JP2006124852A - 熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランド - Google Patents

熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランド Download PDF

Info

Publication number
JP2006124852A
JP2006124852A JP2004312018A JP2004312018A JP2006124852A JP 2006124852 A JP2006124852 A JP 2006124852A JP 2004312018 A JP2004312018 A JP 2004312018A JP 2004312018 A JP2004312018 A JP 2004312018A JP 2006124852 A JP2006124852 A JP 2006124852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
thermoplastic resin
strand
resin
fiber strand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004312018A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Shiraki
浩司 白木
Hisamitsu Murayama
尚光 村山
Shoji Makino
昭二 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Techno Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Techno Products Ltd filed Critical Teijin Techno Products Ltd
Priority to JP2004312018A priority Critical patent/JP2006124852A/ja
Publication of JP2006124852A publication Critical patent/JP2006124852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

【課題】 熱可塑性樹脂マトリックスとの接着性に優れ、成型時に発生する分解ガスの量が少ない熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランドを提供する。
【解決手段】 アイオノマー樹脂が、炭素繊維に対し、0.1〜8.0質量%付与されてなる熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランド。前記ストランドを熱可塑性樹脂に5〜70質量%配合してなる炭素繊維強化熱可塑性樹脂は、曲げ強度等の機械的強度に優れる。本発明の熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランドは、特にポリプロピレンとの接着性に優れる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、熱可塑性樹脂マトリックスとの接着性に優れる熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランド及びその製造方法、並びに当該ストランドにより強化した炭素繊維強化熱可塑性樹脂に関する。
炭素繊維及び炭素繊維複合材料は、引張強度・引張弾性率が高く、耐熱性、耐薬品性、疲労特性、耐摩耗性に優れる、線膨張係数が小さく寸法安定性に優れる、電磁波シールド性、X線透過性に富むなどの優れた特長を有していることから、スポーツ・レジャー、航空・宇宙、一般産業用途に幅広く適用されている。従来は、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂をマトリックスとすることが多かったが、最近、リサイクル性・高速成型性の観点から熱可塑性樹脂が注目されている。
熱可塑性樹脂をマトリックスとする炭素繊維複合材料は、コンパウンドペレットの射出成型、長繊維ペレットの長繊維射出成型、射出圧縮成型、押出成型、ランダムマットを使用したスタンピング成型などの成型方法で成型される場合が多いので、炭素繊維は比較的短い繊維形態で使用されることが多い。このため、炭素繊維複合材料の強度・弾性率等の機械的特性は、炭素繊維とマトリックスである熱可塑性樹脂との親和性・接着性に大きく影響を受ける。
炭素繊維強化熱可塑性樹脂複合材料のマトリックスとしては、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)、ポリアミド(ナイロン6、ナイロン66など)、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルイミド、ポリスチレン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトンなどが挙げられる。
