JP2006114852A - 基板保持装置 - Google Patents

基板保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006114852A
JP2006114852A JP2004303417A JP2004303417A JP2006114852A JP 2006114852 A JP2006114852 A JP 2006114852A JP 2004303417 A JP2004303417 A JP 2004303417A JP 2004303417 A JP2004303417 A JP 2004303417A JP 2006114852 A JP2006114852 A JP 2006114852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
rotating
rotating ring
motor
clean gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004303417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4594031B2 (ja
Inventor
Eiji Okuno
英治 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004303417A priority Critical patent/JP4594031B2/ja
Priority to US11/248,056 priority patent/US7513263B2/en
Publication of JP2006114852A publication Critical patent/JP2006114852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4594031B2 publication Critical patent/JP4594031B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting substrates others than wafers, e.g. chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68792Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the construction of the shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Mechanical Sealing (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】非接触式シールを用いた構成において、ランニングコストの低減を図ることができる基板保持装置を提供すること。
【解決手段】モータ11を包囲するカバー部材24の上端部には、複数本のばね31を介して円環状の固定環32が支持されている。一方、スピンベース10の下カバー13の下面には、円環状の回転環34が固定環32と対向配置されている。回転環34の下面には、ガス供給源からのクリーンガスが導入されるガス導入溝と、このガス導入溝に連続し、回転環34の回転時に、固定環32と回転環34との間に気体(クリーンガス)の動圧を発生させる動圧発生用溝とが形成されている。モータ11が駆動され、回転軸9およびスピンベース10が回転している状態では、ガス導入溝に導入されるクリーンガスの静圧と、動圧発生用溝の作用によるクリーンエアの動圧が発生する。
【選択図】 図2

Description

この発明は、半導体ウエハや液晶表示装置用ガラス基板等の基板を保持するための基板保持装置に関する。
たとえば、半導体装置の製造工程において用いられる枚葉式の基板処理装置は、基板をほぼ水平に保持して回転させるスピンチャックと、このスピンチャックに保持された基板に薬液等の処理液を供給するためのノズルとを備えている。そして、スピンチャックによって基板を水平面内で回転させつつ、その回転中の基板にノズルから処理液が供給されることによって、基板に対する処理液による処理が行われる。
スピンチャックは、鉛直方向に沿って配置された回転軸と、この回転軸の上端にほぼ水平に取り付けられたスピンベースと、このスピンベースの上面に配置された複数のチャックピンとを備えている。回転軸はモータの駆動軸と一体化されており、複数のチャックピンにより基板を挟持した状態で、モータにより回転軸が回転されることによって、スピンベースとともに基板が回転されるようになっている。
モータは、筒状のカバー部材によって包囲されている。そして、処理液成分を含む腐食性雰囲気がモータなどを含む回転機構部に至ったり、その回転機構部からの発塵(パーティクル)を含む雰囲気が基板に至ったりすることを防止するために、カバー部材の上端はスピンベースの下面近傍まで及び、そのカバー部材の上端とスピンベースの下面との間にはシール機構が配置されている。
このシール機構には、たとえば、オイルシールなどの接触式シールを用いることが考えられる。しかしながら、接触式シールは、摩耗による発塵やシール性の低下などを生じるおそれがある。また、モータを包囲するカバー部材の径が比較的大きいので、そのカバー部材の上端に沿って設けられる接触式シールの径も大きく、そのため、スピンベースの回転時に、そのスピンベースの下面における接触式シールとの接触部分の周速が大きくなり、接触式シールの焼き付きを生じるおそれがある。
このような接触式シールを用いることによる不具合を回避するために、いわゆる非接触式静圧型シールが用いられることがある。この非接触式静圧型シールは、カバー部材の上端面に複数のばねを介して支持される固定環と、スピンベースの下面に取り付けられ、固定環と対向配置される回転環とを備えている。固定環の上面には、複数のクリーンガス吹き出し口が開口されており、これらのクリーンガス吹き出し口から固定環と回転環との間にクリーンガスを供給できるようになっている。クリーンガス吹き出し口からクリーンガスが供給されていない状態では、ばねの付勢力によって、固定環がその全周にわたって回転環に当接している。そして、クリーンガス吹き出し口から固定環と回転環との間にクリーンガスが供給されると、そのクリーンガスの圧力(静圧)によって、固定環が回転環に対して数μm〜数十μm離間することにより非接触状態となる。このとき、固定環と回転環との間に供給されるクリーンガスは、その間からカバー部材の内側と外側とに分かれて流れ、これによって、固定環と回転環との間のシールが達成される。
特開2002−110630号公報
基板(スピンベース)の回転中は、固定環と回転環との非接触状態を保つために、固定環と回転環との間にクリーンガスが供給され続ける。ところが、クリーンガスの配管系統やクリーンガス供給源の故障などが原因で、固定環と回転環との間に供給されるクリーンガスの流量が低下することがある。クリーンガスの流量が低下すると、固定環と回転環との間におけるクリーンガスの圧力が低下し、回転環が固定環と接触しながら回転するため、固定環および/または回転環が破損したり、固定環および/または回転環の摩耗粉による雰囲気汚染を生じたりするおそれがある。また、クリーンガスの流量が低下したことに応答して、モータの駆動を停止させて、基板の処理を停止させるインタロック制御を行っても、モータの駆動停止からスピンベースの回転停止までの3秒間程度は、回転環が固定環と接触しながら回転するため、同様の不具合を生じる。このような不具合を生じると、故障箇所の修理に加えて、摩耗粉の除去のための清掃を行わなければならず、基板処理装置のダウンタイム(基板の処理を行うことができない期間)が長くなってしまう。
また、非接触式静圧型シールを用いた構成では、基板の回転中、固定環と回転環との間にクリーンガスを供給し続けなければならないため、ランニングコストが高くつく。
そこで、この発明の目的は、非接触式シールを用いた構成において、クリーンガスの供給流量が減少したときにも、固定環と回転環との非接触状態を維持し続けることができ、固定環および回転環の破損や摩耗粉による雰囲気汚染を防止することができる基板保持装置を提供することである。
また、この発明の他の目的は、非接触式シールを用いた構成において、ランニングコストの低減を図ることができる基板保持装置を提供することである。
上記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、基板(W)を保持して回転させるための基板保持装置(1)であって、モータ(11)と、このモータの駆動力によって回転される回転軸(9)と、この回転軸に結合され、上記回転軸と一体的に回転するスピンベース(10)と、上記モータを包囲し、一端部が上記スピンベースの近傍に配置されたカバー部材(24)と、上記スピンベースの上記カバー部材との対向面に固定された回転環(34)と、この回転環に対して上記回転軸の軸線方向に対向配置された固定環(32)と、上記カバー部材の一端部に設けられ、上記固定環を上記回転環に向けて弾性付勢するためのばね(31)と、上記回転環と上記固定環との間にクリーンガスを供給するためのクリーンガス供給手段(39,40,42,43,44,45)とを含み、上記回転環の上記固定環との対向面および上記固定環の上記回転環との対向面のうちのいずれかに、クリーンガス供給手段によってクリーンガスが導入されるガス導入凹部(46)が形成され、さらに、上記回転環の上記固定環との対向面および上記固定環の上記回転環との対向面のうちのいずれかに、上記回転環の回転時に、上記回転環と上記固定環との間に気体の動圧を発生させる動圧発生用凹部(47,48)とが形成されていることを特徴とする基板保持装置である。
なお、括弧内の英数字は、後述の実施形態における対応構成要素等を表す。以下、この項において同じ。
このような構成によれば、モータの駆動が停止され、回転軸およびスピンベースが静止した状態には、クリーンガス供給手段によってガス導入凹部にクリーンガスを導入すれば、そのガス導入凹部内に導入されるクリーンガスの静圧によって、固定環がばねの付勢力に抗して回転環から離間した非接触状態を維持することができる。このとき、固定環と回転環との間は、ガス導入凹部から回転環の径方向外側および内側に分かれて流れるクリーンガスによってシールすることができる。そのため、回転軸およびスピンベースの静止時において、カバー部材内の空間とその外部の空間とを確実に遮断することができ、外部雰囲気がカバー部材内に配置されたモータなどに至ったり、カバー部材内のパーティクルを含む雰囲気が基板に至ったりすることを防止することができる。
なお、ガス導入凹部と動圧発生用凹部の両方が、回転環の固定環との対向面に形成されていてもよいし、固定環の回転環との対向面に形成されていてもよい。また、ガス導入凹部が回転環の固定環との対向面に形成されるとともに動圧発生用凹部が固定環の回転環との対向面に形成されていてもよいし、あるいは、ガス導入凹部が固定環の回転環との対向面に形成されるとともに動圧発生用凹部が回転環の固定環との対向面に形成されていてもよい。すなわち、ガス導入凹部と動圧発生用凹部とが、同一の対向面に形成されていてもよいし、互いに異なる対向面に形成されていてもよい。
また、モータが駆動され、回転軸およびスピンベースが回転している状態では、動圧発生用凹部の作用によって気体の動圧が発生する。そのため、回転軸およびスピンベースの回転中に、たとえば、クリーンガスの配管系統やクリーンガス供給源の故障などが生じて、クリーンガス供給手段によるクリーンガスの供給流量が減少しても、その動圧によって、固定環がばねの付勢力に抗して回転環から離間した非接触状態を維持することができる。よって、固定環および/または回転環が破損したり、固定環および/または回転環の摩耗粉による雰囲気汚染を生じたりすることを防止することができる。その結果、故障箇所の修理が完了すれば、すぐにウエハWの処理を再開することができるので、基板処理装置のダウンタイム(ウエハWの処理を行うことができない期間)を短縮することができる。
また、請求項2に記載の発明は、上記クリーンガス供給手段は、クリーンガスの供給流量を調整するための流量調整バルブ(45)を備えており、上記モータの回転速度に応じて、上記流量調整バルブの開度を制御する制御手段(49)をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の基板保持装置である。
このような構成によれば、モータの回転速度に応じて、流量調整バルブの開度を調整することによって、クリーンガス供給手段によってガス導入凹部に供給されるクリーンガスの流量を調整することができる。
たとえば、請求項3に記載のように、上記制御手段は、上記モータの回転速度が予め定める動圧発生速度よりも低いときには、上記流量調整バルブを相対的大きな開度で開成し、上記モータの回転速度が上記動圧発生速度以上のときには、上記流量調整バルブを相対的に小さな開度で開成するものであってもよい。
回転軸およびスピンベースの回転中(モータの駆動中)は、固定環と回転環との間に動圧が発生するので、ガス供給手段によるクリーンガスの供給流量を減らしても、クリーンガスの動圧および静圧によって、固定環が回転環から離間した状態を維持することができる。そのため、回転軸およびスピンベースの回転中は、ガス供給手段によるクリーンガスの供給流量を積極的に減らすことによって、クリーンガスの消費量を低減することができ、装置のランニングコストを低減することができる。
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る基板保持装置が備えられた基板処理装置の構成を示す図解図である。この基板処理装置は、基板の一例としての半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」という。)Wをほぼ水平に保持し、そのウエハWのほぼ中心を通る鉛直軸線まわりに回転する基板保持装置としてのスピンチャック1を備えている。
スピンチャック1には、処理液供給管2が挿通されている。この処理液供給管2は、鉛直方向に延びており、その上端が、スピンチャック1に保持されたウエハWの下面(裏面)中央に近接配置される裏面ノズル16(図2参照)に結合されている。また、処理液供給管2には、純水供給源からの純水および薬液供給源からの薬液が、それぞれ純水バルブ3および薬液バルブ4を介して選択的に供給されるようになっている。そして、処理液供給管2に供給される純水または薬液は、裏面ノズル16の吐出口から、スピンチャック1に保持されたウエハWの下面中央に向けて吐出される。
また、スピンチャック1の上方には、スピンチャック1に保持されたウエハWの上面(表面)に純水を供給するための純水ノズル5と、ウエハWの上面に薬液を供給するための薬液ノズル6とが配置されている。純水ノズル5には、純水バルブ7を介して、純水供給源からの純水が供給され、薬液ノズル6には、薬液バルブ8を介して、薬液供給源からの薬液が供給されるようになっている。
このような構成によって、スピンチャック1によってウエハWを回転させながら、そのウエハWの上面および下面の少なくとも一方に対して、処理液としての純水および/または薬液を供給することができる。
図2は、スピンチャック1の内部構成を示す縦断面図である。スピンチャック1は、鉛直方向に沿って配置された回転軸9と、この回転軸9の上端に固定された円盤状のスピンベース10と、スピンベース10の下方に配置されたモータ11とを備えている。
回転軸9は、モータ11の駆動軸と一体化された中空軸であり、その内部に処理液供給管2が挿通されている。
スピンベース10は、円板状の上カバー12と、同じく円板状の下カバー13とを備えている。上カバー12と下カバー13とは、重ね合わせられて、その周縁部において、ボルト14を用いて互いに固定されている。また、上カバー12および下カバー13の各中央部には、挿通孔が形成されており、スピンベース10は、その下カバー13の挿通孔に挿通されて、上カバー12の下面における挿通孔の周囲に接続された回転軸9に対して、ボルト15を用いて固定されている。さらに、上カバー12および下カバー13の各挿通孔には、裏面ノズル16が貫通して設けられている。裏面ノズル16の下端部は、回転軸9内まで延びており、この回転軸9内において、裏面ノズル16の下端部と処理液供給管2の上端部とが連結されている。
スピンベース10の上面には、その周縁部にほぼ等角度間隔で複数(この実施形態では3つ)の挟持部材17が配置されている。各挟持部材17は、板状のベース部18上に、ウエハWの周縁部の下面に点接触する略円錐形状の支持部19と、ウエハWの端面を規制するための柱状の規制部20とを立設して構成されている。そして、これらの挟持部材17は、ウエハWの周縁部に各規制部20を当接させて、ウエハWを挟持し、また、各規制部20をウエハWの周縁部から退避させて、そのウエハWの挟持を解除するように連動する。上カバー12と下カバー13とによって区画される収容空間21内には、挟持部材17を連動させるためのリンク機構22が収容されている。
モータ11の周囲には、モータ11を包囲するようにケーシング23が配置されている。このケーシング23は、さらに、筒状のカバー部材24によって包囲されている。カバー部材24の上端は、スピンベース10の下カバー13の近傍にまで及んでおり、その上端付近の内面には、下カバー13とほぼ平行をなして対向する段差面25が形成されている。また、ケーシング23の上端部には、カバー部材24に包囲されるモータ収容空間26内に配置される所定の機構部(図示せず)を支持するための機構部支持体27が、ボルト28を用いて固定されている。
カバー部材24の段差面25および機構部支持体27の上面とスピンベース10の下カバー13との間には、この間をシールして、カバー部材24内のモータ収容空間26を外部雰囲気(処理対象のウエハWが収容される空間の雰囲気)から遮断するための動圧/静圧併用型シール機構29が配置されている。
動圧/静圧併用型シール機構29は、カバー部材24の段差面25および機構部支持体27の上面に跨って配置された円環状の基部30と、この基部30上に複数本(たとえば、16本)のばね31を介して支持された円環状の固定環32と、固定環32とカバー部材24の内面との間に配置されたスペーサ33と、スピンベース10の下カバー13の下面に取り付けられ、固定環32と対向配置された円環状の回転環34とを備えている。
基部30は、ボルト35によってカバー部材24の段差面25に固定されるとともに、ボルト36によって機構部支持体27の上面に固定されている。また、基部30には、下方に窪む複数の円柱状の凹部37がほぼ等角度間隔に形成されており、これらの複数の凹部37内のそれぞれに、ばね31が配置されている。
固定環32は、その下面に複数本のばね31の上端が接続されることによって、基部30上で弾性的に支持されている。固定環32の外周面は、スペーサ33の内周面に接触している。そして、固定環32の外周面には、スペーサ33との間をシールするための2つのOリング38が埋設されている。また、固定環32の内部には、固定環32の外周面から水平方向(ウエハWの回転半径方向)に延びるガス水平路39と、このガス水平路39の先端部に接続されており、その接続部分から固定環32の上面に向けて鉛直に延びるガス鉛直路40とが形成されている。これらのガス水平路39およびガス鉛直路40は、周方向にほぼ等間隔で複数組(たとえば、7組)形成されていて、各ガス鉛直路40の先端(上端)は、固定環32の上面において開口している。
スペーサ33の外周面は、カバー部材24の内周面に接触している。そして、スペーサ33の外周面には、カバー部材24の内周面との間をシールするための2つのOリング41が埋設されている。また、スペーサ33には、各ガス水平路39に連通する連通路42が水平方向に貫通して形成されている。一方、カバー部材24の内部には、各連通路42に連通するガス供給路43が形成されている。各ガス供給路43には、図示しないガス供給源から、ガス供給配管44を介して、窒素ガスまたはクリーンエアなどのクリーンガスが供給されるようになっている。各ガス供給配管44は、途中で集合してガス供給源に接続されており、その集合部分には、ガス供給源から供給されるクリーンガスの流量を調整するための流量調整バルブ45が介装されている。
回転環34の下面には、図3に示すように、固定環32の各ガス鉛直路40の先端開口が回転環34の回転時に描く軌跡40aが対向する位置に、それぞれ回転環34の周方向に延びる円弧状のガス導入溝46が形成されている。また、回転環34の下面には、各ガス導入溝46の長手方向(周方向)のほぼ中央から回転環34の径方向外側に延び、周方向(図3における反時計方向)へ屈曲して延びるL字状の動圧発生用溝47が形成されている。さらにまた、回転環34の下面には、各ガス導入溝46の長手方向(周方向)の中央部から回転環34の径方向内側に延び、周方向(図3における反時計方向)へ屈曲して延びるL字状の動圧発生用溝48が形成されている。各動圧発生用溝47,48は、屈曲部分から周方向に遠ざかるにつれて、その深さが徐々に浅くなるように傾斜がつけられている。
また、図2に示すように、このスピンチャック1は、CPU、RAMおよびROMを含む構成の制御部49を備えている。この制御部49には、ガス供給源からのクリーンガスの供給流量を検出するための流量センサ50が接続されている。制御部49は、モータ11の駆動を制御し、また、モータ11の回転速度および流量センサ50の検出結果に基づいて、流量調整バルブ45の開度を制御する。
すなわち、モータ11の駆動が停止され、回転軸9およびスピンベース10が静止した状態において、制御部49は、たとえば、ガス供給源からのクリーンガスの供給流量が毎分30リットルとなるように流量調整バルブ45の開度を制御する。これにより、各ガス供給配管44にクリーンガスが勢いよく供給され、そのクリーンガスが、連通路42、ガス水平路39およびガス鉛直路40を流れて、各ガス鉛直路40の先端開口から回転環34の下面に形成された各ガス導入溝46内に勢いよく吐出される。そして、この各ガス導入溝46内に吐出されるクリーンガスの圧力(静圧)によって、固定環32がばね31の付勢力に抗して回転環34の下面から5〜20μmほど離間した非接触状態が維持される。このとき、固定環32と回転環34との間は、各ガス導入溝46から回転環34の径方向外側および内側に分かれて流れるクリーンガスによってシールされる。そのため、回転軸9およびスピンベース10の静止時において、カバー部材24内のモータ収容空間26とその外部とを確実に遮断することができ、処理液成分を含む外部雰囲気がモータ収容空間26内に配置されたモータ11やその他の機構部に至ったり、モータ収容空間26内のパーティクルを含む雰囲気がウエハWに至ったりすることを防止することができる。
ウエハWに対する処理時には、制御部49は、モータ11を所定の回転速度で駆動させる。モータ11の駆動開始後も、ガス供給源から毎分30リットルの流量でのクリーンガスの供給が続けられる。そして、モータ11の駆動が立ち上げられる途中で、モータ11の回転速度が予め定める動圧発生速度(たとえば、100rpm)に達すると、制御部49は、ガス供給源からのクリーンガスの供給流量が、たとえば、それまでの毎分30リットルから毎分15リットルに下げられる。
モータ11の駆動が開始され、回転軸9およびスピンベース10が一方向に回転し始めると、各ガス導入溝46内に供給されるクリーンガスの一部が、各ガス導入溝46からその回転方向上流側に延びる部分を有する動圧発生用溝47,48に沿って流れる。上述したように、各動圧発生用溝47,48の底面に傾斜がつけられているので、動圧発生用溝47,48を流れるクリーンガスは、回転方向上流側へ流れるにつれて圧力が高められる。その結果、動圧発生用溝47,48の回転方向上流側端部において、固定環32と回転環34との間にクリーンガスの動圧が発生する。そのため、モータ11(スピンベース10)の回転速度が動圧発生速度に達した後は、ガス供給源からのクリーンガスの供給流量を減らしても、クリーンガスの動圧および静圧によって、固定環32が回転環34の下面から5〜20μmほど離間した状態が維持される。そして、このとき、固定環32と回転環34との間は、各ガス導入溝46から回転環34の径方向外側および内側に分かれて流れるクリーンガスによってシールされる。そのため、回転軸9およびスピンベース10の回転時においても、カバー部材24内のモータ収容空間26とその外部とを遮断することができ、処理液成分を含む外部雰囲気がモータ収容空間26内に配置されたモータ11やその他の機構部に至ったり、モータ収容空間26内のパーティクルを含む雰囲気がウエハWに至ったりすることを防止することができる。しかも、ガス供給源からのクリーンガスの供給流量を減らすことによって、クリーンガスの消費量を低減することができ、装置のランニングコストを低減することができる。
また、制御部49は、スピンベース10の回転中に、クリーンガスの配管系統やクリーンガス供給源の故障などが生じて、各ガス導入溝46内に供給されるクリーンガスの流量が異常低下しても、スピンベース10(回転環34)の回転に伴って固定環32と回転環34との間に発生する気体(小流量で供給されるクリーンガス、ガス供給路43などに残っているクリーンガス)の動圧によって、固定環32が回転環34の下面から離間した状態が維持される。そのため、回転環34が固定環32と接触しながら回転することを防止でき、固定環32および/または回転環34が破損したり、固定環32および/または回転環34の摩耗粉による雰囲気汚染を生じたりすることを防止することができる。その結果、故障箇所の修理が完了すれば、すぐにウエハWの処理を再開することができるので、基板処理装置のダウンタイム(ウエハWの処理を行うことができない期間)を短縮することができる。
さらに、クリーンガスの供給流量の異常低下に応答して、モータ11の駆動を停止させて、ウエハWの処理を停止させるインタロック制御を行ってもよく、この場合には、モータ11の駆動停止からスピンベース10の回転停止まで3秒間ほど要するが、この間、スピンベース10(回転環34)の回転に伴って固定環32と回転環34との間に発生する気体の動圧によって、固定環32が回転環34の下面から離間した状態を維持することができるので、固定環32および/または回転環34の破損や摩耗粉による雰囲気汚染の問題を生じるおそれがない。
以上、この発明の一実施形態を説明したが、この発明は、他の形態で実施することもできる。たとえば、上記の実施形態では、各動圧発生用溝47,48は、ガス導入溝46に連続して形成されているが、回転環34の下面において、回転環34の内周面から回転環34の径方向外側に延び、周方向(図3における反時計方向)へ屈曲して延びるL字状の動圧発生用溝と、回転環34の外周面から回転環34の径方向内側に延び、周方向(図3における反時計方向)へ屈曲して延びるL字状の動圧発生用溝とを形成してもよい。この場合、動圧発生用溝に発生する気流は、モータ収容空間26及び外部雰囲気の両方の雰囲気を吸引することになるが、ガス導入溝46に供給されるクリーンガスの気流により、モータ収容空間26及び外部雰囲気の両方の雰囲気が混合されることはない。
さらにまた、ガス導入溝46および動圧発生用溝47,48が回転環34の下面に形成されているとしたが、これらはともに固定環32の上面に形成されていてもよい。あるいは、ガス導入溝46と動圧発生用溝47,48とが、回転環34の下面と固定環32の上面とにそれぞれ別々に形成されていてもよい。
また、ガス導入溝46に対して回転環34の径方向外側の動圧発生用溝47、および、ガス導入溝46に対して回転環34の径方向内側の動圧発生用溝48の一方が省略されてもよい。
また、ガス導入溝46や動圧発生用溝47は、溝形状である必要はなく、くぼんだ形状(凹部)ならどのような形状であってもよく、たとえば、円形状の凹部であってもよいし、四角形状の凹部であってもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
この発明の一実施形態に係る基板保持装置が備えられた基板処理装置の構成を示す図解図である。 スピンチャックの内部構成を示す縦断面図である。 回転環の下面の要部を示す底面図である。
符号の説明
1 スピンチャック
9 回転軸
10 スピンベース
11 モータ
24 カバー部材
26 モータ収容空間
29 動圧/静圧併用型シール機構
31 ばね
32 固定環
34 回転環
39 ガス水平路
40 ガス鉛直路
42 連通路
43 ガス供給路
44 ガス供給配管
45 流量調整バルブ
46 ガス導入溝
47 動圧発生用溝
48 動圧発生用溝
49 制御部
W ウエハ

Claims (3)

  1. 基板を保持して回転させるための基板保持装置であって、
    モータと、
    このモータの駆動力によって回転される回転軸と、
    この回転軸に結合され、上記回転軸と一体的に回転するスピンベースと、
    上記モータを包囲し、一端部が上記スピンベースの近傍に配置されたカバー部材と、
    上記スピンベースの上記カバー部材との対向面に固定された回転環と、
    この回転環に対して上記回転軸の軸線方向に対向配置された固定環と、
    上記カバー部材の一端部に設けられ、上記固定環を上記回転環に向けて弾性付勢するためのばねと、
    上記回転環と上記固定環との間にクリーンガスを供給するためのクリーンガス供給手段とを含み、
    上記回転環の上記固定環との対向面および上記固定環の上記回転環との対向面のうちのいずれかに、クリーンガス供給手段によってクリーンガスが導入されるガス導入凹部が形成され、さらに、上記回転環の上記固定環との対向面および上記固定環の上記回転環との対向面のうちのいずれかに、上記回転環の回転時に、上記回転環と上記固定環との間に気体の動圧を発生させる動圧発生用凹部とが形成されていることを特徴とする基板保持装置。
  2. 上記クリーンガス供給手段は、クリーンガスの供給流量を調整するための流量調整バルブを備えており、
    上記モータの回転速度に応じて、上記流量調整バルブの開度を制御する制御手段をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の基板保持装置。
  3. 上記制御手段は、上記モータの回転速度が予め定める動圧発生速度よりも低いときには、上記流量調整バルブを相対的大きな開度で開成し、上記モータの回転速度が上記動圧発生速度以上のときには、上記流量調整バルブを相対的に小さな開度で開成することを特徴とする請求項2記載の基板保持装置。

JP2004303417A 2004-10-18 2004-10-18 基板保持装置 Expired - Fee Related JP4594031B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303417A JP4594031B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 基板保持装置
US11/248,056 US7513263B2 (en) 2004-10-18 2005-10-11 Substrate holding device and substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303417A JP4594031B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 基板保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006114852A true JP2006114852A (ja) 2006-04-27
JP4594031B2 JP4594031B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=36179469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004303417A Expired - Fee Related JP4594031B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 基板保持装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7513263B2 (ja)
JP (1) JP4594031B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112404005A (zh) * 2020-11-16 2021-02-26 邱敏 一种球面镜片清洗机
JP7437899B2 (ja) 2019-09-20 2024-02-26 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004006672A (ja) * 2002-04-19 2004-01-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056823U (ja) * 1983-09-27 1985-04-20 日産自動車株式会社 静圧気体軸受の気体供給制御装置
JPH04351318A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 気体軸受の給気制御方法及び装置
JPH0522843U (ja) * 1991-09-06 1993-03-26 豊田工機株式会社 静圧軸受装置
JP2000100907A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2002110630A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2002357222A (ja) * 2000-09-25 2002-12-13 Toyoda Mach Works Ltd 流体軸受

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4107881C2 (de) * 1990-03-13 1997-04-17 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Verstellbarer Tisch
JPH0660691A (ja) 1992-08-03 1994-03-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置の冗長回路
JP3089150B2 (ja) * 1993-10-19 2000-09-18 キヤノン株式会社 位置決めステージ装置
US6632292B1 (en) * 1998-03-13 2003-10-14 Semitool, Inc. Selective treatment of microelectronic workpiece surfaces
JP2002252166A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Canon Inc ステージ装置、露光装置およびデバイス製造方法ならびに移動案内方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056823U (ja) * 1983-09-27 1985-04-20 日産自動車株式会社 静圧気体軸受の気体供給制御装置
JPH04351318A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 気体軸受の給気制御方法及び装置
JPH0522843U (ja) * 1991-09-06 1993-03-26 豊田工機株式会社 静圧軸受装置
JP2000100907A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2002357222A (ja) * 2000-09-25 2002-12-13 Toyoda Mach Works Ltd 流体軸受
JP2002110630A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7437899B2 (ja) 2019-09-20 2024-02-26 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
CN112404005A (zh) * 2020-11-16 2021-02-26 邱敏 一种球面镜片清洗机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4594031B2 (ja) 2010-12-08
US20060081274A1 (en) 2006-04-20
US7513263B2 (en) 2009-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8104488B2 (en) Single side workpiece processing
TWI343617B (en) Single side workpiece processing
KR101042666B1 (ko) 액 처리 장치 및 액 처리 방법
US9620393B2 (en) Substrate treatment apparatus and substrate treatment method
US7211145B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP2007273610A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
TW201506993A (zh) 液體處理裝置
JP7357390B2 (ja) 回転軸密閉装置及びこれを用いる半導体基板処理装置
JP6758587B2 (ja) 基板支持装置
CN112542419B (zh) 基板处理装置
US10022745B2 (en) Apparatus for dual speed spin chuck
US11801537B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP2006049598A (ja) 基板処理装置
JP4594031B2 (ja) 基板保持装置
JP2009279673A (ja) スピンドル装置及びスピンドル装置の異物侵入抑制方法
US7938942B2 (en) Single side workpiece processing
JP2008108790A (ja) 洗浄装置、これを用いた洗浄システム、及び被洗浄基板の洗浄方法
JP2005059151A (ja) 切削装置
JP2007067101A (ja) 基板処理装置
JP2000100907A (ja) 基板処理装置
JP2009022880A (ja) 基板処理装置
TWI712095B (zh) 基板斜邊和背面保護裝置
JP2018160508A (ja) 基板処理装置
JP2005277210A (ja) 基板保持回転機構およびそれを用いた基板処理装置
KR20160065484A (ko) 기판 스피닝 장치의 회동 지지체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4594031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees