JP2006134346A - 自動取引システム - Google Patents

自動取引システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006134346A
JP2006134346A JP2005356785A JP2005356785A JP2006134346A JP 2006134346 A JP2006134346 A JP 2006134346A JP 2005356785 A JP2005356785 A JP 2005356785A JP 2005356785 A JP2005356785 A JP 2005356785A JP 2006134346 A JP2006134346 A JP 2006134346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
program
automatic transaction
web server
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005356785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4301240B2 (ja
Inventor
Yasutoshi Shindo
靖敏 進藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2005356785A priority Critical patent/JP4301240B2/ja
Publication of JP2006134346A publication Critical patent/JP2006134346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4301240B2 publication Critical patent/JP4301240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】取引開始直後、もしくは取引の途中でのWeb障害を回避できるようにする。
【解決手段】自動取引装置1がWebブラウザ3によりWebサーバ2からアプリケーションプログラム2aをダウンロードしながら取引を行う自動取引システムにおいて、自動取引装置1が取引待ちの状態の時、自動取引装置1の監視プログラム6は、Webブラウザ3の状態をチェックし、Webサーバ2からアプリケーションプログラム2aをダウンロードできる環境を保持する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動取引装置で実行するアプリケーションをWebベースで開発し、自動取引装置はこのアプリケーションをWebサーバからダウンロードして取引を行う自動取引システムに関するものである。
自動取引装置は、例えば金融機関に設置され、顧客の操作により入出金等の取引が行えるものである。このような自動取引装置において、取引を実行するためのアプリケーションをWebベースで開発し、これをWebサーバに格納しておくとともに、自動取引装置にはWebブラウザを搭載しておいて、自動取引装置とWebサーバを回線で接続し、自動取引装置で取引を実行するに際し、Webサーバからアプリケーションをダウンロードして、このアプリケーションを自動取引装置で実行することで、取引を行う自動取引システムが考えられている。
このような、自動取引装置で実行するアプリケーションをWebサーバからダウンロードして取引を実行する自動取引システムでは、Webブラウザのホルト等、自動取引装置側のWeb環境に起因する障害が発生したり、Webサーバのシャットダウンや回線の混雑等、Webサーバ側のWeb環境に起因する障害が発生した場合に、自動取引装置が稼働するために必要なアプリケーションをダウンロードできなくなってしまい、自動取引装置が停止してしまう。自動取引装置が停止してしまうと、顧客に対する応対ができなくなってしまうとともに、自動取引装置が無人店舗に設置されている場合、係員による応対もできなくなる。したがって、Web環境に起因する障害の発生を事前に防ぐとともに、障害が発生した場合に、迅速に対応できる自動取引システムを提供することが課題となっている。
本発明は、このような問題を解決することを課題とする。
そのため、本発明は、自動取引装置とWebサーバを接続し、自動取引装置はWebサーバからアプリケーションプログラムをダウンロードして取引を行う自動取引システムにおいて、取引待ち状態の時にWeb環境をチェックし、Webサーバからアプリケーションプログラムをダウンロードできる環境を保持することを特徴とする。
上述した本発明は、取引待ち状態の時にWeb環境のチェックを行うことにより、取引開始直後、もしくは取引の途中でのWeb障害を回避することが可能となる。
そして、事前にWeb障害を検出した場合、障害の種類に応じてWebブラウザや自動取引装置のシステム全体のリブートを実行したり、サーバ側のチェックを常時行うことにより、自動取引装置の休止時間を最小限にすることが可能となる。
以下、図面を参照して本発明による自動取引システムの実施例について説明する。
図1は本発明の第1の実施例を示す自動取引システムのブロック図である。
図において1は自動取引装置であり、この自動取引装置1は、顧客の操作により入出金等の取引が行えるものである。
自動取引装置1を構成するハードウエアとしては、紙幣の入出金を行う紙幣入出金機、硬貨の入出金を行う硬貨入出金機、操作誘導等の各種情報提供を行うディスプレイ、顧客による暗証番号や引き出し金額等の情報の入力および取引の選択を行うためのタッチパネル、顧客のカードを取り込み、ストライプ情報の読み取り等を行うカード処理機、顧客の通帳を取り込み、印字等を行う通帳処理機、取引明細票とジャナールの印字を行い、取引明細票を顧客に発行するジャーナルプリンタ等を備える。
2はWebサーバで、自動取引装置1とLAN等の回線で接続されている。
このWebサーバ2には、自動取引装置1で取引を実行するために必要なアプリケーション(AP)プログラム2aや自動取引装置1のディスプレイ等から顧客に提供するコンテンツ等を格納してある。
3は自動取引装置1に搭載されたWebブラウザで、Webサーバ2からAPプログラム2aをダウンロードし、表示する。また、APプログラム2aのダウンロードがタイムアウトを起こしたことを検出する。
4は自動取引装置1に搭載されたミドルウエアで、Webブラウザ3がWebサーバ2からダウンロードしたAPプログラム2aが使用する各機能を提供する。
5は自動取引装置1に搭載されたI/Oドライバで、APプログラム2aが紙幣入出金機等のI/Oを駆動するためのドライバである。
6は自動取引装置1に搭載された監視プログラムで、Webブラウザ3を監視する。
この監視プログラム6では、Webブラウザ3のハングといった、Webブラウザ3自体の障害を検出するとともに、Webブラウザ3からの通知によりAPプログラム2aのダウンロードがタイムアウトを起こしたことを検出する。
7は自動取引装置1に搭載されたローカルAPプログラムで、Webサーバ3からダウンロードするAPプログラム2aにより実現可能な機能と同じ機能を実現可能なAPプログラムで、自動取引装置1の常駐させてある。
このローカルAPプログラム7は、Webブラウザ3のハングといったWebブラウザ3自体の障害、あるいは、Webブラウザ3は正常であるものの、回線の負荷やWebサーバ2のダウンにより、APプログラム2aがダウンロードできない場合に、代わりに実行される。
8は自動取引装置1に搭載された障害処理プログラムで、自動取引装置1で障害が発生した場合に実行され、取り込んでいる顧客のカード等の媒体等の返却、障害ログの記録等の障害処理を行う。
なお、Webサーバ2からダウンロードするAPプログラム2aにも障害処理プログラムが含まれており、通常、APプログラム2aをダウンロードして取引を行っている途中に、紙幣搬送ジャム等、Webに起因しない障害が発生した場合は、APプログラム2a側の障害処理プログラムが実行される。そして、Webブラウザ3のハング等、Webに起因する障害が発生した場合は、障害処理プログラム8が実行されるものである。
ここで、ローカルAPプログラム7および障害処理プログラム8は、Webベースでは作成しない。
9は自動取引装置1の図示しないメモリ上に確保した取引情報セーブエリアで、APプログラム2aが取引途中の情報をセーブする。
次に第1の実施例の動作を説明する。
通常、自動取引装置1は、顧客の操作により取引を実行する際、その都度、取引の進行に合わせてWebサーバ2からAPプログラム2aをダウンロードしながら、取引を行うものであり、自動取引装置1にダウンロードされたAPプログラム2aは、ミドルウエア4およびI/Oドライバ5を介してハードウエアを制御するものである。
そして、APプログラム2aは、取引の進行状況に応じて、Webに起因する障害が発生した際にローカルAPプログラム7で取引を継続するために必要な情報を取引情報セーブエリア9にセーブする。この必要な情報としては、取引の種別やカードと通帳のような取引で使用している媒体の種類等の取引情報と、カードのストライプ情報、暗証情報、引き出し金額等の顧客の入力情報と、進行ページ等が挙げられる。この取引情報セーブエリア9にセーブした情報は、一取引が終了すると、クリアされる。
監視プログラム6は、取引中、Webブラウザ3がハングする等の障害を起こしたか否かを監視し、Webブラウザ3の障害を検出した時点で、取引情報セーブエリア9にセーブした情報から取引を継続可能であると判断すると、該取引情報セーブエリア9にセーブした進行ページを参照し、自動取引装置1に常駐させているローカルAPプログラム7内の該当する処理へジャンプさせる。
また、Webブラウザ3が正常な場合、APプログラム2aのダウンロードがタイムアウトを起こしたか否かを監視しており、APプログラム2aのダウンロードがタイムアウトを起こしたことを検出すると、Webブラウザ3は、これを監視プログラム6に通知する。
監視プログラム6は、APプログラム2aのダウンロードのタイムアウトを検出した時点で、取引情報セーブエリア9にセーブした情報から取引を継続可能であると判断すると、該取引情報セーブエリア9にセーブした進行ページを参照し、自動取引装置1に常駐させているローカルAPプログラム7内の該当する処理へジャンプさせる。
このローカルAPプログラム7は上述したようにWebベースで構築しないことから、Webブラウザ3が障害の状態、あるいは、APプログラム2aのダウンロードがタイムアウトを起こした場合でも取引を継続することが可能である。
監視プログラム6は、Webブラウザ3の障害を検出した時点、もしくはAPプログラム2aのダウンロードのタイムアウトを検出した時点で、取引情報セーブエリア9にセーブした情報から取引を継続不可能であると判断すると、障害処理プログラム8を実行し、取り込んでいるカード等の媒体の返却や、障害ログの記録等、障害処理を実行する。
なお、この障害処理プログラム8も上述したようにWebベースで構築しないことから、Webブラウザ3が障害の状態でも、障害処理を行うことが可能である。
自動取引装置とWebサーバを接続し、該自動取引装置がWebサーバからAPプログラムをダウンロードして取引を実行するシステムでは、Webブラウザがハングすると、APプログラムのダウンロードが不可能となり、取引を継続できない。また、障害処理プログラムもWebサーバからダウンロードするAPプログラムに含まれているので、障害処理も行えないものであった。
また、Webブラウザが正常であっても、回線の混雑やWebサーバのシャットダウンもしくはWebサーバ側のプログラムが異常を起こした場合、APプログラムのダウンロードがタイムアウトしてしまい、次のAPプログラムがダウンロードできないと、取引を継続できず、障害処理プログラムもWebサーバからダウンロードするAPプログラムに含まれているので、障害処理も行えないものであった。
そこで、以上説明した本発明の第1の実施例では、Webブラウザ3の監視を行う監視プログラム6と、ダウンロードされたアプリケーションプログラムで取引途中の情報をセーブするセーブエリア、Webサーバ2からダウンロードするAPプログラム2aで実現可能な機能と同等の機能を実現できるローカルAPプログラム7と障害処理を行う障害処理プログラム8を自動取引装置1に搭載するとともに、自動取引装置1のメモリに、APプログラム2aが取引途中の情報をセーブする取引情報セーブエリア9を設けて、自動取引装置1がWebサーバ2からAPプログラム2aをダウンロードして取引を行っている際に、監視プログラム6がWebに起因する障害を検出すると、取引情報セーブエリア9の情報から取引を継続できる場合はローカルAPプログラム7を実行して取引を継続すれば、顧客は取引を最後まで行うことができ、顧客サービスが向上する。
また、取引を継続できない場合は障害処理プログラム8を実行することでカードの返却等が行え、係員による対応無しに取引を中止できるので、顧客を待たせることがなく、やはり、顧客サービスが向上する。
ここで、この第1の実施例では、取引を継続させるため、ローカルAPプログラム7を搭載している。これにより、上述したように顧客サービスは向上するが、Webサーバ2側のAPプログラム2aを更新した場合、このローカルAPプログラム7も更新しなければならず、金融機関側から見ると、手間がかかるものである。
そこで、ローカルAPプログラム7を搭載せず、このローカルAPプログラム7で必要な情報をセーブする取引情報セーブエリア9も確保しない実施例も考えられる。この実施例では、Webに起因する障害が発生すると、取引の継続はできないものの、障害処理は実行できるので、顧客を長時間待たせることはなく、顧客サービスを確保しながら、金融機関側の負担を減らすことができる。そして、障害処理移行後の復旧を迅速に行えば、顧客サービスを向上させることができるものである。なお、障害処理移行後の復旧処理については後述する。
図2は本発明の第2の実施例を示す自動取引システムのブロック図である。
図において、1は自動取引装置であり、この自動取引装置1は、顧客の操作により入出金等の取引が行えるものである。
自動取引装置1を構成するハードウエアとしては、紙幣の入出金を行う紙幣入出金機、硬貨の入出金を行う硬貨入出金機、操作誘導等の各種情報提供を行うディスプレイ、顧客による暗証番号や引き出し金額等の情報の入力および取引の選択を行うためのタッチパネル、顧客のカードを取り込み、ストライプ情報の読み取り等を行うカード処理機、顧客の通帳を取り込み、印字等を行う通帳処理機、取引明細票とジャナールの印字を行い、取引明細票を顧客に発行するジャーナルプリンタ等を備える。
2はWebサーバで、自動取引装置1とLAN等の回線で接続されている。このWebサーバ2には、自動取引装置1で取引を実行するために必要なアプリケーション(AP)プログラム2aや自動取引装置1のディスプレイ等から顧客に提供するコンテンツ等を格納してある。
3は自動取引装置1に搭載されたWebブラウザで、Webサーバ2からAPプログラム2aをダウンロードし、表示する。また、APプログラム2aのダウンロードがタイムアウトを起こしたことを検出する。
4は自動取引装置1に搭載されたミドルウエアで、Webブラウザ3がWebサーバ2からダウンロードしたAPプログラム2aが使用する各機能を提供する。
5は自動取引装置1に搭載されたI/Oドライバで、APプログラム2aが紙幣入出金機等のI/Oを駆動するためのドライバである。
6は自動取引装置1に搭載された監視プログラムで、Webブラウザ3を監視する。
この監視プログラム6では、Webブラウザ3のハングといった、Webブラウザ3自体の障害と、Webブラウザ3のメモリリーク量を検出するとともに、Webブラウザ3からの通知によりAPプログラム2aのダウンロードがタイムアウトを起こしたことを検出する。
10は自動取引装置1に搭載された業務管理プログラムで、自動取引装置1に搭載された各ソフトウエアが実行する業務を管理する。
この業務管理プログラム10は、自動取引装置1が取引中、障害中、取引選択待ち等の各状態を把握したり、監視プログラム6に対してWebブラウザ3の監視の実行を指示する。また、Webブラウザ3等のリブートの実行を指示する。
次に第2の実施例の動作を説明する。
自動取引装置1を長時間運用していると、Webブラウザ3がメモリリークを起こす場合がある。
しかしながら、メモリリークは徐々にメモリを確保するものであり、突然自動取引装置1の運用に影響が起こる程メモリを確保するようなことはない。
そこで、監視プログラム6は、Webブラウザ3のメモリリーク量を監視し、メモリリーク量が自動取引装置1の運用に影響が起こらない値であらかじめ設定してあるしきい値を超えた時、該監視プログラム6は業務管理プログラム10へその旨通知する。
業務管理プログラム10は、顧客による取引中か、顧客のいない取引選択待ち中かを管理し、取引中は監視プログラム6からの指示を保留する。
業務管理プログラム10は、取引選択待ちの状態になったことを検出すると、自動取引装置1のシステムのリブート処理を行い、メモリリークを解消する。
これにより、メモリリークにより自動取引装置1のシステムがホルト状態となることを防ぐことができる。
この第2の実施例においては、取引選択待ちの状態の時に、Webサーバ2やWebブラウザ3を定期的にチェックすることで、顧客による取引中に障害が発生することを防ぐことができる。
すなわち、業務管理プログラム10は取引選択待ち状態においても定期的なチェックを監視プログラム6に対し行う。
これに対し監視プログラム6は、Webブラウザ3のハングおよびリーク有無を業務管理プログラム10へ通知する。
また、監視プログラム6は、業務管理プログラム10からの定期的なチェックを基に、Webブラウザ3に対しWebサーバ2の監視を行う旨指示を行う。
Webブラウザ3は、ハングやメモリリークを起こしていない場合はWebサーバ2側の障害有無、および回線の使用状況、例えばタイムアウト発生するか否かを監視することが可能であり、その結果を監視プログラム6へ通知する。監視プログラム6は、Webブラウザ3によるWebサーバ2側のチェック結果も併せて業務管理プログラム10へ通知する。
上述した事前のチェックの結果、Webブラウザ3のハングやWebサーバ2がシャットダウンされている等、Webに起因する障害が検出されると、後処理を行う。
後処理の方法としては、Webベース取引の縮退もしくは取扱中止を選べることにする。例えば、情報提供のような、業務の主力とならないようなアプリケーションのみWebベースで構築されたようなシステムでは、業務管理プログラム10はWebベースの取引を縮退させる。逆に主力業務がWebベースの場合は取扱を中止する。後処理の後、復旧処理を行うが、これは後述する。
以上説明したように、第2の実施例では、定期的にWeb環境のチェックを行うことで、Webに起因する障害の発生もしくは障害につながる事象を事前に検出し、取引選択待ちの状態を利用して、システムのリブートあるいは取引の縮退を行うことで、顧客による取引開始直後や取引途中で取引が中断してしまうことを防ぎ、顧客に不快な思いをさせることがない。
図3は本発明の第3の実施例を示す自動取引システムのブロック図である。
図において1は自動取引装置であり、この自動取引装置1は、顧客の操作により入出金等の取引が行えるものである。
自動取引装置1を構成するハードウエアとしては、紙幣の入出金を行う紙幣入出金機、硬貨の入出金を行う硬貨入出金機、操作誘導等の各種情報提供を行うディスプレイ、顧客による暗証番号や引き出し金額等の情報の入力および取引の選択を行うためのタッチパネル、顧客のカードを取り込み、ストライプ情報の読み取り等を行うカード処理機、顧客の通帳を取り込み、印字等を行う通帳処理機、取引明細票とジャナールの印字を行い、取引明細票を顧客に発行するジャーナルプリンタ等を備える。
2はWebサーバで、自動取引装置1とLAN等の回線で接続されている。このWebサーバ2には、自動取引装置1で取引を実行するために必要なアプリケーション(AP)プログラム2aや自動取引装置1のディスプレイ等から顧客に提供するコンテンツ等を格納してある。
3は自動取引装置1に搭載されたWebブラウザで、Webサーバ2からAPプログラム2aをダウンロードし、表示する。また、APプログラム2aのダウンロードがタイムアウトを起こしたことを検出する。
4は自動取引装置1に搭載されたミドルウエアで、Webブラウザ3がWebサーバ2からダウンロードしたAPプログラム2aが使用する各機能を提供する。
5は自動取引装置1に搭載されたI/Oドライバで、APプログラム2aが紙幣入出金機等のI/Oを駆動するためのドライバである。
6は自動取引装置1に搭載された監視プログラムで、Webブラウザ3を監視する。この監視プログラム6では、Webブラウザ3のハングといった、Webブラウザ3自体の障害と、Webブラウザ3のメモリリーク量を検出するとともに、Webブラウザ3からの通知によりAPプログラム2aのダウンロードがタイムアウトを起こしたことを検出する。
7は自動取引装置1に搭載されたローカルAPプログラムで、Webサーバ3からダウンロードするAPプログラム2aにより実現可能な機能と同じ機能を実現可能なAPプログラムで、Webブラウザ3のハングといったWebブラウザ3自体の障害、あるいは、Webブラウザ3は正常であるものの、回線の負荷やWebサーバ2のダウンにより、APプログラム2aがダウンロードできない場合に、代わりに実行される。
8は自動取引装置1に搭載された障害処理プログラムで、自動取引装置1で障害が発生した場合に実行され、取り込んでいる顧客のカード等の媒体等の返却、障害ログの記録等の障害処理を行う。なお、Webサーバ2からダウンロードするAPプログラム2aにも障害処理プログラムが含まれており、通常、APプログラム2aをダウンロードして取引を行っている途中に、紙幣搬送ジャム等、Webに起因しない障害が発生した場合は、APプログラム2a側の障害処理プログラムが実行される。そして、Webブラウザ3のハング等、Webに起因する障害が発生した場合は、障害処理プログラム8が実行されるものである。
ここで、ローカルAPプログラム7および障害処理プログラム8は、Webベースでは作成しない。
9は自動取引装置1の図示しないメモリ上に確保した取引情報セーブエリアで、APプログラム2aが取引途中の情報をセーブする。
10は自動取引装置1に搭載された業務管理プログラムで、自動取引装置1に搭載された各ソフトウエアが実行する業務を管理する。この業務管理プログラム10は、自動取引装置1が取引中、障害中、取引選択待ち等の各状態を把握したり、監視プログラム6に対してWebブラウザ3の監視の実行を指示する。また、Webブラウザ3等のリブートの実行を指示する。
次に第3の実施例の動作を説明する。
図4は第3の実施例の流れを示すフローチャートで、このフローチャートは、取引選択待ち状態での監視、および復旧処理の流れを示している。
業務管理プログラム10は、取引選択待ち状態において、定期的なチェックを監視プログラム6に対し行う(S1)。これに対し監視プログラム6は、Webブラウザ3のハングおよびリーク有無を業務管理プログラム10へ通知する。
また、監視プログラム6は、業務管理プログラム10からの定期的なチェックを基に、Webブラウザ3に対しWebサーバ2の監視を行う旨指示を行う。
Webブラウザ3は、ハングやメモリリークを起こしていない場合はWebサーバ2側の障害有無、および回線の使用状況、例えばタイムアウト発生するか否かを監視することが可能であり、その結果を監視プログラム6へ通知する。監視プログラム6は、Webブラウザ3によるWebサーバ2側のチェック結果も併せて業務管理プログラム10へ通知する。
上述した事前のチェックの結果、Webブラウザ3のハングやWebサーバ2がシャットダウンされている等、Webに起因する障害が検出されると(S2)、第2の実施例で説明したような後処理を行う(S3)。
上述した定期チェックでシステムが正常である間に、顧客の操作で取引が選択されると、自動取引装置1のシステムは取引選択待ちの状態から取引中の状態へ切り替わる。
通常、自動取引装置1は、顧客の操作により取引を実行する際、その都度、取引の進行に合わせてWebサーバ2からAPプログラム2aをダウンロードしながら、取引を行うものであり、自動取引装置1にダウンロードされたAPプログラム2aは、ミドルウエア4およびI/Oドライバ5を介してハードウエアを制御するものである。
そして、APプログラム2aは、取引の進行状況に応じて、Webに起因する障害が発生した際にローカルAPプログラム7で取引を継続するために必要な情報を取引情報セーブエリア9にセーブする。
この必要な情報としては、取引の種別やカードと通帳のような取引で使用している媒体の種類等の取引情報と、カードのストライプ情報、暗証情報、引き出し金額等の顧客の入力情報と、進行ページ等が挙げられる。この取引情報セーブエリア9にセーブした情報は、一取引が終了すると、クリアされる。
監視プログラム6は、取引中、Webブラウザ3がハングする等の障害を起こしたか否かを監視し、Webブラウザ3の障害を検出した時点で、取引情報セーブエリア9にセーブした情報から取引を継続可能であると判断すると、該取引情報セーブエリア9にセーブした進行ページを参照し、自動取引装置1に常駐させているローカルAPプログラム7内の該当する処理へジャンプさせる。
また、Webブラウザ3が正常な場合、APプログラム2aのダウンロードがタイムアウトを起こしたか否かを監視しており、APプログラム2aのダウンロードがタイムアウトを起こしたことを検出すると、Webブラウザ3は、これを監視プログラム6に通知する。監視プログラム6は、APプログラム2aのダウンロードのタイムアウトを検出した時点で、取引情報セーブエリア9にセーブした情報から取引を継続可能であると判断すると、該取引情報セーブエリア9にセーブした進行ページを参照し、自動取引装置1に常駐させているローカルAPプログラム7内の該当する処理へジャンプさせる。
このローカルAPプログラム7は上述したようにWebベースで構築しないことから、Webブラウザ3が障害の状態、あるいは、APプログラム2aのダウンロードがタイムアウトを起こした場合でも取引を継続することが可能である。
監視プログラム6は、Webブラウザ3の障害を検出した時点、もしくはAPプログラム2aのダウンロードのタイムアウトを検出した時点で、取引情報セーブエリア9にセーブした情報から取引を継続不可能であると判断すると、障害処理プログラム8を実行し、取り込んでいるカード等の媒体の返却や、障害ログの記録等、障害処理を実行する。なお、この障害処理プログラム8も上述したようにWebベースで構築しないことから、Webブラウザ3が障害の状態でも、障害処理を行うことが可能である。
上述したように、取引中に障害が発生し、ローカルAPプログラム7で取引を継続してこの取引が終了した後、もしくは取引中に障害が発生し、取引が継続できずに障害処理へ移行してこの障害処理が終了した後、事前チェックにより障害を検出した場合と同様に後処理を行う(S3)。
この後処理は、Webに起因する障害が発生してその復旧処理を実行するに前に、主力業務のアプリケーションがWebベースで構築されている場合は、業務管理プログラム10は、取引制限として、一旦取扱中止にする。これに対し、情報提供のような業務の主力とならないアプリケーションのみWebベースで構築してある場合は、取引制限として、該当取引の選択キーを消し、このWebベースの取引を縮退させる。
このように後処理を行って取引を制限することで、Webによらず行える取引がある場合は、復旧処理の前であっても、その取引を行えるようにしておくことができ、自動取引装置1の取扱中止の時間を減らすことができる。
そして、業務管理プログラム10は、障害の内容に応じて、復旧処理を行う。 すなわち、Webブラウザ3がホルトを起こした場合は(S4)、業務管理プログラム10は監視プログラム6へリスタート指示を行う。監視プログラム6は、ホルト状態のWebブラウザ3を強制終了し、再度Webブラウザ3を起動する(S5)。起動が完了したらその旨業務管理プログラム10へ通知する。
業務管理プログラム10は、再度定期チェックを開始し(S1)、結果正常となれば、取扱中止、もしくは縮退を解除する(S6)。
Webブラウザ3がメモリリークを起こした場合は(S4)、自動取引装置1のシステムがホルトを起こす可能性があるので、Webで提供されるアプリケーションによらず、S3における取引制限として、一旦取扱中止にする。そして、業務管理プログラム10は自動取引装置1のシステムをリブートする(S7)。システム再起動後、業務管理プログラム10は、再度定期チェックを開始し(S1)、結果正常となれば、取扱中止を解除する(S6)。
Webサーバ2の障害、回線障害の場合は(S4)、継続して定期チェックを行う(S1)。Webサーバ2もしくは回線が復旧したことにより結果正常となれば、取扱中止、もしくは縮退を解除する(S6)。
以上説明した第3の実施例では、事前のチェックで顧客の取引中の障害の発生を防ぐとともに、もし、取引中に障害が発生しても、取引の継続あるいは障害処理への移行、そして、障害の復旧が行えるので、顧客が長時間待たされることはなく、顧客サービスが向上するものである。
なお、上述した第1の実施例においても、この第3の実施例で説明した業務管理プログラム10を搭載することで、第3の実施例と同様の復旧処理が行えるものである。
上述した各実施例において、Webサーバ2から提供されるのはAPプログラム2aとしたが、自動取引装置1の画面を構成するコンテンツのみをWebサーバ2から提供を受ける自動取引システムであっても、本発明は適用可能である。
また、本発明はWebサーバ2上に業務アプリケーションを置き、金融自動化機器からダウンロードを行い業務を実現させるシステムの上で説明したが、金融自動化機器に限らず、一般の自動取引装置(例えば、市役所や病院に置かれているシステム)での実現も可能である。
本発明の第1の実施例を示す自動取引システムのブロック図 本発明の第2の実施例を示す自動取引システムのブロック図 本発明の第3の実施例を示す自動取引システムのブロック図 第3の実施例の流れを示すフローチャート
符号の説明
1 自動取引装置
2 Webサーバ
2a APプログラム
3 Webブラウザ
6 監視プログラム
7 ローカルAPプログラム
8 障害処理プログラム
9 取引情報セーブエリア

Claims (6)

  1. 自動取引装置とWebサーバを接続し、自動取引装置はWebサーバからアプリケーションプログラムをダウンロードして取引を行う自動取引システムにおいて、
    取引待ち状態の時にWeb環境をチェックし、Webサーバからアプリケーションプログラムをダウンロードできる環境を保持することを特徴とする自動取引システム。
  2. 自動取引装置とWebサーバを接続し、自動取引装置はWebサーバからアプリケーションプログラムを第1のダウンロードしながら取引を行う自動取引システムにおいて、
    取引待ち状態の時にWeb環境をチェックし、Webサーバからアプリケーションプログラムをダウンロードできる環境を保持すると共に、
    Webサーバからダウンロードした第1のアプリケーションプログラムにより実行される取引と同じ取引を実現できる第2のアプリケーションプログラムを自動取引装置に常駐させ、
    取引実行の過程で前記第1のアプリケーションプログラムが該取引を実行するために必要な情報をセーブして行き、
    取引実行中にWebサーバからアプリケーションプログラムをダウンロードできなくなったとき、前記セーブした情報から取引の継続が可能であると判断できた場合、前記常駐するだい2のアプリケーションプログラムに切り換え、該当する処理から前記実行中の取引を継続することを特徴とする自動取引システム。
  3. 請求項1または請求項2において、
    取引が行われていない間に自動取引装置のシステムをリブートすることで、Webサーバからアプリケーションプログラムをダウンロードできる環境を保持することを特徴とする自動取引システム。
  4. 請求項1または請求項2において、
    動取引装置のWebブラウザをリブートすることで、Webサーバからアプリケーションプログラムをダウンロードできる環境を保持することを特徴とする自動取引システム。
  5. 請求項4において、
    Webサーバからアプリケーションプログラムをダウンロードして実行する取引を実行不可としている間に、Webブラウザをリブートすることを特徴とする自動取引システム。
  6. 請求項1または請求項2において、
    自動取引装置側のWeb環境に起因しないWebサーバ側で障害が発生すると、Webサーバからアプリケーションプログラムをダウンロードして実行する取引を実行不可とするとともに、Web環境の定期的なチェックを続け、Webサーバ側の障害が復旧すると、前記取引の実行不可を解除することを特徴とする自動取引システム。
JP2005356785A 2005-12-09 2005-12-09 自動取引システム Expired - Fee Related JP4301240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005356785A JP4301240B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 自動取引システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005356785A JP4301240B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 自動取引システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32093999A Division JP3761374B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 自動取引システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009051903A Division JP4784666B2 (ja) 2009-03-05 2009-03-05 自動取引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006134346A true JP2006134346A (ja) 2006-05-25
JP4301240B2 JP4301240B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=36727768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005356785A Expired - Fee Related JP4301240B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 自動取引システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4301240B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009110043A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Nippon Atm Kk 自動取引装置制御システム
JP2009176194A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Nippon Atm Kk 自動取引装置
JP2012155505A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Nippon Atm Kk 自動取引装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009110043A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Nippon Atm Kk 自動取引装置制御システム
JP2009176194A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Nippon Atm Kk 自動取引装置
JP2012155505A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Nippon Atm Kk 自動取引装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4301240B2 (ja) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3761374B2 (ja) 自動取引システム
US9983956B2 (en) Method and apparatus for redundancy in an ATM using hot swap hardware underlying a virtual machine
JP4301240B2 (ja) 自動取引システム
US20120297094A1 (en) Device start up system and method
US8589731B1 (en) ATM redundancy leveraging virtualization technology
JP5187958B2 (ja) 自動取引装置制御システム
JP5187937B2 (ja) 自動取引装置制御システム
JP4784666B2 (ja) 自動取引装置
US20150112479A1 (en) Automatic transaction device and automatic transaction method
EP3007120A1 (en) Operating a banking application in a terminal computer, with a service module to access devices and to provide services
JP5464833B2 (ja) 自動取引装置制御システム
JP5667313B2 (ja) 自動取引装置制御システム
JP4776180B2 (ja) 取引用端末装置における不正防止システム
KR101093841B1 (ko) 금융자동화기기의 장애복구 방법
JP4109463B2 (ja) 貨幣処理機の異常報知システム
JP6152715B2 (ja) 取引装置、取引プログラム及び取引システム
JP7426033B2 (ja) 現金自動預払機、現金自動預払機の自律復旧方法、及びプログラム
JP5769663B2 (ja) 自動取引装置、及び自動取引方法
JP6397777B2 (ja) 状態監視装置、状態監視装置の制御方法
KR101638100B1 (ko) 금융자동화기기 및 화면 표시 제어 방법
JP2530872B2 (ja) テラ―カウンタの登算方式
JP2021005245A (ja) 装置、システム、および電源処理方法
JP5881939B2 (ja) 自動取引装置及び診断方法
KR20090082756A (ko) 금융자동화기기의 전원 제어장치와 그 방법
JP2004054351A (ja) 係員操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees