JP2006119950A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006119950A
JP2006119950A JP2004307729A JP2004307729A JP2006119950A JP 2006119950 A JP2006119950 A JP 2006119950A JP 2004307729 A JP2004307729 A JP 2004307729A JP 2004307729 A JP2004307729 A JP 2004307729A JP 2006119950 A JP2006119950 A JP 2006119950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
list
communication terminal
file server
file
image file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004307729A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Dokoku
賢治 堂國
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2004307729A priority Critical patent/JP2006119950A/ja
Priority to US11/228,643 priority patent/US20060087684A1/en
Publication of JP2006119950A publication Critical patent/JP2006119950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00954Scheduling operations or managing resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/218Deletion of stored data; Preventing such deletion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3202Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Abstract

【課題】ファイルサーバとネットワークを介して通信可能に接続された通信端末装置において、自装置を含む1又は複数の通信端末装置から送信されてファイルサーバに保存された画像ファイルを管理することができる通信端末装置を提供すること。
【解決手段】本発明の通信端末装置1では、第1抽出条件17と第2抽出条件18とをRAM6に記憶し、予め設定された要求日時16になった際に、第1抽出条件17に該当する画像ファイルの属性情報を記載した第1リストの送信をファイルサーバ15に要求し、その要求に応じてファイルサーバ15から送信された第1リストを受信し、受信した第1リストから第2抽出条件18に該当する画像ファイルを特定する情報を抽出し、その抽出した情報を記載した第2リストを生成し、生成した第2リストにより特定される画像ファイルに対する所定の処理の実行をファイルサーバ15に要求する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、通信端末装置に関し、詳しくは、ネットワークを介してファイルサーバと通信可能に接続された通信端末装置に関する。
コピーやFax送信/受信等の複数の機能を有する複合機(MFP:Multi Function Peripherals)などの1又は複数の通信端末装置と、ファイルサーバとがLAN(Local Area Network)等のネットワークを介して通信可能に接続されたシステムにおいて、ファイルサーバは、通信端末装置が原稿からスキャンした画像データやFax送信/受信した画像データ等の画像ファイルを保存するストレージとして使用される。よって、このようなシステムを構築しておくことにより、1又は複数の通信端末装置から画像ファイルをファイルサーバに送信してそれらの画像ファイルをファイルサーバに保存し、一元化して管理することができる。
ところで、上記のようなシステムにおいて、ファイルサーバに保存された画像ファイルを通信端末装置により管理するものがある(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1の通信端末装置によると、ファイルサーバに送信した画像ファイルに関する情報を予め自装置内に記憶しておき、記憶した情報に基づいてファイルサーバに保存された画像ファイルの保存期限が切れたか否かを定期的に検索し、保存期限が切れた画像ファイルについて保管が必要か否かを判断する。そして、保管が必要であると判断した場合、その画像ファイルを外部保管装置に送信し、ファイルサーバ内の保存期限が切れた画像ファイルを削除することにより、ファイルサーバに保存された画像ファイルを管理している。
特開2000−349952号公報
しかしながら、特許文献1の通信端末装置では、自装置がファイルサーバに保存した画像ファイルについては、当該画像ファイルに関する情報を自装置内に記憶しているため、管理することができるが、他の通信端末装置がファイルサーバに保存した画像ファイルについては、それらの画像ファイルに関する情報を自装置内に記憶していないため、管理することができなかった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、ファイルサーバとネットワークを介して通信可能に接続された通信端末装置において、自装置を含む1又は複数の通信端末装置から送信されてファイルサーバに保存された画像ファイルを管理することができる通信端末装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の通信端末装置は、画像ファイルをその属性情報に関連付けて保存するファイルサーバとネットワークを介して通信可能に接続された通信端末装置において、第1抽出条件と第2抽出条件とを記憶する記憶手段と、予め設定された要求日時になった際に、前記第1抽出条件に該当する画像ファイルの属性情報を記載した第1リストの送信を前記ファイルサーバに要求する第1要求手段と、その要求に応じて前記ファイルサーバから送信された前記第1リストを受信する受信手段と、受信した前記第1リストから前記第2抽出条件に該当する画像ファイルを特定する情報を抽出し、その抽出した情報を記載した第2リストを生成する生成手段と、生成した前記第2リストにより特定される画像ファイルに対する所定の処理の実行を前記ファイルサーバに要求する第2要求手段と、を備えることを特徴としている。
請求項2記載の通信端末装置は、請求項1記載の通信端末装置において、前記第2要求手段は、生成した前記第2リストにより特定される画像ファイルに対する削除処理の実行を前記ファイルサーバに要求することを特徴としている。
請求項3記載の通信端末装置は、請求項1記載の通信端末装置において、前記第2要求手段は、前記生成手段が生成した前記第2リストにより特定される画像ファイルに対するダウンロード処理の実行を前記ファイルサーバに要求し、前記受信手段は、前記第1リストに加えて、前記第2要求手段の要求に応じて前記ファイルサーバから送信された画像ファイルを受信することを特徴としている。
請求項4記載の通信端末装置は、請求項3記載の通信端末装置において、前記受信手段が受信した画像ファイルの画像を用紙に記録する記録手段を備えることを特徴としている。
請求項5記載の通信端末装置は、請求項1乃至4のいずれかに記載の通信端末装置において、前記第1抽出条件と前記第2抽出条件との指定を受け付ける受付手段を備え、前記記憶手段は、前記受付手段が指定を受け付けた第1抽出条件と第2抽出条件とを記憶することを特徴としている。
本発明の請求項1の通信端末装置によれば、自装置を含む1又は複数の通信端末装置から送信されてファイルサーバに保存された画像ファイルの属性情報(画像ファイルに関する情報)が記載された第1リストを自動的に取得することができる。また、第1リストから第2抽出条件に該当する画像ファイルを特定する情報を抽出し、その抽出した情報を記載した第2リストにより特定される画像ファイルに対する所定の処理の実行をファイルサーバに要求するので、ファイルサーバ側で所定の処理を実行する画像ファイルを判別する必要がない。そのため、所定の処理を実行するようにファイルサーバのプログラムを修正したり、所定の処理を実行するためのプログラムをインストールすることなく、第2リストにより特定される画像ファイルに対する所定の処理をファイルサーバに実行させることができる。
請求項2の通信端末装置によれば、請求項1記載の通信端末装置の効果に加えて、ユーザが操作を行うことなくファイルサーバに保存された画像ファイルを自動的に削除することができる。
請求項3の通信端末装置によれば、請求項1記載の通信端末装置の効果に加えて、ユーザが操作を行うことなくファイルサーバに保存された画像ファイルを自動的にダウンロードすることができる。
請求項4の通信端末装置によれば、請求項3記載の通信端末装置の効果に加えて、受信した画像ファイルの画像を用紙に記録するので、ユーザは、自ら操作することなく必要な画像ファイルの画像が記録された記録紙を取得することできる。
請求項5の通信端末装置によれば、請求項1乃至4のいずれかに記載の通信端末装置の効果に加えて、ユーザは、第1抽出条件と第2抽出条件を指定することができるので、例えば、不要な画像ファイルを削除したり、他の通信端末装置がファイルサーバに保存した画像ファイルを自装置にダウンロードするといった処理を自動的に行うことができる。
以下、本発明の実施の形態に係る通信端末装置について図面に基づき説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る通信端末装置1(1A)の構成例を示したブロック図である。この通信端末装置1は、図示するように、制御部(CPU:Central Processing Unit)2、ROM(Read Only Memory)3、読取部4、コーデック(CODEC:Coder and Decoder)5、RAM(Random Access Memory)6、LAN I/F(Local Area Network Interface)7、画像メモリ8、通信部9、操作部10、表示部11、及び記録部12を備えており、各部2乃至12はバス13によって通信可能に接続されている。また、図2に示すように、LAN14上には、通信端末装置1(1A)の他に、通信端末装置1と同様に構成された通信端末装置1B(1)、及び1C(1)が設置されており、通信端末装置1A乃至1Cは、LAN14を介してファイルサーバ15と通信が可能である。
制御部2は、通信端末装置1を構成する各部を制御する。ROM3は、制御部2によって通信端末装置1の各部が制御されるための制御プログラムを記憶している。
読取部4は、原稿の画像データをスキャンするためのものである。この読取部4は、図示しないが、原稿の画像データをスキャンするためのフラットベッド読取部(FBS:Flat Bed Scanner)と、自動原稿搬送装置(ADF:Automatic Document Feeder)と、を備えている。フラットベッド読取部には、原稿が載置される透明な原稿載置板と、自動原稿搬送装置が搬送する原稿が通過する透明な透光板が設けられている。自動原稿搬送装置の原稿トレイに載置された原稿は、1枚ずつ順次透光板上に搬送され、原稿の画像がフラットベッド読取部内に設けられたCCD(Charge Coupled Device)ラインセンサによりスキャンされ、画像データとして出力される。なお、CCDラインセンサにより原稿載置板に載置された原稿の画像データをスキャンすることもできる。
コーデック5は、画像データをMH(Modified Huffman)、MR(Modified READ)、MMR(Modified Modified READ)、JBIG(Joint Bi-level Image Group)、JPEG(Joint Photographic Experts Group)方式等により符号化(エンコード)・復号(デコード)する機能を有しており、読取部4によりスキャンされた原稿の画像データを符号化し、符号化された画像データを復号する。また、コンピュータで一般的に使用される画像フォーマットであるTIFF(Tagged Image File Format)形式やPDF(Portable Document Format)形式にも対応して画像データを符号化、又は復号する。
RAM6は、制御部2の主メモリ、ワークエリア等として機能し、通信端末装置1の処理動作に用いる設定情報や動作情報等を読み出し、及び書き込み可能な状態で記憶している。具体的には、要求日時16、第1抽出条件17、第2抽出条件18、及び要求処理19を記憶している。要求日時16は、ファイルサーバ15に対して第1リストの送信を要求する任意の日時であり、ユーザにより操作部10から予め設定される。ここで、第1リストとは、ファイルサーバ15が保存している画像ファイルの属性情報を記載(格納)したファイルリストから第1抽出条件17に該当する画像ファイルの属性情報を抽出して、それらの情報を記載したリストのことである。画像ファイルの属性情報とは、後に詳述するが、当該画像ファイルに関する「通番」、「ファイル名/件名」、「種別」、「相手先」、「日時」、「サイズ」、「端末名」、「重要度」、及び「パス」の情報である。ユーザは、要求日時16を予め設定しておくことにより、通信端末装置1に定期的に第1リストを取得させることができる。
第1抽出条件17は、ファイルサーバ15がファイルリストから通信端末装置1のユーザが必要とする画像ファイルの属性情報を抽出するための条件である。第1抽出条件17は、第1リストの送信要求とともに、SQL(Structured Query Language)コマンド文字列としてファイルサーバ15に送信される。第2抽出条件18は、制御部2が第1リストから要求処理19の実行をファイルサーバ15に要求する画像ファイルを特定する情報を抽出するための条件である。
要求処理19は、第2リストにより特定される画像ファイルに対してファイルサーバ15に実行を要求する処理のことである。ここで、第2リストとは、第1リストから第2抽出条件18に該当する画像ファイルを特定する情報を抽出して、その抽出した情報を記載したリストのことであり、制御部2は、その第2リストをRAM6に生成する。また、RAM6は、第1抽出条件17、第2抽出条件18、及び要求処理19をそれぞれ複数記憶することができ、ユーザは、それらの中からいずれかを指定して、第1抽出条件17、第2抽出条件18、及び要求処理19を設定することができる。なお、本実施の形態においては、要求処理19として、第2リストにより特定される画像ファイルを削除する「削除処理」と、第2リストにより特定される画像ファイルを要求元の通信端末装置1に送信する「ダウンロード処理」を例に挙げて下記において説明するが、要求処理19は、これらに限定されるものではない。
また、制御部2は、ネットワーク上に設置されたPC(不図示)からインポートしたテキストファイルに基づいて第1抽出条件17をRAM6に記憶することができる。具体的には、制御部2は、第1抽出条件17が所定のフォーマットにしたがって記述されたテキストファイルをPCからインポートすると、そのテキストファイルを解析し、第1抽出条件17が記述されたSQLコマンド文字列を作成する。そして、作成したSQLコマンド文字列をテキストファイルとしてRAM6に記憶する。ユーザは、このようにして第1抽出条件17をSQLコマンド文字列のテキストファイルとしてRAM6に記憶させることができる。また、制御部2は、RAM6に記憶した第1抽出条件17をテキストファイルとしてPCにエクスポートすることができる。
LAN I/F7は、LAN14と通信端末装置1とを通信可能に接続するインターフェースであり、LAN I/F7を介して通信端末装置1とLAN14上のファイルサーバ15は、通信可能に接続されている。画像メモリ8は、コーデック5において符号化された画像データ等を記憶する。また、ファイルサーバ15から送信された画像ファイルを記憶することもできる。
なお、図示しないが、LAN14上には、メールサーバ、ルータ等も設置されており、通信端末装置1は、メールサーバ、ルータ、インターネット等を通じて他のインターネットファクシミリ装置(不図示)等と原稿の画像データが添付された電子メールを送信/受信するインターネットファクシミリ通信を行うことができる。
通信部9は、モデム20及びNCU(Network Control Unit)21を備えている。モデム20は、例えばITU−T(国際電気通信連合電気通信標準化部門)の勧告V.34規格又はこれと同様のものに従った送受信データの変調及び復調を行うものである。NCU21は、電話回線を制御して電話をかけたり、切ったりする回線網制御装置であり、PSTN(Public Switched Telephone Network)22に接続されている。この通信部9は、原稿の画像データをFax送信/受信する際に機能する。
操作部10は、通信端末装置1の各種設定情報を入力するためのカーソルキーや、スキャン、Fax送信の指示等を入力する各種操作キー等を備えており、表示部11と連動している。ユーザは、要求日時16の設定、第1抽出条件17、第2抽出条件18、及び要求処理19の指定を、この操作部10から行うことができる。
表示部11は、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)、LEDランプ等からなり、各種の設定画面や通信端末装置1の動作状態等を文字や図形、光等で表示する。また、表示部11の液晶表示装置をタッチパネル式のものとし、操作部10の代わりに表示部11から通信端末装置1の各種設定や指示等の入力操作を行うようにしてもよい。記録部12は、画像メモリ8から読み出された画像データの画像を用紙に記録するものである。この記録部12における記録方式としては、例えば、電子写真方式やインクジェット記録方式等の各種の記録方式を用いることができる。
一方、LAN14上に設置されたファイルサーバ15は、一般的な機能を備えたPC(Personal Computer)であり、通信端末装置1A乃至1Cから送信された画像ファイルと、それらの画像ファイルの属性情報を記載したファイルリストを保存している。通信端末装置1からファイルサーバ15に送信される画像ファイルは、通信端末装置1が読取部4によりスキャンした原稿の画像データ、又は通信端末装置1が外部の装置との間でFax送信/受信した原稿の画像データをファイル化したものや、通信端末装置1が外部の通信端末装置との間でインターネットファクシミリ通信により送信/受信した電子メールに添付された画像ファイル等である。なお、ファイルサーバ15は、ファクシミリ機能やコピー機能等を備える複合機で構成してもよい。
図3は、ファイルサーバ15が保存するファイルリストの一例を示したものである。ファイルリストは、各レコードに、「通番」、「ファイル名/件名」、「種別」、「相手先」、「日時」、「サイズ」、「端末名」、「重要度」、「パス」の9個のフィールドを備えている。「通番」フィールドには、保存した画像ファイル毎に付与された通し番号が記載される。「ファイル名/件名」フィールドには、画像ファイルのファイル名、画像ファイルが添付された電子メールの件名、又は画像ファイルをFax送信/受信した相手先のFax番号が記載され、通信端末装置1から画像ファイルがファイルサーバ15に送信される際に画像ファイルとともに受信したものか、又はファイルサーバ15が付与したものが記載される。なお、「ファイル名/件名」フィールドに記載される情報の付与ルールは、上記のものに限定されない。
「種別」フィールドには、通信端末装置1における画像ファイルの取得方法を示す情報が記載され、例えば、「mail送信」、「mail受信」、「Fax送信」、「Fax受信」、読取部4による「スキャン」等の情報が記載される。「相手先」フィールドには、画像ファイルをFax送信/受信した相手先装置のFax番号や、画像ファイルが添付された電子メールを送信/受信した相手先装置のメールアドレスが記載される。「日時」フィールドには、「種別」フィールドに記載された処理が行われた時の年月日、時分が記載される。「サイズ」フィールドには、画像ファイルのデータサイズが記載される。「端末名」フィールドには、ファイルサーバ15に送信された画像ファイルの送信元である通信端末装置1の名称が記載される。例えば、画像ファイルが通信端末装置1Aから送信されたものである場合には、「A」が記載される。「重要度」フィールドには、画像ファイルの重要度を示す情報が記載され、送信元の通信端末装置1において付されたものが記載される。「重要度」は、「A」が最も重要で、アルファベット順に従って低くなる。「パス」フィールドには、ファイルサーバ15内の画像ファイルの保存位置を示す情報が記載される。
例えば、図3に例示するように、「通番」フィールドに「1」が記載されたレコードは、端末「A」(通信端末装置1A)が「2004年1月1日の午前3時15分」に「1057KB」の画像ファイルを添付した「〔依頼〕処理お願いします」という件名の電子メールを「user1@***.co.jp」のメールアドレス宛に「送信」したこと、並びに、送信後に端末「A」からファイルサーバ15に送信された前記画像ファイルがHDの「/usr/doc/tx/」の保存位置に「001.tif」として保存されており、その重要度が「A」であることを示している。
以下、上記のように構成された通信端末装置1(1A)において、ユーザにより要求日時16が「毎日午前0時00分」と設定され、第1抽出条件17が「自装置(端末「A」:通信端末装置1A)がファイルサーバ15に保存した画像ファイルの属性情報」を抽出するように指定され、第2抽出条件18が第1リストから「電子メールにより受信した画像ファイルを特定する情報」を抽出するように指定され、また、要求処理19が第2リストにより特定される画像ファイルの「削除処理」を行うように指定された場合を例として、要求日時16になった際に行われる処理動作について、図4に示すフローチャートに基づいて説明する。また、ファイルサーバ15は、図3に示すファイルリスト、及びそのファイルリストに記載された属性情報に対応する画像ファイルを保存しているものとする。なお、この通信端末装置1Aの各部の処理動作は、ROM3に記憶されている制御プログラムに基づいて制御部2が発行する制御命令に従って行われる。
まず、制御部2は、ユーザにより予め設定された要求日時16になったか否かを判断する(S1)。具体的には、現在の時刻が「午前0時00分」になったか否かを判断する。要求日時16になったと判断した場合(S1:YES)、第1抽出条件17に該当する画像ファイルの属性情報を記載した第1リストの送信をファイルサーバ15に要求する(S2)。すなわち、第1抽出条件17と、その条件に該当する画像ファイルの属性情報を記載した第1リストの送信を要求するコマンドと、をファイルサーバ15に送信する。
これに対し、ファイルサーバ15は、自装置15が保存するファイルリストから、第1抽出条件17に該当する画像ファイルの属性情報を抽出する。具体的には、第1抽出条件17は、「端末名」フィールドに「A」が記載されたレコードの「端末名」フィールド以外の情報を抽出するように送信されており、ファイルサーバ15は、図3に示すファイルリストから、この第1抽出条件17に該当する、すなわち、「端末名」フィールドに「A」が記載された通番「1」、「2」、「3」、「6」、及び「7」のレコードの「端末名」以外の情報(属性情報)を抽出する。次いで、それらの情報を記載した第1リストを生成する。この場合の第1リストは、図5に示すリストの「端末名」フィールド(網掛け部分)を除く他のフィールドの情報が記載されたリストとなる。そして、ファイルサーバ15は、生成した第1リストを要求元の通信端末装置1Aに送信する。
一方、通信端末装置1Aの制御部2は、S2において第1リストの送信を要求した後、ファイルサーバ15から送信された第1リストを受信したか否かを判断する(S3)。第1リストを受信したと判断した場合(S3:YES)、第1リストの1レコードに記載された情報を読み出す(S4)。そして、読み出した1レコードの情報が第2抽出条件18に該当するか否かを判断する(S5)。具体的には、図5に示すリストの網掛け部分以外である第1リストの先頭のレコードの「種別」フィールドの情報を読み出して「mail受信」が記載されているか否かを判断する。
制御部2は、読み出した1レコードの情報が第2抽出条件18に該当すると判断した場合(S5:YES)、第2リストが既に生成されているか否かを判断する(S6)。第2リストが生成されていないと判断した場合(S6:NO)、第2リストを生成し(S7)、第2抽出条件18に該当した画像ファイルを特定する情報を第1リストから抽出して第2リストに記載する(S8)。具体的には、「種別」フィールドに「mail受信」が記載された通番「3」のレコードを読み出した場合に、第2リストを生成し、第2抽出条件18に該当する「画像ファイルを特定する情報」である通番「3」を第1リストから抽出して第2リストに記載する。
一方、制御部2は、第2リストが既に生成されていると判断した場合は(S6:YES)、S7の処理をスキップして、S8以降の処理を行う。また、S5において、読み出した1レコードの情報が第2抽出条件18に該当しないと判断した場合は(S5:NO)、S6乃至8をスキップする。そして、S5で「NO」と判断した場合、又は、S8の処理を行った場合、第1リストに読み出していないレコードがあるか否かを判断する(S9)。第1リストに読み出していないレコードがあると判断した場合(S9:YES)、そのレコードに対してS4の処理を行い、以降の処理を続ける。具体的には、第2リストに通番「3」を記載した後、引き続き第1リストから通番「4」以降のレコードの情報を読み出し、「種別」フィールドに「mail受信」が記載された通番「6」のレコードを読み出した場合に、通番「6」を第2リストに記載する。これら一連の処理によって生成された第2リストは、図6に示すリストの「通番」フィールド部分(網掛け部分以外)が記載されたリストとなる。
また、制御部2は、S9において、第1リストに読み出していないレコードがない、すなわち、第1リストの全レコードの情報を読み出したと判断した場合は(S9:NO)、第2リストが生成されているか否かを判断する(S10)。第2リストが生成されていないと判断した場合(S10:NO)、処理を終了する。このように制御部2がS10において「NO」と判断するのは、例えば、第2抽出条件18が「種別」フィールドに「スキャン」が記載されているレコードの「通番」を抽出するように指定された場合等であり、図5に示すように、第1リストには「種別」フィールドに「スキャン」が記載されたレコードはなく、そのため第2リストは生成されず、第2リストが生成されていないと判断し、処理を終了する。
逆に、制御部2は、第2リストが生成されていると判断した場合は(S10:YES)、第2リストをファイルサーバ15に送信するとともに、第2リストにより特定される画像ファイルに対する要求処理19、すなわち「削除処理」の実行をファイルサーバ15に要求する(S11)。具体的には、制御部2は、第2リストと第2リストにより特定される画像ファイルの削除を要求するコマンドをファイルサーバ15に送信する。
これに対し、ファイルサーバ15は、受信した第2リストに記載された「通番」に対応する「パス」をファイルリストから読み出し、「通番」により特定される画像ファイルのDBレコードをロックし、当該画像ファイルが保存されているパスにアクセスして、その画像ファイルを削除する。そして、画像ファイルの削除完了後、画像ファイルのDBレコードを削除する。なお、画像ファイルが他のアプリケーションにより使用されている等の理由で、DBレコードのロック、又は画像ファイルの削除に失敗した場合は、画像ファイルもDBレコードも削除しない。また、DBレコードのロックを解除して最初からリトライするようにしてもよい。また、削除できなかった画像ファイルがあった場合は、ファイルサーバ15からその旨を通信端末装置1に通知するようにしてもよい。
以上の説明から明らかなように、本発明の実施の形態に係る通信端末装置1は、第1リストをユーザが操作を行うことなく受信することができ、ファイルサーバ15に保存された画像ファイルの属性情報を自動的に取得することができる。また、削除処理を実行するようにファイルサーバ15のプログラムを修正したり、削除処理を実行するためのプログラムをインストールしたりすることなく、第2リストにより特定される画像ファイルをユーザが操作を行うことなく自動的に削除させることができる。
なお、本発明の実施の形態では、自装置1Aがファイルサーバ15に保存した画像ファイルのうち、電子メールにより受信した画像ファイルの削除処理をファイルサーバ15に要求する場合を例として挙げたが、これ以外にも種々の条件でファイルサーバ15に保存された画像ファイルの削除処理の実行を要求することができる。例えば、自装置1Aがファイルサーバ15に保存した画像ファイルのうち、2004年1月9日以前に保存された画像ファイルの削除処理をファイルサーバ15に要求する場合は、第2抽出条件18が「日時」フィールドに「2004年1月9日以前」が記載されたレコードの「通番」を抽出するように指定され、この第2抽出条件18に通番「1」乃至「3」が該当し、第2リストは、図7に示すリストの「通番」フィールドからなるリストとなる。
また、自装置1Aがファイルサーバ15に保存した画像ファイルのうち、2004年1月12日以前に受信したファイルの削除処理を要求する場合は、第2抽出条件18が「日時」フィールドに「2004年1月12日以前」が記載され、且つ、「種類」フィールドに「Fax受信」又は「mail受信」が記載されたレコードの「通番」を抽出するように指定され、第2リストは、図8に示すリストの「通番」フィールドからなる、通番「2」、「3」、及び「6」が記載されたリストとなる。また、第2抽出条件18に該当する「画像ファイルを特定する情報」として、「通番」を抽出しているが、「画像ファイルを特定できる情報」であれば、「パス」等であってもよい。また、第1リスト及び第2リストは,処理終了後に削除してもよいし、保存しておいてユーザが後から履歴を確認できるようにしてもよい。
次に、通信端末装置1(1A)において、ユーザにより予め、要求日時16が「毎週月曜日の午前7時00分」と設定され、第1抽出条件17が「他装置(端末「B」及び「C」:通信端末装置1B及び1C)がファイルサーバ15に保存した画像ファイルの属性情報」を抽出するように指定され、第2抽出条件18が第1リストから「Fax送信された画像ファイルを特定する情報」を抽出するように指定され、要求処理19が第2リストにより特定される画像ファイルの「ダウンロード処理」を行うように指定された場合を例として、要求日時16になった際に行われる処理動作について説明するが、図4に示すフローチャートのS10までは同様の処理が行われるため説明を省略し、S11に代わる処理について、図9に示すフローチャートに基づいて説明する。また、ファイルサーバ15は、図3に示すファイルリスト、及びそのファイルリストに記載された属性情報に対応する画像ファイルを保存しているものとする。この場合、S1乃至S10までの一連の処理によって、通信端末装置1Aは、ファイルサーバ15から「通番」フィールドに「4」及び「5」が記載されたレコードの「端末名」フィールド以外の属性情報からなる第1リストを受信しており、また、「通番」フィールドに「5」が記載された第2リストを生成している。
制御部2は、S10において、第2リストがあると判断した場合(S10:YES)、第2リストをファイルサーバ15に送信するとともに、第2リストにより特定される画像ファイルに対する要求処理19、すなわち「ダウンロード処理」の実行をファイルサーバ15に要求する(S12)。具体的には、制御部2は、第2リストとともに第2リストにより特定される画像ファイルの送信を要求する信号をファイルサーバ15に送信する。
これに対して、ファイルサーバ15は、受信した第2リストに記載された「通番」に対応する「パス」をファイルリストから読み出し、第2リストにより特定される画像ファイルのDBレコードをロックし、該当する画像ファイルが保存されているパスにアクセスして、当該画像ファイルを要求元の通信端末装置1Aに送信する。そして、送信完了後、DBレコードのロックを解除する。
次いで、通信端末装置1Aの制御部2は、ファイルサーバ15から送信された画像ファイルを受信したか否かを判断する(S13)。画像ファイルを受信したと判断した場合(S13:YES)、受信した画像ファイルを画像メモリ8に格納し、記録部12においてその画像ファイルの画像を用紙に記録する(S14)。この際、画像メモリ8に格納した画像ファイルが符号化されている場合には、コーデック5により復号した後に2/4値化してプリントデータを生成し、その画像を記録部12において用紙に記録する。
以上の説明から明らかなように、本発明の実施の形態に係る通信端末装置1Aは、ダウンロード処理を実行するようにファイルサーバ15のプログラムを修正したり、ダウンロード処理を実行するためのプログラムをインストールしたりすることなく、第2リストにより特定される画像ファイルをユーザが操作を行うことなく送信させて、その画像ファイルの画像を用紙に自動的に記録することができる。
なお、本発明の実施の形態では、ファイルサーバ15によるダウンロード処理の実行によって受信した画像ファイルに対して、その画像ファイルの画像を用紙に記録するものとしたが、特にこれに限られるものではない。例えば、受信した画像ファイルを他のストレージに送信するようにしてもよい。
本発明は、画像ファイルをネットワークを介して接続されたファイルサーバに保存する通信端末装置に適用可能である。
本発明の実施の形態に係る通信端末装置の構成例を示したブロック図である。 本発明の実施の形態に係る通信端末装置とファイルサーバとがLANを介して接続された状態を示すブロック図である。 ファイルリストの一例を示す図である。 要求処理が「削除処理」である場合に、通信端末装置において行われる処理動作を示すフローチャートである。 ファイルサーバから送信される第1リストの一例を示す説明図である。 通信端末装置で生成される第2リストの一例を示す説明図である。 通信端末装置で生成される第2リストの一例を示す説明図である。 通信端末装置で生成される第2リストの一例を示す説明図である。 要求処理が「ダウンロード処理」である場合に、通信端末装置において行われる処理動作の一部を示すフローチャートである。
符号の説明
1 通信端末装置
2 制御部
6 RAM
7 LAN I/F
10 操作部
12 記録部
14 LAN
15 ファイルサーバ
16 要求日時
17 第1抽出条件
18 第2抽出条件
19 要求処理

Claims (5)

  1. 画像ファイルをその属性情報に関連付けて保存するファイルサーバとネットワークを介して通信可能に接続された通信端末装置において、
    第1抽出条件と第2抽出条件とを記憶する記憶手段と、予め設定された要求日時になった際に、前記第1抽出条件に該当する画像ファイルの属性情報を記載した第1リストの送信を前記ファイルサーバに要求する第1要求手段と、その要求に応じて前記ファイルサーバから送信された前記第1リストを受信する受信手段と、受信した前記第1リストから前記第2抽出条件に該当する画像ファイルを特定する情報を抽出し、その抽出した情報を記載した第2リストを生成する生成手段と、生成した前記第2リストにより特定される画像ファイルに対する所定の処理の実行を前記ファイルサーバに要求する第2要求手段と、を備えることを特徴とする通信端末装置。
  2. 前記第2要求手段は、生成した前記第2リストにより特定される画像ファイルに対する削除処理の実行を前記ファイルサーバに要求することを特徴とする請求項1記載の通信端末装置。
  3. 前記第2要求手段は、前記生成手段が生成した前記第2リストにより特定される画像ファイルに対するダウンロード処理の実行を前記ファイルサーバに要求し、
    前記受信手段は、前記第1リストに加えて、前記第2要求手段の要求に応じて前記ファイルサーバから送信された画像ファイルを受信することを特徴とする請求項1記載の通信端末装置。
  4. 前記受信手段が受信した画像ファイルの画像を用紙に記録する記録手段を備えることを特徴とする請求項3記載の通信端末装置。
  5. 前記第1抽出条件と前記第2抽出条件との指定を受け付ける受付手段を備え、
    前記記憶手段は、前記受付手段が指定を受け付けた第1抽出条件と第2抽出条件とを記憶することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の通信端末装置。
JP2004307729A 2004-10-22 2004-10-22 通信端末装置 Pending JP2006119950A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004307729A JP2006119950A (ja) 2004-10-22 2004-10-22 通信端末装置
US11/228,643 US20060087684A1 (en) 2004-10-22 2005-09-16 Communication terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004307729A JP2006119950A (ja) 2004-10-22 2004-10-22 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006119950A true JP2006119950A (ja) 2006-05-11

Family

ID=36205890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004307729A Pending JP2006119950A (ja) 2004-10-22 2004-10-22 通信端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060087684A1 (ja)
JP (1) JP2006119950A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009012210A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Canon Inc 画像出力装置、制御方法、記憶媒体、プログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4873987B2 (ja) * 2006-05-02 2012-02-08 株式会社リコー 画像形成装置、情報管理装置、情報管理システム、及び情報管理方法
US20080144078A1 (en) * 2006-10-13 2008-06-19 Callo Francis Dione V System and method for easy photo print ordering from Internet server
JP5932244B2 (ja) * 2011-06-01 2016-06-08 キヤノン株式会社 サーバー装置、情報処理装置、それらの制御方法、及び制御プログラム
JP2014116893A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Hitachi Information & Telecommunication Engineering Ltd ファイル管理システム及び方法、プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006881B1 (en) * 1991-12-23 2006-02-28 Steven Hoffberg Media recording device with remote graphic user interface
US6366971B1 (en) * 1998-01-09 2002-04-02 Yamaha Corporation Audio system for playback of waveform sample data
US6732111B2 (en) * 1998-03-03 2004-05-04 Siebel Systems, Inc. Method, apparatus, system, and program product for attaching files and other objects to a partially replicated database
US20030084105A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-01 Wiley Jeffrey G. Methods for providing a remote document history repository and multifunction device therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009012210A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Canon Inc 画像出力装置、制御方法、記憶媒体、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060087684A1 (en) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100940144B1 (ko) 화상 출력 장치, 화상 출력 장치의 제어 방법, 전자 문서관리 시스템
US20050108353A1 (en) Image processing device and control method of image processing device
JP2002197439A (ja) 文書取込装置、文書ファイリングシステム、画像処理装置、電子文書公証システム、及び画像処理システム
US20050134903A1 (en) Communication device and data conversion device
US20070013942A1 (en) Data communication system, image processing device, and method for managing data in image processing device
US20050200906A1 (en) Facsimile machine, facsimile transmission instruction device and facsimile transmission method
JP2009020822A (ja) ファイル送信装置、方法、プログラム、並びに、ファイル版数管理システム
US20170094073A1 (en) File transmission apparatus and image reading apparatus
US20060087684A1 (en) Communication terminal device
JP4379741B2 (ja) 画像処理装置
JP3659224B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2008017147A (ja) 画像形成装置
EP2046014A2 (en) Image data management device, and method and computer program therefor
JP2008017142A (ja) 画像処理装置
JP2008035080A (ja) 画像処理装置
JP2002344688A (ja) インターネットファクシミリ装置
JP3900806B2 (ja) ファクシミリサーバ
JP2005167357A (ja) 画像読取装置
JP3818304B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2004040600A (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2002281219A (ja) 画像読み取り装置及びその外部端末用のプログラム
JP2004282251A (ja) データ保管装置
JP2005176008A (ja) ファクシミリ装置
JP2010146123A (ja) 文書処理装置、文書処理方法、及びプログラム
JP2006217552A (ja) ファクシミリ文書管理システム、ファクシミリ文書管理システムプログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090115