JP2006113141A - 気流調整具 - Google Patents

気流調整具 Download PDF

Info

Publication number
JP2006113141A
JP2006113141A JP2004297947A JP2004297947A JP2006113141A JP 2006113141 A JP2006113141 A JP 2006113141A JP 2004297947 A JP2004297947 A JP 2004297947A JP 2004297947 A JP2004297947 A JP 2004297947A JP 2006113141 A JP2006113141 A JP 2006113141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transverse
mouthpiece
shape
airflow
internal space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004297947A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Shinohara
登司男 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004297947A priority Critical patent/JP2006113141A/ja
Publication of JP2006113141A publication Critical patent/JP2006113141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)

Abstract

【課題】サキソフォンまたはクラリネットの音質を容易に調整できる気流調整具を提供する。
【解決手段】サキソフォン用またはクラリネット用のマウスピースに着脱自在とした気流調整具であって、マウスピースの内部空間に嵌着可能とした基体に、内部空間の伸延方向を横断する方向に伸延した横断隆起部を形成する。横断隆起部の縦断面形状を山形状とする。山形状の頂部の断面形状を略円弧状とする。横断隆起部の縦断面形状を鋭角の山形状とする。横断隆起部の前側傾斜面を湾曲形状とする。横断隆起部の後側傾斜面を湾曲形状とする。横断隆起部を内部空間の伸延方向に沿って複数設ける。
【選択図】図2

Description

本発明は、サキソフォン用またはクラリネット用のマウスピースに着脱自在とした気流調整具に関するものである。
従来、サキソフォン用またはクラリネット用のマウスピースは、プラスチックなどによって所定形状に成形されている。
このようなマウスピースにおいて、マウスピースの内部空間に瘤状の隆起部を設け、丸みのある柔らかい音であって、大きい音量を得ることができるようにしたマウスピースが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
実登3063319号公報
しかしながら、瘤状隆起部付きマウスピースは、隆起部形状を変更することができないために、1種類の音質の音を出すことができず、音質を変えるには所要の音質を出すことができる隆起部形状を設けたマウスピースに交換しなければならず、多種類のマウスピースを用意しなければならないという問題があった。
そこで、本発明では、サキソフォン用またはクラリネット用のマウスピースに着脱自在とした気流調整具であって、マウスピースの内部空間に嵌着可能とした気流調整具の基体に、内部空間の伸延方向を横断する方向に伸延した横断隆起部を形成した。
さらに、以下の点にも特徴を有するものである。すなわち、
(1)横断隆起部の縦断面形状を山形状としたこと。
(2)山形状の頂部の断面形状を略円弧状としたこと。
(3)横断隆起部の縦断面形状を鋭角の山形状としたこと。
(4)横断隆起部の前側傾斜面を湾曲形状としたこと。
(5)横断隆起部の後側傾斜面を湾曲形状としたこと。
(6)横断隆起部を内部空間の伸延方向に沿って複数設けたこと。
(7)横断隆起部を内部空間の伸延方向に沿って複数連続させて設けたこと。
(8)横断隆起部における内部空間の伸延方向を横断する方向の両端部分をさらにそれぞれ隆起させ、横断隆起部の稜線を円弧状としたこと。
請求項1記載の発明によれば、サキソフォン用またはクラリネット用のマウスピースに着脱自在とした気流調整具であって、マウスピースの内部空間に嵌着可能とした気流調整具の基体に、内部空間の伸延方向を横断する方向に伸延した横断隆起部を形成したことによって、所要の気流調整具をマウスピースに嵌着することにより所望の音質を得ることができ、マウスピースを複数所有する必要性を解消することができる。特に、横断隆起部はマウスピースの内部空間に嵌着可能とした基体に形成していることにより取扱い易くできるとともに、嵌着状態を安定化させることができる。
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の気流調整具において横断隆起部の縦断面形状を山形状としたことによって、シャープな音を出すことができるようになるとともに、高音から低音までバランスのとれた音を出すことができる。
請求項3記載の発明によれば、請求項2記載の気流調整具において山形状の頂部の断面形状を略円弧状としたことによって、高音から低音までバランスのとれた音を出すことができるとともに、全体的に丸みのある柔らかな音を出すことができる。
請求項4記載の発明によれば、請求項1記載の気流調整具において横断隆起部の縦断面形状を鋭角の山形状としたことによって、横方向に広がった音を出すことができる。
請求項5記載の発明によれば、請求項2〜4のいずれか1項に記載の気流調整具において横断隆起部の前側傾斜面を湾曲形状としたことによって、シャープさを強調した音を出すことができる。
請求項6記載の発明によれば、請求項2または請求項3に記載の気流調整具において横断隆起部の後側傾斜面を湾曲形状としたことによって、シャープさを強調した音を出すことができる。
請求項7記載の発明によれば、請求項1〜6のいずれか1項に記載の気流調整具において横断隆起部を内部空間の伸延方向に沿って複数設けたことによって、聴衆が包み込まれるように感じる音を出すことができる。
請求項8記載の発明によれば、請求項1〜6のいずれか1項に記載の気流調整具において横断隆起部を内部空間の伸延方向に沿って複数連続させて設けたことによって、聴衆が感じる包み込まれ感を強調することができる。
請求項9記載の発明によれば、請求項1〜8のいずれか1項に記載の気流調整具において横断隆起部における内部空間の伸延方向を横断する方向の両端部分をさらにそれぞれ隆起させ、横断隆起部の稜線を円弧状としたことによって、深みのある音を出すことができ、木管楽器の特性を向上させることができる。
本発明の気流調整具は、サキソフォン用またはクラリネット用のマウスピースに着脱自在とした気流調整具であって、マウスピースの内部空間に嵌着可能とした基体に、内部空間の伸延方向を横断する方向に伸延した横断隆起部を形成しているものである。
このように内部空間を横断する横断隆起部を形成したことにより、気流調整具なしのマウスピースと比較して特徴的な音を出すことができる。
しかも、気流調整具は着脱自在にマウスピースに嵌着することにより、マウスピースを複数所有する必要がなく、所望の音質の音を出すことができる気流調整具だけを所有すればよく、取扱い性を大きく向上させることができる。
特に、気流調整具は、以下において説明する各実施例の形態とすることにより、所望の音質の音を出すことができる。なお、以下の説明は、気流調整具がサキソフォン用の場合であるが、クラリネットでも同様であるので、クラリネット用についての説明は省略する。
図1は、第1実施例の気流調整具の説明図であり、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は右側面図、(d)は底面図、(e)は背面図である。平面図は底面図と対称に表れる。
第1実施例の気流調整具の基体A1は、マウスピースの内部空間の伸延方向に沿って伸延するとともに、マウスピースの内部空間に嵌着可能とした平面視略矩形状としており、しかもマウスピースの基端側から先端側に向けて拡開状となった内部空間の形状に合わせて、基体A1はマウスピースの先端側に向けて漸次太幅状としている。ここで、マウスピースの基端側とは、マウスピースが装着されるサキソフォンの吹込側になる部分であって、マウスピースの前端側とは、使用者の唇に当接する部分である。
このように基体A1をマウスピースの基端側に向けて漸次細幅状とすることによって、気流調整具をマウスピースの内部空間に嵌着させやすくしている。
なお、基体A1の材質は何であってもよいが、木材を使用することにより木管楽器特有の深みのある音を出すことができる。
基体A1には、中途部に厚肉とした横断隆起部10を形成している。この横断隆起部10は、マウスピースの基端側である基体A1の後端寄りに形成しており、しかも、横断隆起部10は、マウスピースの内部空間の伸延方向を横断する方向に伸延させて形成している。
特に、本実施例の基体A1では、横断隆起部10の前端側部分を平面状の前側傾斜面11で構成し、横断隆起部10の後端側部分を平面状の後側傾斜面12で構成し、前側傾斜面11と後側傾斜面12とで横断隆起部10の縦断面形状を山形状としている。
このように、横断隆起部10の縦断面形状を山形状とすることにより、この基体A1を用いた場合には、シャープな音を出すことができるようになるとともに、高音から低音までバランスのとれた音を出すことができる。
さらに、前側傾斜面11と後側傾斜面12とを直線状に接続して横断隆起部10の頂部14を構成するのではなく、前側傾斜面11と後側傾斜面12とが直線状に接続した横断隆起部10の頂部14を研磨することにより、横断隆起部10における山形状の頂部14の断面形状を略円弧状とした場合(図示せず)には、シャープさを緩和して、全体的に丸みのある柔らかな音を出すことができる。
基体A1の背面には、浅く、かつ緩やかな湾曲面を有する凹状部13を形成し、図2に示すように、マウスピースBに気流調整具である基体A1を装着した場合に基体A1がマウスピースBと密に当接して摩擦力が大きくなり、マウスピースBからの気流調整具の取外しが困難となることを防止している。
横断隆起部10における頂部14の基体A1に対する位置及び高さは、図2に示すように基体A1をマウスピースBに装着した状態においてマウスピースBの吹口bとの位置関係で決定されるものであり、頂部14の位置及び高さを調整することにより、音の大きさを調整することができる。
図3は、第2実施例の気流調整具の説明図であり、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は右側面図、(d)は底面図、(e)は背面図である。平面図は底面図と対称に表れる。
第2実施例の気流調整具の基体A2も、第1実施例の気流調整具の基体A1と同様に、マウスピースの内部空間の伸延方向に沿って伸延するとともに、マウスピースの内部空間に嵌着可能とした平面視略矩形状としており、しかもマウスピースの基端側から先端側に向けて拡開状となった内部空間の形状に合わせて、基体A2はマウスピースの先端側に向けて漸次太幅状としている。
そして、基体A2には、中途部に厚肉とした横断隆起部20を形成している。この横断隆起部20は、基体A2の前端側よりも後端側寄りに形成し、横断隆起部20は、マウスピースの内部空間の伸延方向を横断する方向に伸延させて形成している。
しかも、本実施例の基体A2では、横断隆起部20の前端側部分における前側傾斜面21を凹状に湾曲した湾曲形としている。このように前側傾斜面21を湾曲形状としたことによって、シャープさを強調した音を出すことができる。
さらに、本実施例の基体A2では、横断隆起部20の後端側部分における後側傾斜面22も凹状に湾曲した湾曲形としている。このように後側傾斜面22を湾曲形状としたことによって、シャープさをさらに強調した音を出すことができる。
このとき、前側傾斜面21と後側傾斜面22とが接続される横断隆起部20の頂部24は直線状となるように接続することが望ましい。
第2実施例の気流調整具の基体A2も、背面には浅く、かつ緩やかな湾曲面を有する凹状部23を形成し、マウスピースからの気流調整具の取外しが困難となることを防止している。
図4は、第3実施例の気流調整具の説明図であり、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は右側面図、(d)は底面図、(e)は背面図である。平面図は底面図と対称に表れる。
第3実施例の気流調整具の基体A3も、第1実施例の気流調整具の基体A1と同様に、マウスピースの内部空間の伸延方向に沿って伸延するとともに、マウスピースの内部空間に嵌着可能とした平面視略矩形状としており、しかもマウスピースの基端側から先端側に向けて拡開状となった内部空間の形状に合わせて、基体A3はマウスピースの先端側に向けて漸次太幅状としている。
そして、基体A3には、中途部に厚肉とした横断隆起部30を形成している。この横断隆起部30は、基体A3の前端側よりも後端側寄りに形成し、横断隆起部30は、マウスピースの内部空間の伸延方向を横断する方向に伸延させて形成している。
しかも、本実施例の基体A3では、横断隆起部30を基体A3の伸延方向と略直交する方向に突出状に形成し、基体A3の後端側部分における後側傾斜面32が基体A3の伸延方向と略直交状態となるようにするとともに、横断隆起部30の前端側部分における前側傾斜面31は凹状に湾曲した湾曲形とし、横断隆起部30の縦断面形状を鋭角の山形状としている。
このように、横断隆起部30の縦断面形状を鋭角の山形状とすることによって、横方向に広がった音を出すことができる。
なお、後側傾斜面32は、基体A3の伸延方向と60〜90°の角度を成す程度となっていればよく、前側傾斜面31の形状を調整することにより横断隆起部30の縦断面形状が鋭角の山形状となるようにしてよい。ここで、鋭角とは、90°より小さい角度のことである。
横断隆起部30を突出状に形成した場合には、この横断隆起部30を係止部としてマウスピースからの気流調整具の取外しを容易に行うことができるので、基体A3の背面には必ずしも凹状部を設ける必要はない。この場合、横断隆起部30の頂部34は、係止部として用いられることにより欠けが生じないように所要の肉厚を有するように形成することが望ましい。
図5は、第4実施例の気流調整具の説明図であり、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は右側面図、(d)は底面図、(e)は背面図である。平面図は底面図と対称に表れる。
第4実施例の気流調整具の基体A4も、第1実施例の気流調整具の基体A1と同様に、マウスピースの内部空間の伸延方向に沿って伸延するとともに、マウスピースの内部空間に嵌着可能とした平面視略矩形状としており、しかもマウスピースの基端側から先端側に向けて拡開状となった内部空間の形状に合わせて、基体A4はマウスピースの先端側に向けて漸次太幅状としている。
そして、基体A4には、基体A4の伸延方向に所定間隔を設けて厚肉とした第1横断隆起部40-1と第2横断隆起部40-2を形成している。特に、第2横断隆起部40-2は基体A4の後端に形成している。
第1横断隆起部40-1及び第2横断隆起部40-2は、マウスピースの内部空間の伸延方向を横断する方向に伸延させて形成しており、第1横断隆起部40-1は、第1実施例の気流調整具の基体A1における横断隆起部10と同様に、前側傾斜面41と後側傾斜面42とで第1頂部44-1を有する山形状としている。
また、第2横断隆起部40-2は基体A4を膨出させて高台状に形成しており、第2横断隆起部40-2の頂上面44-2の高さと、第1横断隆起部40-1の頂部44-1の高さを略等しくしている。
このように、基体A4に第1横断隆起部40-1と第2横断隆起部40-2とを所定間隔を隔てて設けることにより、聴衆が包み込まれるように感じる音を出すことができる。基体A4に形成する横断隆起部は2つに限定するものではなく3つ以上の複数設けてよい。複数設けた横断隆起部の高さは、それぞれ略同一としてもよいし、それぞれ異ならせてもよい。
第4実施例の気流調整具の基体A4も、背面には浅く、かつ緩やかな湾曲面を有する凹状部43を形成し、マウスピースからの気流調整具の取外しが困難となることを防止している。
図6は、第5実施例の気流調整具の説明図であり、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は右側面図、(d)は底面図、(e)は背面図である。平面図は底面図と対称に表れる。
第5実施例の気流調整具の基体A5も、第1実施例の気流調整具の基体A1と同様に、マウスピースの内部空間の伸延方向に沿って伸延するとともに、マウスピースの内部空間に嵌着可能とした平面視略矩形状としており、しかもマウスピースの基端側から先端側に向けて拡開状となった内部空間の形状に合わせて、基体A5はマウスピースの先端側に向けて漸次太幅状としている。
そして、基体A5には、中途部に厚肉とした第1横断隆起部50-1と、第2横断隆起部50-2と、第3横断隆起部50-3とを、基体A5の伸延方向に沿って狭ピッチで連続的に形成している。各横断隆起部50-1,50-2,50-3はそれぞれ、マウスピースの内部空間の伸延方向を横断する方向に伸延させて形成している。
このように内部空間の伸延方向に沿って各横断隆起部50-1,50-2,50-3を複数連続させて設けることによって、聴衆が感じる包み込まれ感を強調することができる。
しかも、各横断隆起部50-1,50-2,50-3は、それぞれ縦断面形状が山形形状となるようにしており、各横断隆起部50-1,50-2,50-3の頂部の高さが略同一となるようにしている。なお、横断隆起部50-1,50-2,50-3ごとに頂部の高さを異ならせるようにしてもよい。
第5実施例の気流調整具の基体A5も、背面には浅く、かつ緩やかな湾曲面を有する凹状部53を形成し、マウスピースからの気流調整具の取外しが困難となることを防止している。
図7は、第6実施例の気流調整具の説明図であり、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は右側面図、(d)は底面図、(e)は背面図、(f)は(a)のX−X断面図である。平面図は底面図と対称に表れる。
第6実施例の気流調整具の基体A6も、第1実施例の気流調整具の基体A1と同様に、マウスピースの内部空間の伸延方向に沿って伸延するとともに、マウスピースの内部空間に嵌着可能とした平面視略矩形状としており、しかもマウスピースの基端側から先端側に向けて拡開状となった内部空間の形状に合わせて、基体A6はマウスピースの先端側に向けて漸次太幅状としている。
そして、基体A6には、中途部に厚肉とした横断隆起部60を形成している。この横断隆起部60は、基体A6の前端側よりも後端側寄りに形成している。
しかも、本実施例の基体A6では、横断隆起部60はマウスピースの内部空間の伸延方向を横断する方向に伸延させて形成するとともに、内部空間の伸延方向を横断する方向に伸延した横断隆起部60の右側端部60a及び左側端部60bをさらにそれぞれ隆起させ、横断隆起部60の稜線60cを略円弧状としている。
このように、内部空間の伸延方向を横断する方向に伸延した横断隆起部60の右側端部60a及び左側端部60bをさらにそれぞれ隆起させ、横断隆起部60の稜線60cを略円弧状とすることにより、深みのある音を出すことができるようになり、木管楽器の特性を向上させることができる。
基体A6における横断隆起部60の前端側部分には、伸延方向にそって伸延した凹状の湾曲面を有する前側傾斜面61を設けるとともに、横断隆起部60の後端側部分には、伸延方向にそって伸延した凹状の湾曲面を有する後側傾斜面62を設けている。
第6実施例の気流調整具の基体A6も、背面には浅く、かつ緩やかな湾曲面を有する凹状部63を形成し、マウスピースからの気流調整具の取外しが困難となることを防止している。
第1実施例の気流調整具の説明図である。 第1実施例の気流調整具の使用状態を示す説明図である。 第2実施例の気流調整具の説明図である。 第3実施例の気流調整具の説明図である。 第4実施例の気流調整具の説明図である。 第5実施例の気流調整具の説明図である。 第6実施例の気流調整具の説明図である。
符号の説明
A1,A2,A3,A4,A5,A6 基体
10,20,30,60 横断隆起部
11,21,31,41,61 前側傾斜面
12,22,32,42,62 後側傾斜面
14,24,34 頂部
13,23,43,53,63 凹状部
40-1,50-1 第1横断隆起部
40-2,50-2 第2横断隆起部
50-3 第3横断隆起部

Claims (9)

  1. サキソフォン用またはクラリネット用のマウスピースに着脱自在とした気流調整具であって、
    前記マウスピースの内部空間に嵌着可能とした基体に、前記内部空間の伸延方向を横断する方向に伸延した横断隆起部を形成した気流調整具。
  2. 前記横断隆起部の縦断面形状を山形状としたことを特徴とする請求項1記載の気流調整具。
  3. 前記山形状の頂部の断面形状を略円弧状としたことを特徴とする請求項2記載の気流調整具。
  4. 前記横断隆起部の縦断面形状を鋭角の山形状としたことを特徴とする請求項1記載の気流調整具。
  5. 前記横断隆起部の前側傾斜面を湾曲形状としたことを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の気流調整具。
  6. 前記横断隆起部の後側傾斜面を湾曲形状としたことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の気流調整具。
  7. 前記横断隆起部を、前記内部空間の伸延方向に沿って複数設けたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の気流調整具。
  8. 前記横断隆起部を、前記内部空間の伸延方向に沿って複数連続させて設けたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の気流調整具。
  9. 前記横断隆起部における前記内部空間の伸延方向を横断する方向の両端部分をさらにそれぞれ隆起させ、前記横断隆起部の稜線を円弧状としたことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の気流調整具。
JP2004297947A 2004-10-12 2004-10-12 気流調整具 Pending JP2006113141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004297947A JP2006113141A (ja) 2004-10-12 2004-10-12 気流調整具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004297947A JP2006113141A (ja) 2004-10-12 2004-10-12 気流調整具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006113141A true JP2006113141A (ja) 2006-04-27

Family

ID=36381730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004297947A Pending JP2006113141A (ja) 2004-10-12 2004-10-12 気流調整具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006113141A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101006588B1 (ko) * 2007-11-30 2011-01-07 쥬이-홍 짜이 에코 밸리를 구비한 리드 구조물
KR101430601B1 (ko) * 2013-02-11 2014-08-18 박혜인 공명음량 증가장치가 설치된 목관악기용 리드
AT517428A1 (de) * 2015-05-11 2017-01-15 Kückmeier Nick Mundstück für Rohrblattinstrumente
FR3093224A1 (fr) * 2019-02-22 2020-08-28 Philippe Horvat Bec d'instrument à vent à anche simple comportant une ou plusieurs cloisons séparatrices
KR102507438B1 (ko) * 2022-04-01 2023-03-08 김규찬 악기용 마우스피스
JP7457355B2 (ja) 2020-05-22 2024-03-28 株式会社タツミ楽器 減音作用を有するマウスピース

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363319U (ja) * 1989-10-23 1991-06-20
WO2003056543A1 (fr) * 2001-12-31 2003-07-10 Taillard Pierre-Andre Embouchoir pour instrument a anche battante

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363319U (ja) * 1989-10-23 1991-06-20
WO2003056543A1 (fr) * 2001-12-31 2003-07-10 Taillard Pierre-Andre Embouchoir pour instrument a anche battante
JP2005513578A (ja) * 2001-12-31 2005-05-12 タイヤール,ピエール−アンドレ 単一の音栓リードを有する楽器用のマウスピース組立体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101006588B1 (ko) * 2007-11-30 2011-01-07 쥬이-홍 짜이 에코 밸리를 구비한 리드 구조물
KR101430601B1 (ko) * 2013-02-11 2014-08-18 박혜인 공명음량 증가장치가 설치된 목관악기용 리드
AT517428A1 (de) * 2015-05-11 2017-01-15 Kückmeier Nick Mundstück für Rohrblattinstrumente
AT517428B1 (de) * 2015-05-11 2017-11-15 Kückmeier Nick Mundstück für Rohrblattinstrumente
FR3093224A1 (fr) * 2019-02-22 2020-08-28 Philippe Horvat Bec d'instrument à vent à anche simple comportant une ou plusieurs cloisons séparatrices
JP7457355B2 (ja) 2020-05-22 2024-03-28 株式会社タツミ楽器 減音作用を有するマウスピース
KR102507438B1 (ko) * 2022-04-01 2023-03-08 김규찬 악기용 마우스피스

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070044636A1 (en) Mouthpiece for a musical instrument
US20130092008A1 (en) Multi-Gauge Guitar Pick
US20180075831A1 (en) Reed for electronic musical instrument, and electronic musical instrument
JP4278112B1 (ja) 金管楽器のマウスピース
WO2017051751A1 (ja) 木管楽器用リード
USD1002835S1 (en) Face mask for playing musical instruments
JP2005513558A5 (ja)
JP2006113141A (ja) 気流調整具
JP5925530B2 (ja) サックスフォン用リード
EP3133593B1 (en) Apparatus for enhancing sounds produced out of single-reed wind music instruments
CN108140367A (zh) 管乐器
JP6148998B2 (ja) リコーダー及びそれに用いるリング状部材
US10699680B2 (en) Elliptical high-mass mouthpiece for brass musical instruments
US7893333B2 (en) Brass-wind mouthpiece
TWI505261B (zh) 木管樂器及整流構件
KR200453252Y1 (ko) 섹소폰용 마우스피스
JP4995956B2 (ja) フルート
JP4837008B2 (ja) 金管楽器用マウスピース
JP2008152015A (ja) 金管楽器用マウスピース
US20130104723A1 (en) Mouthpiece for Brass-Wind Musical Instrument
JP6690330B2 (ja) マウスピース及びアタッチメント
JP3204551U (ja) 木管楽器用消音器具
KR102546022B1 (ko) 악기용 소음기
KR102588705B1 (ko) 클라리넷 및 색소폰 리드 가공용 기구
JPH0764542A (ja) 管楽器のマウスピースにリードを固定するためのリガチャー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026