JP2006109472A - 周縁に質量負荷を施した圧電薄膜共振器 - Google Patents

周縁に質量負荷を施した圧電薄膜共振器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006109472A
JP2006109472A JP2005286738A JP2005286738A JP2006109472A JP 2006109472 A JP2006109472 A JP 2006109472A JP 2005286738 A JP2005286738 A JP 2005286738A JP 2005286738 A JP2005286738 A JP 2005286738A JP 2006109472 A JP2006109472 A JP 2006109472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annulus
resonator
electrodes
electrode
specific gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005286738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5005903B2 (ja
Inventor
Hongjun Feng
ホンジュン・フェン
R Shane Fazzio
アール・シェーン・ファジオ
Richard Ruby
リチャード・ラビィ
Paul Bradley
ポール・ブラッドレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/990,201 external-priority patent/US7280007B2/en
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2006109472A publication Critical patent/JP2006109472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5005903B2 publication Critical patent/JP5005903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/173Air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02086Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02118Means for compensation or elimination of undesirable effects of lateral leakage between adjacent resonators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • H03H9/132Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials characterized by a particular shape

Abstract

【課題】品質ファクタQを改善する。
【解決手段】共振器構造(FBAR)は、圧電材料を挟んだ2つの電極を備える。該2つの導電性電極の交差部分は、音響共振器の活性領域を画定する。該活性領域は、2つの同心領域(周縁すなわちフレーム領域と、中心領域と)に分割される。環帯が、該2つの導電性電極のうちの一方に付加され、これにより、Qの観点から、電気的性能を改善する。
【選択図】図3

Description

本発明は、圧電薄膜共振器に関する。
一般的な圧電薄膜共振器(Thin Film Bulk Acoustic Resonnator:FBAR)は、例えば、モリブデンから形成された底部電極および上部電極を含む3層構造のデバイスであり、2つの電極の間に、圧電材料(例:窒化アルミニウム(AlN))が介在している。Agilent Technologies社に譲渡されたRuby他による2000年5月9日付けで発行された「SBAR Structures and Method of Fabrication of SBAR/FBAR Film Processing Techniques for the Manufacturing of SBAR/FBAR Filters」という名称の特許文献1に開示されているように、このデバイスは、基板(例:シリコン)内に形成され、犠牲材料(sacrificial material)が充填された凹部(「スイミングプール”swimming pool”」)上に堆積される。該犠牲材料が除去されると、「独立型のメンブレン(free−standing membrane)」が生成され、ここで、共振器のエッジは、シリコン基板に対し、その周縁において固定される。図1は、この”プール”上に位置し、該プールのエッジにおいて固定され、パッドに接続されている、従来技術による音響共振器(acoustic resonator)の切断部分を示している。
この共振器の活性領域は、上部電極と底部電極との間のオーバーラップによって画定される。Agilent Technologies社に譲渡された2002年5月7日付けで発行されたRuby他による「Cavity spanning Bottom Electrode of a Substrate−Mounted Bulk Acoustic Resonator」という名称の特許文献2に開示されているように、通常、底部電極は、機械的なロバスト性を最大にするべく、該スイミングプール全体に及んでいる。そして、Agilent Technologies社に譲渡された2002年7月23日付けで発行されたRuby他による「Bulk Acoustic Perimeter Reflection System」という名称の特許文献3に教示されているように、上部電極は、可能な場合には、該システムの“Q”を最大にする量だけ、該スイミングプールの内側に引っ張られる。
又、この共振器には、上部電極の領域全体を実質的に覆う質量負荷(mass-loading)層を含むこともできる。この層により、共振器の共振周波数が低下する。この層によれば、ラダー(ladder)、ハーフラダー(half-ladder)、または格子タイプのトポロジー(lattice type topology)を使用するフィルタの周波数を変更することが可能である。ハーフラダー・フィルタは、カスケード接続された直列(series)及び並列(shunt)の共振器から構成される。質量負荷を施すことにより、直列共振器に対して並列共振器の周波数が低下する。
これらのフィルタにおいて良好な結果を得るには、フィルタを構成する共振器のそれぞれの品質ファクタ、即ちQが非常に高くなければならない。Qとは、共振器内に保存される無線周波数(rf)エネルギーの量を、様々な理由から共振器に失われるエネルギーの量によって除算したものである。従って、共振器内に損失が存在しなければ、Qは無限大となる。この周波数において共振器内に保存される実際のエネルギーは、機械的な運動の形態をとる。但し、常に多少の損失が存在している。このような損失メカニズムの1つが、熱音響損失であり、この場合には、熱に変換された機械的エネルギー(例:熱としてシステムに失われたエネルギー)をrfエネルギーに変換して戻すのは容易ではない。
米国特許第6,060,818号明細書 米国特許第6,384,697号明細書 米国特許第6,424,237号明細書
エッジにおけるエネルギー損失が、2つの原因によって発生する。第1に、横モードの形態に変換された音響エネルギーが、共振器の側部から漏出し、基板内に失われることになる。このエネルギーのほとんどは、共振器によって回収されない。第2に、通常、エッジにおける薄膜の形状と品質が不良である。なぜならば、これらのエッジは、様々な乾式及び湿式の化学プロセスに晒されているからである。これらの粗いエッジを横モードが「サンプリング(sample)」することになり、この粗いエッジにおける散乱と該エッジにおける原子の音響移動によって、エネルギーが失われることになる。このように、横モードと共振器のエッジとの間における相互作用を最小にすることが重要である。
圧電薄膜共振器(FBAR)における損失性の横モードのQを増大させる。これは、例えばFBARの活性領域のエッジから略1/4波長(又は、1/4波長の倍数)幅だけ離隔している、非常に良好に定義された音響インピーダンスの不整合を生成することにより、行われる。該不整合の生成は、横モードが、何らかの欠陥を「サンプリング」する以前に、該エッジから反射されるように、行われる。この改善されたQにより、FBAR共振器の構築ブロックから構築されるフィルタ及びデュープレクサの歩留まりが向上する。
横モードの良好なトラッピング(trapping、捕獲)を行い、これらの横モードのQを改善することにより、共振器の全体的なQが改善される。この結果、基本モードを含む共振器システム全体のQが上昇することになる。これは、共振器を定義している活性領域の周縁に沿って、2つの電極うちの少なくとも一方に環帯(annulus)を追加することによって、実行される。
共振器(FBAR)の構造は、圧電材料を挟持する2つの電極から構成されている。2つの導電性電極の交差部分により、音響共振器の活性領域が画定される。この活性領域を、2つの同心部分(周縁すなわちフレームと、中央領域と)に分割する。そして、2つの導電性電極のうちの一方に環帯を追加することにより、(Qの観点から)電気的な性能を改善する。
圧電薄膜共振器(Film bulk acoustic resonator:FBAR)の基本モード(fundamental mode)は、長手方向に伸長する縦モードすなわち「ピストン(piston)」モードである。このモードは、FBARの共振周波数において、2つの電極にAC電圧を印加することによって励起される。圧電材料により、電気エネルギーの形態のエネルギーが、機械的なエネルギーに変換される。無限小の(inifinitesimally)薄い電極を備える理想的なFBARにおいては、印加周波数が、圧電媒体の音速を圧電媒体の厚さの2倍で除算したものに等しい(f=vac/(2*T))場合に、共振が発生する(ここで、Tは、圧電媒体の厚さであり、vacは、音響位相速度である)。一方、有限の(finite)厚さの電極を有する共振器の場合には、この式は、重み付けされた速度および電極の厚さによって修正される。
周波数の変化に伴う、印加エネルギー(Γ)に対する反射エネルギーの比率を、スミスチャート上にプロットすることにより、共振器のQを、定量的及び定性的に理解することができる。印加エネルギーの周波数が上昇するに伴って、FBAR共振器の大きさ/位相は、スミスチャート上において円を描くことになる。これを、Q円と呼ぶ。このQ円が最初に実軸(水平軸)と交差する地点は、ピストンモードの周波数fに対応している。実インピーダンス(Ωによって計測される)は、Rである。Q円が、スミスチャートの周縁に沿って進むにつれ、Q円は、再び実軸と交差することになる。Q円が実軸と交差するこの第2のポイントには、fというラベルが付けられており、これは、FBARの反共振周波数(anti resonant frequency)である。残留インピーダンスの実数部には、Rというラベルが付けられている。図2aは、スプリアス共振(spurious resonance)を有していない理想的なFBARのQ円を示している。図2bは、従来技術によるFBARのQ円を示している。スプリアス共振は、Q円の下部の南西方向の象限において、fの下方に示されている。フィルタ分野では、Rを最小にすると共に、Rを最大にすることが望ましい。定性的には、Q円が、スミスチャートの外周に接近して(くっつくようにして)進むほど、デバイスのQは高い。損失のない共振器が存在するとすれば、そのQ円は、1の半径を有し、スミスチャートの縁(エッジ)に位置することになろう。
任意の圧電材料について、ピストンモードに加え、横モードが存在しており、該横モードは、容易に励起される。横モードの共振を生成する境界条件は、共振器のエッジによって定義される。図3(a)は、従来技術によるFBARの断面の実施例である。この共振器の様々な領域が、破線によって示されている。図3(b)は、電極の上部表面上に窪んだ周縁(フレーム)を有している従来技術によるFBARを示している。いずれの例においても、FBARは、タイプIIの圧電材料(例:AlN)を含んでいる。
図3(a)においては、横モードの共振について、上部電極のパターンニングによって画定されるエッジが、一組の境界条件を形成し、スイミングプールのエッジが、他の組の境界条件を形成している。横モード共振は、スプリアスモードと呼ばれ、共振器から外部にエネルギーを結合するその機能性のために、一般的に望ましいものではない。
横モードを最小にするための1つの方法は、共振器のエッジを「アポダイズ(apodize))」する方法である。この「アポダイゼーション(apodization)」とは、共振器のいずれの2つのエッジも平行にならないようにする、一組の設計規則のことである。更には、Agilent Technologies社に譲渡された2001年4月10日付けて発行されたLarson他による「Bulk Acoustic wave Resonators with Improved Lateral Mode Suppression」と言う名称の米国特許第6,215,375号(USP6,215,375)に教示されているように、共振が、方形又は矩形共振器内において生成されるそのオリジナルの強度の10%以上削減されるように、慎重に選択された角度によって、「直角」のコーナーが置換される。図2bは、このアポダイズされたFBARのQ円を示している。このQ円においては、fを上回る離散したスプリアス共振は除去されているが、fを下回るスプリアスモードは、依然として顕著であることに留意されたい。即ち、アポダゼーションを施した後、強力に残存するスプリアスモードの周波数は、「ピストン」モードの共振であるfsより下回っている。これは、AlNが、タイプIIの圧電物質であるという事実を反映している。
fsの上方に存在する相対的に弱い横音響モードについては、アポダイゼーションの結果、平行ではないエッジにおいてスプリアス横モードが何回も反射することになり、これにより、基本スプリアス共振周波数を下げる。こうして、対象となる周波数(例:1850〜1910MHz伝送帯域におけるCDMA電話用のPCS帯域)内に存在する共振は、基本寄生横モードの非常に高次の調波(harmonic)に位置している。但し、これらのモードに対する結合エネルギーは、n次の調波の次数に反比例する。アポダイゼーションによって、vac/2L横モード(ここで、Lは、方形共振器のエッジ間の横方向の離隔距離である)の50次調波から10,000次調波をとると、この寄生横モードに対する結合は、50/10,000だけ低減されることになる(横方向の寸法は、ピストンモードの場合の寸法である垂直方向の厚さに比べて、約50〜100倍も大きいため、50次調波は、適切な調波である。又、共振器内において反射する反射横モードの経路長が、一周を完結させるのに、10,000回の反射を要すると仮定している)。
横モードのスプリアス共振を「消去(smear)」するためのこの手法の1つの側面は、それぞれの横モード共振が、(vac/2L基本n次調波に関係するいくつかの個別周波数ではなく)ほとんどすべての周波数において、少量のエネルギーを消失する、というものである。Q円上に対する該アポダイゼーションの効果は、計測されたQ円が滑らかになるというものであるが、この結果、Q円は、スミスチャートのエッジから内側に向かって引っ張られることになってしまう(即ち、低いQを示すことになってしまう)。
図4(a)及び図4(b)は、方形共振器におけるQ円(図4(a))と、周波数に対するΓ(図4(b))を示している。一方、図5(a)及び図5(b)は、アポダイズされた共振器におけるQ円(図5(a))と、周波数に対するΓ(図5(b))を示している。尚、Γは、反射係数である。
Kaitila他による「Resonator Structure and Filter Comprising a Resonator Structure」という名称の国際特許出願第106647A1号(WO106647A1)には、ピストンモードの周波数の近傍において発生する横モードに起因するスプリアスモードを低減する方法が教示されている。
図6は、(Kaitila他の特許出願明細書に示されているような)タイプI及びタイプIIの圧電薄膜のw−k図を示している。Kaitilaによれば、独立型メンブレン(free standing membrane)の場合には、ZnOは、タイプI圧電材料であり、窒化アルミニウムAlNは、タイプII圧電材料である。図6においては、実線は、圧電物質の実数のk値を表しており、破線は、虚数のk値を表している。虚数のk値の場合には、伝播する波は、指数関数的に減衰する波であり、本説明の対象ではない。実数のk値の場合には、波は、進行波又は定在波のいずれかである。図6のk=0の点は、カットオフ周波数を表しており、これは、縦(すなわち、長手)モードの基本周波数である。ZnOの場合には、臨界の(critical)横モードは、ピストンモードよりも上方の周波数に存在している。AlNの場合には、臨界の横モードS1は、ピストンモードの周波数よりも下方の周波数に存在している。
図7は、圧電材料としてAlNを使用する従来技術によるFBAR(図3(a)に示されている)について、タイプIIの圧電物質を具備することにより、カットオフ周波数fsの下方に強い横モードが存在し得ることを示している。2004年7月25日〜30日にコロラド州ゴールデン(Golden, Colorado)で開催されたQNDEコンファレンスにおいて提示されたTelschowによる「Laser Acoustic Imaging of Film Bulk Acoustic Resonator(FBAR) Lateral Mode Dispersion」に教示されているように、このモードは、S1モードである。但し、カットオフ周波数の上方及び下方の両方に、他の対称モード(S0、S2...)及び非対称モード(A0、A1、A2...)が存在している。但し、これらのモードは、相対的に弱いものであることに留意されたい。
Kaitilaによれば、AlN(タイプII圧電物質)を使用する独立型メンブレンの横モードのスプリアス共振を低減するには、窪んだフレームを使用しなければならないとされている。この構造は、図3(b)に示されている。
図8には、Q円(図8(a))及び周波数に対するΓのグラフ(図8(b))について、窪んだフレームを有する構造の、窪んだフレームを有していない構造に対する効果が示されている。Kaitilaによって教示されているように、(スミスチャートの南西象限における)fsの下方のスプリアス共振が、実際大幅に低減されている。
しかしながら、図8(a)からわかるように、窪んだフレームを有するFBARのQ円が有するQは、格段に劣化している。該円の9時から約4時の方向に至るほとんどの場所において、窪んだフレームを有するFBARのQ円のQは、格段に劣化している。そして、この領域(9時〜4時)内において共振器のQが劣化すると、ロールオフ(roll-off)及び挿入損(insertion loss)の観点から、フィルタに大きな悪影響が及ぶことになる。
この領域内においてQが劣化した原因は、共振器の中央領域(領域1)とフレーム外の領域(領域3)の音響インピーダンスの間に、領域2(図3(b)を参照されたい)の音響インピーダンスが位置しているという点にある。この領域2の幅が、或る所定幅の近傍にあると、ここの窪んだ領域により、共振器の中央領域と外の領域の音響インピーダンスの不整合が緩和されてしまう。こうして、中央領域の基本長手モードから横モードに変換されたエネルギーが、容易に共振器から「漏出」することになる。特に、該窪んだフレームによれば、非常に強力なS1横モードの抑圧は促進されるが、高次の対称および非対称の横モードに関しては、エネルギーの漏れが実際に拡大することとなってしまう。
本発明においては、S1横モードを大幅に向上させるべく、隆起したフレームを周縁に追加して環帯(annulus)を形成する。但し、この隆起したフレーム(幅が、適正に選択されているものと仮定する)は、図3(c)に示されているように、領域1と領域III間における音響インピーダンスの不整合要因として機能している。この隆起したフレームにより、質量(mass)が追加され、該音響インピーダンスの不整合が生成される。この更なる質量の増大は、電極と同一の材料、又は、タングステンなどの特定の大きな比重を有する別の材料、或いは、誘電体(例:SiO2やAlN)などの小さな特定の比重を有するものを、更に追加することによって、実現されることができる。
図9(a)及び図9(b)は、周縁に隆起したフレームを有するアポダイズされた共振器の、該フレームを有しないアポダイズされた共振器に対する、Q円上の効果を示している。図9(a)は、2つのQ円のスミスチャート表現を示しており、図9(b)は、周波数に対するΓを示している。これらの図(図9(a)又は図9(b))からわかるように、隆起したフレームを追加したことにより、スミスチャートの南西象限に見られる「ガタガタ(rattle)」又は「連続ループ(loop-de-loop)」が大幅に増大する。しかしながら、およそ「9時」の方向以降においては、隆起したフレームを有するFBARのQは、スミスチャートのエッジに近接して(くっつくようにして)進み、これによって、周波数範囲の大きな部分にわたって、相対的に高いQを示している。
ここでの例では、1930〜1990MHz領域における伝送信号を通過させる機能を有するFBARフィルタの場合(WCDMA分野)、フレームの厚さは、〜400Aであり、幅は、約5μmである。フレーム及び上部電極の材料はモリブデンである。周縁のリングにより、PCM50Ω共振器(PCM:Process Control Monitor)上において、一貫して、Rに、〜1000Ωが追加される。Rは、共振器のQ円が、スミスチャートの右側において実軸と2度目に交差する点において計測される(これは、たとえば、Agilent 8510ネットワークアナライザなどのネットワークアナライザによって計測可能である)。このQ円が実軸と交差する周波数は、fpであり、共振器インピーダンスの実数部は、Rである。因みに、fおよびRは、それぞれ、Q円がスミスチャートの左側において最初に実軸と交差する周波数および共振器の複素インピーダンスの実数部の値である。Rは、R=1.18kt*Q*Zという簡単な経験的に判定された関係により、直接的にQと関連付けられている。ここで、ktは、有効結合係数(effective coupling coefficient)であり、Zは、共振器のインピーダンスである(例:50Ω)。該フレームを有する(図3(c))及びフレームを有していない(図3(a))2つの共振器を並べて比較すれば、ktは、両方のPCM共振器において同一である。又、これらの2つの並んだ共振器の場合には、面積が同一であるため、Zも同一であり、従って、改善されたパラメータは、Qである。典型的には、標準的なPCM共振器においては、Rは、1000〜2000Ωの範囲であり、隆起したフレームを有するPCM共振器の場合には、Rは、2000〜3000Ωの範囲である。このように、本発明によれば、fにおける共振器の実抵抗Rではなく、Rが改善される。
図3(c)は、本発明の実施例を示している。圧電薄膜共振器(FBAR)は、モリブデンから製造された底部電極および上部電極を含む3層のサンドイッチ構造である。2つの電極間に、圧電材料(例:窒化アルミニウム(AlN))が介在している。この3層のサンドイッチは、基板(例:シリコン)内に生成された犠牲材料(sacrificial material)によって充填された凹部すなわち「スイミングプール(swimming pool)」上に堆積される。そこの犠牲材料が除去されると、「独立型メンブレン(free-standing membrane)」が生成され、ここで、共振器のエッジは、シリコン基板に対し、その周縁において固定されている。
活性領域は、上部及び底部電極のオーバーラップによって画定される。これらの電極のうちの1つに対し、活性領域の周縁に対応して環帯が追加される。この環帯は、上部及び底部電極を形成するものと同一の材料であってよいが(例:モリブデン)、SiO2、AlN、又はSi3N4などの誘電体を含む他の材料から製作されることも可能である。代替的に、隆起したフレームの代わりに、活性領域を包囲し、その厚さがいずれかの電極と同一であるが、タングステンなどの高い音響インピーダンスを有する材料から製作された外部環(outer annulus)を使用することもできる。
この環帯の寸法は、共振器(又は、これらの共振器によって製作されるフィルタ)について計測される電気特性を改善するよう選択される。これは、このフレームの幅と厚さを決定するための実験、有限要素モデリング分析(Finite Element Modeling analysis)、又は他の分析ソリューションによって決定されることができる。
活性領域の中央部分に対応する領域1は、ピストンモードにおける共振周波数fと音響インピーダンスηを有している。領域2は、活性領域の周縁に対応している。領域3は、活性領域の外側の領域に対応し、領域4は、シリコン基板上の領域である。それぞれの領域について、対応する共振周波数及び音響インピーダンスが存在している。尚、領域4内においては、基板の厚さのために、基本共振は極めて小さい。
ここで説明した実施例には、上部電極の上部表面に追加された環帯が示されているが、この環帯は、いずれかの電極の上部又は底部の表面上に配置可能である。又、この環帯は、導電性又は誘電性の材料から製作可能である。
図3(c)を参照すれば、周縁に沿って質量を増大させることにより、領域2の音響インピーダンスが効果的に(実質上)増大する。こうして、中央領域と、該中央領域の外側の領域との間に、より大きなインピーダンス不整合が生成されることとなる。
共振器、又は複数の共振器を使用するフィルタが、特に滑らかな横モードの自由応答を必要とする場合と、必要とされるQに比べて、フィルタ応答における滑らかさの重要度が低い場合と、が生じるであろう。
図10(a)及び図10(b)は、それぞれ、ハーフラダー(half ladder)及びフルラダー(fullladder)という2つのフィルタトポロジ(filter topology)の例を示している。本発明は、高いQを必要とするあらゆるフィルタ技術に適用可能である。
図11は、2つの「ゼロ」と2つの「極」を有する典型的なハーフラダーフィルタ(half-ladder filter)の応答を示している。ここで、「ゼロ」は、2つの極小値のことであり、「極(pole)」は、2つの極大値のことである。低周波数であるゼロは、並列の共振器(shunt resonator)の長手方向の共振(「ピストン」モード)と関連付けられている。この周波数の下方において、上記の「連続ループ」又は「ガタガタ」が追加されても、通過帯域応答に対しては影響を及ぼさない。AlNは、タイプIIの共振器であるため、並列の共振器上に追加したフレームからのS1の強化に起因して増大したスプリアスモードは、並列の共振器のfsの下方にすべて位置している。
図12(a)〜図12(c)は、通過帯域がQ円上において位置する場所を示している。図10に示されている直列共振器について、図12(a)では、通過帯域が、Q円上の「7時」と略「11時」の間に位置している。この通過帯域内におけるリップル(ripple)には、S1横モードに起因するスプリアス共振によって悪影響が及ぶことになる。
しかしながら、並列の共振器を表すQ円上において、通過帯域が位置している場所を見れば(図12(b)及び図12(c))、或る1種類の質量負荷の場合には、通過帯域周波数は、約「10時」から約「4時」の範囲にあり、他の質量負荷の場合には、通過帯域周波数は、「1時」から「5時」の範囲にあることがわかる。これらの場合には、いずれも、fsの下方の過剰な「ガタガタ」は、フィルタに対して影響を及ぼさない。
図13(a)〜図13(c)は、Q円を示しており、この場合には、窪んだフレームと隆起したフレームが示されている。窪んだフレームによれば、フィルタ応答が劣化することが明らかである。これは、図14(a)及び図14(b)からわかる。並列の共振器上に隆起したフレームを有するおよび有さない2つのハーフラダー設計(従って、4つの曲線)が示されている。これらの設計においては、いずれの場合にも、フレームを追加することにより、フィルタの挿入損と通過帯域応答が大幅に向上している。
従来技術によるFBARの断面のSEMである。 スミスチャートのプロットについて、理想的なQ円を示しており、共振器のR、f、R、及びf対してラベルが付けられている、図。 スミスチャートのプロットについて、アポダイズされた共振器のQ円を示しており、共振器のR、f、R、及びfと、Q及びR並びにQ及びR間における関係に対してラベルが付けられている、図。 自立型FBARの概略的な断面であり、(a)従来技術によるFBAR、(b)窪んだ環帯を有する従来技術によるアポダイズされたFBAR、(c)本発明に従う、自立型FBAR、を示す図。 図3(a)に示されている断面を有する方形共振器のQ円および周波数に対するΓの大きさをプロットした図。 図3(a)に示されている断面を有するアポダイズされた共振器のQ円および周波数に対するΓの大きさをプロットした図。 タイプI及びタイプIIの圧電材料のw−k図。 図3(a)に示されている共振器における(通常、ラム(Lamb)波と呼ばれる)最初の4つの横モード(S0、S1、及びA0、A1)のw−k図について、計測されフィッティングされたデータを示す図。 図3(a)及び図3(b)に示されている共振器(環帯を有していないものと、窪んだ環帯を有しているもの)のQ円および周波数に対するΓの大きさをプロットした図。 図3(a)及び図3(c)に示されている共振器(環帯を有していないものと、隆起した環帯を有しているもの)のQ円および周波数に対するΓの大きさをプロットした図。 (a)ハーフラダーフィルタおよび(b)フルラダーフィルタを示す図。 ハーフラダーフィルタの応答を示す図。 (a)ハーフラダートポロジにおける直列共振器、(b)1つの質量負荷(ML1)を有する並列の共振器、および、(c)更なる質量負荷(ML1及びML2)を有する並列の共振器、についてのQ円を示す図であり、黒矢印が、該Q円上において、フィルタの通過帯域の位置を示す、図。 窪んだフレームを有する共振器の応答と隆起したフレームを有する共振器の応答を示す2つのQ円が追加されていることを除いて、図12と同じのものを示す図であり、窪んだフレームの場合には、標準的な従来技術によるFBAR又は隆起したフレームを有するFBARと比べて、円の大部分においてQが低いため、フィルタ応答が大幅に劣化しているが、隆起したフレームの場合には、対象周波数にわたってQが改善されていることを示す図。 (a)4つのフィルタ応答を示す図、および(b)通過帯域の一部を拡大した図であって、並列の共振器に隆起したフレームを有するものと有していないものという2つの異なるフィルタ設計について示す図。

Claims (16)

  1. 周波数帯域内においてエネルギーを捕獲するための装置であって、
    第1の電極と、
    前記第1の電極の上方近傍に位置する第2の電極であって、前記第1及び第2の電極のオーバーラップが活性領域を画定している、第2の電極と、
    前記第1及び第2の電極間に介在する圧電シートと、
    前記第1及び第2の電極のうちの一方の表面上に位置づけられた環帯と、を備え、
    前記環帯内の領域は、第1の音響インピーダンスを有し、該環帯は、第2の音響インピーダンスを有し、該環帯の外側の領域は、第3の音響インピーダンスを有しており、
    前記第2の音響インピーダンスは、前記第1及び第3の音響インピーダンスより大きい、
    装置。
  2. 前記環帯は、前記第2の電極の外縁に沿って位置している、
    請求項1に記載の装置。
  3. 前記環帯は、前記第1の電極内に位置しており、前記第2の電極の外縁に直接的に対向している、
    請求項1に記載の装置。
  4. 前記環帯は、前記第1及び第2の電極のうちの一方に組み込まれる、
    請求項1に記載の装置。
  5. 前記第1及び第2の電極の前記一方は、第1の特定の比重を有しており、
    前記環帯は、前記第1の特定の比重より大きい第2の特定の比重を有している、
    請求項1に記載の装置。
  6. 前記第1及び第2の電極の前記一方は、第1の特定の比重を有しており、
    前記環帯は、前記第1の特定の比重より小さい第2の特定の比重を有している、
    請求項1に記載の装置。
  7. 前記環帯は、誘電体材料を有している、
    請求項6に記載の装置。
  8. 前記環帯は、金属性材料を有している、
    請求項6に記載の装置。
  9. 表面内に空洞を有する基板を更に備えており、
    前記第1の電極は、前記空洞上に跨っている、
    請求項1に記載の装置。
  10. 前記環帯は、前記第2の電極の外縁に沿って位置している、
    請求項9に記載の装置。
  11. 前記環帯は、前記第1の電極内に位置し、前記第2の電極の外縁に直接的に対向している、
    請求項9に記載の装置。
  12. 前記環帯は、前記第1及び第2の電極のうちの一方に組み込まれる、
    請求項9に記載の装置。
  13. 前記第1及び第2の電極のうちの前記一方は、第1の特定の比重を有しており、
    前記環帯は、前記第1の特定の比重より大きい第2の特定の比重を有している、
    請求項9に記載の装置。
  14. 前記第1及び第2の電極のうちの前記一方は、第1の特定の比重を有しており、
    前記環帯は、前記第1の特定の比重より小さい第2の特定の比重を有している、
    請求項9に記載の装置。
  15. 前記環帯は、誘電体材料を有する、
    請求項14記載の装置。
  16. 前記環帯は、金属性材料を有する、
    請求項14記載の装置。
JP2005286738A 2004-10-01 2005-09-30 周縁に質量負荷を施した圧電薄膜共振器 Active JP5005903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61525504P 2004-10-01 2004-10-01
US60/615,255 2004-10-01
US10/990,201 2004-11-15
US10/990,201 US7280007B2 (en) 2004-11-15 2004-11-15 Thin film bulk acoustic resonator with a mass loaded perimeter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006109472A true JP2006109472A (ja) 2006-04-20
JP5005903B2 JP5005903B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=35395169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005286738A Active JP5005903B2 (ja) 2004-10-01 2005-09-30 周縁に質量負荷を施した圧電薄膜共振器

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5005903B2 (ja)
KR (1) KR20060053994A (ja)
CN (1) CN1801614B (ja)
GB (1) GB2418791A (ja)
TW (1) TWI365603B (ja)

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182543A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Ube Ind Ltd 薄膜圧電共振器とそれを用いた薄膜圧電フィルタ
JP2008236743A (ja) * 2007-03-05 2008-10-02 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte Ltd 圧電共振子構造およびフレーム素子を有する電気フィルタ
JP2008288819A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Fujitsu Media Device Kk 圧電薄膜共振器およびフィルタ
JP2009200714A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Fujitsu Ltd 圧電薄膜共振器、フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール、および通信装置
JP2011160232A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Ube Industries Ltd 薄膜圧電共振器およびそれを用いた薄膜圧電フィルタ
US8125123B2 (en) 2007-07-13 2012-02-28 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonant element and circuit component using the same
US8188810B2 (en) 2004-12-22 2012-05-29 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator performance enhancement using selective metal etch
US8248185B2 (en) 2009-06-24 2012-08-21 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator structure comprising a bridge
US8305159B2 (en) 2007-08-24 2012-11-06 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator, filter using the resonator, duplexer using the filter, and communication equipment using the filter or the duplexer
US8350445B1 (en) 2011-06-16 2013-01-08 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic resonator comprising non-piezoelectric layer and bridge
JP2013176142A (ja) * 2013-04-30 2013-09-05 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電薄膜共振器、フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール、および通信装置
US8575820B2 (en) 2011-03-29 2013-11-05 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Stacked bulk acoustic resonator
WO2013175985A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 株式会社村田製作所 バルク波共振子
US8796904B2 (en) 2011-10-31 2014-08-05 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic resonator comprising piezoelectric layer and inverse piezoelectric layer
US8854156B2 (en) 2009-02-20 2014-10-07 Ube Industries, Ltd. Thin-film piezoelectric resonator and thin-film piezoelectric filter using the same
US8902023B2 (en) 2009-06-24 2014-12-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator structure having an electrode with a cantilevered portion
US8962443B2 (en) 2011-01-31 2015-02-24 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Semiconductor device having an airbridge and method of fabricating the same
US9048812B2 (en) 2011-02-28 2015-06-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic wave resonator comprising bridge formed within piezoelectric layer
US9071224B2 (en) 2011-12-12 2015-06-30 Taiyo Yuden Co., Ltd. Filter and duplexer
US9083302B2 (en) 2011-02-28 2015-07-14 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Stacked bulk acoustic resonator comprising a bridge and an acoustic reflector along a perimeter of the resonator
US9136818B2 (en) 2011-02-28 2015-09-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Stacked acoustic resonator comprising a bridge
US9148117B2 (en) 2011-02-28 2015-09-29 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Coupled resonator filter comprising a bridge and frame elements
US9154112B2 (en) 2011-02-28 2015-10-06 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Coupled resonator filter comprising a bridge
US9166552B2 (en) 2011-05-24 2015-10-20 Taiyo Yuden Co., Ltd. Filter and duplexer
US9203374B2 (en) 2011-02-28 2015-12-01 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Film bulk acoustic resonator comprising a bridge
US9243316B2 (en) 2010-01-22 2016-01-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method of fabricating piezoelectric material with selected c-axis orientation
US9344059B2 (en) 2013-01-28 2016-05-17 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator, filter, and duplexer including a film inserted into the piezoelectric film
US9356573B2 (en) 2013-11-11 2016-05-31 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator, filter and duplexer including a film inserted in the piezoelectric film
US9425764B2 (en) 2012-10-25 2016-08-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Accoustic resonator having composite electrodes with integrated lateral features
US9444429B2 (en) 2013-12-17 2016-09-13 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin-film resonator, method for fabricating same, filter and duplexer having an interposed film
US9444426B2 (en) 2012-10-25 2016-09-13 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Accoustic resonator having integrated lateral feature and temperature compensation feature
US9496848B2 (en) 2013-11-11 2016-11-15 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin-film resonator, filter and duplexer utilizing a piezoelectric film having an air space
US9559291B2 (en) 2012-11-15 2017-01-31 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave device and method of fabricating the same
US9748925B2 (en) 2014-11-14 2017-08-29 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator including an insertion film, filter, and duplexer
US9787282B2 (en) 2013-11-11 2017-10-10 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator, filter and duplexer
US9929715B2 (en) 2013-06-10 2018-03-27 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave device
US10177732B2 (en) 2015-07-29 2019-01-08 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator, filter, and duplexer
US10205432B2 (en) 2015-12-14 2019-02-12 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator, filter, and duplexer
US10250218B2 (en) 2015-12-09 2019-04-02 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator and filter
US10432166B2 (en) 2016-06-16 2019-10-01 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator, filter, and multiplexer
US10469049B2 (en) 2016-01-14 2019-11-05 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator, filter, and duplexer
US10523177B2 (en) 2017-07-03 2019-12-31 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator and fabrication method of the same, filter, and multiplexer
US10680576B2 (en) 2016-02-05 2020-06-09 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator, filter, and duplexer
US10790799B2 (en) 2017-04-07 2020-09-29 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator, filter, and multiplexer
CN111934643A (zh) * 2020-07-13 2020-11-13 诺思(天津)微系统有限责任公司 压电层双侧设置质量负载的体声波谐振器、滤波器及电子设备
US11228299B2 (en) 2017-02-02 2022-01-18 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator with insertion film, filter, and multiplexer

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7275292B2 (en) 2003-03-07 2007-10-02 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method for fabricating an acoustical resonator on a substrate
US7388454B2 (en) 2004-10-01 2008-06-17 Avago Technologies Wireless Ip Pte Ltd Acoustic resonator performance enhancement using alternating frame structure
US7202560B2 (en) 2004-12-15 2007-04-10 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Wafer bonding of micro-electro mechanical systems to active circuitry
US7369013B2 (en) * 2005-04-06 2008-05-06 Avago Technologies Wireless Ip Pte Ltd Acoustic resonator performance enhancement using filled recessed region
US7868522B2 (en) 2005-09-09 2011-01-11 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Adjusted frequency temperature coefficient resonator
US7675390B2 (en) 2005-10-18 2010-03-09 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic galvanic isolator incorporating single decoupled stacked bulk acoustic resonator
US7737807B2 (en) 2005-10-18 2010-06-15 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic galvanic isolator incorporating series-connected decoupled stacked bulk acoustic resonators
US7463499B2 (en) 2005-10-31 2008-12-09 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte Ltd. AC-DC power converter
US7746677B2 (en) 2006-03-09 2010-06-29 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. AC-DC converter circuit and power supply
US7479685B2 (en) 2006-03-10 2009-01-20 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Electronic device on substrate with cavity and mitigated parasitic leakage path
US7791435B2 (en) 2007-09-28 2010-09-07 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Single stack coupled resonators having differential output
WO2009133511A1 (en) * 2008-04-29 2009-11-05 Nxp B.V. Bulk acoustic wave resonator
US7855618B2 (en) 2008-04-30 2010-12-21 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic resonator electrical impedance transformers
US7732977B2 (en) 2008-04-30 2010-06-08 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Transceiver circuit for film bulk acoustic resonator (FBAR) transducers
US8193877B2 (en) 2009-11-30 2012-06-05 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Duplexer with negative phase shifting circuit
US8922302B2 (en) 2011-08-24 2014-12-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator formed on a pedestal
CN103296993A (zh) * 2013-04-11 2013-09-11 天津大学 谐振器及其制造方法
US9401691B2 (en) * 2014-04-30 2016-07-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator device with air-ring and temperature compensating layer
CN108023563B (zh) * 2016-11-01 2021-03-26 稳懋半导体股份有限公司 具质量调整结构的体声波共振器及其应用于体声波滤波器
DE102017105432B3 (de) * 2017-03-14 2018-08-23 Friedrich-Alexander-Universtität Erlangen-Nürnberg Resonator und Verfahren zum Bereitstellen eines Resonators
DE102018101442B4 (de) * 2018-01-23 2019-09-12 RF360 Europe GmbH BAW-Resonator mit erhöhtem Gütefaktor
JP2020053966A (ja) 2018-09-24 2020-04-02 スカイワークス グローバル プライベート リミテッド バルク弾性波デバイスにおける多層隆起フレーム
CN109546985A (zh) * 2018-11-02 2019-03-29 天津大学 体声波谐振器及其制造方法
CN111193481A (zh) * 2018-11-14 2020-05-22 天津大学 体声波谐振器、滤波器和电子设备
CN111342800A (zh) * 2018-12-19 2020-06-26 天津大学 带离散结构的体声波谐振器、滤波器和电子设备
CN113131896B (zh) * 2019-12-31 2024-04-30 中芯集成电路(宁波)有限公司 一种薄膜压电声波谐振器及其制造方法及滤波器
CN113659957B (zh) * 2020-04-29 2024-04-12 华为技术有限公司 声波谐振器及无线通信设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0964683A (ja) * 1995-08-17 1997-03-07 Motorola Inc モノリシック薄膜共振器格子フィルタおよびその製造方法
WO1998038736A1 (fr) * 1997-02-26 1998-09-03 Toyo Communication Equipment Co., Ltd. Vibrateur piezoelectrique et son procede de fabrication
JP2000295065A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電振動子とその周波数調整方法
JP2003505905A (ja) * 1999-07-19 2003-02-12 ノキア コーポレイション 共振子構造及びそのような共振子構造を有するフィルター
JP2003332872A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Seiko Instruments Inc 圧電振動子およびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000076295A (ko) * 1998-01-16 2000-12-26 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 박막 압전 소자
US6548943B2 (en) * 2001-04-12 2003-04-15 Nokia Mobile Phones Ltd. Method of producing thin-film bulk acoustic wave devices
US6476536B1 (en) * 2001-04-27 2002-11-05 Nokia Corporation Method of tuning BAW resonators

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0964683A (ja) * 1995-08-17 1997-03-07 Motorola Inc モノリシック薄膜共振器格子フィルタおよびその製造方法
WO1998038736A1 (fr) * 1997-02-26 1998-09-03 Toyo Communication Equipment Co., Ltd. Vibrateur piezoelectrique et son procede de fabrication
JP2000295065A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電振動子とその周波数調整方法
JP2003505905A (ja) * 1999-07-19 2003-02-12 ノキア コーポレイション 共振子構造及びそのような共振子構造を有するフィルター
JP2003332872A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Seiko Instruments Inc 圧電振動子およびその製造方法

Cited By (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8981876B2 (en) 2004-11-15 2015-03-17 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Piezoelectric resonator structures and electrical filters having frame elements
US8188810B2 (en) 2004-12-22 2012-05-29 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator performance enhancement using selective metal etch
JP2008182543A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Ube Ind Ltd 薄膜圧電共振器とそれを用いた薄膜圧電フィルタ
JP2008236743A (ja) * 2007-03-05 2008-10-02 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte Ltd 圧電共振子構造およびフレーム素子を有する電気フィルタ
JP2008288819A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Fujitsu Media Device Kk 圧電薄膜共振器およびフィルタ
US8125123B2 (en) 2007-07-13 2012-02-28 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonant element and circuit component using the same
US8305159B2 (en) 2007-08-24 2012-11-06 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator, filter using the resonator, duplexer using the filter, and communication equipment using the filter or the duplexer
JP2009200714A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Fujitsu Ltd 圧電薄膜共振器、フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール、および通信装置
US7952257B2 (en) 2008-02-20 2011-05-31 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin-film resonator
US8854156B2 (en) 2009-02-20 2014-10-07 Ube Industries, Ltd. Thin-film piezoelectric resonator and thin-film piezoelectric filter using the same
US8902023B2 (en) 2009-06-24 2014-12-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator structure having an electrode with a cantilevered portion
US8248185B2 (en) 2009-06-24 2012-08-21 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator structure comprising a bridge
US9243316B2 (en) 2010-01-22 2016-01-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method of fabricating piezoelectric material with selected c-axis orientation
JP2011160232A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Ube Industries Ltd 薄膜圧電共振器およびそれを用いた薄膜圧電フィルタ
US8962443B2 (en) 2011-01-31 2015-02-24 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Semiconductor device having an airbridge and method of fabricating the same
US9859205B2 (en) 2011-01-31 2018-01-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Semiconductor device having an airbridge and method of fabricating the same
US9203374B2 (en) 2011-02-28 2015-12-01 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Film bulk acoustic resonator comprising a bridge
US9048812B2 (en) 2011-02-28 2015-06-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic wave resonator comprising bridge formed within piezoelectric layer
US9154112B2 (en) 2011-02-28 2015-10-06 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Coupled resonator filter comprising a bridge
US9083302B2 (en) 2011-02-28 2015-07-14 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Stacked bulk acoustic resonator comprising a bridge and an acoustic reflector along a perimeter of the resonator
US9136818B2 (en) 2011-02-28 2015-09-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Stacked acoustic resonator comprising a bridge
US9148117B2 (en) 2011-02-28 2015-09-29 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Coupled resonator filter comprising a bridge and frame elements
US8575820B2 (en) 2011-03-29 2013-11-05 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Stacked bulk acoustic resonator
US9166552B2 (en) 2011-05-24 2015-10-20 Taiyo Yuden Co., Ltd. Filter and duplexer
US8350445B1 (en) 2011-06-16 2013-01-08 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic resonator comprising non-piezoelectric layer and bridge
US8796904B2 (en) 2011-10-31 2014-08-05 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic resonator comprising piezoelectric layer and inverse piezoelectric layer
US9071224B2 (en) 2011-12-12 2015-06-30 Taiyo Yuden Co., Ltd. Filter and duplexer
JPWO2013175985A1 (ja) * 2012-05-22 2016-01-12 株式会社村田製作所 バルク波共振子
WO2013175985A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 株式会社村田製作所 バルク波共振子
US9461616B2 (en) 2012-05-22 2016-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Bulk wave resonator having an aluminum nitride film containing scandium and ScAlN protective layer
US9444426B2 (en) 2012-10-25 2016-09-13 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Accoustic resonator having integrated lateral feature and temperature compensation feature
US9425764B2 (en) 2012-10-25 2016-08-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Accoustic resonator having composite electrodes with integrated lateral features
US9559291B2 (en) 2012-11-15 2017-01-31 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave device and method of fabricating the same
US9344059B2 (en) 2013-01-28 2016-05-17 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator, filter, and duplexer including a film inserted into the piezoelectric film
JP2013176142A (ja) * 2013-04-30 2013-09-05 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電薄膜共振器、フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール、および通信装置
US9929715B2 (en) 2013-06-10 2018-03-27 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave device
US9356573B2 (en) 2013-11-11 2016-05-31 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator, filter and duplexer including a film inserted in the piezoelectric film
US9496848B2 (en) 2013-11-11 2016-11-15 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin-film resonator, filter and duplexer utilizing a piezoelectric film having an air space
US9787282B2 (en) 2013-11-11 2017-10-10 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator, filter and duplexer
US9444429B2 (en) 2013-12-17 2016-09-13 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin-film resonator, method for fabricating same, filter and duplexer having an interposed film
US9748925B2 (en) 2014-11-14 2017-08-29 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator including an insertion film, filter, and duplexer
US10177732B2 (en) 2015-07-29 2019-01-08 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator, filter, and duplexer
US10250218B2 (en) 2015-12-09 2019-04-02 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator and filter
US10205432B2 (en) 2015-12-14 2019-02-12 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator, filter, and duplexer
US10469049B2 (en) 2016-01-14 2019-11-05 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator, filter, and duplexer
US10680576B2 (en) 2016-02-05 2020-06-09 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator, filter, and duplexer
US10432166B2 (en) 2016-06-16 2019-10-01 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator, filter, and multiplexer
US11228299B2 (en) 2017-02-02 2022-01-18 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator with insertion film, filter, and multiplexer
US10790799B2 (en) 2017-04-07 2020-09-29 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator, filter, and multiplexer
US10523177B2 (en) 2017-07-03 2019-12-31 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator and fabrication method of the same, filter, and multiplexer
CN111934643A (zh) * 2020-07-13 2020-11-13 诺思(天津)微系统有限责任公司 压电层双侧设置质量负载的体声波谐振器、滤波器及电子设备
CN111934643B (zh) * 2020-07-13 2021-06-01 诺思(天津)微系统有限责任公司 压电层双侧设置质量负载的体声波谐振器、滤波器及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
TW200620820A (en) 2006-06-16
CN1801614B (zh) 2010-06-16
KR20060053994A (ko) 2006-05-22
GB0520078D0 (en) 2005-11-09
GB2418791A (en) 2006-04-05
TWI365603B (en) 2012-06-01
CN1801614A (zh) 2006-07-12
JP5005903B2 (ja) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5005903B2 (ja) 周縁に質量負荷を施した圧電薄膜共振器
US7280007B2 (en) Thin film bulk acoustic resonator with a mass loaded perimeter
US11374551B2 (en) Wide-band acoustically coupled thin-film BAW filter
US20220094333A1 (en) Low loss acoustic device
JP6564096B2 (ja) 向上した通過帯域特性を有する、横方向に結合されたバルク弾性波フィルタ
CN111082774B (zh) 电极具有空隙层的体声波谐振器、滤波器及电子设备
US10164605B2 (en) Bulk acoustic wave resonator with piezoelectric layer comprising lithium niobate or lithium tantalate
US7714684B2 (en) Acoustic resonator performance enhancement using alternating frame structure
EP4080764A1 (en) Bulk acoustic resonator having electrode having gap layer and temperature compensation layer, filter, and electronic apparatus
US20220216852A1 (en) Loaded resonators for adjusting frequency response of acoustic wave resonators
US11936364B2 (en) Surface acoustic wave device on device on composite substrate
US11894827B2 (en) Loaded series resonators for adjusting frequency response of acoustic wave resonators
Hashimoto et al. A wideband multi-mode SAW filter employing pitch-modulated IDTs on Cu-grating/15° YX-LiNbO 3-substrate structure
Rosén et al. Suppression of spurious lateral modes in thickness-excited FBAR resonators
US11223341B2 (en) Suppressing parasitic sidebands in lateral bulk acoustic wave resonators
Jose Reflector stack optimization for Bulk Acoustic Wave resonators
JP2003283292A (ja) 圧電共振子およびそれを用いたフィルタ・デュプレクサ・通信装置
CN116097562A (zh) 谐振器及其制作方法、滤波器、电子设备
JP3464106B2 (ja) 弾性表面波装置
CN117938109A (zh) 一种横向激励体声波谐振器及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060629

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5005903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250