JP2006105120A - スクロール圧縮機 - Google Patents

スクロール圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006105120A
JP2006105120A JP2005009004A JP2005009004A JP2006105120A JP 2006105120 A JP2006105120 A JP 2006105120A JP 2005009004 A JP2005009004 A JP 2005009004A JP 2005009004 A JP2005009004 A JP 2005009004A JP 2006105120 A JP2006105120 A JP 2006105120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vane
scroll
frame
orbiting
scroll compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005009004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4122339B2 (ja
Inventor
Myung-Kyun Kiem
ミュン−キュン キム
Byeong-Chul Lee
ビョン−チュル リー
Dong-Won Yoo
ドン−ウォン ユー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2006105120A publication Critical patent/JP2006105120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4122339B2 publication Critical patent/JP4122339B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/005Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of dissimilar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/344Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C18/3441Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3442Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the inlet and outlet opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

【課題】 圧縮機のサイズの変化なく容量を増加させると共に、その容量を効果的に変化させることができるスクロール圧縮機を提供することを目的とする。
【解決手段】 スクロール圧縮機100は、ケーシング101の内部に固定設置される駆動モータ103と、一方の側に第2吸入口115が形成され他方の側に第2吐出口116が形成されるフレーム110と、中央部分に第1吐出口123が形成される固定スクロール120と、固定スクロール120に結合されて第1圧縮室P1を形成し、回転軸104に結合されて旋回運動を行う旋回スクロール130と、旋回スクロール130の自転運動を防止し旋回運動を誘導する自転防止部材140と、旋回スクロール130の旋回運動によりフレーム110と旋回スクロール130間に形成された第2圧縮室P2を、第2吸入口115のある空間と第2吐出口116のある空間とに両分するベーン150とを含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、スクロール圧縮機に関し、特に、大きさを変化することなく吐出容量を増加させることができると共に、容量を自由に変化させることができるスクロール圧縮機に関する。
一般に、圧縮機は、機械的エネルギーを圧縮性流体の圧縮エネルギーに変換させるもので、通常、往復動式、スクロール式、遠心式及びベーン式に区分することができる。
スクロール式圧縮機は、ピストンの直線運動を利用する往復動式と異なり、遠心式やベーン式のように、回転体を利用してガスを吸入・圧縮して吐出する方式である。
このようなスクロール圧縮機は、通常、エアコンのような空気調和機に適用されるが、最近、エアコンの冷暖房効率を高めるために、スクロール圧縮機の容量を変化させることができる製品が要求される傾向にある。
図12は、従来のスクロール圧縮機の一部を示す縦断面図である。
図12に示すように、従来のスクロール圧縮機は、ガス吸入管SP及びガス吐出管DPを備えるケーシング1と、前記ケーシング1内部の上下にそれぞれ固定設置されるメインフレーム2及びサブフレーム(図示せず)と、これらのメインフレーム2とサブフレームとの間に装着されて回転力を発生する駆動モータ3と、前記駆動モータ3の中心に固定されて前記メインフレーム2の中心を貫通して前記駆動モータ3の回転力を伝達する回転軸4と、前記メインフレーム2の上面に固定設置される固定スクロール5と、前記固定スクロール5に結合されて複数の圧縮室Pを形成するように前記メインフレーム2の上面に旋回自在に載置される旋回スクロール6と、前記旋回スクロール6とメインフレーム2との間に設置されて前記旋回スクロール6の自転を防止して旋回させる自転防止部材(オルダムリング(Oldham's ring))7と、前記固定スクロール5の上面に結合されて前記ケーシング1の内部を低圧部S1と高圧部S2とに区画する吐出カバー8とを含む。
さらに、通常は、前記メインフレーム2の上部に固定される固定スクロール5と、前記固定スクロール5とメインフレーム2との間に旋回自在に設置される旋回スクロール6とからなるものを圧縮機構部という。
前記メインフレーム2の中央部分には、前記旋回スクロール6のボス部6bの旋回運動のためのボス収容ポケット2bが形成されており、前記ボス収容ポケット2bの中央には、前記回転軸4を支持する軸孔2aが形成されている。前記メインフレーム2の上面の両側(上面の対向する部分)には、前記自転防止部材7の下側キー部7bが半径方向に摺動するように、キー溝部2cが形成されている。
前記固定スクロール5の底面には、後述する旋回スクロール6のラップ6aと結合されて圧縮室Pを形成するラップ5aが、インボリュート形状に形成されており、前記固定スクロール5の側面には、吸入口5bが形成されている。そして、前記固定スクロール5の中央付近には、前記ケーシング1の高圧部S2に連通する吐出口5cが形成されている。
前記旋回スクロール6の上面には、前記固定スクロール5のラップ5aと結合されるように、ラップ6aがインボリュート形状に形成されており、且つ前記旋回スクロール6下面の中央部分には、前記回転軸4の偏心部4aに結合され、前記メインフレーム2のボス収容ポケット2b内で旋回運動を行うボス部6bが形成されている。
前記旋回スクロール6の下面両側には、前記自転防止部材7の上側キー部7cが半径方向に摺動するように、キー溝部6cが形成されている。
前記自転防止部材7は、図13に示すように、環状の体部7aと、前記体部7aの底面の両側(底面の対向する部分)に形成され、前記メインフレーム2のキー溝部2cに摺動自在に挿入される下側キー部7bと、前記体部7aの上面の両側(上面の対向する部分)に形成され、前記旋回スクロール6のキー溝部6cに摺動自在に挿入される上側キー部7cとから構成される。
前記体部7aの外周面は真円形をなし、その内周面の両側(内周面の対向する部分)には摺動面7dが形成され、前記下側キー部7bと上側キー部7cとは、半径方向に沿って90゜の間隔で交互に形成されている。
以下、このように構成された従来のスクロール圧縮機の動作を説明する。
電源の供給により駆動モータ3の回転軸4が回転すると、旋回スクロール6は、自転防止部材7により、自転することなく旋回運動を行う。
このような旋回スクロール6の持続的な旋回運動により、吸入口5bを通して圧縮室Pに流入した冷媒ガスが圧縮され吐出口5cを通して吐出される。
言い換えれば、冷媒ガスは、ガス吸入管SPを通してケーシング1の低圧部S1に吸入され、固定スクロール5の吸入口5bを通して圧縮室Pの最外郭側に流入した後、前記旋回スクロール6の継続的な旋回運動により、徐々に圧縮室Pの裏側に移動しながら圧縮され、前記固定スクロール5の吐出口5cを通して前記ケーシング1の高圧部S2に吐出される。
しかしながら、従来のスクロール圧縮機においては、冷媒ガスが、旋回スクロール6及び固定スクロール5により形成される圧縮室Pのみで圧縮されて吐出されるため、圧縮機の容量を増加させるのに限界がある。
また、従来のスクロール圧縮機においては、容量を変化させるために駆動モータ3の回転数を調節する構造からなり、容量を制御するために、高価な制御器(図示せず)を備えなければならないため、圧縮機の製造費用が上昇するという問題点がある。
また、従来のスクロール圧縮機においては、高出力を必要とする高容量モード時に各構成部品間の摩耗が激しく発生するため、圧縮機の使用寿命が短縮し、且つ低出力を必要とする低容量モード時に圧縮機の内部で潤滑油が円滑に循環しないため、圧縮性能が低下するという問題点がある。
本発明は、このような従来技術の問題点を解決するためになされたもので、圧縮機のサイズの変化なく容量を増加させることができるスクロール圧縮機を提供することを目的とする。
また、本発明の他の目的は、容量を効果的に変化させることができるスクロール圧縮機を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明によるスクロール圧縮機は、ケーシングの内部に固定設置される駆動モータと、前記駆動モータの回転軸を支持するように、前記ケーシングの内部に固定設置されて且つ一方の側に第2吸入口が形成されて他方の側に第2吐出口が形成されるフレームと、前記フレームに固定設置され、且つ最外郭部分に第1吸入口が形成されて且つ中央部分に第1吐出口が形成される固定スクロールと、前記固定スクロールに結合されて第1圧縮室を形成して且つ前記フレームの上部に載置されて且つ前記回転軸に結合されて旋回運動を行う旋回スクロールと、前記フレームと旋回スクロールとの間に介在されて且つ前記旋回スクロールの自転運動を防止し旋回運動を誘導する自転防止部材と、前記旋回スクロールの旋回運動によって、前記フレームの半径方向に直線運動を行いながら、前記フレームと旋回スクロール間に形成された第2圧縮室を、前記第2吸入口のある空間と前記第2吐出口のある空間とに二分するベーンとを含むことを特徴とする。
本発明によるスクロール圧縮機においては、第1圧縮室とは別途に、ボス収容ポケットと旋回スクロールのボス部との間に、低圧部の冷媒ガスの一部を高圧部に吐出させる第2圧縮室をさらに形成することにより、圧縮機の容量を效率的に高めることができるという効果がある。
また、ベーンの移動を制御して、高容量モード時には、第1圧縮室と第2圧縮室の両方を使用して冷媒ガスを圧縮及び吐出し、且つ低容量モード時には、第1圧縮室のみを使用して冷媒ガスを圧縮及び吐出することにより、容量を容易に調節できるという効果がある。
また、ベーンが旋回スクロールのボス部の外周面に直接密着することなく、ボス部の外周面に挿入されたローリングピストンに密着することにより、ボス部はもちろん、ベーンの摩耗を最小化し、作動騒音を最小化できるという効果がある。
以下、添付の図面を参照して、本発明によるスクロール圧縮機の好ましい実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態によるスクロール圧縮機の一部を示す縦断面図で、図2は、本発明の第1実施形態によるスクロール圧縮機の圧縮機構部を示す分解斜視図で、図3の(a)及び(b)は、本発明の第1実施形態によるスクロール圧縮機の旋回スクロール及び自転防止部材を示す底面斜視図で、図4は、本発明の第1実施形態によるスクロール圧縮機の圧縮機構部を示す平面図である。
図に示すように、本発明の第1実施形態によるスクロール圧縮機100は、冷媒ガスが吸入されるガス吸入管SP、及び冷媒ガスが吐出されるガス吐出管DPを備えるケーシング101と、前記ケーシング101の内部に固定設置される駆動モータ103と、前記駆動モータ103の回転軸104を支持するように、前記ケーシング101の内部に固定設置され、一方の側に第2吸入口115が形成され、他方の側に第2吐出口116が形成されるフレーム110と、前記フレーム110に固定設置され、最外郭部分に第1吸入口122が形成され、中央部分に第1吐出口123が形成される固定スクロール120と、前記固定スクロール120に結合されて第1圧縮室P1を形成し、前記フレーム110の上部に載置され、前記回転軸104に結合されて旋回運動を行う旋回スクロール130と、前記フレーム110と旋回スクロール130との間に介在され、前記旋回スクロール130の自転運動を防止し旋回運動を誘導する自転防止部材140と、前記旋回スクロール130の旋回運動によって、前記フレーム110の半径方向に直線運動を行いながら、前記フレーム110と旋回スクロール130間に形成された第2圧縮室P2を、前記第2吸入口115のある空間と前記第2吐出口116のある空間とに二分するベーン150とを含む。
より詳しくは、前記フレーム110の中央部分に、前記旋回スクロール130のボス部132の旋回運動のためのボス収容ポケット111が形成され、前記ボス収容ポケット111の中央には、前記回転軸104を支持する軸孔112が形成され、前記フレーム110の上面の両側(上面の対向する部分)には、前記自転防止部材140の下側キー部142が半径方向に摺動するように、キー溝部113が形成されている。
前記ボス収容ポケット111の底面の一方の側には、低圧部S1と連通し、該低圧部S1にある冷媒ガスを前記第2圧縮室P2に案内する第2吸入口115が形成され、前記ボス収容ポケット111の底面の他方の側には、前記第2圧縮室P2に連通し、圧縮された冷媒ガスを高圧部S2に案内する第2吐出口116が形成されている。
前記第2吸入口115は、前記フレーム110の上面及び下面を貫通して形成され、前記第2吐出口116は、前記固定スクロール120に形成されたガス通口120aと連結されるように構成される。
前記固定スクロール120の底面には、後述する旋回スクロール130のラップ131と結合されて第1圧縮室P1を形成するラップ121がインボリュート形状に形成され、前記固定スクロール120の側面には、吸入口122が形成され、前記固定スクロール120の中央付近には、前記ケーシング101の高圧部S2に連通する吐出口123が形成されている。
前記旋回スクロール130の上面には、前記固定スクロール120のラップ121と結合されるラップ131がインボリュート形状に形成され、前記旋回スクロール130下面の中央部分には、前記回転軸104の偏心部104aに結合されて、前記フレーム110のボス収容ポケット111内で旋回運動を行うボス部132が形成されている。
前記旋回スクロール130の下面の両側(下面の対向する部分)には、前記自転防止部材140の上側キー部143が半径方向に摺動するように、キー溝部133が形成されている。
前記自転防止部材140は、図3の(a)及び(b)に示すように、環状の体部141と、前記体部141の底面の両側(底面の対向する部分)に形成され、前記フレーム110のキー溝部113に摺動自在に挿入される下側キー部142と、前記体部141の上面の両側(上面の対向する部分)に形成され、前記旋回スクロール130のキー溝部131に摺動自在に挿入される上側キー部143とから構成される。
前記体部141の外周面は真円形をなし、その内周面の両側には(内周面の対向する部分)摺動面144が形成され、前記下側キー部142と上側キー部143とは、円周方向に沿って90゜の間隔で交互に形成されている。
前記フレーム110には、前記ベーン150の直線往復運動をガイドするベーンスリット114が、該フレーム110の半径方向に形成されている。
前記ベーン150は、前記自転防止部材140に一体に形成されており、前記旋回スクロール130の旋回運動によって、前記フレーム110の半径方向に直線運動を行いながら、前記旋回スクロール130のボス部132の外周面に密着して、前記フレーム110と旋回スクロール130間に形成された第2圧縮室P2を、前記第2吸入口115のある空間と前記第2吐出口116のある空間とに両分する。
一方、図6は、本発明の第1実施形態によるスクロール圧縮機において、旋回スクロールのボス部の外周面に挿入されるローリングピストンの使用を説明するための平面図で、図7は、本発明の第1実施形態によるスクロール圧縮機において、ローリングピストンとベーンの作用を説明するための平面図である。
図に示すように、前記ベーン150は、前記旋回スクロール130のボス部132の外周面に直接密着することなく、前記ボス部132の外周面に挿入されたローリングピストン134に密着するようにしてもよい。このように、前記ボス部132の外周面に円筒状のローリングピストン134が挿入された状態で、前記ベーン150が前記ローリングピストン134の外周面に接触することにより、前記ボス部132はもちろん、前記ベーン150の摩耗を最小化し、運転騒音を最小化することができる。
以下、このように構成された本発明の第1実施形態によるスクロール圧縮機の動作を説明する。
電源の供給により駆動モータ103の回転軸104が回転すると、旋回スクロール130が旋回運動を行う。このような旋回スクロール130の持続的な旋回運動により、吸入口121を通して第1圧縮室P1に流入した冷媒ガスが圧縮され吐出口123を通して吐出される。
これと共に、前記旋回スクロール130の自転運動を防止する自転防止部材140は、フレーム110の半径方向に直線運動を行うが、このとき、前記自転防止部材140に一体に形成されたベーン150は、ベーンスリット114に沿って直線運動を行いながら、前記旋回スクロール130の外周面に圧着または密着して、前記フレーム110と旋回スクロール130間に形成された第2圧縮室P2を、第2吸入口115のある空間と第2吐出口116のある空間とに両分する。
この状態で、前記旋回スクロール130の継続的な旋回運動により、ケーシング101の低圧部S1に吸入された冷媒ガスの一部が、前記第2吸入口115を通して第2圧縮室P2に流入し、前記第2圧縮室P2に流入した冷媒ガスは、前記第2吐出口116及びガス通口120aを通して、ケーシング101の高圧部S2に吐出される。
このように、ガス吸入口SPを通して前記ケーシング101の低圧部S1に流入した冷媒ガスは、第1吸入口122及び第1吐出口123を通して前記ケーシング101の高圧部S2に吐出されると共に、その一部が、前記第2吸入口115、第2吐出口116及びガス通口120aを通して前記ケーシング101の高圧部S2に吐出されることにより、圧縮機の容量を高めることができる。
一方、図8は、本発明の第2実施形態によるスクロール圧縮機の一部を示す縦断面図で、図9の(a)及び(b)は、本発明の第2実施形態によるスクロール圧縮機の圧縮機構部を示す平面図で、図10Aは、本発明の第2実施形態によるスクロール圧縮機において、高容量モード時のベーンの作動を説明するための平面図で、図10Bは、本発明の第2実施形態によるスクロール圧縮機において、低容量モード時のベーンの作動を説明するための平面図である。
図に示すように、本発明の第2実施形態によるスクロール圧縮機200においては、ベーン250は、別の部材として自転防止部材240と分離して設置され、後述するベーン制御手段により、前記ベーン250が直線運動を行いながら、フレーム210と旋回スクロール230間に形成された第2圧縮室P2を、第2吸入口215のある空間と第2吐出口216のある空間とに二分するか、または連通させることにより、圧縮機の容量を自由に調節することができる。
以下、前記ベーン250の動きを制御する前記ベーン制御手段の構成について説明する。
前記ベーン制御手段は、前記ベーン250を弾性支持して、前記ベーン250を前記旋回スクロール230のボス部232の外周面に密着させる弾性部材261と、前記弾性部材261の弾性力を克服して前記ベーン250を引っ張って、前記ベーン250が前記ボス部232の外周面から離隔するように、前記フレーム110に固定設置される電磁石部263とから構成されている。
前記第2吸入口215は、ケーシング201の低圧部S1に連通し、前記第2吐出口216は、ガス通口220aを介して前記ケーシング201の高圧部S2に連通する。
このように構成された本発明の第2実施形態によるスクロール圧縮機200においては、圧縮機の高容量モード運転時、図10Aに示すように、前記電磁石部263をオフさせて、前記バネ261の弾発力により、前記ベーン250が前記ボス部232の外周面に密着するようにし、前記第2圧縮室P2を、前記第2吸入口215のある空間と前記第2吐出口216のある空間とに二分する。この状態で、前記旋回スクロール230の継続的な旋回運動により、前記ケーシング201の低圧部S1に吸入された冷媒ガスの一部が、前記第2吸入口215を通して前記第2圧縮室P2に流入し、前記第2圧縮室P2に流入した冷媒ガスは、前記第2吐出口216及びガス通口220aを通して、前記ケーシング201の高圧部S2に吐出される。
これに対し、圧縮機の低容量モード運転時には、図10Bに示すように、前記電磁石部263をオンさせて前記ベーン250を引っ張って、前記ベーン250が前記バネ261の弾発力を克服して、前記ボス部232の外周面から離隔するようにし、前記第2吸入口215のある空間と前記第2吐出口216のある空間とを連通させて、前記固定スクロール220のラップ221と前記旋回スクロール230のラップ231とにより形成される第1圧縮室P1のみで冷媒ガスを圧縮、吐出することにより、圧縮機の容量を下げることができる。
このように、本発明の第2実施形態によるスクロール圧縮機200においては、第1圧縮室P1とは別途に第2圧縮室P2を形成し、前記ベーン250を制御して、高容量モード時には、第1圧縮室と第2圧縮室の両方を使用して冷媒ガスを圧縮、吐出し、低容量モード時には、第1圧縮室のみを使用して冷媒ガスを圧縮、吐出することにより、容量を容易に調節することができる。
一方、図11の(a)及び(b)は、本発明の第2実施形態によるスクロール圧縮機において、旋回スクロールのボス部の外周面に挿入されるローリングピストンの使用を説明するための平面図である。
図に示すように、前記ベーン250が前記旋回スクロール230のボス部232の外周面に直接密着することなく、前記ボス部232の外周面に挿入されたローリングピストン234に密着するようにしてもよい。このように、前記旋回スクロール230のボス部232の外周面に円筒状のローリングピストン234が挿入されることにより、前記ボス部232はもちろん、前記ベーン250の摩耗を最小化し、運転騒音を最小化することができる。
図1は、本発明の第1実施形態によるスクロール圧縮機の一部を示す縦断面図である。 図2は、本発明の第1実施形態によるスクロール圧縮機の圧縮機構部を示す分解斜視図である。 図3の(a)及び(b)は、本発明の第1実施形態によるスクロール圧縮機の旋回スクロール及び自転防止部材を示す底面斜視図である。 図4は、本発明の第1実施形態によるスクロール圧縮機の圧縮機構部を示す平面図である。 図5は、本発明の第1実施形態によるスクロール圧縮機において、旋回スクロールのボス部の外周面に挿入されるローリングピストンの使用を説明するための底面斜視図である。 図6の(a),(b)及び(c)は、本発明の第1実施形態によるスクロール圧縮機において、旋回スクロールのボス部の外周面に挿入されるローリングピストンの使用を説明するための平面図である。 図7は、本発明の第1実施形態によるスクロール圧縮機において、ローリングピストンとベーンの作用を説明するための平面図である。 図8は、本発明の第2実施形態によるスクロール圧縮機の一部を示す縦断面図である。 図9の(a)及び(b)は、本発明の第2実施形態によるスクロール圧縮機の圧縮機構部を示す平面図である。 図10Aは、本発明の第2実施形態によるスクロール圧縮機において、高容量モード時のベーンの作動を説明するための平面図である。 図10Bは、本発明の第2実施形態によるスクロール圧縮機において、低容量モード時のベーンの作動を説明するための平面図である。 図11の(a)及び(b)は、本発明の第2実施形態によるスクロール圧縮機において、旋回スクロールのボス部の外周面に挿入されるローリングピストンの使用を説明するための平面図である。 図12は、従来のスクロール圧縮機の一部を示す縦断面図である。 図13は、従来のスクロール圧縮機の圧縮機構部を示す分解斜視図である。
符号の説明
101 ケーシング
103 駆動モータ
104 回転軸
104a 偏心部
110 メインフレーム
111 ボス収容ポケット
112 軸孔
113 キー溝部
114 ベーンスリット
115 第2吸入口
116 第2吐出口
120 固定スクロール
120a 通口
121 ラップ
122 第1吸入口
123 第1吐出口
130 旋回スクロール
131 ラップ
132 ボス部
133 キー溝部
134 ローリングピストン
140 自転防止部材
141 体部
142 下側キー部
143 上側キー部
150 ベーン
P1 第1圧縮室
P2 第2圧縮室
261 弾性部材
263 電磁石部

Claims (17)

  1. ケーシングの内部に固定設置される駆動モータと、
    前記駆動モータの回転軸を支持するように、前記ケーシングの内部に固定設置され、一方の側に第2吸入口が形成され、他方の側に第2吐出口が形成されるフレームと、
    前記フレームに固定設置され、最外郭部分に第1吸入口が形成されて且つ中央部分に第1吐出口が形成される固定スクロールと、
    前記固定スクロールに結合されて第1圧縮室を形成し、前記フレームの上部に載置されて且つ前記回転軸に結合されて旋回運動を行う旋回スクロールと、
    前記フレームと旋回スクロールとの間に介在され、前記旋回スクロールの自転運動を防止し旋回運動を誘導する自転防止部材と、
    前記旋回スクロールの旋回運動によって、前記フレームの半径方向に直線運動を行いながら、前記フレームと旋回スクロール間に形成された第2圧縮室を、前記第2吸入口のある空間と前記第2吐出口のある空間とに二分するベーンと、
    を含むことを特徴とするスクロール圧縮機。
  2. 前記フレームには、前記ベーンの直線往復運動をガイドするベーンスリットが、該フレームの半径方向に形成されることを特徴とする請求項1に記載のスクロール圧縮機。
  3. 前記ベーンは、前記自転防止部材に一体に形成されることを特徴とする請求項1に記載のスクロール圧縮機。
  4. 前記ベーンは、前記旋回スクロールのボス部の外周面に選択的に密着することを特徴とする請求項1に記載のスクロール圧縮機。
  5. 前記旋回スクロールのボス部の外周面に、ローリングピストンが挿入され、前記ローリングピストンの外周面には、前記ベーンが選択的に密着することを特徴とする請求項1に記載のスクロール圧縮機。
  6. 前記ベーンは、前記自転防止部材から分離可能に設置されることを特徴とする請求項1に記載のスクロール圧縮機。
  7. 前記フレームの一方の側に、前記ベーンの移動を制御するベーン制御手段がさらに備えられることを特徴とする請求項6に記載のスクロール圧縮機。
  8. 前記ベーン制御手段は、
    前記ベーンを弾性支持して、前記ベーンを前記旋回スクロールのボス部の外周面に密着させる弾性部材と、
    前記弾性部材の弾性力を克服して前記ベーンを引っ張って、前記ベーンが前記ボス部の外周面から離隔するように、前記フレームに固定設置される電磁石部と、
    から構成されることを特徴とする請求項4に記載のスクロール圧縮機。
  9. 前記第2吸入口は、前記ケーシングの低圧部に連通し、前記第2吐出口は、前記ケーシングの高圧部に連通することを特徴とする請求項1に記載のスクロール圧縮機。
  10. 駆動モータの回転軸を支持するように、ケーシングの内部に固定設置され、一方の側に第2吸入口が形成され、他方の側に第2吐出口が形成され、また別の側にベーンスリットが形成されるフレームと、
    前記フレームに固定設置され、上面にインボリュート形状のラップが形成され、最外郭部分に第1吸入口が形成され、中央部分に第1吐出口が形成される固定スクロールと、
    前記固定スクロールのラップに結合されて第1圧縮室を形成するように、上面にインボリュート形状のラップが形成され、下面に前記回転軸の偏心部が挿入されるボス部が形成され、前記回転軸の回転により旋回運動を行う旋回スクロールと、
    前記フレームと旋回スクロールとの間に介在され、前記旋回スクロールの自転運動を防止して旋回運動を誘導する自転防止部材と、
    前記旋回スクロールの旋回運動によって、前記フレームの半径方向に直線運動を行いながら、前記フレームと旋回スクロール間に形成された第2圧縮室を、前記第2吸入口のある空間と前記第2吐出口のある空間とに二分するベーンと、
    を含むことを特徴とするスクロール圧縮機。
  11. 前記ベーンは、前記自転防止部材に一体に形成されることを特徴とする請求項10に記載のスクロール圧縮機。
  12. 前記ベーンは、前記旋回スクロールのボス部の外周面に選択的に密着することを特徴とする請求項10に記載のスクロール圧縮機。
  13. 前記旋回スクロールのボス部の外周面に、ローリングピストンが挿入され、前記ローリングピストンの外周面には、前記ベーンが選択的に密着することを特徴とする請求項10に記載のスクロール圧縮機。
  14. 前記ベーンは、前記自転防止部材から分離可能に設置されることを特徴とする請求項10に記載のスクロール圧縮機。
  15. 前記フレームの一方の側に、前記ベーンの移動を制御するベーン制御手段がさらに備えられることを特徴とする請求項13に記載のスクロール圧縮機。
  16. 前記ベーン制御手段は、
    前記ベーンを弾性支持して、前記ベーンを前記ローリングピストンの外周面に密着させる弾性部材と、
    前記弾性部材の弾性力を克服して前記ベーンを引っ張って、前記ベーンが前記ローリングピストンの外周面から離隔するように、前記フレームに固定設置される電磁石部と、
    から構成されることを特徴とする請求項15に記載のスクロール圧縮機。
  17. 前記第2吸入口は、前記ケーシングの低圧部に連通し、前記第2吐出口は、前記ケーシングの高圧部に連通することを特徴とする請求項11に記載のスクロール圧縮機。

JP2005009004A 2004-10-07 2005-01-17 スクロール圧縮機 Expired - Fee Related JP4122339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040080021A KR100621001B1 (ko) 2004-10-07 2004-10-07 스크롤 압축기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006105120A true JP2006105120A (ja) 2006-04-20
JP4122339B2 JP4122339B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=36145545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005009004A Expired - Fee Related JP4122339B2 (ja) 2004-10-07 2005-01-17 スクロール圧縮機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7182586B2 (ja)
JP (1) JP4122339B2 (ja)
KR (1) KR100621001B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114582A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-11 Lg Electronics Inc. Backflow preventing apparatus for compressor
JP4814167B2 (ja) * 2007-07-25 2011-11-16 三菱重工業株式会社 多段圧縮機
BR102012019474A2 (pt) 2012-08-03 2014-05-06 Whirlpool Sa Compressor de fluidos baseado em mecanismo tipo espiral
US9360011B2 (en) 2013-02-26 2016-06-07 Emerson Climate Technologies, Inc. System including high-side and low-side compressors
KR101649654B1 (ko) * 2014-05-19 2016-08-19 엘지전자 주식회사 압축기
US9689388B2 (en) 2013-06-05 2017-06-27 Lg Electronics Inc. Scroll compressor
US10400770B2 (en) 2016-02-17 2019-09-03 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor with Oldham assembly
US11136977B2 (en) 2018-12-31 2021-10-05 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor having Oldham keys

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03117692A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Toshiba Corp スクロール流体機械
JPH0587074A (ja) * 1991-07-30 1993-04-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 2段圧縮機
JPH05149274A (ja) * 1991-11-26 1993-06-15 Toshiba Corp スクロール式圧縮機
JP3286455B2 (ja) * 1994-01-27 2002-05-27 三洋電機株式会社 スクロール圧縮機の圧縮機構
KR950025324U (ko) * 1994-02-02 1995-09-15 스크롤-로타리 일체형 압축기
KR200143515Y1 (ko) 1995-03-02 1999-06-15 윤종용 스크롤 압축기의 압축장치
US6196459B1 (en) * 1998-05-11 2001-03-06 Ubiq Incorporated Smart card personalization in a multistation environment
KR20030040899A (ko) * 2001-11-16 2003-05-23 주식회사 엘지이아이 스크롤 압축기용 체크 밸브의 소음저감구조
US6638040B2 (en) * 2001-12-31 2003-10-28 Industrial Technology Research Institute Dry vacuum pump
KR100446782B1 (ko) * 2002-09-09 2004-09-01 엘지전자 주식회사 진공방지기능을 구비한 스크롤 압축기
JP4343627B2 (ja) * 2003-03-18 2009-10-14 東芝キヤリア株式会社 ロータリ式密閉形圧縮機および冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060031122A (ko) 2006-04-12
KR100621001B1 (ko) 2006-09-19
JP4122339B2 (ja) 2008-07-23
US20060078451A1 (en) 2006-04-13
US7182586B2 (en) 2007-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4122339B2 (ja) スクロール圧縮機
EP2177765B1 (en) Scroll compressor and refrigerating machine having the same
US9541083B2 (en) Scroll compressor including communication hole with improved back pressure chamber and back pressure hole locations
JP4339607B2 (ja) スクロール圧縮機の摩擦損失低減装置
JP2007170253A (ja) スクロール圧縮機
KR20050095246A (ko) 스크롤 압축기의 용량 가변 장치
JP4104047B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2006132530A (ja) スクロール圧縮機
KR100672283B1 (ko) 자전방지기구를 가지는 스크롤 압축기
JP2000249086A (ja) スクロール型圧縮機
WO2002061285A1 (fr) Compresseur a vis
WO2008069198A1 (ja) 流体機械
JP2002221171A (ja) スクロール圧縮機
JP2008267149A (ja) 流体機械
JP5291423B2 (ja) 流体機械
KR101442547B1 (ko) 스크롤 압축기
JP4706892B2 (ja) スクロール流体機械
KR20050073143A (ko) 스크롤 압축기
KR101491141B1 (ko) 스크롤 압축기의 압축기구부
JP2006112412A (ja) スクロール圧縮機
WO2004038225A1 (en) Compressor
JP2004116458A (ja) スクロール型圧縮機
JP2007170254A (ja) 低圧ドーム型圧縮機
JP2004036568A (ja) 弁構造およびそれを備える圧縮機
JP3596063B2 (ja) スクロール圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080501

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees