JP2006133711A - 自発光型ディスプレイの信号処理回路および信号処理方法 - Google Patents

自発光型ディスプレイの信号処理回路および信号処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006133711A
JP2006133711A JP2004355694A JP2004355694A JP2006133711A JP 2006133711 A JP2006133711 A JP 2006133711A JP 2004355694 A JP2004355694 A JP 2004355694A JP 2004355694 A JP2004355694 A JP 2004355694A JP 2006133711 A JP2006133711 A JP 2006133711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
rgb
rgbw
calculated
gamma correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004355694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4434935B2 (ja
Inventor
Masutaka Inoue
益孝 井上
Haruhiko Murata
治彦 村田
Yukio Mori
幸夫 森
Atsuhiro Yamashita
敦弘 山下
Susumu Tanase
晋 棚瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004355694A priority Critical patent/JP4434935B2/ja
Priority to US11/165,272 priority patent/US20050285828A1/en
Publication of JP2006133711A publication Critical patent/JP2006133711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4434935B2 publication Critical patent/JP4434935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】 この発明は、低消費電力化が図れる自発光型ディスプレイの信号処理回路および信号処理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 自発光型ディスプレイの信号処理回路において、RGB入力信号のうちの最小値を、RGBの各入力信号から減算する第1手段、RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、RGB入力信号の全てが上記最小値である場合に対応するRGBW信号を算出する第2手段、および上記第2手段によって算出されたRGBW信号に対して、第1手段によって算出されたRGB毎の減算結果を対応する信号に加算することにより、RGBW信号を求める第3手段を備えている。
【選択図】 図11

Description

この発明は、自発光型ディスプレイの信号処理回路および信号処理方法に関する。
有機ELディスプレイ等の自発光型ディスプレイは、薄型、軽量、低消費電力などの特徴を有しており、用途が広がっている。ただし、携帯電話、デジタルスチルカメラなどの用途においては、更なる低消費電力化への要求が高い。
白発光材料にカラーフィルタが張りつけられている有機ELディスプレイのような自発光型ディスプレイの場合、カラーフィルタを光が通過する際に光の一部がカラーフィルタに吸収されるため、光利用効率が悪くなっている。この光利用効率の低さが消費電力の低下を妨げている。
特開平11−295717号公報
この発明は、1画素がRGBWの4つの単位画素から構成されており、RGB単位画素には色フィルタが設けられ、W単位画素には色フィルタが設けられていない自発光型ディスプレイの信号処理回路および信号処理方法であって、低消費電力化が図れる自発光型ディスプレイの信号処理回路および信号処理方法を提供することを目的とする。
また、この発明は、XをRGB以外の任意の色として、1画素がRGBXの4つの単位画素から構成されている自発光型ディスプレイの信号処理回路および信号処理方法であっ、RGB信号をRGBX信号に変換することができる自発光型ディスプレイの信号処理回路および信号処理方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、1画素がRGBWの4つの単位画素から構成されており、RGB単位画素には色フィルタが設けられ、W単位画素には色フィルタが設けられていない自発光型ディスプレイの信号処理回路であって、RGB入力信号が全て同じ値であるときに、RGBのみによって目標の白を実現できるようにRGBの白側リファレンス輝度が設定されているとともに、RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値が設定されている自発光型ディスプレイの信号処理回路において、 RGB入力信号のうちの最小値を、RGBの各入力信号から減算する第1手段、
RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、RGB入力信号の全てが上記最小値である場合に対応するRGBW信号を算出する第2手段、および
上記第2手段によって算出されたRGBW信号に対して、第1手段によって算出されたRGB毎の減算結果を対応する信号に加算することにより、RGBW信号を求める第3手段、
を備えていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、1画素がRGBWの4つの単位画素から構成されており、RGB単位画素には色フィルタが設けられ、W単位画素には色フィルタが設けられていない自発光型ディスプレイの信号処理回路において、
予めガンマ補正がかけられているRGB入力信号に対して逆ガンマ補正を行うことにより、RGB入力信号をガンマ補正前のRGB信号に変換する逆ガンマ補正手段、逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号をRGB入力信号とし、RGB入力信号をRGBW信号に変換するRGB−RGBW信号変換手段、およびRGB−RGBW信号変換手段によって得られたRGBW信号に対して、自発光型ディスプレイに対応したガンマ補正を行うガンマ補正手段を備えており、
逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号が全て同じ値であるときに、RGBのみによって目標の白を実現できるようにRGBの白側リファレンス輝度が設定されているとともに、逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値が設定されており、
RGB−RGBW信号変換手段は、
RGB入力信号のうちの最小値を、RGBの各入力信号から減算する第1手段、
RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、RGB入力信号の全てが上記最小値である場合に対応するRGBW信号を算出する第2手段、および
上記第2手段によって算出されたRGBW信号に対して、第1手段によって算出されたRGB毎の減算結果を対応する信号に加算することにより、RGBW信号を求める第3手段、
を備えていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、1画素がRGBWの4つの単位画素から構成されており、RGB単位画素には色フィルタが設けられ、W単位画素には色フィルタが設けられていない自発光型ディスプレイの信号処理回路であって、RGB入力信号が全て同じ値であるときに、RGBのみによって目標の白を実現できるようにRGBの白側リファレンス輝度が設定されているとともに、RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値が設定されている自発光型ディスプレイの信号処理回路において、 RGB入力信号のうちの最小値を、RGBの各入力信号から減算する第1手段、
RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、RGB入力信号の全てが上記最小値である場合に対応するRGBW信号を算出する第2手段、
上記第2手段によって算出されたRGBW信号に対して、第1手段によって算出されたRGB毎の減算結果を対応する信号に加算することにより、RGBW信号を求める第3手段、
第3手段によって算出されたRGBW信号におけるRGB信号うちの最小値が0でない場合には、第3手段によって得られたRGBW信号を中間的なRGBW信号とし、中間的なRGBW信号におけるRGB信号をRGB入力信号と見做して、第1手段、第2手段および第3手段と同様な手法でRGBW信号を算出するとともに、算出したRGBW信号のW信号に中間的なRGBW信号におけるW信号を加算することにより、RGBW信号を生成する第6手段、ならびに
第6手段によって算出されたRGBW信号におけるRGB信号のうちの最小値が0でない場合には、第6手段によって得られたRGBW信号を中間的なRGBW信号として、第6手段と同様な処理を行う第7手段、
を備えていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、1画素がRGBWの4つの単位画素から構成されており、RGB単位画素には色フィルタが設けられ、W単位画素には色フィルタが設けられていない自発光型ディスプレイの信号処理回路において、
予めガンマ補正がかけられているRGB入力信号に対して逆ガンマ補正を行うことにより、RGB入力信号をガンマ補正前のRGB信号に変換する逆ガンマ補正手段、逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号をRGB入力信号とし、RGB入力信号をRGBW信号に変換するRGB−RGBW信号変換手段、およびRGB−RGBW信号変換手段によって得られたRGBW信号に対して、自発光型ディスプレイに対応したガンマ補正を行うガンマ補正手段を備えており、
逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号が全て同じ値であるときに、RGBのみによって目標の白を実現できるようにRGBの白側リファレンス輝度が設定されているとともに、逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値が設定されており、
RGB−RGBW信号変換手段は、
RGB入力信号のうちの最小値を、RGBの各入力信号から減算する第1手段、
RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、RGB入力信号の全てが上記最小値である場合に対応するRGBW信号を算出する第2手段、
上記第2手段によって算出されたRGBW信号に対して、第1手段によって算出されたRGB毎の減算結果を対応する信号に加算することにより、RGBW信号を求める第3手段、
第3手段によって算出されたRGBW信号におけるRGB信号うちの最小値が0でない場合には、第3手段によって得られたRGBW信号を中間的なRGBW信号とし、中間的なRGBW信号におけるRGB信号をRGB入力信号と見做して、第1手段、第2手段および第3手段と同様な手法でRGBW信号を算出するとともに、算出したRGBW信号のW信号に中間的なRGBW信号におけるW信号を加算することにより、RGBW信号を生成する第6手段、ならびに
第6手段によって算出されたRGBW信号におけるRGB信号のうちの最小値が0でない場合には、第6手段によって得られたRGBW信号を中間的なRGBW信号として、第6手段と同様な処理を行う第7手段、
を備えていることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、1画素がRGBWの4つの単位画素から構成されており、RGB単位画素には色フィルタが設けられ、W単位画素には色フィルタが設けられていない自発光型ディスプレイの信号処理回路であって、RGB入力信号が全て同じ値であるときに、RGBのみによって目標の白を実現できるようにRGBの白側リファレンス輝度が設定されているとともに、RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値が設定されている自発光型ディスプレイの信号処理回路において、 RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、そのWの信号値に対するそのRGBの各信号値の割合を、RGB毎のフィードバック率として算出する第1手段、
RGB毎に、RGB入力信号を初項とし、RGB毎のフィードバック率を公比とする無限等比級数の和を算出する第2手段、
第2手段によってRGB毎に算出された無限等比級数の和のうちの最小値を、RGBの各入力信号から減算する第3手段、
RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、RGB入力信号の全てが上記最小値である場合に対応するRGBW信号を算出する第4手段、および
上記第4手段によって算出されたRGBW信号に対して、第3手段によって算出されたRGB毎の減算結果を対応する信号に加算することにより、RGBW信号を求める第5手段、
を備えていることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、1画素がRGBWの4つの単位画素から構成されており、RGB単位画素には色フィルタが設けられ、W単位画素には色フィルタが設けられていない自発光型ディスプレイの信号処理回路において、
予めガンマ補正がかけられているRGB入力信号に対して逆ガンマ補正を行うことにより、RGB入力信号をガンマ補正前のRGB信号に変換する逆ガンマ補正手段、逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号をRGB入力信号とし、RGB入力信号をRGBW信号に変換するRGB−RGBW信号変換手段、およびRGB−RGBW信号変換手段によって得られたRGBW信号に対して、自発光型ディスプレイに対応したガンマ補正を行うガンマ補正手段を備えており、
逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号が全て同じ値であるときに、RGBのみによって目標の白を実現できるようにRGBの白側リファレンス輝度が設定されているとともに、逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値が設定されており、
RGB−RGBW信号変換手段は、
RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、そのWの信号値に対するそのRGBの各信号値の割合を、RGB毎のフィードバック率として算出する第1手段、
RGB毎に、RGB入力信号を初項とし、RGB毎のフィードバック率を公比とする無限等比級数の和を算出する第2手段、
第2手段によってRGB毎に算出された無限等比級数の和のうちの最小値を、RGBの各入力信号から減算する第3手段、
RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、RGB入力信号の全てが上記最小値である場合に対応するRGBW信号を算出する第4手段、および
上記第4手段によって算出されたRGBW信号に対して、第3手段によって算出されたRGB毎の減算結果を対応する信号に加算することにより、RGBW信号を求める第5手段、
を備えていることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、1画素がRGBWの4つの単位画素から構成されており、RGB単位画素には色フィルタが設けられ、W単位画素には色フィルタが設けられていない自発光型ディスプレイの信号処理方法であって、RGB入力信号が全て同じ値であるときに、RGBのみによって目標の白を実現できるようにRGBの白側リファレンス輝度が設定されているとともに、RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値が設定されている自発光型ディスプレイの信号処理方法において、 RGB入力信号のうちの最小値を、RGBの各入力信号から減算する第1ステップ、
RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、RGB入力信号の全てが上記最小値である場合に対応するRGBW信号を算出する第2ステップ、および
上記第2ステップによって算出されたRGBW信号に対して、第1ステップによって算出されたRGB毎の減算結果を対応する信号に加算することにより、RGBW信号を求める第3ステップ、
を備えていることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、1画素がRGBWの4つの単位画素から構成されており、RGB単位画素には色フィルタが設けられ、W単位画素には色フィルタが設けられていない自発光型ディスプレイの信号処理方法において、
予めガンマ補正がかけられているRGB入力信号に対して逆ガンマ補正を行うことにより、RGB入力信号をガンマ補正前のRGB信号に変換する逆ガンマ補正手段、逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号をRGB入力信号とし、RGB入力信号をRGBW信号に変換するRGB−RGBW信号変換手段、およびRGB−RGBW信号変換手段によって得られたRGBW信号に対して、自発光型ディスプレイに対応したガンマ補正を行うガンマ補正手段を備えており、
逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号が全て同じ値であるときに、RGBのみによって目標の白を実現できるようにRGBの白側リファレンス輝度が設定されているとともに、逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値が設定されており、
RGB−RGBW信号変換ステップは、
RGB入力信号のうちの最小値を、RGBの各入力信号から減算する第1ステップ、
RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、RGB入力信号の全てが上記最小値である場合に対応するRGBW信号を算出する第2ステップ、および
上記第2ステップによって算出されたRGBW信号に対して、第1ステップによって算出されたRGB毎の減算結果を対応する信号に加算することにより、RGBW信号を求める第3ステップ、
を備えていることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、1画素がRGBWの4つの単位画素から構成されており、RGB単位画素には色フィルタが設けられ、W単位画素には色フィルタが設けられていない自発光型ディスプレイの信号処理方法であって、RGB入力信号が全て同じ値であるときに、RGBのみによって目標の白を実現できるようにRGBの白側リファレンス輝度が設定されているとともに、RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値が設定されている自発光型ディスプレイの信号処理方法において、 RGB入力信号のうちの最小値を、RGBの各入力信号から減算する第1ステップ、
RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、RGB入力信号の全てが上記最小値である場合に対応するRGBW信号を算出する第2ステップ、
上記第2ステップによって算出されたRGBW信号に対して、第1ステップによって算出されたRGB毎の減算結果を対応する信号に加算することにより、RGBW信号を求める第3ステップ、
第3ステップによって算出されたRGBW信号におけるRGB信号うちの最小値が0でない場合には、第3ステップによって得られたRGBW信号を中間的なRGBW信号とし、中間的なRGBW信号におけるRGB信号をRGB入力信号と見做して、第1ステップ、第2ステップおよび第3ステップと同様な手法でRGBW信号を算出するとともに、算出したRGBW信号のW信号に中間的なRGBW信号におけるW信号を加算することにより、RGBW信号を生成する第6ステップ、ならびに
第6ステップによって算出されたRGBW信号におけるRGB信号のうちの最小値が0でない場合には、第6ステップによって得られたRGBW信号を中間的なRGBW信号として、第6ステップと同様な処理を行う第7ステップ、
を備えていることを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、1画素がRGBWの4つの単位画素から構成されており、RGB単位画素には色フィルタが設けられ、W単位画素には色フィルタが設けられていない自発光型ディスプレイの信号処理方法において、
予めガンマ補正がかけられているRGB入力信号に対して逆ガンマ補正を行うことにより、RGB入力信号をガンマ補正前のRGB信号に変換する逆ガンマ補正ステップ、逆ガンマ補正ステップによって得られたRGB信号をRGB入力信号とし、RGB入力信号をRGBW信号に変換するRGB−RGBW信号変換ステップ、およびRGB−RGBW信号変換手段によって得られたRGBW信号に対して、自発光型ディスプレイに対応したガンマ補正を行うガンマ補正ステップを備えており、
逆ガンマ補正ステップによって得られたRGB信号が全て同じ値であるときに、RGBのみによって目標の白を実現できるようにRGBの白側リファレンス輝度が設定されているとともに、逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値が設定されており、
RGB−RGBW信号変換ステップは、
RGB入力信号のうちの最小値を、RGBの各入力信号から減算する第1ステップ、
RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、RGB入力信号の全てが上記最小値である場合に対応するRGBW信号を算出する第2ステップ、
上記第2ステップによって算出されたRGBW信号に対して、第1ステップによって算出されたRGB毎の減算結果を対応する信号に加算することにより、RGBW信号を求める第3ステップ、
第3ステップによって算出されたRGBW信号におけるRGB信号うちの最小値が0でない場合には、第3ステップによって得られたRGBW信号を中間的なRGBW信号とし、中間的なRGBW信号におけるRGB信号をRGB入力信号と見做して、第1ステップ、第2ステップおよび第3ステップと同様な手法でRGBW信号を算出するとともに、算出したRGBW信号のW信号に中間的なRGBW信号におけるW信号を加算することにより、RGBW信号を生成する第6ステップ、ならびに
第6ステップによって算出されたRGBW信号におけるRGB信号のうちの最小値が0でない場合には、第6ステップによって得られたRGBW信号を中間的なRGBW信号として、第6ステップと同様な処理を行う第7ステップ、
を備えていることを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、1画素がRGBWの4つの単位画素から構成されており、RGB単位画素には色フィルタが設けられ、W単位画素には色フィルタが設けられていない自発光型ディスプレイの信号処理方法であって、RGB入力信号が全て同じ値であるときに、RGBのみによって目標の白を実現できるようにRGBの白側リファレンス輝度が設定されているとともに、RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値が設定されている自発光型ディスプレイの信号処理方法において、
RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、そのWの信号値に対するそのRGBの各信号値の割合を、RGB毎のフィードバック率として算出する第1ステップ、
RGB毎に、RGB入力信号を初項とし、RGB毎のフィードバック率を公比とする無限等比級数の和を算出する第2ステップ、
第2ステップによってRGB毎に算出された無限等比級数の和のうちの最小値を、RGBの各入力信号から減算する第3ステップ、
RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、RGB入力信号の全てが上記最小値である場合に対応するRGBW信号を算出する第4ステップ、および
上記第4ステップによって算出されたRGBW信号に対して、第3ステップによって算出されたRGB毎の減算結果を対応する信号に加算することにより、RGBW信号を求める第5ステップ、
を備えていることを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、1画素がRGBWの4つの単位画素から構成されており、RGB単位画素には色フィルタが設けられ、W単位画素には色フィルタが設けられていない自発光型ディスプレイの信号処理方法において、
予めガンマ補正がかけられているRGB入力信号に対して逆ガンマ補正を行うことにより、RGB入力信号をガンマ補正前のRGB信号に変換する逆ガンマ補正ステップ、逆ガンマ補正ステップによって得られたRGB信号をRGB入力信号とし、RGB入力信号をRGBW信号に変換するRGB−RGBW信号変換ステップ、およびRGB−RGBW信号変換手段によって得られたRGBW信号に対して、自発光型ディスプレイに対応したガンマ補正を行うガンマ補正ステップを備えており、
逆ガンマ補正ステップによって得られたRGB信号が全て同じ値であるときに、RGBのみによって目標の白を実現できるようにRGBの白側リファレンス輝度が設定されているとともに、逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値が設定されており、
RGB−RGBW信号変換ステップは、
RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、そのWの信号値に対するそのRGBの各信号値の割合を、RGB毎のフィードバック率として算出する第1ステップ、
RGB毎に、RGB入力信号を初項とし、RGB毎のフィードバック率を公比とする無限等比級数の和を算出する第2ステップ、
第2ステップによってRGB毎に算出された無限等比級数の和のうちの最小値を、RGBの各入力信号から減算する第3ステップ、
RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、RGB入力信号の全てが上記最小値である場合に対応するRGBW信号を算出する第4ステップ、および
上記第4ステップによって算出されたRGBW信号に対して、第3ステップによって算出されたRGB毎の減算結果を対応する信号に加算することにより、RGBW信号を求める第5ステップ、
を備えていることを特徴とする。
請求項13に記載の発明は、XをRGB以外の任意の色として、1画素がRGBXの4つの単位画素から構成されている自発光型ディスプレイの信号処理回路であって、RGB信号によってXの色度および最大輝度を実現できるRGB信号値が設定されている自発光型ディスプレイの信号処理回路において、
RGB入力信号をRGBX信号に変換するRGB−RGBX信号変換手段を備えており、
RGB−RGBX信号変換手段は、
上記Xの色度および最大輝度を実現するためのRGB信号値に基づいて、RGB入力信号のうちからX信号に変換され得るRGB信号成分であって、RGB入力信号からX信号に変換され得るRGB信号成分を減算した場合に、RGBの減算結果のうちの少なくとも1つが0となるようなRGB信号成分を算出する第1手段、
RGB入力信号から第1手段によって算出されたRGB信号成分を減算し、その減算結果をRGB信号として出力する第2手段、および
第1手段によって算出されたRGB信号成分に相当するX信号を、X信号として出力する第3手段、
を備えていることを特徴とする。
請求項14に記載の発明は、XをRGB以外の任意の色として、1画素がRGBXの4つの単位画素から構成されている自発光型ディスプレイの信号処理回路において、
予めガンマ補正がかけられているRGB入力信号に対して逆ガンマ補正を行うことにより、RGB入力信号をガンマ補正前のRGB信号に変換する逆ガンマ補正手段、逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号をRGB入力信号とし、RGB入力信号をRGBX信号に変換するRGB−RGBX信号変換手段およびRGB−RGBX信号変換手段によって得られたRGBX信号に対して自発光型ディスプレイに対応したガンマ補正を行うガンマ補正手段を備えており、
逆ガンマ補正手段によって得られるガンマ補正前のRGB信号を対象として、RGB信号によってXの色度および最大輝度を実現するためのRGB信号値が設定されており、
RGB−RGBX信号変換手段は、
上記Xの色度および最大輝度を実現するためのRGB信号値に基づいて、RGB入力信号のうちからX信号に変換され得るRGB信号成分であって、RGB入力信号からX信号に変換され得るRGB信号成分を減算した場合に、RGBの減算結果のうちの少なくとも1つが0となるようなRGB信号成分を算出する第1手段、
RGB入力信号から第1手段によって算出されたRGB信号成分を減算し、その減算結果をRGB信号として出力する第2手段、および
第1手段によって算出されたRGB信号成分に相当するX信号を、X信号として出力する第3手段、
を備えていることを特徴とする。
請求項15に記載の発明は、XをRGB以外の任意の色として、1画素がRGBXの4つの単位画素から構成されている自発光型ディスプレイの信号処理方法であって、RGB信号によってXの色度および最大輝度を実現できるRGB信号値が設定されている自発光型ディスプレイの信号処理方法において、
RGB入力信号をRGBX信号に変換するRGB−RGBX信号変換ステップを備えており、
RGB−RGBX信号変換ステップは、
上記Xの色度および最大輝度を実現するためのRGB信号値に基づいて、RGB入力信号のうちからX信号に変換され得るRGB信号成分であって、RGB入力信号からX信号に変換され得るRGB信号成分を減算した場合に、RGBの減算結果のうちの少なくとも1つが0となるようなRGB信号成分を算出する第1ステップ、
RGB入力信号から第1ステップによって算出されたRGB信号成分を減算し、その減算結果をRGB信号として出力する第2ステップ、および
第1ステップによって算出されたRGB信号成分に相当するX信号を、X信号として出力する第3ステップ、
を備えていることを特徴とする。
請求項16に記載の発明は、XをRGB以外の任意の色として、1画素がRGBXの4つの単位画素から構成されている自発光型ディスプレイの信号処理方法において、
予めガンマ補正がかけられているRGB入力信号に対して逆ガンマ補正を行うことにより、RGB入力信号をガンマ補正前のRGB信号に変換する逆ガンマ補正ステップ、逆ガンマ補正ステップによって得られたRGB信号をRGB入力信号とし、RGB入力信号をRGBX信号に変換するRGB−RGBX信号変換ステップおよびRGB−RGBX信号変換ステップによって得られたRGBX信号に対して自発光型ディスプレイに対応したガンマ補正を行うガンマ補正ステップを備えており、
逆ガンマ補正ステップによって得られるガンマ補正前のRGB信号を対象として、RGB信号によってXの色度および最大輝度を実現するためのRGB信号値が設定されており、
RGB−RGBX信号変換ステップは、
上記Xの色度および最大輝度を実現するためのRGB信号値に基づいて、RGB入力信号のうちからX信号に変換され得るRGB信号成分であって、RGB入力信号からX信号に変換され得るRGB信号成分を減算した場合に、RGBの減算結果のうちの少なくとも1つが0となるようなRGB信号成分を算出する第1ステップ、
RGB入力信号から第1ステップによって算出されたRGB信号成分を減算し、その減算結果をRGB信号として出力する第2ステップ、および
第1ステップによって算出されたRGB信号成分に相当するX信号を、X信号として出力する第3ステップ、
を備えていることを特徴とする。
この発明によれば、1画素がRGBWの4つの単位画素から構成されており、RGB単位画素には色フィルタが設けられ、W単位画素には色フィルタが設けられていない自発光型ディスプレイの信号処理回路および信号処理方法でおいて、低消費電力化が図れるようになる。
また、この発明によれば、XをRGB以外の任意の色として、1画素がRGBXの4つの単位画素から構成されている自発光型ディスプレイの信号処理回路および信号処理方法において、RGB信号をRGBX信号に変換することができるようになる。
以下、図面を参照して、この発明の実施例について説明する。
〔A〕RGB−RGBW信号変換に関する発明の説明
本発明は、白発光材料にカラーフィルタが張りつけられている有機ELディスプレイのような自発光型ディスプレイを対象としている。このように自発光型ディスプレイにおいて、図1に示すように、1画素を4つの単位画素で構成し、そのうちの3つの単位画素に3原色、たとえば、R(赤),G(緑),B(青)を表示するためのカラーフィルタを配置している。残りの1つの単位画素を、カラーフィルタを配置していない白(W)表示専用としている。
このようなRGBW配列では、白表示専用の単位画素は、カラーフィルタが存在していないため、光の利用効率は非常に高い。したがって、例えば、白100%を表示するときには、RGB表示用の単位画素を発光させて白100%を表示するのではなく、白表示専用の単位画素を発光させて白100%を表示させれば、大幅な低消費電力化が図れる。
しかしながら、実際には、白発光材料によって得られる白の色度は、目標とする白の色度となっていない場合が多く、白表示専用の単位画素の白発光に対して、RGB表示用の単位画素の発光を付加する必要がある。
そこで、本発明では、白発光材料によって得られる白の色度が目標とする白の色度と異なる場合に、RGB入力信号をRGBW信号に変換するための信号処理の手法を提案する。
〔1〕表示装置の構成の説明
図2は、表示装置の構成を示している。
RGB−RGBW信号変換回路1には、デジタルのRGB入力信号が入力される。RGB−RGBW信号変換回路1は、RGB入力信号をRGBW信号に変換する。RGB−RGBW信号変換回路1によって得られたRGBW信号は、D/A変換回路2によってアナログのRGBW信号に変換される。D/A変換回路2によって得られたRGBW信号は、1画素がRGBWの4つの単位画素で構成された有機ELディスプレイ3に送られる。
〔2〕RGB−RGBW信号変換の基本的な考え方の説明
図3に示すような、RGB入力信号を想定する。なお、説明の便宜上、RGB入力信号には、予めガンマ補正がかけられていないものとする。また、RGBのみで目標の白の輝度および色度を実現するようなRGB輝度がRGBの白側リファレンス輝度(D/A変換回路2のRGBに対する白側リファレンス電圧)として予め設定されているものとする。なお、Wの白側リファレンス輝度は、Wのみ表示したときに目標輝度(後述する図9のステップS4で決定されるWの輝度)となるように調整される。
この例では、RGB入力信号値は、8ビットで表され、R=200,G=100,B=170であるとする。RGB入力信号値の最小値は100であるので、RGB入力信号値を、図4に示すように、それらの最小値(min(RGB))と、図5に示すように、残りの値(入力信号−min(RGB))とに分解する。図4の場合、RGB入力信号値が全て100の場合の目標の白Wt (100)と等価となっている。
RGB入力信号値が全て255の場合の目標の白Wt (255)を表現するためのRGBWの信号値が図6に示すような信号値(77,0,204,255)であるとすると、RGB入力信号値が全て100の場合の目標の白Wt (100)を実現するためのRGBWの信号値は図7に示すようになる。
図6に示すような信号値については、目標白を実現するためのRGB輝度値およびRGBW輝度値から求めることができる。RGB入力信号値が全て255の場合の目標白を実現するためのRGBW信号値を(R1,G1,B1,W1)とする。目標白の輝度および色度を実現するためのRGB輝度値を(LR1,LG1,LB1)、目標白の輝度および色度を実現するためのRGBW輝度値を(LR2,LG2,LB2,LW2)とすると、RGB入力信号値が全て255の場合の目標白を実現するためのRGBW信号値は、(R1=255×LR2/LR1,G1=255×LG2/LG1,B1=255×LB2/LB1,W1=255)となる。特に、Wに関しては、RGBW表示系のみでしか定義できないので、一意に255となる。なお、目標白の輝度および色度を実現するためのRGB輝度値およびRGBW輝度値の求め方については後述する。
図7のR,G,B,Wは、次式(1)によって求められる。
R=77×100/255=30
G=0×100/255=0
B=204×100/255=80
W=255×100/255=100 …(1)
そこで、図4のRGB値を、図7のRGBW値と置き換える。したがって、図3に示すRGB値は、図5のRGB値と図7のRGBW値とを加算することにより、図8に示すRGBW値に変換される。
図8のR,G,B,Wは、次式(2)によって求められる。
R=100+30=30
G=0+0=0
B=70+80=150
W=0+100=100 …(2)
RGBの白側リファレンス輝度(目標白の輝度および色度を実現するためのRGB輝度値)、目標白の輝度および色度を表現するためのRGBWの輝度値、ならびにRGB入力信号値が全て255の場合の目標白を実現するためのRGBW信号値は、予めパネル調整処理によって求められている。
〔3〕RGB−RGBW信号変換処理についての説明
図9は、パネル調整処理手順を示している。
目標の白Wt の輝度LWtおよび色度座標(xWt,yWt )を設定する(ステップS1)。
次に、有機ELディスプレイ3のRGBWの色度を測定する(ステップS2)。例えば、Rの色度を測定する場合には、有機ELディスプレイ3のR表示用の単位画素のみを発光させて、その色度を光学測定器によって測定する。測定されたRGBWの色度座標を、それぞれ(xR ,yR ),(xG ,yG ),(xB ,yB ),(xW ,yW )とする。
次に、RGBによるホワイトバランス(WB)調整時のRGBの輝度値を算出する(ステップS3)。つまり、RGBの3色によって、目標の白Wt の輝度LWtおよび色度(xWt,yWt )を表現する際のRGBの輝度値LR (上記LR1に相当する),LG (上記LG1に相当する),LB (上記LB1に相当する)を算出する。この輝度値LR ,LG ,LB は、次式(3)から求められる。
Figure 2006133711
ただし、zR =1−xR −yR 、zG =1−xG −yG 、zB =1−xB −yB 、zWt=1−xWt−yWtである。
次に、RGBWによるホワイトバランス(WB)調整時のRGBWの輝度値を算出する(ステップS4)。つまり、RGBWの4色によって、目標の白Wt の輝度LWtおよび色度(xWt,yWt )を表現する際のRGBWの輝度値LR (上記LR2に相当する),LG (上記LG2に相当する),LB (上記LB2に相当する),LW (上記LW2に相当する)を算出する。
RGBWの色度座標(xR ,yR ),(xG ,yG ),(xB ,yB ),(xW ,yW )と、目標の白Wt の色度座標(xWt,yWt )とが、図10に示すような関係にあるとすると、目標の白Wt の色度を、RBWの3色のみによって表現することが可能である。RBWの3色によって、目標の白Wt の輝度LWtおよび色度(xWt,yWt )を表現する際のRBWの輝度値LR (上記LR2に相当),LB (上記LB2に相当),LW (上記LW2に相当)は、次式(4)から求められる。この場合上記LG2に相当するLG は0となる。
Figure 2006133711
ただし、zR =1−xR −yR 、zW =1−xW −yW 、zB =1−xB −yB 、zWt=1−xWt−yWtである。
次に、上記ステップS3の算出結果を用いて、RGBの白側リファレンス輝度を算出する(ステップS5)。
RGB入力信号値が8ビットで表される場合、RGBの白側リファレンス輝度は、RGB信号として(255,255,255)を入力したときに、発光輝度および発光色が目標の白Wt の輝度LWtおよび色度(xWt,yWt )となるように調整される。つまり、RGB信号として(255,255,255)を入力したときに、RGBの輝度がそれぞれ上記ステップS3で算出した輝度値LR ,LG ,LB となるように、RGBの白側リファレンス輝度が調整される。このようにRGBの白側リファレンス輝度が調整されると、入力RGB信号が同値の場合、発光色は必ず目標の白の色度となる。なお、Wの白側リファレンス輝度は、Wのみ表示したときに目標輝度(図9のステップS4で決定されたWの輝度値LW )となるように調整される。
なお、RGB入力信号値が全て255の場合の目標白Wt (255)を実現するためのRGBW信号値は、パネル調整処理のステップS3で算出された輝度値LR (上記LR1に相当する),LG (上記LG1に相当する),LB (上記LB1に相当する)と、上記ステップS4で算出された輝度値LR (上記LR2に相当する),LG (上記LG2に相当する),LB (上記LB2に相当する),LW (上記LW2に相当する)から予め算出される。
図11は、RGB入力信号をRGBW信号に変換するための信号変換処理の手順を示している。
まず、RGB入力信号中の最小値(min(RGB))を決定する(ステップS11)。図3の例では、min(RGB)=100となる。
次に、各RGB入力信号からmin(RGB)を減算する(ステップS12)。図3の例では、図5に示すように、RGBに対する減算結果は、それぞれ100,0,70となる。
次に、min(RGB)を、RGB入力信号値が全て255の場合の目標の白Wt (255)を表現するためのRGBWの信号値を用いて、RGBW信号に変換する(ステップS13)。目標白Wt (255)を実現するためのRGBW信号値が、図6で示すような信号値であるとすると、図3の例では、min(RGB)に対応するRGBW信号の信号値は図7に示すようなる。
次に、上記ステップS12で算出した減算値{RGB−min(RGB)}に上記ステップS13で求められたRGBW信号の信号値を加算することにより、RGB入力信号に対応するRGBW信号を算出する(ステップS14)。図3の例では、RGB入力信号に対応するRGBW信号は図8に示すようになる。
〔4〕RGB−RGBW信号変換処理の第1変形例の説明
目標の白の色度をRBWの3色のみによって表現することが可能な場合においてRGB入力信号の中の最小値がG信号である場合には、図11のステップS11〜ステップS14の処理(RGB−RGBW変換ルーチン)によって、RGB信号の1つの信号(G信号)が0となるRGBW信号が得られる。
同様に、目標の白の色度をRGWの3色のみによって表現することが可能な場合においてRGB入力信号の中の最小値がB信号である場合にも、図11のステップS11〜ステップS14の処理(RGB−RGBW変換ルーチン)によって、RGB信号の1つの信号(B信号)が0となるRGBW信号が得られる。また、目標の白の色度をGBWの3色のみによって表現することが可能な場合においてRGB入力信号の中の最小値がR信号である場合にも、図11のステップS11〜ステップS14の処理(RGB−RGBW変換ルーチン)によって、RGB信号の1つの信号(R信号)が0となるRGBW信号が得られる。
しかしながら、目標の白の色度をRBWの3色のみによって表現することが可能な場合においてRGB入力信号の中の最小値がG信号以外の色の信号である場合、目標の白の色度をRGWの3色のみによって表現することが可能な場合においてRGB入力信号の中の最小値がB信号以外の色の信号である場合、および目標の白の色度をGBWの3色のみによって表現することが可能な場合においてRGB入力信号の中の最小値がR信号以外の色の信号である場合には、図11のステップS11〜ステップS14の処理(RGB−RGBW変換ルーチン)を1回行うだけでは、得られたRGBW信号におけるRGB信号中の1つの信号が0とならない。
つまり、条件によっては、RGB−RGBW変換ルーチンを1回行うだけでは、得られたRGBW信号におけるRGB信号中の1つの信号が0とならない。
RGBW信号におけるRGB信号中の1つの信号が0となるように、RGB入力信号をRGBW信号に変換した方が、W信号の大きさが大きくなり、発光効率が高くなり、低消費電力化が図れる。
そこで、第1変形例では、条件にかかわらず、RGB信号中の1つの信号が0となるようなRGBW信号が得られる信号変換方法を提案する。
図12は、RGB入力信号をRGBW信号に変換するための信号変換処理の手順を示している。
RGB入力信号値が全て255の場合の目標の白Wt (255)を表現するためのRGBWの信号値が図6で示すような信号値であるとする。
まず、RGB入力信号中の最小値(min(RGB))を決定する(ステップS21)。図13に示すように、RGB入力信号値が、R=200,G=170,B=100であるとすると、図15に示すように、min(RGB)=100となる。
次に、各RGB入力信号からmin(RGB)を減算する(ステップS22)。図13の例では、図14に示すように、RGBに対する減算結果は、それぞれ100,70,0となる。つまり、RGB入力信号は、図14のRGB信号値と、図15のRGB信号値とに分解される。
次に、min(RGB)を、RGB入力信号値が全て255の場合の目標の白Wt (255)を表現するためのRGBWの信号値を用いて、RGBW信号に変換する(ステップS23)。目標白Wt (255)を実現するためのRGBW信号値が、図6で示すような信号値であるとすると、図13の例では、min(RGB)に対応するRGBW信号の信号値は図16(図7と同じ)に示すようなる。
次に、上記ステップS22で求められた減算値{RGB−min(RGB)}に上記ステップS23で求められたRGBW信号の信号値を加算することにより、RGB入力信号に対応するRGBW信号を算出する(ステップS24)。図13の例では、RGB入力信号に対応するRGBW信号は図17に示すようになる。
図17のR,G,B,Wは、次式(5)によって求められる。
R=100+30=130
G=70+0=70
B=0+80=80
W=0+100=100 …(5)
次に、得られたRGBW信号におけるRGB信号の最小値が0であるか否かを判別する(ステップS25)。得られたRGBW信号におけるRGB信号の最小値が0である場合には、信号変換処理を終了する。つまり、上記ステップS24で得られたRGBW信号がRGBW出力信号となる。
得られたRGBW信号におけるRGB信号の最小値が0でない場合には、得られたRGBW信号を入力RGBW信号と見做して、上記ステップS21〜S24で行った処理(RGB−RGBW変換ルーチン)と同様な処理を再度行う。
つまり、RGBW信号におけるRGB信号の最小値が0でない場合には、図18に示すように、得られたRGBW信号をR1 1 1 1 入力信号とする。そして、R1 1 1 入力信号中の最小値(min(R1 1 1 ))を決定する(ステップS26)。図18に示すように、R1 1 1 1 入力信号が、R=130,G=70,B=80,W=100であるとすると、図20に示すように、min(R1 1 1 )=70となる。
次に、各R1 1 1 入力信号からmin(R1 1 1 )を減算する(ステップS27)。図18の例では、図19に示すように、RGBに対する減算結果は、それぞれ60、0、10となる。つまり、R1 1 1 入力信号は、図19のR1 1 1 信号値と、図20のR1 1 1 信号値とに分解される。
次に、min(R1 1 1 )を、RGB入力信号値が全て255の場合の目標の白Wt (255)を表現するためのRGBWの信号値を用いて、RGBW信号に変換する(ステップS28)。目標白Wt (255)を実現するためのRGBW信号値が、図6で示すような信号値であるとすると、図20の例では、min(R1 1 1 )に対応するRGBW信号の信号値は図21に示すようなる。
図21のR,G,B,Wは、次式(6)によって求められる。
R=77×70/255=21
G=0×70/255=0
B=204×70/255=56
W=255×70/255=70 …(6)
次に、上記ステップS27で算出された減算値{R1 1 1 −min(R1 1 1 )}に上記ステップS28で求められたRGBW信号中のRGB信号値を加算することによりRGB信号を求めるとともに、R1 1 1 1 入力信号中のW1 に上記ステップS28で求められたRGBW信号中のW信号値を加算することによりW信号を求める(ステップS29)。このようにしてRGBW信号が得られる。
上記の例では、RGBW信号は図22に示すようになる。図22のR,G,B,Wは、次式(7)によって求められる。
R=60+21=81
G=0+0=0
B=10+56=66
W=100+70=170 …(7)
次に、上記ステップS29で求められたRGBW信号におけるRGB信号の最小値が0であるか否かを判別する(ステップS30)。得られたRGBW信号におけるRGB信号の最小値が0である場合には、信号変換処理を終了する。
得られたRGBW信号におけるRGB信号の最小値が0でない場合には、上記ステップS26に戻る。つまり、得られたRGBW信号におけるRGB信号の最小値が0となるまで、RGB−RGBW変換ルーチンが繰り返し行われる。
〔5〕RGB−RGBW信号変換処理の第2変形例の説明
上記第1変形例で説明したように、条件によっては、min(RGB)を減算することによって0にした信号が、その後のmin(RGB)からRGBW信号への変換によって、1以上の値を持つことがある。このような場合には、上記第1変形例で説明したように、RGB−RGBW変換ルーチンが繰り返し行われる。
第2変形例では、RGB−RGBW変換ルーチンを1回実行することによって、条件にかかわらず、RGB信号のうちの少なくとも1つが0となるRGBW信号が得られる信号変換方法を提案する。
RGB信号中の1つの信号に着目して、信号変換の過程について説明する。着目している信号を常にmin(RGB)として取り扱うようにし、またmin(RGB)のRGBW信号への変換によって、当該信号に当該変換後のW信号の0.8割程度がフィードバックされてくると仮定すると、着目している信号は、たとえば、初期値を50とすると、次式(8)に示すように、RGB−RGBW変換ルーチンの実行回数に応じて変化する。
50→40→32→25.6→20.5→16.4→13.1…→0 …(8)
この場合、W信号は、上記式(8)の全ての数値を加算した値となり、初項50、公比0.8の無限等比級数の和として求めることができる。−1<公比<1の場合には、無限等比級数の和は、次式(9)のように簡略することができる。
無限等比級数の和=初項/(1−公比) …(9)
したがって、無限等比級数が式(8)で表される場合には、無限等比級数の和は、50/(1−0.8)=250となる。
実際の系では、RGB信号毎に上記のような無限等比級数の和を算出し、そのうちの最小のものをmin(RGB)として、RGB−RGBW変換ルーチンを1回実行する。この結果、得られたRGBW信号におけるRGB信号のうちの1つが0となり、他の2つが0以上の値となる。
RGB入力信号値が、R=255,G=255,B=50の場合を例にとって説明する。
RGB入力信号値が全て255の場合の目標の白Wt (255)を表現するためのRGBW信号の信号値が図6に示すような場合を想定すると、min(RGB)のRGBW信号への変換による、RGB信号のフィードバック率は0.3(=図6のR/図6のW=77/255),0(=図6のG/図6のW),0.8(=図6のB/図6のW=204/255)となる。
R,G,Bに対応する無限等比級数の和をΣR,ΣG,ΣBとすると、ΣR,ΣG,ΣBは、次式(10)のようになる。
ΣR=255/(1−0.3)=364
ΣG=255/(1−0)=255
ΣB=50/(1−0.8)=250 …(10)
最小値は250となるので、250をRGBから減算すると、その減算結果は、次式(11)のようになる。
R=255−250=5
G=255−250=5
B=50−250=−200 …(11)
一方、min(RGB)(=250)をRGBW信号に変換すると、次式(12)のようになる。
R=250×0.3=75
G=255×0=0
B=50×0.8=200
W=250 …(12)
したがって、RGBW出力信号は、次式(13)のようになる。
R=5+75=80
G=5+0=5
B=−200+200=0
W=250 …(13)
図23は、RGB入力信号をRGBW信号に変換するための信号変換処理の手順を示している。
RGB入力信号値が全て255の場合の目標の白Wt (255)を表現するためのRGBWの信号値を用いて、RGB信号のフィードバック率を算出する(ステップS41)。目標白Wt (255)を実現するためのRGBW信号値が、図6で示すような信号値であるとすると、RGB信号のフィードバック率は、0.3(=77/255),0,0.8(=204/255)となる。
次に、RGB入力信号毎に、RGB入力信号値を初項とし、上記ステップS41で算出したフィードバック率を公比とする無限等比級数の和ΣR,ΣG,ΣBを算出する(ステップS42)。
次に、RGB入力信号毎に算出された無限等比級数の和ΣR,ΣG,ΣBのうちの最小値を、min(RGB)として、RGB入力信号から減算する(ステップS43)。
次に、min(RGB)を、RGB入力信号値が全て255の場合の目標の白Wt (255)を表現するためのRGBWの信号値を用いて、RGBW信号に変換する(ステップS44)。
次に、上記ステップS43で求められた減算値{RGB−min(RGB)}に上記ステップS44で求められたRGBW信号の信号値を加算することにより、RGB入力信号に対応するRGBW信号を求める(ステップS45)。
ところで、RGB入力信号には、予めガンマ補正がかけられている場合がある。このような場合には、図2のRGB−RGBW変換回路1には、信号処理の簡略化のためガンマ補正前のRGB信号が入力されることが好ましい。そこで、図24に示すように、RGB−RGBW変換回路1の前段に、予めガンマ補正がかけられているRGB入力信号に対して逆ガンマ補正を行うことにより、RGB入力信号をガンマ補正前のRGB信号に変換する逆ガンマ補正回路11を配置するとともに、RGB−RGBW変換回路1の後段に、RGB−RGBW変換回路1から出力されるRGBW信号に対して、有機ELディスプレイ3のパネル特性に応じたガンマ補正を行うガンマ補正回路12を配置することが好ましい。このようにすると、RGB−RGBW変換回路1での各種計算は、上記実施例、上記第1変形例、上記第2変形例2に挙げた計算方法をそのまま用いることが可能となる。つまり、上記実施例、上記第1変形例、上記第2変形例2における”RGB入力信号”として、逆ガンマ補正回路11から出力されるRGB信号が用いられる。
〔B〕RGB−RGBX(Xは任意の色)信号に関する発明の説明
上記〔A〕では、RGB信号をRGBW信号に変換するための処理について述べた。ここでは、XをRGB以外の任意の色(RGBと色度座標が異なる任意の色)として、RGB信号をRGBX信号に変換するための処理について述べる。
ここでは、X=Yeとした場合の実施例について説明する。自発光型ディスプレイにおいて、図25に示すように、1画素を4つの単位画素で構成し、そのうちの3つの単位画素に3原色、たとえば、R(赤),G(緑),B(青)を表示するためのカラーフィルタを配置している。残りの1つの単位画素に、Ye(黄色)を表示するためのカラーフィルタを配置している。
〔1〕表示装置の構成の説明
図26は、表示装置の構成を示している。
デジタルのRGB入力信号に予めガンマ補正がかけられているものとする。逆ガンマ補正回路21には、予めガンマ補正がかけられているデジタルのRGB入力信号が入力される。逆ガンマ補正回路21は、RGB入力信号に対して逆ガンマ補正を行うことにより、RGB入力信号をガンマ補正前のRGB信号に変換する。
逆ガンマ補正回路21によって得られたRGB信号は、RGB−RGBYe信号変換回路22に送られる。RGB−RGBYe信号変換回路22は、RGB入力信号をRGBYe信号に変換する。RGB−RGBYe信号変換回路22によって得られたRGBYe信号は、ガンマ補正回路23に送られる。
ガンマ補正回路23は、入力されたRGBYe信号に対して有機ELディスプレイ25のパネル特性に応じたガンマ補正を行う。ガンマ補正回路23によって得られたRGBYe信号は、D/A変換回路24によってアナログのRGBYe信号に変換される。D/A変換回路24によって得られたRGBYe信号は、1画素がRGBYeの4つの単位画素で構成された有機ELディスプレイ25に送られる。
RGB−RGBYe信号変換回路22は、Ye(対応するカラーフィルタによって決定される黄色)の色度および最大輝度を実現するためのRGB信号値に基づいて、RGB信号をRGBYe信号に変換する。そこで、まず、Yeの色度および最大輝度を実現するためのRGB信号値の算出方法について説明する。
〔2〕Yeの色度および最大輝度を実現するためのRGB信号値の算出方法についての説明
図27は、RGBのリファレンス調整処理手順を示している。
目標の白Wt の輝度LWtおよび色度座標(xWt,yWt )を設定する(ステップS51)。
次に、有機ELディスプレイ25のRGBの色度を測定する(ステップS52)。例えば、Rの色度を測定する場合には、有機ELディスプレイ25のR表示用の単位画素のみを発光させて、その色度を光学測定器によって測定する。測定されたRGBの色度座標を、それぞれ(xR ,yR ),(xG ,yG ),(xB ,yB )とする。図28に、RGBの色度座標および目標の白Wt の色度座標を示す。
次に、RGBによるホワイトバランス(WB)調整時のRGBの輝度値を算出する(ステップS53)。つまり、RGBの3色によって、目標の白Wt の輝度LWtおよび色度(xWt,yWt )を表現する際のRGBの輝度値LWR,LWG,LWBを算出する。この輝度値LWR,LWG,LWBは、次式(14)から求められる。
Figure 2006133711
ただし、zR =1−xR −yR 、zG =1−xG −yG 、zB =1−xB −yB 、zWt=1−xWt−yWtである。
次に、上記ステップS53の算出結果を用いて、RGBの白側リファレンス輝度を算出する(ステップS54)。
RGB入力信号値が8ビットで表される場合、RGBの白側リファレンス輝度は、RGB信号として(255,255,255)をRGB−RGBYe変換回路22に入力したときに、発光輝度および発光色が目標の白Wt の輝度LWtおよび色度(xWt,yWt )となるように調整される。つまり、RGB信号として(255,255,255)をRGB−RGBYe変換回路22に入力したときに、RGBの輝度がそれぞれ上記ステップS53で算出したLWR,LWG,LWBとなるように、RGBの白側リファレンス輝度が調整される。
図29は、Yeのリファレンス調整処理手順を示している。
有機ELディスプレイ25のYeの色度を測定する(ステップS61)。つまり、有機ELディスプレイ24のYe表示用の単位画素のみを発光させて、その色度を光学測定器によって測定する。測定されたYeの色度座標を、(xye,yye)とする。図30に、RGBの色度座標、目標の白Wt の色度座標およびYeの色度座標を示す。
次に、RGBによるYe調整時のRGBの輝度比を算出する(ステップS62)。つまり、RGBの3色によって、Yeの色度(xye,yye)を表現する際のRGBの輝度比LyeR ,LyeG ,LyeB を算出する。この輝度比LyeR ,LyeG ,LyeB は、次式(15)から求められる。
Figure 2006133711
ただし、zR =1−xR −yR 、zG =1−xG −yG 、zB =1−xB −yB 、zye=1−xye−yyeである。
次に、図27のステップS53で求められたRGBによるホワイトバランス(WB)調整時のRGBの輝度値LWR,LWG,LWBと、上記ステップS62で求められたRGBによるYe調整時のRGBの輝度比LyeR ,LyeG ,LyeB とに基づいて、Yeの色度および最大輝度を表現するときのRGB輝度を算出するとともに、Yeの色度および最大輝度を実現するためのRGBの信号値(Ye(255)と等価なRGB信号値)を求める(ステップS63)。
つまり、目標白(Wt )を表現するときに決定したRGBの輝度範囲内において、Ye(255)を表現するためのRGB輝度LyeR ’,LyeG ’,LyeB ’を算出する。
WR/LyeR 、LWG/LyeG およびLWB/LyeB を算出し、そのうちの最小値をLyeR ,LyeG ,LyeB に乗算することによって、Ye(255)を表現するためのRGB輝度値LyeR ’,LyeG ’,LyeB ’が得られる。
例えば、ホワイトバランス(WB)調整時のRGBの輝度LWR,LWG,LWBが30[cd]:60[cd]: 10[cd]であり、Ye調整時のRGBの輝度比LyeR ,LyeG ,LyeB が0.25:0.6:0.05であるとすると、LWR/LyeR =120、LWG/LyeG =100、LWB/LyeB =200となる。最小値は100であるので、LyeR ,LyeG ,LyeB それぞれに100を乗算すると、Yeの色度および最大輝度を表現するためのRGB輝度LyeR ’,LyeG ’,LyeB ’は25[cd]、60[cd]、5[cd]となる。
Yeの色度および最大輝度を表現するためのRGB輝度を(LyeR ’,LyeG ’,LyeB ’)とし、ホワイトバランス(WB)調整時のRGBの輝度値を(LWR,LWG,LWB)とすると、Yeの色度および最大輝度を実現するためのRGBの信号値(Rye,Gye,Bye)は、Rye=255×LyeR ’/LWR,Gye=255×LyeG ’/LWG,Bye=255×LyeB ’/LWBとなる。
上記の例では、Rye=255×25/30=213、Gye=255×60/60=255、Bye=255×5/10=128となる。
次に、上記ステップS63で求められたYeの色度および最大輝度を表現するためのRGB輝度値LyeR ’,LyeG ’,LyeB ’に基づいて、Yeの白側リファレンスを調整する(ステップS64)。Yeの白側リファレンス電圧(Ye=255に対応するD/A変換器24の出力電圧)は、Yeのみ表示したときに、その輝度が、Yeの色度および最大輝度を表現するためのRGB輝度の合計値(LyeR ’+LyeG ’+LyeB ’)となるように調整される。
〔3〕RGB−RGBYe信号変換回路22によるRGB−RGBYe信号変換処理についての説明
図31は、RGB−RGBYe信号変換回路22によるRGB−RGBYe信号変換処理手順を示している。
ここでは、RGB−RGBYe信号変換回路22への入力信号をRGB入力信号と呼ぶ。RGB入力信号のうちからYe信号に変換され得るRGB信号成分であって、RGB入力信号からYe信号に変換されるRGB信号成分を減算した場合に、RGBの減算結果のうちの少なくとも1つが0となるようなRGB信号成分を算出する(ステップS71)。
Yeの色度および最大輝度を実現するためのRGB信号値をRye,Gye,Byeとすると、Ye信号に変換されるRGB信号成分は、α(Rye,Gye,Bye)で表される。したがって、まず、RGB入力信号からα(Rye,Gye,Bye)を減算した場合に、RGBの減算結果のうちの少なくとも1つが0となるようなαを求める。具体的には、RGB入力信号をR、G、Bで表すと、R/Rye、G/Gye、B/Byeを算出し、その最小値をαとする。そして、α(Rye,Gye,Bye)を算出する。
例えば、RGB入力信号が図32に示すような場合を想定する。Yeの色度および最大輝度を実現するためのRGBの最大信号値(Rye,Gye,Bye)がRye=213、Gye=255、Bye=128とすると、RGB入力信号はR=200、G=100、B=170であるので、R/Rye=200/213=0.95、G/Gye=100/255=0.39、、B/Bye=170/128=1.33であるので、その最小値は0.39となる。そこで、α=0.39とすると、αRye=78、αGye=100、αBye=67となる。つまり、Ye信号に変換されるRGB信号成分α(Rye,Gye,Bye)は、図33に示すようになる。
次に、RGB入力信号から、Ye信号に変換されるRGB信号成分α(Rye,Gye,Bye)を減算する(ステップS72)。
上記の例では、Rの減算結果は122(=200−78)、Gの減算結果は0(=100−100)、Bの減算結果は103(=170−67)となる。
そして、上記ステップS72で算出されたRGBそれぞれの減算結果をRGB信号として出力する(ステップS73)。
また、255×αをYe信号として出力する(ステップS74)。上記の例では、Ye信号は、100(=0.39×255)となる。つまり、上記の例では、RGBYe信号は、図34に示すようになる。
なお、上記実施例では、RGB信号をRGBYe信号に変換する場合について説明したが、この手法は、XをRGB以外の任意の色として、RGB信号をRGBX信号に変換する場合にも適用することができる。
1画素がR,G,B,Wの4つの単位で構成されている例を示す模式図である。 表示装置の構成を示すブロック図である。 RGB入力信号の一例を示す模式図である。 min(RGB)を示す模式図である。 入力信号−min(RGB)を示す模式図である。 t (255)を表現するためのRGBWの信号比を示す模式図てある。 t (100)を実現するためのRGBWの信号比を示す模式図てある。 図5のRGB値と図7のRGBW値とを加算することにより、求められたRGBW値を示す模式図である。 パネル調整処理手順を示すフローチャートである。 RGBWの色度座標(xR ,yR ),(xG ,yG ),(xB ,yB ),(xW ,yW )と、目標の白Wt の色度座標(xWt,yWt )とを示す模式図である。 RGB入力信号をRGBW信号に変換するための信号変換処理の手順を示すフローチャートである。 RGB入力信号をRGBW信号に変換するための信号変換処理の他の例を示すフローチャートである。 RGB入力信号の一例を示す模式図である。 RGB入力信号−min(RGB)を示す模式図である。 min(RGB)を示す模式図である。 min(RGB)に対応するRGBW信号を示す模式図である。 図14のRGB値と図16のRGBW値とを加算することにより、求められたRGBW値を示す模式図である。 得られたRGBW信号をR1 1 1 1 入力信号とした場合の、R1 1 1 1 入力信号を示す模式図である。 1 1 1 入力信号−min(R1 1 1 )を示す模式図である。 min(R1 1 1 )を示す模式図である。 min(R1 1 1 )に対応するRGBW信号を示す模式図である。 図19のR1 1 1 値と図21のR1 1 1 1 値とを加算することにより、求められたRGBW値を示す模式図である。 RGB入力信号をRGBW信号に変換するための信号変換処理のさらに他の例を示すフローチャートである。 表示装置の構成を示すブロック図である。 1画素がR,G,B,Yeの4つの単位で構成されている例を示す模式図である。 表示装置の構成を示すブロック図である。 RGBのリファレンス調整処理手順を示すフローチャートである。 RGBの色度座標および目標の白Wt の色度座標を示す模式図である。 Yeのリファレンス調整処理手順を示すフローチャートである。 RGBの色度座標、目標の白Wt の色度座標およびYeの色度座標を示す模式図である。 RGB−RGBYe信号変換回路22によるRGB−RGBYe信号変換処理手順を示すフローチャートである。 RGB入力信号の一例を示す模式図である。 RGB入力信号が図32に示すような信号である場合に、Ye信号に変換されるRGB信号成分α(Rye,Gye,Bye)を示す模式図である。 RGB入力信号が図32に示すような信号である場合に、RGB−RGBYe信号変換回路22によって得られるRGBYe信号を示す模式図である。
符号の説明
1 RGB−RGBW信号変換回路
2 D/A変換回路
3 有機ELディスプレイ
11 逆ガンマ補正回路
12 ガンマ補正回路
21 逆ガンマ補正回路
22 RGB−RGBYe信号変換回路
23 ガンマ補正回路
24 D/A変換回路
25 有機ELディスプレイ

Claims (16)

  1. 1画素がRGBWの4つの単位画素から構成されており、RGB単位画素には色フィルタが設けられ、W単位画素には色フィルタが設けられていない自発光型ディスプレイの信号処理回路であって、RGB入力信号が全て同じ値であるときに、RGBのみによって目標の白を実現できるようにRGBの白側リファレンス輝度が設定されているとともに、RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値が設定されている自発光型ディスプレイの信号処理回路において、
    RGB入力信号のうちの最小値を、RGBの各入力信号から減算する第1手段、
    RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、RGB入力信号の全てが上記最小値である場合に対応するRGBW信号を算出する第2手段、および
    上記第2手段によって算出されたRGBW信号に対して、第1手段によって算出されたRGB毎の減算結果を対応する信号に加算することにより、RGBW信号を求める第3手段、
    を備えていることを特徴とする自発光型ディスプレイの信号処理回路。
  2. 1画素がRGBWの4つの単位画素から構成されており、RGB単位画素には色フィルタが設けられ、W単位画素には色フィルタが設けられていない自発光型ディスプレイの信号処理回路において、
    予めガンマ補正がかけられているRGB入力信号に対して逆ガンマ補正を行うことにより、RGB入力信号をガンマ補正前のRGB信号に変換する逆ガンマ補正手段、逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号をRGB入力信号とし、RGB入力信号をRGBW信号に変換するRGB−RGBW信号変換手段、およびRGB−RGBW信号変換手段によって得られたRGBW信号に対して、自発光型ディスプレイに対応したガンマ補正を行うガンマ補正手段を備えており、
    逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号が全て同じ値であるときに、RGBのみによって目標の白を実現できるようにRGBの白側リファレンス輝度が設定されているとともに、逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値が設定されており、
    RGB−RGBW信号変換手段は、
    RGB入力信号のうちの最小値を、RGBの各入力信号から減算する第1手段、
    RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、RGB入力信号の全てが上記最小値である場合に対応するRGBW信号を算出する第2手段、および
    上記第2手段によって算出されたRGBW信号に対して、第1手段によって算出されたRGB毎の減算結果を対応する信号に加算することにより、RGBW信号を求める第3手段、
    を備えていることを特徴とする自発光型ディスプレイの信号処理回路。
  3. 1画素がRGBWの4つの単位画素から構成されており、RGB単位画素には色フィルタが設けられ、W単位画素には色フィルタが設けられていない自発光型ディスプレイの信号処理回路であって、RGB入力信号が全て同じ値であるときに、RGBのみによって目標の白を実現できるようにRGBの白側リファレンス輝度が設定されているとともに、RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値が設定されている自発光型ディスプレイの信号処理回路において、
    RGB入力信号のうちの最小値を、RGBの各入力信号から減算する第1手段、
    RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、RGB入力信号の全てが上記最小値である場合に対応するRGBW信号を算出する第2手段、
    上記第2手段によって算出されたRGBW信号に対して、第1手段によって算出されたRGB毎の減算結果を対応する信号に加算することにより、RGBW信号を求める第3手段、
    第3手段によって算出されたRGBW信号におけるRGB信号うちの最小値が0でない場合には、第3手段によって得られたRGBW信号を中間的なRGBW信号とし、中間的なRGBW信号におけるRGB信号をRGB入力信号と見做して、第1手段、第2手段および第3手段と同様な手法でRGBW信号を算出するとともに、算出したRGBW信号のW信号に中間的なRGBW信号におけるW信号を加算することにより、RGBW信号を生成する第6手段、ならびに
    第6手段によって算出されたRGBW信号におけるRGB信号のうちの最小値が0でない場合には、第6手段によって得られたRGBW信号を中間的なRGBW信号として、第6手段と同様な処理を行う第7手段、
    を備えていることを特徴とする自発光型ディスプレイの信号処理回路。
  4. 1画素がRGBWの4つの単位画素から構成されており、RGB単位画素には色フィルタが設けられ、W単位画素には色フィルタが設けられていない自発光型ディスプレイの信号処理回路において、
    予めガンマ補正がかけられているRGB入力信号に対して逆ガンマ補正を行うことにより、RGB入力信号をガンマ補正前のRGB信号に変換する逆ガンマ補正手段、逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号をRGB入力信号とし、RGB入力信号をRGBW信号に変換するRGB−RGBW信号変換手段、およびRGB−RGBW信号変換手段によって得られたRGBW信号に対して、自発光型ディスプレイに対応したガンマ補正を行うガンマ補正手段を備えており、
    逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号が全て同じ値であるときに、RGBのみによって目標の白を実現できるようにRGBの白側リファレンス輝度が設定されているとともに、逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値が設定されており、
    RGB−RGBW信号変換手段は、
    RGB入力信号のうちの最小値を、RGBの各入力信号から減算する第1手段、
    RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、RGB入力信号の全てが上記最小値である場合に対応するRGBW信号を算出する第2手段、
    上記第2手段によって算出されたRGBW信号に対して、第1手段によって算出されたRGB毎の減算結果を対応する信号に加算することにより、RGBW信号を求める第3手段、
    第3手段によって算出されたRGBW信号におけるRGB信号うちの最小値が0でない場合には、第3手段によって得られたRGBW信号を中間的なRGBW信号とし、中間的なRGBW信号におけるRGB信号をRGB入力信号と見做して、第1手段、第2手段および第3手段と同様な手法でRGBW信号を算出するとともに、算出したRGBW信号のW信号に中間的なRGBW信号におけるW信号を加算することにより、RGBW信号を生成する第6手段、ならびに
    第6手段によって算出されたRGBW信号におけるRGB信号のうちの最小値が0でない場合には、第6手段によって得られたRGBW信号を中間的なRGBW信号として、第6手段と同様な処理を行う第7手段、
    を備えていることを特徴とする自発光型ディスプレイの信号処理回路。
  5. 1画素がRGBWの4つの単位画素から構成されており、RGB単位画素には色フィルタが設けられ、W単位画素には色フィルタが設けられていない自発光型ディスプレイの信号処理回路であって、RGB入力信号が全て同じ値であるときに、RGBのみによって目標の白を実現できるようにRGBの白側リファレンス輝度が設定されているとともに、RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値が設定されている自発光型ディスプレイの信号処理回路において、
    RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、そのWの信号値に対するそのRGBの各信号値の割合を、RGB毎のフィードバック率として算出する第1手段、
    RGB毎に、RGB入力信号を初項とし、RGB毎のフィードバック率を公比とする無限等比級数の和を算出する第2手段、
    第2手段によってRGB毎に算出された無限等比級数の和のうちの最小値を、RGBの各入力信号から減算する第3手段、
    RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、RGB入力信号の全てが上記最小値である場合に対応するRGBW信号を算出する第4手段、および
    上記第4手段によって算出されたRGBW信号に対して、第3手段によって算出されたRGB毎の減算結果を対応する信号に加算することにより、RGBW信号を求める第5手段、
    を備えていることを特徴とする自発光型ディスプレイの信号処理回路。
  6. 1画素がRGBWの4つの単位画素から構成されており、RGB単位画素には色フィルタが設けられ、W単位画素には色フィルタが設けられていない自発光型ディスプレイの信号処理回路において、
    予めガンマ補正がかけられているRGB入力信号に対して逆ガンマ補正を行うことにより、RGB入力信号をガンマ補正前のRGB信号に変換する逆ガンマ補正手段、逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号をRGB入力信号とし、RGB入力信号をRGBW信号に変換するRGB−RGBW信号変換手段、およびRGB−RGBW信号変換手段によって得られたRGBW信号に対して、自発光型ディスプレイに対応したガンマ補正を行うガンマ補正手段を備えており、
    逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号が全て同じ値であるときに、RGBのみによって目標の白を実現できるようにRGBの白側リファレンス輝度が設定されているとともに、逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値が設定されており、
    RGB−RGBW信号変換手段は、
    RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、そのWの信号値に対するそのRGBの各信号値の割合を、RGB毎のフィードバック率として算出する第1手段、
    RGB毎に、RGB入力信号を初項とし、RGB毎のフィードバック率を公比とする無限等比級数の和を算出する第2手段、
    第2手段によってRGB毎に算出された無限等比級数の和のうちの最小値を、RGBの各入力信号から減算する第3手段、
    RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、RGB入力信号の全てが上記最小値である場合に対応するRGBW信号を算出する第4手段、および
    上記第4手段によって算出されたRGBW信号に対して、第3手段によって算出されたRGB毎の減算結果を対応する信号に加算することにより、RGBW信号を求める第5手段、
    を備えていることを特徴とする自発光型ディスプレイの信号処理回路。
  7. 1画素がRGBWの4つの単位画素から構成されており、RGB単位画素には色フィルタが設けられ、W単位画素には色フィルタが設けられていない自発光型ディスプレイの信号処理方法であって、RGB入力信号が全て同じ値であるときに、RGBのみによって目標の白を実現できるようにRGBの白側リファレンス輝度が設定されているとともに、RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値が設定されている自発光型ディスプレイの信号処理方法において、
    RGB入力信号のうちの最小値を、RGBの各入力信号から減算する第1ステップ、
    RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、RGB入力信号の全てが上記最小値である場合に対応するRGBW信号を算出する第2ステップ、および
    上記第2ステップによって算出されたRGBW信号に対して、第1ステップによって算出されたRGB毎の減算結果を対応する信号に加算することにより、RGBW信号を求める第3ステップ、
    を備えていることを特徴とする自発光型ディスプレイの信号処理方法。
  8. 1画素がRGBWの4つの単位画素から構成されており、RGB単位画素には色フィルタが設けられ、W単位画素には色フィルタが設けられていない自発光型ディスプレイの信号処理方法において、
    予めガンマ補正がかけられているRGB入力信号に対して逆ガンマ補正を行うことにより、RGB入力信号をガンマ補正前のRGB信号に変換する逆ガンマ補正手段、逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号をRGB入力信号とし、RGB入力信号をRGBW信号に変換するRGB−RGBW信号変換手段、およびRGB−RGBW信号変換手段によって得られたRGBW信号に対して、自発光型ディスプレイに対応したガンマ補正を行うガンマ補正手段を備えており、
    逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号が全て同じ値であるときに、RGBのみによって目標の白を実現できるようにRGBの白側リファレンス輝度が設定されているとともに、逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値が設定されており、
    RGB−RGBW信号変換ステップは、
    RGB入力信号のうちの最小値を、RGBの各入力信号から減算する第1ステップ、
    RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、RGB入力信号の全てが上記最小値である場合に対応するRGBW信号を算出する第2ステップ、および
    上記第2ステップによって算出されたRGBW信号に対して、第1ステップによって算出されたRGB毎の減算結果を対応する信号に加算することにより、RGBW信号を求める第3ステップ、
    を備えていることを特徴とする自発光型ディスプレイの信号処理方法。
  9. 1画素がRGBWの4つの単位画素から構成されており、RGB単位画素には色フィルタが設けられ、W単位画素には色フィルタが設けられていない自発光型ディスプレイの信号処理方法であって、RGB入力信号が全て同じ値であるときに、RGBのみによって目標の白を実現できるようにRGBの白側リファレンス輝度が設定されているとともに、RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値が設定されている自発光型ディスプレイの信号処理方法において、
    RGB入力信号のうちの最小値を、RGBの各入力信号から減算する第1ステップ、
    RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、RGB入力信号の全てが上記最小値である場合に対応するRGBW信号を算出する第2ステップ、
    上記第2ステップによって算出されたRGBW信号に対して、第1ステップによって算出されたRGB毎の減算結果を対応する信号に加算することにより、RGBW信号を求める第3ステップ、
    第3ステップによって算出されたRGBW信号におけるRGB信号うちの最小値が0でない場合には、第3ステップによって得られたRGBW信号を中間的なRGBW信号とし、中間的なRGBW信号におけるRGB信号をRGB入力信号と見做して、第1ステップ、第2ステップおよび第3ステップと同様な手法でRGBW信号を算出するとともに、算出したRGBW信号のW信号に中間的なRGBW信号におけるW信号を加算することにより、RGBW信号を生成する第6ステップ、ならびに
    第6ステップによって算出されたRGBW信号におけるRGB信号のうちの最小値が0でない場合には、第6ステップによって得られたRGBW信号を中間的なRGBW信号として、第6ステップと同様な処理を行う第7ステップ、
    を備えていることを特徴とする自発光型ディスプレイの信号処理方法。
  10. 1画素がRGBWの4つの単位画素から構成されており、RGB単位画素には色フィルタが設けられ、W単位画素には色フィルタが設けられていない自発光型ディスプレイの信号処理方法において、
    予めガンマ補正がかけられているRGB入力信号に対して逆ガンマ補正を行うことにより、RGB入力信号をガンマ補正前のRGB信号に変換する逆ガンマ補正ステップ、逆ガンマ補正ステップによって得られたRGB信号をRGB入力信号とし、RGB入力信号をRGBW信号に変換するRGB−RGBW信号変換ステップ、およびRGB−RGBW信号変換手段によって得られたRGBW信号に対して、自発光型ディスプレイに対応したガンマ補正を行うガンマ補正ステップを備えており、
    逆ガンマ補正ステップによって得られたRGB信号が全て同じ値であるときに、RGBのみによって目標の白を実現できるようにRGBの白側リファレンス輝度が設定されているとともに、逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値が設定されており、
    RGB−RGBW信号変換ステップは、
    RGB入力信号のうちの最小値を、RGBの各入力信号から減算する第1ステップ、
    RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、RGB入力信号の全てが上記最小値である場合に対応するRGBW信号を算出する第2ステップ、
    上記第2ステップによって算出されたRGBW信号に対して、第1ステップによって算出されたRGB毎の減算結果を対応する信号に加算することにより、RGBW信号を求める第3ステップ、
    第3ステップによって算出されたRGBW信号におけるRGB信号うちの最小値が0でない場合には、第3ステップによって得られたRGBW信号を中間的なRGBW信号とし、中間的なRGBW信号におけるRGB信号をRGB入力信号と見做して、第1ステップ、第2ステップおよび第3ステップと同様な手法でRGBW信号を算出するとともに、算出したRGBW信号のW信号に中間的なRGBW信号におけるW信号を加算することにより、RGBW信号を生成する第6ステップ、ならびに
    第6ステップによって算出されたRGBW信号におけるRGB信号のうちの最小値が0でない場合には、第6ステップによって得られたRGBW信号を中間的なRGBW信号として、第6ステップと同様な処理を行う第7ステップ、
    を備えていることを特徴とする自発光型ディスプレイの信号処理方法。
  11. 1画素がRGBWの4つの単位画素から構成されており、RGB単位画素には色フィルタが設けられ、W単位画素には色フィルタが設けられていない自発光型ディスプレイの信号処理方法であって、RGB入力信号が全て同じ値であるときに、RGBのみによって目標の白を実現できるようにRGBの白側リファレンス輝度が設定されているとともに、RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値が設定されている自発光型ディスプレイの信号処理方法において、
    RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、そのWの信号値に対するそのRGBの各信号値の割合を、RGB毎のフィードバック率として算出する第1ステップ、
    RGB毎に、RGB入力信号を初項とし、RGB毎のフィードバック率を公比とする無限等比級数の和を算出する第2ステップ、
    第2ステップによってRGB毎に算出された無限等比級数の和のうちの最小値を、RGBの各入力信号から減算する第3ステップ、
    RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、RGB入力信号の全てが上記最小値である場合に対応するRGBW信号を算出する第4ステップ、および
    上記第4ステップによって算出されたRGBW信号に対して、第3ステップによって算出されたRGB毎の減算結果を対応する信号に加算することにより、RGBW信号を求める第5ステップ、
    を備えていることを特徴とする自発光型ディスプレイの信号処理方法。
  12. 1画素がRGBWの4つの単位画素から構成されており、RGB単位画素には色フィルタが設けられ、W単位画素には色フィルタが設けられていない自発光型ディスプレイの信号処理方法において、
    予めガンマ補正がかけられているRGB入力信号に対して逆ガンマ補正を行うことにより、RGB入力信号をガンマ補正前のRGB信号に変換する逆ガンマ補正ステップ、逆ガンマ補正ステップによって得られたRGB信号をRGB入力信号とし、RGB入力信号をRGBW信号に変換するRGB−RGBW信号変換ステップ、およびRGB−RGBW信号変換手段によって得られたRGBW信号に対して、自発光型ディスプレイに対応したガンマ補正を行うガンマ補正ステップを備えており、
    逆ガンマ補正ステップによって得られたRGB信号が全て同じ値であるときに、RGBのみによって目標の白を実現できるようにRGBの白側リファレンス輝度が設定されているとともに、逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値が設定されており、
    RGB−RGBW信号変換ステップは、
    RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、そのWの信号値に対するそのRGBの各信号値の割合を、RGB毎のフィードバック率として算出する第1ステップ、
    RGB毎に、RGB入力信号を初項とし、RGB毎のフィードバック率を公比とする無限等比級数の和を算出する第2ステップ、
    第2ステップによってRGB毎に算出された無限等比級数の和のうちの最小値を、RGBの各入力信号から減算する第3ステップ、
    RGB入力信号の全てが最大値であるときに目標の白を実現するためのRGBW信号値に基づいて、RGB入力信号の全てが上記最小値である場合に対応するRGBW信号を算出する第4ステップ、および
    上記第4ステップによって算出されたRGBW信号に対して、第3ステップによって算出されたRGB毎の減算結果を対応する信号に加算することにより、RGBW信号を求める第5ステップ、
    を備えていることを特徴とする自発光型ディスプレイの信号処理方法。
  13. XをRGB以外の任意の色として、1画素がRGBXの4つの単位画素から構成されている自発光型ディスプレイの信号処理回路であって、RGB信号によってXの色度および最大輝度を実現するためのRGB信号値が設定されている自発光型ディスプレイの信号処理回路において、
    RGB入力信号をRGBX信号に変換するRGB−RGBX信号変換手段を備えており、
    RGB−RGBX信号変換手段は、
    上記Xの色度および最大輝度を実現するためのRGB信号値に基づいて、RGB入力信号のうちからX信号に変換され得るRGB信号成分であって、RGB入力信号からX信号に変換され得るRGB信号成分を減算した場合に、RGBの減算結果のうちの少なくとも1つが0となるようなRGB信号成分を算出する第1手段、
    RGB入力信号から第1手段によって算出されたRGB信号成分を減算し、その減算結果をRGB信号として出力する第2手段、および
    第1手段によって算出されたRGB信号成分に相当するX信号を、X信号として出力する第3手段、
    を備えていることを特徴とする自発光型ディスプレイの信号処理回路。
  14. XをRGB以外の任意の色として、1画素がRGBXの4つの単位画素から構成されている自発光型ディスプレイの信号処理回路において、
    予めガンマ補正がかけられているRGB入力信号に対して逆ガンマ補正を行うことにより、RGB入力信号をガンマ補正前のRGB信号に変換する逆ガンマ補正手段、逆ガンマ補正手段によって得られたRGB信号をRGB入力信号とし、RGB入力信号をRGBX信号に変換するRGB−RGBX信号変換手段およびRGB−RGBX信号変換手段によって得られたRGBX信号に対して自発光型ディスプレイに対応したガンマ補正を行うガンマ補正手段を備えており、
    逆ガンマ補正手段によって得られるガンマ補正前のRGB信号を対象として、RGB信号によってXの色度および最大輝度を実現するためのRGB信号値が設定されており、
    RGB−RGBX信号変換手段は、
    上記Xの色度および最大輝度を実現するためのRGB信号値に基づいて、RGB入力信号のうちからX信号に変換され得るRGB信号成分であって、RGB入力信号からX信号に変換され得るRGB信号成分を減算した場合に、RGBの減算結果のうちの少なくとも1つが0となるようなRGB信号成分を算出する第1手段、
    RGB入力信号から第1手段によって算出されたRGB信号成分を減算し、その減算結果をRGB信号として出力する第2手段、および
    第1手段によって算出されたRGB信号成分に相当するX信号を、X信号として出力する第3手段、
    を備えていることを特徴とする自発光型ディスプレイの信号処理回路。
  15. XをRGB以外の任意の色として、1画素がRGBXの4つの単位画素から構成されている自発光型ディスプレイの信号処理方法であって、RGB信号によってXの色度および最大輝度を実現するためのRGB信号値が設定されている自発光型ディスプレイの信号処理方法において、
    RGB入力信号をRGBX信号に変換するRGB−RGBX信号変換ステップを備えており、
    RGB−RGBX信号変換ステップは、
    上記Xの色度および最大輝度を実現するためのRGB信号値に基づいて、RGB入力信号のうちからX信号に変換され得るRGB信号成分であって、RGB入力信号からX信号に変換され得るRGB信号成分を減算した場合に、RGBの減算結果のうちの少なくとも1つが0となるようなRGB信号成分を算出する第1ステップ、
    RGB入力信号から第1ステップによって算出されたRGB信号成分を減算し、その減算結果をRGB信号として出力する第2ステップ、および
    第1ステップによって算出されたRGB信号成分に相当するX信号を、X信号として出力する第3ステップ、
    を備えていることを特徴とする自発光型ディスプレイの信号処理方法。
  16. XをRGB以外の任意の色として、1画素がRGBXの4つの単位画素から構成されている自発光型ディスプレイの信号処理方法において、
    予めガンマ補正がかけられているRGB入力信号に対して逆ガンマ補正を行うことにより、RGB入力信号をガンマ補正前のRGB信号に変換する逆ガンマ補正ステップ、逆ガンマ補正ステップによって得られたRGB信号をRGB入力信号とし、RGB入力信号をRGBX信号に変換するRGB−RGBX信号変換ステップおよびRGB−RGBX信号変換ステップによって得られたRGBX信号に対して自発光型ディスプレイに対応したガンマ補正を行うガンマ補正ステップを備えており、
    逆ガンマ補正ステップによって得られるガンマ補正前のRGB信号を対象として、RGB信号によってXの色度および最大輝度を実現するためのRGB信号値が設定されており、
    RGB−RGBX信号変換ステップは、
    上記Xの色度および最大輝度を実現するためのRGB信号値に基づいて、RGB入力信号のうちからX信号に変換され得るRGB信号成分であって、RGB入力信号からX信号に変換され得るRGB信号成分を減算した場合に、RGBの減算結果のうちの少なくとも1つが0となるようなRGB信号成分を算出する第1ステップ、
    RGB入力信号から第1ステップによって算出されたRGB信号成分を減算し、その減算結果をRGB信号として出力する第2ステップ、および
    第1ステップによって算出されたRGB信号成分に相当するX信号を、X信号として出力する第3ステップ、
    を備えていることを特徴とする自発光型ディスプレイの信号処理方法。
JP2004355694A 2004-06-25 2004-12-08 自発光型ディスプレイの信号処理回路および信号処理方法 Active JP4434935B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004355694A JP4434935B2 (ja) 2004-06-25 2004-12-08 自発光型ディスプレイの信号処理回路および信号処理方法
US11/165,272 US20050285828A1 (en) 2004-06-25 2005-06-24 Signal processing circuit and method for self-luminous type display

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004188392 2004-06-25
JP2004292968 2004-10-05
JP2004355694A JP4434935B2 (ja) 2004-06-25 2004-12-08 自発光型ディスプレイの信号処理回路および信号処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006133711A true JP2006133711A (ja) 2006-05-25
JP4434935B2 JP4434935B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=36727292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004355694A Active JP4434935B2 (ja) 2004-06-25 2004-12-08 自発光型ディスプレイの信号処理回路および信号処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4434935B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286618A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Toppoly Optoelectronics Corp Rgbwディスプレイパネルに駆動電圧を提供するシステム及び方法
JP2009009082A (ja) * 2006-10-25 2009-01-15 Sanyo Electric Co Ltd 映像信号変換装置及び映像表示装置
JP2009086053A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Sharp Corp 透過型液晶表示装置
JP2009086466A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 映像信号変換装置及び映像表示装置
JP2010049011A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Sharp Corp 透過型液晶表示装置、制御プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7782335B2 (en) 2005-05-12 2010-08-24 Lg Display Co., Ltd. Apparatus for driving liquid crystal display device and driving method using the same
US8269799B2 (en) 2006-10-25 2012-09-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Image signal processor and image display device
US8330689B2 (en) 2007-09-27 2012-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Transmissive liquid crystal display device having control section for controlling emission luminance of backlight
JP2013137547A (ja) * 2013-01-17 2013-07-11 Nlt Technologies Ltd 画像表示装置、該画像表示装置に用いられる画像表示方法、及び液晶表示装置
TWI463455B (zh) * 2011-03-15 2014-12-01 Sony Corp 顯示裝置及電子設備
WO2015167482A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Light provided from color elements
US9293096B2 (en) 2007-10-23 2016-03-22 Nlt Technologies, Ltd. Image display device, and image display method used for same
US9690019B2 (en) 2014-03-26 2017-06-27 Sony Corporation Image display apparatus for endoscope images, color filter with fourth pixel of a luminous color of pigment of hemoglobin, and image signal processing apparatus
US11403985B2 (en) 2019-06-20 2022-08-02 Lg Display Co., Ltd. Display control device, display device and method of controlling display device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4883932B2 (ja) * 2005-04-26 2012-02-22 三洋電機株式会社 表示装置
JP2014122997A (ja) 2012-12-21 2014-07-03 Sony Corp 表示装置、画像処理装置、表示方法、および電子機器
JP2014134731A (ja) 2013-01-11 2014-07-24 Sony Corp 表示装置、画像処理装置、画像処理方法、および電子機器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01222967A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Copal Co Ltd ディジタル画像の彩度調整方法および装置
JP2000197071A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Victor Co Of Japan Ltd マトリクス型表示装置の白バランス調整回路及び方法
JP2000324508A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Sony Corp 表示装置
JP2002149116A (ja) * 2000-10-30 2002-05-24 Koninkl Philips Electronics Nv 液晶表示装置
JP2003255900A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Sanyo Electric Co Ltd カラー有機el表示装置
JP2003288056A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Sharp Corp カラー表示装置およびカラー表示補正方法
JP2004045769A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Toyota Industries Corp 表示装置
JP2004102292A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動装置及びその方法
JP2004138831A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Kodak Kk 有機el表示装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01222967A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Copal Co Ltd ディジタル画像の彩度調整方法および装置
JP2000197071A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Victor Co Of Japan Ltd マトリクス型表示装置の白バランス調整回路及び方法
JP2000324508A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Sony Corp 表示装置
JP2002149116A (ja) * 2000-10-30 2002-05-24 Koninkl Philips Electronics Nv 液晶表示装置
JP2003255900A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Sanyo Electric Co Ltd カラー有機el表示装置
JP2003288056A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Sharp Corp カラー表示装置およびカラー表示補正方法
JP2004045769A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Toyota Industries Corp 表示装置
JP2004102292A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動装置及びその方法
JP2004138831A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Kodak Kk 有機el表示装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7782335B2 (en) 2005-05-12 2010-08-24 Lg Display Co., Ltd. Apparatus for driving liquid crystal display device and driving method using the same
JP2007286618A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Toppoly Optoelectronics Corp Rgbwディスプレイパネルに駆動電圧を提供するシステム及び方法
JP2009009082A (ja) * 2006-10-25 2009-01-15 Sanyo Electric Co Ltd 映像信号変換装置及び映像表示装置
JP4509160B2 (ja) * 2006-10-25 2010-07-21 三洋電機株式会社 投写型映像表示装置
US8269799B2 (en) 2006-10-25 2012-09-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Image signal processor and image display device
US8531368B2 (en) 2007-09-27 2013-09-10 Sharp Kabushiki Kaisha Transmissive liquid crystal display device having color saturation conversion section
JP2009086053A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Sharp Corp 透過型液晶表示装置
JP4509159B2 (ja) * 2007-09-27 2010-07-21 シャープ株式会社 透過型液晶表示装置
US8330689B2 (en) 2007-09-27 2012-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Transmissive liquid crystal display device having control section for controlling emission luminance of backlight
JP2009086466A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 映像信号変換装置及び映像表示装置
US9293096B2 (en) 2007-10-23 2016-03-22 Nlt Technologies, Ltd. Image display device, and image display method used for same
JP2010049011A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Sharp Corp 透過型液晶表示装置、制御プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
TWI463455B (zh) * 2011-03-15 2014-12-01 Sony Corp 顯示裝置及電子設備
JP2013137547A (ja) * 2013-01-17 2013-07-11 Nlt Technologies Ltd 画像表示装置、該画像表示装置に用いられる画像表示方法、及び液晶表示装置
US9690019B2 (en) 2014-03-26 2017-06-27 Sony Corporation Image display apparatus for endoscope images, color filter with fourth pixel of a luminous color of pigment of hemoglobin, and image signal processing apparatus
WO2015167482A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Light provided from color elements
US11403985B2 (en) 2019-06-20 2022-08-02 Lg Display Co., Ltd. Display control device, display device and method of controlling display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4434935B2 (ja) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434935B2 (ja) 自発光型ディスプレイの信号処理回路および信号処理方法
JP2006267149A (ja) 表示装置
US7808462B2 (en) Display apparatus
US20050285828A1 (en) Signal processing circuit and method for self-luminous type display
JP4679242B2 (ja) 表示装置
KR101720706B1 (ko) 디스플레이 디바이스
JP4745977B2 (ja) 3色カラー入力信号をより多くのカラー信号に変換するための方法
US7982693B2 (en) OLED display apparatus
US8169389B2 (en) Converting three-component to four-component image
JP5995456B2 (ja) 表示装置および表示装置駆動方法
JP4883932B2 (ja) 表示装置
JP5897159B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
JP2006163068A (ja) 自発光型ディスプレイの信号処理回路
US9153205B2 (en) Display device having a generator for generating RGBW signals based on upper and lower limit value calculator and display method thereof
JP2006163069A (ja) 自発光型ディスプレイの信号処理回路および信号処理方法
US10152928B2 (en) Signal generation apparatus, signal generation program, signal generation method, and image display apparatus
US9569999B2 (en) Signal generation apparatus, signal generation program, signal generation method, and image display apparatus
JP2006163067A (ja) 自発光型ディスプレイの信号処理回路および信号処理方法
TWI475555B (zh) 顯示系統與顯示單元控制方法
JP2011100144A (ja) Oled表示装置
JP2015072484A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4434935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3