JP2006127661A - デジタルデータ再生装置及び方法 - Google Patents

デジタルデータ再生装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006127661A
JP2006127661A JP2004315891A JP2004315891A JP2006127661A JP 2006127661 A JP2006127661 A JP 2006127661A JP 2004315891 A JP2004315891 A JP 2004315891A JP 2004315891 A JP2004315891 A JP 2004315891A JP 2006127661 A JP2006127661 A JP 2006127661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
control unit
state
gain
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004315891A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kotake
晃一 小竹
Hideyuki Yamakawa
秀之 山川
Koreyasu Tatezawa
之康 立澤
Sukeyuki Moro
祐行 茂呂
Toshihiko Kaneshige
敏彦 兼重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004315891A priority Critical patent/JP2006127661A/ja
Priority to TW094136552A priority patent/TW200630970A/zh
Priority to KR1020050102106A priority patent/KR100678444B1/ko
Priority to CNA2005101160687A priority patent/CN1783307A/zh
Priority to US11/260,205 priority patent/US20060092804A1/en
Publication of JP2006127661A publication Critical patent/JP2006127661A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • G11B20/10166Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom partial response PR(3,4,4,3)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10481Improvement or modification of read or write signals optimisation methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/1087Digital recording or reproducing wherein a selection is made among at least two alternative ways of processing
    • G11B2020/10879Digital recording or reproducing wherein a selection is made among at least two alternative ways of processing the kind of record carrier being the selection criterion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】最尤復号より前の段階における信号処理回路がより安定して最適な特性に自動制御されるように、その制御シーケンスをコントロールするようにする。
【解決手段】情報記録媒体からの再生信号の波形を等化する前置波形等化器、直流レベルを調整するオフセット制御部、アシンメトリを補正するアシンメトリ制御部、振幅制御部、アナログデジタル変換器、適応等化器、バイナリデータを得るとともに入力と理想信号との誤差情報も得る最尤復号器を順次有する。アナログデジタル変換器のサンプリング信号周波数と位相を制御する周波数制御装置、位相制御装置を有する。シーケンサは少なくとも前記周波数制御と位相制御がそれぞれ所定の制御範囲になるとオフセット制御部、アシンメトリ制御部、振幅制御部、アナログデジタル変換器、適応等化器のうちいずれか2つに対して最尤復号器で得られる誤差情報を帰還する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、情報記録媒体に含まれる高密度の光ディスクなどからデータを再生するデジタルデータ再生装置及び方法に関する。
近年、より高密度な光ディスク等からのデータを再生する方法として、パーシャルレスポンス処理と最尤復号処理を併せ持ったPRML(Partial Response Maximum Likelihood)信号処理方式が検討されている。
この方式を採用した場合、再生手順は次のようになる。光ディスク上の記録ピットは光ピックアップを介して読み出される。読み出された再生信号は前置増幅器(プリアンプ)に送られて信号増幅等の処理を施され、次にプリイコライザで事前の波形等化がなされる。波形等化された信号は、オフセット制御回路で直流レベルの調整がなされ、次に振幅制御部で信号振幅の調整がなされる。次に、アナログデジタル変換器(ADC)で入力信号レベル値がデジタル値に変換される。ADCのサンプリングクロックはタイミングリカバリ部から供給される。周波数数検出部では、再生信号のクロック周波数を検出し、タイミングリカバリ部に周波数情報を提供する。
AD変換された再生信号は、適応等化器にてPR等化され、最尤複合器で所定のPRクラスに基づいて最尤復号される。最尤復号された再生ストリームは後段の同期復調および、エラー訂正回路等を介して、ユーザーデータとして再生される。
最尤復号器で得られる理想信号と入力信号の誤差によって、オフセット制御、振幅制御、適応等化、タイミングリカバリ部などを制御することにより、より高精度な制御を行うことが検討されている。
特開平9−330564 特開2002−190165
最尤復号器で得られる理想信号と入力信号の誤差を正しく得るためには、最尤復号結果が相応に正しいことが求められる。
しかしながら、再生開始時点では最尤復号器の前段にある各信号処理部の制御値は最適値とは異なることが一般的である。このため、最尤復号結果は相応に正しいとは言えない場合がある。最尤復号結果が相応に正しくない場合、最尤復号より前段の各信号処理部の制御値が最適値を得るまでに余分な時間を要し、最悪の場合はいつまでも最適値を得られないなどの問題がある。
特に光ディスクなどのリムーバブルディスクの場合、ディスク特性のばらつきが大きく、各制御回路の制御初期値が最適値と大きく異なる場合があり、ハードディスクなどに比べて、前記問題はより深刻である。
そこでこの発明の目的は、最尤復号より前の段階における信号処理回路がより安定して最適な特性に自動制御されるように、その制御シーケンスをコントロールするようにし、結果的に最尤復号処理時に得られる入力信号と再生信号との誤差が適切に得られ、動作安定が確実に迅速に得られるようにしたデジタル再生装置及び方法を提供することにある。
この発明の一実施の形態では上記の目的を達成するために、情報記録媒体からの再生信号を処理してデジタルデータを再生する再生装置において、前記再生信号の波形を等化するイコライザと、前記イコライザの出力の直流レベルを調整するオフセット制御部と、前記オフセット制御部の出力のアシンメトリを補正するアシンメトリ制御部と、前記アシンメトリ制御部の出力の振幅を制御する振幅制御部と、 前記振幅制御部の出力をデジタルデータに変換するアナログデジタル変換器と、前記アナログデジタル変換器の出力を所望のパーシャルレスポンス波形に適応等化する適応等化器と、前記適応等化器の出力を復号してバイナリデータを得るとともに入力と理想信号との誤差情報も得る最尤復号器と、前記アナログデジタル変換器の出力周波数を監視し、前記出力周波数が所望の周波数となるように前記アナログデジタル変換器のサンプリング信号周波数を制御する周波数制御装置と、前記アナログデジタル変換器の出力位相を監視し、前記出力位相が所望の位相となるように前記アナログデジタル変換器のサンプリング信号位相を制御する位相制御装置と、少なくとも前記周波数制御装置と位相制御装置の出力がそれぞれ所定の制御範囲となったときに、上記のオフセット制御部と、アシンメトリ制御部と、振幅制御部と、適応等化器の少なくとも1つ以上に対して前記最尤復号器で得られる誤差情報を帰還するシーケンス制御部とを備える。
上記の手段により、最尤復号における復号処理が常に最良の環境及び条件の元で行われるようになり、安定した再生データを得ることが出来る。
以下、図面を参照してこの発明の実施の形態を説明する。図1はこの発明の一実施の形態に係るデジタルデータ再生装置の構成例を示している。この装置のリードチャンネル部は、基本的には、光ディスク100、光ピックアップ101、前置増幅器102、前置波形等化器(プリイコライザ)103、オフセット制御部211、アシンメトリ制御部212、振幅制御部213、アナログデジタル変換器(ADC)214、適応等化器215、最尤復号器216、タイミングリカバリ部220、周波数検出部218、同期復調器217、シーケンサ230で構成される。
光ディスク100の記録ピットにより記録されている記録情報は、光ピックアップ101により読み取られ、電圧信号(再生信号)に変換される。この再生信号は、前置増幅器102により増幅され、続いて前置波形等化器103により事前の波形等化処理を受ける。
前置波形等化器103の出力は、オフセット制御部211において、直流レベルを調整される。このオフセット制御部211は、後述するハイゲインモード、ローゲインモード、MLモードを持ち、シーケンサ230から制御信号により、状況に応じてモードが切り替えられる。ハイゲインモード、およびローゲインモードの性質は、入力信号のみに基づき自立制御で直流レベルを調整するモードで、ハイゲインモードでは、初期状態から高速に直流レベルを調整するが、ローゲインモードでは入力信号の直流レベル変化に対して緩やかに追従する。また、MLモードでは最尤復号器216からの等化誤差信号に基づきPRMLに最適な直流レベル調整を行うモードである。ただし、MLモードで所望の性能を満たすには適応等化が終了している状態が望ましい。
次のアシンメトリ制御部212はオフセット制御部211の出力信号のアシンメトリを調整する。アシンメトリは、信号波形が基準レベルを中心にして上下非対称である場合、この非対称性を補正し、対称に近づける制御を行う。このアシンメトリ制御部212もハイゲインモード、ローゲインモード、MLモードを持ち、シーケンサ230の制御信号により状況に応じてモードが切り替わる。各モードの性質はオフセット制御部211の場合と同様である。
振幅制御部213は、アシンメトリ制御部213からの出力信号の振幅を調整する。この振幅制御部213もハイゲインモード、ローゲインモード、MLモードを持ち、シーケンサ230から制御信号により状況に応じてモードが切り替わる。各モードの性質はオフセット制御部211の場合と同様である。
アナログデジタル変換器214は、振幅制御部213の出力信号をサンプリングクロックのタイミングでサンプリングしデジタル値に変換する。
適応等化器215は、アナログデジタル変換器214の出力信号を所望のパーシャルレスポンス(PR)波形に適応等化する。シーケンサ230の制御信号により、適応等化器215のタップ係数の学習をするかしないかが切り替えられる。所望の等化出力を得るためには位相同期した状態で学習を開始することが望ましい。
最尤復号器216は、適応等化信号を所定のPRクラスに基づいて最尤復号する、例えばクラスPR(3443)に基づいて最尤復号しバイナリデータを得る。またこの際、理想レベルと適応等化信号との誤差量を等化誤差信号としてオフセット制御部211、アシンメトリ制御部212、振幅制御部213、および適応等化器215の各ブロックに送る。ここで、記録データ列はフレームと呼ばれる1116bit毎のデータとして記録されるが、各フレームの開始位置を表す24bitのバイナリデータ列(SYNCコード)を検出し、後段の復調処理のための12bit毎の同期信号を生成するのが、同期復調器217である。また同期復調器217では、12bit毎のバイナリデータを、予め定めた規則に従い8bitの再生データへ復調処理を行う。
タイミングリカバリ部220は、再生信号クロックに位相同期するようにサンプリングクロックを生成する。タイミングリカバリ部220は、位相制御部を含む。シーケンサ230からの制御信号によりモード切り替えが行われる。モードとしては、アナログデジタル変換信号とサンプリングクロックとの位相比較を行い、位相誤差を、サンプリングクロック生成部にフィードバックするハイゲインモードと、最尤復号結果と等化誤差信号を元に位相比較を行い位相フィードバックを行うMLモードを切り替える。MLモードで所望の性能を満たすには適応等化が終了している状態が望ましい。また、周波数制御信号を元にサンプリングクロックの周波数を制御し、位相引き込み可能な範囲まで周波数を合わせる機能を含む。
周波数検出部218は、ADC信号を元にサンプリングクロックと再生信号クロックの周波数差を検出する。周波数検出時に、周波数検出信号、および周波数誤差信号を出力する。
同期復調器217は、最尤復号器216からの最尤復号出力を元に、同期信号を検出する。また、同期信号が所定の間隔で連続して検出された場合に位相同期検出信号を発生する。また復調出力を次段のエラー訂正回路など(図示せず)に供給する。
シーケンサ230は、周波数検出信号、周波数誤差信号、および位相同期検出信号に基づきオフセット制御、アシンメトリ制御、振幅制御、タイミングリカバリ、および適応等化器の各ブロックの動作を制御する。
また、周波数検出信号、周波数誤差信号を元にサンプリングクロックの周波数制御信号を生成する。周波数制御オンの時、周波数検出信号が発生する度に周波数誤差信号に基づいて周波数制御信号を発生しサンプリングクロック周波数を増減する。周波数引き込み時には位相引き込みを停止しておき、位相同期後には周波数引き込みは停止する。
タイミングリカバリ220内には、デジタル電圧制御発振器を用いた位相ロックループ(PLL)回路が含まれている。そして、発振器の出力(サンプリングクロック)は外部からの再生クロックとの位相ロック状態が得られるようになっている。
以下に、シーケンサによる各ブロックの制御動作について説明する。
図2(A)にシーケンサ230の状態遷移図を示す。図2(B)には、図1に示したシーケンサ230による各ブロックの制御状態遷移表の図を示す。また図2(C)は、シーケンサ230の条件判定と次の状態への行き先を表にまとめて示している。
図2(A)において、状態S0〜S5はシーケンサの各状態(STATE:図2(B)では、0−4)を、T0〜T8は各状態間の遷移条件を表す記号である。
S0はオフセット、アシンメトリ、振幅制御を周波数制御可能な程度に合わせる状態を示す、
S1は周波数制御を位相制御可能な程度まで合わせる状態を示す、
S2は位相引き込みを行う状態を示す、
S3は適応等化を開始し、位相同期の判定を待つ状態を示す、
S4は定常リード状態を示す、
電源投入後、あるいは光ディスクの再生がスタートする前に、シーケンサの状態はS0に初期化される。この、S0の期間は、図2(B)に示すように、オフセット制御部211、アシンメトリ制御部212、振幅制御部213はハイゲイン、適応等化器215、周波数制御(CFC)、位相制御はオフにする。次に、オフセット、アシンメトリ、振幅制御の収束を検出するとT0が成立し、状態はS1に遷移する。図2(C)には、状態(STATE)S0において、T0=1が成立した場合、次の状態(STATE)はS1であること示している。T2、T4、T6、T7、T8のように、表に×が記入された条件は1であっても0であっても構わない事を表している。
この時、オフセット制御部211、アシンメトリ制御部212、振幅制御部213をローゲインにし、周波数制御(CFC)をオンにする。
次に、周波数誤差が設定された閾値以下となったときT2が成立し、状態はS2に遷移する。この時、位相制御をハイゲインにする。次に、位相引き込みが終了したときT4が成立し、状態はS3に遷移する。
この時、適応等化器215をハイゲインに、位相制御をMLモードにする。ここで、定常リード可能な状態になったことが検出されるとT8が成立し、状態はS4に遷移する。
しかし、一定期間定常リード可能な状態になったことが検出されなかった場合は、T7が成立しS2に遷移する。また周波数制御が不十分な場合には、位相引き込みが失敗することがある。この場合は周波数制御信号を出して周波数を微調整し、S2の位相引き込みからやり直す。この過程を定常リード可能な状態になったことが検出されるまで繰り返す。また、状態S1に完全に一旦移行して、周波数引き込み制御からやり直してもよい。
次に、定常リード可能な状態になったことを検出するとT8が成立し、状態はS4に遷移する。この時、オフセット、アシンメトリをMLモードに、適応等化器をローゲインに、周波数制御をオフにする。
ここで、T8における定常リード可能な状態とは、位相同期および適応等化が十分に成功し、再生信号が一定レベル以上の性能を持って読めることを示すが、この検出には各種方法が考えられる。ここでは、同期復調に於いて同期信号が所定の間隔で連続して検出されたことを判定しているが、この方法に限るものではない。
また、S3に於いて周波数誤差が所定の値を超えた場合はT6が成立しS1からやり直す。
この発明は、上記の実施形態に限定されるものではない。図3(A)、図3(B)に他の実施の形態におけるシーケンサの状態遷移図と、シーケンサの状態遷移表の図を示す。図3(A)において、S0〜S5はシーケンサの各状態を、T0〜T10は各状態間の遷移条件を表す記号である。図3(B)には、図1に示したシーケンサ230による各ブロックの状態遷移表の図を示す。また図3(C)は、シーケンサ230の条件判定と次の状態への行き先を表にまとめて示している。
図2(A)と図3(A)の相違点は、状態S5が新たに加えられている。この状態S5を加えることによりVFO領域を持つディスクにおける高速アクセス動作を実現できる。状態S5はVFO領域に記録されている一定周波数のVFOを用いた高速引き込みを行う状態を示す。
ランダムな読み書きが可能なディスクにおいては、多くの場合、各書き込みの先頭でVFOと呼称される周波数が一定の信号が一定の長さ書き込まれる。再生時に、VFO領域を用いて周波数、位相の引き込みを行うことで高速なアクセスが可能となる。
状態S0〜S4の遷移は、図2(A)の実施の形態と同様である。
電源投入後シーケンサの状態はS0に初期化される。この、S0の期間は、図3(B)に示すように、オフセット制御部211、アシンメトリ制御部212、振幅制御部213はハイゲイン、適応等化器215、周波数制御(CFC)、位相制御はオフにする。次に、オフセット、アシンメトリ、振幅制御の収束を検出するとT0が成立し、状態はS1に遷移する。図3(C)には、状態(STATE)S0において、T0=1が成立した場合、次の状態(STATE)はS1であること示している。なおテーブルにおいてある状態から次に移行する状態が複数ある場合は、条件の例えば1と0の組み合わせで識別できるようになっている。例えば状態S3から状態S4へ移行する場合には、条件T5、T6、T7、T8が、例えば、0、0、0、1となる。条件Tのデータを表す方法は、各種可能であり、たとえば、それぞれを4ビットとして、そのビット内容であらわすようにする。
状態S1〜S4において、VFO領域が検出されるとT1、T3、T5、またはT9が成立し、状態はS5に遷移する。
状態S5の期間、オフセット制御部211、アシンメトリ制御部212、および振幅制御部213はローゲイン、適応等化器215、周波数制御はオフ、位相制御はVFO専用にする(図3(B)のSTATE5)。
次に、位相引き込みが終了したときT10が成立し、状態はS3に遷移する。この時、適応等化器215をハイゲインに、位相制御をMLモードにする。ここで定常リード可能な状態になったことが検出されない場合は先の図2(A)の場合と同様に状態S2、または状態S3からやり直す。
この発明は、上記の実施の形態に限定されるものではない。シーケンサ230はT0〜T10の遷移条件を有効/無効に任意に設定できるようしておき、図2(A)、(B)、図3(A)、(B)の状態遷移をひとつのシーケンサで実現できる。再生するディスクを、ディスク上に書かれた識別情報等を用いて識別し、最適な状態遷移図が選択されるようにする。また、各状態における各ブロックの制御信号の値を任意に選択できるようにして、各種のディスクに最適なシーケンスを実現できるようする。
図4には、シーケンサ230の内部の機能を簡単に示している。例えばディスクの種類に応じて、状態遷移を図2(A)に示したモード、図3(A)に示したモードに任意に切り替えられるようにしてもよい。各被制御対象ブロックのゲインを種々容易しておき、任意に選択できるようにしてもよい。そのために遷移モード選択部及びゲイン選択部が設けられている。この遷移モード選択部及びゲイン選択部は、ディスク判別結果に応じて自動的に遷移モード、ゲイン設定データを切り替えるようにしてもよい。ディスク判別は、装置自身が自動判別してもよいし、ユーザが強制的に判別情報を与えるようにしてもよい。
また上記の説明では周波数制御はオン又はオフ動作を行うとしたが、ハイゲインとローゲイン動作状態を含むようにしてもよい。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
本発明に係るデジタルデータ再生装置の構成を示す図。 図1に示したデジタルデータ再生装置の一動作例を説明するために、同図(A)はシーケンサの状態遷移図、同図(B)はシーケンサの制御状態を示すテーブルの図、同図(C)はシーケンサの条件判定処理の説明図である。 図1に示したデジタルデータ再生装置の他の動作例を説明するために、同図(A)はシーケンサの状態遷移図、同図(B)はシーケンサの制御状態を示すテーブルの図、同図(C)はシーケンサの条件判定処理の説明図である。 この発明の他の実施の形態を説明するためにシーケンサ230の動作機能を示す説明図。
符号の説明
102…前置増幅器、103…前置波形等化器、211…オフセット制御部、212…アシンメトリ制御部、213…振幅制御部、214…アナログデジタル変換器、215…適応等化器、216…最尤復号器、216…同期復調器、220…タイミングリカバリ部、218…周波数検出部、230…シーケンサ。

Claims (11)

  1. 情報記録媒体からの再生信号を処理してデジタルデータを再生する再生装置において、
    前記再生信号の波形を等化する前置波形等化器と、
    前記前置波形等化器の出力の直流レベルを調整するオフセット制御部と、
    前記オフセット制御部の出力のアシンメトリを補正するアシンメトリ制御部と、
    前記アシンメトリ制御部の出力の振幅を制御する振幅制御部と、
    前記振幅制御部の出力をデジタルデータに変換するアナログデジタル変換器と、
    前記アナログデジタル変換器の出力を所望のパーシャルレスポンス波形に適応等化する適応等化器と、
    前記適応等化器の出力を復号してバイナリデータを得るとともに入力と理想信号との誤差情報も得る最尤復号器と、
    前記アナログデジタル変換器の出力の周波数を監視し、前記出力の周波数が所望の周波数となるように前記アナログデジタル変換器のサンプリング信号周波数を制御する周波数制御装置と、
    前記アナログデジタル変換器の出力の位相を監視し、前記出力の位相が所望の位相となるように前記アナログデジタル変換器のサンプリング信号位相を制御する位相制御装置と、
    少なくとも前記周波数制御装置と位相制御装置の出力がそれぞれ所定の制御範囲となるまでは、上記のオフセット制御部と、アシンメトリ制御部と、振幅制御部と、適応等化器に対して前記最尤復号器で得られる誤差情報を帰還するモード(MLモード)をオフに維持し、前記所定の制御範囲に達したときは、前記MLモードを少なくとも1つ以上に対してオンにするシーケンサと
    を具備したデジタルデータ再生装置。
  2. 前記シーケンサは、状態遷移処理を行うもので、前記情報記録媒体の記録情報の再生を開始する前に、所定の条件に応じて、
    前記オフセット制御部、アシンメトリ制御部、振幅制御部、適応等化器、周波数制御装置、位相制御装置のそれぞれを少なくともハイゲインとローゲインに切り替えて状態遷移を行う手段を有することを特徴とする請求項1記載のデジタルデータ再生装置。
  3. 前記オフセット制御部、アシンメトリ制御部、振幅制御部、適応等化器、周波数制御装置、位相制御装置の6つのブロックのそれぞれを少なくともハイゲインとローゲインに切り替えて状態遷移を行う手段は、それぞれに対して
    状態S0として、前記6つのブロックをハイゲイン、ハイゲイン、ハイゲイン、オフ、オフ、オフに設定し、オフセット、アシンメトリ、振幅制御を周波数制御可能な程度に合わせる状態と、
    状態S1として、前記6つのブロックをローゲイン、ローゲイン、ローゲイン、オフ、オン、オフに設定し、周波数制御を位相制御可能な程度まで合わせる状態と、
    状態S2として、前記6つのブロックをローゲイン、ローゲイン、ローゲイン、オフ、オン、ハイゲインに設定し、位相引き込みを行う状態と、
    状態S3として、前記6つのブロックをローゲイン、ローゲイン、ローゲイン、ハイゲイン、オン、MLモードに設定し、適応等化を開始し、位相同期の判定を待つ状態と、
    状態S4として、前記6つのブロックをMLモード、MLモード、MLモード、ローゲイン、オフ、MLモードに設定し、定常リード状態と、
    に状態遷移することを特徴とする請求項2記載のデジタルデータ再生装置。
  4. 状態S5として、前記6つのブロックをローゲイン、ローゲイン、ローゲイン、オフ、オフ、及び前記情報記録媒体のトラック上で一定周波数が記録されているVFO領域の信号を読み取り位相合わせを行うVFO専用に設定する状態をさらに有することを特徴とする請求項3記載のデジタルデータ再生装置。
  5. 前記シーケンサは、状態S0-S4の状態遷移処理を行う場合と、状態S0-S5の状態遷移を行う場合との選択手段を有することを特徴とする請求項5記載のデジタルデータ再生装置。
  6. 情報記録媒体からの再生信号を処理してデジタルデータを再生する再生方法において、
    前記再生信号の波形を等化する前置波形等化器と、前記前置波形等化器の出力の直流レベルを調整するオフセット制御部と、前記オフセット制御部の出力のアシンメトリを補正するアシンメトリ制御部と、前記アシンメトリ制御部の出力の振幅を制御する振幅制御部と、前記振幅制御部の出力をデジタルデータに変換するアナログデジタル変換器と、前記アナログデジタル変換器の出力を所望のパーシャルレスポンス波形に適応等化する適応等化器と、前記適応等化器の出力を復号してバイナリデータを得るとともに入力と理想信号との誤差情報も得る最尤復号器と、前記アナログデジタル変換器の出力の周波数を監視し、前記出力の周波数が所望の周波数となるように前記アナログデジタル変換器のサンプリング信号周波数を制御する周波数制御装置と、前記アナログデジタル変換器の出力の位相を監視し、前記出力の位相が所望の位相となるように前記アナログデジタル変換器のサンプリング信号位相を制御する位相制御装置を用いて、
    少なくとも前記周波数制御装置と位相制御装置の出力がそれぞれ所定の制御範囲となるまでは、上記のオフセット制御部と、アシンメトリ制御部と、振幅制御部と、適応等化器に対して前記最尤復号器で得られる誤差情報を帰還するモード(MLモード)をオフに維持し、前記所定の制御範囲に達したときは、前記MLモードを少なくとも1つ以上に対してオンにすることを特徴とするデジタルデータ再生方法。
  7. 前記シーケンサは、状態遷移処理を行うもので、前記情報記録媒体の記録情報の再生を開始する前に、所定の条件に応じて、
    前記オフセット制御部、アシンメトリ制御部、振幅制御部、適応等化器、周波数制御装置、位相制御装置のそれぞれを少なくともハイゲインとローゲインに切り替えて状態遷移を行うことを特徴とする請求項6記載のデジタルデータ再生方法。
  8. 前記オフセット制御部、アシンメトリ制御部、振幅制御部、適応等化器、周波数制御装置、位相制御装置の6つのブロックのそれぞれを少なくともハイゲインとローゲインに切り替えて状態遷移を行う場合は、それぞれに対して
    状態S0として、前記6つのブロックをハイゲイン、ハイゲイン、ハイゲイン、オフ、オフ、オフに設定し、オフセット、アシンメトリ、振幅制御を周波数制御可能な程度に合わせる状態と、
    状態S1として、前記6つのブロックをローゲイン、ローゲイン、ローゲイン、オフ、オン、オフに設定し、周波数制御を位相制御可能な程度まで合わせる状態と、
    状態S2として、前記6つのブロックをローゲイン、ローゲイン、ローゲイン、オフ、オン、ハイゲインに設定し、位相引き込みを行う状態と、
    状態S3として、前記6つのブロックをローゲイン、ローゲイン、ローゲイン、ハイゲイン、オン、MLモードに設定し、適応等化を開始し、位相同期の判定を待つ状態と、
    状態S4として、前記6つのブロックをMLモード、MLモード、MLモード、ローゲイン、オフ、MLモードに設定し、定常リード状態と、
    に状態遷移することを特徴とする請求項6記載のデジタルデータ再生方法。
  9. 状態S5として、前記6つのブロックをローゲイン、ローゲイン、ローゲイン、オフ、オフ、及び前記情報記録媒体のトラック上で一定周波数が記録されているVFO領域の信号を読み取り位相合わせを行うVFO専用に設定する状態をさらに有することを特徴とする請求項6記載のデジタルデータ再生方法。
  10. 状態S3として、前記6つのブロックをローゲイン、ローゲイン、ローゲイン、ハイゲイン、オン、MLモードに設定し、適応等化を開始し、位相同期の判定を待つ状態であっても、
    一定期間定常リード可能な状態になったことが検出されなかった場合は、前記状態S2に遷移し位相引き込みからやり直すようにしたことを特徴とする請求項6記載のデジタルデータ再生方法。
  11. 状態S3として、前記6つのブロックをローゲイン、ローゲイン、ローゲイン、ハイゲイン、オン、MLモードに設定し、適応等化を開始し、位相同期の判定を待つ状態であっても、
    一定期間定常リード可能な状態になったことが検出されなかった場合は、前記状態S1に遷移し、周波数引き込みからやり直すようにしたことを特徴とする請求項6記載のデジタルデータ再生方法。
JP2004315891A 2004-10-29 2004-10-29 デジタルデータ再生装置及び方法 Withdrawn JP2006127661A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315891A JP2006127661A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 デジタルデータ再生装置及び方法
TW094136552A TW200630970A (en) 2004-10-29 2005-10-19 Digital data reproducing apparatus and method
KR1020050102106A KR100678444B1 (ko) 2004-10-29 2005-10-28 디지털 데이터 재생 장치 및 방법
CNA2005101160687A CN1783307A (zh) 2004-10-29 2005-10-28 数字数据再现设备和方法
US11/260,205 US20060092804A1 (en) 2004-10-29 2005-10-28 Digital data reproducing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315891A JP2006127661A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 デジタルデータ再生装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006127661A true JP2006127661A (ja) 2006-05-18

Family

ID=36261698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004315891A Withdrawn JP2006127661A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 デジタルデータ再生装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060092804A1 (ja)
JP (1) JP2006127661A (ja)
KR (1) KR100678444B1 (ja)
CN (1) CN1783307A (ja)
TW (1) TW200630970A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8483343B2 (en) * 2005-10-03 2013-07-09 Clariphy Communications, Inc. High-speed receiver architecture
US7778320B2 (en) * 2005-10-03 2010-08-17 Clariphy Communications, Inc. Multi-channel equalization to compensate for impairments introduced by interleaved devices
US8139630B2 (en) * 2005-10-03 2012-03-20 Clariphy Communications, Inc. High-speed receiver architecture
US7852913B2 (en) * 2005-10-03 2010-12-14 Clariphy Communications, Inc. High-speed receiver architecture
US8831074B2 (en) 2005-10-03 2014-09-09 Clariphy Communications, Inc. High-speed receiver architecture
US8094056B2 (en) * 2006-02-02 2012-01-10 Clariphy Communications, Inc. Analog-to-digital converter
US8284870B1 (en) * 2006-02-07 2012-10-09 Link—A—Media Devices Corporation Timing loop
US7917563B1 (en) 2006-02-07 2011-03-29 Link—A—Media Devices Corporation Read channel processor
JP4826438B2 (ja) * 2006-11-15 2011-11-30 株式会社日立製作所 光ディスク記録装置、および、光ディスク記録方法。
JP4941515B2 (ja) * 2009-07-02 2012-05-30 富士通株式会社 受信回路、オフセット調整方法、及び送受信システム
CN102243880B (zh) * 2011-03-16 2015-02-18 中国科学院上海光学精密机械研究所 变参数自适应prml数据接收器及其数据处理方法
US11671285B1 (en) * 2022-05-27 2023-06-06 Nanya Technology Corporation Signal receiving device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0877726A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Hitachi Ltd ディジタル信号処理装置、誤り検出方法および記録媒体再生装置
US5760984A (en) * 1995-10-20 1998-06-02 Cirrus Logic, Inc. Cost reduced interpolated timing recovery in a sampled amplitude read channel
KR100244767B1 (ko) * 1997-06-25 2000-02-15 전주범 디지탈 자기 기록/재생 시스템의 선택적 동기/비동기 부분 응답 채널 데이터 검출 장치
US6023386A (en) * 1997-10-31 2000-02-08 Cirrus Logic, Inc. Fault tolerant sync mark detector for synchronizing a time varying sequence detector in a sampled amplitude read channel
US6816328B2 (en) * 2000-06-20 2004-11-09 Infineon Technologies North America Corp. Pseudo-synchronous interpolated timing recovery for a sampled amplitude read channel
JP3609721B2 (ja) * 2000-12-19 2005-01-12 株式会社東芝 デジタルデータ再生装置及びデジタルデータ再生方法
JP4133474B2 (ja) * 2003-03-13 2008-08-13 富士通株式会社 情報記録再生装置、信号記録再生回路および情報記録再生方法
JP2006127679A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Toshiba Corp 光ディスク装置及び光ディスク再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200630970A (en) 2006-09-01
US20060092804A1 (en) 2006-05-04
KR20060052288A (ko) 2006-05-19
CN1783307A (zh) 2006-06-07
KR100678444B1 (ko) 2007-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100678444B1 (ko) 디지털 데이터 재생 장치 및 방법
JP2915387B2 (ja) 自動しきい値制御を用いたピーク検出器とその方法
US5448424A (en) AGC circuit and recording and reproducing apparatus using AGC circuit
US20060023604A1 (en) Signal processing apparatus and method for recording medium
JP2001256728A (ja) 半導体装置
JP4109173B2 (ja) 適応等化装置、及び適応等化方法
US7535811B2 (en) Disk device and disk reproduction method that prevents a wrong reproducing operation when a defect on the disk is determined
US20070025224A1 (en) Optical disk drive
US6922384B2 (en) Information reproducing apparatus
WO2006100981A1 (ja) 情報記録媒体、情報再生装置、情報再生方法
EP1496515B1 (en) Method for adaptive recovery
JP2002230904A (ja) 情報再生装置
JP2005085461A (ja) データ再生装置及び方法
JP3591902B2 (ja) 磁気記録再生装置の復調回路
JP3949660B2 (ja) 光記録再生装置用等化装置およびその等化方法
JP3693592B2 (ja) データ再生装置
JP2004095125A (ja) ディスク再生装置
JP2004342290A (ja) 光学記憶媒体からの読み出し信号を復号するための電子回路、光学記憶媒体を読み出すための電子装置、光学記憶媒体を読み出すための方法及びコンピュータプログラム製品
JP4328360B2 (ja) 再生信号歪み補償方法及び光ディスク再生方法
JP2000276848A (ja) 波形等化装置および再生装置
JPH07296524A (ja) デイジタルデータ再生装置
JP3225588B2 (ja) ディジタル信号再生回路
KR20000034470A (ko) 디브이디 재생장치의 적응 등화기
JP2008034025A (ja) ディスク信号解析装置
JP2008146696A (ja) データ再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070910

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081208