JPS6038620A - 電子はかり - Google Patents

電子はかり

Info

Publication number
JPS6038620A
JPS6038620A JP14716683A JP14716683A JPS6038620A JP S6038620 A JPS6038620 A JP S6038620A JP 14716683 A JP14716683 A JP 14716683A JP 14716683 A JP14716683 A JP 14716683A JP S6038620 A JPS6038620 A JP S6038620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load sensor
calibration
mass
signal proportional
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14716683A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Maki
牧 政章
Norio Kawahara
河原 紀男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP14716683A priority Critical patent/JPS6038620A/ja
Publication of JPS6038620A publication Critical patent/JPS6038620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus
    • G01G23/01Testing or calibrating of weighing apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus
    • G01G23/18Indicating devices, e.g. for remote indication; Recording devices; Scales, e.g. graduated
    • G01G23/36Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells
    • G01G23/37Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting
    • G01G23/3707Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting using a microprocessor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は電子はかりに関する。
(ロ)従来技術 一般に、電子はかりは、被計量物に作用する重力に基づ
いてその質量を測定する。しかるに、その使用する地方
(緯度、高度等)によって重力の加速度が異なるので、
使用場所を変更する場合には、較正をしなおす必要があ
る。計量法では、法定計量に供するはかりに関し、その
精度(最小目盛/秤量)が1 /800以下のものにつ
いては、日本全国を16の区域に区分した地域区分を設
定し、その地域区分を変えて使用する場合は再較正する
よう規定している。
その為、製造業者としては地域別に較正した電子はかり
を用意しなければならず、在庫の偏りの問題や、他地区
用のものを出荷時に再調整したり、あるいは現地におい
て較正する等の作業を要していた。従来の電子はかりの
較正は、較正用の基準分銅を皿上に載せ、ボリウム等に
よって感度調整を行う方式のものが殆どであって、上述
の作業は煩雑で特に現地で較正する場合には、都度較正
用の基準分銅を持参する必要があった。
(ハ)目的 本発明は上記に鑑みてなされたもので、使用する地域の
重力の加速度の値に応じて、較正分銅等を用いることな
く、簡単に該当する地域用の較正を施し得る電子はかり
の提供を目的としている。
(ニ)構成 本発明の電子天びんは、皿上の被計量物の重量に比例し
た電気信号を発生する荷重センサと、その荷重センサ出
力を入力し、あらかじめ設定された較正係数のもとに、
被計量物の質量に比例した信号に変換する変換手段とを
備え、その変換手段における較正係数を、複数個の重力
の加速度の値にそれぞれ対応して設定された複数個の較
正係数から任意のものを選択し得るよう構成することに
より、使用する地域の重力の加速度の値に応じて較正係
数を選択的に設定し得るよう構成したことを特徴として
いる。
(ホ)実施例 以下、図面に基づいて本発明実施例を説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の要部構成図である。
皿上に載置された被計量物の重量はロードセル1によっ
て検出され、その検出信号は増lJ器2を介して感度調
整回路3に導入される。この感度調整回路3は、可変抵
抗器3aの調整により、増幅器2からの荷重検出信号の
分圧比を微調整してその信号を被計量物の重量に比例し
た信号となす。
感度調整回路3を経た荷重検出信号は、次段の重力加速
度補正回路4に導びかれる。重力加速度補正回路14は
、例えば16個の可変抵抗器■R1−V R16と、そ
の各可変抵抗器V R1−・−V R16のタップT 
I−T Isのうち任意のものを選択して次段に切換接
続する切換スイッチSとから構成され、各可変抵抗器V
 R1−V R+eは、それぞれ計量法に基づく16の
区域の重力の加速度の値に応じてその抵抗値が設定され
ており、感度調整回路3を経た荷重検出信号を分圧して
、それぞれのタップT l −−716から各区域に応
じた較正を施した質量信号が取り出せるよう構成されて
いる。重量加速度補正回路4の出力は、A−D変換器5
によってデジタル化された後、データ処理部6に導入さ
れる。データ処理部6は質量信号のデジタル変換データ
に基づいて、風袋消去や料金換算処理等の演算処理を施
して表示器7に表示すべき計量値を決定するよう構成さ
れている。
この第1の実施例において、切換スイッチSによる各タ
ップT 1−T +eの選択状態は、第2図に示す如く
、外部から視認し得る用構成されている。
すなわち、切換スイッチSはローグリスイッチによって
構成され、その回転軸11には上述の16の区域に応じ
た番号等を付した使用区域表示板12を固着し、タップ
T1・・−T16の選択状態に対応した番号等が電子天
びんのハウジング13に設けられた窓13′から見える
よう構成されている。
以上の本発明の第1の実施例によれば、使用される区域
に対応する番号等がハウジング13の窓13′から見え
るよう切換スイッチSを操作することにより、その区域
に応じた重力の加速度の値に基づく較正がなされること
になる。
第3図は本発明の第2の実施例の要部構成を示すブロッ
ク図である。
この実施例では、ロードセル1によって検出された被計
量物の重量検出信号は、増巾器2.八−D変換器5を介
して演算部21に導入される。演算部21にはプログラ
ム記憶部22.係数記憶部23および切換器24が接続
されており、プログラム記憶部22に書き込まれた演算
式に従って、デジタル変換後の重量検出信号に所定の較
正係数を乗じて被計量物の質量を算出し、表示器7に表
示すべき計量値を決定する。その質量算出に当っては、
あらかじめ係数記憶部23に上述の16の区域に応して
設定・格納されている16の較正係数の中から、切換器
24によって選択された較正係数が用いられるよう構成
されている。
この第2の実施例においては、切換器24による構成係
数の選択状態は、第4図に示す如く、外部から視認し得
るよう構成されている。すなわち切換器24を4個のス
ライドスイッチ24 a−24dで構成し、各スライド
スイッチ24 a−24dのON、OFFの組合わせに
よって16の構成係数から任意のものを選択し得るよう
構成している。
そしてその各スライドスイッチ24 a−−−24dの
ON又はOFFの状態におけるレバーの位置に対応して
穴を開けられた16種のプレート25を用意し、その各
プレート25にはスライドスイ・7チ24 a−24d
のON、OFFの組合わせによって選択された16の区
域に対応する番号等を表記しておく。そして、スライド
スイッチ24a−24dによる較正係数の選定後、嵌ま
り込むプレート25をスライドスイッチ24a−24d
上から嵌め込むことにより、ハウジング13の窓13′
から選択状態に対応した番号等が見えるように構成され
ている。
この第2の実施例によれば、スライドスイッチ24 a
−°24 dのON、OFFの組み合せによって使用さ
れる区域の較正係数を選択することができ、その選択状
態はプレート25に記された番号等によって外部から視
認することができる。
なお、前述した第1の実施例において、計量法の法解釈
上許される場合には、切換スイッチSの回転軸11をハ
ウジング13の外部から調節自在なるようハウジング1
3に調整穴を設けておけば、使用区域をユーザーサイド
で任意に設定することも可能となる。
(へ)効果 以上説明したように、本発明によれば、較正用の基準分
銅等を用いることなく、切換スイッチ等の操作のみで使
用される区域の重力の加速度に応じた較正係数に設定す
ることができるので、従来のように特に仕向地別の電子
はかりを用意する必要がなく、生産在庫の偏りの問題が
解消する。また、現地等において較正する場合にも、従
来のように較正用の基準分銅を持参しての調整作業が不
要となる。
なお、較正係数の選択状態を区域番号等によって外部か
ら視認できるように構成することにより、その区域番号
の確認により計量の安全を保つことができる。また、現
行法によれば、取引証明に使用するはかりはユーザーに
おいての感度調整は禁止されており、また登録業者によ
って調整しても再検定が必要とされているが、本発明に
よって、区域番号等を確認することのみで再検定不要等
の計量行政の合理化の可能性も生じてくる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の要部構成図、第2図は
その切換スイッチS近傍の構成を示す透視図、第3図は
本発明の第2の実施例の要部構成を示すブロック図、第
4図はその切換器24近傍の構成を示す分解図である。 ■−・ロードセル 2−増rlj器 3−感度調整回路 4−重力加速度補正回路5−・A−
D変換器 6−データ処理部7−・表示器 12−使用
区域表示板 13 ’ −−一窓 21−演算部 22−プログラム記憶部 23−・係数記憶部 24−切換器 24 a−−24d−スライドスイッチ25・−・プレ
ート V R1−−−V R1e−可変抵抗器T 1−T 1
e −タップ s −切換スイッチ特許出願人 株式会
社島津製作所 代 理 人 弁理士 西1) 新

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)皿上に載置された被計量物の重量に比例した電気
    信号を発生ずる荷重センサと、その荷重センサの出力を
    入力して、あらかじめ設定された較正係数のもとに、被
    計量物の質量に比例した信号に変換する変換手段を備え
    た電子はかりにおいて、上記変換手段における上記較正
    係数を、複数個の重量の加速度の値にそれぞれ対応して
    設定された複数個の較正係数から任意のものを選択し得
    るよう構成し、当該電子ばかりを使用する地域の重力の
    加速度の値に応じた較正係数を選択的に設定し得るよう
    構成したことを特徴とする電子はかり。 (211記変換手段が、上記荷重センサの出力を分圧し
    て上記質量に比例した信号を取り出す回路手段であって
    、基準点に対して複数個のタップを設りて上記荷重セン
    サ出力を上記基準点と上記各タップ間で複数種の電圧に
    分圧するとともに、上記各タップのうちいずれかを選択
    して任意の分圧信号を取り出す切換スイッチを設け、そ
    の切換スイッチによる上記タップの選択状態に応じた所
    定の符号が外部から視認されるよう構成したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の電子天びん。 (3)上記変換手段が、上記荷重センサの出力に定数を
    乗じて上記質量に比例した信号を算出する演算手段であ
    って、複数種の上記定数を記憶する記憶装置と、その記
    憶装置に記憶された複数種の上記定数のうちいずれかを
    選択して」1記算出に供せしめる切換器とを有し、その
    切換器による上記定数の選択状態に応じた所定の符号が
    外部から視認されるよう構成したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の電子はかり。
JP14716683A 1983-08-10 1983-08-10 電子はかり Pending JPS6038620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14716683A JPS6038620A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 電子はかり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14716683A JPS6038620A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 電子はかり

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6038620A true JPS6038620A (ja) 1985-02-28

Family

ID=15424076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14716683A Pending JPS6038620A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 電子はかり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038620A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006118959A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 A & D Co Ltd 荷重変換器
CN103090955A (zh) * 2011-10-28 2013-05-08 台衡精密测控(昆山)股份有限公司 一种用于电子衡器的重力加速度补偿的方法
CN105092010A (zh) * 2015-05-13 2015-11-25 长春理工大学 一种称重传感器系数及重力加速度标定方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57120820A (en) * 1981-01-19 1982-07-28 Tokyo Electric Co Ltd Measuring device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57120820A (en) * 1981-01-19 1982-07-28 Tokyo Electric Co Ltd Measuring device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006118959A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 A & D Co Ltd 荷重変換器
JP4625676B2 (ja) * 2004-10-21 2011-02-02 株式会社エー・アンド・デイ 荷重変換器
CN103090955A (zh) * 2011-10-28 2013-05-08 台衡精密测控(昆山)股份有限公司 一种用于电子衡器的重力加速度补偿的方法
CN105092010A (zh) * 2015-05-13 2015-11-25 长春理工大学 一种称重传感器系数及重力加速度标定方法
CN105092010B (zh) * 2015-05-13 2017-07-04 长春理工大学 一种称重传感器系数及重力加速度标定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0403200B1 (en) Method for scale calibration and weighing
US4974679A (en) Load cell
US3869004A (en) Method of fine adjusting balances and balance for performing this method
US4660662A (en) Digital electronic scale with stabilized display
US4836308A (en) Highly accurate platform weighing system
JPH0652190B2 (ja) 電子天びん
EP0044707A2 (en) An electronic balance
JPS62280624A (ja) 高感度電子秤の調整方法
US7870776B1 (en) Calibrating a scale without a calibration weight by inverting the scale
JPH0568643B2 (ja)
JPS6038620A (ja) 電子はかり
JPH10274555A (ja) 電子秤
US5847328A (en) Electric balance for correcting misloading thereof
US3106978A (en) Electrical balance
US3557891A (en) Electrical counting scale
US4171026A (en) Scale with a computing device and a digital display, in particular for commercial applications
González et al. The assessment of electronic balances for accuracy of mass measurements in the analytical laboratory
US2918270A (en) Weighing scale
JP2000121423A (ja) 校正適否の判断機構を有する電子秤
JPS61175527A (ja) 電子天びん
USRE24969E (en) Weighing scale
US3509763A (en) Force balances of the electromagnetic type
JP2588391B2 (ja) デジタル指示計におけるゲインの初期較正方法
JPS6144326A (ja) ロ−ドセル式電子秤の荷重検出装置
González et al. Estimation of the uncertainty of mass measurements from in-house calibrated analytical balances