JP2006118959A - 荷重変換器 - Google Patents

荷重変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006118959A
JP2006118959A JP2004306491A JP2004306491A JP2006118959A JP 2006118959 A JP2006118959 A JP 2006118959A JP 2004306491 A JP2004306491 A JP 2004306491A JP 2004306491 A JP2004306491 A JP 2004306491A JP 2006118959 A JP2006118959 A JP 2006118959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
cell unit
load cell
level
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004306491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4625676B2 (ja
Inventor
Yutaka Murata
豊 村田
Yoichi Sansho
洋一 三昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A&D Holon Holdings Co Ltd
Original Assignee
A&D Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A&D Co Ltd filed Critical A&D Co Ltd
Priority to JP2004306491A priority Critical patent/JP4625676B2/ja
Publication of JP2006118959A publication Critical patent/JP2006118959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4625676B2 publication Critical patent/JP4625676B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Force In General (AREA)

Abstract

【課題】 校正作業の容易化。
【解決手段】 荷重変換器10は、下側固定部12と、上側固定部14と、ロードセルユニット16とを備えている。固定部12は、固定側の基台18に固定設置されるものであって、固定板20と、耐圧板22とを備えている。固定部14は、測定対象物24側に配置されるものであって、固定板26と、耐圧板28とを備えている。ユニット16は、上側固定部14と下側固定部12との間に介装され、ケース32と、起歪体34と、基板36と、ブラケット38とを備えている。ブラケット38は、ケース32の一側面に突設され、水準器48が設置されている。また、一側面側には、重力加速度補正部50の可変抵抗の抵抗値設定用つまみ52が外表面に露出するように設けられている。荷重変換器10のユニット16の設置に当たっては、水準器48により、二次元方向の水平を確認しながら、上および下側固定板26,20を測定対象物24および基台18に固定する。そして、重力加速度補正部50の調整を行うことになる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、荷重変換器に関し、特に、バッチャープラント用タンクやトラックスケールなどに複数配置され、操作キーや表示手段を有しない荷重変換器であって、一種の計量監視用センサーとして用いられる荷重変換器に関するものである。
従来、例えば、コンクリートのバッチャープラントでは、コンクリートの構成材料を複数のタンクに収容して、配合比に応じて、必要量の構成材料をタンクから落下させている。
各タンクには、対称位置に複数の荷重変換器が配置され、落下供給した材料は、荷重変換器の集計量として求められ、この計量値は、離れた場所に設けられる監視室で確認しながら、タンクの開閉を遠隔制御している。
このような用途に用いられる荷重変換器は、例えば、特許文献1に開示されているが、従来の荷重変換器には、以下に説明する技術的な課題があった。
特開2002−202183号公報
すなわち、従来の荷重変換器では、単に、荷重受台とロードセルとケーブル接続端子とで構成されており、外乱に対する誤差は、例えば、500kgの基準分銅を、ロードセル台に搭載して、監視室で校正作業を行っていた。
しかしながら、このような分銅を用いる校正作業は、基準分銅が重く、これを搭載する作業は、危険な高所が多く、しかも、荷重変換器を設置している複数箇所で、定期的に行うことになるので、その改善が要請されていた。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、設置位置での分銅による校正作業を省略することができる荷重変換器を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、固定側に取付けられる下側固定部と、測定対象物側に配置される上側固定部と、前記上側固定部と下側固定部との間に介装されるロードセルユニットとを備え、前記ロードセルユニットは、前記測定対象物の重量が垂直方向から印加される起歪体を有し、前記起歪体に印加された荷重を電気信号に変換して出力する荷重変換器において、前記下側固定部または前記ロードセルユニットのいずれか一方に設けられ、当該ロードセルユニットの取付状態における水平の視認確認を可能にする水準器と、前記荷重変換器の設置位置における重力誤差を補正する重力加速度補正部を備えている。
この種の荷重変換器の外乱要因は、ロードセルユニットが水平に設置されているか否か、すなわち、起歪体に荷重が垂直方向から正確に加えられているか否か、および、同ユニットの設置場所での重力荷重の大きさの変動であるが、本発明にかかる荷重変換器によれば、下側固定部またはロードセルユニットのいずれか一方に設けられ、当該ロードセルユニットの取付状態における水平の視認確認を可能にする水準器と、荷重変換器の設置位置における重力誤差を補正する重力加速度補正部を備えていて、水準器によりロードセルユニットの水平を確認し、重力加速度補正部で重力誤差を補正することができるので、重量が重い基準分銅を高所作業で搭載することなく、校正することができる。
前記下側固定部は、前記固定側に固設される下側固定板と、前記下側固定板に固設される下側耐圧板とを備え、前記水準器を前記下側固定板に配設することができる。
前記水準器は、前記重力加速度補正部とともに前記ロードセルユニットに一体に設けることができる。
前記重力加速度補正部は、前記ロードセルユニットの電源側に介装された可変抵抗器と、前記可変抵抗器の抵抗値設定用つまみとを備え、前記抵抗値設定用つまみを前記ロードセルユニットの外表面側に露出設置することができる。
本発明にかかる荷重変換器によれば、重量が重い基準分銅を危険な高所作業により搭載することなく、校正することができる。
以下、本発明の好適な実施の形態について、添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1から図3は、本発明にかかる荷重変換器の実施例1を示している。これらの図に示した荷重変換器10は、下側固定部12と、上側固定部14と、ロードセルユニット16とを備えている。
下側固定部12は、固定側の基台18に固定設置されるものであって、基台にボルトにより固定される平板状の下側固定板20と、この下側固定板20の上面に固定される下側耐圧板22とを備え、下側耐圧板22の上面には、後述する起歪体34の下部が挿入される凹部23が設けられている。
上側固定部14は、測定対象物24側に配置されるものであって、測定対象物24にボルトナットにより固定される上側固定板26と、この上側固定板26の下面に固定される上側耐圧板28とを備え、上側耐圧板28の下面には、上記起歪体34の上部が挿入される凹部30が設けられている。
ロードセルユニット16は、上側固定部14と下側固定部12との間に介装されるものであって、ケース32と、起歪体34と、基板36と、水準器取り付けブラケット38とを備えている。
ケース32は、起歪体34の上下端部が上下方向に突出するように、起歪体34に嵌着固定され、一端外側面に水準器取り付けブラケット38が突設固定されている。起歪体34の長手軸は、水準器取り付けブラケット38の水平軸と直交するように設けられている。
起歪体34は、側面に複数の歪みゲージ42が二次元方向指向するように固設され、上下端側が上および下耐圧板28,22にそれぞれ設けられた凹部23,30に挿入されて、凹部23,30と密に嵌合し、上下端縁は、各凹部23,30の底面に当接していて、測定対象物24の荷重が軸方向に加えられるようになっている。
基板36は、ケース32内に設置され、温度補償抵抗42や出力調整抵抗44,ゼロ点補償抵抗45などが搭載され、電源供給線と出力導出線とを含んだケーブル線46が接続されている。
水準器取り付けブラケット38は、図2にその詳細を示すように、ケース32の一側面に突設された概略角型のものであって、前面の角部と側面の角部とにそれぞれ水準器48が設置されている。また、一側面側には、重力加速度補正部50の可変抵抗器Rvの抵抗値設定用つまみ52が外表面に露出するように設けられている。
以上の構成を備えた荷重変換器10は、図3に回路構成を示すように、起歪体34に印加される荷重を電気信号に変換して外部に出力することになる。図3に示した回路では、外部からケーブル線46を介して、直流電圧が電源端子に加えられる。なお、ケーブル線46は、ケース32に対して、水準器取り付けブラケット38が突設された側と、対向する反対側の面に取着されていて、ケース32の重量バランスが取れるように配慮されている。
電源端子には、スパン温度補償抵抗42と出力調整抵抗44が直列接続されているとともに、出力調整抵抗44間には、固定抵抗Rと可変抵抗器Rvとで構成された重力加速度補正部50が並列接続されている。
一方、起歪体34に配置されている歪みゲージ40は、図3にR1〜R4で示すように、ブリッジ回路に組み込まれ、ブリッジ回路の対向する一方の頂点側が出力端子に接続され、対向する他方の頂点間には、出力調整抵抗44を介して、電源電圧が印加される、なお、出力端子側には、ブリッジ回路の抵抗R3,R4に、ゼロ補償抵抗46が直列接続される。
以上のように構成された荷重変換器10では、従来のこの種の装置と同様に、例えば、バッチャープラントのタンクの対称位置に複数が配置され、落下供給した材料は、荷重変換器10の集計量として求められ、この計量値は、離れた場所に設けられる監視室で確認し、タンクの開閉を遠隔制御することになる。
この場合、本実施例の荷重変換器10を設置する際には、特に、ロードセルユニット16の設置が以下のようにして行われる。ロードセルユニット16の設置に当たっては、起歪体34の姿勢が正確に鉛直方向を指向している必要があり、このためには、ケース32に取付けられている水準器48により、二次元方向の水平を確認しながら、上および下側固定板26,20を測定対象物24および基台18に固定する。
なお、この場合、ロードセルユニット16の起歪体34は、ケース32の水平方向に対して、長手方向の軸が正確に直交するように、嵌着支持されているので、ケース32に取り付けられている水準器48で水平方向を確認することは、間接的に起歪体34の軸を垂直方向にあわせることにもなる。
次に、重力加速度補正部50の調整を行う。この場合、重力加速度補正部50は、可変抵抗器Rvを有していて、その抵抗値を設定するつまみ52が外部に露出しているので、このつまみ52の操作により、可変抵抗器Rvの抵抗値を設定して重力加速度の補正を行う。このような補正を行う場合には、重力加速度の大きさは、地球上の緯度によって特定されるので、緯度に対応した抵抗値となる個所にメモリを刻設しておき、荷重変換器10の設置場所の緯度に対応するメモリに合わせることで簡単に行える。
さて、以上のように構成した荷重変換器10によれば、この種の荷重変換器10の外乱要因は、ロードセルユニット16が鉛直状態に設置されているか否か、および、同ユニット16の設置場所での重力荷重の大きさの変動であるが、本実施例にかかる荷重変換器10によれば、ロードセルユニット16に設けられ、当該ロードセルユニット16の取付状態における水平の視認確認を可能にする水準器48と、荷重変換器10の設置位置における重力誤差を補正する重力加速度補正部50を備えいて、水準器48によりロードセルユニット16の水平を確認し、重力加速度補正部50で重力誤差を補正することができるので、重量が重い基準分銅を高所作業で搭載することなく、校正することができる。
この場合、本実施例では、水準器48は、重力加速度補正部50とともにロードセルユニット16に一体に設けられ、しかも、これらが同じブラケット38に配置されているので、1箇所での作業により簡単に行える。
また、本実施例の場合、重力加速度補正部50は、ロードセルユニット16の電源側に介装された可変抵抗器Rvと、可変抵抗器Rvの抵抗値設定用つまみ52とを備え、抵抗値設定用つまみ52をロードセルユニット16の外表面側にあって、ブラケット38に配設して、外表面に露出設置しているので、つまみ52をメモリに合わせることだけで、重力加速度の補正を簡単に行うことができる。
図4は、本発明にかかる荷重変換器の実施例2を示しており、上記実施例と同一もしくは相当する部分には、同一符号を付してその説明を省略するとともに、以下にその特徴点についてのみ説明する。
同図は、荷重変換器の要部であるロードセルユニット16aの外観図であり、本実施例の場合には、上記実施例と同様に、起歪体34aは、上下端の一部がケース32aの上下方向に突出している。
ケース32aの対向する面には、水準器取り付け用ブラケット38aとケーブル線46aとが配置されている。水準器取り付け用ブラケット38aの一側面側には、重力加速度補正部の抵抗値設定用のつまみ52aが設けられるとともに、上面には、水準器48aが配置されている。
本実施例の水準器48aは、1つで二次元平面の水平が視認確認することが可能なものである。以上のように構成された実施例2の荷重変換器においても、水準器48aによりロードセルユニット16aの水平状態を確認して、取り付けることができるので、実施例1と同等の作用効果が得られる。
図5,6は、本発明にかかる荷重変換器の実施例3を示しており、上記実施例と同一もしくは相当する部分には、同一符号を付してその説明を省略するとともに、以下にその特徴点についてのみ説明する。
これらの図に示した荷重変換器10bは、下側固定板20bと、上側固定板26bと、ロードセルユニット16bとを備えている。
下側固定板20bは、長方形状に形成され、図1に示した、固定側の基台18に固定設置されるものであり、上側固定板26bは、平面形状が概略H型形状に形成され、測定対象物24側に配置され、これらはいずれもボルトナットにより固定される。上側固定板26bの下面には、荷重受けピン54bの上部が挿入される凹部30bが設けられている。
ロードセルユニット16bは、上部固定板26bと下側固定板20bとの間に介装されるものであって、起歪体34bと、荷重受けピン54bとを備えている。起歪体34bは、概略長方体形状に形成され、長手方向の一端側が固定端であって、この固定部が取付ボルト56bを介して下側固定板20bに固定されるとともに、他端側が自由端となっていて、下側固定板20bから若干上方に離間するように、片持ち梁状に固定されている。
起歪体34bの自由端側の上面には、荷重受ピン54bの下端側が挿入される凹部56bが陥没形成されている。荷重受けピン54bは、起歪体34bに設けられた凹部56bと上側固定板26bに設けられた凹部30bとの間に上下端が挿入嵌合され、測定対象物24側の荷重が、荷重受ピン54bを介して、起歪体34bの鉛直方向から印加されるようになっている。
なお、図5に示した符号58bの部材は、下側固定板20bに立設され、測定対象物24の揺動を規制するストッパボルトであり、本実施例の場合には、一対のストッパボルト58bが起歪体34bを挟むようにして設けられている。
下側固定板20bには、一対の水準器48bが設けられている。一対の水準器48bは、平板状の下側固定板20bの側面と上面との角部に配置されていて、ロードセルユニット16bの二次元方向の水平度合いを視認確認できるようになっている。
なお、この水準器48bは、直接的には、下側固定板20bの水平度合いを確認するものであるが、下側固定板20bには、起歪体34bが片持ち梁状態で固定されているので、この起歪体34bの水平度合いをも間接的に確認するものであり、起歪体34bの水平状態が確認されると、これに荷重ピン54bを介して、垂直方向から荷重が加えられているので、結果的には、この水平方向の荷重の垂直度合いが確認されることになる。
また、起歪体34bの一側面側には、重力加速度補正部50bのつまみ52bが設けられている。本実施例の場合、重力加速度補正部50bは、可変抵抗の抵抗値設定用つまみ52bと、ブラケット60bとを備えている。
可変抵抗は、図3に示したように、電源側に介装され、ブラケット60bは、起歪体34bの一側面に固定されていて、つまみ52bは、ブラケット60bの側面に配置されていて、外表面に露出している。
以上のように構成された荷重変換器10bにおいても、水準器48bにより、起歪体34bに加えられる荷重の垂直方向が間接時に確認され、かつ、重力加速度補正部50bにより、設置場所での重力加速度の補正が行え、上記実施例と同等の作用効果がえられる。
図7は、本発明にかかる荷重変換器の実施例4を示しており、上記実施例と同一もしくは相当する部分には、同一符号を付してその説明を省略するとともに、以下にその特徴点についてのみ説明する。
同図に示した荷重変換器は、実施例3の変形例であって、この実施例の場合には、下側固定板20cには、水準器48cが1個設けられている。この水準器48cは、実施例2と同様に、1つで二次元平面の水平が視認確認することが可能なものである。以上のように構成された実施例4の荷重変換器においても、水準器48cによりロードセルユニット16cの水平状態を確認して、取り付けることができるので、実施例3と同等の作用効果が得られる。
図8は、本発明にかかる荷重変換器の実施例5を示しており、上記実施例と同一もしくは相当する部分には、同一符号を付してその説明を省略するとともに、以下にその特徴点についてのみ説明する。
図8は、実施例5に用いるロードセルユニット16dの外観図であり、このロードセルユニット16dは、例えば、図4ないしは図6に示したロードセルユニット16b,16cと代替することができる。
本実施例のロードセルユニット16dは、起歪体34dの固定端側の一側面に、水準器取付けブラケット38dが突設されている。このブラケット38dの2つの角部には、それぞれ水準器48dが配設されている。
また、ブラケット38dの前面には、重力加速度補正部50dの抵抗値設定用のつまみ52dが配置されている。このように構成したロードセルユニット16dを用いる荷重変換器においても、上記実施例と同等の作用効果がえられる。
図9は、本発明にかかる荷重変換器の実施例6を示しており、上記実施例と同一もしくは相当する部分には、同一符号を付してその説明を省略するとともに、以下にその特徴点についてのみ説明する。
この図に示した実施例では、実施例5の変形例であって、水準器取付けブラケット38eの上面には、1つで二次元平面の水平が視認確認することが可能な水準器48eが配置されている。このように構成したロードセルユニット16eを用いる荷重変換器においても、上記実施例と同等の作用効果がえられる。
図10は、本発明にかかる荷重変換器の実施例7を示しており、上記実施例と同一もしくは相当する部分には、同一符号を付してその説明を省略するとともに、以下にその特徴点についてのみ説明する。
同図に示した実施例7は、図3に示した、重力加速度補正部50fの変形例であり、この実施例の場合には、重力加速度補正部50fの可変抵抗器を電源に対して直列に接続している。
このように構成した重力加速度補正部50fを用いても、上記各実施例と同等の作用効果がえられる。なお、図3および図8に示した例では、重力加速度補正部の可変抵抗を電源側に配置した場合を例示したが、これをロードセルの出力側に配置してもよい。
本発明にかかる荷重変換器によれば、面倒な校正作業が簡単に行えるので、バッチャープラント用タンクやトラックスケールなどに有効に活用することができる。
本発明にかかる荷重変換器の実施例1を示す側面図である。 図1に示した荷重変換器に用いるロードセルユニットの外観斜視図である。 図1に示した荷重変換器の電気系統の回路図である。 本発明にかかる荷重変換器の実施例2に用いるロードセルユニットの外観斜視図である。 本発明にかかる荷重変換器の実施例3を示す外観斜視図である。 図5の要部断面側面図である。 本発明にかかる荷重変換器の実施例4を示す外観斜視図である。 本発明にかかる荷重変換器の実施例5に用いるロードセルユニットの外観斜視図である。 本発明にかかる荷重変換器の実施例6に用いるロードセルユニットの外観斜視図である。 本発明にかかる荷重変換器の実施例6用いる電気系統の回路図である。
符号の説明
10 荷重変換器
12 下側固定部
14 上側固定部
16 ロードセルユニット
18 基台
20 下側固定板
22 下側耐圧板
24 測定対象物
26 上側固定板
28 上側耐圧板
34 起歪体
48 水準器
50 重力加速度補正部

Claims (4)

  1. 固定側に取付けられる下側固定部と、測定対象物側に配置される上側固定部と、前記上側固定部と下側固定部との間に介装されるロードセルユニットとを備え、前記ロードセルユニットは、前記測定対象物の重量が垂直方向から印加される起歪体を有し、前記起歪体に印加された荷重を電気信号に変換して出力する荷重変換器において、
    前記下側固定部または前記ロードセルユニットのいずれか一方に設けられ、当該ロードセルユニットの取付状態における水平の視認確認を可能にする水準器と、前記荷重変換器の設置位置における重力誤差を補正する重力加速度補正部を備えたことを特徴とする荷重変換器。
  2. 前記下側固定部は、前記固定側に固設される下側固定板と、前記下側固定板に固設される下側耐圧板とを備え、
    前記水準器を前記下側固定板に配設することを特徴とする請求項1記載の荷重変換器。
  3. 前記水準器は、前記重力加速度補正部とともに前記ロードセルユニットに一体に設けたことを特徴とする請求項1記載の荷重変換器。
  4. 前記重力加速度補正部は、前記ロードセルユニットの電源側に介装された可変抵抗器と、前記可変抵抗器の抵抗値設定用つまみとを備え、
    前記抵抗値設定用つまみを前記ロードセルユニットの外表面側に露出設置することを特徴とする請求項3記載の荷重変換器。
JP2004306491A 2004-10-21 2004-10-21 荷重変換器 Expired - Fee Related JP4625676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004306491A JP4625676B2 (ja) 2004-10-21 2004-10-21 荷重変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004306491A JP4625676B2 (ja) 2004-10-21 2004-10-21 荷重変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006118959A true JP2006118959A (ja) 2006-05-11
JP4625676B2 JP4625676B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=36536981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004306491A Expired - Fee Related JP4625676B2 (ja) 2004-10-21 2004-10-21 荷重変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4625676B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008046115A (ja) * 2006-07-07 2008-02-28 Mettler-Toledo Ag 計量モジュール
DE102019112871A1 (de) * 2019-05-16 2020-11-19 Flintec Gmbh Wägemodul und Wägeeinrichtung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333176A (en) * 1976-09-08 1978-03-28 Kubota Ltd Balance
JPS6038620A (ja) * 1983-08-10 1985-02-28 Shimadzu Corp 電子はかり
JPS6039521A (ja) * 1983-08-12 1985-03-01 Kawasaki Steel Corp 温度補償付力測定装置
JP2000105145A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Teraoka Seiko Co Ltd 秤量装置のスパン温度補償方法及び秤量装置
JP2001255216A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Kubota Corp デジタルロードセルユニットおよびロードセル式はかり
JP2002195895A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Yamato Scale Co Ltd ロードセル

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333176A (en) * 1976-09-08 1978-03-28 Kubota Ltd Balance
JPS6038620A (ja) * 1983-08-10 1985-02-28 Shimadzu Corp 電子はかり
JPS6039521A (ja) * 1983-08-12 1985-03-01 Kawasaki Steel Corp 温度補償付力測定装置
JP2000105145A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Teraoka Seiko Co Ltd 秤量装置のスパン温度補償方法及び秤量装置
JP2001255216A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Kubota Corp デジタルロードセルユニットおよびロードセル式はかり
JP2002195895A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Yamato Scale Co Ltd ロードセル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008046115A (ja) * 2006-07-07 2008-02-28 Mettler-Toledo Ag 計量モジュール
DE102019112871A1 (de) * 2019-05-16 2020-11-19 Flintec Gmbh Wägemodul und Wägeeinrichtung
DE102019112871B4 (de) * 2019-05-16 2021-06-17 Flintec Gmbh Wägemodul und Wägeeinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP4625676B2 (ja) 2011-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5554809A (en) Process detection apparatus
JP5411361B2 (ja) 力測定装置を較正するための装置を含む試験台
JP2006053155A (ja) 荷重トランスデューサ及び計量器の取付構造
KR101947031B1 (ko) 링타입 변위계를 이용한 교량 처짐 측정 장치
JP3796245B2 (ja) 計量器に用いるモジュール型荷重計測セル及び計量器
US4223752A (en) Scale employing wheatstone-type bridges and strain gages
JP4625676B2 (ja) 荷重変換器
KR200482224Y1 (ko) 중량 측정 장치
CN204007840U (zh) 称重模块及其承载装置
EP2921886B1 (en) Electronic bucket-type precipitation meter
CN208187598U (zh) 测力传感器及动力总成悬置力测量传感器
CN103419165A (zh) 一种高精度扭矩扳子及其校验、安装和检测方法
JP2634780B2 (ja) 傾斜測定装置
KR20150063702A (ko) 각도 및 높이에 의해 발생하는 오차를 보정하는 무게측정 센서 및 이를 이용한 무게측정 저울
JP5339846B2 (ja) ロードセルおよび重量測定装置
CN103434026B (zh) 用于搅拌站的粉料称量装置和搅拌站
KR20080094522A (ko) 지지하중이 표시되는 레벨링장치
CN213397322U (zh) 称重传感器及包含其的称重勺
JPS6361919A (ja) 車両用燃料残量計
JPH11325397A (ja) バルク供給用残液量測定方法
CN219178809U (zh) 云台的平衡检测装置、平衡检测系统和包括其的云台
CN105181088B (zh) 一种适于多等级精密天平的设计方法
JPS6196415A (ja) 燃料計
CN210462457U (zh) 用于气瓶的数字式承重装置
CN221223791U (en) Electronic bubble mechanism suitable for laser detector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees