JP2006135708A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2006135708A
JP2006135708A JP2004323177A JP2004323177A JP2006135708A JP 2006135708 A JP2006135708 A JP 2006135708A JP 2004323177 A JP2004323177 A JP 2004323177A JP 2004323177 A JP2004323177 A JP 2004323177A JP 2006135708 A JP2006135708 A JP 2006135708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital camera
color
white balance
image pickup
storage time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004323177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4624077B2 (ja
Inventor
Yuichi Kurosawa
裕一 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2004323177A priority Critical patent/JP4624077B2/ja
Priority to US11/267,141 priority patent/US20060098108A1/en
Priority to DE102005053276A priority patent/DE102005053276A1/de
Publication of JP2006135708A publication Critical patent/JP2006135708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4624077B2 publication Critical patent/JP4624077B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/73Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00397Switches, knobs or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators
    • H04N1/486Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component
    • H04N1/488Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component using beam-splitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0098User intervention not otherwise provided for, e.g. placing documents, responding to an alarm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

【課題】 ホワイトバランスを適正に調整した画像品質の高い画像の撮像を可能にしたデジタルカメラを提供する。
【解決手段】 撮像する被写体像を複数の分光色についてそれぞれ電荷を蓄積して撮像信号を出力する撮像装置20と、撮像信号から得られる画像のホワイトバランスを調整する手段(CPU)100とを備えるデジタルカメラにおいて、ホワイトバランス調整手段は撮像装置20における各分光色の撮像素子26,27,28の各電荷蓄積時間をそれぞれ独立して制御する蓄積時間制御手段(CPU)100を備える。撮像装置で撮像する被写体の分光色の蓄積時間を独立して制御し、異なる色温度の光源に対しても各分光色のゲインを等しくしたままでホワイトバランスを調整することができ、低ノイズで高品質の適正な色調のカラー画像を撮影することができる。
【選択図】 図3

Description

本発明はカラー撮影が可能なデジタルカメラに関し、特に異なる色温度の光源に対するホワイトバランスを適正に調整可能にしたデジタルカメラに関するものである。
カメラでは撮影時の光源の種類によって、被写体の色が実際と異なって見えることがある。例えば、白い色の被写体を太陽光で撮影した場合と蛍光灯光で撮影した場合には、後者は前者に比較して緑がかった色に撮影されてしまう。このような光源の種類の違いにかかわらず白い色の被写体を白色に撮影できるようにするために、デジタルカメラではホワイトバランスセンサを設けておき、このホワイトバランスセンサにより被写体色、すなわち被写体の色温度を測定し、得られた色温度に対応して撮像素子から得られるカラー信号のカラーバランスを調整する技術が提案されている。例えば、特許文献1ではデジタルカメラにホワイトバランスセンサを設けておき、このホワイトバランスセンサで被写体の色温度を測定し、その測定値に基づいてストロボの発光の有無に対応してホワイトバランスを調整し、適切な被写体色での撮影を実行するようにしている。
特開2004−193715号公報
このようなデジタルカメラにおいてホワイトバランス調整を実行するには、撮像素子のR(赤)、G(緑)、B(青)の各色のゲインを変更することで、RGBの各色の分光比を変化させる手法がとられているが、この手法では光源によってはRGBのいずれかの色のゲインを大きくすることが必要になり、ゲインの増大に伴って当該色信号のノイズも多くなり、画像品質が劣化する原因になる。また、デジタルカメラにおいて撮影者が露出補正を任意に行うことは可能であるが、従来のデジタルカメラでは撮影者がRGBの各色のゲインを任意に調整することはできないため、ホワイトバランス調整を任意に行うことができず、所望の色調の画像を得ることができない。所望のカラー画像を得るためには、撮影後の画像をパソコン等のフォトレタッチソフトで分光特性を変更して行わなければならず、面倒であった。
本発明の目的は、ホワイトバランスを適正に調整した画像品質の高い画像の撮像を可能にしたデジタルカメラを提供するものである。また、本発明は撮影者がホワイトバランスを任意に調整でき、所望の色調の画像を撮影することを可能にしたデジタルカメラを提供するものである。
本発明は、撮像する被写体像を複数の分光色についてそれぞれ電荷を蓄積して撮像信号を出力する撮像装置と、撮像信号から得られる画像のホワイトバランスを調整する手段とを備えるデジタルカメラにおいて、ホワイトバランス調整手段は撮像装置における各分光色の電荷蓄積時間をそれぞれ独立して制御する蓄積時間制御手段を備えることを特徴とする。ここで、撮像装置として、各分光色をそれぞれ受光する複数のCCD素子で構成され、各撮像素子の電荷蓄積時間をそれぞれ独立して蓄積時間制御手段により制御可能な構成とする。また、撮像装置として、1つの受光セルが受光素子とスイッチング素子とで構成して各受光セルに分光色が割り当てられたMOS型撮像素子を用いる場合には、各分光色の受光セルの電荷蓄積時間をそれぞれ独立して蓄積時間制御手段により制御可能な構成とする。
また、本発明のデジタルカメラでは、外光の色温度を測定するホワイトバランスセンサを備え、蓄積時間制御手段は、当該ホワイトバランスセンサで測定した色温度に基づいて各分光色の電荷蓄積時間を制御する。また、蓄積時間制御手段は、異なる色温度の光源についてそれぞれ予め設定された電荷蓄積時間に各分光色の電荷蓄積時間を制御する。さらに、各分光色に対応する露出補正ボタンを備え、蓄積時間制御手段は当該露出補正ボタンが操作された分光色の電荷蓄積時間を制御する。
本発明によれば、撮像装置で撮像する被写体の分光色の蓄積時間を独立してすることで、異なる色温度の光源に対しても各分光色のゲインを等しくしたままでホワイトバランスを調整することができ、低ノイズで高品質の適正な色調のカラー画像を撮影することが可能になる。また、各分光色の蓄積時間を独立してマニュアルで補正することで、パソコン等のフォトレタッチソフトを使用することなく任意のホワイトバランスの調整を容易に行うことが可能になる。
次に、本発明の実施例を図面を参照して説明する。図1及び図2はレンズ交換式のデジタル一眼レフカメラに適用した実施例1の前面側から見た斜視図と背面側から見た斜視図である。図1においてカメラボディ1の前面には図には表れない撮像レンズを装着するためのレンズマウント2が配設されるとともに、外光を受光して色温度を測定するためのホワイトバランスセンサ3が配設されている。また、前記カメラボディ1の上面には回転レバー式のメインスイッチ4及び押下操作可能なレリーズボタン5と、各種撮影情報を表示するための撮影情報用LCD(液晶表示装置)6と、各種撮影モードを設定するためのモード設定ダイヤル7が配設されている。前記レリーズボタン6は測光スイッチ及びレリーズスイッチとして機能するものであることは言うまでもなく、またこのレリーズボタン6の前側には露出補正を行うための前側ダイヤル8が配設され、レリーズボタン6の隣接位置にはRGBの各露出補正ボタン9R,9G,9Bが配設されている。さらに、図2において前記カメラボディ1の背面にはモニタ用LCD(液晶表示装置)10が配設されるとともに、それぞれの機能の詳細については省略する複数個の各種モード設定ボタン11と、露出を補正する際に押下する露出補正ボタン12と、露出を固定する際に押圧するAEボタン13と、後述するようにRGBの各露出補正を行うための後側ダイヤル14とが配設されている。符号15はファインダ窓である。
