JP2006141867A - 競技用計時システムおよびタイム取得方法 - Google Patents

競技用計時システムおよびタイム取得方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006141867A
JP2006141867A JP2004339063A JP2004339063A JP2006141867A JP 2006141867 A JP2006141867 A JP 2006141867A JP 2004339063 A JP2004339063 A JP 2004339063A JP 2004339063 A JP2004339063 A JP 2004339063A JP 2006141867 A JP2006141867 A JP 2006141867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
tag
information
receiving
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004339063A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Matsushita
康裕 松下
Hideaki Miyaji
秀明 宮地
Yasutoshi Miki
康俊 三樹
Aoi Osawa
葵 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Precision Inc
Original Assignee
Seiko Precision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Precision Inc filed Critical Seiko Precision Inc
Priority to JP2004339063A priority Critical patent/JP2006141867A/ja
Publication of JP2006141867A publication Critical patent/JP2006141867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

【課題】 競技者個々のタイムを適切に計時することのできる競技用計時システム等を提供する。
【解決手段】 計時地点のタグコンソールは、リザルトサーバからリザルトデータを取得したか否かを判別する(ステップS11)。リザルトデータを取得したと判別した場合に、タグコンソールは、取得したリザルトデータに含まれるタグID等をポーリングリストに登録する(ステップS12)。また、タグコンソールは、タグID受信機からタグIDを取得したか否かを判別する(ステップS13)。タグIDを取得したと判別した場合に、タグコンソールは、取得した時刻(接近時刻)をポーリングリストに追加する(ステップS14)。そして、タグコンソールは、このように生成したポーリングリストにて、無線タグからの計測タイムの取得状況を管理する。
【選択図】 図7

Description

この発明は、競技者個々のタイムを適切に計時することのできる競技用計時システムおよびタイム取得方法に関する。
近年、マラソン競技等において、競技者個々のゴールタイムを計測(計時)する試みがなされている。例えば、競技者のゼッケン等にバーコードを印刷しておき、ゴールした競技者のバーコードをリーダにて読み取った時刻に基づいて、競技者個々のゴールタイムを計測する計測システムも実用化されている。
それでも従来の計測システムでは、ゴール後に所定時間かけてバーコードの読み取りを行うため、そもそも実測よりも遅れたゴールタイムが計測されていた。特に、大勢の競技者が同時期にゴールした場合等では、バーコードの読み取り待ちが生じてしまい、実測よりもかなり遅れたゴールタイムが計測されてしまうという問題があった。
また、ゴールタイムだけでなく、各計時ポイント(中継地点等)における通過タイムを含めた競技タイムも計測したいという要望が高まっているが、従来の計測システムでは、これに対応できなかった。
このような問題を解決するため、種々の計測システムが開発され、実用化に向けた運用試験等が試みられている。新たな計測システムは、より実測に近いタイムを計測するために、また、各計時ポイントにおける計測も可能とするために、非接触にて競技者個々のタイムを計測する形態が主流となっている。
具体的には、競技者が携帯する(ゼッケン等に付けられた)発信器から発せられる電波信号等によりタイムを計測したり、また、撮影した映像から競技者やゼッケン等を識別してタイムを計測する、というものである。
中でも、競技者に発信器を携帯させる計測システムは、実用化に向けて種々の工夫がなされている。一例として、ゴールラインに沿った幅の狭い範囲内に発信器により引き金信号を発信させ、競技者と共に発信器がゴールラインに到達すると、発信器から自動的に固有番号信号を送信させるといった技術も開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−57104号公報 (第3−6頁、第1図)
特許文献1に開示される技術は、発信器から送信された固有番号信号をレシーバが受信した時点で、スタートからの時間(タイム)を測定するものである。そして、同時期に大勢の競技者がゴールラインに到達すると、各発信器から送信される固有番号信号が重なり合って、その識別を行えない場合がある。そのため、発信器が固有番号信号を1回だけ発信するのではなく、複数回に渡って発信することで、レシーバでの固有番号信号の読み取り不能(取りこぼし)を回避しようとしている。
しかしながら、測定されるタイムが、固有番号信号を受信できた時点で計時されるため、固有番号信号に重なりが生じると、レシーバが固有番号信号をとりこぼし、次の固有番号信号を受信してしまい、測定されるタイムが実測よりも幾分遅れてしまうという問題があった。
また、固有番号信号の受信によるタイムの計測を、そもそも制限のある範囲内(トリガ信号が送信される幅の狭い範囲内)にて、全て行わなければならないため、固有番号信号の重なりが多数であると、複数回の発信が行われたとしても、固有番号信号の取りこぼしが生じてしまうという問題があった。
本発明は、上記実状に鑑みてなされたもので、競技者個々のタイムを適切に計時することのできる競技用計時システムおよびタイム取得方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る競技用計時システムは、
競技者に携帯される計時機器と、複数の計時地点にそれぞれ配置され、近傍に位置する競技者の前記計時機器から送られる情報を受信する受信装置と、前記各受信装置に情報を送信するサーバと、を含む競技用計時システムであって、
前記計時機器は、
競技の基準時刻を計時する計時手段と、
競技者の計時地点の通過時に前記計時手段が計時した時刻を計測タイムとして特定する特定手段と、
前記特定手段が特定した前記計測タイムを、前記受信装置に向けて送信する送信手段と、を備え、
前記サーバは、
各計時地点の前記受信装置に向けて、手前の計時地点を通過した競技者の通過情報を送信する通過情報送信手段を備え、
前記受信装置は、
前記サーバから送信された前記通過情報を受信する通過情報受信手段と、
前記通過情報受信手段が受信した前記通過情報に基づいて、前記計時機器に対して前記計測タイムの送信を要求するタイム要求手段と、
前記計時機器の前記送信手段から送信された前記計測タイムを受信するタイム受信手段と、を備える、
ことを特徴とする。
この発明によれば、計時機器における計時手段は、競技の基準時刻(例えば、現在時刻)を計時する。また、特定手段は、競技者の計時地点の通過時に計時手段が計時した時刻を計測タイムとして特定する。そして、送信手段は、特定手段が特定した計測タイムを、受信装置に向けて送信する。
また、サーバにおける通過情報送信手段は、各計時地点の受信装置に向けて、手前の計時地点を通過した競技者の通過情報を送信する。
一方、受信装置における通過情報受信手段は、サーバから送信された通過情報を受信する。また、タイム要求手段は、通過情報受信手段が受信した通過情報に基づいて、計時機器に対して計測タイムの送信を要求する。そして、タイム受信手段は、計時機器の送信手段から送信された計測タイムを受信する。
この結果、競技者個々のタイムを適切に計時することができる。
前記サーバの前記通過情報送信手段は、前記受信装置から前記通過情報の送信の要求があったときにこれに応答して前記通過情報を前記受信装置に向けて送信するようにしてもよい。
前記計時機器の前記送信手段は、前記計測タイムと共に、当該計時機器固有の識別情報を前記受信装置に向けて送信し、
前記受信装置の前記タイム受信手段は、前記計時機器の前記送信手段から送られる前記計測タイム及び前記識別情報を受信し、
前記受信装置は、
前記タイム受信手段が受信した前記計測タイム及び前記識別情報を前記サーバに向けて送信する情報送信手段を更に備え、
前記サーバは、
前記受信装置の前記情報送信手段から送られた前記計測タイム及び前記識別情報を受信する情報受信手段を更に備え、
前記サーバの通過情報送信手段は、前記情報受信手段が受信した前記計測タイム及び前記識別情報を前記通過情報として、当該計測タイム及び当該識別情報を送信した前記受信装置が配置された計時地点よりも先の計時地点に配置された前記受信装置に向けて送信してもよい。
前記計時機器は、
前記受信装置に向けて当該計時機器固有の識別情報を送信する識別情報送信手段を更に備え、
前記受信装置は、
前記計時機器の識別情報送信手段から送られる前記識別情報を受信する識別情報受信手段と、
前記識別情報受信手段が受信した前記識別情報を前記サーバに向けて送信する識別情報送信手段と、を更に備え、
前記サーバは、
前記受信装置の前記識別情報送信手段から送られる前記識別情報を受信する情報受信手段を更に備え、
前記サーバの前記通過情報送信手段は、前記情報受信手段が受信した前記識別情報を前記通過情報として、当該識別情報を送信した前記受信装置が配置された計時地点よりも先の計時地点に配置された前記受信装置に向けて送信してもよい。
前記受信装置は、
前記タイム受信手段が受信した前記計測タイムを前記サーバに向けて送信する情報送信手段を更に備え、
前記サーバは、
前記受信装置の前記情報送信手段から送られた前記計測タイムを受信する情報受信手段を更に備え、
前記サーバの通過情報送信手段は、前記情報受信手段が受信した前記計測タイムを前記通過情報として、当該計測タイムを送信した前記受信装置が配置された計時地点よりも先の計時地点に配置された前記受信装置に向けて送信してもよい。
上記目的を達成するため、本発明の第2の観点に係るタイム取得方法は、
競技者に携帯される計時機器と、複数の計時地点にそれぞれ配置され、近傍に位置する競技者の前記計時機器から送られる情報を受信する受信装置と、前記各受信装置に情報を送信するサーバと、を含むシステムにおけるタイム取得方法であって、
前記計時機器において、競技の基準時刻を計時する計時ステップと、
競技者の計時地点の通過時に前記計時ステップにて計時された時刻を計測タイムとして特定する特定ステップと、
前記特定ステップにて特定された前記計測タイムを、前記受信装置に向けて送信する送信ステップと、
前記サーバにおいて、各計時地点の前記受信装置に向けて、手前の計時地点を通過した競技者の通過情報を送信する通過情報送信ステップと、
前記受信装置において、前記通過情報送信ステップにて前記サーバから送信された前記通過情報を受信する通過情報受信ステップと、
前記通過情報受信ステップにて受信された前記通過情報に基づいて、前記計時機器に対して前記計測タイムの送信を要求するタイム要求ステップと、
前記送信ステップにて前記計時機器から送信された前記計測タイムを受信するタイム受信ステップと、
を備えることを特徴とする。
この発明によれば、計時機器における計時ステップは、競技の基準時刻を計時する。また、特定ステップは、競技者の計時地点の通過時に計時ステップにて計時された時刻を計測タイムとして特定する。そして、送信ステップは、特定ステップにて特定された計測タイムを、受信装置に向けて送信する。
また、サーバにおける通過情報送信ステップは、各計時地点の受信装置に向けて、手前の計時地点を通過した競技者の通過情報を送信する。
一方、受信装置おける通過情報受信ステップは、通過情報送信ステップにてサーバから送信された通過情報を受信する。また、タイム要求ステップは、通過情報受信ステップにて受信された通過情報に基づいて、計時機器に対して計測タイムの送信を要求する。そして、タイム受信ステップは、送信ステップにて計時機器から送信された計測タイムを受信する。
この結果、競技者個々のタイムを適切に計時することができる。
本発明によれば、競技者個々のタイムを適切に計時することができる。
本発明の実施の形態にかかる競技用計時システムについて、以下図面を参照して説明する。なお、一例として、マラソン競技において複数地点にてタイムの計時を行う競技用計時システムとして説明する。
(実施形態1)
図1は、この発明の実施の形態に適用される競技用計時システム1の構成の一例を示す模式図である。なお、以下ではタイムの計時を行うチェックポイントや中継地点やゴール地点を、便宜的にまとめて計時地点として説明する。つまり、計時地点は、チェックポイントや中継地点やゴール地点を示すものとする。また、ゴール地点がスタート地点と異なる場合について説明する。
図示するように、競技用計時システム1は、スタート地点に設置されたタイマコンソール11、標準時刻受信機12、無線通信端末13、時刻表示装置14、現在時刻送信機15、タグID受信機16、及び、タグコンソール17と、計時地点(チェックポイントや中継地点やゴール地点)に設置されたタイマコンソール11、標準時刻受信機12、無線通信端末13、時刻表示装置14、現在時刻送信機15、タグID受信機16、受信装置としてのタグコンソール17、磁場発生装置18、ループコイル19、計測タイム受信機20、撮影装置21、映像記録装置22、及び、データサーバ23と、各地点のタグコンソール17等と通信回線を介して接続されるサーバとしてのリザルトサーバ24と、各競技者RNにそれぞれ携帯される計時機器としての無線タグ30と、を含んで構成される。
なお、スタート地点のタイマコンソール11には、スタートピストルSPが接続されており、また、計時地点のタイマコンソール11には、グリップスイッチGSが接続されている。
スタートピストルSPは、スタータの操作に応答して、スタート信号をスタート地点のタイマコンソール11に供給する。また、グリップスイッチGSは、計時役員等の操作に応答して、グリップ信号を計時地点のタイマコンソール11に供給する。
タイマコンソール11は、CPU等の制御部、RAM(Random Access Memory)等のメモリ、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示部、現在時刻を計時するタイマ、及び、キーボード等の操作部を含んで構成される。
タイマコンソール11は、競技開始の所定時間前までに時刻同期の処理を実行し、標準時刻受信機12が受信した標準時刻に同期した現在時刻の計時を始める。
そして、現在時刻の計時を開始すると、スタート地点のタイマコンソール11は、競技のスタート前に、各無線タグ30に向けて、ブロードキャスト等にて現在時刻の情報を送信し、各無線タグ30に現在時刻を設定させる。
その後、スタート地点のタイマコンソール11は、競技のスタートに伴って、スタートピストルSPからスタート信号が入力されると、その時刻をスタート時刻(時刻情報)として自己のメモリに保持すると共に、無線通信端末13を制御して、このスタート時刻を各計時地点のタイマコンソール11に向けて送信する。
一方、計時地点のタイマコンソール11は、スタート地点の無線通信端末13から送られたスタート時刻を無線通信端末13にて受信すると、そのスタート時刻を無線通信端末13から取得して自己のメモリに保持する。
このようにしてスタート時刻を自己のメモリに保持した後に、各タイマコンソール11は、自己のタイマが計時する現在時刻と保持しているスタート時刻との差(現在時刻−スタート時刻)に基づいて、ランニングタイムを順次生成し、タイム情報として時刻表示装置14に供給する。
また、計時地点のタイマコンソール11は、グリップスイッチGPからグリップ信号が入力されると、その時刻をグリップ時刻(時刻情報)として映像記録装置22等に供給する。
標準時刻受信機12は、例えば、GPS(Global Positioning System)受信機からなり、GPS衛星から送信される標準時刻(GPS時刻)を受信する。なお、標準時刻受信機12は、この他にも長波受信機等からなり、長波による標準電波として送信される標準時刻を受信してもよい。
標準時刻受信機12は、受信した標準時刻をタイマコンソール11に供給する。
無線通信端末13は、公衆回線(移動体通信網等)を介して他の無線通信端末13との間でデータ通信が可能な携帯電話等からなる。
そして、スタート地点の無線通信端末13は、スタート地点のタイマコンソール11から供給されたスタート時刻を含む通信データを、計時地点の無線通信端末13に送信する。
一方、計時地点の無線通信端末13は、スタート地点の無線通信端末13から送られた通信データを受信し、通信データに含まれるスタート時刻を計時地点のタイマコンソール11に供給する。
時刻表示装置14は、電光掲示板等からなり、タイマコンソール11から順次供給されるタイム情報に従って、ランニングタイム等を表示する。
現在時刻送信機15は、競技者RNの各無線タグ30に向けて、タイマコンソール11が計時している現在時刻等を送信して、無線タグ30が計時する時刻を適宜補正(設定)させる。
具体的にスタート地点の現在時刻送信機15は、スタート前に各無線タグ30に向けて、ブロードキャスト等にて現在時刻、関門ID及び、しきい値nを含む情報を送信する。なお、現在時刻送信機15は、各無線タグ30に向けて、個別に現在時刻等を送信してもよい。この場合、無線タグ30側での受信状況を個別に判別することもでき、無線タグ30側の取りこぼし等を防止することができる。
ところで、タイム情報と共に無線タグ30に送られる関門IDとは、各現在時刻送信機15に対して、スタート地点から順番に採番された識別番号である。例えば、各関門IDは、「0」(スタート地点),「1」(1番目の計時地点),「2」(2番目の計時地点),・・・と、順番に採番されている。
また、しきい値nとは、各計時地点にて送信される現在時刻の正確さを無線タグ30にて判別するために使用される値である。
なお、スタート地点の現在時刻送信機15は、無線タグ30に対して最初に時刻を設定させるため、連続して複数回(例えば、1秒間隔で3回以上)に渡り、現在時刻等を送信する。
一方、計時地点の現在時刻送信機15は、走行する競技者RNからみて計時ラインL(ループコイル19)よりも手前に配置されており、近傍に位置する競技者RNの無線タグ30に向けて、現在時刻及び、関門IDを含む情報を送信する。
タグID受信機16は、現在時刻送信機15が送信した現在時刻等に応答して無線タグ30から返信されるタグID(無線タグ30に固有の識別情報)を受信する。そして、受信したタグIDをタグコンソール17に供給する。
なお、計時地点のタグID受信機16も、走行する競技者RNからみてループコイル19よりも手前に配置されており、競技者RNがループコイル19に到達する前に、無線タグ30から返信されるタグIDを受信する。
タグコンソール17は、CPU等の制御部、RAM等のメモリ、LCD等の表示部、及び、キーボード等の操作部を含んで構成され、無線タグ30から送信される情報等を管理する。
なお、スタート地点のタグコンソール17は、タグID受信機16から供給されるタグIDだけを管理し、また、計時地点のタグコンソール17は、タグID受信機16から供給されるタグID及び、計測タイム受信機20から供給される計測タイム等も管理する。
具体的にスタート地点のタグコンソール17は、スタート前に取得した各タグIDから、各無線タグ30の動作状況等を確認する。なお、この際タグIDが取得されない場合に、そのタグIDを送信するはずの無線タグ30が故障や電池切れの可能性があるため、適宜交換等が行われる。
一方、計時地点のタグコンソール17は、計測タイム受信機20を通じて計測タイム等を取得する。その際、計時地点のタグコンソール17は、自己のメモリに適宜生成したポーリングリストにより、対象の無線タグ30からの計測タイム等の取得状況を管理する。
具体的に計時地点のタグコンソール17は、制御部が所定のプログラムを実行することにより、図2に示すような、リザルトデータ受信部17a、ポーリングリスト生成部17b、タグID取得部17c、ポーリングリスト更新部17d、計測タイム取得部17e、計測タイム補正部17f、及び、ポーリング制御部17gとして機能する。
リザルトデータ受信部17aは、リザルトサーバ24から送られる通過情報としてのリザルトデータ(1つ手前の計時地点にて計時された通過タイム及び、対応するタグID等からなるデータ)を受信する。例えば、リザルトデータ受信部17aは、1つ手前の計時地点にて通過が判定(後述する自動計測、若しくは、バックアップ計測)された順番にタグID及び通過タイム等を受信する。
なお、スタート地点から1番目の計時地点では、リザルトサーバ24からスタートリスト(スタートした競技者RNのタグID等のリスト)が送られ、そのスタートリストがリザルトデータの代わりに適宜使用される。
ポーリングリスト生成部17bは、リザルトデータ受信部17aがリザルトデータ(通過タイム及びタグID等)を取得すると、図3(a)に示すようなポーリングリストを生成する。このポーリングリストは、1つ手前の計時地点にて計測された通過タイム順にソートされた一例を示している。なお、計測区分は、各通過タイムの計測方法を示している。
タグID取得部17cは、タグID受信機16が受信したタグIDを取得する。つまり、計時ラインL(ループコイル19)に接近する競技者RNの無線タグ30から送られるタグIDを取得する。
ポーリングリスト更新部17dは、タグID取得部17cがタグIDを取得すると、図3(b)に示すように、その時刻を接近時刻としてポーリングリスト中のタグIDに対応させて追加する。なお、ポーリングリスト更新部17dは、タグID取得部17cがタグIDを取得したときにその時刻を接近時刻としてその接近時刻順にソートするようにしてもよい。
また、ポーリングリスト更新部17dは、取得した計測タイム(又は、修正した計測タイム)をデータサーバ23に送信した後に、ポーリングリストから対象のタグID等を削除する。
計測タイム取得部17eは、計測タイム受信機20が受信した計測タイム等(タグID、計測タイム、関門ID、及び、補正値α)を取得する。この補正値αは、無線タグ30において、現在時刻を受信する度に補正した時刻(時差)を累積した累積時差βから求められた値である。
計測タイム補正部17fは、計測タイム取得部17eが取得した関門IDがその計時地点における現在時刻送信機15の関門IDと異なっている場合に、計測タイムを適宜補正する。
具体的に説明すると、マラソンコースの各5km間隔(例えば、5km地点、10km地点、15km地点等)に計時地点があるとき、当該計時地点(例えば、15km地点)で関門IDが一致している場合には、当該計時地点にて無線タグ30の時刻が補正されている。一方、関門IDが一致していない場合には、当該計時地点にて時刻の補正が行われておらず、以前の計時地点(例えば、10km地点)にて補正された時刻に基づいて計測タイムが計時されている。
そのため、関門IDが一致していない場合に、計測タイム補正部17fは、補正値αを使用して、計測タイムを補正する必要がある。この際、以前の計時地点(例えば、10km地点)での補正値αを参酌して、計測タイムを補正する。一例として、計測タイム補正部17fは、以下の数式1に示すように、計測タイムを補正する。
(数1)
Ta = T+α・T
Ta:補正した計測タイム
T:計測タイム
α:補正値
ポーリング制御部17gは、計測タイムが取得できなかった(計測タイム受信機20が計測タイム等を受信できなかった)場合に、計測タイム受信機20を制御して、無線タグ30から計測タイム等をポーリング受信する。
例えば、ポーリング制御部17gは、ポーリングリストの接近時刻から一定時間経過しても削除されずにポーリングリストに残っているタグIDがある場合に、そのタグIDの無線タグ30に向けて計測タイム受信機20からポーリング受信させる。
また、ポーリングリストに接近時刻がセットされていないタグIDの場合(そのタグIDをタグID受信機16が受信できなかった場合)に、ポーリング制御部17gは、例えば、そのタグIDよりも通過タイムが後の無線タグ30から計測タイム等を受信したタイミングで、そのタグIDの無線タグ30に向けて計測タイム受信機20からポーリング受信させる。
この他にも、そのタグIDの通過タイムから一定時間(例えば、1つ前の計時地点から当該計時地点までに要する標準の所要時間等)が経過した後に、対応する無線タグ30に向けてポーリング受信させるようにしてもよい。
このような構成のタグコンソール17は、無線タグ30から取得した計測タイム又は、補正した計測タイムを、タグIDと共にデータサーバ23に送信する。
なお、ポーリング受信を試みた後でも、ポーリングリストから削除されずに残っているタグIDがある場合、タグコンソール17は、そのタグIDに対応する競技者RNを未通過者として映像記録装置22等に通知し、通過の有無と計測タイムの特定(判定)を要求する。そして、タグコンソール17は、通知したタグIDをポーリングリストから削除する。
また、ポーリングリストに接近時刻がセットされておらず、かつ、そのタグIDの計測区分がバックアップ計測(1つ前の計時地点にて自動計測されていない)の場合には、ポーリング受信を試みることなく、直ちに映像記録装置22等に通知し、通過の有無と計測タイムの特定(判定)を要求するようにしてもよい。
計時地点に設置される磁場発生装置18は、例えば、後述するループコイル19が配置された走路の沿道に配置され、ループコイル19に電磁場を発生させる。
具体的に磁場発生装置18は、正弦波発生回路と、電力増幅回路とを含んで構成される。この正弦波発生回路は、例えば、周波数が100kHzの正弦波を発生させ、電力増幅回路に供給する。また、電力増幅回路は、供給された正弦波を適宜増幅して、ループコイル19に供給する。
計時地点に設置されるループコイル19は、略「8の字」形状に形成されたコイルであり、競技者RNが走行する走路上に適宜配置される。
ループコイル19は、一例として、図4(a)に示すように、矩形(方形)のコイル部を競技者RNの走行方向(図4(a)矢印A方向)に2つ連ねたような8の字に形成されている。より詳細には、ループコイル19は8の字順方向巻きとなっており、8の字の中心(中点)、すなわち交差部に給電点sを有するように形成され、この給電点sを通って競技者RNの走行方向に対して直交する方向に延びる直線bを中心線として、略平行に所定距離だけ隔てた直線a,bに沿って、8の字の上下部が形成されている。なお、ループコイル19は、この直線bが計時を行うための計時ラインL上に重なるように配置される。
そして、ループコイル19は、図4(a)の給電点sから矢印方向に電流が流れるようになっており、磁場発生装置18から正弦波が供給されると、コイル上に交流電磁場を生成する。具体的には、図4(b)に示すように、一方のコイル部上に第1の電磁場190aを生成するとともに、他方のコイル部上に第1の電磁場190aに対して競技者RNの走行方向(矢印A方向)に隣接し且つ第1の電磁場190aと磁力を打ち消しあう第2の電磁場190bを生成する。
このような電磁場中を、検出コイル面が走路面と平行に配置された磁場検出コイルC(後述する無線タグ30の磁場検出コイル31)が矢印B方向に移動すると、図4(c)に示すような電磁界強度分布が得られる。つまり、直線b上の電磁場の電磁界強度は、上述の第1の電磁場190aと第2の電磁場190bとの電磁場の磁力の打ち消しにより、その両側の電磁界強度よりも極めて小さくなっている(例えば、電磁界強度が”0”となっている)。
このため、競技者RNがループコイル19上を、矢印B方向に沿って通過した場合に、無線タグ30は、計時ラインL上(直線b上)を、第1の電磁場190aと第2の電磁場190bとの間の電磁場の変極点として検出することができる。
計時地点に設置される計測タイム受信機20は、計時ラインLを通過した競技者RNの無線タグ30から送られる計測タイム等を受信する。また、計測タイム受信機20は、タグコンソール17の制御に従って、ポーリングにて無線タグ30から計測タイム等を受信する。
具体的に計測タイム受信機20は、無線タグ30から送られるはずの計測タイム等を受信できない場合に、タグコンソール17により制御され、ポーリングリスト(削除されずに残っているタグID)に従って対象の無線タグ30に計測タイムの送信を要求し、応答して無線タグ30から送信される計測タイム等を受信する。
計時地点に設置される撮影装置21は、例えば、ビデオカメラ等からなり、計時ラインLを通過する競技者RNの映像を撮影する。
具体的に撮影装置21は、走行する競技者RNからみてループコイル19よりも遠方に配置され、競技者RNのゼッケンや顔等が分かるように、競技者RNの正面(前面)の映像を撮影する。そして、撮影した映像(映像信号)を映像記録装置22に供給する。
計時地点に設置される映像記録装置22は、映像記録機器等からなり、撮影装置21から供給される映像(映像信号)に、計時地点のタイマコンソール11から供給されるグリップ時刻や現在時刻等のタイムデータを合成して(同期させて)、記録する。
計時地点に設置されるデータサーバ23は、タグコンソール17や映像記録装置22等から適宜データを取得し、通過タイム(ゴール地点ではゴールタイム)や着順等の管理を行う。
例えば、データサーバ23は、タグコンソール17から供給された計測タイム等を、自動計測によるリザルトデータ(通過タイム及びタグID等)として管理する。また、映像記録装置22に記録された映像から判定された計測タイム等をバックアップ計測によるリザルトデータとして管理する。つまり、データサーバ23は、自己の計時地点にて計時した通過タイム及びタグID等を管理する。そして、データサーバ23は、これらのリザルトデータを、通信回線を通じてリザルトサーバ24に送信する。
また、データサーバ23は、所定の操作部から、競技者RNの選手情報や使用される無線タグ30のタグID等が入力されると、これらの情報を関連付けて記憶し、タイマコンソール11やタグコンソール17に適宜供給する。また、判定により決定した先頭走者の公式タイム(通過タイム)等もタイマコンソール11に供給する。
リザルトサーバ24は、各計時地点のリザルトデータを統合して管理するサーバ等からなり、スタート地点のタグコンソール17、及び、計時地点のタグコンソール17やデータサーバ23等と通信回線を介して接続されている。
リザルトサーバ24は、計時地点のデータサーバ23から送られるリザルトデータ(通過タイム及びタグID等)を受信すると、その計時地点から1つ先の計時地点のタグコンソール17に向けて、そのリザルトデータを送信する。なお、1つ先の計時地点のタグコンソール17においてリザルトデータの受信の準備がなされておらず、そのタグコンソール17にリザルトデータを送信できないときには、リザルトサーバ24がリザルトデータを記憶する。そして、リザルトデータの受信の準備がなされると、そのタグコンソール17からリザルトサーバ24に対しリザルトデータの送信の要求がされ、これに応答してリザルトサーバ24がリザルトデータを計時地点のタグコンソール17に向けて送信する。
なお、リザルトサーバ24は、スタート地点から1番目の計時地点のタグコンソール17に対して、リザルトデータの代わりにスタートリスト(スタートした競技者RNのタグID等のデータ)を送信する。
競技者RNに携帯される無線タグ30は、スタート地点や計時地点の現在時刻送信機15から送信される現在時刻等を受信して、この現在時刻に同期した時刻を計時する。そして、ループコイル19の電磁場の変極点を検出して、計時ラインLにおける計測タイムを特定し、自主的に計測タイム受信機20に向けて計測タイム等を送信する。なお、無線タグ30は、計測タイム受信機20からのポーリングに応じても、計測タイム等を送信する。
具体的に無線タグ30は、図5に示すように、磁場検出コイル31と、増幅回路32と、検出回路33と、アンテナ34と、通信ユニット35と、制御部36と、計時ユニット37と、記憶部38と、から構成される。
磁場検出コイル31は、上述のループコイル19上に生成された電磁場を検出する。そして、検出した電磁場の電磁界強度を検出信号として増幅回路32に供給する。
なお、磁場検出コイル31は、コイル面が走路面と平行となるように設置されている。例えば、無線タグ30がゼッケン等に固定され、競技者RNに携帯される際に、磁場検出コイル31のコイル面が走路面と略平行となるように設定される。
このため、無線タグ30が上述の図4(b)に示す矢印B方向に移動した場合に、磁場検出コイル31は、走路に対して鉛直方向の磁束をコイル面にて捉え、上述の図4(c)に示すような電磁界強度分布を検出する。
増幅回路32は、磁場検出コイル31から供給された検出信号を、適宜増幅して、検出回路33に供給する。
検出回路33は、増幅回路32から供給される検出信号に従って、ループコイル19上に生成された電磁場の変極点、すなわち、図4(b)に示すような第1の電磁場190aと第2の電磁場190bとの間の電磁場の変極点を、図4(c)に示すような電磁界強度分布に基づいて検出する。
より詳細に説明すると、検出回路33は、一例として、図6(a)に示すような抵抗R1〜R3、コンデンサC、及び、オペアンプOPから構成される。この検出回路33は、図6(b)に示すように、入力される検出信号の電圧が増加時に所定電圧の信号を出力し、また、入力される検出信号の電圧が減少時には信号を出力しない。
すなわち、検出回路33は、ループコイル19上に生成された電磁場の電磁界強度の増加を検出し、2回目の電磁界強度の増加時に電磁場の変極点を検出する。つまり、図6(b)に示す2回目の立ち上がりを、ループコイル19上における電磁場の変極点として特定する。
図5に戻って、アンテナ34は、送受信用のアンテナである。
通信ユニット35は、アンテナ34を介して、現在時刻送信機15から送信される現在時刻等を受信する。具体的に通信ユニット35は、スタート地点の現在時刻送信機15から現在時刻、関門ID及び、しきい値nを含む情報を受信し、また、計時地点の現在時刻送信機15から現在時刻及び、関門IDを含む情報を受信する。そして、その応答として、記憶部38から読み出したタグIDをタグID受信機16に向けて送信する。
また、通信ユニット35は、検出回路33が電磁場の変極点を検出し、制御部36が計測タイムを特定すると、この計測タイム、タグID及び、補正値α等を含む情報を計測タイム受信機20に送信する。なお、計測タイム受信機20から計測タイムの送信要求(ポーリング)を受信した際にも、通信ユニット35は、計測タイム等を計測タイム受信機20に送信する。
制御部36は、通信ユニット35が受信した現在時刻に基づいて、計時ユニット37が計時する現在時刻を補正又は設定する。
例えば、スタート地点(スタート前)において、それまで計時ユニット37に時刻が未設定であったため、制御部36は、スタート地点の現在時刻送信機15から送られる現在時刻を、通信ユニット35が例えば、1秒間隔で3回以上受信した後に、正当な現在時刻を計時ユニット37に設定する。
また、計時地点において、制御部36は、通信ユニット35が受信した現在時刻に基づいて、計時ユニット37が計時する時刻を補正する。その際、タイム補正した時差(受信した現在時刻と計時ユニット37が計時していた時刻との時差)を求め、記憶部38の累積時差βに加算して記憶する。そして、累積時差βから単位時間あたりの補正値αを求め、記憶部38に記憶する(更新する)。また、タイム補正を行った計時地点を明らかにするために、現在時刻と共に送られる関門IDを記憶部38に記憶する(更新する)。
なお、計時地点で受信した現在時刻と計時ユニット37が計時する時刻との時差が、記憶部38に記憶しているしきい値nよりも大きい場合に、制御部36は、タイム補正を行わない。これは、何らかの原因により、送信された現在時刻又は受信された現在時刻に文字化け等が生じてしまっていることが考えられるため、制御部36は、不正確と思われる現在時刻をそのまま破棄する。この場合、関門IDの更新も行わない。
また、制御部36は、検出回路33が検出した電磁場の変極点に基づいて、競技者RNの計時ラインLへの到達を判別し、その時点で計時ユニット37が計時した現在時刻を計測タイムとして特定する。
計時ユニット37は、制御部36により適宜補正(設定)され、通信ユニット35が受信した現在時刻に同期した現在時刻を計時する。
なお、計時ユニット37は、高安定水晶発振器を備えており、現在時刻等の計時を安定して維持することが可能となっている。
記憶部38は、通信ユニット35が受信したしきい値nや、制御部36が求めた補正値α,累積時差βや、タイム補正を行った地点の関門IDや、特定した計測タイム等を記憶する。
また、記憶部38は、無線タグ30毎(競技者RN毎)に異なる固有のID情報(タグID)を予め記憶している。
以下、上述した構成の競技用計時システム1の動作について、図面を参照して説明する。
まず、図7を参照して、ポーリングリストが生成される動作について説明する。図7は、タグコンソール17(計時地点のタグコンソール17)が実行するポーリングリスト生成処理を説明するためのフローチャートである。このポーリングリスト生成処理は、競技のスタート後に適宜開始される。
まず、計時地点のタグコンソール17は、リザルトサーバ24からリザルトデータを取得したか否かを判別する(ステップS11)。つまり、1つ手前の計時地点のデータサーバ23にて管理されるリザルトデータ(通過タイム及びタグID等)が、リザルトサーバ24に送信され、そして、そのリザルトデータがリザルトサーバ24から当該計時地点のタグコンソール17に供給されたか否かを判別する。
タグコンソール17は、リザルトデータを取得していないと判別すると、後述するステップS13に処理を進める。
一方、リザルトデータを取得したと判別した場合に、タグコンソール17は、取得したリザルトデータに含まれるタグID等をポーリングリストに登録する(ステップS12)。つまり、タグコンソール17は、上述した図3(a)に示すようなポーリングリストにタグID、通過タイム、及び、計測区分等を登録する。
タグコンソール17は、タグID受信機16からタグIDを取得したか否かを判別する(ステップS13)。つまり、当該計時地点のタグID受信機16が、現在時刻を受信した無線タグ30から送られるタグIDを受信し、そのタグIDがタグコンソール17に供給されたか否かを判別する。
タグコンソール17は、タグIDを取得していないと判別すると、上述のステップS11に処理を戻す。
一方、タグIDを取得したと判別した場合に、タグコンソール17は、取得した時刻(接近時刻)をポーリングリストに追加する(ステップS14)。つまり、タグコンソール17は、タグIDを取得すると、図3(b)に示すように、その時刻を接近時刻としてポーリングリスト中のタグIDに対応させて追加する。
そして、タグコンソール17は、ステップS11に処理を戻し、上述の処理を繰り返し実行する。
このように、計時地点のタグコンソール17が行うポーリングリスト生成処理により、リザルトデータに基づいて、タグID等がポーリングリストに登録される。このため、1つ手前の計時地点における通過実績等が考慮され、当該計時地点にて計時対象となり得るタグID(無線タグ30)を、ポーリングリストに自動登録することができる。
また、当該計時地点のタグID受信機16が受信できなかったタグIDも、漏れなくポーリングリストに登録された状態となっている。
次に、図8を参照して、計測タイムを取得する動作について説明する。図8は、タグコンソール17(計時地点のタグコンソール17)が実行する計測タイム取得処理を説明するためのフローチャートである。この計測タイム取得処理は、上述した図7のポーリングリスト生成処理によりポーリングリストが生成された後に適宜開始される。
まず、計時地点のタグコンソール17は、計測タイム受信機20にて計測タイムの受信があったか否かを判別する(ステップS21)。
タグコンソール17は、計測タイムの受信があったと判別すると、無線タグ30から送られた計測タイム等を計測タイム受信機20から取得する(ステップS22)。つまり、タグコンソール17は、計測タイム受信機20が受信したタグID、計測タイム、関門ID、及び、補正値αを含む情報を取得する。
タグコンソール17は、受信した関門IDが当該計時地点のものと一致しているか否かを判別する(ステップS23)。つまり、タグコンソール17は、関門IDが当該計時地点の現在時刻送信機15の関門IDと同じであるか否かを判別する。
ここで、関門IDが一致している場合には、当該計時地点にて無線タグ30の現在時刻が補正されており、一方、関門IDが一致していない場合には、当該計時地点にて補正が行われておらず、以前の計時地点にて補正が行われていることになる。具体的に、マラソンコースの各5km間隔(例えば、5km地点、10km地点、15km地点等)に計時地点があるとき、当該計時地点(例えば、15km地点)で関門IDが一致している場合には、当該計時地点にて無線タグ30の現在時刻が補正されている。一方、関門IDが一致していない場合には、当該計時地点にて補正が行われておらず、それより以前の計時地点(例えば、10km地点)にて補正が行われていることになる。
タグコンソール17は、関門IDが一致していると判別すると、計測タイムの補正が不要であるため、後述するステップS25に処理を進める。
一方、関門IDが一致していないと判別した場合に、タグコンソール17は、補正値αを使用して、計測タイムを補正する(ステップS24)。例えば、タグコンソール17は、上述の数式1により計測タイムを補正する。すなわち、以前の計時地点(例えば、10km地点)での補正値αを参酌して、計測タイムを補正する。
タグコンソール17は、計測タイムをデータサーバ23に送信する(ステップS25)。つまり、タグコンソール17は、取得した計測タイム又は補正した計測タイムを、タグIDと共にデータサーバ23に送信する。
タグコンソール17は、ポーリングリストから対象のタグIDを削除する(ステップS26)。すなわち、計測タイム等の取得を終えて不要となった無線タグ30のタグIDをポーリングリストから削除する。
タグコンソール17は、ポーリングリストに残っている各タグIDの情報を読み出す(ステップS27)。
そして、タグコンソール17は、ポーリングの必要となるタグIDが存在するか否かを判別する(ステップS28)。
例えば、ポーリングリストの接近時刻から一定時間経過しても削除されずにポーリングリストに残っているタグIDがある場合に、タグコンソール17は、そのタグIDに対してポーリングが必要であると判別する。
また、ポーリングリストに接近時刻がセットされていないタグIDの場合は、例えば、そのタグIDよりも通過タイムが後のタグIDを上記のステップS28にて削除した場合等に、そのタグIDに対してポーリングが必要であると判別する。この他にも、そのタグIDの通過タイムから所定時間(例えば、1つ前の計時地点から当該計時地点までに要する標準の所要時間等)が経過しても削除されずにポーリングリストに残っているタグIDがある場合に、そのタグIDに対してポーリングが必要であると判別してもよい。
タグコンソール17は、ポーリングの必要なタグIDがないと判別すると、上述のステップS21に処理を戻す。
一方、ポーリングの必要なタグIDがあると判別した場合に、タグコンソール17は、計測タイム受信機20にポーリング受信させる(ステップS29)。つまり、タグコンソール17は、計測タイム受信機20を制御して対象の無線タグ30に計測タイム等の送信を要求し、ポーリング受信を試みる。
そして、タグコンソール17は、上述のステップS21に処理を戻す。
ステップS21にて、計測タイムの受信がないと判別した場合に、タグコンソール17は、ポーリング時に受信がなかった(今回、ポーリングを試みても受信がなかった)場合であるか否かを判別する(ステップS30)。つまり、上述のステップS29にて行ったポーリング受信を行っても、計測タイム等が受信できなかった状態であるか否かを判別する。
タグコンソール17は、ポーリング時の受信でない(今回、ポーリング受信を試みていない)と判別すると、上述したステップS27に処理を戻す。
一方、ポーリング時に受信がなかった(今回、ポーリング受信を試みた)と判別した場合に、タグコンソール17は、そのタグIDに対応する競技者RNを未通過者として映像記録装置22等に通知する(ステップS31)。
そして、タグコンソール17は、ポーリングリストから対象のタグIDを削除する(ステップS32)。すなわち、通過の有無と計測タイムの特定(判定)を要求した後、不要となった無線タグ30のタグIDをポーリングリストから削除する。
そして、タグコンソール17は、上述したステップS27に処理を戻す。
このように、計時地点のタグコンソール17が行う計測タイム取得処理により、無線タグ30から送られる計測タイム等の取得状況をポーリングリストにて管理し、ポーリングリストから削除されずに残っているタグIDがあれば、適宜、ポーリング受信を試みて、無線タグ30から計測タイム等を取得する。
このため、タグコンソール17は、当該計時地点にて計時対象となり得る全ての競技者RN(無線タグ30)から、計測タイムを取得することができる。
この結果、競技者個々の競技タイムを適切に計時することができる。
(他の実施形態)
上記の実施の形態では、計時地点のタグID受信機16にてタグIDを受信し、受信したタグIDをタグコンソール17に供給している。そして、このタグIDの情報(接近時刻)を追加したポーリングリストにより、無線タグ30からの計測タイム等の受信状況を管理する場合について説明した。
しかしながら、タグID受信機16等を用いずに、リザルトサーバ24からのリザルトデータだけから生成したポーリングリストによって、計測タイム等の受信状況を管理するようにしてもよい。
例えば、上述の図3(a)に示すポーリングリストにより、計測タイムの受信状況を管理する。この際、図中の通過タイムから一定時間(例えば、1つ前の計時地点から当該計時地点までに要する標準の所要時間等)が経過しても、ポーリングリストに残っているタグID(対応する無線タグ30)に対して、ポーリング受信を行い、計測タイム等を取得することになる。
この場合も、計時対象となり得る全ての競技者RN(無線タグ30)から、計測タイムを取得することが可能となり、競技者個々の競技タイムを適切に計時することができる。
上記の実施の形態では、計時地点において、タグID取得部17cによって、計時ラインL(ループコイル19)に接近する競技者RNの無線タグ30から送られるタグIDを取得し、その後、一定時間内に、対応するタグIDの無線タグ30から自主的に送信される計測タイムを取得したときに当該タグIDをポーリングリストから削除し、対応するタグIDの無線タグ30から一定時間経過しても計測タイムを取得できなかったときに対応するタグIDの無線タグ30に計測タイムの送信を要求するようにしたが、これに限らず、手前の計時地点を通過した競技者の通過情報に基づいて無線タグ30に計測タイムの送信を要求する構成であればよい。
例えば、タグID取得部17cによって、計時ラインL(ループコイル19)に接近する競技者RNの無線タグ30から送られるタグIDを取得したときに、当該タグIDをポーリングリストから削除し、ポーリングリスト中に残ったタグIDに対応する無線タグ30に対して計測タイムの送信を要求するようにしてもよい。この場合には、タグIDの取りこぼしが生じた場合であっても、そのタグIDに対応する無線タグ30に対して計測タイムの送信を要求して確実に計測タイムを取得することができる。
また、計測タイムのみをリザルトデータとしてデータサーバ23からリザルトサーバ24に送信し、リザルトサーバ24によって計測タイムのみを通過情報としてその計時地点から1つ先の計時地点のタグコンソール17に向けて送信し、計測タイム順にポーリングリストを生成し、当該計測タイム(通過タイム)から一定時間(1つ前の計時地点から当該計時地点までに要する標準の所要時間等)が経過したときに、順次に競技者RN(無線タグ30)に対して計測タイムの送信を要求し、競技者RN(無線タグ30)から、計測タイムを取得するようにしてもよい。この場合には、計時地点において計時ラインL(ループコイル19)に接近する競技者RNの無線タグ30から送られるタグIDを取得する必要がなく、タグID取得部17cを省略することができる。
また、タグIDのみをリザルトデータとしてデータサーバ23からリザルトサーバ24に送信し、リザルトサーバ24によってタグIDのみを通過情報としてその計時地点から1つ先の計時地点のタグコンソール17に向けて送信し、計時地点の通過順にタグIDをソートしたポーリングリストを生成し、計時地点での計測タイム(通過タイム)から一定時間(1つ前の計時地点から当該計時地点までに要する標準の所要時間等)が経過したときに、ソートしたタグIDの順番に従って対応する競技者RN(無線タグ30)に対して計測タイムの送信を要求し、競技者RN(無線タグ30)から計測タイムを取得するようにしてもよい。この場合にも、計時地点において計時ラインL(ループコイル19)に接近する競技者RNの無線タグ30から送られるタグIDを取得する必要がなく、タグID取得部17cを省略することができる。
これらの場合にも、上記の実施の形態と同様に、計時対象となり得る全ての競技者RN(無線タグ30)から、計測タイムを取得することが可能となり、競技者個々の競技タイムを適切に計時することができる。
上記の実施の形態では、計時ラインL上にループコイル19を配置して、無線タグ30が電磁場の変極点を検出することにより、競技者RNが中継線Lに到達したことを判別する場合について説明したが、競技者RNが計時ラインLに到達したこと等の判別方法は、このような電磁場等を用いる手法に限られず、他に電波等を用いてもよい。
具体的に説明すると、ループコイル19(磁場発生装置18)の代わりに、トリガ信号発生装置を配置して、計時ラインLを含むトリガエリア内に、マイクロ波や長波帯のトリガ信号を送信するようにしてもよい。また、無線タグ30は、磁場検出コイル31や検出回路33等の代わりに、トリガアンテナやトリガ検出ユニットを備え、トリガ信号を検出できるようにしてもよい。
そして、無線タグ30は、競技者RNがトリガエリアに入った際に、トリガ信号を検出してトリガINの時刻を特定し、また、競技者RNがトリガエリアを通過した際に、トリガ信号の検出を終えトリガOUTの時刻を特定する。無線タグ30は、これらトリガIN,トリガOUTの時刻から中継線Lへ到達した計測タイムを適宜求める。例えば、中継線Lがトリガエリア内の中心に位置している場合には、トリガINからトリガOUTまでの中間の時刻を計測タイムとして算出する。
このようなトリガ信号を用いる場合でも、無線タグ30は、計測タイムを算出後自主的に、計測タイム等を計測タイム受信機20に向けて送信し、また、ポーリングに応答しても計測タイム等を計測タイム受信機20に送信する。
この場合も、競技者個々の競技タイムを適切に計時することができる。
上記の実施の形態では、無線タグ30が競技の基準時刻として現在時刻を計時する構成について説明したが、無線タグ30が競技の基準時刻としてランニングタイムを計時する構成であってもよい。例えば、スタート地点において、スタート信号に応答して無線タグ30が計時を開始し、計時地点において、無線タグ30が電磁場の変極点を検出した時の無線タグ30の計時時刻を計測タイムとして特定するようにしてもよい。
上記の実施の形態では、マラソン競技を一例として説明したが、計時対象の競技は、これに限られず任意である。
例えば、駅伝、競歩、身障者車椅子ロードレース、自転車ロードレース、トライアスロン、及び、ランニングやオリエンテーション等の山岳競技等にも適宜適用可能である。
なお、駅伝の場合、競技者RNが区間に応じて交代するため、競技者RNの交代が行われる計時地点では、適宜スタート地点の役割も果たすことになる。つまり、交代前の競技者RN(無線タグ30)からは、計測タイム等を取得し、また、交代後の競技者RN(無線タグ30)に対しては、現在時刻等の設定を行う。
この場合も、競技者個々のタイムを適切に計時することができる。
以上説明したように、本発明によれば、競技者個々のタイムを適切に計時することができる。
本発明の実施の形態に係る競技用計時システムの構成の一例を示す模式図である。 タグコンソールの機能的な構成の一例を示すブロック図である。 (a),(b)共に、ポーリングリストの一例を示すブロック図である。 (a)がループコイルの形状の一例を示す模式図であり、(b)が生成される電磁場を説明するための模式図であり、(c)が電磁場の強度分布を説明するための模式図である。 無線タグの構成の一例を示すブロック図である。 (a)が検出回路の一例を示す回路図であり、(b)が変極点の特定を説明するための模式図である。 本発明の実施の形態に係るポーリングリスト生成処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る計測タイム取得処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 競技用計時システム
11 タイマコンソール
12 標準時刻受信機
13 無線通信端末
14 時刻表示装置
15 現在時刻送信機
16 タグID受信機
17 タグコンソール
18 磁場発生装置
19 ループコイル
20 計測タイム受信機
21 撮影装置
22 映像記録装置
23 データサーバ
24 リザルトサーバ
30 無線タグ

Claims (6)

  1. 競技者に携帯される計時機器と、複数の計時地点にそれぞれ配置され、近傍に位置する競技者の前記計時機器から送られる情報を受信する受信装置と、前記各受信装置に情報を送信するサーバと、を含む競技用計時システムであって、
    前記計時機器は、
    競技の基準時刻を計時する計時手段と、
    競技者の計時地点の通過時に前記計時手段が計時した時刻を計測タイムとして特定する特定手段と、
    前記特定手段が特定した前記計測タイムを、前記受信装置に向けて送信する送信手段と、を備え、
    前記サーバは、
    各計時地点の前記受信装置に向けて、手前の計時地点を通過した競技者の通過情報を送信する通過情報送信手段を備え、
    前記受信装置は、
    前記サーバから送信された前記通過情報を受信する通過情報受信手段と、
    前記通過情報受信手段が受信した前記通過情報に基づいて、前記計時機器に対して前記計測タイムの送信を要求するタイム要求手段と、
    前記計時機器の前記送信手段から送信された前記計測タイムを受信するタイム受信手段と、を備える、
    ことを特徴とする競技用計時システム。
  2. 前記サーバの前記通過情報送信手段は、前記受信装置から前記通過情報の送信の要求があったときにこれに応答して前記通過情報を前記受信装置に向けて送信する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の競技用計時システム。
  3. 前記計時機器の前記送信手段は、前記計測タイムと共に、当該計時機器固有の識別情報を前記受信装置に向けて送信し、
    前記受信装置の前記タイム受信手段は、前記計時機器の前記送信手段から送られる前記計測タイム及び前記識別情報を受信し、
    前記受信装置は、
    前記タイム受信手段が受信した前記計測タイム及び前記識別情報を前記サーバに向けて送信する情報送信手段を更に備え、
    前記サーバは、
    前記受信装置の前記情報送信手段から送られた前記計測タイム及び前記識別情報を受信する情報受信手段を更に備え、
    前記サーバの通過情報送信手段は、前記情報受信手段が受信した前記計測タイム及び前記識別情報を前記通過情報として、当該計測タイム及び当該識別情報を送信した前記受信装置が配置された計時地点よりも先の計時地点に配置された前記受信装置に向けて送信する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の競技用計時システム。
  4. 前記計時機器は、
    前記受信装置に向けて当該計時機器固有の識別情報を送信する識別情報送信手段を更に備え、
    前記受信装置は、
    前記計時機器の前記識別情報送信手段から送られる前記識別情報を受信する識別情報受信手段と、
    前記識別情報受信手段が受信した前記識別情報を前記サーバに向けて送信する識別情報送信手段と、を更に備え、
    前記サーバは、
    前記受信装置の前記識別情報送信手段から送られる前記識別情報を受信する情報受信手段を更に備え、
    前記サーバの前記通過情報送信手段は、前記情報受信手段が受信した前記識別情報を前記通過情報として、当該識別情報を送信した前記受信装置が配置された計時地点よりも先の計時地点に配置された前記受信装置に向けて送信する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の競技用計時システム。
  5. 前記受信装置は、
    前記タイム受信手段が受信した前記計測タイムを前記サーバに向けて送信する情報送信手段を更に備え、
    前記サーバは、
    前記受信装置の前記情報送信手段から送られた前記計測タイムを受信する情報受信手段を更に備え、
    前記サーバの通過情報送信手段は、前記情報受信手段が受信した前記計測タイムを前記通過情報として、当該計測タイムを送信した前記受信装置が配置された計時地点よりも先の計時地点に配置された前記受信装置に向けて送信する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の競技用計時システム。
  6. 競技者に携帯される計時機器と、複数の計時地点にそれぞれ配置され、近傍に位置する競技者の前記計時機器から送られる情報を受信する受信装置と、前記各受信装置に情報を送信するサーバと、を含むシステムにおけるタイム取得方法であって、
    前記計時機器において、競技の基準時刻を計時する計時ステップと、
    競技者の計時地点の通過時に前記計時ステップにて計時された時刻を計測タイムとして特定する特定ステップと、
    前記特定ステップにて特定された前記計測タイムを、前記受信装置に向けて送信する送信ステップと、
    前記サーバにおいて、各計時地点の前記受信装置に向けて、手前の計時地点を通過した競技者の通過情報を送信する通過情報送信ステップと、
    前記受信装置において、前記通過情報送信ステップにて前記サーバから送信された前記通過情報を受信する通過情報受信ステップと、
    前記通過情報受信ステップにて受信された前記通過情報に基づいて、前記計時機器に対して前記計測タイムの送信を要求するタイム要求ステップと、
    前記送信ステップにて前記計時機器から送信された前記計測タイムを受信するタイム受信ステップと、
    を備えることを特徴とするタイム取得方法。
JP2004339063A 2004-11-24 2004-11-24 競技用計時システムおよびタイム取得方法 Pending JP2006141867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004339063A JP2006141867A (ja) 2004-11-24 2004-11-24 競技用計時システムおよびタイム取得方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004339063A JP2006141867A (ja) 2004-11-24 2004-11-24 競技用計時システムおよびタイム取得方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006141867A true JP2006141867A (ja) 2006-06-08

Family

ID=36622190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004339063A Pending JP2006141867A (ja) 2004-11-24 2004-11-24 競技用計時システムおよびタイム取得方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006141867A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014148223A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
WO2019167955A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 土樋パルス株式会社 競技用計測システム
CN113034721A (zh) * 2021-04-22 2021-06-25 云汉逐影(北京)科技有限公司 应用于滑雪比赛的无线智能计时系统

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014148223A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
CN105190242A (zh) * 2013-03-21 2015-12-23 索尼公司 信息处理装置、信息处理系统和信息处理方法
JPWO2014148223A1 (ja) * 2013-03-21 2017-02-16 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
US20180347987A1 (en) * 2013-03-21 2018-12-06 Sony Corporation Information processing device, information processing system, and information processing method
US10215567B2 (en) 2013-03-21 2019-02-26 Sony Corporation Information processing device, information processing system, and information processing method
US10648815B2 (en) 2013-03-21 2020-05-12 Sony Corporation Information processing device, information processing system, and information processing method
WO2019167955A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 土樋パルス株式会社 競技用計測システム
JP2019150315A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 土▲樋▼パルス株式会社 競技用計測システム
CN113034721A (zh) * 2021-04-22 2021-06-25 云汉逐影(北京)科技有限公司 应用于滑雪比赛的无线智能计时系统
CN113034721B (zh) * 2021-04-22 2023-08-29 中科逐影(广东)智能科技发展有限公司 应用于滑雪比赛的无线智能计时系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4304199B2 (ja) 計時機器、計時システムおよびタイム計測方法
EP2666126A2 (en) Laser detection enhanced rfid tag reading event timing system and method
JP5481678B2 (ja) 位置情報収集システム
JP2006053655A (ja) 競技用記録システムおよび、競技映像記録方法
JP4643970B2 (ja) 競技用計測システムおよびタイム計測方法
JP4865405B2 (ja) 計時機器およびタイム特定方法
JP2006141867A (ja) 競技用計時システムおよびタイム取得方法
JP4515311B2 (ja) 競技用計測システム、および、競技情報報知方法
JP4578181B2 (ja) 競技用計測システム
JP4541746B2 (ja) 競技用計測システムおよび、タイム計測方法
JP2006068186A (ja) 競技用計時システムおよび競技タイム計時方法
JP2007082683A (ja) 競技用計時システム、検出機器、および、タイム計時方法
JP2007097995A (ja) 計時機器、および、タイム計時方法
JP2010201194A (ja) 競技用計測システムおよび、タイム計測方法
JP2006113896A (ja) 競技用計時システム、送信機器および競技タイム計時方法
JP2006055195A (ja) 競技用計測システムおよびタイム計測方法
JP4707600B2 (ja) 競技用計測システム、および、タイム取得方法
JP4425122B2 (ja) 競技用計時システムおよびタイム取得方法
JP2008237779A (ja) 競技用計時システム及び競技用計時方法。
JP4347202B2 (ja) 信号送信装置、競技用計時システムおよび送信制御方法
JP2006189260A (ja) 腕時計およびタイム計時方法
JP2006235864A (ja) 情報提供システム、情報提供装置、情報提供プログラム、および情報提供方法
JP2006133151A (ja) 競技用計時システムおよびタイム計時方法
JP4553621B2 (ja) 競技用計時システムおよび、時刻同期方法
JP2008142248A (ja) 競技用計時システム、無線機器、および、タイム送信方法