JP2006116726A - ゴム材料の混練り制御方法及びその制御装置 - Google Patents

ゴム材料の混練り制御方法及びその制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006116726A
JP2006116726A JP2004304179A JP2004304179A JP2006116726A JP 2006116726 A JP2006116726 A JP 2006116726A JP 2004304179 A JP2004304179 A JP 2004304179A JP 2004304179 A JP2004304179 A JP 2004304179A JP 2006116726 A JP2006116726 A JP 2006116726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
kneaded
rubber material
conveyor
system line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004304179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3853339B2 (ja
Inventor
Takehisa Morimoto
剛央 森本
Yoichi Yamaguchi
洋一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2004304179A priority Critical patent/JP3853339B2/ja
Publication of JP2006116726A publication Critical patent/JP2006116726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3853339B2 publication Critical patent/JP3853339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/52Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices with rollers or the like, e.g. calenders
    • B29B7/56Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices with rollers or the like, e.g. calenders with co-operating rollers, e.g. with repeated action, i.e. the material leaving a set of rollers being reconducted to the same set or being conducted to a next set
    • B29B7/566Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices with rollers or the like, e.g. calenders with co-operating rollers, e.g. with repeated action, i.e. the material leaving a set of rollers being reconducted to the same set or being conducted to a next set provided with means to take material away from a set of rollers and to reconduct it to the same set; provided with endless belts, e.g. which can be in or out of cooperation with at least one of the rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/18Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/183Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft having a casing closely surrounding the rotors, e.g. of Banbury type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/28Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7461Combinations of dissimilar mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/748Plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

【課題】混練り時間と練り返しシステムラインで混練りする時間とを同期させることにより、最終目標のゴム製品を効率良く生産することが出来るゴム材料の混練り制御方法及びその制御装置の提供。
【解決手段】混練りロール3の排出部には、混練りされたシート状の混練り材料Wを受け取り、次工程に搬送する供給コンベヤー4が設置してあり、この供給コンベヤー4の排出側には、カッター装置4a,計量コンベヤー4bを介して複数台の練り返し装置6a,6bを直列に連結した練り返しシステムライン5が接続されている。練り返しシステムライン5の練り返し装置6a,6bは、それぞれ混練り材料Wの混練り中に、最終目標品質の半製品ゴム材料となるようにゴム粘度を制御する冷却手段7を備えると共に、シーティングロール8,練り返しコンベヤー9,受渡しコンベヤー10等により構成されて直列に配設されている。
【選択図】 図1

Description

この発明は、ゴム材料の混練り制御方法及びその制御装置にかかわり、更に詳しくは混練り機での混練り時間に対応させて練り返しシステムラインで混練り材料の材料粘度を測定しながら目標粘度となるように繰り返し混練し、この混練りした材料を最終混練り装置に供給して加硫系配合薬品と共に所定の時間内で混練り作業を行うゴム材料の混練り制御方法及びその制御装置に関するものである。
従来、タイヤ等のゴム製品の材料として使用するゴム材料は、天然ゴム等の原料ゴムとカーボン,加硫剤以外の配合薬品とをバンバリーミキサーと呼称される密閉型混練り機に所定量投入して混練りし、原料ゴムとカーボン,配合薬品とを均一に混合させると共に、可塑化(粘度低下)をさせる方法が行われている。
しかしながら、ゴム材料等の混練り中にゴム材料の摩擦や配合薬品類の発熱等により混練り材料が目標温度以上に上昇してしまい、混練り材料の上限温度の制約から目標とする可塑化を得るためには一定の温度に制御する必要がある。このため、混練りした混練り材料を一度混練り機から放出させて一定温度になるまで冷却した後に、混練り機に再度投入して混練り作業を繰り返し行う必要があった。
この結果、ゴム材料の生産性の低下と多大なエネルギーを必要とし、更に混練り機も複数台設置する必要があるため多大な設備費用とスペースが必要となっていた。
このような課題を解決するために、多台数のミキシングロールを直列に配設して混練りを行う混練り方法や、混練り装置が種々提案されている(例えば、特許文献1,特許文献2参照)。
しかし、上記のような従来の混練り方法は、ゴム材料の配合によっては、最終目標の半製品ゴム材料を得るためには、少なくとも複数回以上の繰り返し混練りを行う必要があったり、また密閉型混練り機で混練りする時間と、材料粘度を目標粘度に混練りする時間とは特に対応させていないため、混練り材料の搬送工程において遊び時間が生じたり、待機時間が生じることがあり、生産性の向上を図ることが難しいと言う問題があった。
更に、従来の混練り方法では、混練り材料の温度等は考慮されていたが、目標粘度を与える温度に適正に制御する機能がなく、最終目標の半製品ゴム材料を得ることが難しいと言う問題があった。また従来の混練り装置は、原料ゴムと配合薬品との混練りと、加硫系配合薬品を投入して混練りを行う最終混練り装置とは分離されているために、中間冷却時間が一定せず、混練り材料を効率良く混練りさせることが出来ず、また生産性の向上を図ることが難しいと言う問題があった。
特開昭63−56407号公報 特許第2936348号公報
この発明はかかる従来の問題点に着目し、混練り機による混練り時間と練り返しシステムラインで混練りする時間とを同期させることにより、混練り材料を効率良く混練りさせて混練り材料の生産性を向上させると共に、最終目標の半製品ゴム材料を効率良く生産することが出来るゴム材料の混練り制御方法及びその制御装置を提供することを目的とするものである。
この発明は、上記目的を達成するため、この発明のゴム材料の混練り制御方法は、計量されたゴム材料と配合薬品とを混練り機に投入して一定時間混練りした後、この混練り材料を複数台の練り返し装置を直列に連結した練り返しシステムラインに供給し、この練り返しシステムラインの各練り返し装置で、前記混練り機による一定混練時間に対応し、かつ目標粘度となるように混練り材料の粘度を測定しながら繰り返し混練して順次下流側に向かって搬送し、この混練り終了後、中間搬送コンベヤーにより最終混練り装置に供給して加硫系配合薬品と共に前記一定時間に対応させて混練り作業を行い、半製品ゴムまでの混練り作業を連続的に行うことを要旨とするものである。
ここで、前記混練り材料を直列に連結した練り返し装置を通過する間に、冷却手段を介して混練り材料を目標粘度となるように混練り制御するものである。
また、この発明のゴム材料の混練り制御装置は、計量されたゴム材料と配合薬品とを混練りする混練り機に、供給コンベヤーを介して複数台の練り返し装置を直列に連結した練り返しシステムラインを接続し、前記複数台の練り返し装置に、混練り材料を一定時間内で目標粘度となるように混練りする冷却手段をそれぞれ設け、前記練り返しシステムラインの搬出側に、中間搬送コンベヤーを介して加硫系配合薬品の投入装置を備えた最終混練り装置を接続したことを要旨とするものである。
ここで、前記冷却手段が、材料温度測定装置、冷却装置、ロールギャップ調整機構であり、また前記練り返し装置は、冷却手段、シーティングロール,練り返しコンベヤー,受渡しコンベヤーを直列に配設し、混練り機から混練りされた材料を混練り機による混練り時間に対応して目標品質に到達させるように混練り制御するものである。
このように、この発明では、混練り機による混練り時間に対応させて練り返しシステムラインで混練りする混練り材料の粘度を測定しながら目標粘度となるように混練し、この混練りした材料を最終混練り装置に供給して加硫系配合薬品と共に、所定時間内で混練り作業を行うことにより目標とする品質の混練り半製品ゴム材料を効率良く生産することが出来るものである。
この発明は上記のように構成したので、以下のような優れた効果を奏するものである。(a).混練り機による混練り時間に対応させて練り返しシステムラインで混練りする混練り材料の粘度を測定しながら目標粘度となるように混練し、この混練りした材料を最終混練り装置に供給して加硫系配合薬品と共に、所定時間内で混練り作業を行うことにより目標とする品質の半製品ゴム材料を効率良く生産することが出来る。
(b).混練り機による混練り時間と、混練り材料を目標粘度に混練りする時間を対応させて制御するので、高い生産性を備えながら、効率良く最終目標品質の半製品ゴム材料を得ることが出来る。
(c).従来のような多大なエネルギーを必要とせずに、最終目標品質の半製品ゴム材料を効率良く生産することが出来る。
以下、添付図面に基づきこの発明の実施の形態を説明する。
図1は、この発明のゴム材料の混練り制御方法を実施するための混練り制御装置全体の概略構成図、図2は図1の概略平面図、図3は図1のA−A矢視一部側面図、図4は図1のB−B矢視一部拡大側面図を示し、この混練り装置のバンバリーミキサーと呼称される密閉型の混練り機1の材料供給側には、天然ゴム等の原料ゴムとカーボン,硫黄剤以外の配合薬品を計量して供給する原料計量供給装置2(供給コンベヤー)が接続され、また原料ゴムとカーボン,配合薬品とを均一に混合させた混練り材料の排出側近傍には、ダンプロールと呼称される混練りロール3が配設されている。
前記混練りロール3の排出部には、混練りされたシート状の混練り材料Wを受け取り、次工程に搬送する供給コンベヤー4が設置してあり、この供給コンベヤー4の排出側には、カッター装置4a,計量コンベヤー4bを介して複数台(この実施形態では2台であるが、台数には限定されない)の練り返し装置6a,6bを直列に連結した練り返しシステムライン5が接続されている。
前記練り返しシステムライン5の練り返し装置6a,6bは、それぞれ混練り材料Wの混練り中に、最終目標品質の半製品ゴム材料となるようにゴム粘度を制御する冷却手段7を備えると共に、シーティングロール8,練り返しコンベヤー9,受渡しコンベヤー10等により構成されて直列に配設されている。
前記冷却手段7としては、この実施形態では、赤外線温度計等の材料温度測定装置7a、冷却ロールや冷却エアー等の冷却装置7b及びロールギャップ調整機構7c等により構成され、材料温度測定装置7aにより常時、混練り材料Wの材料温度を検出しながら図示しない制御装置を介して冷却装置7bの冷却量やロールギャップ調整機構7cのロールキャップ量を調整するように制御するものである。
即ち、混練りする混練り材料Wの粘度を制御するには、図4に示すように混練り材料Wを冷却装置7bにより冷却する他、ロールギャップ調整機構7cにより駆動ロール7x,7yのギャップ(間隙)を調整して混練り材料Wに剪断変形を与えることが有効で在ることが知られており、この発明の実施形態では、上記のような材料温度測定装置7a、冷却装置7b及びロールギャップ調整機構7cにより混練り材料Wの温度制御を行っている。
このようにして、混練り機1で一定時間混練りされた混練り材料Wを、練り返しシステムライン5の練り返し装置6a,6bを通して混練りする際、前記混練り機1の混練り時間に対応(少なくとも混練り時間以下)させて各練り返し装置6a及び6bにより混練りし、目標とする材料粘度となるように制御するものである。
混練り材料の粘度は、材料温度を上げるように制御すると粘度低下効率が低下し、材料温度を下げるように制御すれば粘度低下効率は高くなることから、この発明の実施形態では、材料粘度を測定しながら上記のような冷却手段7により順次材料温度を制御してハンドリングを容易にすると共に、最終製品の目標とする品質に到達させるように構成している。
次ぎに、前記練り返しシステムライン5の練り返し装置6a,6bの搬出側には、練り返し装置6a,6bと直交する向きに中間搬送コンベヤー11が連結され、この中間搬送コンベヤー11の搬出端側には、供給コンベヤー12を介して加硫系配合薬品Qの投入装置13を備えた最終混練り装置14が接続されている。この最終混練り装置14には、最終混練りロール15と練り返しコンベヤー16とで構成され、前記練り返しシステムライン5により目標品質とな混練り材料Wに対して一定比率の硫黄等の加硫系配合薬品Qを投入して均一に混合するまで混練りして放出させるものである。
なお、この最終混練り装置14にも、上記のような赤外線温度計等の材料温度測定装置7a、冷却ロールや冷却エアー等の冷却装置7b及びロールギャップ調整機構7c等により構成される冷却手段7を設けることが望ましい。
前記最終混練り装置14の放出部には、直交する向きに最終搬出コンベヤー17が接続され、この最終搬出コンベヤー17の搬出側には、シーティングロール18,搬出コンベヤー19,混練り製品のサンプリング装置20及び冷却装置21を介して製品ストック工程22に接続されている。なお、この発明の実施形態では、最終製品のストックする前に混練り製品のサンプリングを行うことで、品質のチェックを確実に行っている。
次ぎに、上記のような混練り制御装置により、ゴム材料の混練り制御方法について説明する。
先ず、原料計量供給装置2により天然ゴム等の原料ゴムとカーボン,加硫剤以外の配合薬品を計量した後、計量された材料を混練り機1に投入して原料ゴムとカーボン,配合薬品とを均一に一定時間混合させる。
そして、混練りした材料は、混練りロール3により一定温度以下となるように混練りした後にシート状にして搬出し、このシート状の混練り材料Wを供給コンベヤー4で受け取り、カッター装置4a,計量コンベヤー4bを介して練り返しシステムライン5に直接供給する。
練り返しシステムライン5に供給された混練り材料Wは、上述したように混練り機1の混練り時間に対応(少なくとも混練り時間以下)させて各練り返し装置6a及び6bにより混練りし、目標とする材料粘度となるように制御するものである。即ち、練り返し装置6a,6bに設けた冷却手段7により上述したように混練り材料Wの粘度を測定しながら混練り機1の混練り時間に合わせて一定時間混練して温度制御を行い、シーティングロール8,練り返しコンベヤー9,受渡しコンベヤー10等により混練り材料Wが所定の温度低下となるように順次混練り作業が繰り返し作業を行うものである。
例えば、この実施形態では、1台目の練り返し装置6aと2台目の練り返し装置6bとでは、10℃程度の温度差により低下させるものである。
このように、各練り返し装置6a及び6bで混練りする際に、その混練り時間を混練り機1の混練り時間に対応(少なくとも混練り時間以下)させることで、直列に配設した各練り返し装置6a及び6bで搬送する混練り材料が待機したり、搬送に詰まるようなことがなく効率良く目標とする粘度に混練して次工程へ搬出させることが出来る。
このようにして、最終製品目標とする品質到達前の状態にした混練り材料Wを、練り返し装置6a,6bと直交する向きに配設された中間搬送コンベヤー11上に移載し、この中間搬送コンベヤー11から供給コンベヤー12を介して最終混練り装置14に供給し、最終混練り装置14では、混練り機1の混合重量と一定比率で計量された加硫系配合薬品Qと、練り返しシステムライン5により最適な状態に混練りされたゴム材料とを再度集約し、初期の混合重量と同一にした状態で温度制御及び粘度制御を行いながら最終製品の混練り作業を一定時間繰り返し行う。
そして、加硫系配合薬品Qを投入して均一に混合された最終製品の混練り材料Waは、放出部に接続された最終搬出コンベヤー17に排出され、この最終搬出コンベヤー17により搬出された混練り材料Waは、シーティングロール18,搬出コンベヤー19,混練り製品のサンプリング装置20及び冷却装置21を介して製品ストック工程22に供給されてストックされるものである。
このように、この発明の実施形態では、混練り機1による混練り時間に対応させて練り返しシステムライン5で混練りする混練り材料Wの粘度を測定しながら目標粘度となるように混練し、この混練りした材料を最終混練り装置14に供給して加硫系配合薬品Qと共に、所定時間内で混練り作業を行うことにより目標とする品質の混練りゴム材料を効率良く生産することが出来る。
またゴム材料と加硫剤を除く配合薬品との混練りから、加硫系配合薬品Qの投入して最終目標とする最終製品の混練り工程までの一連の工程を粘度を測定しながら温度制御を行いながら行うことが出来るので、高い生産性を備えながら、効率良く最終目標品質のゴム材料製品を得ることが出来るものである。
この発明のゴム材料の混練り方法を実施するための混練り装置全体の概略構成図である。 図1の概略平面図である。 図1のA−A矢視一部側面図である。 図1のB−B矢視一部拡大側面図である。
符号の説明
1 混練り機 2 原料計量供給装置
3 混練りロール 4 供給コンベヤー
4a カッター装置 4b 計量コンベヤー
5 練り返しシステムライン
6a,6b 練り返し装置
7 冷却手段 7a 材料温度測定装置
7b 冷却装置 7c ロールギャップ調整機構
7x,7y 駆動ロール
8 シーティングロール 9 練り返しコンベヤー
10 受渡しコンベヤー 11 中間搬送コンベヤー
12 供給コンベヤー 13 投入装置
14 最終混練り装置 15 最終混練りロール
16 練り返しコンベヤー 17 最終搬出コンベヤー
18 シーティングロール 19 搬出コンベヤー
20 サンプリング装置 21 冷却装置
W 混練り材料 Wa 最終混練り材料
Q 加硫系配合薬品

Claims (5)

  1. 計量されたゴム材料と配合薬品とを混練り機に投入して一定時間混練りした後、この混練り材料を複数台の練り返し装置を直列に連結した練り返しシステムラインに供給し、この練り返しシステムラインの各練り返し装置で、前記混練り機による一定混練時間に対応し、かつ目標粘度となるように混練り材料の粘度を測定しながら繰り返し混練して順次下流側に向かって搬送し、この混練り終了後、中間搬送コンベヤーにより最終混練り装置に供給して加硫系配合薬品と共に前記一定時間に対応させて混練り作業を行い、最終製品までの混練り作業を連続的に行うゴム材料の混練り制御方法。
  2. 前記混練り材料を直列に連結した練り返し装置を通過する間に、冷却手段を介して混練り材料を目標粘度となるように混練り制御する請求項1に記載のゴム材料の混練り制御方法。
  3. 計量されたゴム材料と配合薬品とを混練りする混練り機に、供給コンベヤーを介して複数台の練り返し装置を直列に連結した練り返しシステムラインを接続し、前記複数台の練り返し装置に、混練り材料を一定時間内で目標粘度となるように混練りする冷却手段をそれぞれ設け、前記練り返しシステムラインの搬出側に、中間搬送コンベヤーを介して加硫系配合薬品の投入装置を備えた最終混練り装置を接続して成るゴム材料の混練り制御装置。
  4. 前記冷却手段が、材料温度測定装置、冷却装置、ロールギャップ調整機構である請求項3に記載のゴム材料の混練り制御装置。
  5. 前記練り返し装置は、冷却手段、シーティングロール,練り返しコンベヤー,受渡しコンベヤーを直列に配設し、混練り機から混練りされた材料を混練り機による混練り時間に対応して目標品質に到達させるように混練り制御する請求項2,3または4に記載のゴム材料の混練り制御装置。
JP2004304179A 2004-10-19 2004-10-19 ゴム材料の混練り制御方法及びその制御装置 Active JP3853339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004304179A JP3853339B2 (ja) 2004-10-19 2004-10-19 ゴム材料の混練り制御方法及びその制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004304179A JP3853339B2 (ja) 2004-10-19 2004-10-19 ゴム材料の混練り制御方法及びその制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006116726A true JP2006116726A (ja) 2006-05-11
JP3853339B2 JP3853339B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=36535078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004304179A Active JP3853339B2 (ja) 2004-10-19 2004-10-19 ゴム材料の混練り制御方法及びその制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3853339B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010214708A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 粘弾性流体の粘度調整方法及びその装置
DE112009003641T5 (de) 2008-11-21 2012-10-11 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
CN103009494A (zh) * 2012-12-03 2013-04-03 昊华工程有限公司 橡胶工业密炼系统太空包原料进料方法及装置
KR20160038482A (ko) * 2014-09-30 2016-04-07 금호타이어 주식회사 압연 뱅크 제어가 가능한 고무피딩장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112009003641T5 (de) 2008-11-21 2012-10-11 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
DE112009003641B4 (de) 2008-11-21 2018-05-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
JP2010214708A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 粘弾性流体の粘度調整方法及びその装置
CN103009494A (zh) * 2012-12-03 2013-04-03 昊华工程有限公司 橡胶工业密炼系统太空包原料进料方法及装置
KR20160038482A (ko) * 2014-09-30 2016-04-07 금호타이어 주식회사 압연 뱅크 제어가 가능한 고무피딩장치
KR101694125B1 (ko) * 2014-09-30 2017-01-09 금호타이어 주식회사 압연 뱅크 제어가 가능한 고무피딩장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3853339B2 (ja) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007216471A (ja) シリカ配合ゴム材料の混練システム
EP3359362B1 (en) Process for producing an elastomeric compound
WO2006043535A1 (ja) ゴム材料の混練装置および混練方法
US11141883B2 (en) Apparatus and method for making a rubber finish mixture containing at least one reactive additive
EP3359361B1 (en) Process for producing an elastomeric compound
JP4329890B2 (ja) ゴム部材の混練押出し成形方法及びその装置
JP2652242B2 (ja) 混練材料の供給方法及びその装置
JP3853339B2 (ja) ゴム材料の混練り制御方法及びその制御装置
KR100559201B1 (ko) 고무 냉각라인을 갖는 다중 개방형 밀 혼합장치
CN108883550B (zh) 轮胎制造中的给料控制
JP3837424B2 (ja) ゴム材料の混練り方法及びその装置
JP2007203616A (ja) シリカ配合ゴム材料の混練システム
JP5406053B2 (ja) ゴム材料の混練システム
JP2016176916A (ja) 計量装置
JP2652241B2 (ja) ゴム材料の混練方法及びその装置
US5633296A (en) Method for the production of rubber mixtures
JP4835164B2 (ja) 原料ゴムの投入装置
KR101503379B1 (ko) 타이어 정련공정의 블럭고무 이송장치
KR100383675B1 (ko) 연속배합을 위한 고무배합방법 및 이를 이용한고무배합시스템
CN109070388B (zh) 轮胎制造中的给料控制
JP4609193B2 (ja) ゴム材料の混練方法
JP7035817B2 (ja) ゴム材料の製造方法および製造システム
JP2005001228A (ja) ゴム連続混練設備及びゴム連続混練方法
JP7351007B2 (ja) ゴムから作製される物品または空気入りタイヤの製造のために使用されるゴム化合物の製造方法および装置、技術分野
KR100876653B1 (ko) 판화용 고무판의 제조장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060224

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060224

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3853339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250