図3は前記カメラのブロック構成図であり、レンズマウント2に装着した撮像レンズ16で結像した被写体像を絞り101を透過させた後可動ハーフミラー102で反射し、焦点板103に結像する。焦点板103に結像した被写体像はペンタプリズム104で反射され、接眼レンズ105によって撮影者が視認することができる。また、可動ハーフミラー102を透過した被写体光の一部は第2ミラー106で反射され、測距装置121において測距が行われる。さらに、可動ハーフミラー102の上動と同期して開動作するシャッター107により、被写体像の光は撮像装置20に入射され、後述するようにR,G,Bの各CCD素子26,27,28によって撮像される。
各CCD素子で撮像された各色の撮像信号はそれぞれアンプ111において増幅された後、A/D変換器112においてデジタルの画像信号に変換される。このデジタル画像信号は信号処理回路113においてカラープロセス処理やガンマ補正等の所定の信号処理が施され、圧縮回路114において圧縮され、あるいは圧縮されることなくVRAM(画像メモリ)115に書き込まれる。ここで、詳細を後述するR,G,Bの各CCD素子26,27,28は、CPU100がクロックジェネレータ116を介してそれぞれ独立したR−CCDドライバ117、G−CCDドライバ118、G−CCDドライバ119を制御することによって、撮像時における各CCD素子での蓄積時間を個別に設定することが可能にされている。
前記CPU100は電池131の出力をDC/DC変換したDC/DCコンバータ132の出力を電源としており、前記したように被写体を撮像する際には、前記カメラボディ1内に設けられたAF(自動焦点)駆動機構122、前記撮像レンズ16内に設けられた絞り駆動機構123を制御する。また、カメラボディ1内のミラー駆動機構124を制御して前記可動ハーフミラー102を動作し、前記測距装置121での測距を行い、シャッタ駆動回路125を制御して前記シャッタ107を開閉制御する。さらに、前記CPU100は、撮影情報用LCD6とモニタ用LCD10に所要のデータを表示するように動作する。また、カメラに付属され、あるいは外付されたストロボ133を発光させるストロボ制御部134を制御する。
さらに、本発明の特徴として、前記CPU100には、前記ホワイトバランスセンサ3で測定された色温度情報と、前記ファインダ15の接眼レンズ105の近傍に設けられた測光素子108で測定された測光値に基づいて露出制御部109で演算される露出情報が入力される。また、CPU100には、前記レリーズボタン5の測光スイッチとレリーズスイッチのスイッチ情報と、前記モード設定ダイヤル7やモード設定ボタン11等のモード設定部材で設定されるモード情報が入力される。さらに、前記露出補正ボタン12が押圧された情報と、R,G,Bの各露出補正ボタン9R,9G,9Bが押圧された情報が入力されるとともに、前側ダイヤル8と後側ダイヤル14が操作されたときの各ダイヤルの回転情報が入力される。
前記撮像装置20は前記レンズマウント2に装着する撮像レンズ16で結像した被写体像を撮像して電気信号に変換するものであり、実施例1では3板式撮像装置として構成されている。図4はこの3板式撮像装置20の概念構成図であり、撮像レンズの光軸上に3つのプリズムで構成されるダイクロイックプリズムが配設されている。便宜的にここではB(青色)プリズム21、R(赤色)プリズム22、G(緑色)プリズム23と称しており、いずれも無色透明な樹脂あるいはガラス材で形成されているが、Bプリズム21は背面にB光を反射するB反射ダイクロイック膜24がコーティングされ、Rプリズム22は背面にR光を反射するR反射ダイクロイック膜25がコーティングされている。また、前記Bプリズム21の端面にはCCD素子からなるB撮像素子(以下、B−CCD素子)26が一体的に取着され、Rプリズム22の端面にはR撮像素子(以下、R−CCD素子)27が一体的に取着され、Gプリズム23の端面にはG撮像素子(以下、G−CCD素子)28が一体的に取着されている。
この3板式撮像装置20では、同図に鎖線及び矢印で示すように撮像レンズにより結像された被写体像光のうち、B光はBプリズム21のB反射ダイクロイック膜24によって反射され、B−CCD素子26によって撮像される。また、R光はRプリズム22のR反射ダイクロイック膜25によって反射され、R−CCD素子27によって撮像される。G光はGプリズム23を透過し、G−CCD素子28によって撮像される。すなわち、被写体像はB,G,Rの3色に分解されてそれぞれB,G,Rの各CCD素子26,27,28によって撮像され、各色光に対応した電気信号が撮像信号として出力されることになる。
以上の構成のカメラにおける撮影動作のうち、露出補正及びホワイトバランス調整について説明する。露出補正についてはこれまでと同じであり、露出補正ボタン12が押下されるとCPU100は露出補正モードに入り、これに続いて前側ダイヤル8が回転操作されるとCPU100は前側ダイヤル8の回転量に対応するだけ露出補正を行うべく絞り駆動機構123、シャッター駆動回路125等を制御して撮像装置20に到達する被写体光を制御する。これにより、R,G,Bの各CCD素子26,27,28で蓄積する光量が制御され、撮像装置20から出力されるR,G,Bの各撮像信号のレベルが補正される。
一方、ホワイトバランス調整は、撮影者がモード設定部材8,11によって設定するホワイトバランスモードに基づいて行われる。ここではホワイトバランスモードとして、オートホワイトバランスモード、プリセットホワイトバランスモード、マニュアルホワイトバランスモードが設定可能である。オートホワイトバランスモードはカメラにおいて光源の色温度を測定し、測定した色温度に基づいて自動的にホワイトバランス調整を行うものであり、このときには、図5にフローチャートを示すように、CPU100は設定されたホワイトモードバランスがオートホワイトバランスモードであることを認識すると(S101)、ホワイトバランスセンサ3で測定した外光の色温度を認識し(S102)、この色温度に基づいてメモリ内に予め設定されているテーブルのデータを読み出す(S103)。このテーブルには、異なる色温度に対応してR,G,Bの各CCD素子の蓄積時間の比率が記録されており、CPU100は読み出した蓄積時間に基づいて撮像装置20を構成しているR−CCD素子26,、G−CCD素子27、B−CCD素子28の各蓄積時間をそれぞれ独立して制御する(S104)。そして、各CCD素子26,27,28から撮像信号を出力する(S105)。これにより、各CCD素子26,27,28で撮影された撮像信号を信号処理部113等で処理して得られるカラー画像は、当該色温度の光源に対して適正にホワイトバランス調整された画像となる。
また、プリセットホワイトバランスモードはカメラに設定されている複数の異なる色温度の光源、例えば白熱電球照明、蛍光灯照明、太陽光照明等を撮影者が設定することにより、カメラがこの設定に基づいてホワイトバランス調整を行うものであり、このときには、図6にフローチャートを示すように、CPU100はプリセットホワイトバランスモードであることを認識すると(S201)、撮影者によってモード設定部材8,11を操作することにより設定された光源の色温度を認識し(S202)、メモリに予め記録されているテーブルから対応する色温度光源に対するR,G,Bの各CCD素子の蓄積時間の値(比率)を読み出す(S203)。CPU100はこの読み出した値に基づいてオートホワイトバランスモードのときと同様にR−CCD素子26、G−CCD素子27、B−CCD素子28の各蓄積時間をそれぞれ独立して制御する(S204)。そして、各CCD素子26,27,28から撮像信号を出力する(S205)。これにより、プリセットされた色温度の光源に対して適正なホワイトバランスの調整が可能になる。
このように、オートホワイトバランスモード及びプリセットホワイトバランスモードでは、CPU100がホワイトバランスセンサ3で測定した外光の色温度に基づいて、あるいは予め設定された色光比率に基づいて、それぞれR,G,Bの各CCD素子26,27,28の蓄積時間を制御することで、これらCCD素子から出力されるR,G,Bの各色の撮像信号を混合して得られるカラーの撮像信号のホワイトバランスの調整が可能になる。
また、撮影者がマニュアルでホワイトバランスの調整を行うマニュアルホワイトバランスモードのときには、撮影者がモード設定部材8,11によりマニュアルホワイトバランスモードに設定する。図7にフローチャートを示すように、CPU100はマニュアルホワイトバランスモードであることを認識すると(S301)、撮影者がR,G,Bのいずれかの露出補正ボタン9R,9G,9Bを押下したことを認識し(S302)、続いて後側ダイヤル14が操作されたことを認識すると(S303)、CPU100は後側ダイヤル14の回転量だけ押下されたボタンの色のCCD素子の蓄積時間を制御する(S304)。この蓄積時間の制御は押下されたR,G,Bの露出補正ボタンについてのみ実行する。すなわち、R,G,Bの各露出補正ボタン9R,9G,9Bのいずれかが押下され、続いて後側ダイヤル14が操作されれば当該分光色について蓄積時間を制御し、続いて別の露出補正ボタンが押下されて後側ダイヤル14が操作されればこの分光色について蓄積時間を制御するのであり、R,G,Bの全ての露出補正ボタンが押下されればR,G,Bの全てについて蓄積時間の制御を実行する。そして、各CCD素子26,27,28から撮像信号を出力する(S305)。これにより、撮影者は任意のホワイトバランスに調整することが可能になる。
なお、このマニュアルホワイトバランスの調整のときには、例えばモニタ用LCD10には、図8に示すように、撮像しようとする被写体像の一部にR,G,Bの各色のヒストグラムを表すヒストグラムウインド10を表示するようにしておけば、撮影者は後側ダイヤル14の回転量に対応するヒストグラムが確認でき、所望のホワイトバランスの調整が可能になる。このように、マニュアルでホワイトバランスの調整を行う場合でも、R,G,Bの各CCD素子26,27,28の蓄積時間を制御することで、従来のように特定の色についてゲインを大きくしたことによるノイズの増大が防止でき、高品質でかつ所望とする任意の色調のカラー画像の撮像が可能になる。
図9は実施例2のブロック構成図であり、図3の実施例1の構成と同一部分には同一符号を付して説明は省略する。ここでは、撮像装置20Aを構成する撮像素子として単一のMOS(CMOS)型撮像素子を用いている。このMOS型撮像素子は、図10に回路構成図を示すように1つのフォトダイオードPDと、このフォトダイオードにおいて蓄積した電荷を出力するためのスイッチング素子としての1つの垂直トランジスタ、すなわちV−MOSとで1つの受光セルCELLを構成し、この受光セルCELLを垂直方向及び水平方向に多数配列した構成である。また、各受光セルCELLのフォトダイオードPDの受光路には図には示されないがR,G,Bのいずれかのカラーフィルタが配設されており、これにより各受光セルCELLはR,G,Bのいずれかの色光を受光して撮像するように割り当てられている。ここでは、互いに隣接配置された4つの受光セルで1つのグループを構成し、1つのグループを2つのR色の受光セル(以下、R受光セル)と、各1つのG色の受光セル(以下、G受光セル)及びB色の受光セル(以下、B受光セル)を割り当てている。
その上で、V−MOSのゲートはR,G,Bの各垂直シフトレジスタ201,202,203に接続され、各シフトレジスタ201,202,203に供給されるVスタートパルスR−VSP,G−VSP,B−VSPのタイミングでVクロックV−CLKに同期して各分光色の受光セルを垂直方向に順次選択してオン動作を可能とする。したがって、各セルではV−MOSがオフされてから次にオンされるまでの間に受光により生成される電荷を蓄積することになる。また、各V−MOSのドレインは水平MOSトランジスタH−MOSを介してR,G,Bの各出力R−OUT,G−OUT,B−OUTに接続され、これらのH−MOSのゲートはR,G,Bの各水平シフトレジスタ204,205,206に接続され、各シフトレジスタ204,205,206に供給されるHスタートパルスH−RSP,H−GSP,H−BSPのタイミングでVクロックH−CLKに同期して水平方向に順次選択してオン動作を可能とし、オンされたときに蓄積した電荷をそれぞれ出力する。
そして、前記垂直及び水平のR,G,Bの各シフトレジスタ201〜206はそれぞれ図9のブロック図に示したR,G,Bの各ドライバ117A,118A,119Aによって制御可能とされ、これらのドライバ117A,118A,119Aは前記CPU100によって制御されるクロックジェネレータ116からのクロックによって制御されるようになっている。そして、CPU100は実施例1の場合と同様にモード設定部材8,11で設定されるホワイトバランスモードに基づいて前記各ドライバ117A,118A,119Aを制御することになる。
このMOS型撮像素子で構成される撮像装置20Aによれば、R,G,Bの各垂直シフトレジスタ201,202,203の制御によってR,G,Bの各セルのV−MOSをオンするタイミングを制御することで、前述のように各セルCELLにおけるフォトダイオードPDでの電荷の蓄積時間を制御する。すなわち、V−MOSをオンするタイミングを遅らせることで蓄積時間を長くでき、逆にタイミングを早めることで蓄積時間を短くする。このタイミングの調整はR,G,Bの各シフトレジスタ201,202,203において独立して制御することが可能であるので、1つの色光に対する受光セルでの蓄積時間の制御が他の色光の受光セルでの蓄積時間に影響を与えることはない。このように、R,G,Bの各色のV−MOSの蓄積時間をそれぞれ制御することで、各V−MOSから出力される撮像信号のレベルをノイズレベルとは関係なく任意に制御することができる。
したがって、実施例2においても、オートホワイトバランスモード、プリセットホワイトバランスモード、及びマニュアルホワイトバランスモードにおけるホワイトバランスの調整を実施例1と同様に図5〜7のフローチャートに基づいて行うことができる。ただし、実施例2では、R,G,Bの各撮像信号の蓄積時間を制御する場合には、R,G,Bの各V−MOSの蓄積時間をそれぞれ独立して制御することになる。また、図5〜7において、CCD素子はMOS撮像素子と読み替える。これにより、実施例1と同様に従来のように特定の色についてゲインを大きくしたことによるノイズの増大が防止でき、高品質でかつ適正にホワイトバランス調整されたカラー画像の撮像が可能になる。また、実施例2では、1つの撮像素子で撮像装置が構成できるので、デジタルカメラの小形化、軽量化、低コスト化を図る上で有利である。
ここで、前記実施例ではマニュアルホワイトバランスモードでの調整時には、R,G,Bの各露出補正ボタン9R,9G,9Bをそれぞれ押下しながら後側ダイヤル14を操作して調整を行う構成とされているが、CPU100に対してR,G,Bのいずれについて、かつどの程度露出補正を行うのかを認識させればよいので、各露出補正ボタンの代わりに1つの露出補正ボタンを順序的に押下してR,G,Bを切り換えるように構成してよく、実施例1のような3つの露出補正ボタン9R,9G,9Bは不要になり、操作ボタン数を低減することが可能になる。もちろん、1つのダイヤルで切り替え、あるいはLCDでの表示に基づいて切り替えるようにしてもよい。
本発明の実施例1のカメラの前面方向から見た斜視図である。 図1のカメラを後面方向から見た斜視図である。 カメラの構成を示すブロック構成図である。 実施例1の撮像装置の概略構成図である。 オートホワイトバランス調整のフローチャートである。 プリセットホワイトバランス調整のフローチャートである。 マニュアルホワイトバランス調整のフローチャートである。 モニタ用LCDにヒストグラムを表示する状態を示す図である。 実施例2のブロック構成図である。 実施例2の撮像装置の回路構成図である。
符号の説明
1 カメラボディ
2 レンズマウント
5 レリーズボタン
6 撮影情報用LCD
8 前側ダイヤル
9R,9G,9B 露出補正ボタン
10 モニタ用LCD
11 モード設定ボタン
14 後側ダイヤル
16 撮像レンズ
20 撮像装置(3板式撮像装置)
20A 撮像装置(MOS型撮像素子)
100 CPU
116 クロックジェネレータ
117〜119 CCDドライバ
117A〜119A R,G,Bドライバ

Claims (11)

  1. 撮像する被写体像を複数の分光色についてそれぞれ電荷を蓄積して撮像信号を出力する撮像装置と、前記撮像信号から得られる画像のホワイトバランスを調整する手段とを備えるデジタルカメラにおいて、前記ホワイトバランス調整手段は、前記撮像装置における各分光色の電荷蓄積時間をそれぞれ独立して制御する蓄積時間制御手段を備えることを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 前記撮像装置は各分光色をそれぞれ受光する複数の撮像素子で構成され、各撮像素子の電荷蓄積時間をそれぞれ独立して前記蓄積時間制御手段により制御可能であることを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  3. 前記撮像装置は撮像光を3つの分光色に分解する光学手段と、分解された各分光色をそれぞれ撮像する3つの撮像素子を備える3板式撮像装置であることを特徴とする請求項2に記載のデジタルカメラ。
  4. 前記撮像素子はCCD素子であることを特徴とする請求項3に記載のデジタルカメラ。
  5. 前記撮像装置は1つの受光セルが受光素子とスイッチング素子とで構成されるとともに、各受光セルに分光色が割り当てられ、各分光色の受光セルの電荷蓄積時間をそれぞれ独立して前記蓄積時間制御手段により制御可能であることを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  6. 前記撮像装置はMOS型撮像装置であることを特徴とする請求項5に記載のデジタルカメラ。
  7. 前記撮像装置は、各分光色に割り当てられた受光セルを各分光色ごとに選択して駆動する水平駆動手段と、各分光色ごとに撮像信号を取り出す水平駆動手段とを備えることを特徴とする請求項6に記載のデジタルカメラ。
  8. 外光の色温度を測定するホワイトバランスセンサを備え、前記蓄積時間制御手段は、当該ホワイトバランスセンサで測定した色温度に基づいて各分光色の電荷蓄積時間を制御することを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載のデジタルカメラ。
  9. 前記蓄積時間制御手段は、異なる色温度の光源についてそれぞれ予め設定された電荷蓄積時間に各分光色の電荷蓄積時間を制御することを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載のデジタルカメラ。
  10. 各分光色に対応する露出補正ボタンを備え、前記蓄積時間制御手段は、前記露出補正ボタンが操作された分光色の電荷蓄積時間を制御するように構成されていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載のデジタルカメラ。
  11. 前記露出補正ボタンが操作されたときに、前記蓄積時間を設定するための設定ダイヤルを備えることを特徴とする請求項10に記載のデジタルカメラ。

JP2004323177A 2004-11-08 2004-11-08 デジタルカメラ Expired - Fee Related JP4624077B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004323177A JP4624077B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 デジタルカメラ
US11/267,141 US20060098108A1 (en) 2004-11-08 2005-11-07 Digital camera
DE102005053276A DE102005053276A1 (de) 2004-11-08 2005-11-08 Digitalkamera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004323177A JP4624077B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006135708A true JP2006135708A (ja) 2006-05-25
JP4624077B2 JP4624077B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=36217440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004323177A Expired - Fee Related JP4624077B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 デジタルカメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060098108A1 (ja)
JP (1) JP4624077B2 (ja)
DE (1) DE102005053276A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8036487B2 (en) 2007-01-18 2011-10-11 Fujifilm Corporation Image processing method, apparatus and program as well as imaging apparatus
US8208053B2 (en) 2008-07-09 2012-06-26 Sony Corporation Imaging device, camera, control method for imaging device, and computer program

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015039044A (ja) * 2008-10-23 2015-02-26 株式会社東芝 撮像装置
IT1393542B1 (it) 2009-03-30 2012-04-27 Milano Politecnico Foto-rivelatore e metodo per rivelare una radiazione ottica
JP2015127680A (ja) 2013-12-27 2015-07-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 計測装置、システムおよびプログラム
JP2015127682A (ja) 2013-12-27 2015-07-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 分析装置、システムおよびプログラム
US9800853B2 (en) * 2015-05-20 2017-10-24 Arthrex, Inc. Adaptive camera white balance system and method
DE102022206024A1 (de) 2022-06-14 2023-12-14 Fronius International Gmbh Schweißschulungsanordnung zur Durchführung eines virtuellen Handschweißvorganges

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07250341A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Asahi Optical Co Ltd 電子カメラのホワイトバランス調整装置
JPH08116482A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Sony Corp 撮像装置
JPH11331855A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像装置
JP2000278704A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP2000350222A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像装置とその制御方法
JP2003163937A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子および撮像装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3750012T2 (de) * 1986-09-09 1994-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd Elektronische Stehbildkamera zur Kompensierung der Farbtemperaturabhängigkeit von Farbvideosignalen.
US6545710B1 (en) * 1995-08-11 2003-04-08 Minolta Co., Ltd. Image pick-up apparatus
JP3786242B2 (ja) * 1997-07-14 2006-06-14 富士写真フイルム株式会社 画像処理方法および装置、画像再生方法および装置並びにその方法に使用する画像確認装置
JP4245699B2 (ja) * 1998-09-16 2009-03-25 オリンパス株式会社 撮像装置
JP4070909B2 (ja) * 1999-07-15 2008-04-02 ペンタックス株式会社 電子カメラのホワイトバランス制御量算出装置
JP4288553B2 (ja) * 2000-07-25 2009-07-01 富士フイルム株式会社 カメラのストロボ装置
US6785414B1 (en) * 2000-09-28 2004-08-31 Media Cybernetics, Inc. System and method for establishing an aggregate degree of brightness for each primary color to create a composite color digital image
JP2004193715A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Pentax Corp ホワイトバランスセンサを有するデジタルカメラ
US7978245B2 (en) * 2004-06-24 2011-07-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for controlling color balance in a digital imaging device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07250341A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Asahi Optical Co Ltd 電子カメラのホワイトバランス調整装置
JPH08116482A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Sony Corp 撮像装置
JPH11331855A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像装置
JP2000278704A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP2000350222A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像装置とその制御方法
JP2003163937A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子および撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8036487B2 (en) 2007-01-18 2011-10-11 Fujifilm Corporation Image processing method, apparatus and program as well as imaging apparatus
US8208053B2 (en) 2008-07-09 2012-06-26 Sony Corporation Imaging device, camera, control method for imaging device, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4624077B2 (ja) 2011-02-02
DE102005053276A1 (de) 2006-05-11
US20060098108A1 (en) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7583892B2 (en) Finder device and camera
US7683966B2 (en) Digital camera having an electronic flash device using LED as a flash light source
US7920782B2 (en) Imaging device
JP2008187615A (ja) 撮像素子、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP4398389B2 (ja) 撮影装置
US20060098108A1 (en) Digital camera
JP2008092071A (ja) 撮影装置
JP2001169180A (ja) デジタルカメラ
JP2006243372A (ja) カメラ
JP2013093875A (ja) 撮像装置
JP2008085581A (ja) 撮影装置
JP5791765B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2009109623A (ja) 撮像装置
JP4374863B2 (ja) 撮像装置
JP4335648B2 (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラの撮像方法
JP4991366B2 (ja) ストロボ装置及びカメラ
JP3546855B2 (ja) デジタルカメラ
JP4422442B2 (ja) デジタルカメラ
JP2006173860A (ja) 電子カメラ
JP2009139840A (ja) 撮像装置
CN109387992B (zh) 能够充分确保发光精度的摄像设备及其控制方法
JP5311993B2 (ja) 外部表示装置を備える撮像装置
JP4432040B2 (ja) シェーディングデータ生成方法
JP3551158B2 (ja) デジタルカメラ
JP2005260737A (ja) 撮影装置及びその撮影条件設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071016

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees