JP2006121484A - アンテナスイッチおよび携帯端末装置 - Google Patents

アンテナスイッチおよび携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006121484A
JP2006121484A JP2004308093A JP2004308093A JP2006121484A JP 2006121484 A JP2006121484 A JP 2006121484A JP 2004308093 A JP2004308093 A JP 2004308093A JP 2004308093 A JP2004308093 A JP 2004308093A JP 2006121484 A JP2006121484 A JP 2006121484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
switch
control signal
terminal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004308093A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashige Suzuki
忠茂 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2004308093A priority Critical patent/JP2006121484A/ja
Priority to KR1020050099690A priority patent/KR100733205B1/ko
Priority to US11/256,643 priority patent/US7424308B2/en
Priority to CNA2005101180252A priority patent/CN1764084A/zh
Publication of JP2006121484A publication Critical patent/JP2006121484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/24Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the orientation by switching energy from one active radiating element to another, e.g. for beam switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0805Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

【課題】複数のアンテナからの受信信号と、当該受信信号の信号処理回路との接続を、効率良く切り替えることができるアンテナスイッチおよび携帯端末装置を提供する。
【解決手段】第1アンテナ111、第2アンテナ112および外部アンテナ113の取付検出部114と、メイン受信回路116、サブ受信回路117およびGPS処理回路118との接続を切り替えるためのアンテナスイッチ115を有し、当該アンテナスイッチ115に対して、外部アンテナ113の取付検出部114からの1つの制御信号と、ベースバンド部119からの2つの制御信号とにより、接続関係を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数のアンテナと受信回路との接続を切り替えるためのアンテナスイッチ、および複数のアンテナを有する携帯端末装置に関するものである。
たとえば携帯電話機に代表される携帯端末装置の高速無線通信方式として、近年、cdma2000 1x-EV DO方式が開発されている。上記cdma2000 1x-EV DO方式は、電波産業会(ARIB)において、Std. T64 IS-2000 C.S.0024 ”High Rate Packet Data Air Interface Specification)で標準化されているもので、cdma2000 1x方式に対してさらにデータ通信に特化してデータレートを改善することを目的とした方式である。
cdma2000 1x-EV DO方式(以下、EVDO方式と略記する)において、上り(携帯端末装置から基地局への送信)の無線インタフェースの構成は、変調方式としてQPSKを、多重方式として符号分割多重アクセス(CDMA:Code Division Multiple Access)を用い、cdma2000 1x方式(以下、1x方式と略記する)とほぼ同等の構成である。
EVDO方式の下り(基地局から携帯端末装置への送信)の無線インタフェースの構成は、1x方式とは大きく異なる。すなわち、変調方式は携帯端末装置の受信状態に応じてQPSK,8PSK,16QAMを使用し、多重方式は符号分割多重アクセスではなく、時分割多重アクセス(TDMA:Time Division Multiplex Access)が使われる。
このTDMAでは、時間を1/600秒単位で分割し、その時間内では1つの携帯端末装置(以下、適宜「端末」と略記する)だけとの通信を行い、通信相手の端末を時間により切り替えることにより複数の端末と通信を行うので、個々の端末に対して最大の電力をもってデータ通信を行うことが可能となり、端末間で行うデータ通信を高速に行うことができる。
TDMAでは、従来のPDC(Personal Digital Cellular)等とは大きく異なり、基地局側は、スロット毎に通信を行う端末を決定(スケジューリング)するようになっている。
上述したEVDO方式の携帯端末装置については、様々な改良技術の開発が行われているところである。
たとえば、下記特許文献1では、基地局の送信能力を効率良く使用するためのスロットの割り当てに関する技術について開示され、下記特許文献2では、下りのデータ通信における誤り率と通信速度を最適化する技術について開示されている。
また、下記特許文献3では、着脱可能な外部アンテナと、当該外部アンテナを切り替えてダイバシティ受信を行う技術について開示されている。
ダイバシティ受信は、フェージングの影響を回避し、受信状況を改善する技術である。すなわち、ダイバシティ受信(アンテナダイバシティ)によれば、複数のアンテナから受信した信号を選択/合成することで、様々な条件で信号強度が高い受信信号を得ることが可能となる。
なお、上述した着脱可能な外部アンテナは、室内における受信環境を改善するために使用される。すなわち、外部アンテナは、室内において受信環境が良い場所、たとえば窓際等に配置され、必要に応じてユーザにより、当該外部アンテナに接続されたケーブルを携帯端末装置の対応端子(取付部)に取り付けることによって、携帯端末装置の受信環境が改善される。
特開2002−369247号公報 特開2002−344560号公報 特開2004−32443号公報
ところで、上述したように、ダイバシティ受信を携帯端末装置で実現するために複数のアンテナが必要となる一方で、拡張機能のためにさらなるアンテナが必要となる場合がある。たとえば、拡張機能のためのアンテナとしては、測位情報を取得するためにGPS(Global Positioning System)衛星からの電波を受信するアンテナ等がある。
これらの複数のアンテナを具備する携帯端末装置では、これらの複数のアンテナから受信した信号を、受信環境、外部アンテナの取り付け状況等に応じて、受信回路・GPS処理回路等の後段の信号処理回路に効率良く接続するためのアンテナスイッチが要望される。
したがって、本発明の目的は、複数のアンテナからの受信信号と、当該受信信号の信号処理回路との接続を、効率良く切り替えることができるアンテナスイッチおよび携帯端末装置を提供することにある。
上記課題を克服するために、本発明の第1の観点は、ダイバシティ通信を行う第1データ伝送方式およびダイバシティ通信を行わない第2データ伝送方式により通信可能な携帯端末装置であって、第1アンテナと、第2アンテナと、第3アンテナを着脱する第3アンテナ着脱部と、第1または第3アンテナによる通信を行う第1無線回路と、第2アンテナによる通信を行う第2無線回路と、第1または第3アンテナによる通信を行う第3無線回路と、前記第3アンテナが前記第3アンテナ着脱部に取り付けられているか否かに応じてレベルの変化する第1制御信号により、前記第1無線回路を第1アンテナまたは第3アンテナ着脱部のいずれかの一方の側に接続するように切り替え、前記第1および第2のデータ伝送方式のいずれの伝送方式で通信を行うかに応じてレベルの変化する第2制御信号により、前記第2無線回路に第2アンテナを接続する/しないを切り替え、前記第3無線回路による通信を行うか否かに応じてレベルの変化する第3制御信号により、前記第3無線回路に第1アンテナまたは第3アンテナ着脱部へ接続を切り替えるアンテナスイッチと、を有する携帯端末装置である。
好適には、前記アンテナスイッチは、前記第3無線回路による通信を行わない場合、前記第1制御信号により前記第1無線回路を、前記第1アンテナまたは前記第3アンテナ着脱部のいずれか一方と接続するように切り替える第1スイッチ手段と、前記第3無線回路による通信を行わない場合、前記第2制御信号により前記第2無線回路を、前記第2アンテナまたは前記第3アンテナ着脱部のいずれか一方と接続するように切り替える第2スイッチ手段と、を有する。
好適には、前記アンテナスイッチは、前記第2スイッチ手段と前記第2アンテナとの間に介在し、前記第1制御信号にて、前記第2スイッチ手段と前記第2アンテナとを接続するか否かを切り替える第3スイッチ手段をさらに有する。
上記課題を克服するために、本発明の第2の観点は、ダイバシティ通信を行う第1データ伝送方式およびダイバシティ通信を行わない第2データ伝送方式により通信可能な携帯端末装置であって、第1アンテナと、第2アンテナと、第3アンテナが着脱される第3アンテナ着脱部と、第1または第3アンテナによる通信を行う第1無線回路と、第2アンテナによる通信を行う第2無線回路と、第1または第3アンテナによる通信を行う第3無線回路と、前記第3アンテナが前記第3アンテナ着脱部に取り付けられているか否かに応じてレベルの変化する第1制御信号と、前記第1および第2データ伝送方式のいずれの伝送方式で通信を行うかに応じてレベルの変化する第2制御信号と、前記第3無線回路による通信を行うか否かに応じてレベルの変化する第3制御信号と、によりそれぞれの無線回路をいずれのアンテナに接続するかを切り替えるアンテナスイッチと、前記第1制御信号と前記第3制御信号に基づいて第4制御信号を生成する第1生成手段と、前記第2制御信号と前記第3制御信号とに基づいて第5制御信号を生成する第2生成手段と、を備え、前記アンテナスイッチは、前記第4制御信号により、前記第1無線回路を、前記第1アンテナまたは前記第3アンテナ着脱部のいずれか一方と接続するように切り替える第1スイッチ手段と、前記第5制御信号により、前記第2無線回路を、前記第2アンテナまたは前記第3アンテナ着脱部のいずれか一方と接続するように切り替える第2スイッチ手段と、を有する携帯端末装置である。
好適には、前記アンテナスイッチは、前記第2スイッチ手段と前記第2アンテナとの間に、前記第1制御信号にて前記第2スイッチ手段と前記第2アンテナとを接続するか否かを切り替える第3スイッチ手段をさらに有する。
好適には、前記アンテナスイッチは、前記第2生成手段と並列に配されて、前記第3制御信号が前記第2生成手段をバイパスするか否かを切り替える第4のスイッチ手段、を有する。
上記課題を克服するために、本発明の第3の観点は、第1アンテナと、第2アンテナと、取り外し可能な第3アンテナとを、少なくとも第1無線回路および第2無線回路に選択的に接続するアンテナスイッチであって、前記第1アンテナに接続される第1アンテナ端子と、前記第1無線回路に接続される第1無線回路端子と、第1入/出力端子と、を有する第1スイッチと、前記第2アンテナに接続される第2アンテナ端子と、前記第2無線回路に接続される第2無線回路端子と、前記第3アンテナに接続される第3アンテナ端子と、前記第1入/出力端子に接続される第2入/出力端子と、を有する第2スイッチとを含み、前記第1スイッチは、前記第3アンテナの装着の有無に応じて、前記第1アンテナ端子と第1無線回路端子とを接続する状態と、前記第1入/出力端子と前記第1無線回路端子とを接続する状態と、を切り替え、前記第2のスイッチは、ダイバシティ使用の有無に応じて、前記第2アンテナ端子と前記第2無線回路端子とを接続するとともに前記第3アンテナ端子と前記第2入/出力端子とを接続する状態と、前記第2アンテナ端子を前記第2入/出力端子とを接続するとともに前記第3アンテナ端子と前記第2無線回路端子とを接続する状態と、を切り替えるアンテナスイッチである。
好適には、前記第2アンテナ端子と前記第2アンテナとの間に、ダイバシティ使用の有無に応じて、前記第2スイッチと前記第2アンテナとを切り離す第3スイッチをさらに有する。
好適には、前記第1スイッチは、第3無線回路端子をさらに有し、前記第3アンテナの装着時には、前記第3無線回路の動作の有無により、前記第1入/出力端子に、第1無線回路端子と前記第3無線回路端子とのいずれを接続するかを切り替える。
本発明によれば、複数のアンテナからの受信信号と、当該受信信号の信号処理回路との接続を、効率良く切り替えることができる。
以下、本発明の実施形態を添付図面に関連付けて説明する。
本実施形態に係る携帯電話機10は、取り外し可能な外部アンテナを含む複数のアンテナと受信系回路を有し、ダイバシティを行う第1データ伝送方式(CDMA2000 1xEVDO方式、以降、単にEVDO方式という)と、ダイバシティを行わない第2データ伝送方式(CDMA2000 1x、以降、単に1x方式という)とで選択的に通信可能である。また、いわゆる待ち受け状態では、1x方式となっている。
ダイバシティ受信を行う際に、複数のアンテナのうち、どのアンテナをメインアンテナとし、どのアンテナをサブアンテナとするかについては、外部アンテナの取り付け有無を考慮して、後述するアンテナスイッチにより適宜選択されるようになっている。
受信系回路は、1x方式で通信を行う際は、単一のアンテナのみで通信し、EVDO伝送方式で通信を行う際は、メインアンテナとサブアンテナとによりそれぞれで受信した信号の合成を行い、サブアンテナに対して、EVDO方式で通信を行う際には使用する周波数帯にて整合の取れる所定のインピーダンス(たとえば50オーム)とする。
すなわち、本実施形態においては、携帯電話機10は、次の2種類の伝送方式の無線ネットワーク(通信網)に接続可能な無線通信端末として構成されているものとする。
(1):通常接続する1x方式(IS95)のネットワーク、
(2):通信速度が通常接続する無線ネットワーク(1)より高速であるが、サービスエリアが狭いEVDO方式のネットワークである。
EVDO方式では、無線通信端末から受信した受信状態を通知する情報に基づいて、基地局20がこの無線通信端末へ送信するデータの変調方式を切り替えることにより、この端末の受信状態が良好なときは誤り耐性が低いが高速な通信レート、受信状態が悪いときは低速だが誤り耐性の高い通信レートを使用することが可能となる。
また、EVDO方式の下り方向(基地局から無線通信端末への方向)では、時間を1/600秒単位で分割し、その時間内では一つの携帯通信端末だけとの通信を行い、通信相手の携帯通信端末を時間により切り替えることにより複数の携帯通信端末と通信を行う、時分割多重アクセス(TDMA:Time Division Multiplex
Access)を採用している。これにより、常に、個々の無線通信端末に対して最大の電力を持ってデータ送信を行うことが可能となり、携帯通信端末間で行うデータ通信を最速の通信速度で行うことができる。
また、本実施形態に係る携帯電話機10は、GPS衛星からの電波を受信し、受信した電波に基づいて測位情報を算出するGPS機能を有している。
本実施形態に係る携帯電話機10では、1x方式もしくはEVDO方式の通信を行っている際に、GPS衛星からの電波の受信は割り込み動作として動作する。たとえば、携帯電話機10において、GPS信号を受信して緯度経度を測位し、この情報を用いて地図を表示するようなアプリケーションがCPUにて動作しているとき、GPS衛星からの信号の受信は所定時間ごとに間欠的に行われる。この受信タイミングが到来すると、CPUはベースバンド部119に指示を出し、1x方式もしくはEVDO方式の受信からGPS信号の受信へと切替させる。
図1は、本発明に係る携帯端末装置としての携帯電話機10の一実施形態を示すブロック構成図である。
本実施形態に係る携帯電話機10は、図1に示すように、無線通信部11、メモリ12、表示部13、操作部14、スピーカ15aおよびマイクロフォン15bを含む音声処理部15、およびCPU16を有している。
無線通信部11は、電波を利用した無線通信を行うために、CPU16で処理された画像データ、音声情報、電子メール等の各種情報を変調し、送受信アンテナを通して、図示しない基地局20に送信する。
また、無線通信部11は、基地局から送信されてくる画像データ、音声情報、電子メール等を、送受信アンテナを通して受信し、受信した各種情報を復調してCPU16に出力する。
無線通信部11は、たとえば図1に示すように、第1アンテナ111、第2アンテナ112、外部アンテナ113、取付検出部114、アンテナスイッチ115、メイン受信回路116、サブ受信回路117、GPS処理回路118、およびベースバンド部119を有している。
外部アンテナ113は、本発明の第3アンテナの一実施形態である。
取付検出部114は、本発明の第3アンテナ着脱部の一実施形態である。
メイン受信回路116は、本発明の第1無線回路の一実施形態である。
サブ受信回路117は、本発明の第2無線回路の一実施形態である。
GPS処理回路118は、本発明の第3無線回路の一実施形態である。
また、後述する制御信号EXT_ANTSWは、本発明の第1制御信号の一実施形態である。
制御信号SUB_ANTSWは、本発明の第2制御信号の一実施形態である。
制御信号GPS_SELは、本発明の第3制御信号の一実施形態である。
信号EXOR_OUTは、本発明の第4制御信号の一実施形態である。
信号AND_OUTは、本発明の第5制御信号の一実施形態である。
なお、データ送信時には、図示しない送信回路からの信号が、アンテナスイッチ115を介して、第1アンテナ111より出力される。
第1アンテナ111および第2アンテナ112は、携帯電話機10に内蔵された送受信アンテナである。
なお、第2アンテナ112は、ダイバシティ受信を行う際のサブアンテナとなる送受信アンテナである。
外部アンテナ113は、着脱可能な送受信アンテナであって、室内等における受信環境を改善するために使用される。すなわち、外部アンテナは、室内において受信環境が良い場所、たとえば窓際等に配置され、必要に応じてユーザにより、当該外部アンテナに接続されたケーブルを携帯端末装置10の対応端子(取付部)に取り付けることによって、携帯端末装置10の受信環境が改善される。
本実施形態に係る携帯電話機10では、外部アンテナ113が取り付けられた状態では、外部アンテナ113をメインアンテナとして動作させる。
取付検出部114は、外部アンテナ113のためのケーブルに接続するための取付部を含むとともに、外部アンテナ113が取り付けられると、外部アンテナ113から受信した信号をアンテナスイッチ115に供給する。
また、取付検出部114は、外部アンテナ113が取り付けられたことを示す検出信号EXT_ANTSWを生成する。すなわち、検出信号EXT_ANTSWは、外部アンテナ113が取り付けられていない状態ではHレベルとなり、外部アンテナ113が取り付けられている状態ではLレベルとなる。検出信号EXT_ANTSWは、後述するように、アンテナスイッチ115に対する制御信号となる。
アンテナスイッチ115は、第1アンテナ111、第2アンテナ112および外部アンテナ113の取付検出部114と、メイン受信回路116、サブ受信回路117およびGPS処理回路118との接続を切り替えるためのスイッチである。
アンテナスイッチ115は、上述した取付検出部114からの制御信号EXT_ANTSW、およびベースバンド部119からの制御信号GPS_SEL,SUB_ANTSWにより、上記接続関係が制御される。
アンテナスイッチ115の構成および動作については、後に詳述する。
メイン受信回路116およびサブ受信回路117は、受信信号を図示しない基地局から受信した受信信号の変調方式に対応する復調方式、たとえばQPSK(quadrature phase shift keying )、8PSK(8-position quadrature phase shift keying)、16QAM(16-position phase amplitude modulation )の3種のいずれかの復調方式によって、ベースバンド帯域の受信信号から多重化信号に復調する。
GPS処理回路118は、たとえば3つ等の複数のGPS衛星から受信した電波から、電波の電播時間と衛星の軌道情報を取得し、これらの情報に基づいて、GPS衛星からの距離とGPS衛星の位置を把握し、自機の位置を算出する。
ベースバンド部119は、受信データを処理するためのデジタル回路であり、1つのチップセットとしてDSP(Digital Signal Processor)により構成される。
ベースバンド部119は、メイン受信回路116およびサブ受信回路117において復調された受信データを入力し、図示しない復号器によって復号処理、具体的には、スペクトル拡散されている受信多重化信号をスペクトル逆拡散する。
ベースバンド部119は、CPU16によりダイバシティ受信を行うか否かを制御される。ダイバシティ受信を行う場合には、第1および第2の受信回路114,115から得られた信号を最大比合成法や最小平均自乗誤差法により合成し、フェージング環境での受信性能の劣化を補う。
ここで、自局に割り当てられた受信データ(たとえば、通話相手からの通話信号やダウンロードを希望したデータ等)があった場合には、当該受信データを復号器からCPU16に出力する。
ベースバンド部119では、アンテナスイッチ115を制御するための2つの制御信号を生成する。
1つの制御信号は、GPSモードであるか、CDMAモードであるかに応じて信号レベルが変化する制御信号GPS_SELである。
GPSモードは、GPS衛星からの電波を受信するためのモードであり、CDMAモードは、通話および基地局とのデータ通信を行うためのモードである。CDMAモードには、1x方式(ダイバシティなし)およびEVDO方式(ダイバシティあり)の両方が含まれる。
制御信号GPS_SELは、GPSモードのときにHレベルとなり、CDMAモードのときにLレベルとなる。
もう1つの制御信号は、ダイバシティ受信時のサブアンテナの接続状態を制御するための制御信号SUB_ANTSWである。すなわち、ダイバシティ受信を行わない場合には、第2アンテナ112の終端を所定のインピーダンス処理(ターム処理)するようにアンテナスイッチ115を制御するための制御信号である。換言すると、制御信号SUB_ANTSWは、ダイバシティ受信を行うか否かに応じてレベルが変化する制御信号である。
制御信号SUB_ANTSWは、ダイバシティ受信を行うとき(EVDO方式が選択されるとき)にHレベルとなり、ダイバシティ受信を行わないとき(1x方式が選択されるとき)にLレベルとなる。
メモリ12は、EEPROM等の不揮発性メモリを含み、CPU16の処理に必要な様々なデータをあらかじめ記憶する。
表示部13は、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(ElectroLuminescent)等の表示デバイスを有し、CPU16の制御の下、通話機能のために入力した電話番号や各種メッセージ、テキストデータ等を表示する。
また、表示部13は、CPU16の制御に従って、表示部にWeb表示などを行っているときに、画面の更新(次の頁の要求や、検索開始ボタンなど)を指示するカーソル(枠や矢印)を複数の表示形式で表示する。
操作部14は、終了(終話)/電源キー、開始(発呼)キー、数字等に対応した複数のテンキー等を有し、これらのキーが操作されることにより、ユーザからの入力情報をCPU16に供給する。
音声処理部15は、音声処理回路を有し、通話機能のために音声出力を行うスピーカ15aと、音声入力を行うマイクロフォン15bとが接続されている。
音声処理部15は、無線通信モードにおいて、マイクロフォン15bにより収音した音声に対して所定の処理を行ってCPU16に出力する。
音声処理部15は、CPU16により供給された音声情報に対して所定の処理を行ってスピーカ15aから放音させる。
CPU16は、ダイバシティ受信を行うか否かの決定のほか、携帯電話機10の全体の制御を行う。
たとえば、CPU16は、無線通信部11における各種情報の無線による送受信の制御、音声処理部15に対する音声情報の処理、表示部13への情報の表示、カーソルの表示形式の変更制御、および点灯制御、操作部14の入力情報に応じた処理、メモリ12に対するアクセス制御等を行う。
次に、アンテナスイッチ115の構成について、図2に関連付けて述べる。
図1に示したように、アンテナスイッチ115としては、各アンテナからの3入力線を、各処理回路(受信処理,GPS処理)に対する3出力線に接続するためのスイッチであるため、ベースバンド部119から3ビットの制御信号(3本の制御信号線)が供給されれば、スイッチ制御を行うことが可能である。
しかしながら、デジタル回路であるベースバンド部119にノイズが飛び込むことを避けるために、回路基板上において、アンテナスイッチ115をベースバンド部119と離れた位置に配置させる場合が多い。かかる場合に多くの制御線を回路基板上に引き回すことは、回路規模およびノイズ対策の必要性の観点から望ましくない。
したがって、本実施形態に係るアンテナスイッチ115は、ベースバンド部119からの制御信号を2つとするとともに、1つの制御信号をアンテナスイッチ115に対して基板上近い位置にある取付検出部114から受けることを特徴としている。
そして、その際に、ベースバンド部119からの制御信号(GPS_SEL,SUB_ANTSW)を特定の機能に関連付けることで、携帯電話機10の様々な受信動作に対応できるようにアンテナスイッチ115を構成している。
図2は、アンテナスイッチ115の構成の一例を示す回路ブロック図である。
図2に示すように、アンテナスイッチ115は、2入力2出力のDPDT(double pole / double throw)スイッチ51,52、1入力2出力のSPDTスイッチ53、ターム回路54、AND論理のゲート回路55、スイッチ56、EXOR論理のゲート回路57を含んで構成される。図には、取付検出部114からの制御信号EXT_ANTSW、およびベースバンド部119からの制御信号GPS_SEL,SUB_ANTSWとの接続関係、および、第1アンテナ111、第2アンテナ112、取付検出部114、メイン受信回路116、サブ受信回路117、GPS処理回路118との接続関係が示されている。
なお、DPDTスイッチ52は、本発明の第1スイッチ手段の一実施形態である。
DPDTスイッチ51は、本発明の第2スイッチ手段の一実施形態である。
SPDTスイッチ53は、本発明の第3スイッチ手段の一実施形態である。
スイッチ56は、本発明の第4スイッチ手段の一実施形態である。
ゲート回路57は、本発明の第1生成手段の一実施形態である。
ゲート回路55は、本発明の第2生成手段の一実施形態である。
図2に示すように、DPDTスイッチ51はゲート回路55の出力信号により制御され、DPDTスイッチ52はゲート回路57の出力信号により制御され、SPDTスイッチ53は制御信号SUB_ANTSWにより制御される。
図3は、DPDTスイッチ51,52のスイッチ動作を示す図であり、(a)はLレベル入力時を、(b)はHレベル入力時を、それぞれ示す。
図に示すように、DPDTスイッチが有する4つの端子a〜dにおいて、Lレベル入力時は、端子aと端子bが接続されるとともに端子cと端子dが接続され、Hレベル入力時は、端子aと端子dが接続されるとともに端子bと端子cが接続される。
SPDTスイッチ53は、Hレベル入力時は図2に示す接点P1と導通し、Lレベル入力時は図2に示す接点P2と導通する。
ターム回路54は、たとえば、インダクタとキャパシタの直列回路(LC直列回路)などからなる。
ダイバシティ受信を行う場合、すなわちEVDO方式の受信時には、第2アンテナ112をサブ受信回路117に接続し、ダイバシティ受信を行わない場合、すなわち1x方式の受信時には、第2アンテナ112をターム回路54に接続する。つまり、アンテナのインピーダンスを第2アンテナ112使用時の受信回路からのインピーダンスに対して変更することにより、第2アンテナ112の共振周波数を変えることができるので、第2アンテナ112非使用時における第1アンテナ111使用時にも第2アンテナ112による電波の食われが低減でき、高いRF性能を有する端末を実現することが可能である。
ターム回路54により、携帯電話機10を、小さな筐体の中でEVDO方式と1x方式という異なるシステムに対応させることが可能となり、デュアル端末に起因するRF性能の劣化が極めて少ないという利点がある。
スイッチ56は、携帯電話機10のようにGPS機能を有している場合には、常にオープン状態となっている。
なお、アンテナスイッチ115を、GPS機能を有していない携帯電話機に対しても使用する場合には、ベースバンド部119からの制御信号により、スイッチ56をクローズ状態とすることで、DPDTスイッチ51を制御信号GPS_SELにより直接制御することができる。
したがって、アンテナスイッチ115は、GPS機能を有する携帯電話機と、その廉価版としてのGPS機能を有していない携帯電話機とに対して、共用することができるので、アンテナスイッチ115を低コストとすることが可能となる。
図4は、携帯電話機10の受信動作と、アンテナスイッチ115上の各信号レベルとの関係を示す図である。なお、図2に示すように、ゲート回路55の出力が信号AND_OUTであり、ゲート回路57の出力が信号EXOR_OUTである。
なお、前述したように、制御信号EXT_ANTSWは、外部アンテナ113が取り付けられていない状態ではHレベルとなり、外部アンテナ113が取り付けられている状態ではLレベルとなる。制御信号GPS_SELは、GPSモードのときにHレベルとなり、CDMAモードのときにLレベルとなる。制御信号SUB_ANTSWは、ダイバシティ受信を行うとき(EVDO方式が選択されるとき)にHレベルとなり、ダイバシティ受信を行わないとき(1x方式が選択されるとき)にLレベルとなる。
図5〜11は、それぞれ、図4に示した携帯電話機10の受信動作1〜7におけるアンテナスイッチ115の等価回路図である。
各図には、携帯電話機10の各動作1〜7に対して、図4に示した制御信号に応じた、アンテナスイッチ115の各スイッチの導通状態を考慮した等価回路図が示されている。
以下、各受信動作におけるアンテナスイッチ115の接続状態について説明する。
受信動作1
図4(a)に示すように、受信動作1は、ダイバシティ受信をせずに、外部アンテナ113を使用した1x方式の受信を行う場合の受信動作である。
受信動作1では、図5に示すように、DPDTスイッチ51のc端子とd端子が接続され、かつ、DPDTスイッチ52のc端子とd端子が接続されることで、取付検出部114とメイン受信回路116が電気的に接続される。これにより、無線通信部11では、外部アンテナ113によって1x方式の受信が行われる。
受信動作2
図4(b)に示すように、受信動作2は、外部アンテナ113をメインアンテナとしたダイバシティ受信を行う場合の受信動作である。
受信動作2では、図6に示すように、DPDTスイッチ51のc端子とd端子が接続され、かつ、DPDTスイッチ52のc端子とd端子が接続されることで、取付検出部114とメイン受信回路116が電気的に接続される。また、DPDTスイッチ51のa端子とb端子が接続され、SPDTスイッチ53がP1接点に接続されることで、第2アンテナ112とサブ受信回路117が電気的に接続される。
これにより、外部アンテナ113をメインアンテナ、第2アンテナ112をサブアンテナとしたダイバシティ受信が行われる。
受信動作3
図4(c)に示すように、受信動作3は、ダイバシティ受信をせずに、第1アンテナ111を使用した1x方式の受信を行う場合の受信動作である。
受信動作3では、図7に示すように、DPDTスイッチ52のb端子とc端子が接続されることで、第1アンテナ111とメイン受信回路116が電気的に接続される。これにより、無線通信部11では、第1アンテナ111によって1x方式の受信が行われる。
受信動作4
図4(d)に示すように、受信動作4は、第1アンテナ111をメインアンテナとしたダイバシティ受信を行う場合の受信動作である。
受信動作3では、図8に示すように、DPDTスイッチ51のa端子とb端子が接続されることで、第2アンテナ112とサブ受信回路117が電気的に接続される。また、DPDTスイッチ52のb端子とc端子が接続されることで、第1アンテナ111とメイン受信回路116が電気的に接続される。これにより、無線通信部11では、第1アンテナ111をメインアンテナ、第2アンテナ112をサブアンテナとしたダイバシティ受信が行われる。
受信動作5
図4(e)に示すように、受信動作5は、外部アンテナ113を使用したGPS衛星からの受信を行う場合(GPSモード)の受信動作である。
受信動作5では、図9に示すように、DPDTスイッチ51のc端子とd端子が接続され、かつ、DPDTスイッチ52のa端子とd端子が接続されることで、取付検出部114とGPS処理回路118が電気的に接続される。これにより、無線通信部11では、外部アンテナ113によってGPS衛星からの受信が行われる。
受信動作6
図4(f)に示すように、受信動作6では、外部アンテナ113とサブ受信回路117とを接続するが、これは実際の用途を企図したものではなく、調整用の動作モード(調整モード)である。
受信動作6では、図10に示すように、DPDTスイッチ51のa端子とd端子が接続されることで、取付検出部114とサブ受信回路117が電気的に接続される。
受信動作7
図4(g)に示すように、受信動作7は、第1アンテナ111を使用したGPS衛星からの受信を行う場合(GPSモード)の受信動作である。
受信動作7では、図11に示すように、DPDTスイッチ52のa端子とb端子が接続されることで、第1アンテナ111とGPS処理回路118が電気的に接続される。これにより、無線通信部11では、第1アンテナ111によってGPS衛星からの受信が行われる。
以上説明したように、本実施形態に係る携帯電話機10によれば、第1アンテナ111、第2アンテナ112および外部アンテナ113の取付検出部114と、メイン受信回路116、サブ受信回路117およびGPS処理回路118との接続を切り替えるためのアンテナスイッチ115を有し、当該アンテナスイッチ115に対して、外部アンテナ113の取付検出部114からの1つの制御信号と、ベースバンド部119からの2つの制御信号とにより、接続関係を制御するように構成した。
したがって、ダイバシティ受信機能/GPS機能等の受信動作に対する要求を満足したうえで、ベースバンド部119からアンテナスイッチ115に対する制御信号線の数を低減させることができる。
すなわち、アンテナスイッチ115に対して、ベースバンド部119から3本の信号線により3ビットの制御信号を供給することでスイッチ制御を行うことも可能であるが、回路規模およびノイズ対策の必要性の観点から、多くの信号線を配置させることは望ましくない。本実施形態に係る携帯電話機10では、1つの制御信号線を、基板上でアンテナスイッチ115の近くに配置された取付検出部114から供給することで、ベースバンド部119からの信号線の数を低減することができる。
GPSとサブアンテナ使用に関しては、前述したように、通信方式の切替時や、使用するアプリケーションが変化することにより頻繁に切り替えられる。これに対し、外部アンテナの制御線のみを独立させることで、CPUあるいはベースバンド部からの制御線の距離を短くすることができる。
本実施形態に係る携帯電話機10によれば、DPDTスイッチ51,52に対して同一構造とするために、各制御信号を処理するためゲート回路55,57を含む接続回路を図2に示すように構成した。
これにより、アンテナスイッチ115の構成部品の数を増やすことなく、かつ、低コストとすることができる。
本実施形態に係る携帯電話機10によれば、取付検出部114から外部アンテナ113が取り付けられているか否かに応じてレベルが変化する1つの制御信号を供給するとともに、GPSモードであるか否かに応じてレベルが変化する制御信号と、ダイバシティ受信を行うか否かに応じてレベルが変化する制御信号とをベースバンド部119から供給するように構成した。
このようにベースバンド部119からの制御信号を特徴付けることで、外部アンテナ113を考慮した様々な受信動作に対応できるようにアンテナスイッチ115を制御することが可能となる。
以上、本発明の携帯端末装置の一例として携帯電話機10を、通信方式の例として1x方式とEVDO方式とGPSを説明したが、これに限られるものではなく、同様な動作をする通信方式の切替を行うスイッチ、もしくはこのようなスイッチを有する携帯通信端末であれば、たとえば通信モジュールを備えたPDAなどにおいても本発明は適用可能である。
実施形態に係る携帯電話機のブロック構成図である。 アンテナスイッチの構成の一例を示す回路ブロック図である。 DPDTスイッチのスイッチ動作を示す図である。 受信動作と、アンテナスイッチ115上の信号レベルとの関係を示す図である。 受信動作1におけるアンテナスイッチ115の等価回路図である。 受信動作2におけるアンテナスイッチ115の等価回路図である。 受信動作3におけるアンテナスイッチ115の等価回路図である。 受信動作4におけるアンテナスイッチ115の等価回路図である。 受信動作5におけるアンテナスイッチ115の等価回路図である。 受信動作6におけるアンテナスイッチ115の等価回路図である。 受信動作7におけるアンテナスイッチ115の等価回路図である。
符号の説明
10…携帯電話機、11…無線通信部、111…第1アンテナ、112…第2アンテナ、113…外部アンテナ、114…取付検出部、115…アンテナスイッチ、116…メイン受信回路、117…サブ受信回路、118…GPS処理回路、119…ベースバンド部、12…メモリ、13…表示部、14…操作部、15…音声処理部、16…CPU。

Claims (9)

  1. ダイバシティ通信を行う第1データ伝送方式およびダイバシティ通信を行わない第2データ伝送方式により通信可能な携帯端末装置であって、
    第1アンテナと、第2アンテナと、第3アンテナを着脱する第3アンテナ着脱部と、
    第1または第3アンテナによる通信を行う第1無線回路と、
    第2アンテナによる通信を行う第2無線回路と、
    第1または第3アンテナによる通信を行う第3無線回路と、
    前記第3アンテナが前記第3アンテナ着脱部に取り付けられているか否かに応じてレベルの変化する第1制御信号により、前記第1無線回路を第1アンテナまたは第3アンテナ着脱部のいずれかの一方の側に接続するように切り替え、
    前記第1および第2のデータ伝送方式のいずれの伝送方式で通信を行うかに応じてレベルの変化する第2制御信号により、前記第2無線回路に第2アンテナを接続する/しないを切り替え、
    前記第3無線回路による通信を行うか否かに応じてレベルの変化する第3制御信号により、前記第3無線回路に第1アンテナまたは第3アンテナ着脱部へ接続を切り替えるアンテナスイッチと、
    を有することを特徴とする携帯端末装置。
  2. 前記アンテナスイッチは、
    前記第3無線回路による通信を行わない場合、前記第1制御信号により前記第1無線回路を、前記第1アンテナまたは前記第3アンテナ着脱部のいずれか一方と接続するように切り替える第1スイッチ手段と、
    前記第3無線回路による通信を行わない場合、前記第2制御信号により前記第2無線回路を、前記第2アンテナまたは前記第3アンテナ着脱部のいずれか一方と接続するように切り替える第2スイッチ手段と、
    を有することを特徴とする謂求項1に記載の携帯端末装置。
  3. 前記アンテナスイッチは、
    前記第2スイッチ手段と前記第2アンテナとの間に介在し、前記第1制御信号にて、前記第2スイッチ手段と前記第2アンテナとを接続するか否かを切り替える第3スイッチ手段をさらに有する
    ことを特徴とする請求項2に記載の携帯端末装置。
  4. ダイバシティ通信を行う第1データ伝送方式およびダイバシティ通信を行わない第2データ伝送方式により通信可能な携帯端末装置であって、
    第1アンテナと、第2アンテナと、第3アンテナが着脱される第3アンテナ着脱部と、
    第1または第3アンテナによる通信を行う第1無線回路と、
    第2アンテナによる通信を行う第2無線回路と、
    第1または第3アンテナによる通信を行う第3無線回路と、
    前記第3アンテナが前記第3アンテナ着脱部に取り付けられているか否かに応じてレベルの変化する第1制御信号と、前記第1および第2データ伝送方式のいずれの伝送方式で通信を行うかに応じてレベルの変化する第2制御信号と、前記第3無線回路による通信を行うか否かに応じてレベルの変化する第3制御信号と、によりそれぞれの無線回路をいずれのアンテナに接続するかを切り替えるアンテナスイッチと、
    前記第1制御信号と前記第3制御信号に基づいて第4制御信号を生成する第1生成手段と、前記第2制御信号と前記第3制御信号とに基づいて第5制御信号を生成する第2生成手段と、を備え、
    前記アンテナスイッチは、
    前記第4制御信号により、前記第1無線回路を、前記第1アンテナまたは前記第3アンテナ着脱部のいずれか一方と接続するように切り替える第1スイッチ手段と、
    前記第5制御信号により、前記第2無線回路を、前記第2アンテナまたは前記第3アンテナ着脱部のいずれか一方と接続するように切り替える第2スイッチ手段と、
    を有することを特徴とする携帯端末装置。
  5. 前記アンテナスイッチは、
    前記第2スイッチ手段と前記第2アンテナとの間に、前記第1制御信号にて前記第2スイッチ手段と前記第2アンテナとを接続するか否かを切り替える第3スイッチ手段をさらに有する
    ことを特徴とする請求項4に記載の携帯端末装置。
  6. 前記アンテナスイッチは、
    前記第2生成手段と並列に配されて、前記第3制御信号が前記第2生成手段をバイパスするか否かを切り替える第4のスイッチ手段、を有する
    ことを特徴とする請求項4または5に記載の携帯端末装置。
  7. 第1アンテナと、第2アンテナと、取り外し可能な第3アンテナとを、少なくとも第1無線回路および第2無線回路に選択的に接続するアンテナスイッチであって、
    前記第1アンテナに接続される第1アンテナ端子と、前記第1無線回路に接続される第1無線回路端子と、第1入/出力端子と、を有する第1スイッチと、
    前記第2アンテナに接続される第2アンテナ端子と、前記第2無線回路に接続される第2無線回路端子と、前記第3アンテナに接続される第3アンテナ端子と、前記第1入/出力端子に接続される第2入/出力端子と、を有する第2スイッチとを含み、
    前記第1スイッチは、
    前記第3アンテナの装着の有無に応じて、前記第1アンテナ端子と第1無線回路端子とを接続する状態と、前記第1入/出力端子と前記第1無線回路端子とを接続する状態と、を切り替え、
    前記第2のスイッチは、
    ダイバシティ使用の有無に応じて、前記第2アンテナ端子と前記第2無線回路端子とを接続するとともに前記第3アンテナ端子と前記第2入/出力端子とを接続する状態と、前記第2アンテナ端子を前記第2入/出力端子とを接続するとともに前記第3アンテナ端子と前記第2無線回路端子とを接続する状態と、を切り替える
    ことを特徴とするアンテナスイッチ。
  8. 前記第2アンテナ端子と前記第2アンテナとの間に、ダイバシティ使用の有無に応じて、前記第2スイッチと前記第2アンテナとを切り離す第3スイッチをさらに有する
    ことを特徴とする請求項7に記載のアンテナスイッチ。
  9. 前記第1スイッチは、第3無線回路端子をさらに有し、
    前記第3アンテナの装着時には、前記第3無線回路の動作の有無により、前記第1入/出力端子に、第1無線回路端子と前記第3無線回路端子とのいずれを接続するかを切り替える
    ことを特徴とする請求項8記載のアンテナスイッチ。
JP2004308093A 2004-10-22 2004-10-22 アンテナスイッチおよび携帯端末装置 Pending JP2006121484A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004308093A JP2006121484A (ja) 2004-10-22 2004-10-22 アンテナスイッチおよび携帯端末装置
KR1020050099690A KR100733205B1 (ko) 2004-10-22 2005-10-21 휴대 단말 장치 및 안테나 스위치
US11/256,643 US7424308B2 (en) 2004-10-22 2005-10-21 Mobile terminal device and antenna switch
CNA2005101180252A CN1764084A (zh) 2004-10-22 2005-10-24 移动终端设备和天线开关

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004308093A JP2006121484A (ja) 2004-10-22 2004-10-22 アンテナスイッチおよび携帯端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006121484A true JP2006121484A (ja) 2006-05-11

Family

ID=36206776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004308093A Pending JP2006121484A (ja) 2004-10-22 2004-10-22 アンテナスイッチおよび携帯端末装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7424308B2 (ja)
JP (1) JP2006121484A (ja)
KR (1) KR100733205B1 (ja)
CN (1) CN1764084A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008032710A1 (fr) * 2006-09-11 2008-03-20 Panasonic Corporation dispositif de communication sans fil
JP5002058B2 (ja) * 2008-08-05 2012-08-15 パナソニック株式会社 無線受信装置
CN113992233A (zh) * 2021-10-28 2022-01-28 维沃移动通信有限公司 天线切换装置、方法和电子设备

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060128435A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-15 Alfaplus Semiconductor Inc. Antenna signal switching device and method for switching antenna signal
DE102005039807B4 (de) * 2005-08-22 2013-08-01 Astrium Gmbh Bereitstellung von Informationen in Satellitennavigationssystemen
US20080039160A1 (en) * 2006-07-21 2008-02-14 Homer Steven S Wireless communications interface for a portable electronic device
KR100793298B1 (ko) * 2006-10-16 2008-01-10 삼성전자주식회사 듀얼 수신기 기반의 휴대 단말을 위한 수신 모드 선택 방법
CN101809814A (zh) * 2007-08-27 2010-08-18 拉姆伯斯公司 用于移动无线设备的具有柔性互连的天线阵列
KR100968970B1 (ko) * 2007-12-29 2010-07-14 삼성전기주식회사 안테나 다이버시티 수신기
US8086195B2 (en) * 2008-02-22 2011-12-27 Motorola Mobility, Inc. Communication unit and method of operation therefor
US7973725B2 (en) * 2008-02-29 2011-07-05 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device with selective load switching for antennas and related methods
US20100279709A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Qualcomm Incorporated Ultimode support in wireless communications
US8824314B2 (en) * 2009-05-22 2014-09-02 Qualcomm Incorporated Maintaining an allocation of antennas at an access terminal during a communication session within a wireless communications system
KR101715403B1 (ko) * 2010-12-31 2017-03-22 엘지이노텍 주식회사 다중모드 무선모뎀
US9906254B2 (en) * 2013-02-11 2018-02-27 Apple Inc. Facilitating multiple subscriber identity support in a wireless device
US8965303B2 (en) * 2013-06-21 2015-02-24 Symbol Technologies, Inc. Quad-band tunable diversity antenna for global applications
US10211004B2 (en) * 2014-11-04 2019-02-19 Ivani, LLC Intelligent electrical switch
US11245285B2 (en) 2014-01-27 2022-02-08 Ivani, LLC Faceplate switch
US10361585B2 (en) 2014-01-27 2019-07-23 Ivani, LLC Systems and methods to allow for a smart device
US11437204B2 (en) * 2014-11-04 2022-09-06 Ivani, LLC Intelligent electrical switch
DE102015211278A1 (de) * 2015-06-18 2016-12-22 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Signalübertragung
KR102651467B1 (ko) * 2016-11-07 2024-03-27 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 무선 신호 송신 방법
CN107425860B (zh) * 2017-04-25 2019-06-28 Oppo广东移动通信有限公司 天线切换系统和移动终端
GB2568239B (en) * 2017-11-02 2020-04-15 Bittium Wireless Oy Antenna selection
KR102414689B1 (ko) * 2017-11-15 2022-07-01 삼성전자주식회사 루프 안테나에 급전하기 위한 적어도 하나의 스위치를 포함하는 전자 장치
CN108512999B (zh) * 2018-03-09 2020-10-27 惠州Tcl移动通信有限公司 一种多天线的开关处理方法、存储介质及移动终端

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08293846A (ja) 1995-04-19 1996-11-05 Sony Corp 送受信装置
JP2002171315A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Toshiba Corp 車載対応型携帯端末装置
JP4694034B2 (ja) 2001-05-11 2011-06-01 京セラ株式会社 携帯通信端末
JP4623865B2 (ja) 2001-06-04 2011-02-02 京セラ株式会社 基地局、携帯通信端末及び携帯通信方法
KR20030017215A (ko) 2001-08-24 2003-03-03 김영근 안테나 이동가능한 무선모뎀
JP2004032443A (ja) 2002-06-26 2004-01-29 Kyocera Corp 携帯電話機並びに情報処理装置
US20050119025A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-02 Rishi Mohindra Serial digital interface for wireless network radios and baseband integrated circuits
JP4425711B2 (ja) * 2004-05-31 2010-03-03 京セラ株式会社 アンテナ制御方法および無線送受信装置
US7251499B2 (en) * 2004-06-18 2007-07-31 Nokia Corporation Method and device for selecting between internal and external antennas

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008032710A1 (fr) * 2006-09-11 2008-03-20 Panasonic Corporation dispositif de communication sans fil
JPWO2008032710A1 (ja) * 2006-09-11 2010-01-28 パナソニック株式会社 無線通信装置
JP4541440B2 (ja) * 2006-09-11 2010-09-08 パナソニック株式会社 無線通信装置
US8155599B2 (en) 2006-09-11 2012-04-10 Panasonic Corporation Wireless communication apparatus for simultaneously performing multiple wireless communications
JP5002058B2 (ja) * 2008-08-05 2012-08-15 パナソニック株式会社 無線受信装置
CN113992233A (zh) * 2021-10-28 2022-01-28 维沃移动通信有限公司 天线切换装置、方法和电子设备
CN113992233B (zh) * 2021-10-28 2023-02-03 维沃移动通信有限公司 天线切换装置、方法和电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN1764084A (zh) 2006-04-26
KR100733205B1 (ko) 2007-06-27
US7424308B2 (en) 2008-09-09
KR20060049132A (ko) 2006-05-18
US20060089117A1 (en) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006121484A (ja) アンテナスイッチおよび携帯端末装置
JP4637502B2 (ja) 無線通信端末およびアンテナ切替制御方法
US20050266895A1 (en) Communication terminal and communication method thereof
JP3347099B2 (ja) 簡易携帯電話内蔵型携帯電話機におけるアンテナ切替回路
KR101839425B1 (ko) 휴대 단말기 및 그의 안테나 운용 방법
JP2005159827A (ja) 複数放送波を受信可能な携帯電話機
JP2005094532A (ja) 携帯端末
EP1867069B1 (en) System for diverse path antenna selection
JP2004260428A (ja) ノイズによる受信感度劣化を防止した無線携帯端末と無線携帯端末のノイズによる受信感度劣化の防止方法およびプログラム
JP2006013646A (ja) 高周波信号受信装置
JP2009219023A (ja) 無線信号処理回路及び無線モジュール
JP4101637B2 (ja) 携帯電話端末
JP4635609B2 (ja) 高周波信号受信装置
JP2010004243A (ja) 無線通信端末
JPH11251953A (ja) 移動通信端末装置及びその待ち受け受信方法
KR101637211B1 (ko) 휴대 단말기 및 그의 다중 입력 다중 출력 안테나 운용 방법
JP2817707B2 (ja) 無線選択呼出し受信機付き携帯情報端末装置
JP2000049649A (ja) アンテナ装置
JP2002262337A (ja) 携帯無線機
JP4265651B2 (ja) 携帯端末
JP2005311536A (ja) 無線装置
EP0829972A2 (en) Radio communication unit and receiving method for diversity reception
JP2006174219A (ja) アンテナ装置およびそれを用いた携帯無線機
JPH07131394A (ja) ダイバーシチ受信制御方式
KR20040104896A (ko) 이동체 탑재용 이동통신 중계 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105