これら熱可塑性樹脂のうち、ポリプロピレン樹脂は、安価であり、成型性、耐水性、耐薬品性(耐油性、耐溶剤性)、電気絶縁性などに優れた性質を有する。そのため、炭素繊維強化熱可塑性樹脂複合材料のマトリックスとして、今後飛躍的な成長が期待されている。しかしながら、ポリプロピレン樹脂は結晶性であり、且つ、極性基を持たないため、炭素繊維との親和性が低い。また樹脂自身の弾性率が比較的小さいこともあり、炭素繊維でポリプロピレン樹脂を強化しても、炭素繊維/ポリプロピレン樹脂複合材料の機械的特性を向上させることは難しい。
樹脂の強化に使用する炭素繊維は、多数本の極細フィラメントの束(ストランド)で構成されており、伸度が小さく機械的摩擦などによって毛羽が発生し易い。このため、炭素繊維ストランドの集束性を向上させて取扱性を改善し、且つ、マトリックスとの親和性を向上させるために、ストランドにサイジング剤を付与するのが一般的である。
ポリプロピレンをマトリックスとする複合材料に適したサイジング剤としては、例えば、極限粘度[η]が0.02〜1.3dl/gであり、1〜20質量%の不飽和ジカルボン酸類で変性されたポリプロピレン系樹脂又はその塩を必須成分とする水性エマルジョンからなるサイジング剤が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1によれば、このサイジング剤の使用によりガラス繊維強化ポリプロピレン樹脂の機械的特性の向上を図れることが記載されている。
しかしながら、この特許文献1で開示されているサイジング剤を炭素繊維ストランドに適用しても、成型時に炭素繊維とマトリックス樹脂との界面で乳化剤等に由来する分解ガスが発生し、炭素繊維とマトリックス樹脂との接着を阻害するため、炭素繊維−熱可塑性樹脂複合材料の機械的特性は十分には向上しない。
成型時に発生する分解ガスは、成型温度が高温になるに従って量が増加するので、特に高温で成型した場合に高強度を示す炭素繊維−熱可塑性樹脂複合材料が得られる炭素繊維ストランドの開発が要望されている。
特開平6−107442号公報(特許請求の範囲)
本発明は、従来技術における問題点に着目してなされたものであり、高温で成型する場合であっても成型時に発生する分解ガスの量が少なく、熱可塑性樹脂との密着性に優れ、熱可塑性樹脂に対する補強効果の高い熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランドを安価に提供することを目的とする。また、本発明は、前記ストランドの製造方法、前記ストランドにより強化した炭素繊維強化熱可塑性樹脂を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明は、以下に記載のものである。
〔1〕 アイオノマー樹脂が、炭素繊維に対し、0.1〜8.0質量%付与されてなる熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランド。
〔2〕 〔1〕に記載の熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランドを熱可塑性樹脂に5〜70質量%配合してなる炭素繊維強化熱可塑性樹脂。
〔3〕 熱可塑性樹脂がポリプロピレンである〔2〕に記載の炭素繊維強化熱可塑性樹脂。
〔4〕 〔2〕又は〔3〕に記載の炭素繊維強化熱可塑性樹脂を成型した炭素繊維強化熱可塑性樹脂複合材料。
〔5〕 アイオノマー樹脂が溶解した水溶液に未サイジングの炭素繊維束を浸漬してサイジングすることを特徴とする〔1〕に記載の熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランドの製造方法。
本発明の炭素繊維ストランドは、ポリエチレン等の疎水性高分子主鎖を有するアイオノマー樹脂により集束しているので、プロピレン等の熱可塑性樹脂との接着性が高い。さらに、複合材料の成型時に発生する分解ガスの量が少ないため、炭素繊維ストランドと熱可塑性樹脂との密着性は大幅に改善される。本発明の炭素繊維ストランドを強化繊維として使用した炭素繊維強化熱可塑性樹脂は機械的強度が高く、特に成型温度を230〜260℃とした場合には高強度の炭素繊維−熱可塑性樹脂複合材料が得られる。
本発明の炭素繊維ストランドは、熱可塑性樹脂、特にポリプロピレン樹脂の強化材として好適に使用できる。
本発明で使用するアイオノマー樹脂は、市販されている公知の樹脂が使用できる。アイオノマー樹脂は、エチレンなどの主として炭化水素から構成される高分子主鎖と、不飽和カルボン酸により形成されるカルボキシル基の金属塩又はアンモニウム塩を含む側鎖とを有し、側鎖の一部がイオン的に分子間で結合した構造を有している。
アイオノマー樹脂の骨格は、エチレンと不飽和カルボン酸とを共重合させたランダム共重合体でもよいし、ポリエチレンに不飽和カルボン酸をグラフトしたグラフト共重合体でもよい。
アイオノマー樹脂の原料とする不飽和カルボン酸は、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマール酸、イタコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、シトラコン酸、アリルコハク酸、メサコン酸、グルタコン酸、ナジック酸、メチルナジック酸、テトラヒドロフタル酸、メチルテトラヒドロフタル酸などを挙げることができる。とくにアクリル酸、メタクリル酸が好ましい。エチレンとの共重合又はポリエチレンへのグラフトに使用する不飽和カルボン酸は1種のみでもよいし、2種以上の不飽和カルボン酸を使用しても良い。
アイオノマー樹脂におけるエチレンモノマー単位と不飽和カルボン酸モノマー単位の割合は、通常、エチレンモノマー単位30〜90モル%に対して不飽和カルボン酸モノマー単位が70〜10モル%の割合であり、好ましくはエチレンモノマー単位40〜80モル%に対して不飽和カルボン酸モノマー単位が60〜20モル%の割合である。アイオノマー樹脂におけるモノマー単位の組成は、IR、13C−NMR、熱分解ガスクロマトグラフィー等で測定することができる。
アイオノマー樹脂が側鎖に有するカルボキシル基は、少なくとも1部が、Na,K、Li、Mg,Zn,Ca、Cu、Fe、Ba、Alなどの金属陽イオン又はアンモニウムイオンで中和されている。アイオノマー樹脂が側鎖に有するカルボキシル基全部に対する金属陽イオン又はアンモニウムイオンで中和されたカルボキシル基の割合は、20〜100%が好ましく、30〜80%がより好ましい。
アイオノマー樹脂の重量平均分子量としては、1万〜20万のものが好ましく、5万〜15万のものがより好ましい。
アイオノマー樹脂の付着量は、目的とする複合材料の成型法や用途等によって異なるが、炭素繊維に対し、0.1〜8質量%とすることが好ましく、0.5〜5質量%とすることがより好ましい。付着量が0.1質量%未満の場合は、成型加工時に炭素繊維ストランドの取扱性が劣るものとなる。一方、8質量%を超えると、マトリックス樹脂の炭素繊維ストランドへの含浸を阻害して、得られる複合材料の機械的特性が低下する傾向がある。
アイオノマー樹脂を炭素繊維ストランドに付与する際には、樹脂を水に溶解させて使用することができる。
本発明の炭素繊維ストランドにはアイオノマー樹脂の他、本発明の効果を損なわない範囲内で、オレイン酸メチルやジオクチルセバケートなどの合成潤滑油、植物油、マッコーアルコールなどの高級アルコール、ポリエチレングリコール型非イオン界面活性剤や低度硫酸化油などの乳化剤、鉱物油、液状ポリプロピレン、液状ポリオレフィン共重合体等の成分が付着していてもよい。これらの成分の付着量は、炭素繊維に対し、50質量%以下が好ましい。液状ポリプロピレン、液状ポリオレフィン共重合体等の樹脂を炭素繊維ストランドに付与する際には、これらの樹脂をアイオノマー樹脂と共に水に溶解、乳化、又は分散させた溶液、エマルジョン、又はサスペンジョンの形態とすることができる。
以下、本発明の炭素繊維ストランドの製造方法の一例について説明する。
[原料炭素繊維]
本発明の原料炭素繊維は、ポリアクリロニトリル(PAN)系、石油・石炭ピッチ系、レーヨン系、リグニン系など、何れの炭素繊維も使用することができる。特に、PANを原料としたPAN系炭素繊維が、工業規模における生産性及び機械的特性に優れており好ましい。
PAN系炭素繊維ストランドは、直径6〜8μm程度のフィラメントが1000〜50000本程度の束形状をしたものであり、概略以下の四工程を経て製造される。まず最初の耐炎化工程では、アクリル繊維を200〜300℃の空気雰囲気中で加熱し、ニトリル基を閉環させ、アクリルポリマー中に酸素を導入して、高温下でも安定な構造にする。
炭素化工程では、不活性ガス雰囲気中1000℃以上の高温で焼成し、炭素含有率を90質量%以上まで高めた炭素繊維ストランドとする。
[表面処理工程]
表面処理工程では、炭素繊維表面にマトリックス樹脂との接着性を高めるための含酸素官能基を導入する。
炭素繊維の表面処理としては、液相における薬液酸化・電解酸化、気相酸化などが挙げられる。これら表面処理のうちでも、生産性、処理の均一性の観点から、液相における電解酸化処理が好ましい。電解酸化処理に用いられる電解液としては、硫酸、硝酸、塩酸等の無機酸や、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの無機水酸化物、硫酸アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩類などが挙げられる。
炭素繊維の表面処理を行う際の指標としては、X線光電子分光法(ESCA)を用いて測定できる炭素繊維の表面酸素濃度比(O/C)により管理するのが良く、O/Cが、0.05〜0.4となるように電解酸化処理するのが好ましい。
[サイジング液の調製]
サイジング液は、アイオノマー樹脂の水溶液の形態で使用する。
[サイジング工程]
サイジング工程では、炭素繊維ストランドの取扱性を改善するとともに、炭素繊維ストランドとマトリックス樹脂との親和性を良くするため、上記のようにして得た炭素繊維ストランドにサイジング剤としてアイオノマー樹脂を付与する。
炭素繊維ストランドへのサイジング法は、スプレー法、ローラー浸漬法、ローラー転写法などがある。これらサイジング法のうちでも、生産性、均一性に優れるローラー浸漬法が好ましい。炭素繊維ストランドをサイジング液に浸漬する際には、サイジング浴中に設けられた浸漬ローラーを介して、開繊と絞りを繰り返し、ストランドの中までサイジング液を含浸させることが肝要である。
サイジング液を炭素繊維ストランドに含浸させた後、続く乾燥処理によって水分を除去して、アイオノマー樹脂を付与した炭素繊維ストランドを得る。炭素繊維に対するアイオノマー樹脂の付着量の調整は、サイジング液の濃度調整や、絞りローラーの調整などによって行う。炭素繊維ストランドの乾燥は、例えば、熱風、熱板、ローラー、赤外線ヒーターなどを使用することができる。
本発明の炭素繊維ストランドは熱可塑性樹脂の強化繊維として好適である。熱可塑性樹脂としては、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)、ポリアミド(ナイロン6、ナイロン66など)、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルイミド、ポリスチレン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトンなどが挙げられるが、特にポリプロピレンが好ましい。
炭素繊維強化熱可塑性樹脂における本発明の炭素繊維ストランドの含有量は、炭素繊維の形態や、成型方法、用途等によって異なるが、コストパフォーマンスの観点から5〜70質量%の範囲が好ましく、20〜40質量%がより好ましい。
本発明の炭素繊維ストランドを炭素繊維強化熱可塑性樹脂複合材料の成型に用いる際には、短繊維コンパウンド、長繊維ペレット、ランダムマット、バルクモールディングコンパウンド、一方向強化プリプレグなどに加工して使用できる。
以下の実施例及び比較例に記載した条件によりサイジング剤の付着した炭素繊維ストランドを作製した。各サイジング剤の付着したストランドを用いて諸物性値を以下の方法により測定した。結果を表1に示す。
[サイジング剤付着量、樹脂付着量の測定方法]
(1)サイジング剤の付着した炭素繊維を約50g採取し質量(W1)を測定した。
(2)炭素繊維を純水中で洗浄し、乳化剤を除去した。ただし、実施例1についてはこの工程をスキップした。
(3)炭素繊維とトルエン(300ml)を共栓付三角フラスコに入れ水流式冷却管を連結した。共栓付三角フラスコをマグネティックスターラー付ホットプレート上に置き、トルエンを環流させつつ30分間攪拌し、炭素繊維に付着したサイジング剤ポリマーを完全に溶出させた(比較例2の場合には、トルエンの代わりにアセトンを使用した)。
(4)トルエン溶液中から炭素繊維を取り出し、新たなトルエンを用意して、(2)〜(3)をさらに2回繰り返し実施し、炭素繊維に付着したサイジング剤ポリマーを完全に溶出させた。
(5)サイジング剤ポリマーを溶出させたトルエン溶液を、ロータリーエバポレーターに移し、トルエンを蒸発させて残さの質量(W2)を測定した。
(6)脱サイズ後の炭素繊維の乾燥質量(W3)を測定した。
サイジング剤付着量と樹脂付着量を次式(i)、(ii)により求めた。
サイジング剤付着量(%)=(W1−W3)/W3×100……(i)
樹脂付着量(%)=W2/W3×100……(ii)
[サイジング剤の耐熱性]
サイジング剤を105℃オーブン中で完全に乾燥させた。乾燥後のサイジング剤を質量既知のアルミパンに約10mg取り質量(W4)を測定した。アルミパンに入ったサイジング剤を熱天秤にセットし、空気中(流量100ml/分)、室温から350℃まで昇温し、200、250℃時点における質量(W5)を測定した。
昇温速度は、室温から200℃までは20℃/分、200℃〜350℃は10℃/分とした。質量減少率は次式(iii)により算出した。
質量減少率(%)=(W4−W5)/W4×100……(iii)
[炭素繊維強化ポリプロピレン成型物の曲げ強度]
サイジング剤を付与した炭素繊維(CF)ストランドをギロチンカッターで長さ6mmに切断して炭素繊維チョップドストランドに加工した。この炭素繊維チョップドストランドとポリプロピレン樹脂ペレット(ホモポリプロピレン汎用射出成型グレード、メルトフローレート13g/10分)とを、炭素繊維チョップドストランドの質量含有率が30質量%となるように、二軸混練押出機でコンパウンドし、3mmφ×3mm長のペレットに加工した。コンパウンド時は、オートフィーダーを使用せず、炭素繊維チョップドストランドを予め小分けしておき、単位時間毎に所定量を原料投入口に投入する方法を用いた。
次いで、コンパウンドペレットを200、220、240、250、260℃の各温度で射出成型し、150mm角×3.1mm厚の平板を作製した。平板から切り出した10mm幅×90mm長×3.1mm厚の試験片5本について、JIS K 7171に準拠して3点曲げ試験(スパン/厚さ比=20、試験速度5mm/分)を実施し、曲げ強度を測定した。
実施例1
三井化学社製アイオノマー樹脂「ケミパールS75N」を純水で希釈し、濃度が30g/literとなるように調製した。次に、未サイジングの炭素繊維ストランド[東邦テナックス社製「ベスファイトSTS−24K N00」、直径7μm×24000フィラメント、繊度1.6g/m、引張強度4000MPa(408kgf/mm2)、引張弾性率238GPa(24.3ton/mm2)]を連続的に浸漬させ、フィラメント間に前記サイジング剤を含浸させた。
続いて、140℃の乾燥機に3分間通して水分を蒸発させた。得られた炭素繊維ストランドのサイジング剤付着量を測定したところ0.9質量%であった。
比較例1
星光ポリマー社製「マレイン化ポリプロピレンディスパージョン RE−1168」を純水で希釈し、濃度が30g/literとなるように調製した。次に実施例1と同様にして炭素繊維ストランドにサイジングした。得られた炭素繊維ストランドのサイジング剤付着量は1.2質量%であった。
比較例2
ジャパンエポキシレジン社製ビスフェノールA型エポキシ樹脂「エピコート834」をエマルジョン化したサイジング剤を用いた以外は、実施例1と同様にサイジングして炭素繊維ストランドを作製した。得られた炭素繊維ストランドのサイジング剤付着量は1.2質量%であった。
実施例1及び比較例1、2で得られた炭素繊維ストランドの樹脂付着量と使用したサイジング剤の質量減少率を表1に、得られた炭素繊維ストランドを使用して製造した炭素繊維強化ポリプロピレン成型物の曲げ強度を図1に示す。
Figure 2006124852
図1に示すように、実施例1で得られた炭素繊維ストランドを使用した炭素繊維強化ポリプロピレン成型物は、高温で成型するほど炭素繊維ストランドとポリプロピレン樹脂マトリックスとの密着性が向上し、250℃をピークに230〜260℃で高い曲げ強度を示した。
比較例1の炭素繊維ストランドは、成型温度が高くなるほど分解ガスの発生量が増え、220℃より高温側では炭素繊維強化ポリプロピレン成型物の曲げ強度は低くなった。比較例1は、曲げ強度最大値の比較において、実施例1に劣る結果となった。
比較例2は、分解ガスの発生量は比較例1のおよそ半分であったが、エポキシ樹脂とポリプロピレン樹脂との親和性が低いため曲げ強度はいずれの成型温度においても低値に留まった。
実施例において製造した炭素繊維強化ポリプロピレン成型物の曲げ強度を示すグラフである。

Claims (5)

  1. アイオノマー樹脂が、炭素繊維に対し、0.1〜8.0質量%付与されてなる熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランド。
  2. 請求項1に記載の熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランドを熱可塑性樹脂に5〜70質量%配合してなる炭素繊維強化熱可塑性樹脂。
  3. 熱可塑性樹脂がポリプロピレンである請求項2に記載の炭素繊維強化熱可塑性樹脂。
  4. 請求項2又は3に記載の炭素繊維強化熱可塑性樹脂を成型した炭素繊維強化熱可塑性樹脂複合材料。
  5. アイオノマー樹脂が溶解した水溶液に未サイジングの炭素繊維束を浸漬してサイジングすることを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランドの製造方法。
JP2004312018A 2004-10-27 2004-10-27 熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランド Pending JP2006124852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004312018A JP2006124852A (ja) 2004-10-27 2004-10-27 熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004312018A JP2006124852A (ja) 2004-10-27 2004-10-27 熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006124852A true JP2006124852A (ja) 2006-05-18

Family

ID=36719863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004312018A Pending JP2006124852A (ja) 2004-10-27 2004-10-27 熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006124852A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010074108A1 (ja) 2008-12-25 2010-07-01 東レ株式会社 成形材料および樹脂付着強化繊維束
WO2010074120A1 (ja) 2008-12-25 2010-07-01 東レ株式会社 繊維強化プロピレン系樹脂組成物
JP2010149353A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toray Ind Inc 強化繊維束
WO2018181290A1 (ja) 2017-03-29 2018-10-04 三井化学株式会社 積層体及びその製造方法
KR20180133439A (ko) 2016-04-20 2018-12-14 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 강화 섬유속 및 성형 재료
CN111088699A (zh) * 2018-10-23 2020-05-01 中国石油化工股份有限公司 针对聚丙烯/碳纤维界面的上浆剂及其制备方法和应用

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9731440B2 (en) 2008-12-25 2017-08-15 Toray Industries, Inc. Molding material and resin-adhered reinforcing fiber bundle
WO2010074120A1 (ja) 2008-12-25 2010-07-01 東レ株式会社 繊維強化プロピレン系樹脂組成物
JP2010149353A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toray Ind Inc 強化繊維束
KR20110098900A (ko) 2008-12-25 2011-09-02 도레이 카부시키가이샤 성형재료 및 수지 부착 강화 섬유 다발
CN102245362A (zh) * 2008-12-25 2011-11-16 东丽株式会社 成型材料及树脂附着增强纤维束
US8530565B2 (en) 2008-12-25 2013-09-10 Mitsui Chemicals, Inc. Fiber reinforced propylene resin composition
WO2010074108A1 (ja) 2008-12-25 2010-07-01 東レ株式会社 成形材料および樹脂付着強化繊維束
KR20180133439A (ko) 2016-04-20 2018-12-14 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 강화 섬유속 및 성형 재료
US10899896B2 (en) 2016-04-20 2021-01-26 Mitsui Chemicals, Inc. Reinforcing fiber bundle and molding material
WO2018181290A1 (ja) 2017-03-29 2018-10-04 三井化学株式会社 積層体及びその製造方法
US11426977B2 (en) 2017-03-29 2022-08-30 Mitsui Chemicals, Inc. Laminate and method for producing same
CN111088699A (zh) * 2018-10-23 2020-05-01 中国石油化工股份有限公司 针对聚丙烯/碳纤维界面的上浆剂及其制备方法和应用
CN111088699B (zh) * 2018-10-23 2023-01-24 中国石油化工股份有限公司 针对聚丙烯/碳纤维界面的上浆剂及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101770663B1 (ko) 사이징제 도포 탄소 섬유, 사이징제 도포 탄소 섬유의 제조 방법, 탄소 섬유 강화 복합 재료 및 탄소 섬유 강화 복합 재료의 제조 방법
JP6747517B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形品
JP4616617B2 (ja) 熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランドの製造方法
JP5905740B2 (ja) 炭素繊維束およびこの炭素繊維束を用いた繊維強化熱可塑性樹脂成形体
WO2014061336A1 (ja) 炭素繊維強化樹脂組成物、炭素繊維強化樹脂組成物の製造方法、成形材料、成形材料の製造方法および炭素繊維強化樹脂成形品
JPWO2006101269A1 (ja) 熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランド及びその製造方法
WO2010074108A1 (ja) 成形材料および樹脂付着強化繊維束
JP2006233346A (ja) 熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランド
WO2007037260A1 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物、その製造方法、及び熱可塑性樹脂用炭素繊維
EP2458084A1 (en) Carbon fiber bundle, method for producing the same, and thermoplastic resin composition and molded article thereof
JP2006291377A (ja) 熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランド
JP2013173811A (ja) 樹脂組成物、成形材料およびその製造方法
US4668578A (en) Surface treated metallic filaments
KR20150008868A (ko) 보강용 탄소섬유 다발, 그 제조 방법 및 그것을 사용한 복합체의 제조 방법
JP2007131959A (ja) 熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランドの製造方法
JP4361401B2 (ja) 炭素繊維、炭素繊維強化熱可塑性樹脂、及び炭素繊維の製造方法
JP2006124852A (ja) 熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランド
JP2006336131A (ja) 熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランド
JP6211761B2 (ja) 炭素繊維束の製造方法およびその製造方法により得られる炭素繊維束
JP2007231441A (ja) 熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランド
JP2015178689A (ja) 強化繊維束、その製造方法及びそれを用いた複合材料
JP6154127B2 (ja) 補強用炭素繊維束の製造方法およびそれを用いた炭素繊維複合材料の製造方法
JP2008169344A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2013194338A (ja) 炭素繊維束及びそれからなる複合材料
JP2013173810A (ja) 樹脂組成物、成形材料およびその製造方法