JP2006143664A - 自律神経失調症に伴う不定愁訴の改善剤 - Google Patents

自律神経失調症に伴う不定愁訴の改善剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2006143664A
JP2006143664A JP2004336853A JP2004336853A JP2006143664A JP 2006143664 A JP2006143664 A JP 2006143664A JP 2004336853 A JP2004336853 A JP 2004336853A JP 2004336853 A JP2004336853 A JP 2004336853A JP 2006143664 A JP2006143664 A JP 2006143664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
royal jelly
maca
day
extract
autonomic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004336853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4731888B2 (ja
Inventor
Shigeyuki Yamada
茂之 山田
Aiko Nasu
愛子 那須
Yutaka Iwata
豊 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Original Assignee
Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Menard Cosmetic Co Ltd filed Critical Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Priority to JP2004336853A priority Critical patent/JP4731888B2/ja
Publication of JP2006143664A publication Critical patent/JP2006143664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731888B2 publication Critical patent/JP4731888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】日常的に連用可能で、安全かつ十分な効果を示す自律神経失調症に伴う不定愁訴の改善剤を提供する。
【解決手段】マカの抽出物及びローヤルゼリーを含有することを特徴とする、自律神経失調症に伴う疲労感、倦怠感、ふるえ、顔のほてり、頭痛、めまい、憂鬱感、イライラ、息切れ、動悸、不眠、食欲不振、下痢、発汗、肩こり、手足の冷感、手足の痛み、吐き気等の不定愁訴の改善剤である。錠剤、顆粒剤、カプセル剤、トローチ剤、内服液剤及び飲料等の形態で提供することができる。

Description

本発明は、マカの抽出物及びローヤルゼリーを含有することを特徴とする自律神経失調症に伴う不定愁訴の改善剤に関するものである。
自律神経は、交感神経と副交感神経から成り、その中枢は脳の視床下部及び脊髄に存在する。この交換神経と副交感神経のバランスが崩れると自律神経失調症を発症する。具体的には、疲労感、倦怠感、ふるえ、顔のほてり、頭痛、めまい、憂鬱感、イライラ、息切れ、動悸、不眠、食欲不振、下痢、発汗、肩こり、手足の冷感、手足の痛み、吐き気など様々な不定愁訴と呼ばれる症状を引き起こすものであり、これら症状の発症は日常的な生活に支障をきたすことから、大変深刻な問題となっている。
自律神経失調症を改善するには、心理的・社会的ストレスの回避及びホルモンバランスの調節が有効とされているが、これらを日常生活の中で制御することは困難である。一方、薬物により治療する方法もあるが、安全性が問題となり、日常的に使用するのは好ましくない。ベンゾジアゼピン系自律神経調整剤トフィソサムは眠気、嘔吐、口渇等の副作用があり、β−アドレナリン受容体遮断剤プロプラノロールは、うっ血性心不全、血小板減少症、呼吸困難等の副作用を有する。そこで、日常的に連用可能で安全かつ十分な効果を示す自律神経失調症の改善剤が求められており、各方面で開発が行われてきた。
例えば、米や小麦の胚芽に含まれるγ−オリザノールは自律神経賦活作用があるとされ食品や医薬品において既に使用されている。その他、セスキテルペンアルコール類を含有する自律神経調整剤(特許文献1参照)、生薬エキスおよびビタミンEを含有する組成物(特許文献2参照)、フェルラ酸、クロロゲン酸及びカフェ酸からなる自律神経機能向上剤(特許文献3参照)、カルノシンを含む自律神経調整作用を有する組成物(特許文献4参照)などがある。しかし、これらに自律神経失調症に伴う不定愁訴を改善する十分な効果はない。
マカの抽出物は活力再生、滋養強壮作用(非特許文献1)、低血糖抑制作用、抗炎症作用(非特許文献2)が報告されているが、自律神経失調症に伴う不定愁訴の改善効果については報告されていない。また、ローヤルゼリーはアミノ酸、ビタミン、ミネラルを含み栄養に富んだ物質であり、従来より滋養強壮作用があるといわれてきたが、自律神経失調症に伴う不定愁訴を改善するにはその効果は十分なものではない。
国際公開WO01/058435号 特開2004−26780号公報 特開2002−145765号公報 国際公開WO2002/076455号 Food Chemistry,49,347−349(1994) FOOD Style 21,Vol.4,No.8(2000)
このような事情に鑑み、本発明者らはさらに優れた自律神経失調症に伴う不定愁訴の改善剤を得るべく鋭意検討を行った結果、マカの抽出物及びローヤルゼリーを組み合わせることが、顕著な改善効果を発揮することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、マカの抽出物及びローヤルゼリーを含有することを特徴とする自律神経失調症に伴う不定愁訴の改善剤である。
本発明のマカ(Lepidium meyenii)は、南米ペルーで海抜4000〜5000mの高地で植生するアブラナ科の植物で、その球根は滋養食材としてだけでなく、民間薬としても用いられている。アンデスでの食経験は長く、極めて安全性の高い食物であり、別名マカマカとも呼ばれる。有効成分はグルコシノレート類と考えられている。
本発明におけるマカの抽出物は、マカの球根を水もしくはメタノール、エタノール、プロパノール、アセトン等の親水性有機溶媒、又はこれらの混合溶媒で抽出することにより抽出液として得ることができる。又、当該抽出液を濃縮した濃縮液或いは乾燥した粉末の形態でも得ることができる。
本発明のローヤルゼリーは、ミツバチが女王蜂を育成するために、その咽頭腺と大顎腺を通じて王台中に分泌したものである。王台から採集し、ゴミなどを除去したものを生ローヤルゼリーという。
本発明のローヤルゼリーは、上記生ローヤルゼリーの他に、生ローヤルゼリーの濃縮物、生または濃縮ローヤルゼリーに乳糖、澱粉などを加えた希釈物、生または濃縮ローヤルゼリーから抽出したエキスあるいはその濃縮物、並びに生または濃縮ローヤルゼリーから脱タンパクしたもの或はその濃縮物などのいずれも用いることができる。
本発明のローヤルゼリーの量は、生ローヤルゼリーに換算したものを基準とする。例えば、10部の生ローヤルゼリーから水分を除去して得た4部の濃縮ローヤルゼリー、並びに10部の生ローヤルゼリーを脱タンパク後、濃縮して得た1部の脱タンパクローヤルゼリー濃縮物は、いずれも10部の生ローヤルゼリーとして取り扱う。
本発明におけるマカの抽出物及びローヤルゼリーの投与量或いは摂取量は、形態、症状、年齢、体重等によって異なるが、マカの抽出物は乾燥マカに換算して0.01〜10g/日、好ましくは0.1〜7g/日、より好ましくは0.5〜5g/日、ローヤルゼリーは0.01〜10g/日、好ましくは0.1〜7g/日、より好ましくは0.5〜5g/日である。
本発明の自律神経失調症に伴う不定愁訴の改善剤は、医薬品又は食品として用いることができる。医薬品の形態としては、散剤、錠剤、顆粒剤、カプセル剤、トローチ剤、内服液剤、懸濁剤、シロップ剤等が挙げられる。食品の形態としては、上述の医薬品的な形態に加え、ビスケット、クッキー、キャンディー、チョコレート等の菓子、食酢、醤油、ドレッシング等の調味料、ハム、ベーコン、ソーセージ等の食肉製品、かまぼこ、はんぺい等の魚肉練り製品、果汁飲料、清涼飲料、アルコール飲料等の飲料、パン、麺、ジャム等にすることができる。これらの医薬品及び食品は、何れもマカの抽出物を乾燥マカに換算して0.01〜10g/日及びローヤルゼリーを0.01〜10g/日摂取できる形態であるが、摂取量を調整しやすい錠剤、顆粒剤、カプセル剤、トローチ剤、内服液剤及び飲料がより好ましい。又、医薬品及び食品の製造にあたっては、必要に応じて賦形剤、結合剤、滑沢剤、矯味剤、安定剤、ビタミン、ミネラル、香料等の医薬品及び食品の技術分野で通常使用されている補助剤を用いることができる。
本発明のマカの抽出物及びローヤルゼリーを含有することを特徴とする自律神経失調症に伴う不定愁訴の改善剤には、著しい不定愁訴の改善効果が認められた。
次に、本発明を実施するための最良の形態として実施例を挙げるが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例に示す(%)は重量(%)を示す。
錠剤
<処方> 配合量(%)
1.マカの乾燥水抽出物(10倍量の乾燥マカに相当) 1.0
2.ローヤルゼリー 40.0
(生ローヤルゼリー10部を凍結乾燥して得た4部の濃縮ローヤルゼリーに乳糖を6部加えた希釈物)
3.馬鈴薯澱粉 21.0
4.還元麦芽糖水飴 35.0
5.ショ糖脂肪酸エステル 3.0
<製造方法>
成分1〜4に70%エタノールを適量加えて練和し、押出し造粒した後に乾燥して顆粒を得る。成分5を加えて打錠成形し、0.5gの錠剤を得る。当該錠剤を1日6錠摂取することで、乾燥マカ0.3g/日に相当するマカの抽出物、ローヤルゼリーを1.2g/日を摂取できる。
トローチ剤
<処方> 配合量(%)
1.マカの乾燥水抽出物(デキストリンで等量の乾燥マカに調製) 50.0
2.ローヤルゼリー 20.0
(生ローヤルゼリー10部を凍結乾燥して得た4部の濃縮ローヤルゼリーを使用)
3.コーンスターチ 27.0
4.ショ糖脂肪酸エステル 3.0
<製造方法>
成分1〜3に70%エタノールを適量加えて練和して押出し造粒し、乾燥して顆粒を得る。成分4を加えて打錠成形し、1gのトローチ剤を得る。当該トローチ剤は、1日3個摂取することで、乾燥マカ1.5g/日に相当するマカの抽出物、ローヤルゼリーを1.5g/日を摂取できる。
顆粒剤
<処方> 配合量(%)
1.マカの乾燥水抽出物(3倍量の乾燥マカに相当) 10.0
2.ローヤルゼリー 10.0
(生ローヤルゼリー10部を脱タンパク後、濃縮して得た1部の脱タンパクローヤルゼリー濃縮物)
3.還元麦芽糖水飴 32.0
4.セルロース 48.0
<製造方法>
成分1〜4に70%エタノールを適量加えて練和して押出し造粒し、乾燥して顆粒剤を得る。当該顆粒剤は、1回2gずつ1日3回摂取することで、乾燥マカ1.8g/日に相当するマカの抽出物、ローヤルゼリーを6g/日を摂取できる。
カプセル剤
<処方> 配合量(%)
1.マカの乾燥エタノール抽出物(5倍量の乾燥マカに相当) 40.0
2.ローヤルゼリー 10.0
(生ローヤルゼリー10部を脱タンパク後、濃縮して得た2部の脱タンパクローヤルゼリー濃縮物)
3.ビタミンE 0.2
4.セルロース 49.8
<製造方法>
成分1〜4を混合し、2号硬カプセルに250mg充填してカプセル剤を得る。当該カプセル剤は、1日6カプセル摂取することで、乾燥マカ3g/日に相当するマカの抽出物、ローヤルゼリーを0.75g/日を摂取できる。
飲料
<処方> 配合量(%)
1.マカの30%エタノール抽出液(等量の乾燥マカに相当) 10.0
2.ローヤルゼリー(生ローヤルゼリーを10%含む乳化組成物) 30.0
3.ビタミンE水溶液製剤 1.0
4.ショ糖 10.0
5.クエン酸 0.7
6.香料 適量
7.精製水で全量を100とする。
<製造方法>
成分7に成分1〜6を加え、撹拌溶解して濾過し、加熱殺菌して30mLガラス瓶に充填する。当該飲料は、1日1本摂取することで乾燥マカ3g/日に相当するマカの抽出物、ローヤルゼリーを0.9g/日を摂取できる。
比較例
飲料
配合量(%)
<処方> 比較例1 比較例2 比較例3
1.マカの30%エタノール抽出液 0.0 0.0 10.0
(等量の乾燥マカに相当)
2.ローヤルゼリー 0.0 30.0 0.0
(生ローヤルゼリーを10%含む乳化組成物)
3.ビタミンE水溶液製剤 1.0 1.0 1.0
4.ショ糖 10.0 10.0 10.0
5.クエン酸 0.7 0.7 0.7
6.香料 適量 適量 適量
7.精製水で全量を100とする。
<製造方法>
成分7に成分1〜6を加え、撹拌溶解して濾過し、加熱殺菌して30mLガラス瓶に充填する。
試験例<方法>
自律神経失調症により不定愁訴の症状を訴えている女性80名を対象に、本発明に係る実施例5の飲料による改善効果の検討を行った。女性は20名ずつ4つのグループに分け、第1グループには比較例1、第2グループには比較例2、第3グループには比較例3、第4グループには実施例5の飲料を1日当たり1本2ヶ月間摂取し、試験開始時及び終了時における各症状をアンケート調査した。アンケートは、下記の指数表(簡略更年期指数 日本医師会雑誌109号)を引用し、不定愁訴の各症状に対して症状がない場合は「なし」、症状の自覚はあるが日常生活にはほとんど影響しない場合は「弱」、症状がひどく、がまんできないことがある場合は「中」、症状が大変ひどく、日常生活に支障をきたす場合は「強」とし、その症状を点数化し、合計の平均値で試験開始時と終了時を比較した。
Figure 2006143664
Figure 2006143664
比較例1では指数に変化は見られなかった。比較例2、3及び実施例5の試験終了時の指数はいずれも試験開始時より減少したが、実施例5がより優れており、マカの抽出物及びローヤルゼリーを併用することにより効果の向上がみられた。
実施例1、2、3及び4についても、試験例1と同様に試験したところ、優れた不定愁訴改善効果が認められた。
表2の結果より、本発明の自律神経失調症に伴う不定愁訴の改善剤を摂取すると、不定愁訴が顕著に改善していることがわかる。
本発明に係るマカの抽出物及びローヤルゼリーを含有する自律神経失調症に伴う不定愁訴の改善剤は、上記のように顕著な効果を有する。よって、自律神経失調症の治療・改善を目的とする医薬品及び食品に広く利用することができる。

Claims (2)

  1. マカの抽出物及びローヤルゼリーを含有することを特徴とする自律神経失調症に伴う不定愁訴の改善剤。
  2. マカの抽出物を乾燥マカに換算して0.01〜10g/日及びローヤルゼリーを0.01〜10g/日摂取できる形態である請求項1記載の自律神経失調症に伴う不定愁訴の改善剤。
JP2004336853A 2004-11-22 2004-11-22 自律神経失調症に伴う不定愁訴の改善剤 Active JP4731888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004336853A JP4731888B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 自律神経失調症に伴う不定愁訴の改善剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004336853A JP4731888B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 自律神経失調症に伴う不定愁訴の改善剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006143664A true JP2006143664A (ja) 2006-06-08
JP4731888B2 JP4731888B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=36623770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004336853A Active JP4731888B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 自律神経失調症に伴う不定愁訴の改善剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4731888B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007290969A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Nippon Menaade Keshohin Kk 抗ストレス組成物
JP2011178741A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Pola Chemical Industries Inc 自律神経活動活性化剤
CN104721248A (zh) * 2015-01-09 2015-06-24 李晨悦 具有抗抑郁作用的组合物及其用途
CN104771745A (zh) * 2015-04-28 2015-07-15 臧孝国 一种治疗腹泻的中药组合物及其制备方法和应用
CN104825723A (zh) * 2015-05-25 2015-08-12 合肥丰瑞隆生物科技有限公司 一种治疗便秘的中药
CN104857445A (zh) * 2015-05-28 2015-08-26 周栋 一种治疗五更腹泻的中药组合物及其制备方法
JP2016113414A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 株式会社山田養蜂場本社 焦燥感改善剤
JP2018061483A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 ハウスウェルネスフーズ株式会社 植物抽出物を含有する口腔内即溶性顆粒の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004051515A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Zenkoku Royal Jelly Kosei Torihiki Kyogikai 神経調節剤、その製造方法、それを含有する食品製剤、化粧品製剤及び神経調節組成物
JP2004075543A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Api Co Ltd ローヤルゼリー抽出物、その製造方法、それを含有するエストロゲン欠乏症治療剤及び食品製剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004051515A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Zenkoku Royal Jelly Kosei Torihiki Kyogikai 神経調節剤、その製造方法、それを含有する食品製剤、化粧品製剤及び神経調節組成物
JP2004075543A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Api Co Ltd ローヤルゼリー抽出物、その製造方法、それを含有するエストロゲン欠乏症治療剤及び食品製剤

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007290969A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Nippon Menaade Keshohin Kk 抗ストレス組成物
JP2011178741A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Pola Chemical Industries Inc 自律神経活動活性化剤
JP2016113414A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 株式会社山田養蜂場本社 焦燥感改善剤
CN104721248A (zh) * 2015-01-09 2015-06-24 李晨悦 具有抗抑郁作用的组合物及其用途
CN104771745A (zh) * 2015-04-28 2015-07-15 臧孝国 一种治疗腹泻的中药组合物及其制备方法和应用
CN104825723A (zh) * 2015-05-25 2015-08-12 合肥丰瑞隆生物科技有限公司 一种治疗便秘的中药
CN104857445A (zh) * 2015-05-28 2015-08-26 周栋 一种治疗五更腹泻的中药组合物及其制备方法
JP2018061483A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 ハウスウェルネスフーズ株式会社 植物抽出物を含有する口腔内即溶性顆粒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4731888B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101933232B1 (ko) 성장 호르몬 분비 촉진제
JP5888574B1 (ja) 血流改善剤
WO2014017243A1 (ja) 睡眠の質改善剤
JP4731888B2 (ja) 自律神経失調症に伴う不定愁訴の改善剤
JP2016199491A (ja) 気分状態改善剤
JP7180839B2 (ja) スパイス、カツオエキス及びコンブエキスを含む組成物
JP7176813B2 (ja) 疲労改善用組成物
JP7231898B2 (ja) 睡眠の質改善剤
JP2005139135A (ja) 更年期障害の予防改善剤
JP2019034920A (ja) Pde5活性阻害剤
JP4669077B1 (ja) アスパラガス擬葉を有効成分とする自律神経調整剤
JP2003002831A (ja) 女性ホルモン異常障害改善剤
JP2017025092A (ja) テストステロン分泌促進剤、抗疲労剤及びその製造方法と利用
JP6024942B2 (ja) テストステロン分泌促進剤、抗疲労剤及びその製造方法と利用
JP2020188755A (ja) 脳機能改善用食品組成物、脳機能改善剤、脳由来神経栄養因子増加用食品組成物、ストレスホルモン分泌抑制用食品組成物、脳由来神経栄養因子増加剤及びストレスホルモン分泌抑制剤
JP5176176B2 (ja) 脂質代謝改善物、飲食品、および医薬品
JP7223193B1 (ja) 内臓脂肪低減剤およびその用途
JP6838752B2 (ja) 血流改善組成物
JP7423731B2 (ja) 疲労感、意欲低下または眠気の改善剤
JP6978103B2 (ja) 網膜保護組成物
JP7005043B2 (ja) 網膜保護組成物
JP6829487B2 (ja) 抗疲労剤
US20190388491A1 (en) Anti-fatigue food composition and anti-fatigue agent
JP2021066739A (ja) 血流改善組成物
JP4714438B2 (ja) 抗疲労剤およびそれを含む飲食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4731888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250