JP2006131458A - 酸化チタン粒子粉末及び光触媒 - Google Patents

酸化チタン粒子粉末及び光触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2006131458A
JP2006131458A JP2004322635A JP2004322635A JP2006131458A JP 2006131458 A JP2006131458 A JP 2006131458A JP 2004322635 A JP2004322635 A JP 2004322635A JP 2004322635 A JP2004322635 A JP 2004322635A JP 2006131458 A JP2006131458 A JP 2006131458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
oxide particle
particle powder
particles
nanostructure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004322635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5241994B2 (ja
Inventor
Tomohiro Honda
知広 本田
Tomoaki Urai
智明 浦井
Katsuaki Kurata
克彰 蔵田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Kogyo Corp filed Critical Toda Kogyo Corp
Priority to JP2004322635A priority Critical patent/JP5241994B2/ja
Priority to US11/258,383 priority patent/US7449199B2/en
Priority to EP05256631A priority patent/EP1657219A3/en
Publication of JP2006131458A publication Critical patent/JP2006131458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5241994B2 publication Critical patent/JP5241994B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • C01G23/07Producing by vapour phase processes, e.g. halide oxidation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/39Photocatalytic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/18Methods for preparing oxides or hydroxides in general by thermal decomposition of compounds, e.g. of salts or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/206Compounds containing only rare earth metals as the metal element oxide or hydroxide being the only anion
    • C01F17/224Oxides or hydroxides of lanthanides
    • C01F17/235Cerium oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/30Preparation of aluminium oxide or hydroxide by thermal decomposition or by hydrolysis or oxidation of aluminium compounds
    • C01F7/308Thermal decomposition of nitrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • C01G23/053Producing by wet processes, e.g. hydrolysing titanium salts
    • C01G23/0536Producing by wet processes, e.g. hydrolysing titanium salts by hydrolysing chloride-containing salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/02Oxides; Hydroxides
    • C01G49/06Ferric oxide [Fe2O3]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/60Compounds characterised by their crystallite size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • C01P2004/34Spheres hollow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】 本発明に係るナノ構造体は第三固相を必要とせず、合成したナノ粒子同士の接触を可及的に抑制するとともに、取り扱いが容易なナノ粒子を製造するものである。
【解決手段】 30nm以下の一次粒子で構成される薄膜、球体及びその断片、或いはそれら混合物であることを特徴とするナノ構造体からなる酸化チタン粒子粉末は、ナノ構造体を構成する元素の水溶性塩と第三無機塩とを含有する原料水溶液を噴霧することによって、発生した液滴を反応ガスに同伴させて高温場に投入し、乾燥・熱分解を起こさせた後、生成した粒子を回収し、前記第三無機塩のみを水洗・除去することで得られる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、一次粒子の粒子サイズが小さく、一次粒子同士の接触面積が小さいナノ構造体からなる酸化チタン粒子粉末に関するものである。
