JP2006135588A - アダプタ装置、およびカメラユニット - Google Patents

アダプタ装置、およびカメラユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2006135588A
JP2006135588A JP2004321637A JP2004321637A JP2006135588A JP 2006135588 A JP2006135588 A JP 2006135588A JP 2004321637 A JP2004321637 A JP 2004321637A JP 2004321637 A JP2004321637 A JP 2004321637A JP 2006135588 A JP2006135588 A JP 2006135588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
adapter
image
camera
mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004321637A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Horii
洋史 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004321637A priority Critical patent/JP2006135588A/ja
Priority to US11/255,913 priority patent/US20060098114A1/en
Publication of JP2006135588A publication Critical patent/JP2006135588A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/634Warning indications

Abstract

【課題】撮像素子が備えられていないフィルム式カメラ用の撮影レンズを利用して、その撮影レンズの性能を活かした高画質な撮影画像を得ることができるカメラシステム、およびカメラシステムを構成するアダプタ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】被写体光が通過する撮像光学系と第1のマウントコネクタとを備えた光学ユニットと、第1のマウントコネクタと着脱自在に嵌合する第1のマウント、撮像光学系を通って結像する被写体光を表わす画像データを取得する撮像素子、撮像素子で取得された画像データを送信する画像送信部、および第2のマウントコネクタを備えたアダプタと、画像送信部によって送信された画像データを受信する画像受信部、画像受信部で受信された画像データに基づいて所定の画像処理を行う画像処理部、および第2のマウントコネクタと着脱自在に嵌合する第2のマウントを備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、撮影光学系を備えた光学ユニットと、光学ユニットが着脱自在に装着され、撮影光学系を通って結像された被写体光を表わす画像データに所定の画像処理を施すカメラ本体とを接続するアダプタ装置、および、光学ユニットとアダプタ装置とカメラ本体とを備えたカメラシステムに関する。
従来、交換式の撮影レンズを、撮像素子が内蔵されたカメラ本体に装着して用いるレンズ交換式デジタルカメラが知られている。このレンズ交換式デジタルカメラは、撮影レンズによって結像された被写体光が、カメラ本体側に備えられた撮像素子で受光されて撮影画像データが生成されるため、従来、銀塩フィルムに撮影画像を記録するフィルム式の一眼レフカメラで使用されていた交換式の撮影レンズを再利用することができるという利点がある。
しかし、例えば、低解像度で小型な撮像素子が内蔵されたカメラ本体に、高価で光学性能が優れた大型の撮影レンズを装着すると、撮影レンズによって被写体光が精度良く結像されるが、撮像素子ではその被写体光を高精度に読み取ることができず、撮影レンズの性能を活かし切れないという問題がある。
この点に関し、特許文献1には、撮影レンズと撮像素子とが内蔵されたカメラヘッドをカメラ本体に装着するヘッド交換式デジタルカメラについて記載されている。この特許文献1に記載された技術によると、撮影レンズの大きさや光学性能に適したCCDを予めカメラヘッド内に備えておくことによって、撮影レンズの性能を活かした撮影を行って、高画質な撮影画像を取得することができる。
特開平8−172561号公報
しかし、特許文献1に記載された技術では、カメラ本体側ではなくカメラヘッド側に撮像素子が備えられているため、従来から使用されている、撮像素子が備えられていないレンズ交換式カメラ用の撮影レンズを流用することができないという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑み、撮像素子が備えられていないレンズ交換式カメラ用の撮影レンズを流用することができ、その撮影レンズの性能を活かした高画質な撮影画像を得ることができるカメラシステム、およびカメラシステムを構成するアダプタ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のアダプタ装置は、撮像光学系を備えた光学ユニットが着脱自在に装着されるマウントと、
撮像光学系を通って結像する被写体光を表わす画像データを取得する撮像素子と、
撮像素子で取得された画像データを、画像データに基づいて所定の画像処理を行うカメラ本体に向けて送信する画像送信部と、
カメラ本体に着脱自在に装着されるマウントコネクタとを備えたことを特徴とする。
本発明のアダプタ装置には撮像素子が備えられており、アダプタ装置に光学ユニットが着脱自在に装着されるとともに、カメラ本体にアダプタ装置が着脱自在に装着される。光学部材に備えられた撮像光学系によって結像された被写体光が、アダプタ装置に備えられた撮像素子で受光されて画像データが生成され、生成された画像データがカメラ本体に送信されて、カメラ本体で画像データに所定の画像処理が施される。したがって、従来、レンズ交換式一眼レフカメラなどで使用されていた、撮像素子を備えていない光学ユニットを装着することができるうえ、光学ユニット中の撮像光学系の性能に応じた撮像素子を有するアダプタ装置を選択することによって、撮像素子や撮像光学系の性能を活かした高画質な撮影画像を得ることができる。
また、上記目的を達成する本発明の撮影装置は、被写体光が通過する撮像光学系と第1のマウントコネクタとを備えた光学ユニットと、
第1のマウントコネクタと着脱自在に嵌合する第1のマウント、撮像光学系を通って結像する被写体光を表わす画像データを取得する撮像素子、撮像素子で取得された画像データを送信する画像送信部、および第2のマウントコネクタを備えたアダプタと、
画像送信部によって送信された画像データを受信する画像受信部、画像受信部で受信された画像データに基づいて所定の画像処理を行う画像処理部、および第2のマウントコネクタと着脱自在に嵌合する第2のマウントを備えたカメラ本体とを備えたことを特徴とする。
本発明の撮影装置によると、光学ユニットに撮像光学系が備えられており、アダプタに撮像素子が備えられているため、撮像光学系と撮像素子とを別々に選択してカメラ本体と組み合わせることができ、撮像素子や撮像光学系の性能を活かした撮影を行うことができる。また、従来のレンズ交換式カメラで使用されていた撮影レンズなどを光学ユニットとして適用することによって、それらの撮影レンズを再利用することができる。
また、本発明の撮影装置において、上記カメラ本体は、第2のマウントに装着されているものが、アダプタであるか、撮像光学系と、撮像光学系を通って結像する被写体光を表わす画像データを取得する撮像素子と、第2のマウントコネクタと同種のマウントコネクタとを有するカメラヘッドであるかを検知する検知部を備えたものであることが好ましい。
第2のマウントに装着されているのがアダプタであるか、カメラヘッドであるかを検知する検知部が設けられることによって、撮影者がそれらの種別をカメラ本体に入力する手間を省いて、手軽に撮影を行うことができる。
また、本発明の撮影装置において、上記カメラ本体は、第2のマウントにアダプタが装着されているときに、アダプタへの光学ユニットの装着状態を検知する光学ユニット検知部と、光学ユニット検知部で、光学ユニットが未装着であることが検知された場合に、光学ユニットが未装着であることを通知する通知部とを備えたものであることが好適である。
本発明の好適な形態の撮影装置によると、光学ユニットが装着されていないときには、光学ユニットが未装着であることが撮影者に通知されるため、光学ユニットなしで撮影が行われてしまう不具合を未然に防ぐことができる。
また、本発明の撮影装置において、上記光学ユニットが、撮像光学系に関する光学系情報を記憶する記憶部を備えたものであり、
カメラ本体および/またはアダプタ内に、記憶部に記憶された光学系情報を取得する情報取得部を備えたことが好ましい。
例えば、被写界深度を算出するときなどには、絞り値などといった撮像光学系に関する光学系情報が必要となるため、カメラ本体および/またはアダプタ内に光学系情報を取得する情報取得部が備えられることが好ましい。
また、本発明の撮影装置において、上記アダプタが、電力を供給するバッテリを備えたものであることが好ましい。
アダプタにバッテリが備えられることによって、アダプタがカメラ本体に装着される前に、アダプタと光学ユニットとの間で光学系情報などの受け渡しを行うことができ、撮影にかかる処理時間を短縮することができる。
本発明によれば、撮像素子が備えられていないレンズ交換式カメラ用の撮影レンズを利用することができ、その撮影レンズや撮像素子の性能を活かした高画質な撮影画像を得ることができるカメラシステム、およびカメラシステムを構成するアダプタ装置を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態が適用されたカメラシステムの分解図である。
図1に示すカメラシステム1には、撮影レンズが備えられた複数種類のレンズユニット1_c,2_c,…,n_cが用意されており、それら複数種類の光学ユニットのうちいずれかの種類のレンズユニットが選択されて使用される。以下の説明においては、複数種類のレンズユニット1_c,2_c,…,n_cのうち一番目のレンズユニット1_cが選択されたものとして説明を行う。
カメラシステム1は、CCD102aが搭載されたアダプタ1_a、アダプタ1_aが装着されるカメラ本体1_b、アダプタ1_aに装着されるレンズユニット1_cとで構成されている。このCCD102aは、本発明にいう撮像素子の一例にあたり、アダプタ1_aは、本発明にいうアダプタ装置、およびアダプタそれぞれの一例に相当する。また、レンズユニット1_c,2_c,…,n_cは、本発明にいう光学ユニットの一例にそれぞれ相当し、カメラ本体1_bは、本発明にいうカメラ本体の一例に相当する。
アダプタ1_aにはアダプタマウント172aが設けられており、このアダプタマウント172aに、レンズユニット1_cに設けられたレンズユニットマウントコネクタ172bが着脱自在に嵌合する。また、カメラ本体1_bの前面側にはカメラ本体マウント171bが設けられており、このカメラ本体マウント171bに、アダプタ1_aの、アダプタマウント172aが設けられた側とは逆の側に設けられたアダプタマウントコネクタ171aが着脱自在に嵌合する。アダプタマウント172aは、本発明にいう第1のマウントの一例にあたり、レンズユニットマウントコネクタ172bは、本発明にいう第1のマウントコネクタの一例に相当する。また、カメラ本体マウント171bは、本発明にいう第2のマウントの一例にあたり、アダプタマウントコネクタ171aは、本発明にいう第2のマウントコネクタの一例に相当する。
図2は、図1に示すカメラシステム1の内部構成図である。
まずは、レンズユニット1_cについて説明する。
レンズユニット1_cには、フォーカスレンズやズームレンズなどといった各種レンズや、それら各種レンズを駆動するためのモータなどが配備された光学部材161c、光学部材161c中のモータを制御して、フォーカスレンズやズームレンズのレンズ位置や、絞りなどを制御する絞り/フォーカスズーム制御部162c、アダプタ1_aとの間で情報を送受信する通信部163c、レンズユニット1_cの各種要素を制御するとともに、本体CPU100bから送られてくる合焦位置や焦点距離の情報に基づいて、フォーカスレンズやズームレンズのレンズ位置を算出するレンズCPU164c、レンズCPU164cでの算出処理時などに一時的なメモリとして使用されるシステムメモリ165c、レンズの絞り値などといったレンズパラメータが記録された不揮発性メモリ166cが備えられている。レンズユニット1_cは、レンズユニットマウントコネクタ172cがアダプタマウント172aに嵌合されることによって、アダプタ1_aに装着されている。光学部材161cは、本発明にいう撮像光学系の一例にあたり、不揮発性メモリ166cは、本発明にいう記憶部の一例に相当する。
続いて、アダプタ1_aについて説明する。
アダプタ1_aには、レンズユニット1_cとの間で情報を送受信する通信部101aや、光学部材161cを通って結像された被写体光を受光して、被写体光を表わす被写体信号を生成するCCD102a、被写体信号の増幅やゲイン調整などを行うアナログ信号処理部103a、アナログ信号である被写体信号をデジタルの画像データに変換するA/D部104a、CCD102a、アナログ信号処理部103a、A/D部104aに向けてタイミング信号を発するTG(タイミングジェネレータ)18aといった撮像に関係する各種要素が備えられている。このCCD102aは、本発明にいう撮像素子の一例に相当する。
ここで、CCD102aで被写体光が受光されることによって、現在、撮影画角内にある被写体像を捉えた、カメラ本体1_bのLCD1050bに表示されるスルー画像用のスルー画像データ、レリーズボタン13bが押下されたときの静止画像を表わす静止画像データ、および動画を表わす動画像データの3種類の画像データが生成される。スルー画像データは、解像度が低い一時的なデータであり、カメラ本体1_bに送られるとともに、積算回路16aにも送られる。
アダプタ1_aには、上述した撮像に関する各種要素のほかにも、低解像度な画像データに基づいて、被写体の輝度(AE検出)やコントラスト(AF検出)を検出する積算回路16a、アダプタ1_aの各種要素を制御するアダプタCPU19a、AE検出やAF検出に関する処理手順などを示すプログラムが格納されたシステムメモリ190a、CCD102aの画素数などといったアダプタパラメータが記録された不揮発メモリ191a、カメラ本体1_bとの間で各種パラメータの送受信を行うパラメータ通信部151a、カメラ本体1_bとの間で画像データの送受信を行う画像通信部150a、アダプタ1_a、およびレンズユニット1_cの各種要素に供給される電力を制御する電源制御部100a、電力を調整するDC/DCコンバータ1000aなども備えられている。画像通信部150aは、本発明にいう画像送信部の一例にあたる。
アダプタ1_aは、アダプタマウントコネクタ171aがカメラ本体マウント171bに嵌合されることによって、カメラ本体1_bに装着されている。
続いて、カメラ本体1_bについて説明する。
カメラ本体1_bの動作は、本体CPU100bにより統括的に制御される。このカメラ本体1_bには、プログラムが格納されたシステムメモリ101b、アダプタ1_aやレンズユニット1_cから送信された各種パラメータを受信するパラメータ通信部151b、アダプタ1_aから送信された画像データを受信する画像通信部150b、パラメータ通信部151bで受信された各種パラメータなどを記録する不揮発メモリ102b、タイマ撮影用のタイマ110b、LCD1050bにカレンダ時計を表示するためのカレンダ時計部111b、USBコネクタ130bを介してパーソナルコンピュータなどが接続されるUSBドライバ131b、カメラ本体1_bに備えられた閃光発光窓から閃光を発光する閃光発光部121b、閃光発光部121bでの発光量を制御する閃光発光制御部120b、I/O133bを介して本体CPU100bに制御されて動作するスイッチ/LED132b、このカメラシステム1の電源を投入する電源SW14b、このカメラシステム1に電力を供給するバッテリ142b、バッテリ142からカメラ本体1_bの各要素に供給される電力を制御する電源制御部140b、電力を調整するDC/DCコンバータ146b、電力を維持してI/O109を介してアダプタ1_aやレンズユニット1_cに送るラッチ143b、画像通信部150bで受信された画像データに圧縮処理などといった各種処理を施すデジタル信号処理部103b、画像通信部150bで受信されたスルー画像データが一旦記録されるフレームメモリ104b、LCD1050bでの表示を制御するLCD制御部105b、各種メニュー画面や、スルー画像データに基づいたスルー画像などが表示されるLCD1050b、本撮影時に生成された画像データがデジタル信号処理部103bで圧縮され、圧縮画像データがカードI/F106bを介して記録されるメモリカード108bが装填されるメモリカードスロット107bなどが備えられている。この画像通信部150bは、本発明にいう画像受信部の一例にあたり、デジタル信号処理部103bは、本発明にいう画像処理部の一例に相当する。
また、本実施形態においては、カメラ本体マウント171bに装着されているものがアダプタマウントコネクタ171aであるか、アダプタマウントコネクタ171aと同種のカメラヘッド用マウントコネクタであるかを検出することで、カメラ本体1_bに接続されている装置がアダプタ1_aであるか、レンズユニットに撮像素子が搭載されたカメラヘッドであるかを検出する接続検出部153bが備えられている。この接続検出部153bは、本発明にいう検知部の一例に相当する。
レンズユニット1_cからレンズパラメータを取得するアダプタCPU19aおよび本体CPU100bは、本発明にいう情報取得部の一例に相当する。
本実施形態のカメラシステム1によると、アダプタ1_aにCCD102aが備えられているため、カメラ本体1_bに、撮像素子が搭載されていないレンズユニットを接続して撮影を行うことができる。したがって、従来、広く使用されているフィルム式一眼レフカメラ用のレンズユニットを再利用することができる。また、アダプタマウントコネクタ171aと同種のマウントコネクタが設けられたものであれば、カメラヘッド(撮像素子が搭載されたレンズユニット)を、アダプタ1_aとレンズユニット1_cとを接続する替わりにカメラ本体1_bに接続して撮影を行うことができる。
本実施形態のカメラシステム1は、基本的には以上のように構成されている。
以下、カメラシステム1内での情報の流れについて詳しく説明する。
まず、カメラ本体1_bに、アダプタ1_aやカメラヘッドが装着されたときの情報の流れについて説明する。
カメラ本体1_bのカメラ本体マウント171bに装置が装着されると、接続検出部153bは、装着された装置がアダプタ1_aであるか、アダプタマウントコネクタ171aと同種のマウントコネクタを有するカメラヘッドであるかといった装置種別を検出し、その装置種別を本体CPU100bに送る。本体CPU100bは、送られてきた装置種別を不揮発性メモリ102bに記録する。
カメラシステム1に、カメラ本体1_bに接続された装置の種別を検出する接続検出部153bを備えることによって、撮影者によって電源SW14bが入れられる前に装置種別を取得しておくことができ、電源SW14bが入れられて、撮影可能な状態に達するまでの処理時間を短縮することができる。
ここで、本実施形態のカメラシステム1では、カメラ本体1_bに接続検出部153bが備えられているが、ここで一旦、本実施形態の説明を中断し、接続検出部153bが備えられていない場合における装置種別の取得方法について説明する。
図3は、接続検出部153bが備えられていない場合に装置の種別を判別するまでの一連の処理を示すフローチャートである。
アダプタ1_aやカメラヘッドに備えられた不揮発性メモリ191aなどには、その装置がアダプタであるか、カメラヘッドであるかという装置種別パラメータが予め記録されている。ここでは、カメラ本体1_bにアダプタ1_aが接続されている場合について説明する。
撮影者によって電源SW14bが入れられると、バッテリ142bから電力が供給されて、カメラシステム1の電源が投入される(図3のステップS11)。
電源が投入されると、カメラ本体1_bの本体CPU100bが起動する(図3のステップS12)。本体CPU100bは、カメラ本体マウント171bから装置が接続されているか否かの情報を取得する(図3のステップS13)。カメラ本体マウント171bに装置が接続されていない場合には(図3のステップS13:No)、LCD1050bに「アダプタ未装着」というエラーメッセージを表示させる。
また、カメラ本体マウント171bに装置が接続されている場合には(図3のステップS13:Yes)、アダプタ1_aの不揮発性メモリ191aにアクセスし(図3のステップS14)、装置種別パラメータの送信を要求する。装置種別パラメータは、アダプタ1_aのパラメータ通信部151a、カメラ本体1_bのパラメータ通信部151bを介して本体CPU100bに伝えられる。カメラ本体1_bは、伝えられた装置種別パラメータから装置種別を判別する(図3のステップS15)。
接続検出部153bが備えられていない場合には、以上のようにして装置種別が判別される。以下、本実施形態に戻って説明する。
続いて、撮影者によって撮影のための各種設定が行われて、実際に撮影が行われるまでに送受信される情報の流れについて説明する。
図4は、撮影者によって撮影のための各種設定が行われて、実際に撮影が行われるまでの処理を示すフローチャートである。
アダプタ1_aの不揮発メモリ191aには、CCD102aの画素数などといったアダプタパラメータが予め記録されており、レンズユニット1_cの不揮発性メモリ166cには、レンズのF値などといったレンズパラメータが予め記録されており、カメラヘッドに備えられた不揮発性メモリには、そのカメラヘッドに備えられたCCDの画素数やレンズのF値などといったカメラヘッドパラメータが予め記録されている。
撮影者が、LCD1050bに表示されたメニュー画面に従って、風景撮影モードや通常撮影モードなどといった撮影モード、画像データのデータサイズ、閃光発光の有無などを設定すると(図4のステップS21)、撮影準備が開始される。
カメラ本体1_bに接続された装置がカメラヘッドである場合(図4のステップS22:カメラヘッド)、本体CPU100bは、カメラヘッドに備えられたパラメータ通信部、カメラ本体1_bのパラメータ通信部151aを介して、不揮発性メモリに予め記録されているカメラヘッドパラメータを取得する(図4のステップS26)。
また、カメラ本体1_bに接続された装置がアダプタ1_aである場合には(図4のステップS22:アダプタ)、まず、レンズユニット1_cの通信部163cとアダプタ1_aの通信部101aとを介して、レンズユニット1_cの不揮発性メモリ166cに記録されたレンズパラメータが、アダプタ1_aのシステムメモリ190aに記録される(図4のステップS23)。続いて、アダプタ1_aのパラメータ通信部151aとカメラ本体1_bのパラメータ通信部151bを介して、アダプタ1_aのシステムメモリ190aに記録されたレンズパラメータが、カメラ本体1_bのシステムメモリ101bに記録される(図4のステップS24)。
また、アダプタ1_aのパラメータ通信部151aとカメラ本体1_bのパラメータ通信部151bを介して、アダプタ1_aの不揮発性メモリ191aに記録されたアダプタパラメータが、カメラ本体1_bのシステムメモリ101bに記録される(図4のステップS25)。
以上のようにして、各種パラメータがカメラ本体1_bに伝えられると、本体CPU100bは、これら各種パラメータや、撮影者によって設定された各種設定内容などに応じてカメラシステム1の各種要素に動作指示を与え、撮影が開始される(図4のステップS27)。
以上で、本発明の第1実施形態の説明を終了し、次に、本発明の第2実施形態の説明を行う。第1実施形態のカメラシステム1と第2実施形態のカメラシステムとは、ほぼ同様な構成を有するため、同じ要素には同じ符号を付して説明を省略し、第1実施形態と第2実施形態との相違点についてのみ説明する。
図5は、本発明の第2実施形態のカメラシステム2の内部構成図である。
図2に示す第1実施形態のカメラシステム1と、図5に示す本実施形態のカメラシステム2とでは、ほぼ同様の構成を有するが、本実施形態のカメラシステム2には、アダプタ1_aにバッテリ142aが備えられている点が異なる。
バッテリ142aは、アダプタ1_aおよびレンズユニット1_cに電力を供給する。このバッテリ142aは、本発明にいうバッテリの一例に相当する。
アダプタ1_aにバッテリ142aが備えられることによって、レンズユニット1_cに搭載されたレンズを駆動するための電力を、カメラ本体1_bのバッテリ142bから供給される電力に加えて補給することができ、大型のレンズが搭載されたレンズユニット1_cが装着されたときであっても、レンズを駆動することができる。また、アダプタ1_aがカメラ本体1_bに装着されていなくても、アダプタ1_aのバッテリ142aを使ってアダプタ1_aやレンズユニット1_cを起動することができる。その結果、レンズパラメータをアダプタ1_aに送るための、図4のフローチャートにおけるステップS23の処理を、アダプタ1_aをカメラ本体1_bに装着する前に行うことができ、撮影準備の処理時間を短縮することができる。尚、この場合には、レンズパラメータは、アダプタ1_aのシステムメモリ190aではなく、アダプタ1_aの不揮発性メモリ191aに記録される。
以上で、本発明における第2実施形態の説明を終了し、本発明の第3実施形態について説明する。本発明の第3実施形態のカメラシステムも、第1実施形態のカメラシステム1および第2実施形態のカメラシステム2とほぼ同様な構成を有するため、同じ要素には同じ符号を付して説明を省略し、第1実施形態および第2実施形態との相違点についてのみ説明する。
図6は、本発明の第3実施形態のカメラシステム3の内部構成図である。
図2に示す第1実施形態のカメラシステム1と、図6に示す本実施形態のカメラシステム3とでは、ほぼ同様の構成を有するが、本実施形態のカメラシステム3には、第1実施形態のカメラシステム1に備えられていた接続検出部153bが備えられておらず、その替わりに、アダプタ1_aに、レンズユニット1_cの装着状態を検出するレンズ検出部105aと、カメラ本体1_bにレンズユニット1_cの装着状態を送信する装着情報通信部152aとが備えられており、カメラ本体1_bには、アダプタ1_aからレンズユニット1_cの装着状態を受信する装着情報通信部152bが備えられている。LCD1050bは、本発明にいう通知部の一例にあたり、レンズ検出部105aは、本発明にいう光学ユニット検知部の一例に相当する。
図7は、撮影者によって撮影のための各種設定が行われて、実際に撮影が行われるまでの処理を示すフローチャートである。
電源が投入されると、カメラ本体1_bの本体CPU100bは、カメラ本体マウント171bから装置が接続されているか否かの情報を取得する(図7のステップS31)。カメラ本体マウント171bに装置が接続されていない場合には(図7のステップS31:No)、本体CPU100bは、LCD1050bに「装置未装着」というエラーメッセージを表示させる(図7のステップS37)。さらに、本体CPU100bは、カメラシステム3内の各種要素に撮影準備処理を停止させ(図7のステップS38)、LCD1050bに「撮影停止」というエラーメッセージを表示させる(図7のステップS39)。
また、カメラ本体マウント171bに装置が接続されている場合には(図7のステップS31:Yes)、本体CPU100bは、接続装置のパラメータ通信部、カメラ本体1_bのパラメータ通信部151bを介して、接続装置の不揮発性メモリに記録された装置種別パラメータを取得する。
接続装置がカメラヘッドである場合には(図7のステップS32:カメラヘッド)、本体CPU100bは、カメラヘッドに備えられたパラメータ通信部、カメラ本体1_bのパラメータ通信部151aを介して、カメラヘッドパラメータを取得する(図7のステップS33)。カメラ本体1_bの本体CPU100bは、これら各種パラメータなどに応じてカメラシステム3の各種要素を制御し、撮影が開始される(図7のステップS36)。
また、カメラ本体1_bに接続された装置がアダプタ1_aである場合には(図7のステップS32:アダプタ)、レンズ検出部105aで検出されたレンズユニット1_cの装着状態が、アダプタ1_aの装着情報通信部152aとカメラ本体1_bの装着情報通信部152bとを介して、カメラ本体1_bの本体CPU100bに伝えられる。
レンズユニット1_cがアダプタ1_aに装着されていない場合には(図7のステップS34:なし)、本体CPU100bは、LCD1050bに「レンズ未装着」というエラーメッセージを表示させ(図7のステップS37)、カメラシステム3内の各種要素に撮影準備処理を停止させ(図7のステップS38)、LCD1050bに「撮影停止」というエラーメッセージを表示させる(図7のステップS39)。
また、レンズユニット1_cがアダプタ1_aに装着されている場合には(図7のステップS34:あり)、まず、レンズユニット1_cからアダプタ1_aにレンズパラメータが送信され、続いて、アダプタ1_aからカメラ本体1_bに、レンズパラメータとアダプタパラメータが送信される(図7のステップS35)。
以上のようにして、各種パラメータがカメラ本体1_bに伝えられると、これら各種パラメータや、撮影者によって設定された各種設定内容などに応じて撮影が開始される(図4のステップS27)。
以上のようにして、各種パラメータがカメラ本体1_bに伝えられると、本体CPU100bは、これら各種パラメータや、撮影者によって設定された各種設定内容などに応じてカメラシステム3の各種要素に動作指示を与え、撮影が開始される(図7のステップS36)。
尚、図7では、カメラ本体1_bの本体CPU100bによって、カメラシステム3の各種要素の制御を行う例について説明したが、例えば、アダプタ1_aのアダプタCPU19aでカメラシステム3の制御を行ってもよい。この場合、図7のステップS34では、レンズ検出部105aで検出されたレンズユニット1_cの装着状態がアダプタ1_aに伝えられ、ステップS35では、レンズユニット1_cからアダプタCPU19aにレンズパラメータが伝えられ、アダプタ1_aの不揮発性メモリ191aに記録されたアダプタパラメータがアダプタCPU19aに伝えられ、撮影者によって設定された各種設定内容が、カメラ本体1_bからアダプタCPU19aに伝えられる。アダプタCPU19aでは、これらの各種パラメータにに応じて、カメラシステム3の各種要素に動作指示が与えられる。
このように、本実施形態のカメラシステム3によると、レンズユニット1_cが装着されていないときには、レンズユニット1_cが未装着であることが、撮影が行われる前に撮影者に通知されるため、レンズユニット1_cを装着せずに撮影を行ってしまう不具合を未然に防ぐことができる。
ここで、上記では、撮像素子としてCCDを備えたカメラシステムについて説明したが、本発明にいう撮像素子は、MOSなどであってもよい。
また、近年では、容器に収容された液体に電圧を印加し、その液面の形状等を変化させることによって光の屈折率を調節する液体レンズが開発されている。上記では、本発明にいう撮像光学系として通常のレンズを用いる例について説明したが、本発明にいう撮像光学系は、液体レンズなどであってもよい。この場合、「撮像光学系の駆動」とは、通常のレンズを光軸方向に移動させるのと等価な作用を行わせるように、液体に電圧を印加する作業などをいう。
また、上記では、LCDにメッセージを表示させることによって、撮影者にレンズユニットの未装着を通知する通知部を備えた例について説明したが、本発明にいう通知部は、例えば、音声などによって通知するものであってもよい。
本発明の一実施形態が適用されたカメラシステムの分解図である。 図1に示すカメラシステム1の内部構成図である。 接続検出部153bが備えられていない場合に装置の種別を判別するまでの一連の処理を示すフローチャートである。 撮影者によって撮影のための各種設定が行われて、実際に撮影が行われるまでの処理を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態のカメラシステム2の内部構成図である。 本発明の第3実施形態のカメラシステム3の内部構成図である。 撮影者によって撮影のための各種設定が行われて、実際に撮影が行われるまでの処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1,2,3 カメラシステム
1_a アダプタ
1_b カメラ本体
1_c,2_c,…,n_c レンズユニット
161c 光学部材
162c 絞り/フォーカスズーム制御部
163c 通信部
164c レンズCPU
165c システムメモリ
166c 不揮発性メモリ
172c レンズユニットマウントコネクタ
100a 電源制御部
1000a DC/DCコンバータ
101a 通信部
102a CCD
103a アナログ信号処理部
104a A/D部
105a レンズ検出部
150a 画像通信部
151a パラメータ通信部
152a 装着情報通信部
16a 積算回路
171a アダプタマウントコネクタ
172a アダプタマウント
18a TG
100b 本体CPU
101b システムメモリ
102b 不揮発メモリ
104b フレームメモリ
1050b LCD
106b カードI/F
107b メモリカードスロット
109b I/O
110b タイマ
111b カレンダ時計部
120b 閃光発光制御部
121b 閃光発光部
131b USBドライバ
132b スイッチ/LED
133b I/O
14b 電源SW
140b 電源制御部
142b バッテリ
143b ラッチ
146b DC/DCコンバータ
150b 画像通信部
151b パラメータ通信部
152b 装着情報通信部
153b 接続検出部
19a アダプタCPU
190a システムメモリ
191a 不揮発メモリ

Claims (6)

  1. 撮像光学系を備えた光学ユニットが着脱自在に装着されるマウントと、
    撮像光学系を通って結像する被写体光を表わす画像データを取得する撮像素子と、
    前記撮像素子で取得された画像データを、画像データに基づいて所定の画像処理を行うカメラ本体に向けて送信する画像送信部と、
    前記カメラ本体に着脱自在に装着されるマウントコネクタとを備えたことを特徴とするアダプタ装置。
  2. 被写体光が通過する撮像光学系と第1のマウントコネクタとを備えた光学ユニットと、
    前記第1のマウントコネクタと着脱自在に嵌合する第1のマウント、前記撮像光学系を通って結像する被写体光を表わす画像データを取得する撮像素子、前記撮像素子で取得された画像データを送信する画像送信部、および第2のマウントコネクタを備えたアダプタと、
    前記画像送信部によって送信された画像データを受信する画像受信部、前記画像受信部で受信された画像データに基づいて所定の画像処理を行う画像処理部、および前記第2のマウントコネクタと着脱自在に嵌合する第2のマウントを備えたカメラ本体とを備えたことを特徴とするカメラシステム。
  3. 前記カメラ本体は、前記第2のマウントに装着されているものが、前記アダプタであるか、撮像光学系と、該撮像光学系を通って結像する被写体光を表わす画像データを取得する撮像素子と、前記第2のマウントコネクタと同種のマウントコネクタとを有するカメラヘッドであるかを検知する検知部を備えたものであることを特徴とする請求項1記載のカメラシステム。
  4. 前記カメラ本体は、前記第2のマウントに前記アダプタが装着されているときに、該アダプタへの前記光学ユニットの装着状態を検知する光学ユニット検知部と、該光学ユニット検知部で、該光学ユニットが未装着であることが検知された場合に、該光学ユニットが未装着であることを通知する通知部とを備えたものであることを特徴とする請求項2記載のカメラシステム。
  5. 前記光学ユニットが、前記撮像光学系に関する光学系情報を記憶する記憶部を備えたものであり、
    前記カメラ本体および/または前記アダプタ内に、前記記憶部に記憶された光学系情報を取得する情報取得部を備えたことを特徴とする請求項2記載のカメラシステム。
  6. 前記アダプタが、電力を供給するバッテリを備えたものであることを特徴とする請求項1記載のカメラシステム。
JP2004321637A 2004-11-05 2004-11-05 アダプタ装置、およびカメラユニット Withdrawn JP2006135588A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004321637A JP2006135588A (ja) 2004-11-05 2004-11-05 アダプタ装置、およびカメラユニット
US11/255,913 US20060098114A1 (en) 2004-11-05 2005-10-24 Adaptor device and camera system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004321637A JP2006135588A (ja) 2004-11-05 2004-11-05 アダプタ装置、およびカメラユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006135588A true JP2006135588A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36315907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004321637A Withdrawn JP2006135588A (ja) 2004-11-05 2004-11-05 アダプタ装置、およびカメラユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060098114A1 (ja)
JP (1) JP2006135588A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8045010B2 (en) 2006-10-10 2011-10-25 Ricoh Company, Ltd Imaging apparatus, imaging pickup unit connectable to a lens unit, and a lens unit connectable to imaging pickup unit
JP2013025164A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Nikon Corp アダプター、およびカメラシステム
JP2013025166A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Nikon Corp アダプター、カメラシステム、およびアダプター制御プログラム
JP2013047768A (ja) * 2011-07-22 2013-03-07 Nikon Corp アダプター、カメラシステム、カメラボディ、アダプター制御プログラム、およびカメラボディ制御プログラム
US8755684B2 (en) 2011-07-22 2014-06-17 Nikon Corporation Adapter, camera system, and adapter control program
JP2017134106A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 キヤノン株式会社 撮像装置、アダプタおよび制御方法
JP7433801B2 (ja) 2019-08-01 2024-02-20 キヤノン株式会社 撮像装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007003646A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Fujifilm Holdings Corp カメラシステム、レンズユニット、及びアクセサリ
US8095000B2 (en) * 2007-02-15 2012-01-10 Panasonic Corporation Camera system
JP2010050953A (ja) * 2008-07-22 2010-03-04 Nikon Corp 撮像装置、再生装置および画像再生プログラム
US8704907B2 (en) * 2008-10-30 2014-04-22 Panasonic Corporation Camera body and camera system with interchangeable lens for performing image data correction
US8237852B2 (en) * 2008-10-30 2012-08-07 Panasonic Corporation Camera body and camera system
JP5397150B2 (ja) * 2009-10-19 2014-01-22 株式会社リコー レンズユニット、撮像装置及び撮像方法
JP5208169B2 (ja) * 2010-08-06 2013-06-12 キヤノン株式会社 カメラシステムの中間アクセサリおよびカメラシステム
JP2013109009A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Canon Inc 立体映像撮影用光学装置および立体映像撮影装置
CN107255900B (zh) * 2011-12-28 2020-04-03 富士胶片株式会社 拍摄装置的控制方法
US10079968B2 (en) * 2012-12-01 2018-09-18 Qualcomm Incorporated Camera having additional functionality based on connectivity with a host device
JP5820956B2 (ja) * 2013-03-21 2015-11-24 富士フイルム株式会社 カメラ・ボディおよびマウント・アダプタならびにそれらの動作制御方法
CN103685884A (zh) * 2013-10-22 2014-03-26 中国科学院半导体研究所 一种基于片上视觉系统的智能相机
KR102266468B1 (ko) * 2014-07-18 2021-06-17 삼성전자주식회사 초점 제어 방법 및 그 전자 장치
JP6598484B2 (ja) * 2015-03-31 2019-10-30 キヤノン株式会社 電気通信ユニット、及びレンズアダプタ
JP6558480B1 (ja) 2018-07-20 2019-08-14 株式会社ニコン カメラボディ
JP6590042B1 (ja) * 2018-07-20 2019-10-16 株式会社ニコン カメラアクセサリ
JP7052773B2 (ja) * 2019-04-26 2022-04-12 オムロン株式会社 画像センサ
JP7247802B2 (ja) * 2019-07-23 2023-03-29 オムロン株式会社 画像センサ
JP7208203B2 (ja) * 2020-09-16 2023-01-18 キヤノン株式会社 中間アクセサリ装置、撮像装置、撮像システム、処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4812911A (en) * 1986-01-28 1989-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Adapter with built-in shutter
US5040068A (en) * 1989-12-28 1991-08-13 Eastman Kodak Company Electronic imaging apparatus with interchangeable pickup units
US6407774B1 (en) * 1990-10-25 2002-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Adapter device for interchangeable lens of camera which converts camera data format to lens data format
US5257058A (en) * 1990-11-30 1993-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Interchangeable lens system
EP0818922B1 (en) * 1991-02-01 2004-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Interchangeable lens type camera apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8045010B2 (en) 2006-10-10 2011-10-25 Ricoh Company, Ltd Imaging apparatus, imaging pickup unit connectable to a lens unit, and a lens unit connectable to imaging pickup unit
JP2013025164A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Nikon Corp アダプター、およびカメラシステム
JP2013025166A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Nikon Corp アダプター、カメラシステム、およびアダプター制御プログラム
JP2013047768A (ja) * 2011-07-22 2013-03-07 Nikon Corp アダプター、カメラシステム、カメラボディ、アダプター制御プログラム、およびカメラボディ制御プログラム
US8755684B2 (en) 2011-07-22 2014-06-17 Nikon Corporation Adapter, camera system, and adapter control program
USRE47352E1 (en) 2011-07-22 2019-04-16 Nikon Corporation Adapter, camera system, and adapter control program
JP2017134106A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 キヤノン株式会社 撮像装置、アダプタおよび制御方法
JP7433801B2 (ja) 2019-08-01 2024-02-20 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060098114A1 (en) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006135588A (ja) アダプタ装置、およびカメラユニット
US7540673B2 (en) Camera system
JP2006345172A (ja) ファインダ装置及びカメラ
JP2006238020A (ja) デジタルカメラシステム及びデジタルカメラ
US20110199498A1 (en) Image pickup apparatus
JP2007150680A (ja) 撮像装置および撮像システム
JP2007110314A (ja) 撮像システム及びその制御方法
JP2007116271A (ja) ファインダ装置及びデジタルカメラ並びにパララックス補正方法
JP2006246130A (ja) 撮像システム、交換レンズ、撮像装置およびicタグ
JP2006129173A (ja) カメラシステム
JP4988994B2 (ja) 電子カメラ装置
JP2006129210A (ja) カメラシステム、カメラ本体、および光学ユニット
JP2006324760A (ja) 撮像装置
JP2006325109A (ja) カメラシステム、光学ユニット、およびカメラ本体
JP2001333374A (ja) 連写画像処理装置
JP2007074402A (ja) 表示装置、表示操作装置、処理装置、撮影装置、および表示方法
JP2006217474A (ja) レンズ装置、デジタルカメラ、及び光学装置
JP2002014405A (ja) 電子カメラ用レンズアダプタおよび電子カメラ
JP2006324879A (ja) カメラシステム
JP2001208954A (ja) デジタルカメラ
JP2006128933A (ja) カメラシステム
JP2000047315A (ja) カメラ
JP2006319648A (ja) カメラシステム
JP2004245910A (ja) 視度調整システムおよび視度調整装置並びに視度調整方法
JP2007060010A (ja) カメラシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070307

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090129