueux
FR0412414 2004-11-23

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006143734A JP2006143734A (ja) 2006-06-08
JP2006143734A5 JP2006143734A5 (ja) 2009-01-15
JP5030417B2 true JP5030417B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=34952857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005338397A Expired - Fee Related JP5030417B2 (ja) 2004-11-23 2005-11-24 非水性イオン液中の不飽和脂肪のエテノリシスによるオレフィンおよびエステルの同時生成方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7678932B2 (ja)
EP (1) EP1698686B1 (ja)
JP (1) JP5030417B2 (ja)
AU (1) AU2005234745B2 (ja)
BR (1) BRPI0505181A (ja)
CA (1) CA2527603A1 (ja)
FR (1) FR2878246B1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1603857A4 (en) 2003-01-13 2006-05-17 Cargill Inc PROCESS FOR PRODUCING INDUSTRIAL CHEMICALS
EP2292697A1 (en) 2005-01-10 2011-03-09 Elevance Renewable Sciences, Inc. Candle and candle wax containing metathesis and metathesis-like products
WO2007081987A2 (en) 2006-01-10 2007-07-19 Elevance Renewable Sciences, Inc. Method of making hydrogenated metathesis products
FR2896500B1 (fr) * 2006-01-24 2010-08-13 Inst Francais Du Petrole Procede de co-production d'olefines et de diesters ou de diacides par homometathese de corps gras insatures dans des liquides ioniques non-aqueux.
FR2896498B1 (fr) * 2006-01-24 2008-08-29 Inst Francais Du Petrole Procede de co-production d'olefines et de diesters ou de diacides a partir de corps gras insatures.
US8815257B2 (en) 2006-03-07 2014-08-26 Elevance Renewable Sciences, Inc. Compositions comprising metathesized unsaturated polyol esters
WO2007103460A2 (en) 2006-03-07 2007-09-13 Elevance Renewable Sciences, Inc. Colorant compositions comprising metathesized unsaturated polyol esters
US7528186B2 (en) 2006-06-19 2009-05-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber composition containing an ionic compound and article having a component thereof
US8344052B2 (en) 2006-07-12 2013-01-01 Elevance Renewable Sciences, Inc. Hot melt adhesive compositions comprising metathesized unsaturated polyol ester wax
US8067623B2 (en) 2006-07-12 2011-11-29 Elevance Renewable Sciences, Inc. Ring opening cross-metathesis reaction of cyclic olefins with seed oils and the like
WO2008010961A2 (en) * 2006-07-13 2008-01-24 Elevance Renewable Sciences, Inc. Synthesis of terminal alkenes from internal alkenes and ethylene via olefin metathesis
EP2121546B1 (en) 2006-10-13 2017-12-13 Elevance Renewable Sciences, Inc. Methods of making alpha, omega-dicarboxylic acid alkene derivatives by metathesis
EP2076483A4 (en) 2006-10-13 2013-12-04 Elevance Renewable Sciences METHODS FOR PRODUCING ORGANIC COMPOUNDS BY METATHESIS AND HYDROCYANATION
CN106083579A (zh) 2006-10-13 2016-11-09 埃莱文斯可更新科学公司 通过烯烃复分解由内烯烃合成末端烯烃的方法
EP2074079B1 (en) 2006-10-13 2011-08-10 Elevance Renewable Sciences, Inc. Metathesis methods involving hydrogenation and compositions relating to same
FR2915406B1 (fr) 2007-04-26 2010-03-12 Inst Francais Du Petrole Composition catalytique a base de nanoparticules contenant un ligand azote dans un liquide ionique, procede de preparation, procede d'hydrogenation d'une charge olefinique
FR2921363B1 (fr) * 2007-09-20 2009-11-06 Arkema France Procedes de synthese de diacides gras par metathese de diacides insatures obtenus par fermentation d'acides gras naturels
FR2926812B1 (fr) * 2008-01-28 2010-04-30 Inst Francais Du Petrole Procede d'oligomerisation des olefines utilisant un catalyseur a base de silice-alumine.
FR2939331B1 (fr) * 2008-12-10 2012-08-10 Inst Francais Du Petrole Composition catalytique et procede de metathese de corps gras insature
US8389625B2 (en) * 2008-12-23 2013-03-05 Exxonmobil Research And Engineering Company Production of synthetic hydrocarbon fluids, plasticizers and synthetic lubricant base stocks from renewable feedstocks
CN102770520B (zh) * 2009-10-12 2014-12-17 艾勒旺斯可再生科学公司 从天然油原料中提炼燃料的方法
US9051519B2 (en) 2009-10-12 2015-06-09 Elevance Renewable Sciences, Inc. Diene-selective hydrogenation of metathesis derived olefins and unsaturated esters
US8933131B2 (en) 2010-01-12 2015-01-13 The Procter & Gamble Company Intermediates and surfactants useful in household cleaning and personal care compositions, and methods of making the same
US8772562B2 (en) 2010-11-10 2014-07-08 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for making basestocks from renewable feedstocks
EP2663398B1 (en) 2011-01-14 2018-07-18 California Institute of Technology Z-selective olefin metathesis catalysts and their synthetic procedure
WO2012112828A1 (en) 2011-02-17 2012-08-23 The Procter & Gamble Company Bio-based linear alkylphenyl sulfonates
CN103380204B (zh) 2011-02-17 2016-02-03 宝洁公司 包含c10-c13烷基苯基磺酸盐的混合物的组合物
WO2013098052A2 (en) 2011-12-28 2013-07-04 Lanxess Deutschland Gmbh Metathesis of nitrile rubbers in the presence of transition metal complex catalysts
CA2861848A1 (en) 2012-01-10 2013-06-28 Monika Mujkic Renewable fatty acid waxes and methods of making
WO2013192384A1 (en) 2012-06-20 2013-12-27 Elevance Renewable Sciences, Inc. Natural oil metathesis compositions
JP6251296B2 (ja) 2013-03-05 2017-12-20 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 混合糖組成物
FI128954B (en) 2019-09-26 2021-03-31 Neste Oyj Preparation of renewable base oil including metathesis
FI128952B (en) 2019-09-26 2021-03-31 Neste Oyj Preparation of renewable alkenes including metathesis
EP3974499A1 (en) 2020-09-28 2022-03-30 Indian Oil Corporation Limited Production of linear alpha olefins
CA3227206A1 (en) 2021-07-21 2023-01-26 Evolve Lubricants, Inc. Multiple product pathway from renewable oils to petroleum alternatives and lubricants comprising same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4545941A (en) * 1983-06-20 1985-10-08 A. E. Staley Manufacturing Company Co-metathesis of triglycerides and ethylene
FR2715328B1 (fr) * 1994-01-26 1996-04-12 Inst Francais Du Petrole Composition catalytique et procédé pour la disproportion des oléfines.
US5475159A (en) * 1994-11-07 1995-12-12 Shell Oil Company Process for the direct hydrogenation of methyl esters
DE19815275B4 (de) 1998-04-06 2009-06-25 Evonik Degussa Gmbh Alkylidenkomplexe des Rutheniums mit N-heterozyklischen Carbenliganden und deren Verwendung als hochaktive, selektive Katalysatoren für die Olefin-Metathese
JP2000256218A (ja) * 1999-03-05 2000-09-19 Bayer Ag イオン性液体存在下でのメタセシス
EP1377537B1 (en) 2001-03-26 2009-04-22 Dow Global Technologies Inc. Metathesis of unsaturated fatty acid esters or unsaturated fatty acids with lower olefins
CN101172952B (zh) * 2002-04-29 2013-03-27 陶氏环球技术有限责任公司 关于种子油工业应用的综合化学方法
CN100590104C (zh) * 2002-10-24 2010-02-17 陶氏环球技术公司 烯烃易位产物混合物的稳定

Also Published As

Publication number Publication date
CA2527603A1 (fr) 2006-05-23
EP1698686A1 (fr) 2006-09-06
AU2005234745B2 (en) 2011-09-01
EP1698686B1 (fr) 2012-11-07
FR2878246A1 (fr) 2006-05-26
BRPI0505181A (pt) 2006-07-11
JP2006143734A (ja) 2006-06-08
FR2878246B1 (fr) 2007-03-30
US7678932B2 (en) 2010-03-16
US20060079704A1 (en) 2006-04-13
AU2005234745A1 (en) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5030417B2 (ja) 非水性イオン液中の不飽和脂肪のエテノリシスによるオレフィンおよびエステルの同時生成方法
JP5244324B2 (ja) 非水性イオン液中での不飽和脂肪のホモメタセシスによって、オレフィンと、ジエステルまたは二酸とを同時生成させる方法
US7906663B2 (en) Process for co-producing olefins and diesters or diacids starting from unsaturated fats
JP5730775B2 (ja) 天然油原料からメタセシス反応を介してジェット燃料を製造する方法
JP2006143734A5 (ja)
CN105189705A (zh) 经处理的易位底物材料和制备和使用所述材料的方法
Öztürk et al. Metathesis reactions of rapeseed oil‐derived fatty acid methyl esters induced by monometallic and homobimetallic ruthenium complexes
US11840674B2 (en) Biofuel and method for preparation by isomerizing metathesis
US9604903B2 (en) Metathesis process
FR2804678A1 (fr) Procede pour la dimerisation selective du propylene principalement en dimeres ramifies
Smarun et al. Alkene-assisted cis-to-trans isomerization of non-conjugated polyunsaturated alkenes
JP5806739B2 (ja) β−官能化脂肪族エステルの製造方法
FR2939331A1 (fr) Composition catalytique et procede de metathese de corps gras insature
Breuzard et al. Enantioselective hydroformylation of styrene without phosphorus ligands: catalysis with rhodium complexes of chiral thiourea
Thomas Metathesis in room temperature ionic liquids: a transformation of seed oil-derived olefins
McWilliams Coordination of internal olefins, specifically fatty acid methyl esters (FAMEs), by transition metals
El Mouat et al. Rhodium/Trialkylamines Catalyzed Reductive Hydroformylation in a Biphasic Ionic Liquid/Heptane Medium: An Unexpected Concept for Catalytic System Recycling in Batch and Continuous Flow Processes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees