JP4609193B2 - ゴム材料の混練方法 - Google Patents

ゴム材料の混練方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4609193B2
JP4609193B2 JP2005172188A JP2005172188A JP4609193B2 JP 4609193 B2 JP4609193 B2 JP 4609193B2 JP 2005172188 A JP2005172188 A JP 2005172188A JP 2005172188 A JP2005172188 A JP 2005172188A JP 4609193 B2 JP4609193 B2 JP 4609193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
kneaded
roll
kneading
additional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005172188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006346880A (ja
Inventor
雅博 黒澤
洋一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2005172188A priority Critical patent/JP4609193B2/ja
Publication of JP2006346880A publication Critical patent/JP2006346880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4609193B2 publication Critical patent/JP4609193B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/52Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices with rollers or the like, e.g. calenders
    • B29B7/56Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices with rollers or the like, e.g. calenders with co-operating rollers, e.g. with repeated action, i.e. the material leaving a set of rollers being reconducted to the same set or being conducted to a next set
    • B29B7/566Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices with rollers or the like, e.g. calenders with co-operating rollers, e.g. with repeated action, i.e. the material leaving a set of rollers being reconducted to the same set or being conducted to a next set provided with means to take material away from a set of rollers and to reconduct it to the same set; provided with endless belts, e.g. which can be in or out of cooperation with at least one of the rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/724Measuring, controlling or regulating for continuous roller mixers, e.g. calenders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/748Plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

本発明は、ゴム材料の混練方法に関し、さらに詳しくは、押出し工程で形状不適格となった加硫系配合剤が配合されたゴム材料を、ロール混練機で混練されている混練ゴムに投入し、分散させて有効に利用することができるゴム材料の混練方法に関するものである。
従来、タイヤ等のゴム製品の材料として使用するゴム材料は、天然ゴム等の原料ゴムと非加硫系配合剤とをバンバリーミキサと呼ばれる密閉型混合機によって混練し、この混練ゴムをオープン構造のロール混練機で混練する方法が知られており、種々の方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
このようなロール混練機を用いた混練方法では、例えば、密閉型混合機から放出された原料ゴムとカーボン等の非加硫系配合剤とを配合した混練ゴムを、ロール混練機のロール間を繰返しパスさせて目標粘度になるまで混練する。その後、目標粘度になった混練ゴムに硫黄、加硫促進剤等の加硫系配合剤を配合して別の混練機で混練して、最終混練ゴムを得るようにしている。この最終混練ゴムは、シーティング装置等によるシート出しによって、シートゴムとなり、押出し工程で所定形状に押出されて、別工程において成形部材ゴムとして使用される。
ところで、最終混練ゴムを所定形状に押出しする際に、押出しの最初の部分等は、諸条件の設定が十分でないこと等によって、形状が安定せずに形状不適格になるという問題があった。この形状不適格のゴムは形状のみが不適格であり、配合等は適正な仕様であるため、有効に用いることが必要である。
一方で、この形状不適格となったゴム材料は、混練中のゴムと比較して、冷えてゴム温度が低下しており、また、加硫系配合剤が配合されているので、そのままの状態では利用しにくいという問題があった。
特開2002−144398号公報
本発明の目的は、押出し工程で形状不適格となった加硫系配合剤が配合されたゴム材料を、ロール混練機で混練されている混練ゴムに投入し、分散させて有効に利用することができるゴム材料の混練方法を提供することにある。
上記目的を達成するため本発明のゴム材料の混練方法は、密閉型混合機から放出された非加硫系配合剤を配合した混練ゴムをロール混練機で目標粘度に混練し、この目標粘度となった混練ゴムに加硫系配合剤を配合して混練し、最終混練ゴムを得るゴム材料の混練方法において、前記最終混練ゴムを用いて所定形状に押し出す押出し工程で形状不適格となったゴム材料を追加ゴムとし、該追加ゴムを計量および加熱して40℃以上100℃以下で前記ロール混練機で混練されている混練ゴムに投入し、この混練ゴムとともに追加ゴムを40℃以上100℃以下で混練することを特徴とするものである。
本発明のゴム材料の混練方法によれば、密閉型混合機から放出された非加硫系配合剤を配合した混練ゴムをロール混練機で目標粘度に混練し、この目標粘度となった混練ゴムに加硫系配合剤を配合して混練し、最終混練ゴムを得るゴム材料の混練方法において、最終混練ゴムを用いて所定形状に押し出す押出し工程で形状不適格となったゴム材料を追加ゴムとし、この追加ゴムを計量してその量を把握し、所定のゴム量を確保する。
これとともに、追加ゴムを加熱して40℃以上100℃以下の状態で、ロール混練機で混練されている混練ゴムに投入するので、追加ゴムの粘度が低下して混練ゴムとの粘度差が小さくなり、かつ、追加ゴムに含まれている加硫系配合剤による反応を抑制して、ゴム焼け等を発生させることなく混練ゴムに分散させることが可能となる。
また、この混練ゴムとともに追加ゴムを40℃以上100℃以下で混練するので、加硫系配合剤による反応を抑えながら目標粘度に混練することができる。
以上のように、混練ゴムの品質を低下させることなく、加硫系配合剤の配合された形状不適格となったゴム材料を有効に利用して、目標粘度の混練ゴムを得ることが可能となる。
以下、本発明のゴム材料の混練方法を図に示した実施形態に基づいて説明する。図1にゴム材料の混練方法を実施するロール混練システムの全体概要を例示する。
バンバリーミキサ1と呼ばれる密閉型混合機では、原料ゴムとカーボン等の非加硫系配合剤とが所定時間混練された後、混練ゴムR1が放出されて、バンバリーミキサ1に隣接して配置されているダンプロール2と呼ばれる2軸ロールをロールパスして、搬送コンベヤベルト3によって、ロール混練機4に搬送される。この段階での混練ゴムR1は、十分に混練されていないので、粘度が高く、次のロール混練機4で目標粘度になるまで混練される。
この混練システムでは、2台のロール混練機4、4が直列に配置され、混練ゴムR1は1台目のロール混練機4での混練に続いて、2台目のロール混練機4で混練される。ロール混練機4のロール5上には、混練ゴムR1をガイドする一対のロールガイド5a、5aが可変のガイド幅Wを有して設けられている。
尚、ロール混練機4は、2台が直列に配置されることに限定されず、少なくとも1台が配置され、また、並列に配置されることもある。
図3に例示するように、このロール混練機4は対向する一対のロール5、5、練り返しコンベヤベルト7、受け渡しコンベヤベルト13等から構成され、練り返しコンベヤベルト7および受け渡しコンベヤベルト13で混練ゴムR1の循環経路が形成され、両ロール5、5間に混練ゴムR1が繰返しロールパスすることによって、混練ゴムR1にせん断力を与えて、粘度低下させる。
ロール混練機4の一対のロール5、5は、互いに反対方向に電動モータ8によって回転駆動され、一方のロール5にはアクチュエータ9が備わり、ロール5を移動させてロールギャップhを変更可能としている。両ロール5、5間の下方にはロールギャップセンサ11が配置され、受け渡しコンベヤベルト13の上方には混練ゴムR1のゴム温度Tを検知する温度センサ10と混練ゴムR1を冷却する冷却ファン6が配置されている。電動モータ8の電力レベルP(駆動トルク)、ロール表面速度V、ロールギャップh、ゴム温度Tの各データは、演算装置12に送信されて制御可能となっている。
練り返しコンベヤベルト7からロール5上に、混練ゴムR1が繰返し投入されると、図示しないロールガイド5a、5a間には、ある程度の混練ゴムR1が一時的に滞留し、このゴム量がいわゆるゴムバンク量Bとなる。
図1に示すように、2台のロール混練機4、4で混練されて目標粘度になった混練ゴムR1は、2台目のロール混練機4の先方に配置された搬送ベルトコンベヤ3で最終混練機15に搬送され、ここで、加硫系配合剤投入装置16で投入される硫黄や加硫促進剤等の加硫系配合剤Qとともに混練され、すべての配合剤が配合された最終混練ゴムR2となる。
最終混練ゴムR2は、さらに搬送コンベヤベルト3でシーティング装置17に搬送され、ここで、シートゴムとなり、サンプリング装置18を中途に設置した搬送ベルトコンベヤ3によって冷却装置19に搬送され、次工程で使用されるまで所定の場所で保管される。
次工程では、例えば、この最終混練ゴムR2および他のゴム材料を用いて、押出し成形機24で押出して、所定形状の成形部材ゴムR4を得る。ここで、押出し成形機24での押出しの最初の部分等は、諸条件の設定が十分でないこと等によって、形状が安定せずに、所定の形状に押出すことが困難であり、その部分は形状不適格として成形部材ゴムR4として使用することができない。
この形状不適格となったゴム材料R3は、配合等は適正な仕様であり、形状のみが規格外であるだけなので、有効に利用しなければ資源の無駄となる。そこで、本発明では図1に示すように、この形状不適格となったゴム材料R3を追加ゴムR3とし、追加ゴム処理装置20を経てロール混練機4で混練されている混練ゴムR1に投入して、一緒に混練することによって、この混練ゴムR1に分散させて有効に利用するようにしている。
図2に例示するように、追加ゴム処理装置20は、押出機21に追加ゴムR3を投入する投入コンベヤベルト22、押出機21、押出機21から排出された追加ゴムR3を搬送する搬送コンベヤベルト3、計量コンベヤベルト23、追加ゴムR3をロール混練機4に投入する投入コンベヤベルト22を備えている。
この追加ゴムR3は混練中の混練ゴムR1に比して、ゴム温度が低下しており、粘度が高くなっている。したがって、加熱して粘度を低下させ、ロール混練機4で混練中の混練ゴムR1との粘度差を小さくして、分散させ易くする必要がある。
一方で、追加ゴムR3は加硫系配合剤が配合されているため、ゴム温度を高くしすぎると、ゴム焼け等が発生して混練ゴムR1に十分、分散させることができない。
そこで、追加ゴムR3を追加ゴム処理装置20の押出機21によって、所定の温度に加熱する。具体的には、40℃以上100℃以下の範囲に加熱して、加硫系配合剤Qの反応を抑制しつつ、粘度の低下を図る。
加熱された追加ゴムR3は、押出機21から搬送コンベヤベルト3上に排出されて搬送され、計量コンベヤベルト23で計量されてその量が把握される。この計量によって、混練ゴムR1との混練後に得られる必要なゴム量を確保できる。
計量された所定量および所定温度に加熱された追加ゴムR3は、投入ベルトコンベヤ22によって、ロール混練機4に投入される。これによって、混練中の混練ゴムR1と追加ゴムR3とが一緒に混練され、次第に追加ゴムR3が混練ゴムR1に分散してゆく。
尚、追加ゴムR3を計量してから、押出機21で加熱するようにしてもよい。また、追加ゴム処理装置20の構成は、実施形態に示したものに限定されず、例えば、追加ゴムR3を加熱するには、押出機21以外の加熱機能を有する装置を用いることができる。
追加ゴムR3を投入した後のロール混練機4では、加硫系配合剤Qの反応を抑制しつつ、目標粘度の混練ゴムR1を得るために40℃以上100℃以下で混練が行なわれる。
以上のように、本発明では混練ゴムR1の品質を低下させることなく、押出し工程で形状不適格となったゴム材料R3を追加ゴムR3として有効に利用して、目標粘度の混練ゴムR1を得ることが可能となる。
ここで、追加ゴムR3をロール混練機4に投入すると、当初よりもロール混練機4で混練するゴム量が増加するため、そのままの条件設定では、ゴムバンク量Bが増加して、混練ゴムR1が単位時間に両ロール5、5間をロールパスする回数が減少する。これによって、例えば、目標粘度の混練ゴムR1を得るために必要な時間が多くなる。また、ゴムバンク量Bは、ロールパスする混練ゴムR1に与えるせん断力にも影響し、ひいては粘度低下に影響する。
図4に示すロール混練機4には、図3に示したロール混練機4にゴムバンク量Bを検知するバンク量センサ14が設けられている。このバンク量センサ14の検知データに基づいて演算装置12でゴムバンク量Bが推定される。例えば、ロール5頂面からゴムの頂面までの高さHをバンク量センサ14で検知し、この高さHと予め演算装置12に記憶されている推定式を用いてゴムバンク量Bを算出する。
目標粘度の混練ゴムR1をある所定時間内に得るためには、この算出したゴムバンク量Bに基づいて演算装置12で制御因子を制御してゴムバンク量Bを増減させる。ゴムバンク量Bを増減させるには、ロール混練機4の両ロールガイド5a、5aのガイド幅Wまたはロールギャップhの少なくともいずれかを制御しておこなう。
ゴムバンク量Bを減少させる場合は、両ロールガイド5a、5aのガイド幅Wやロールギャップhを大きくすることで実現できる。ゴムバンク量Bを増加させる場合は、上記した反対の制御を実施する。
これによって、追加ゴムR3をロール混練機4で混練している混練ゴムR1に投入した場合であっても、所定時間に目標粘度の混練ゴムR1を得ることができる。
本発明の混練方法を実施する混練システムを例示する全体平面概要図である。 本発明における追加ゴム処理装置を例示する構成図である。 本発明におけるロール混練機を例示する構成図である。 ロール混練機の別の例を示す構成図である。
符号の説明
1 密閉型混合機(バンバリーミキサ)
2 ダンプロール 3 搬送コンベヤベルト
4 ロール混練機
5 ロール 5a ロールガイド
6 冷却ファン 7 練り返しコンベヤベルト
8 電動モータ 9 アクチュエータ
10 温度センサ 11 ロールギャップセンサ
12 演算装置 13 受け渡しコンベヤベルト
14 バンク量センサ
15 最終混練機 16 加硫系配合剤投入装置
17 シーティング装置 18 サンプリング装置
19 冷却装置
20 追加ゴム処理装置 21 押出し機
22 投入コンベヤベルト 23 計量コンベヤベルト
24 押出し成形機
R1 混練ゴム R2 最終混練ゴム
R3 追加ゴム(形状不適格となったゴム材料) R4 成形部材ゴム

Claims (3)

  1. 密閉型混合機から放出された非加硫系配合剤を配合した混練ゴムをロール混練機で目標粘度に混練し、この目標粘度となった混練ゴムに加硫系配合剤を配合して混練し、最終混練ゴムを得るゴム材料の混練方法において、前記最終混練ゴムを用いて所定形状に押し出す押出し工程で形状不適格となったゴム材料を追加ゴムとし、該追加ゴムを計量および加熱して40℃以上100℃以下で前記ロール混練機で混練されている混練ゴムに投入し、この混練ゴムとともに追加ゴムを40℃以上100℃以下で混練することを特徴とするゴム材料の混練方法。
  2. 前記ロール混練機に投入する追加ゴムの量に応じて、前記ロール混練機のロール上のゴムバンク量を増減する請求項1に記載のゴム材料の混練方法。
  3. 前記ゴムバンク量の増減を、前記ロール混練機のロールガイド幅またはロールギャップの少なくともいずれかを制御しておこなう請求項2に記載のゴム材料の混練方法。
JP2005172188A 2005-06-13 2005-06-13 ゴム材料の混練方法 Expired - Fee Related JP4609193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172188A JP4609193B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 ゴム材料の混練方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172188A JP4609193B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 ゴム材料の混練方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006346880A JP2006346880A (ja) 2006-12-28
JP4609193B2 true JP4609193B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=37643232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005172188A Expired - Fee Related JP4609193B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 ゴム材料の混練方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4609193B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03120017A (ja) * 1989-10-03 1991-05-22 Bridgestone Corp ゴムシート成形機の耳ゴム戻し装置
JPH1119958A (ja) * 1997-07-07 1999-01-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The バンク量制御方法及びそれに使用されるロール混練装置、ロール混練装置群
JP2001525739A (ja) * 1997-05-02 2001-12-11 ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー コーポレイション 気相法で製造されたエラストマーを配合するためのミルによる混合方法
JP2002144398A (ja) * 2000-11-08 2002-05-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム部材の混練押出し成形方法及びその装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0777723B2 (ja) * 1987-07-15 1995-08-23 石川島播磨重工業株式会社 混練材料の粘度制御方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03120017A (ja) * 1989-10-03 1991-05-22 Bridgestone Corp ゴムシート成形機の耳ゴム戻し装置
JP2001525739A (ja) * 1997-05-02 2001-12-11 ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー コーポレイション 気相法で製造されたエラストマーを配合するためのミルによる混合方法
JPH1119958A (ja) * 1997-07-07 1999-01-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The バンク量制御方法及びそれに使用されるロール混練装置、ロール混練装置群
JP2002144398A (ja) * 2000-11-08 2002-05-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム部材の混練押出し成形方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006346880A (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4853038B2 (ja) シリカ配合ゴム材料の混練システム
EP3359362B1 (en) Process for producing an elastomeric compound
EP3359361B1 (en) Process for producing an elastomeric compound
WO2006043535A1 (ja) ゴム材料の混練装置および混練方法
JP4802754B2 (ja) ゴム材料の混練方法
JPH05154835A (ja) エラストマー系コンパウンドの連続混合方法
US11141883B2 (en) Apparatus and method for making a rubber finish mixture containing at least one reactive additive
WO2009062525A1 (en) Process and plant for producing an elastomeric compound
JP4639981B2 (ja) シリカ配合ゴムの混練制御方法
JP2007203616A (ja) シリカ配合ゴム材料の混練システム
JP4609193B2 (ja) ゴム材料の混練方法
JP2008290350A (ja) ゴム材料の混練制御方法
JP5406053B2 (ja) ゴム材料の混練システム
KR100559201B1 (ko) 고무 냉각라인을 갖는 다중 개방형 밀 혼합장치
JP5718387B2 (ja) 未加硫ゴムの混練方法および装置
EP0911359A1 (en) Continuous process for producing rubber material containing silica filler and tyres incorporating this material
JP2006205583A (ja) ゴム混練設備及びゴム混練方法
CN115666892A (zh) 包括一个或多个双螺杆混合和挤出机的橡胶混合物生产线及相关方法
JP3853339B2 (ja) ゴム材料の混練り制御方法及びその制御装置
JP2008207472A (ja) ゴム混練・成型システム及びゴム混練・成型方法
JP2005001228A (ja) ゴム連続混練設備及びゴム連続混練方法
JP7035817B2 (ja) ゴム材料の製造方法および製造システム
JP3837424B2 (ja) ゴム材料の混練り方法及びその装置
CN115461203A (zh) 包括密闭式混合器的用于橡胶混合物的生产线及相关方法
JP2023023717A (ja) ゴム混合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees