JP2006143700A - アレルゲン不活性化剤及びアレルゲン不活性化材 - Google Patents

アレルゲン不活性化剤及びアレルゲン不活性化材 Download PDF

Info

Publication number
JP2006143700A
JP2006143700A JP2005121969A JP2005121969A JP2006143700A JP 2006143700 A JP2006143700 A JP 2006143700A JP 2005121969 A JP2005121969 A JP 2005121969A JP 2005121969 A JP2005121969 A JP 2005121969A JP 2006143700 A JP2006143700 A JP 2006143700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allergen
extract
leaves
pollen
mite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005121969A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Kiso
昭典 木曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2005121969A priority Critical patent/JP2006143700A/ja
Publication of JP2006143700A publication Critical patent/JP2006143700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】 植物抽出物を有効成分とするアレルゲン不活性化剤、及び当該植物抽出物を保持した担体を備えるアレルゲン不活性化材を提供する。
【解決手段】 アレルゲン不活性化剤に、イチョウの葉部、黄杞の葉部、茶の葉部、レモンバームの葉部及び茎部、キャベジローズの花部及び蕾部、並びにピーナッツの渋皮からなる群より選ばれた1種又は2種以上の植物からの抽出物を有効成分として含有せしめる。また、アレルゲン不活性化材は、担体と、担体に保持されたイチョウの葉部、黄杞の葉部、茶の葉部、レモンバームの葉部及び茎部、キャベジローズの花部及び蕾部、並びにピーナッツの渋皮からなる群より選ばれた1種又は2種以上の植物からの抽出物とを含む。
【選択図】 なし

Description

本発明は、アレルゲン不活性化剤及びアレルゲン不活性化材に関し、特にI型アレルギー性疾患を引き起こすアレルゲンを不活性化可能なアレルゲン不活性化剤及びアレルゲン不活性化材に関する。
近年、生活環境の変遷に伴い、アレルギー症状を引き起こす原因物質であるアレルゲンが四季を問わず存在するようになっている。特に、スギ花粉やヒノキ花粉を代表とする花粉による春先の花粉症患者は年々増加の一途を辿り、国民の10%にも及んでおり、それらのうちの大多数はスギ花粉に対してI型アレルギー反応を示している。
花粉症の対策は、花粉との接触を避けることを基本としており、マスクや眼鏡等を使用することにより花粉との接触を避ける方法が主流となっているが、花粉との接触を完全に避けるのは困難である。したがって、花粉アレルゲンを根本的に排除し得る技術が求められている。
花粉アレルゲンを根本的に排除し得る技術として、従来、花粉アレルゲンを不活性化する技術が種々提案されている。例えば、花粉アレルゲン不活性化用スプレー(特許文献1参照)、花粉アレルゲンを吸着し不活性化するフィルター(特許文献2参照)、熱、アルカリ、酸又はプロテアーゼの存在下に花粉アレルゲンを維持することにより花粉アレルゲンを不活性化する方法(特許文献3,4参照)、柿抽出物を含むハウスダスト処理剤(特許文献5参照)等が提案されている。
また、近年、室内環境の快適化と引き換えにダニ類の繁殖が助長されており、屋内でのダニ類の繁殖に伴い、コナヒョウヒダニ(Dermatophagoides farinae)、ヤケヒョウヒダニ(Dermatophagoides pteronyssinus)等のチリダニ科ヒョウヒダニ属に属するダニをアレルゲンとするアレルギー性疾患が問題となっている。これらのダニは、アレルギー性喘息、鼻炎、結膜炎、アトピー性皮膚炎等のI型アレルギー性疾患の一因と考えられている。
ダニをアレルゲンとするアレルギー性疾患の対策としては、アレルゲンであるダニを駆除して、ダニを生活環境中から排除することが考えられる。しかしながら、ダニを駆除したとしても、ダニの死骸、ダニの糞からも強力なアレルゲン物質が生活環境中に放出されるため、ダニアレルゲンを根本的に排除することができず、ダニによるアレルギー性疾患を解決することは困難である。したがって、ダニアレルゲン(ダニ、ダニの死骸及び糞等)を根本的に排除する技術が求められている。従来、ダニアレルゲンを根本的に排除する技術として、ローズマリー抽出物を含浸させた多孔性吸着剤を屋内に散布し、数時間経過後に電気掃除機により吸引する技術(特許文献6参照)等が提案されている。
特開2002−128659号公報 特開2000−5531号公報 特開2003−180865号公報 特開2004−89673号公報 特開2002−128680号公報 特開平6−256128号公報
本発明は、安全性の高い天然物から、花粉アレルゲン又はダニアレルゲンを不活性化する物質を見出し、それを利用したアレルゲン不活性化剤及びアレルゲン不活性化材を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、第1に本発明は、イチョウの葉部、黄杞の葉部、茶の葉部、レモンバームの葉部及び茎部、キャベジローズの花部及び蕾部、並びにピーナッツの渋皮からなる群より選ばれた1種又は2種以上の植物からの抽出物を有効成分として含有するアレルゲン不活性化剤を提供する。上記アレルゲン不活性化剤の不活性化対象としてのアレルゲンは、花粉アレルゲン及び/又はダニアレルゲンである。
第2に本発明は、担体と、前記担体に保持されたイチョウの葉部、黄杞の葉部、茶の葉部、レモンバームの葉部及び茎部、キャベジローズの花部及び蕾部、並びにピーナッツの渋皮からなる群より選ばれた1種又は2種以上の植物からの抽出物とを含むアレルゲン不活性化材を提供する。上記アレルゲン不活性化材の不活性化対象としてのアレルゲンは、花粉アレルゲン及び/又はダニアレルゲンである。
本発明のアレルゲン不活性化剤及びアレルゲン不活性化材は、花粉アレルゲン及び/又はダニアレルゲンを不活性化することにより、スギ花粉等の花粉アレルゲンにより引き起こされる花粉症、ダニアレルゲンにより引き起こされるアレルギー性喘息、鼻炎、結膜炎、アトピー性皮膚炎等のI型アレルギー性疾患を予防、治療又は改善することができる。
以下、本発明について説明する。
〔アレルゲン不活性化剤〕
本発明のアレルゲン不活性化剤は、イチョウの葉部、黄杞の葉部、茶の葉部、レモンバームの葉部及び茎部、キャベジローズの花部及び蕾部、並びにピーナッツの渋皮からなる群より選ばれた1種又は2種以上の植物からの抽出物を有効成分として含有する。
本発明において「抽出物」には、イチョウの葉部、黄杞の葉部、茶の葉部、レモンバームの葉部及び茎部、キャベジローズの花部及び蕾部、並びにピーナッツの渋皮からなる群より選ばれた1種又は2種以上の植物を抽出原料として得られる抽出液、当該抽出液の希釈液若しくは濃縮液、当該抽出液を乾燥して得られる乾燥物、又はこれらの粗精製物若しくは精製物のいずれもが含まれる。
本発明において使用する抽出原料である植物は、イチョウ(学名:Ginkgo biloba L.)、黄杞(学名:Engelhardtia chrysolepis Hance)、茶(学名:Camellia sinensis)、レモンバーム(学名:Melissa officinalis L.)、キャベジローズ(Rosa centifolia)又はピーナッツ(学名:Arachis hypogaea L.)である。
イチョウ(Ginkgo biloba L.)は、北海道、本州、四国、九州等に自生するイチョウ科に属する落葉高木であり、これらの地域から容易に入手することができる。抽出原料として使用する部位は、葉部である。
黄杞(Engelhardtia chrysolepis Hance)は、中国の南部から台湾にわたる地域に自生するクルミ科に属する常緑高木であり、これらの地域から容易に入手することができる。抽出原料として使用する部位は、葉部である。
茶(Camellia sinensis)は、日本、中国、東南アジア等に分布しているツバキ科に属する常緑低木であり、これらの地域から容易に入手することができる。抽出原料として使用する部位は、葉部である。
レモンバーム(Melissa officinalis L.)は、ヨーロッパ全土、中央アジア、北アメリカ等に分布しているシソ科に属する多年生草本であり、これらの地域から容易に入手することができる。抽出原料として使用する部位は、葉部及び/又は茎部である。
キャベジローズ(Rosa centifolia)は、主に中国、フランス、モロッコ、チュニジア等で栽培されているバラ科に属する常緑低木であり、これらの地域から容易に入手することができる。抽出原料として使用する部位は、花部及び/又は蕾部である。
ピーナッツ(Arachis hypogaea L.)は、マメ科に属する植物であり、ピーナッツの渋皮は薄皮又は甘皮とも呼ばれるものである。ピーナッツの渋皮は、ピーナッツを各種食品に加工する際に必ず廃棄されるものであり、特にピーナッツバターの製造時に膨大な量の渋皮が廃棄物として生じるが、これまでピーナッツの渋皮の有用な用途についてはほとんど知られておらず、廃棄物として処分されていた。ピーナッツの渋皮には、グルコシルトランスフェラーゼ阻害作用を有する成分が含まれていることが知られていたが(特開2000−178158号公報参照)、花粉アレルゲン不活性化作用又はダニアレルゲン不活性化作用を有する成分が含まれていることは、これまで知られていなかった。
イチョウ葉部抽出物、黄杞葉部抽出物、茶葉部抽出物、レモンバーム葉部若しくは茎部抽出物、キャベジローズ花部若しくは蕾部抽出物、又はピーナッツ渋皮抽出物に含有される花粉アレルゲン不活性化作用又はダニアレルゲン不活性化作用を有する物質の詳細は不明であるが、植物の抽出に一般に用いられている抽出方法によって、各植物から花粉アレルゲン不活性化作用及びダニアレルゲン不活性化作用を有する抽出物を得ることができる。
例えば、抽出原料である植物を乾燥した後、そのまま又は粉砕機を用いて粉砕し、抽出溶媒による抽出に供することにより、花粉アレルゲン不活性化作用及びダニアレルゲン不活性化作用を有する抽出物を得ることができる。乾燥は天日で行ってもよいし、通常使用される乾燥機を用いて行ってもよい。また、ヘキサン等の非極性溶媒によって脱脂等の前処理を施してから抽出原料として使用してもよい。脱脂等の前処理を行うことにより、極性溶媒による抽出処理を効率よく行うことができる。
抽出溶媒としては、極性溶媒を用いるのが好ましく、例えば、水、親水性有機溶媒等が挙げられ、これらを単独で又は2種以上を組み合わせて、室温又は溶媒の沸点以下の温度で使用することが好ましい。
抽出溶媒として使用し得る水としては、純水、水道水、井戸水、鉱泉水、鉱水、温泉水、湧水、淡水等のほか、これらに各種処理を施したものが含まれる。水に施す処理としては、例えば、精製、加熱、殺菌、濾過、イオン交換、浸透圧調整、緩衝化等が含まれる。したがって、本発明において抽出溶媒として使用し得る水には、精製水、熱水、イオン交換水、生理食塩水、リン酸緩衝液、リン酸緩衝生理食塩水等も含まれる。
抽出溶媒として使用し得る親水性有機溶媒としては、メタノール、エタノール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール等の炭素数1〜5の低級脂肪族アルコール;アセトン、メチルエチルケトン等の低級脂肪族ケトン;1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の炭素数2〜5の多価アルコール等が挙げられる。
2種以上の極性溶媒の混合液を抽出溶媒として使用する場合、その混合比は適宜調整することができる。例えば、水と低級脂肪族アルコールとの混合液を使用する場合には、水10質量部に対して低級脂肪族アルコール1〜90質量部を混合することが好ましく、水と低級脂肪族ケトンとの混合液を使用する場合には、水10質量部に対して低級脂肪族ケトン1〜40質量部を混合することが好ましく、水と多価アルコールとの混合液を使用する場合には、水10質量部に対して多価アルコール1〜90質量部を混合することが好ましい。
抽出処理は、抽出原料に含まれる可溶性成分を抽出溶媒に溶出させ得る限り特に限定はされず、常法に従って行うことができる。例えば、抽出原料の5〜15倍量(質量比)の抽出溶媒に抽出原料を浸漬し、常温又は還流加熱下で可溶性成分を抽出させた後、濾過して抽出残渣を除去することにより抽出液を得ることができる。得られた抽出液は、該抽出液の希釈液若しくは濃縮液、該抽出液の乾燥物、又はこれらの粗精製物若しくは精製物を得るために、常法に従って希釈、濃縮、乾燥、精製等の処理を施してもよい。
精製は、例えば、活性炭処理、吸着樹脂処理、イオン交換樹脂処理等により行うことができる。得られた抽出液はそのままでもアレルゲン不活性化剤の有効成分として使用することができるが、濃縮液又は乾燥物としたものの方が使用しやすい。
以上のようにして得られる植物からの抽出物は、花粉アレルゲン不活性化作用及びダニアレルゲン不活性化作用を有しているため、それらの作用を利用してアレルゲン不活性化剤の有効成分として用いることができる。植物からの抽出物は、I型アレルギー性疾患を引き起こすアレルゲンの不活性化が可能なアレルゲン不活性化剤の有効成分として用いることが好ましく、特に花粉アレルゲン不活性化剤又はダニアレルゲン不活性化剤の有効成分として用いるのが好ましい。
本発明のアレルゲン不活性化剤は、植物からの抽出物のみからなるものであってもよいし、植物からの抽出物を製剤化したものであってもよい。
植物からの抽出物は、デキストリン、シクロデキストリン等の薬学的に許容し得るキャリアーその他任意の助剤を用いて、常法に従い、粉末状、顆粒状、錠剤状、液状等の任意の剤形に製剤化することができる。この際、助剤としては、例えば、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、安定剤、矯臭剤等を用いることができる。植物からの抽出物は、他の組成物に配合して使用することができるほか、軟膏剤、外用液剤、点眼剤、点鼻剤等として使用することができる。
本発明のアレルゲン不活性化剤は、各植物からの抽出物のいずれか1種を有効成分として含有してもよいし、2種以上を組み合わせて有効成分として含有してもよい。各植物からの抽出物の2種以上を組み合わせて有効成分として含有する場合には、その含有比は特に限定されるものではなく、植物からの抽出物の生理活性の強さ等に応じて適宜調整することができる。
本発明のアレルゲン不活性化剤は、植物からの抽出物が有する花粉アレルゲン不活性化作用を通じて、I型アレルギー性疾患を引き起こす花粉アレルゲンを不活性化し、スギ花粉等の花粉アレルゲンにより引き起こされる花粉症を予防、治療又は改善することができるとともに、植物からの抽出物が有するダニアレルゲン不活性化作用を通じて、I型アレルギー性疾患を引き起こすダニアレルゲンを不活性化し、ダニアレルゲンにより引き起こされるアレルギー性喘息、鼻炎、結膜炎、アトピー性皮膚炎等のI型アレルギー性疾患を予防、治療又は改善することができる。
花粉アレルゲンは、I型アレルギー性疾患を引き起こす作用を有する花粉であれば特に限定されるものではなく、例えば、スギ花粉、ヒノキ花粉、ブタクサ花粉、カモガヤ花粉等が挙げられ、本発明の花粉アレルゲン不活性化剤は、特にスギ花粉に対して有効である。また、ダニアレルゲンは、I型アレルギー性疾患を引き起こす作用を有するダニ等であれば特に限定されるものではなく、例えば、コナヒョウヒダニ(Dermatophagoides farinae)、ヤケヒョウヒダニ(Dermatophagoides pteronyssinus)等のチリダニ科ヒョウヒダニ属に属するダニ、これらのダニの糞及び死骸等が挙げられる。
花粉アレルゲン不活性化とは、花粉アレルゲンからアレルギー症状を引き起こす作用を失わせることを意味する。また、ダニアレルゲン不活性化とは、ダニアレルゲンからアレルギー症状を引き起こす作用を失わせることを意味する。本発明の花粉アレルゲン不活性化剤の適用対象としては、例えば、花粉アレルゲンによりアレルギー症状を引き起こす花粉症であり、また本発明のダニアレルゲン不活性化剤の適用対象としては、例えば、ダニアレルゲンによりアレルギー症状を引き起こすI型アレルギー性疾患等であり、当該アレルギー症状としては、例えば、鼻炎、くしゃみ、喘息、結膜炎等が挙げられる。
なお、本発明のアレルゲン不活性化剤は、ヒトに対して好適に適用されるものであるが、その作用効果が奏される限り、ヒト以外の動物に対して適用することもできる。
〔アレルゲン不活性化材〕
本発明のアレルゲン不活性化材は、担体と、担体に保持されたイチョウの葉部、黄杞の葉部、茶の葉部、レモンバームの葉部及び茎部、キャベジローズの花部及び蕾部、並びにピーナッツの渋皮からなる群より選ばれた1種又は2種以上の植物からの抽出物とを含む。なお、本発明のアレルゲン不活性化材において、植物からの抽出物を製剤化したアレルゲン不活性化剤が担体に保持されていてもよい。
担体に保持される植物抽出物としては、前述したアレルゲン不活性化剤に有効成分として含有される植物抽出物と同一のものを用いればよい。
担体は、表面に植物抽出物を保持し得るものであれば特に限定されることはなく、多孔質体であってもよいし、非多孔質体であってもよいが、植物抽出物を保持することのできる表面積の大きい多孔質体であることが好ましい。多孔質体としては、例えば、編物、織物、不織布、紙等の繊維集合体、ウレタンフォーム等の多孔性樹脂成形体、活性炭、多孔質セラミックス材等が挙げられる。非多孔質体としては、例えば、非多孔性の樹脂成形体、金属材、セラミックス材、石材等が挙げられる。また、担体の形状は、特に限定されることなく、例えば、シート状であってもよいし、粒状であってもよい。さらには、エアコン用フィルター、空気清浄機用フィルター、換気装置用フィルター等のフィルター類、マスク、被服、家具、壁、ポスター、シール等を担体とすることもできる。
植物抽出物は、植物抽出物と空気中に飛散している花粉アレルゲン又はダニアレルゲンとが接触し得るように、担体の表面に保持されていればよく、植物抽出物を担体に保持させる方法は、特に限定されない。ここで、担体の表面とは、担体と花粉アレルゲン又はダニアレルゲンとが接触し得る担体の部位を意味し、担体の表面は、担体の外表面に限られず、担体の内部に存在する部位であって花粉アレルゲン又はダニアレルゲンと接触し得る部位をも含む。
植物抽出物を担体に保持させる方法としては、例えば、(1)植物抽出物水溶液等を担体に含浸させた後、担体を乾燥させる方法、(2)担体の表面に植物抽出物が表れるように、担体の製造過程で担体の材料に植物抽出物を配合する方法、(3)担体の表面に植物抽出物水溶液等を噴霧する方法、(4)担体の表面にバインダー等を介して植物抽出物をコーティングする方法等が挙げられる。
植物抽出物水溶液等を担体に含浸させる場合、その含浸時間は、植物抽出物を担体に保持させることができる限り特に限定されるものではなく、通常0.1〜3時間、好ましくは0.5〜2時間である。
担体に保持される植物抽出物の量は、植物抽出物と花粉アレルゲン又はダニアレルゲンとが接触し、花粉アレルゲン又はダニアレルゲンを不活性化させることができる量であれば特に限定されるものではないが、通常0.01〜10g/m、好ましくは0.1〜5g/mである。
以上説明したアレルゲン不活性化材は、例えば、エアコン用フィルター、空気清浄機用フィルター、換気装置用フィルター等のフィルター類、マスク、被服等として用いることができる。アレルゲン不活性化材をフィルター類として用いれば、花粉アレルゲン又はダニアレルゲンがアレルギー活性を持ったまま再飛散するのを防止することができる。また、アレルゲン不活性化材をマスクとして用いれば、マスクを通過する微細な花粉アレルゲン又はダニアレルゲンを不活性化することができる。さらに、アレルゲン不活性化材を被服として用いれば、被服に付着した花粉アレルゲン又はダニアレルゲンがアレルギー活性を持ったまま室内等に侵入するのを防止することができる。
本発明のアレルゲン不活性化材は、空気中に保持されると、空気中に飛散する花粉アレルゲンと担体に保持された植物抽出物とが接触し、植物抽出物が有する花粉アレルゲン不活性化作用により、花粉アレルゲンを不活性化することができ、また、空気中に飛散するダニアレルゲンと担体に保持された植物抽出物とが接触し、植物抽出物が有するダニアレルゲン不活性化作用により、ダニアレルゲンを不活性化することができる。したがって、本発明のアレルゲン不活性化材によれば、スギ花粉等の花粉アレルゲンにより引き起こされるI型アレルギー性疾患である花粉症を予防、治療又は改善することができるとともに、コナヒョウヒダニ(Dermatophagoides farinae)、ヤケヒョウヒダニ(Dermatophagoides pteronyssinus)等のチリダニ科ヒョウヒダニ属に属するダニ、これらのダニの糞及び死骸等のダニアレルゲンにより引き起こされるアレルギー性喘息、鼻炎、結膜炎、アトピー性皮膚炎等のI型アレルギー性疾患を予防、治療又は改善することができる。
以下、製造例及び試験例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の各例に何ら制限されるものではない。
なお、本試験例においては、イチョウの葉部からの抽出物としてはイチョウ葉エキスパウダーMF(試料1,丸善製薬社製)を使用し、黄杞の葉部からの抽出物としては黄杞葉エキスパウダーMF(試料2,丸善製薬社製)を使用し、茶の葉部からの抽出物としては緑茶抽出物MF(試料3,丸善製薬社製)を使用し、レモンバームの葉部及び茎部からの抽出物としてはレモンバームエキスパウダーMF(試料4,丸善製薬社製)を使用し、キャベジローズの花部及び蕾部からの抽出物としてはローズバッツエキスパウダーMF(試料5,丸善製薬社製)を使用した。
〔製造例1〕ピーナッツ渋皮水抽出物の製造
ピーナッツ渋皮の乾燥物100gに抽出溶媒として1000mLの水を入れ、沸騰水浴中で2時間加熱し、可溶性成分を抽出した。得られた抽出液を減圧下に濃縮乾固し、固形抽出物10g(粉末)を得た(試料6)。得られた抽出物の収率は、10%であった。
〔試験例1〕スギ花粉アレルゲン不活性化試験
(1)スギ花粉アレルゲン不活性化反応
1%DMSOを含む0.1%ウシ血清アルブミン含有PBS溶液に、試料1〜6をそれぞれ表1に示す濃度で溶解し、各試料溶液を調製した。各試料溶液をそれぞれ100μLずつ96穴マイクロプレートに添加し、0.1%ウシ血清アルブミン含有PBS溶液にスギ花粉アレルゲン(製品名:精製スギ花粉抗原Cry j 1,生化学工業社製)を溶解した2ng/mLのスギ花粉アレルゲン溶液を1穴あたり100μLずつ添加し、室温で2時間振とうした。また、対照として、試料を添加していない1%DMSOを含む0.1%ウシ血清アルブミン含有PBS溶液にスギ花粉アレルゲン溶液を添加した溶液についても同様に振とうした。
振とう後、マイクロプレートの各穴からスギ花粉アレルゲン溶液を100μLずつ採取し、当該溶液中に存在するスギ花粉アレルゲン濃度(ng/mL)を下記に示すサンドイッチELISA法により測定した。
(2)スギ花粉アレルゲン濃度の定量(サンドイッチELISA法)
10μg/mLのコーティング溶液(製品名:抗Cry j 1モノクローナル抗体013,生化学工業社製)100μLをELISAプレートの各穴に添加し、室温で2時間静置した。その後、コーティング溶液を除去し、0.1%ウシ血清アルブミン含有PBS溶液を250μL添加し、4℃で一晩静置した。その後、0.1%ウシ血清アルブミン含有PBS溶液を除去し、2時間振とうさせた上記スギ花粉アレルゲン溶液100μLを添加して、室温で2時間振とうした。
また、スタンダードとして、スギ花粉アレルゲン(製品名:精製スギ花粉抗原Cry j 1,生化学工業社製)を0.1%ウシ血清アルブミン含有PBS溶液に溶解し、4ng/mL、2ng/mL、1ng/mL、0.5ng/mL、0.25ng/mLの検量線用標準溶液を調製した。各濃度の検量線用標準溶液100μLをELISAプレートに添加して、室温で2時間振とうした。振とう後、ELISAプレートを、0.05%ツイーン20を含むPBS溶液300μLで3度洗浄後、1000倍に希釈したスギ花粉アレルゲンモノクローナル抗体(製品名:西洋ワサビペルオキシダーゼ標識抗Cry j 1モノクローナル抗体053,生化学工業社製)を100μL添加して、室温で2時間振とうした。そして、ELISAプレートを、0.05%ツイーン20を含むPBS溶液300μLで3度洗浄後、0.3mg/mLのABTS溶液120μLを添加して室温で発色させ、10〜20分間反応させた後にミキシングし、マイクロプレートリーダーにより405nmの吸光度を測定した。
検量線用標準溶液の吸光度から得られる検量線を用いて、試料添加スギ花粉アレルゲン溶液中のスギ花粉アレルゲン濃度及び試料無添加スギ花粉アレルゲン溶液中のスギ花粉アレルゲン濃度を定量した。当該定量結果を用いて、下記の式に基づき、スギ花粉アレルゲン不活性化率(%)を算出した。
スギ花粉アレルゲン不活性化率(%)=(B−A)/B×100
ただし、式中、Aは「試料添加スギ花粉アレルゲン溶液中のスギ花粉アレルゲン濃度(ng/mL)」を表し、Bは「試料無添加スギ花粉アレルゲン溶液中のスギ花粉アレルゲン濃度(ng/mL)」を表す。
上記試験の結果を表1に示す。
[表1]スギ花粉アレルゲン不活性化率(%)
試 料 試料濃度(質量%) 不活性化率(%)
試料1 2.5 41.5
試料2 1.0 95.9
試料3 1.0 100.0
試料4 2.5 30.6
試料5 1.0 100.0
試料6 0.063 66.4
0.25 100.0
表1に示すように、イチョウの葉部からの抽出物、黄杞の葉部からの抽出物、茶の葉部からの抽出物、レモンバームの葉部及び茎部からの抽出物、キャベジローズの花部及び蕾部からの抽出物、並びにピーナッツの渋皮からの抽出物は、優れたスギ花粉アレルゲン不活性化作用を有することが確認された。
〔試験例2〕ダニアレルゲン不活性化試験
2000ng/mLのコーティング溶液(製品名:抗Der fIIモノクローナル抗体15E11,生化学工業社製)50μLをELISAプレートの各穴に添加し、4℃で一晩静置した。ELISAプレートを、0.05%ツイーン20を含むPBS溶液300μLで3度洗浄した後、1%ウシ血清アルブミン含有PBS溶液200μLを添加して室温で1時間静置し、ブロッキングした。ブロッキング終了後、0.05%ツイーン20を含むPBS溶液300μLで3度洗浄し、下記に示すようにダニアレルゲン不活性化反応を行った。
(1)ダニアレルゲン不活性化反応
PBS溶液に、試料1〜6をそれぞれ表2に示す濃度になるように溶解し、各試料溶液を調製した。ブロッキングが終了し、洗浄した後のELISAプレートに各試料溶液を1穴あたり25μLずつ添加し、PBS溶液にダニアレルゲン(製品名:精製ダニ抗原Der fII,生化学工業社製)を溶解した200ng/mLのダニアレルゲン溶液を1穴あたり25μLずつ添加し、室温で2時間振とうした。また、対照として、ELISAプレートにPBS溶液を添加後、ダニアレルゲン溶液を添加して、同様に振とうした。
また、スタンダードとしてダニアレルゲンをPBS溶液に溶解し、300ng/mL、150ng/mL、75ng/mL、37.5ng/mL、18.8ng/mL、9.4ng/mLの検量線用標準溶液を調製した。各濃度の検量線用標準溶液50μLをELISAプレートに添加して、同様に室温で2時間振とうした。
(2)ダニアレルゲン濃度の定量(サンドイッチELISA法)
振とう後、0.05%ツイーン20を含むPBS溶液300μLでELISAプレートを3度洗浄した後、2000倍に希釈したダニアレルゲンモノクローナル抗体(製品名:西洋ワサビペルオキシダーゼ標識抗Der fIIモノクローナル抗体13A4PO,生化学工業社製)を50μL添加して、室温で2時間振とうした。そして、ELISAプレートを、0.05%ツイーン20を含むPBS溶液300μLで3度洗浄した後、0.3mg/mLのABTS溶液100μLを添加して室温で発色させ、10〜20分反応後にミキシングさせ、マイクロプレートリーダーにより405nmの吸光度を測定した。
検量線用標準溶液の吸光度から得られる検量線を用いて、試料添加ダニアレルゲン溶液中のダニアレルゲン濃度及び試料無添加ダニアレルゲン溶液中のダニアレルゲン濃度を定量した。当該定量結果を用いて、下記の式に基づき、ダニアレルゲン不活性化率(%)を算出した。
ダニアレルゲン不活性化率(%)=(B−A)/B×100
式中、Aは「試料添加ダニアレルゲン溶液中のダニアレルゲン濃度(ng/mL)」を表し、Bは「試料無添加ダニアレルゲン溶液中のダニアレルゲン濃度(ng/mL)」を表す。
上記試験の結果を表2に示す。
[表2]ダニアレルゲン不活性化率(%)
試 料 試料濃度(質量%) 不活性化率(%)
試料1 1.0 77.3
2.5 69.7
試料2 1.0 62.7
2.5 82.2
試料3 1.0 95.9
2.5 99.6
試料4 1.0 44.7
2.5 45.0
試料5 1.0 97.1
2.5 98.3
試料6 1.0 99.6
2.5 99.5
表2に示すように、イチョウの葉部からの抽出物、黄杞の葉部からの抽出物、茶の葉部からの抽出物、レモンバームの葉部及び茎部からの抽出物、キャベジローズの花部及び蕾部からの抽出物、並びにピーナッツの渋皮からの抽出物は、優れたダニアレルゲン不活性化作用を有することが確認された。
〔試験例3〕スギ花粉アレルゲン不活性化試験(不織布)
1mあたり2gの試料1を保持した不織布(検体1)、1mあたり4gの試料1を保持した不織布(検体2)及び試料1を保持していない不織布(ブランク1)をそれぞれ8mmの大きさに切り、48穴プレートの底に置いて、0.1%ウシ血清アルブミン含有PBS溶液にスギ花粉アレルゲン(製品名:精製スギ花粉抗原Cry j 1,生化学工業社製)を溶解した、2ng/mLのスギ花粉アレルゲン溶液を1穴あたり300μLずつ添加し、室温で2時間振とうした。振とう後、スギ花粉アレルゲン溶液100μLを採取し、かかる溶液中に存在するスギ花粉アレルゲン濃度(ng/mL)を、試験例1と同様にサンドイッチELISA法により定量した。
上記試験の結果を表3に示す。
[表3]スギ花粉アレルゲン濃度(ng/mL)
試 料 スギ花粉アレルゲン濃度(ng/mL)
ブランク1 1.98
検体1 1.08
検体2 0.92
表3に示すように、試料1を保持した不織布(検体1及び検体2)は、スギ花粉アレルゲンを不活性化し得ることが確認された。また、イチョウの葉部からの抽出物を保持した不織布は、当該抽出物の保持量に依存してスギ花粉アレルゲンを不活性化し得ることが確認された。
〔試験例4〕スギ花粉アレルゲン不活性化試験(空気清浄機用フィルター)
1mあたり2gの試料5を保持した空気清浄機用フィルター(検体3)、1mあたり4gの試料5を保持した空気清浄機用フィルター(検体4)及び試料5を保持していない空気清浄機用フィルター(ブランク2)を、それぞれ8mmの大きさに切り、48穴プレートの底に置いて、0.1%ウシ血清アルブミン含有PBS溶液にスギ花粉アレルゲン(製品名:精製スギ花粉抗原Cry j 1,生化学工業社製)を溶解した、2ng/mLのスギ花粉アレルゲン溶液を1穴あたり300μLずつ添加し、室温で2時間振とうした。振とう後、スギ花粉アレルゲン溶液100μLを採取し、かかる溶液中に存在するスギ花粉アレルゲン濃度(ng/mL)を、試験例1と同様にサンドイッチELISA法により定量した。
上記試験の結果を表4に示す。
[表4]スギ花粉アレルゲン濃度(ng/mL)
試 料 スギ花粉アレルゲン濃度(ng/mL)
ブランク2 2.01
検体3 0.87
検体4 0.56
表4に示すように、試料5を保持した空気清浄機用フィルター(検体3及び検体4)は、スギ花粉アレルゲンを不活性化し得ることが確認された。また、キャベジローズの花部及び蕾部からの抽出物を保持した空気清浄機用フィルターは、当該抽出物の保持量に依存してスギ花粉アレルゲンを不活性化し得ることが確認された。
本発明のアレルゲン不活性化剤及びアレルゲン不活性化材は、スギ花粉等の花粉アレルゲンによる花粉症、ダニ、ダニの死骸及び糞等のダニアレルゲンによるアレルギー性喘息、鼻炎、結膜炎、アトピー性皮膚炎等のI型アレルギー性疾患の予防、治療又は改善に有用である。

Claims (4)

  1. イチョウの葉部、黄杞の葉部、茶の葉部、レモンバームの葉部及び茎部、キャベジローズの花部及び蕾部、並びにピーナッツの渋皮からなる群より選ばれた1種又は2種以上の植物からの抽出物を有効成分として含有するアレルゲン不活性化剤。
  2. 前記アレルゲンが、花粉アレルゲン及び/又はダニアレルゲンである請求項1に記載のアレルゲン不活性化剤。
  3. 担体と、
    前記担体に保持されたイチョウの葉部、黄杞の葉部、茶の葉部、レモンバームの葉部及び茎部、キャベジローズの花部及び蕾部、並びにピーナッツの渋皮からなる群より選ばれた1種又は2種以上の植物からの抽出物と
    を含むアレルゲン不活性化材。
  4. 前記アレルゲンが、花粉アレルゲン及び/又はダニアレルゲンである請求項3に記載のアレルゲン不活性化材。
JP2005121969A 2004-10-18 2005-04-20 アレルゲン不活性化剤及びアレルゲン不活性化材 Pending JP2006143700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005121969A JP2006143700A (ja) 2004-10-18 2005-04-20 アレルゲン不活性化剤及びアレルゲン不活性化材

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303512 2004-10-18
JP2005121969A JP2006143700A (ja) 2004-10-18 2005-04-20 アレルゲン不活性化剤及びアレルゲン不活性化材

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011177263A Division JP5456734B2 (ja) 2004-10-18 2011-08-12 アレルゲン不活性化剤及びアレルゲン不活性化材
JP2011177262A Division JP5456733B2 (ja) 2004-10-18 2011-08-12 アレルゲン不活性化材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006143700A true JP2006143700A (ja) 2006-06-08

Family

ID=36623803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005121969A Pending JP2006143700A (ja) 2004-10-18 2005-04-20 アレルゲン不活性化剤及びアレルゲン不活性化材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006143700A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326992A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 花粉アレルゲン不活性化剤、ダニアレルゲン不活性化剤、花粉アレルゲン不活性化材及びダニアレルゲン不活性化材
JP2008031095A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kao Corp Scf結合阻害剤
JP2009155268A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 抗花粉アレルゲン剤
JP2011116999A (ja) * 2011-03-04 2011-06-16 Maruzen Pharmaceut Co Ltd ダニアレルゲン不活性化剤及びダニアレルゲン不活性化材
CN104096146A (zh) * 2014-07-02 2014-10-15 于婷 一种治疗慢性结膜炎的中药组合物
JP2016056196A (ja) * 2011-05-10 2016-04-21 丸善製薬株式会社 Tie2活性化剤、血管新生抑制剤、血管の成熟化剤、血管の正常化剤、及び血管の安定化剤、並びに医薬品組成物
WO2018092772A1 (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 東亞合成株式会社 抗アレルゲン性評価方法及びこの方法で用いる試験液並びに抗アレルゲン加工製品の製造方法
JP2020188815A (ja) * 2015-03-20 2020-11-26 成之 關 飲料の製造方法
CN116370386A (zh) * 2023-05-31 2023-07-04 广州巴宝莉化妆品有限公司 一种鲜花活性原液的提取方法及化妆品

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325563Y2 (ja) * 1988-07-08 1991-06-03
JPH06279273A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Earth Chem Corp Ltd 環境からアレルゲンを除去する方法および抗ア レルゲン組成物
JP2000005531A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Matsushita Seiko Co Ltd 抗アレルゲンフィルターと該フィルターを設けた空気清浄機および換気装置およびマスク
JP2001048799A (ja) * 1999-08-12 2001-02-20 Taiyo Kagaku Co Ltd ダニアレルギー治療剤
WO2004007658A2 (en) * 2002-07-10 2004-01-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cleaners for the control and removal of allergens
WO2004045292A1 (en) * 2002-11-19 2004-06-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and composition for neutralizing house dust mite feces
WO2006011541A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Mitsubishi Paper Mills Limited エアフィルター及びそれを用いた空気処理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325563Y2 (ja) * 1988-07-08 1991-06-03
JPH06279273A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Earth Chem Corp Ltd 環境からアレルゲンを除去する方法および抗ア レルゲン組成物
JP2000005531A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Matsushita Seiko Co Ltd 抗アレルゲンフィルターと該フィルターを設けた空気清浄機および換気装置およびマスク
JP2001048799A (ja) * 1999-08-12 2001-02-20 Taiyo Kagaku Co Ltd ダニアレルギー治療剤
WO2004007658A2 (en) * 2002-07-10 2004-01-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cleaners for the control and removal of allergens
WO2004045292A1 (en) * 2002-11-19 2004-06-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and composition for neutralizing house dust mite feces
WO2006011541A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Mitsubishi Paper Mills Limited エアフィルター及びそれを用いた空気処理装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326992A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 花粉アレルゲン不活性化剤、ダニアレルゲン不活性化剤、花粉アレルゲン不活性化材及びダニアレルゲン不活性化材
JP4717726B2 (ja) * 2006-06-09 2011-07-06 丸善製薬株式会社 花粉アレルゲン不活性化剤、ダニアレルゲン不活性化剤、花粉アレルゲン不活性化材及びダニアレルゲン不活性化材
JP2008031095A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kao Corp Scf結合阻害剤
JP2009155268A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 抗花粉アレルゲン剤
JP2011116999A (ja) * 2011-03-04 2011-06-16 Maruzen Pharmaceut Co Ltd ダニアレルゲン不活性化剤及びダニアレルゲン不活性化材
JP2016056196A (ja) * 2011-05-10 2016-04-21 丸善製薬株式会社 Tie2活性化剤、血管新生抑制剤、血管の成熟化剤、血管の正常化剤、及び血管の安定化剤、並びに医薬品組成物
CN104096146A (zh) * 2014-07-02 2014-10-15 于婷 一种治疗慢性结膜炎的中药组合物
JP2020188815A (ja) * 2015-03-20 2020-11-26 成之 關 飲料の製造方法
JP7102050B2 (ja) 2015-03-20 2022-07-19 成之 關 飲料の製造方法
WO2018092772A1 (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 東亞合成株式会社 抗アレルゲン性評価方法及びこの方法で用いる試験液並びに抗アレルゲン加工製品の製造方法
CN116370386A (zh) * 2023-05-31 2023-07-04 广州巴宝莉化妆品有限公司 一种鲜花活性原液的提取方法及化妆品
CN116370386B (zh) * 2023-05-31 2023-08-04 广州巴宝莉化妆品有限公司 一种鲜花活性原液的提取方法及化妆品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006143700A (ja) アレルゲン不活性化剤及びアレルゲン不活性化材
JP5456734B2 (ja) アレルゲン不活性化剤及びアレルゲン不活性化材
KR101779007B1 (ko) 편백잎 추출물, 레몬잎 추출물 및 백차잎 추출물을 유효성분으로 함유하는 섬유탈취제 및 이의 제조방법
KR101694707B1 (ko) 미선나무 추출물을 함유한 데오도란트 조성물
CN101632391A (zh) 一种新型室内杀螨剂的研制
KR100863116B1 (ko) 에어 필터 및 이것을 이용한 공기 처리 장치
KR102450505B1 (ko) 무화과 효소 및 아연 혼합물을 포함하는 친환경 비건 남성 청결제
KR102227273B1 (ko) 세정 및 코팅기능이 강화된 그래핀이 포함된 자동차 세정용 조성물
JP5324370B2 (ja) 消臭剤及び消臭剤の製造方法
JP2009040757A (ja) ラミニン5産生促進剤、皮膚基底膜正常化剤及び皮膚損傷回復促進剤
KR101968890B1 (ko) 호흡기능 개선을 위해 청미래덩굴을 함유한 마스크 조성물의 제조 방법
CN102451489A (zh) 茶叶空气清新剂及其制备方法
KR101220124B1 (ko) 대두 종자로부터의 휘발성 분획 및 조성물
KR102123830B1 (ko) 제올라이트와 숯을 이용한 편백수 제조방법
JP4845349B2 (ja) ダニアレルゲン不活性化剤
JP4717726B2 (ja) 花粉アレルゲン不活性化剤、ダニアレルゲン不活性化剤、花粉アレルゲン不活性化材及びダニアレルゲン不活性化材
CN105708763A (zh) 一种含有艾叶提取物的花露水及其制备方法
KR102647395B1 (ko) 노인냄새 제거를 위한 편백나무 잎 추출물의 제조방법
JP5527870B2 (ja) アレルゲン不活性化材
JP5096750B2 (ja) アレルゲン不活化剤、及びそれを含有する皮膚外用剤、又はアレルゲン不活化用製品
KR102540377B1 (ko) 식물 추출물을 유효성분으로 포함하는 항균 조성물의 제조방법 및 그에 따라 제조된 식물 추출 항균 조성물
JP5335018B2 (ja) ダニアレルゲン不活性化剤及びダニアレルゲン不活性化材
KR102276638B1 (ko) 편백유와 편백수를 함유하는 포 및 그 제조방법
Bhargava et al. Repellent activity of essential oil and leaf extract of Lantana camara L. in laboratory condition
JP2008174526A (ja) アレルゲン不活化剤、及びそれを含有する皮膚外用剤、又はアレルゲン不活化用製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120704