本発明に係る酸化チタン粒子粉末は、高い触媒活性を有し、殊に、光触媒用として好適である。
酸化チタン粒子粉末は、高い光触媒活性を有することから、排ガス処理、空気清浄、抗菌、水処理又は防臭等、種々の用途に適用されている。
高い光触媒活性を得るためには、酸化チタン粒子を構成する一次粒子がより微細であることが必要とされている。
従来、粉体をナノオーダーまで微粒子化すると、表面を占める分子割合が極めて大きくなる為、活性が高くなることが知られている。しかしながら、ナノ粒子は非常に微細であるため、強い凝集性を有し単分散せず、特性を十分発揮できないという問題がある。
殊に、光触媒活性を有する酸化チタン粒子粉末は、微粒子であるため凝集力が強く、酸化チタン粒子が十分に機能を発揮できるようによく分散させることが困難であった。
これまで細孔容積やBET比表面積を制御することによって高機能性の酸化チタン粒子を製造することが知られている(特許文献1〜6)。
特開平8−281060号公報 特開平10−230169号公報 特開平11−349328号公報 特開2000−191325号公報 特開2001−114519号公報 国際公開第99/11574号パンフレット
高い触媒活性を有するとともに、取り扱いが容易な酸化チタン粒子粉末は現在、最も要求されているところであるが、未だ得られていない。
即ち、前出特許文献1には、BET比表面積値が大きなチタニアが記載されているが、一次粒子が十分に小さいとは言い難いものである。
また、前出特許文献2には、結晶子径が6〜20nmの酸化チタン粒子粉末が記載されているが、粒子の形態を制御することについては考慮されていない。
また、前出特許文献3には、凝集粒子の平均粒径を制御した酸化チタン粒子粉末が記載されているが、BET比表面積が小さく、接触効率が十分とは言い難いものである。
また、前出特許文献4には、一次粒子径と凝集粒子径とを制御した酸化チタン粒子粉末が記載されているが、粒子の形態を制御することについては考慮されていない。
また、前出特許文献5には、結晶子径が小さく細孔容積を制御した酸化チタンが記載されているが、粒子の形態を制御することについては考慮されていない。
また、前出特許文献6には、中空状の酸化チタン粒子粉末が記載されているが、微細な一次粒子からなる酸化チタン粒子粉末とすることは考慮されていない。
そこで、本発明は、ナノ粒子であって、可及的に粒子間の接触面積が小さく、しかも、取り扱いが容易なナノ構造体からなる酸化チタン粒子粉末を得ることを目的とするものである。
本発明者は、上記課題に対して検討を重ねた結果、微細な一次粒子同士の接触面を可及的に小さくし、球体又は薄膜に形成させることで、ナノ粒子の特性を失活させることなく容易に取り扱うことができるナノ構造体からなる酸化チタン粒子粉末を見出し、本発明をなすに至った。
即ち、本発明は、平均粒子径が30nm以下の一次粒子で構成されたナノ構造体からなることを特徴とする酸化チタン粒子粉末である(本発明1)。
また、本発明は、本発明1において、ナノ構造体の形状が薄膜、球体又はその断片、或いはそれら混合物であることを特徴とする酸化チタン粒子粉末である(本発明2)。
また、本発明は本発明1又は2において、球状ナノ構造体の平均粒径が50nm〜20μmであることを特徴とする酸化チタン粒子粉末である(本発明3)。
また、本発明は、本発明1乃至3のいずれかに記載の酸化チタン粒子粉末からなる光触媒である(本発明4)。
本発明に係る酸化チタン粒子粉末は、ナノサイズの一次粒子が不規則な形態の凝集体と比べ、表面に位置する粒子数が多くなる。そのため、ナノ粒子の持つ高い表面活性力を失活させることなくその機能が極めて大きく発揮できる。また、挙動粒子としてはサブミクロンから数ミクロンであるため分散性及びハンドリング性にも優れるものである。
本発明に係る酸化チタン粒子粉末は、高い触媒活性を有するので、排ガス浄化、水質浄化、脱臭、防汚等の環境浄化の用途に好適である。
本発明の構成を詳述すれば次の通りである。
本発明に係る酸化チタン粒子粉末を構成する一次粒子の平均粒子径は30nm以下である。30nmを超える場合には、一次粒子が粗大になるため微粒子としての機能が低下する。好ましくは18nm以下、より好ましくは15nm以下である。またその下限値は0.5nm程度である。
本発明に係る酸化チタン粒子粉末を構成するナノ構造体の粒子形状は、中空状もしくは中実状の球体又は薄膜状のいずれか又はそれら混合物である。球体である場合、その一部が欠損した断片であってもよい。なお、中空状とは球体の表層部分にのみ一次粒子が存在する状態であり、中実状とは球体の内部にも一次粒子が存在する状態であり、いずれにおいても、一次粒子間の接触面積は小さく制御できる。
本発明に係る酸化チタン粒子粉末を構成するナノ構造体の形状が球体である場合、その平均粒径はハンドリング性を考慮し、0.05〜20μmが好ましい。より好ましくは0.1〜10μmである。
本発明に係る酸化チタン粒子粉末を構成するナノ構造体の形状が薄膜である場合、一層又は数層の膜から形成され、その厚みは0.5〜100nmが好ましい。
本発明に係る酸化チタン粒子粉末を構成するナノ構造体は、電子顕微鏡観察から算出した一次粒子径とX線回折から算出した結晶子サイズと比(電子顕微鏡観察から算出した一次粒子径/X線回折から算出した結晶子サイズ)は0.8〜2.0が好ましい。前記の値が1.0に近いほど、一次粒子が単結晶とみなすことができる。
本発明に係る酸化チタン粒子粉末の結晶構造は、目的とする用途に応じて変化させればよく、アナターゼ型、ルチル型のいずれでも良いが、殊に、アナターゼ型が好ましい。
本発明に係る酸化チタン粒子粉末のBET比表面積値は50〜6000m/gである。50m/g未満の場合には、一次粒子間の接触面積が大きいものであり、触媒活性を高くすることが困難である。6000m/gを越える場合には、工業的に生産することが困難である。
本発明に係る酸化チタン粒子粉末について、後述する方法で水中での分散粒子径を測定した場合、0.05〜20μmが好ましい。
本発明に係る酸化チタン粒子粉末は、触媒活性、分散性の点から、必要により、異種金属を含有してもよい。
次に、本発明に係る酸化チタン粒子粉末の製造法について述べる。
本発明に係る酸化チタン粒子粉末は、噴霧熱分解法により製造することができる。
噴霧熱分解法とは、原料塩溶液を噴霧することによって、発生した液滴を高温場(例えば電気炉)に投入し、乾燥・熱分解を起こさせ、目的の微粒子を直接かつ連続的に得る方法である。
本発明に係る酸化チタン粒子粉末は、チタンの水溶性塩と、チタン以外の元素の無機塩(以下、「第三無機塩」という)とを含有する原料水溶液を噴霧することによって、発生した液滴を反応ガスに同伴させて高温場(例えば電気炉)に投入し、乾燥・熱分解を起こさせた後、生成した粒子を回収し、前記第三無機塩のみを水洗・除去することで得られる。
本発明に係る酸化チタン粒子粉末を得るためには、原料溶液中にチタン元素の塩濃度に対し、第三無機塩をモル比で0.5〜6.0倍添加する。第三無機塩の添加量が6.0倍よりも多い場合には、生成した一次粒子の粒界に点在する第三無機塩の結晶粒が大きくなりすぎ、一次粒子同士が点接触することができず、単独で挙動するナノ粒子が生成する。一方、第三無機塩の添加量が0.5倍より少ない場合には、焼結防止効果が薄れ、一次粒子同士が焼結することにより、粗大な一次粒子となる。より好ましくは1.0〜4.0倍である。
本発明における第三無機塩は、高融点物質であれば、特に限定されるものではない。後工程の水洗を考慮し、また排水処理が比較的安易な硫酸塩、塩化物塩等を用いればよい。例えば、硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム等が挙げられる。
本発明においては、チタンの水溶性塩は、水に対する溶解度の高い硫酸塩、塩化物塩、硝酸塩等を用いればよい。硫酸チタン、塩化チタン等であり、好ましくは塩化チタンである。
本発明における原料溶液中における塩濃度は0.01〜5mol/Lが望ましい。
また、反応ガスは、特に限定されるものではなく、目的とする物質に応じて、酸化性ガス、還元性ガスを用いればよく、例えば、空気、水素等を用いれば、それぞれ酸化物、金属が得られる。
高温場に投入するときの液滴の平均径は1〜100μmが望ましい。
なお、加熱温度は使用する第三無機塩の融点以下とする。好ましくは600〜1000℃の温度範囲である。
本発明におけるナノ構造体を構成する一次粒子径は、第三無機塩の種類及び添加比率、加熱温度を制御することで変化させることができる。
本発明に係るナノ構造体の形状は、加熱温度、炉内滞留時間、溶質濃度及び液滴径を制御することで、作り分けることができる。
<作用>
従来の噴霧熱分解法では原理上、生成粒子径は出発液滴径及び溶質濃度によって、ほぼ一義的に決定される。従って、噴霧熱分解法にてナノ粒子を製造しようとした場合、出発液滴の微小化、或いは溶質濃度の希薄化が必要となる。
液滴の微小化技術としては、超音波噴霧方式等が挙げられるが、数μmが限界であり、故に非現実的な溶質の希薄化が要求される。しかも、前記の液滴微小化技術ではいずれも極少量しか噴霧できず工業的であるとは言い難い。
一方、従来の噴霧熱分解法の粒子生成メカニズムを詳述すると、まず、溶媒蒸発により溶質核が発生するが、一般的に溶媒の蒸発速度が非常に大きい為、最終的な溶質核は非常に微細となり、熱分解時はこの溶質核(結晶粒)が踏襲される。さらに受熱・焼結が進み、最終的には一つ或いは数個の結晶粒で構成された球状粒子となる。
本発明では、熱分解直後の微小な結晶粒を粒成長させず、且つ、互いを点焼結させることで、本発明の目的とするナノ構造体を得るものである。また本発明では、構成する結晶粒(一次粒子)の粒子径は溶質濃度に全く依存しないため、原料溶液の高濃度化が可能となり、著しい生産性向上が期待できる。
具体的には、原料溶液に構成元素の熱分解反応に全く関与しない第三無機塩を添加・混合しておくことで、熱分解時、第三無機塩を前記結晶粒界に点在させ、焼結防止効果を持たせるというものである。なお、第三無機塩には水溶性のものを選定し、後段の水洗工程にて、第三無機塩のみ除去する。
合成したナノ粒子同士が点焼結し、形成する状態は球体又は薄膜が挙げられるが、合成メカニズムは以下の通り本発明者は推定している。
溶媒蒸発は液滴の表面で起こる為、生じる液滴中心方向の濃度勾配により、溶媒及び溶質の移動が起こる。この溶媒及び溶質の移動が溶媒の蒸発速度とほぼ釣合っている場合は、出発液滴の形状、すなわち球状を保ちつつ、十分収縮して、最終的に球体となる。
一方、溶媒の蒸発速度が著しく大きい場合、溶媒及び溶質の移動が追いつかず、液滴表面に乾燥殻が生じる。内部には溶媒が閉じ込められた状態となる。さらに受熱することで、内圧が上昇し、やがて爆裂・破胞し、薄膜となる。これら両者現象を利用することで、薄膜或いは球体を作り分けることが可能となる。
なお、本発明では、第三無機塩に高融点物質を使用し、且つ、処理温度を該第三無機塩の融点以下にして酸化チタン粉末を製造するものであり、一旦融液状態を介するものではないものと推定している。
また、本発明に係る酸化チタン粒子粉末は、構成する一次粒子同士の接触面は点接触に近い状態であって接触面積が可及的に小さいことにより、接触面での相互拡散による焼結が抑制されているものと本発明者は推定している。
なお、本発明に係る酸化チタン粒子粉末は、その形状を種々変化させることができ、その結果、その構造体或いは一次粒子同士の接触状態を制御することができる。
即ち、薄膜状のナノ構造体では、薄膜と薄膜との間で接触面が発生するため、接触面を起点に焼結が進行する可能性があるものと考えられる。一方、球体状のナノ構造体では、球体間では基本的には接触面が小さく、また、数点しか発生しないため、焼結がより抑制できたと考えられる。
本発明に係る酸化チタン粒子粉末は、中空状であることによって水中での沈降が抑制されるとともに、浄化対象物との接触面積が増大している。しかも、分散性に優れており、殊に、水中では、ナノ構造体単体として挙動することができ凝集が少ないものである。更に、一次粒子間の接触面積が小さいことから、酸化チタンが本来有する特性を十分に発揮することができる。
その結果、光励起に寄与する酸化チタン粒子の数も増加するとともに、一次粒子がナノサイズであることによって、高い活性を有するので、電子と正孔の表面反応速度が大きくなる。
従って、浄化対象物を短期間で、効率よく吸着・分解することができるものと本発明者は推定している。
以下、実施例及び比較例により本発明を具体的に説明する。
ナノ構造体の一次粒子の平均粒子径は、電子顕微鏡(TEM)の観察写真から約200個の粒径を測定し、その平均値から求めた。ナノ構造体の平均粒径は、電子顕微鏡(SEM)の観察写真から約800個測定し、その平均値から求めた。
酸化チタン粒子粉末の結晶構造は、「X線回折装置 RINT 2200V」(理学電機工業(株)製)(管球:Cu)を使用し、2θが10〜90°の範囲で測定して同定した。
ナノ構造体を構成する一次粒子の結晶子サイズは、測定した回折ピーク曲線から、下記シェラーの式を用いて計算した値で示したものである。
結晶子サイズ=Kλ/βcosθ
但し、β=装置に起因する機械幅を補正した真の回折ピークの半値幅(ラジアン単位)。
K=シェラー定数(=0.9)。
λ=X線の波長(Cu Kα線 0.1542nm)。
θ=回折角(各結晶面の回折ピークに対応)。
ナノ構造体の比表面積はBET法で算出した。
水中での分散径
酸化チタン粒子粉末の液相挙動は、「HELOS SYSTEM PARTICLE SIZE ANALYZER(以下、「へロス」とよぶ。)」 (JEOL製)を使用した。分散媒は純水を使用し、試料濃度を10%に調整し、超音波を300s照射した後、測定を行った。
(実施例1)
水に四塩化チタン、硫酸ナトリウムをそれぞれ0.15mol/L、0.3mol/Lずつ溶解させて原料溶液を調製した。ここに得た原料溶液を二流体ノズルにより噴霧し、空気に同伴させ、加熱炉に供給した。加熱炉を出た粒子はバグフィルターにより捕集し、回収した粒子は超音波洗浄及び遠心分離により洗浄後、乾燥させた。
なお、加熱炉には抵抗加熱方式の管状炉を用い、炉心管には内径(D)70mm、有効長さ(L)1800mmのセラミック管を用いた。炉温は700℃とした。なお、使用した空気流量は全量で40NL/minとした。
得られたナノ構造体はTiOであり、結晶構造はアナターゼであった。電子顕微鏡観察による一次粒子の平均粒子径は6.6nmであってX線回折から算出した結晶子サイズは6.7nmであり、一次粒子がほぼ単結晶であると推定された。電子顕微鏡観察の結果を図1及び2に示す。図1及び2から明らかなとおり、中空状の球体を呈するナノ構造体であり、ナノ構造体を構成する一次粒子間には空孔(空隙)が存在しているのが確認できた。ナノ構造体の平均粒径は0.46μmであった(SEM観察)。BET比表面積は160m/gであった。
得られた酸化チタン粒子粉末の水中での分散状態を図3に示す。へロスで測定した酸化チタン粒子粉末の平均粒径は0.4μmであり、SEM観察による粒子径とがほぼ同様であることから、得られた酸化チタン粒子粉末は水中においてほぼ単分散しているものと推定できる。
(実施例2)
水に四塩化チタン、硫酸ナトリウムをそれぞれ0.15mol/L、0.3mol/Lずつ溶解させて原料溶液を調製した。ここに得た原料溶液を二流体ノズルにより噴霧し、空気に同伴させ、加熱炉に供給した。加熱炉を出た粒子はバグフィルターにより捕集し、回収した粒子は超音波洗浄及び遠心分離により洗浄後、乾燥させた。
なお、加熱炉には抵抗加熱方式の管状炉を用い、炉心管には内径(D)70mm、有効長さ(L)1800mmのセラミック管を用いた。炉温は600℃とした。なお、使用した空気流量は全量で40NL/minとした。
得られたナノ構造体はTiOであり、結晶構造はアナターゼであった。電子顕微鏡観察による一次粒子の平均粒子径は5.0nmであってX線回折から算出した結晶子サイズは4.4nmであり、一次粒子がほぼ単結晶であると推定された。電子顕微鏡観察の結果を図4に示す。図4から明らかなとおり、中空状の球体を呈するナノ構造体であり、ナノ構造体を構成する一次粒子間には空孔(空隙)が存在しているのが確認できた。ナノ構造体の平均粒径は0.52μmであった(SEM観察)。
BET比表面積は202m/gであった。
得られた酸化チタン粒子粉末の水中での分散状態を図5に示す。へロスで測定した酸化チタン粒子粉末の平均粒径は0.5μmであり、SEM観察による粒子径とがほぼ同様であることから、得られた酸化チタン粒子粉末は水中において、ナノ構造体の状態でほぼ単分散しているものと推定できる。
(比較例1)
比較例としてST−01(石原産業製)を用いた。
ST−01は、電子顕微鏡観察による一次粒子の平均粒子径は5.3nmであってX線回折から算出した結晶子サイズは4.7nmであり、一次粒子がほぼ単結晶であると推定された。電子顕微鏡観察の結果を図6に示す。図6から明らかなとおり、ナノ粒子の凝集体であった。結晶構造はアナターゼであり、BET比表面積は328m/gであった。ST−01の水中での分散状態を図7に示す。
実施例及び比較例で得られた粒子の諸特性を表1に示す。
<水の浄化処理に関する評価>
実施例1、2、比較例1の酸化チタン粉末の光触媒活性はメチレンブルー水溶液(MB溶液)の脱色性能で評価した。
即ち、100ppmMB溶液40gと試料粉末0.1gとをガラス容器に入れ、ミックスローターで20rpmで撹拌しながらブラックライト(UV)(1mW/cm)を照射して光触媒反応を励起させた。UVは1、2、4、24時間照射し、ガラス容器を経時抜き取りして固液分離を行った後、MB溶液の青色度における吸光度の経時変化を「分光光度計」(島津自記分光光度計 UV−2100(島津製作所製))により測定した。
なおメチレンブルーは使用したブラックライトのUVではほとんど分解されず、光触媒作用により分解されて青色から無色になることから、光触媒の活性評価に広く用いられている。
実施例1、2及び比較例1で得られた酸化チタン粒子粉末の光触媒活性の評価結果をそれぞれ図8、9及び10に示す。本発明に係る酸化チタン粒子粉末の光触媒活性は、比較例1に対して効果が優れることが分かった。また実施例1、2においては比表面積が向上すると光触媒活性が向上することが認められた。
これは図3、5及び7に示すように粒子形態、水中での分散状態が大きく影響したものと考えられる。TEM観察、へロス及びSEM観察の結果から、実施例1、2では水中での挙動粒子は中空状の球体粒子であるが、比較例1では凝集体であると推察される。
また、光触媒活性は光が照射される酸化チタン粒子表面のみで起こる反応である。実施例1、2の場合は中空状であるため球体内部までメチレンブルー溶液が浸漬し、更に、SEM観察及びへロスの結果から、水中ではほぼ単分散状態であるため、ナノ粒子のもつ高い表面活性を失活させることなく粒子の内外の表面を効率的に光触媒反応に利用できたためと考えられる。
一方、比較例1の場合は非常に高い比表面積をもっているが、凝集体であるため凝集体内部へのメチレンブルー溶液の浸漬が起こりにくく、光触媒反応は凝集体表面でのみ起こり、凝集体内部に存在する粒子は光触媒反応には関与せず、ナノ粒子の特性が十分に発揮されていないものと考えられる。
本発明に係る酸化チタン粒子粉末は、高い触媒活性を有するとともに、分散性に優れるので、光触媒用として好適である。
また、本発明に係る酸化チタン粒子粉末を光触媒用として使用した場合、反応後に生成物と触媒とを分離するといった操作が必要となる。例えば水質浄化への応用の際は、微粉末であると処理水と共に流出しやすく、その形態を固定床、流動床、膜状等に加工する必要がある。本発明に係る酸化チタン粒子粉末は、挙動粒子が大きいため、ハンドリングが容易であり、実処理装置に応用しやすい。
実施例1で得られた酸化チタン粒子粉末の粒子形状を示す透過型電子顕微鏡写真(50000倍) 実施例1で得られた酸化チタン粒子粉末の粒子形状を示す透過型電子顕微鏡写真(25000倍) 実施例1で得られた酸化チタン粒子粉末の水中での分散状態(体積基準)、SEMから求めた粒径分布(体積基準)を示すグラフである。 実施例2で得られた酸化チタン粒子粉末の粒子形状を示す透過型電子顕微鏡写真(50000倍) 実施例2で得られた酸化チタン粒子粉末の水中での分散状態(体積基準)、SEMから求めた粒径分布(体積基準)を示すグラフである。 比較例1で得られた酸化チタン粒子粉末の粒子形状を示す透過型電子顕微鏡写真(50000倍) 比較例1で得られた酸化チタン粒子粉末の水中での分散状態(体積基準)を示すグラフである。 実施例1で得られた酸化チタン粒子粉末の光触媒の性能評価結果を示すグラフ。 実施例2で得られた酸化チタン粒子粉末の光触媒の性能評価結果を示すグラフ。 比較例1で得られた酸化チタン粒子粉末の光触媒の性能評価結果を示すグラフ。

Claims (4)

  1. 平均粒子径が30nm以下の一次粒子で構成されたナノ構造体からなることを特徴とする酸化チタン粒子粉末。
  2. 請求項1において、ナノ構造体の形状が薄膜、球体又はその断片、或いはそれら混合物であることを特徴とする酸化チタン粒子粉末。
  3. 請求項1又は2記載の酸化チタン粒子粉末において、球状ナノ構造体の平均粒径が50nm〜20μmであることを特徴とする酸化チタン粒子粉末。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の酸化チタン粒子粉末からなる光触媒。
JP2004322635A 2004-11-05 2004-11-05 酸化チタン粒子粉末及び光触媒 Active JP5241994B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004322635A JP5241994B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 酸化チタン粒子粉末及び光触媒
US11/258,383 US7449199B2 (en) 2004-11-05 2005-10-26 Nanostructural substance
EP05256631A EP1657219A3 (en) 2004-11-05 2005-10-26 Nanostructural substance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004322635A JP5241994B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 酸化チタン粒子粉末及び光触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006131458A true JP2006131458A (ja) 2006-05-25
JP5241994B2 JP5241994B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=35954016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004322635A Active JP5241994B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 酸化チタン粒子粉末及び光触媒

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7449199B2 (ja)
EP (1) EP1657219A3 (ja)
JP (1) JP5241994B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014015340A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Daito Kasei Kogyo Kk 球状二酸化チタン及び表面被覆球状二酸化チタン並びにそれを含有する化粧料
JP2014534141A (ja) * 2011-08-31 2014-12-18 シャンハイ ワールド−プロスペクト ケミテック カンパニーリミテッド 二酸化チタン層を担持した無機非金属鉱物の複合材料、その製造方法および応用
JP2016175034A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 公立大学法人高知工科大学 酸化チタン触媒およびその製造方法
WO2019117075A1 (ja) * 2017-12-11 2019-06-20 日本化薬株式会社 中空粒子及びその製造方法、並びに白インク

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4714568B2 (ja) 2005-11-22 2011-06-29 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP4851190B2 (ja) 2006-01-13 2012-01-11 戸田工業株式会社 排気ガス浄化用触媒
US7892447B2 (en) 2006-08-11 2011-02-22 Aqua Resources Corporation Nanoplatelet metal hydroxides and methods of preparing same
US8822030B2 (en) 2006-08-11 2014-09-02 Aqua Resources Corporation Nanoplatelet metal hydroxides and methods of preparing same
US20080097018A1 (en) 2006-10-18 2008-04-24 John Stratton Depolluting coating composition
CN100431968C (zh) * 2006-11-09 2008-11-12 上海大学 中空珠状纳米氧化铈及其制备方法
JP5267488B2 (ja) * 2010-03-11 2013-08-21 信越化学工業株式会社 ポリカーボネート樹脂積層体
US10471409B2 (en) * 2012-11-05 2019-11-12 University Of Rochester Methods for producing hydrogen using nanoparticle-catalyst mixtures
CN103011303B (zh) * 2013-01-07 2014-12-03 云南云天化股份有限公司 氧化铁粒子的制备方法
IN2013MU02425A (ja) * 2013-07-20 2015-06-19 Tata Consultancy Services Ltd
TWI651269B (zh) * 2013-09-23 2019-02-21 歐洲泰奧色得有限公司 二氧化鈦粒子及其製備方法
US10047443B2 (en) * 2014-01-28 2018-08-14 University Of Rochester Methods for producing hydrogen using nanoparticle-catalyst mixtures
EP3339248B1 (en) * 2014-07-02 2020-02-26 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Method for producing titanium oxide fine particles

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812961A (ja) * 1993-10-01 1996-01-16 Kao Corp 紫外線遮蔽性複合微粒子、その製造方法、及び化粧料
JPH11349330A (ja) * 1998-06-02 1999-12-21 Murata Mfg Co Ltd TiO2 粉体の製造方法
JP2000191325A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Tayca Corp 二酸化チタンの小球状粒子から形成される球状二酸化チタン集合体およびその製造方法
JP2001010867A (ja) * 1999-06-21 2001-01-16 Murata Mfg Co Ltd セラミック原料造粒粉末の製造方法
JP2001114519A (ja) * 1999-08-12 2001-04-24 Sumitomo Chem Co Ltd 多孔質チタニア、それを用いた触媒およびその製造方法
JP2001206720A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Taki Chem Co Ltd 酸化チタンゾル及びその製造方法
JP2003507300A (ja) * 1999-06-24 2003-02-25 アルテア ナノマテリアルズ インコーポレイテッド 塩化チタン水溶液から超微細二酸化チタンを製造する方法
JP2005139020A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 National Institute For Materials Science 可視光応答型酸化チタン粉末光触媒およびその製造法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3167756B2 (ja) 1991-11-13 2001-05-21 花王株式会社 酸化亜鉛中空微粒子、その製造方法およびその装置
JPH08281060A (ja) 1995-04-10 1996-10-29 Toray Ind Inc NOx吸収体およびその製造方法
JP3976851B2 (ja) * 1996-09-13 2007-09-19 古河機械金属株式会社 二酸化チタン微粒子の製造方法、nox浄化用光触媒粉末の製造方法、塗料の製造方法、建材の製造方法
US6451220B1 (en) 1997-01-21 2002-09-17 Xerox Corporation High density magnetic recording compositions and processes thereof
FR2765591B1 (fr) 1997-07-01 2002-08-09 Pasteur Institut Procede de diagnostic de la maladie d'alzheimer
US8163386B1 (en) 1997-09-02 2012-04-24 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Fine hollow powder thin flaky titanium oxide powder obtained by pulverization of the fine hollow powder and processes for producing the same
JP4084463B2 (ja) * 1998-06-05 2008-04-30 道雄 松村 光触媒用酸化チタン粉末
JP2000203810A (ja) 1999-01-14 2000-07-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 中空状酸化物粉末粒子
JP3517698B2 (ja) 2000-03-03 2004-04-12 独立行政法人産業技術総合研究所 ナノ粒子分散構造体及びその積層体
JP4822576B2 (ja) 2000-05-30 2011-11-24 京セラ株式会社 無機質中空粉体とその製造方法
JP3857547B2 (ja) 2001-07-09 2006-12-13 独立行政法人科学技術振興機構 噴霧熱分解法による微粒子の製造方法
AUPR725701A0 (en) * 2001-08-24 2001-09-20 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Functionalised nanoparticle concentrates
JP2003112925A (ja) 2001-10-04 2003-04-18 Mitsubishi Chemicals Corp マグネタイト結晶ナノ粒子
JP2003297617A (ja) 2002-04-03 2003-10-17 Sony Corp 強磁性合金ナノ粒子の製造方法
WO2004056461A2 (en) * 2002-12-17 2004-07-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method of producing nanoparticles using a evaporation-condensation process with a reaction chamber plasma reactor system
JP4462828B2 (ja) * 2003-01-20 2010-05-12 弌倫 木島 チタン含有酸化物超微粒子の製造方法、及びチタン含有酸化物微粒子
RU2344994C2 (ru) * 2003-12-03 2009-01-27 Дегусса Аг Порошкообразный диоксид титана, полученный пламенным гидролизом
DE102004039139A1 (de) * 2004-08-12 2006-02-23 Degussa Ag Yttrium-Zirkon-Mischoxidpulver

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812961A (ja) * 1993-10-01 1996-01-16 Kao Corp 紫外線遮蔽性複合微粒子、その製造方法、及び化粧料
JPH11349330A (ja) * 1998-06-02 1999-12-21 Murata Mfg Co Ltd TiO2 粉体の製造方法
JP2000191325A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Tayca Corp 二酸化チタンの小球状粒子から形成される球状二酸化チタン集合体およびその製造方法
JP2001010867A (ja) * 1999-06-21 2001-01-16 Murata Mfg Co Ltd セラミック原料造粒粉末の製造方法
JP2003507300A (ja) * 1999-06-24 2003-02-25 アルテア ナノマテリアルズ インコーポレイテッド 塩化チタン水溶液から超微細二酸化チタンを製造する方法
JP2001114519A (ja) * 1999-08-12 2001-04-24 Sumitomo Chem Co Ltd 多孔質チタニア、それを用いた触媒およびその製造方法
JP2001206720A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Taki Chem Co Ltd 酸化チタンゾル及びその製造方法
JP2005139020A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 National Institute For Materials Science 可視光応答型酸化チタン粉末光触媒およびその製造法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534141A (ja) * 2011-08-31 2014-12-18 シャンハイ ワールド−プロスペクト ケミテック カンパニーリミテッド 二酸化チタン層を担持した無機非金属鉱物の複合材料、その製造方法および応用
JP2014015340A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Daito Kasei Kogyo Kk 球状二酸化チタン及び表面被覆球状二酸化チタン並びにそれを含有する化粧料
JP2016175034A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 公立大学法人高知工科大学 酸化チタン触媒およびその製造方法
WO2019117075A1 (ja) * 2017-12-11 2019-06-20 日本化薬株式会社 中空粒子及びその製造方法、並びに白インク
JPWO2019117075A1 (ja) * 2017-12-11 2020-12-17 日本化薬株式会社 中空粒子及びその製造方法、並びに白インク
JP7058286B2 (ja) 2017-12-11 2022-04-21 日本化薬株式会社 中空粒子及びその製造方法、並びに白インク
US11345820B2 (en) 2017-12-11 2022-05-31 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Hollow particles and production method therefor, and white ink

Also Published As

Publication number Publication date
EP1657219A3 (en) 2009-04-01
EP1657219A2 (en) 2006-05-17
US20060116282A1 (en) 2006-06-01
JP5241994B2 (ja) 2013-07-17
US7449199B2 (en) 2008-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5241994B2 (ja) 酸化チタン粒子粉末及び光触媒
Mamaghani et al. Hydrothermal/solvothermal synthesis and treatment of TiO2 for photocatalytic degradation of air pollutants: Preparation, characterization, properties, and performance
Pudukudy et al. Synthesis, characterization and photocatalytic activity of annealing dependent quasi spherical and capsule like ZnO nanostructures
Vieira et al. CeO2/TiO2 nanostructures enhance adsorption and photocatalytic degradation of organic compounds in aqueous suspension
TWI651269B (zh) 二氧化鈦粒子及其製備方法
Xiong et al. Tunable BiOCl hierarchical nanostructures for high-efficient photocatalysis under visible light irradiation
Fei et al. Controlled preparation of MnO2 hierarchical hollow nanostructures and their application in water treatment
Hwangbo et al. Facile synthesis of zirconia nanoparticles using a salt-assisted ultrasonic spray pyrolysis combined with a citrate precursor method
Pudukudy et al. Simple chemical synthesis of novel ZnO nanostructures: role of counter ions
KR101318743B1 (ko) 산화 텅스텐계 광촉매 및 그 제조 방법
Wang et al. 7 Preparation of
Ghorai Synthesis of spherical mesoporous titania modified iron-niobate nanoclusters for photocatalytic reduction of 4-nitrophenol
US20100209710A1 (en) Manufacturing method of core-shell-type ceria-polymer hybrid nanoparticles and dispersion sols of them
Kadota et al. Interfacial sol–gel processing for preparation of porous titania particles using a piezoelectric inkjet nozzle
Melo et al. Effect of non-ionic surfactant in the solvothermal synthesis of anatase TiO2 nanoplates with a high percentage of exposed {001} facets and its role in the photocatalytic degradation of methylene blue dye
CN107889471B (zh) 一种包含TiO2的光催化颗粒及其制备方法
Rosnan et al. Synthesis and characterization of ZnO-decorated GO nanocomposite material with different ZnO loading through sol-gel method
KR20040036464A (ko) 티타니아계 촉매의 제조방법
Yang et al. Dynamic growth of rhombic dodecahedral Cu 2 O crystals controlled by reaction temperature and their size-dependent photocatalytic performance
Atrazina et al. Catalytic study on TiO2 photocatalyst synthesised via microemulsion method on atrazine
Wang et al. Template-free fabrication of rattle-type TiO 2 hollow microspheres with superior photocatalytic performance
JP5062988B2 (ja) 新規酸化チタンおよび新規酸化チタンの合成方法
JP5750662B2 (ja) 酸化セリウムナノ粒子−ゼオライト複合体、その製造方法および紫外線遮蔽材としての利用
JP2024515312A (ja) 埋め込まれたナノ粒子を含むナノチタン酸塩、ナノチタン酸、ナノTiO2の製造方法、及び金属ナノ粒子の製造方法
JP4776910B2 (ja) ナノ構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120328

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120516

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5241994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250